親の精神疾患
-
0
名前:
子供に
:2016/09/12 02:52
-
親の精神疾患が子供の恋愛や結婚に影響のあった人はいますか?
周りにいますか?
子供はその親にいなくなって欲しいと思うでしょうか。死んでしまったら影響はなくなりますか?
-
19
名前:
4
:2016/09/13 21:18
-
>>15
どんな病気であっても
諦めずにいる主さんの姿を見て、
お子さんは自分の生き方や考え方を
作っていくと思います。
そんなお子さんはきっと
素敵な人を連れてきますよ。
楽しみに待ちませんか?
いなくなるにはちょっと早いです。
孫の顔も、見たくありませんか?
-
20
名前:
普通です
:2016/09/13 21:48
-
>>1
鬱病は特別な疾患ではありません。
そして遺伝しません。
統合失調症は別かもだけど、詳しくないので言いません。
私自身が医師で、精神科ではないので診断は出来ませんが、色々ストレスがあり、数年抗不安剤を飲んでます。精神科の同級生に軽く相談しましたけど、別に副作用もないし自分も飲む、という事でしたので。
私の親戚の医師が、鬱病と診断され、一年程仕事を休んで療養し、今は普通に仕事しています。
鬱は自分は苦しいけれど、周囲に対する将来に悲観的になる事ではないと思います。
親が鬱で子どもの将来を悲観して自殺、なんて事になれば、子どもさんは一生十字架を背負います。
私も死んでしまいたいと思う時もありますが、自分が死んだらどれ程子どもへのダメージが大きいかと思い、耐えています。
主さんが、子ども自身が親の所為で自殺を考えるほど虐待する毒親でない限り、子どもは生きていて欲しいに決まっています。
前に見たニュースで、ママ友の諍いで鬱になって自殺した方のお子さんが、火葬場で職員さんに泣きながら溜めたお小遣いの千円を渡して「これをあげるからママを焼かないで」と訴えた記事に涙が止まりませんでいた。
あなたは大事な存在です。子どもにとってかけがえのない人です。死ぬのは逃げです。仮に遺伝するものなら、死んだらかえってお子さんを苦しめるだけです。
生きて下さい。いつか、生きて良かったと思う日の為に。
-
21
名前:
ちょっとちょっとー
:2016/09/13 22:22
-
>>1
しんだらもっと、子供たちの人生の邪魔になるよ。
親が自殺したなんて、結婚出来なくなると思う。
生きててくれたらそれでいいんだよ。
通院して鬱病でも生きてたらそれが一番。
-
22
名前:
治らないから辛いね
:2016/09/13 22:38
-
>>1
私は欝を発症して4年になります。
最近、欝は発達障害の二次障害だと診断されました。
父は自死しています。おそらく父の父親も自死だと思います。父方の従兄弟は精神病院に入院していました。
母方の叔母も自死しています。
次女もおそらく私と同じ発達障害を持っていると思われます。
でも、長女は結婚しました。
私のうつ病のことを相手方のご両親に話さなくてもよいのかと聞いたら、「お母さんは普通に話すことができるから、言わなかったらわからないからいい。」と言われました。
私としては騙すような事をしている気がして気が引けていますが・・・
私は死にたいと常日頃から思っており、カウンセリングでも、私が死んでも夫は何とも思わないだろうし、長女は結婚をして生活しているから何とか生きていくだろう。次女は私と同じように死んでしまっても仕方がないと言いました。
私は父の自死を隠しています。
決して人には言いません。(精神科の主治医には聞かれたので言いましたが。)
言えない事だからです。
私がうつ病であることは言えても、父の自死は言えません。
知り合いのご主人は自死されました。
一人娘さんは、他府県の大学に進学し就職し、結婚はしないと言っているそうです。
父親の自死の影響があるのだろうと思っています。
親が自死で居なくなるのが子供にとって最も辛い事だと思います。
だから私は今でも死ねないで生きています。
-
23
名前:
親子で
:2016/09/13 22:45
-
>>11
>でも、私は仕事柄統失の人と関わりがあるのですが、どう考えても遺伝なんですよ・・・
>
>先生が言うには、差別につながるから遺伝だとは絶対に言えないし本にも書けないけど、医者達の間でも遺伝だというのは確実だと言われていると・・
>
>だから、遺伝が無い人でもなる病気ではあるけれど、確率が上がるのでは?とは思います。
私の知っている方も親子で統合失調症です。
私の周りでも、遺伝じゃないと言われているけど、遺伝だよねと言う医療関係者のほうが多いですよ。
統合失調症に限ったことじゃないけどね。
遺伝じゃないといわれているけど・・・・って言う疾患は意外と多いですよ。
|