指定校推薦の目安
-
0
名前:
無知子
:2016/09/12 03:52
-
中3子供がいます。偏差値58程度。大学進学希望。
あまり勉強が得意ではないので、私立高校で日東駒専クラスの大学の指定校推薦がたくさんあることを謳い文句にしているところを受験するつもりです。
ところで、指定校推薦を取るには、どのくらいの成績を取っておけばいいのでしょうか?
もちろん、高校のレベルや、その年度のライバルの出来具合などにより、色々変わってくるのは承知してます。
あくまで参考として、このくらいの評定平均で、このくらいの大学の指定校推薦が取れた!・・・というお話を聞いてみたくて。
知ってる方がいたら、是非よろしくお願いします。
-
22
名前:
無かった
:2016/09/14 17:25
-
>>1
偏差値60前半の高校でした。
早慶上理の指定校推薦を目指してずっと
がんばってきたんだけど、
前年度まで枠があった推薦が不運にも来ませんでした。
うちの高校は推薦枠の発表がある前に
担任に推薦希望の大学と学部を申告しておきます。
それと合致したところがこれば指定校推薦の
希望を出せるんだけど、それ以外はダメ。
MARCHの推薦もあったんだけど
事前申告がなかったから希望者がいなかったにもかかわらずダメで結局9月から一般受験に切り替え
なんとかMARCH合格しました。
校内の平均評定は4.5(3年の1学期は4.8あった)
いちおう、部長やってたし
外部の活動の参加も認められて
志望したところが来てたら出してあげられたんだけど。。と担任には言われました。
うちの高校では成績だけ良くてもそれ以外にも
アピールするところがないと面接や小論文で
書けないのでダメですとはっきり言われていました。
-
23
名前:
ヨコ質問ですが
:2016/09/14 17:44
-
>>1
偏差値68~70ほどの進学校の場合、指定校推薦取れるだけの成績ならば国公立含めて一般受験でもっと上のところへ行けそうではないのかな?
そうなると、実際にそれを利用して進学する子はどのくらいの成績なんだろうか?
希望者を上から取るだろうからその年によって違いはあるんだろうけど、ちょっと気になった。
>中3子供がいます。偏差値58程度。大学進学希望。
>
>あまり勉強が得意ではないので、私立高校で日東駒専クラスの大学の指定校推薦がたくさんあることを謳い文句にしているところを受験するつもりです。
>
>ところで、指定校推薦を取るには、どのくらいの成績を取っておけばいいのでしょうか?
>
>もちろん、高校のレベルや、その年度のライバルの出来具合などにより、色々変わってくるのは承知してます。
>
>あくまで参考として、このくらいの評定平均で、このくらいの大学の指定校推薦が取れた!・・・というお話を聞いてみたくて。
>
>知ってる方がいたら、是非よろしくお願いします。
-
24
名前:
定員割れ
:2016/09/14 18:07
-
>>23
上位校になるほど、学部が限定されるような指定校推薦は利用せずに一般で入るだろうね。
早稲田の枠がまだ余っているのに一般で国立に行くという話もよく聞くよ。
でもそんな優秀な高校の中でも、一般勝負には弱い子もいるもので。
具体的な評定までは知らないけど、校内での難易度でいえばほかの高校と同じぐらいなんじゃないかな。
上には上がいるものだからね。
-
25
名前:
そうなのよ
:2016/09/14 18:21
-
>>23
>偏差値68~70ほどの進学校の場合、指定校推薦取れるだけの成績ならば国公立含めて一般受験でもっと上のところへ行けそうではないのかな?
>そうなると、実際にそれを利用して進学する子はどのくらいの成績なんだろうか?
>希望者を上から取るだろうからその年によって違いはあるんだろうけど、ちょっと気になった。
うちの子の高校がそれくらいの偏差値だったけど(うちの子はかなーり下の方)、評定で4以上取れる子は東大京大医学部狙いなので指定校なんて眼中にないです。
だから早慶の指定校枠もほぼ使われません。余ってるんなら早慶どころかマーチでも欲しいという層もうちを含めていますが、評定が足りません。
優秀層もうちの子の層も、それぞれ評定が足りる大学は自分の実力よりランクが落ちるので、結局みんな一般受験です。
学年400人以上いますが指定校を使うのは2,3人で、そういう子は一般受験で受けても受かるところへ行きます。
-
26
名前:
24.25さん
:2016/09/14 20:22
-
>>23
23です。
なるほど、そういう感じなんですね。
スッキリしました。どうもありがとうございます。
|