育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
66931:台風来なくて良いけどハズレ過ぎ?(11)  /  66932:台風来なくて良いけどハズレ過ぎ?(11)  /  66933:寝る時の自立をしてほしい(7)  /  66934:寝る時の自立をしてほしい(7)  /  66935:子供の高校の文化祭(38)  /  66936:すねにぽっこり(2)  /  66937:特別措置(4)  /  66938:堺3歳児死亡事件(8)  /  66939:降る降る詐欺(11)  /  66940:降る降る詐欺(11)  /  66941:自己愛性パーソナリティ障害(32)  /  66942:ふんわりバスタオル(9)  /  66943:どう森スマフォ版が秋に発売なのね・・。(5)  /  66944:お母さんいない方がいい(10)  /  66945:家族皆ゴミの分別理解してます?(8)  /  66946:家族皆ゴミの分別理解してます?(8)  /  66947:鮭の皮、食べますか?(10)  /  66948:鮭の皮、食べますか?(10)  /  66949:小林麻央さんは、(3)  /  66950:ここの昼間より晩のほうが意地悪な人が多い気がする(14)  /  66951:ここの昼間より晩のほうが意地悪な人が多い気がする(14)  /  66952:乾燥そばのレシピ(4)  /  66953:昨日のスマスマ(11)  /  66954:昨日のスマスマ(11)  /  66955:トイレットペーパー(6)  /  66956:町内会退会したい(20)  /  66957:日本で今でもクジラを食べてる??(13)  /  66958:コロッケの時ほかのおかずは?(21)  /  66959:入院中です(38)  /  66960:犬のしつけ・長文です(52)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2225 2226 2227 2228 2229 2230 2231 2232 2233 2234 2235 2236 2237 2238 2239  次ページ>>

台風来なくて良いけどハズレ過ぎ?
0  名前: はち :2016/09/07 18:46
こちら千葉よりの東京です。

朝から雨予報だけどまだ一滴も降ってないどころか
普通に晴れてます!
予報だと昼から雨の確率100%なんだけど
ホントに降るのかな〜

北海道や東北とか最近被害の多かった地域に
向かうのはもうやめてあげて〜って思う。

皆さんのとこはどんな空模様ですか?
7  名前: これから :2016/09/08 12:56
>>1
昼だけどまだ薄ーく陽がでてるよ。
風は強くなったかも

朝干した洗濯物がもう乾いちゃったよ
ラッキー!
8  名前: 横♪ :2016/09/08 13:05
>>5
>東京アメッシュ見たら本当に午後からきそうだよ。
>
>HNはサスケの歌、来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ
>手ごわいぞ〜。
>
>誰も知らないか、、。

行けよ 行けよ 行けよ 行けよ 負けるなよ〜

いや、むしろ好き♪

子どもに「サスケ」って言うと「サスケには魔物がいる」とか言い出すけどさ。

雨雲は南から北に上がっているからちょうどルートを外れたうちの方は空振りみたい。
といいつつ、突発で3分くらいザーッと来るから油断できない。そして3分でも洗濯物は全滅…。
9  名前: 異例 :2016/09/08 13:15
>>1
沖縄付近で発生ってことが珍しいのではなかったかな。
今日の天気は当たらなくても仕方ない。

今年は動きがおかしいのもあるし
なかなか発生しなかったこともあるし
異常気象だからねえ。


今日は熱低に変わり全国どこでも雨が降る可能性があるそうで
昼前ちょっと霧雨がパラリ
晴れたり曇ったりを繰り返してます。西日本。



ふるふるサギはお盆のころ

夕立が来そうな真っ黒い雲が空を覆って雷がなってるのに降らないってことが
何度かあったのでその時思ったなあ。
きっとあの山のあたりまでは降ってるーーみたいな。


ちなみに夏は天気予報が外れやすいシーズンだそうですよ。
10  名前: 構造 :2016/09/08 13:24
>>9
> 今日は熱低に変わり全国どこでも雨が降る可能性があるそうで
> 昼前ちょっと霧雨がパラリ
> 晴れたり曇ったりを繰り返してます。西日本。


今回のは温帯低気圧になったそうですよ。
11  名前: 大阪 :2016/09/08 15:02
>>1
似たようなスレ立てようと思っていました!

大阪もはずれっぱなし!

洗濯物ぬらしちゃうわ、
雨のはずの今は、全然ふっていないわ・・・

もーーーーーなんやねんっっっ(怒)という心境でございます。

関東も同じなんですねー。
トリップパスについて





台風来なくて良いけどハズレ過ぎ?
0  名前: はち :2016/09/07 02:02
こちら千葉よりの東京です。

朝から雨予報だけどまだ一滴も降ってないどころか
普通に晴れてます!
予報だと昼から雨の確率100%なんだけど
ホントに降るのかな〜

北海道や東北とか最近被害の多かった地域に
向かうのはもうやめてあげて〜って思う。

皆さんのとこはどんな空模様ですか?
7  名前: これから :2016/09/08 12:56
>>1
昼だけどまだ薄ーく陽がでてるよ。
風は強くなったかも

朝干した洗濯物がもう乾いちゃったよ
ラッキー!
8  名前: 横♪ :2016/09/08 13:05
>>5
>東京アメッシュ見たら本当に午後からきそうだよ。
>
>HNはサスケの歌、来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ
>手ごわいぞ〜。
>
>誰も知らないか、、。

行けよ 行けよ 行けよ 行けよ 負けるなよ〜

いや、むしろ好き♪

子どもに「サスケ」って言うと「サスケには魔物がいる」とか言い出すけどさ。

雨雲は南から北に上がっているからちょうどルートを外れたうちの方は空振りみたい。
といいつつ、突発で3分くらいザーッと来るから油断できない。そして3分でも洗濯物は全滅…。
9  名前: 異例 :2016/09/08 13:15
>>1
沖縄付近で発生ってことが珍しいのではなかったかな。
今日の天気は当たらなくても仕方ない。

今年は動きがおかしいのもあるし
なかなか発生しなかったこともあるし
異常気象だからねえ。


今日は熱低に変わり全国どこでも雨が降る可能性があるそうで
昼前ちょっと霧雨がパラリ
晴れたり曇ったりを繰り返してます。西日本。



ふるふるサギはお盆のころ

夕立が来そうな真っ黒い雲が空を覆って雷がなってるのに降らないってことが
何度かあったのでその時思ったなあ。
きっとあの山のあたりまでは降ってるーーみたいな。


ちなみに夏は天気予報が外れやすいシーズンだそうですよ。
10  名前: 構造 :2016/09/08 13:24
>>9
> 今日は熱低に変わり全国どこでも雨が降る可能性があるそうで
> 昼前ちょっと霧雨がパラリ
> 晴れたり曇ったりを繰り返してます。西日本。


今回のは温帯低気圧になったそうですよ。
11  名前: 大阪 :2016/09/08 15:02
>>1
似たようなスレ立てようと思っていました!

大阪もはずれっぱなし!

洗濯物ぬらしちゃうわ、
雨のはずの今は、全然ふっていないわ・・・

もーーーーーなんやねんっっっ(怒)という心境でございます。

関東も同じなんですねー。
トリップパスについて





寝る時の自立をしてほしい
0  名前: 独りよっ! :2016/09/07 16:34
中1女子です。
軽度ですが知的障害を持っています。

寝る時自分の部屋で一人で寝てほしいのになかなか自立してくれません。

自分の部屋で寝て、朝は勝手に起きてきて
と中学生になる前から何度か促しましたが定着しません。
娘が寝たのを確認して就寝したのに
夜中掛け布団と枕を持って大人が寝てる部屋に現れるとげっっと思います。
何かお知恵をお貸しください。

「独りで寝て独りで起きる」を中1にマスターしとかないと中2になったらお泊まりセミナーとかあります。

朝、横に来たその子を尻目に起きて弁当を作っていると、その子の専用目覚ましが鳴っています。
「ちゃんとセットしてるじゃん!
あと場所だけじゃん!」と思って。

ってか夜中わざわざ移動する方が面倒でしんどいのでは。眠りが浅いのかな。
などあれこれ思っています。

帰ったらすぐ宿題するとか、
食事も終われば「ご馳走さま」と食器をシンクに持って行くとか、乾いた洗濯物の自分の分は畳んで部屋に持っていくとか、身の回りのことは煩く言う必要は無いので「それ(就寝)だけ幼いよ。直して。」というと
「・・・・・」

障害の有無に限らずご意見よろしくお願いします。
3  名前: 矛盾 :2016/09/08 11:11
>>1
なぜ一人で寝たくないのかきいてみた?

うちも中学生の娘・軽度精神発達遅滞がいる。
自立心は強くて一人で寝たがる。
でも夜は怖いらしく、結局一晩中起きていて、睡眠不足で精神バランスが崩れ、朝から暴れ出す。
いったんそうなると一か月以上発狂状態。

うちでは親が懸命に止めている状態。
一緒に先生や支援員等、他人と寝られるようならそれでもいいのでは、と思っている。
4  名前: うーん :2016/09/08 11:20
>>1
生涯あるなしに関わらず、1人で寝ることを不安と感じる子はいますよね。
娘さんがなぜ1人でねれないかは聞いたことあるのかな?
暗いのが怖いとか、他に何か理由があるのかもしれないし、まずはそこクリアしてあげなきゃいけないのでは?
それに、各自部屋はあるけど、寝る時は皆一緒って家も時々ありますよね。
だから、別に1人で寝かせなくてもいいのでは?と思う。


>中1女子です。
>軽度ですが知的障害を持っています。
>
>寝る時自分の部屋で一人で寝てほしいのになかなか自立してくれません。
>
>自分の部屋で寝て、朝は勝手に起きてきて
>と中学生になる前から何度か促しましたが定着しません。
>娘が寝たのを確認して就寝したのに
>夜中掛け布団と枕を持って大人が寝てる部屋に現れるとげっっと思います。
>何かお知恵をお貸しください。
>
>「独りで寝て独りで起きる」を中1にマスターしとかないと中2になったらお泊まりセミナーとかあります。
>
>朝、横に来たその子を尻目に起きて弁当を作っていると、その子の専用目覚ましが鳴っています。
>「ちゃんとセットしてるじゃん!
>あと場所だけじゃん!」と思って。
>
>ってか夜中わざわざ移動する方が面倒でしんどいのでは。眠りが浅いのかな。
>などあれこれ思っています。
>
>帰ったらすぐ宿題するとか、
>食事も終われば「ご馳走さま」と食器をシンクに持って行くとか、乾いた洗濯物の自分の分は畳んで部屋に持っていくとか、身の回りのことは煩く言う必要は無いので「それ(就寝)だけ幼いよ。直して。」というと
>「・・・・・」
>
>障害の有無に限らずご意見よろしくお願いします。
5  名前: 中2娘 :2016/09/08 11:22
>>1
子ども部屋はあったものの、中2までは夫婦の寝室で一緒に寝てたよ。
4月から「自分の部屋で寝る」と言って、子供部屋にベッドを移したけど、うちもたまに私のベッドにもぐりこんでくる。

うちには高校生もいて、さすがにこちらは常に自分の部屋で寝るし、私自身も子供が自立しかけてると少しさびしかったので、たまに娘が寄ってくるとうれしくなるかな。

そんな感じだけど、小学校の時の修学旅行やお泊りは大丈夫なので、親に甘えてるだけなんじゃないかな。

健常児でもこんな感じ。
障害を持ってると健常児よりもむしろ厳しくしないといけないのかはわからないけど、中学1年生なんてまだまだ子供なんだし、甘えさせてあげちゃダメかな〜?
6  名前::2016/09/08 12:35
>>1
ありがとうございます。

2番さんお部屋を工夫したり細かい配慮をされているのですね。
お洒落なおうち&子ども部屋を想像。

うちは最初狭い集合住宅のいっかくに住んでましたから、それもあるのかなと。

何人かのかたの「独りで寝たがらない理由を訊いたか?」というご質問ですが
本人は「寝るまでの間の枕元でのお喋りがまるっきりなくなったら、ちょっとさびしいかなぁ」と言ったことがあります。

おひとり、逆に自立心旺盛なお子さんの後のフォローに悩んでおられるレス見て、ちょっと考えてしまいました。
7  名前: それでも :2016/09/08 14:43
>>1
娘も、子供部屋があるのに、夜は私の部屋で寝てる。
それどころか、「眠るまで一緒にいて。」という時がある。
テストや学校のことで不安がある時、
TVで怖い話を聞いてしまった時、
あまり体調がよくない時・・・

こんなでも、修学旅行や林間学校は問題なし。
というか、女子のお喋りで忙しくて、睡眠は移動のバスの中らしい。
しっかり見学してほしいのにね。

>食事も終われば「ご馳走さま」と食器をシンクに持って行くとか、乾いた
洗濯物の自分の分は畳んで部屋に持っていくとか、

うちの子、できていないことも多い(涙)。
こちらがしっかりできているのだから、就寝くらい甘えさせてもいいのでは。
トリップパスについて





寝る時の自立をしてほしい
0  名前: 独りよっ! :2016/09/07 10:58
中1女子です。
軽度ですが知的障害を持っています。

寝る時自分の部屋で一人で寝てほしいのになかなか自立してくれません。

自分の部屋で寝て、朝は勝手に起きてきて
と中学生になる前から何度か促しましたが定着しません。
娘が寝たのを確認して就寝したのに
夜中掛け布団と枕を持って大人が寝てる部屋に現れるとげっっと思います。
何かお知恵をお貸しください。

「独りで寝て独りで起きる」を中1にマスターしとかないと中2になったらお泊まりセミナーとかあります。

朝、横に来たその子を尻目に起きて弁当を作っていると、その子の専用目覚ましが鳴っています。
「ちゃんとセットしてるじゃん!
あと場所だけじゃん!」と思って。

ってか夜中わざわざ移動する方が面倒でしんどいのでは。眠りが浅いのかな。
などあれこれ思っています。

帰ったらすぐ宿題するとか、
食事も終われば「ご馳走さま」と食器をシンクに持って行くとか、乾いた洗濯物の自分の分は畳んで部屋に持っていくとか、身の回りのことは煩く言う必要は無いので「それ(就寝)だけ幼いよ。直して。」というと
「・・・・・」

障害の有無に限らずご意見よろしくお願いします。
3  名前: 矛盾 :2016/09/08 11:11
>>1
なぜ一人で寝たくないのかきいてみた?

うちも中学生の娘・軽度精神発達遅滞がいる。
自立心は強くて一人で寝たがる。
でも夜は怖いらしく、結局一晩中起きていて、睡眠不足で精神バランスが崩れ、朝から暴れ出す。
いったんそうなると一か月以上発狂状態。

うちでは親が懸命に止めている状態。
一緒に先生や支援員等、他人と寝られるようならそれでもいいのでは、と思っている。
4  名前: うーん :2016/09/08 11:20
>>1
生涯あるなしに関わらず、1人で寝ることを不安と感じる子はいますよね。
娘さんがなぜ1人でねれないかは聞いたことあるのかな?
暗いのが怖いとか、他に何か理由があるのかもしれないし、まずはそこクリアしてあげなきゃいけないのでは?
それに、各自部屋はあるけど、寝る時は皆一緒って家も時々ありますよね。
だから、別に1人で寝かせなくてもいいのでは?と思う。


>中1女子です。
>軽度ですが知的障害を持っています。
>
>寝る時自分の部屋で一人で寝てほしいのになかなか自立してくれません。
>
>自分の部屋で寝て、朝は勝手に起きてきて
>と中学生になる前から何度か促しましたが定着しません。
>娘が寝たのを確認して就寝したのに
>夜中掛け布団と枕を持って大人が寝てる部屋に現れるとげっっと思います。
>何かお知恵をお貸しください。
>
>「独りで寝て独りで起きる」を中1にマスターしとかないと中2になったらお泊まりセミナーとかあります。
>
>朝、横に来たその子を尻目に起きて弁当を作っていると、その子の専用目覚ましが鳴っています。
>「ちゃんとセットしてるじゃん!
>あと場所だけじゃん!」と思って。
>
>ってか夜中わざわざ移動する方が面倒でしんどいのでは。眠りが浅いのかな。
>などあれこれ思っています。
>
>帰ったらすぐ宿題するとか、
>食事も終われば「ご馳走さま」と食器をシンクに持って行くとか、乾いた洗濯物の自分の分は畳んで部屋に持っていくとか、身の回りのことは煩く言う必要は無いので「それ(就寝)だけ幼いよ。直して。」というと
>「・・・・・」
>
>障害の有無に限らずご意見よろしくお願いします。
5  名前: 中2娘 :2016/09/08 11:22
>>1
子ども部屋はあったものの、中2までは夫婦の寝室で一緒に寝てたよ。
4月から「自分の部屋で寝る」と言って、子供部屋にベッドを移したけど、うちもたまに私のベッドにもぐりこんでくる。

うちには高校生もいて、さすがにこちらは常に自分の部屋で寝るし、私自身も子供が自立しかけてると少しさびしかったので、たまに娘が寄ってくるとうれしくなるかな。

そんな感じだけど、小学校の時の修学旅行やお泊りは大丈夫なので、親に甘えてるだけなんじゃないかな。

健常児でもこんな感じ。
障害を持ってると健常児よりもむしろ厳しくしないといけないのかはわからないけど、中学1年生なんてまだまだ子供なんだし、甘えさせてあげちゃダメかな〜?
6  名前::2016/09/08 12:35
>>1
ありがとうございます。

2番さんお部屋を工夫したり細かい配慮をされているのですね。
お洒落なおうち&子ども部屋を想像。

うちは最初狭い集合住宅のいっかくに住んでましたから、それもあるのかなと。

何人かのかたの「独りで寝たがらない理由を訊いたか?」というご質問ですが
本人は「寝るまでの間の枕元でのお喋りがまるっきりなくなったら、ちょっとさびしいかなぁ」と言ったことがあります。

おひとり、逆に自立心旺盛なお子さんの後のフォローに悩んでおられるレス見て、ちょっと考えてしまいました。
7  名前: それでも :2016/09/08 14:43
>>1
娘も、子供部屋があるのに、夜は私の部屋で寝てる。
それどころか、「眠るまで一緒にいて。」という時がある。
テストや学校のことで不安がある時、
TVで怖い話を聞いてしまった時、
あまり体調がよくない時・・・

こんなでも、修学旅行や林間学校は問題なし。
というか、女子のお喋りで忙しくて、睡眠は移動のバスの中らしい。
しっかり見学してほしいのにね。

>食事も終われば「ご馳走さま」と食器をシンクに持って行くとか、乾いた
洗濯物の自分の分は畳んで部屋に持っていくとか、

うちの子、できていないことも多い(涙)。
こちらがしっかりできているのだから、就寝くらい甘えさせてもいいのでは。
トリップパスについて





子供の高校の文化祭
0  名前: 行きませんよね? :2016/09/06 06:40
息子が今年から私立高校1年生
その文化祭に中一妹が行きたがってますが
妹に連れてってーと言われております。

息子的には妹と母親が連れ立って来るのは嫌ですよね?
妹には友達と言って来れば?と言っておりますが
それは少しハードルが高いらしい。

行って来るなら行けばいいが
私は行かないよと言っております。
これ普通ですよね?
34  名前: 、、、、、ホ、、、、、ホ :2016/09/08 10:41
>>26
>ソニ、ホカ?ネ、マツウ、ッ、ホ、ォ
>、、、ト、ォ、鬢ス、👃ハ、ウ、ネ、ヒ、ハ、テ、ソ、👃タ(ボ。ヒ

ウレ、キ、皃?ヘ、ャ、荀?ミ、、、、、ホ、陦」
35  名前: ウレ、キ、ォ、テ、ソ :2016/09/08 11:06
>>1
ソッチー、ヒ。「サ萸ゥテ貉箍?モケサ、ホヘァテ」、ホサメ、ホハクイスコラ、ヒヘカ、??ニケヤ、ュ、゙、キ、ソ、陦」
ヘァテ」、ネセョウリタク、ホヒ蝪「、ス、キ、ニサ荀ネセョウリタク、ホフシ、ネ。」
ト羌リヌッ、ホコ「、ォ、鯏ホ、テ、ニ、、、?メ、タ、テ、ソ、ホ、ヌ。「クォ、ニ、゚、ソ、ォ、テ、ソ。」
キ?ス。「キサト?ォ、ハ。ゥ、テ、ニ、、、ヲサメ、ソ、チ、篦ソ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ、陦」
ニエ、?筅「、?👃ク、网ハ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
36  名前: いくいく :2016/09/08 12:14
>>1
カトリック系の女子高で、家族以外の男性は入れません。

文化祭で、部活動の見たり、買い物したりしてきますよ。もう食券も注文したの受けとりました。

行事にいくたびに、ここに入れてよかったなぁーと思います。高校生の生き生きした姿が好きです。面談、文化祭、クリスマス行事は行きます。

小中学校は、運動会で一日中いるのが辛かったんだけど、体育祭は、文化祭と日程が近いし、やや遠いという理由で行ってないです。

>息子が今年から私立高校1年生
>その文化祭に中一妹が行きたがってますが
>妹に連れてってーと言われております。
>
>息子的には妹と母親が連れ立って来るのは嫌ですよね?
>妹には友達と言って来れば?と言っておりますが
>それは少しハードルが高いらしい。
>
>行って来るなら行けばいいが
>私は行かないよと言っております。
>これ普通ですよね?
37  名前: 脱中二病 :2016/09/08 12:49
>>1
うちは公立高校なのですが、生徒の保護者や、これから受験しようという親子なんかも来ますから、大人がいても目立ちはしないですよ。うちの子の学校は部活が盛んな学校なので、パフォーマンスは見ごたえがあります。

わざわざ「来たよ」と声をかける必要はないと思いますが、私はばったり娘と出会って、お友達をたくさん紹介してくれました。お世話になっている部活の顧問の先生にお礼も言えましたし。○○くんのお母さんが美人だった〜、なんて話も聞きましたよ。

親を見られて恥ずかしがる年齢は終わったのかなと感じました。
38  名前: 工業高校 :2016/09/08 14:28
>>1
息子が工業高校に通っています。
去年行きました、事前に子供には行くからと話しておきました。
結構親が来ていて、下の子と来ている人も見ました。
工業高校なので、普通科の高校とはまた違って、いかにも工業高校らしい出店や展示が多くて楽しかったですよ。
そういう時でもないと学校に行く機会がないので、多くの親や小中学生が来ると先生も言ってました。
何だか主さんの言葉嫌だな、お母さんは行かないからね、なんて自分の事しか考えてないような言い草。
子供が行きたい連れてってと言ってるんだから行ってあげたらいいのに。
トリップパスについて





すねにぽっこり
0  名前: なんだろ :2016/09/07 11:44
2週間位前に、ひどい捻挫をしました。
足首が腫れ、これは靭帯が切れたのではと思う程の痛みで外科に行きましたが、ただの捻挫でした。

今はすっかり治り、痛みも何もないのですが…
すねの少し横手で撫でると、皮膚の下に何かぽこっとした小さい物があるように感じます。
捻挫した場所の延長線上にあります。
押すと少し痛いです。

これって、捻挫した事と関係あるのかな。
今日は外科が休みなので、明日行こうと思っていますが、捻挫の後にこんな症状が出たよ、って方、いらっしゃいません方?
1  名前: なんだろ :2016/09/08 13:13
2週間位前に、ひどい捻挫をしました。
足首が腫れ、これは靭帯が切れたのではと思う程の痛みで外科に行きましたが、ただの捻挫でした。

今はすっかり治り、痛みも何もないのですが…
すねの少し横手で撫でると、皮膚の下に何かぽこっとした小さい物があるように感じます。
捻挫した場所の延長線上にあります。
押すと少し痛いです。

これって、捻挫した事と関係あるのかな。
今日は外科が休みなので、明日行こうと思っていますが、捻挫の後にこんな症状が出たよ、って方、いらっしゃいません方?
2  名前: 老化 :2016/09/08 13:18
>>1
骨の塊だったり
骨の変形だったり
40過ぎて異変を感じると
老化で済まされることがあります。

疲れると足の甲の骨が出っ張ってきて
正座がむつかしいのですが
老化だそうです。



でもさっと病院行くのがいいと思います。
トリップパスについて





特別措置
0  名前: 。。。 :2016/09/07 11:20
ご自分のこともそうだろうけど、それだけでなく次世代のことを考えて心情を述べられたのだろうに。
1  名前: 。。。 :2016/09/08 08:55
ご自分のこともそうだろうけど、それだけでなく次世代のことを考えて心情を述べられたのだろうに。
2  名前: 。ゥ :2016/09/08 08:58
>>1
、ウ、?タ、ア、タ、ネイソ、タ、テ、ニ、?ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、、、陦」


>、エシォハャ、ホ、ウ、ネ、筅ス、ヲ、タ、惕ヲ、ア、ノ。「、ス、?タ、ア、ヌ、ハ、ッシ。タ、ツ螟ホ、ウ、ネ、ヘ、ィ、ニソエセメ、ル、鬢?ソ、ホ、タ、惕ヲ、ヒ。」
3  名前: うざ :2016/09/08 09:02
>>1
おびき寄せるのやめてよ。
4  名前: 憲法がらみ :2016/09/08 12:21
>>1
>ご自分のこともそうだろうけど、それだけでなく次世代のことを考えて心情を述べられたのだろうに。

憲法変えなきゃいけないくなるから
特別措置にしないと、いつまでも退位できないってことになっちゃうからねえ・・
トリップパスについて





堺3歳児死亡事件
0  名前: 間違ってる :2016/09/07 13:17
「コロスつもりはなかった」
んなアホな。

あれだけのことをすりゃ死ぬってわかってんじゃん。
なんで傷害致死になるの?
傷害致死といっても力関係や人数によって区別すべきだと思いませんか?

大人数で1人をリンチするのも、大人が抵抗できない乳幼児や小学生を暴行するのも殺意アリとして扱うべき。
少しでも罪を逃れようとするから平然と「コロスつもりはなかった」なんて言い逃れするだよ。

ホント、ここの部分を法改正して欲しい。
4  名前: 擁護じゃないよ :2016/09/08 11:19
>>1
先に断っておくけど擁護じゃないから。

リンチで人をころしたりするのって
やってるうちにねじが飛ぶというか感覚がマヒして
くるらしいね。
しぬかもっていう現実から逃避してるのもあるかもしれないけど。
だからやった本人は本気で「ころすつもりはなかった」
とか言ってるのかも。

弁護士の入れ知恵として「殺意はなかったと強調しておくように」って
あるんだろうけど、それってどうなんだろうね。
それが仕事なんだろうけど腑に落ちないわ。
5  名前: どんなつもりよ :2016/09/08 11:21
じゃぁどんなつもりでやったんだ?
聞かせてほしいわ。
コロスつもりがなかったなら
おなじことしてみましょう!とか
死ぬかどうかそも人で立証してほしい。



>「コロスつもりはなかった」
>んなアホな。
>
>あれだけのことをすりゃ死ぬってわかってんじゃん。
>なんで傷害致死になるの?
>傷害致死といっても力関係や人数によって区別すべきだと思いませんか?
>
>大人数で1人をリンチするのも、大人が抵抗できない乳幼児や小学生を暴行するのも殺意アリとして扱うべき。
>少しでも罪を逃れようとするから平然と「コロスつもりはなかった」なんて言い逃れするだよ。
>
>ホント、ここの部分を法改正して欲しい。
6  名前::2016/09/08 11:29
>>1
>「コロスつもりはなかった」
>んなアホな。
>
>あれだけのことをすりゃ死ぬってわかってんじゃん。
>なんで傷害致死になるの?
>傷害致死といっても力関係や人数によって区別すべきだと思いませんか?
>
>大人数で1人をリンチするのも、大人が抵抗できない乳幼児や小学生を暴行するのも殺意アリとして扱うべき。
>少しでも罪を逃れようとするから平然と「コロスつもりはなかった」なんて言い逃れするだよ。
>
>ホント、ここの部分を法改正して欲しい。

虐待死の本。
虐待する親たちを3代までさかのぼり、その生育歴にも至る。その当事者親だけの問題じゃないんだろうね。
7  名前::2016/09/08 11:30
>>4
> 弁護士の入れ知恵として「殺意はなかったと強調しておくように」って
> あるんだろうけど、それってどうなんだろうね。
> それが仕事なんだろうけど腑に落ちないわ。

別の事件の話だけど
東大生のわいせつ事件の容疑者の母親が
「6回も被害者に示談や面会しての謝罪を申し入れたがずべて拒否された」
弁護側も「悪ふざけ的な暴行ややいじめの側面が強い」と情状酌量って。
それが仕事なんだろうけどなんか腑に落ちない。

3歳児のは殺人事件だから裁判員裁判?
ひょっとして過失致死?
8  名前::2016/09/08 11:31
>>7
すみません。
傷害致死なんですね。
なんだかな。
トリップパスについて





降る降る詐欺
0  名前: 横浜 :2016/09/07 17:27
昨日から大雨が降る降ると言って全然降らない。

降ってくれとも思わないけど、なんか落ち着かないよね。
7  名前: クオチ?ケ :2016/09/08 10:27
>>1
>コ?ォ、鯆邀ォ、ャケ゚、?゚、?ネクタ、テ、ニチエチウケ゚、鬢ハ、、。」
>
>ケ゚、テ、ニ、ッ、?ネ、篏ラ、?ハ、、、ア、ノ。「、ハ、👃ォヘ釥チテ螟ォ、ハ、、、隍ヘ。」

、ス、ヲ、ス、ヲ、ク、?テ、ソ、、、ォ、鬘「ー?ォネャ、ォ、ホセ。ノ鬢ヌタ💪ー、ヒエウ、キ、ソ。」
8  名前: 雨女 :2016/09/08 10:28
>>4
>でもいつ雨が降るか判らないから、出かけにくい。出かける時には家の中に入れておく。で、降ったためしがない。

私の場合、これが続いたからって安心して
出して出かけたらその時に限って降られる・・・。

あと、予報とは違って晴れてたから外に干したら、
全部外に干したと同時に降りだし、
急いで取り込んだらちょっと降っただけでやんで、
干しっぱなしでも大丈夫だった、ってことも。
ここで、すぐやむだろうと様子見てたらザーッときたり。

そう、私は雨女なのです。
9  名前: ウフ :2016/09/08 10:48
>>8
>>でもいつ雨が降るか判らないから、出かけにくい。出かける時には家の中に入れておく。で、降ったためしがない。
>
>私の場合、これが続いたからって安心して
>出して出かけたらその時に限って降られる・・・。
>
>あと、予報とは違って晴れてたから外に干したら、
>全部外に干したと同時に降りだし、
>急いで取り込んだらちょっと降っただけでやんで、
>干しっぱなしでも大丈夫だった、ってことも。
>ここで、すぐやむだろうと様子見てたらザーッときたり。
>
>そう、私は雨女なのです。


私と同じ人いた!
10  名前: ちゅば :2016/09/08 10:48
>>4
賭けだけれど、スーパー開店に合わせて自転車で買い物。
ついでに図書館とポストまで寄ってきた。
ほとんど降られなくて正解。
さすがに洗濯物干しっぱなしは冒険心が足りずやめた。

午前中に終わりそうなら病院行ってもいいかもね。
11  名前: もうすぐくる :2016/09/08 11:30
>>1
出掛けようかと思ったらすごい
雷がゴロゴロしてきた。

雨雲レーダーみたら30分後真っ赤だった
用水あふれたら帰れないから
出掛けるの様子見です。

>昨日から大雨が降る降ると言って全然降らない。
>
>降ってくれとも思わないけど、なんか落ち着かないよね。
トリップパスについて





降る降る詐欺
0  名前: 横浜 :2016/09/07 13:32
昨日から大雨が降る降ると言って全然降らない。

降ってくれとも思わないけど、なんか落ち着かないよね。
7  名前: クオチ?ケ :2016/09/08 10:27
>>1
>コ?ォ、鯆邀ォ、ャケ゚、?゚、?ネクタ、テ、ニチエチウケ゚、鬢ハ、、。」
>
>ケ゚、テ、ニ、ッ、?ネ、篏ラ、?ハ、、、ア、ノ。「、ハ、👃ォヘ釥チテ螟ォ、ハ、、、隍ヘ。」

、ス、ヲ、ス、ヲ、ク、?テ、ソ、、、ォ、鬘「ー?ォネャ、ォ、ホセ。ノ鬢ヌタ💪ー、ヒエウ、キ、ソ。」
8  名前: 雨女 :2016/09/08 10:28
>>4
>でもいつ雨が降るか判らないから、出かけにくい。出かける時には家の中に入れておく。で、降ったためしがない。

私の場合、これが続いたからって安心して
出して出かけたらその時に限って降られる・・・。

あと、予報とは違って晴れてたから外に干したら、
全部外に干したと同時に降りだし、
急いで取り込んだらちょっと降っただけでやんで、
干しっぱなしでも大丈夫だった、ってことも。
ここで、すぐやむだろうと様子見てたらザーッときたり。

そう、私は雨女なのです。
9  名前: ウフ :2016/09/08 10:48
>>8
>>でもいつ雨が降るか判らないから、出かけにくい。出かける時には家の中に入れておく。で、降ったためしがない。
>
>私の場合、これが続いたからって安心して
>出して出かけたらその時に限って降られる・・・。
>
>あと、予報とは違って晴れてたから外に干したら、
>全部外に干したと同時に降りだし、
>急いで取り込んだらちょっと降っただけでやんで、
>干しっぱなしでも大丈夫だった、ってことも。
>ここで、すぐやむだろうと様子見てたらザーッときたり。
>
>そう、私は雨女なのです。


私と同じ人いた!
10  名前: ちゅば :2016/09/08 10:48
>>4
賭けだけれど、スーパー開店に合わせて自転車で買い物。
ついでに図書館とポストまで寄ってきた。
ほとんど降られなくて正解。
さすがに洗濯物干しっぱなしは冒険心が足りずやめた。

午前中に終わりそうなら病院行ってもいいかもね。
11  名前: もうすぐくる :2016/09/08 11:30
>>1
出掛けようかと思ったらすごい
雷がゴロゴロしてきた。

雨雲レーダーみたら30分後真っ赤だった
用水あふれたら帰れないから
出掛けるの様子見です。

>昨日から大雨が降る降ると言って全然降らない。
>
>降ってくれとも思わないけど、なんか落ち着かないよね。
トリップパスについて





自己愛性パーソナリティ障害
0  名前: ターゲット :2016/09/02 08:03
こちらの掲示板で自己愛性パーソナリティ障害のことを知りました。
職場の前の席の人の特徴にとても良く当てはまります。そして私はターゲットに
なりやすいです。
日常の失敗談をよく覚えていて何かというと周りに言いふらし、そういうイメージを周りに植え付けます。
仕事も自分のやり方と違うと間違いだと大袈裟に騒ぎ立て自信を無くさせます。
今までいろいろな暗示にかけられました。
一見面倒見が良くターゲットにするのは
新人やごく一部なので周りには分からないでしょう。
今どうやってこの人から逃げ出そうか考え中。真っ向から対立は考えてません。
復讐されるのが目に見えているので。
お昼も一緒だけど、とりあえずは一人で食べると言ってみても良いかな。
対処法詳しい方いますか。
28  名前: 主です :2016/09/08 06:55
>>1
すごい!
ここに書かれてる人たちってそれぞれ
違うはずなのに特徴が皆似通っていて
びっくりです。

笑顔が気持ち悪いって凄くよく分かります。楽しい時に笑うんじゃなくて、人が困ってる時に笑うんですよね。

今休んで少しずつ自分を取り戻しつつあります。あの中にいた時は、その人が凄い責任感強い体育会系的な発言をするので、
会社を辞めるのは大変なんだ、とそこも洗脳されてましたが、会社を離れたら全然。彼女は自分を派遣と思ってないですからね。長くいるだけで、社員にダメ出し。
社員さんはとても優しく、だからのさばっちゃうんでしょうね。
私はもう次の就職に向けて動き出しています。上司は女性ですが、他に手が無いか、上と考えてみる、と言ってくれましたが、
私はもう彼女の顔を見るのも嫌なので
退社します。

今ごろは何を言われているのか恐怖で
びくびくして、取り巻きと騒いでいるかな。一人じゃ本当存在感無いですからね。

悩んで自分が壊れたら次へ進めないと、ここで教わりました。ありがとうございました。同じように悩んでいる方は自分は悪くないと自身を持ってくださいね。
29  名前: 21です :2016/09/08 07:36
>>1
今お休みしてるんですね。
よかった。

自分の悪行が上にばれたら
必死に取り繕っていますよ。
その次のターゲットを探して
その人を苦しめながら自分の居場所を
作り直すと思います。

その場を自分の好きにコントロールするために
上にはいい顔して仕事頑張ってる
だけですよね。

次は楽しく働けるといいですね。
うまくいきますように。
30  名前: のり :2016/09/08 10:12
>>26
>人の笑顔が気持ち悪いって
>生まれてはじめて思いました。
>怖くて近寄りたくないです。


人の笑顔が気持ち悪い!!って
すごくわかります。

あれだけ意地悪な事を言っておいて
自分の都合のいい時、
機嫌のいい時なのかわからないけど、
急にものすごい笑顔で
冗談も言って来たり。

本当に怖かったです。

初めはすごく笑顔でいい人に
うつってただけに
恐ろしいです。


それと、私の場合も
上司はあてになりませんでした。
もめ事を起こしたら
厄介なので
間に入りたくないのでしょう。

言ってもわからないだろうと思ったけど
限界だったので言いました。
私が感情的になって言ったので、
伝え方にも問題があったかもしれませんが。

感覚がマヒしてきて
自分がおかしいのかとも、
思いました。
このことは
他人にはなかなか話せるものではありません。
相手によっては、あなたもオカシイんじゃないの?
とか思われる可能性があるからです。
自分に自信がないので…。

話とびますが

私は、我慢できずに、私は自己愛?の人に
何度か言い返したりしていました。
そしたら、あっさり、辞めていきました。

1年間ほど我慢しましたが、
その人は、職を頻繁に転々と
しているようでした。
31  名前: 心理学少しかじり子 :2016/09/08 10:58
>>28
>悩んで自分が壊れたら次へ進めないと、ここで教わりました。ありがとうございました。同じように悩んでいる方は自分は悪くないと自身を持ってくださいね。

主さん、前向きになってくれて良かった。
本当よ、他人のせいで体も心も病んでしまったらこんなに悔しいことはありません。
応援しています。
がんばれ〜。

でも退職する時、にっこり笑って一言、言ってやりたいわ。 ぼそっ。
32  名前: 毎度 :2016/09/08 11:11
>>1
以前のスレでそういう人にタゲられたことがあると書いた者です。
ターゲットにされやすい人はずばり
「一見なんでも言うことを聞きそうで、実はそうでない」人です。

はなから言うことを聞かなそうだったり自分の意見をもってそうな人には近づかないし、
最初から最後まで人に合わせるのが苦にならない従順な人だとトラブルにならない。

一度タゲにされたら逃げられないけど、主さんの場合まだ
タゲにはなってないと思う。
なのでここは相手を否定せず距離を置く、これが一番です。

ホンモノだったとしたら誰かしらターゲット(ゴミ箱)
がいるはずだから、その人が逃げ出した後
次のタゲにならないようにうまい具合に距離を置く。
そしてチラリチラリ「私はけっこう我が強くて従順では
ありませんよ」という話を見せておく。
自分より下と思った人にしか強気に出ないから、
下と見られないようにする。

それだけです。
トリップパスについて





ふんわりバスタオル
0  名前::2016/09/07 10:48
バスタオルを長期間、買ったときのようにふんわりさせておくコツってありますか?

・高いタオルを買う(お勧めのあったら教えて下さい)
・良い柔軟剤を使う(どれがいい?)
・洗濯の仕方、干し方にコツがある。(どんな方法?)

などなどあったら教えて下さい。
5  名前: 私も楽天 :2016/09/08 09:39
>>1
私も楽天のお店でポイントが付くときにまとめ買いです。
同じ価格帯と比べると長持ちだと思う。
お店はその時によって違います。数社あります。
6  名前: バリ :2016/09/08 10:09
>>1
うちも今治
やっぱり他のとは違うね
ふわふわだし使いやすい
7  名前: 乾燥機 :2016/09/08 10:46
>>1
>バスタオルを長期間、買ったときのようにふんわりさせておくコツってありますか?
>
>・高いタオルを買う(お勧めのあったら教えて下さい)
>・良い柔軟剤を使う(どれがいい?)
>・洗濯の仕方、干し方にコツがある。(どんな方法?)
>
>などなどあったら教えて下さい。


うちは泉州タオルです。(今治のほうが有名だけどね)

柔軟剤は他の洗濯物と一緒にアロマリッチのジュリエット。
(娘の指定です)

タオル類は乾燥機で乾かしています。
普通に干すより肉厚で柔らかい気がすることと
洗濯臭に異常にうるさい夫がいるので
洗濯機のかび予防の為にも最後はタオル類を乾燥機で回しています。
8  名前: まったくねえ :2016/09/08 10:53
>>4
>なんでニトリサゲ・・


自分の好きなものをアゲるために何か別のものをサゲるしか方法知らない人って多いよね。

別にニトリ擁護したい訳じゃないがこういうのは好きじゃない。
最後の一行がなければ何の問題もないんだけどね。
9  名前: かんたくん :2016/09/08 10:57
>>1
色々試したけど、私好みのふんわり感にするためにはタオルは柔軟剤無しのガッツリ乾燥機で乾燥、という方法に落ち着いたよ。

柔軟剤使うと喜ぶのは娘だけで、それ以外の家族にはどうも「違うんだよなー」と思ってしまうので、タオルには使わない。

乾燥機は乾太君。
トリップパスについて





どう森スマフォ版が秋に発売なのね・・。
0  名前: 勘違いしてた。 :2016/09/06 01:51
ちょっと前、どうぶつの森が秋にバージョンアップの配信をするという話を前ここで見た気がするんですが、スマフォのアプリ版が配信されるって事なんですね。

私ガラケーーー・・・・。関係ないって事ですね。
3DSの内容がバージョンアップなんだと勝手に思い込んでいたので、がっかりです。
勘違いしてました。
1  名前: 勘違いしてた。 :2016/09/07 08:44
ちょっと前、どうぶつの森が秋にバージョンアップの配信をするという話を前ここで見た気がするんですが、スマフォのアプリ版が配信されるって事なんですね。

私ガラケーーー・・・・。関係ないって事ですね。
3DSの内容がバージョンアップなんだと勝手に思い込んでいたので、がっかりです。
勘違いしてました。
2  名前: どちらも :2016/09/07 10:08
>>1
>ちょっと前、どうぶつの森が秋にバージョンアップの配信をするという話を前ここで見た気がするんですが、スマフォのアプリ版が配信されるって事なんですね。
>
>私ガラケーーー・・・・。関係ないって事ですね。
>3DSの内容がバージョンアップなんだと勝手に思い込んでいたので、がっかりです。
>勘違いしてました。

どうぶつの森のアプリ版出るけど、3DS版のバージョンアップもやる予定だよ。

3DS版のバージョンアップは秋に内容を発表されてその後アップデートが始まるみたい。内容としてはアミーボが使えるようになるらしい。

アミーボに興味のない私はアプリ版が楽しみだなあ。
3  名前: 両方 :2016/09/07 10:42
>>1
3DSがアップデートされるので、うっかり引っ越しさせてしまったドレミを呼び戻せる♪と楽しみにしてます。
ドレミのアミーボカードは入手済みです^^

3DSのアプデはちらほら情報公開されてるけど、スマホアプリは今秋配信予定でゲーム専用機と連携する以外の情報ないですよね。
連携するハードは3DSになるのかな。
4  名前: Go :2016/09/07 17:50
>>1
スマホのアプリは無料配信ですよ。
課金要素はあるかもしれませんが。
5  名前: Android :2016/09/08 10:23
>>1
SUPER MARIO RUN 配信開始時期 2016年12月予定
対応OS iOS8.0以降(iPhone・iPad および iPod touchに対応)

なお、『SUPER MARIO RUN』の配信決定に伴い、すでに公表しておりました『ファイアーエムブレム』『どうぶつの森』のスマートデバイス向け2タイトルにつきましては、配信開始時期を本会計年度内とさせていただき、『SUPER MARIO RUN』に引き続いて順次配信いたします。


Androidにはマリオの配信ないのね。
もしかしてどうぶつの森もAndroid非対応なのかな?
そして配信予定は2016年秋だったのが2017年3月までに延期ってことですよね。
いろいろと悲しい。
トリップパスについて





お母さんいない方がいい
0  名前: そうなの? :2016/09/07 04:24
昨日、珍しく旦那と夕方から出かけることになり
高3一人息子の帰宅と重なった時に

旦那「お父さんお母さんいないけど平気?」
と聞くと
息子「お父さんはいてもいなくてもいいけどお母さんはいない方がいい」

に凹みました。

夕食の用意は出来ていたのでまさか高3息子を
置いていくのが心配で〜と言うことではありません。

私「なんでいない方がいいの?」と聞くと
頑張って受験勉強してるのにしてないしてないって
言われるから...と。
確かにしてるかしてないかの監視はしてますが
見てないと隙見て遊びに行くしスマホいじってばかりなんです。私だっていちいち言いたくない。
そしてそんなにがみがみは言っていません。
自制心のある子ならほっときますが、見てるぞ〜っと
言う圧力をかけてないと遊んでしまうからです。

国立目指してるわけでもありませんし
息子が行く予定の大学はほっといても入れそうなB級ランクの大学なので多分大丈夫でしょう。
でも高校受験の時も塾に行くと言って遊んでた子ですし
高校に入ってからも毎回テストの後に
「やればよかった」とぼやくので目を光らせているだけです。

いない方がいいって言われるならほっとこうかと。

あれこれ手のかかるところが多いクセに
言われたくないってんじゃどうしたらいいの?って
思うのですがみなさまのところはどうなんでしょうか?
6  名前: 干渉損 :2016/09/08 09:02
>>1
一度受験や進学のことについて真剣に話したことはあるの?
それでも遊んでいるようなら、後悔するもしないも自分の責任だと思う。

言われるとますます反発してしまうところもあるからね。
それで受験に失敗したら「お母さんがうるさく言うからだ!」となるし、合格したら「お母さんに妨害されてもしっかり息抜きしてペースを守った自分が偉い」になると思う。
7  名前: 安心感 :2016/09/08 09:03
>>1
そういう子って「お母さんは何言ってもいなくならない」ってすごく安心しているんだと思う。

うちは高校生だけど「お母さんいないと困る」っていうんだよね。まあ後に「朝誰が起こしてくれるの?朝ご飯誰が作ってくれるの?弁当誰が作ってくれるの?」ってのが付くんだけどさ。

でもこれ自慢とかじゃなくて反省。
私はあまり子供命じゃないって自覚がある。そして経済的事情で子どもが小学校の頃までフルで働いていたのね。
それがそんなに嫌じゃなかった。もちろん経済的には辛いけど、「合法的に(?)保育園に預けられて良かった。小さい子の面倒一日中見ているより仕事の方がずっと楽。」って思ってた。旦那はもし経済的な理由がなければ「子どもは母親に育てて欲しい」って思う人だったから。

もしかしたら子どもは「お母さんは外の世界に自分よりもっと楽しくて大事なことがあるのかもしれない」って不信感があるのかもしれない。要らないって言ったら大喜びでそっちへ行っちゃうかもしれない、って無意識に思っている節がある気がする…。

小学校に入った時思ったんだけど、幼稚園育ちの子の方が割と母親に冷たいのね。ずっといてくれて当然でいなくなるなんて思いもしないから「いない方が良い」って言えるんだと思った。
8  名前: ありがとうございます :2016/09/08 09:47
>>1
主です。

そんなもんと割り切った方がいいんでしょうね。

でもはっきりとお母さんいない方がいいって言われちゃうと凹んでしまいます。
凹んでも態度変えずにいつも通りにしていたらいいんですか?

帰宅してもほとんどスマホ。後録画したDVD。
マンガと音楽。
私が寝る頃にちらっと勉強らしきものをしてる(ようです)

偏差値の低い進学校に通ってまして学校が勉強を強制的にやらせるのでうんざりしてると思い、あまりがみがみは言ってないと思うんですが....。

みんな頑張って受験勉強してると言うのに
さっさと指定校推薦で大学を決めてしまっているので
(入れると決まっているわけではありません)
余裕のようですが推薦試験を落ちたらどうするんだろうとこちらが焦ります。

いない方がいいって言われるなら自分のことを
自分でしてほしい。
なーんにも出来ないクセに言われたくないって言うならほんとにほっときたいです。

でも反抗期もまだあるし今だけの悪態なら
大人としてこちらが我慢して言わせておいた方がいいのかなぁとか。

今日はブスっとしている私になにかと周りにじゃれてきたり朝の見送りがないとかブツブツ言ってましたけど
知らん顔してしまいました。
9  名前: 主です :2016/09/08 09:48
>>5
子供を置いてどこかに出かけると言うのが
ほとんどないので深い意味はありませんが
いなくて平気?と聞いたんだと思います。
旦那は勉強するとかに興味がないので勉強と言うことではありません。
10  名前: 元総長 :2016/09/08 10:11
>>1
>昨日、珍しく旦那と夕方から出かけることになり
>高3一人息子の帰宅と重なった時に
>
>旦那「お父さんお母さんいないけど平気?」
>と聞くと
>息子「お父さんはいてもいなくてもいいけどお母さんはいない方がいい」
>
>に凹みました。
>
>夕食の用意は出来ていたのでまさか高3息子を
>置いていくのが心配で〜と言うことではありません。
>
>私「なんでいない方がいいの?」と聞くと
>頑張って受験勉強してるのにしてないしてないって
>言われるから...と。
>確かにしてるかしてないかの監視はしてますが
>見てないと隙見て遊びに行くしスマホいじってばかりなんです。私だっていちいち言いたくない。
>そしてそんなにがみがみは言っていません。
>自制心のある子ならほっときますが、見てるぞ〜っと
>言う圧力をかけてないと遊んでしまうからです。
>
>国立目指してるわけでもありませんし
>息子が行く予定の大学はほっといても入れそうなB級ランクの大学なので多分大丈夫でしょう。
>でも高校受験の時も塾に行くと言って遊んでた子ですし
>高校に入ってからも毎回テストの後に
>「やればよかった」とぼやくので目を光らせているだけです。
>
>いない方がいいって言われるならほっとこうかと。
>
>あれこれ手のかかるところが多いクセに
>言われたくないってんじゃどうしたらいいの?って
>思うのですがみなさまのところはどうなんでしょうか?

ああ、次男に、「お母さんは勉強しろとかあまり言わないけど、試験前は特に、無言の重圧を感じる」とかはいわれたことある。

時間決めて2時間勉強してやっと休憩中ライン見てたら、
後ろから無表情でみてるから、はっとする。心臓に悪いそうな。ふふふ、あまり子供部屋へは行かないようしてるけど、気になるんだよな。

次男なんて机で寝てることもあるしさ。

キッチンで勉強してた長男は計画してた「今日はこのページまでするか」と断言してから集中する子で、「いけない、眠いからコーヒー頂戴」とか言ってたから集中する時はしていたし、真剣してたから
気にならなかったんだけど。

次男は勉強しながら、頭掻いたり、鼻ほじったりペン回ししたり頼りなくてつい、覗いちゃう。やだね。

大学行ってレスリングするとか言ってるけど先が思いやられる。
トリップパスについて





家族皆ゴミの分別理解してます?
0  名前: ぶんべつ :2016/09/06 23:03
うちの51才の夫と18才の息子。
未だにゴミの分別を理解していません。

(分別方法は各自治体で違うと思いますが)
可燃ゴミの歯ブラシをプラスチックゴミに捨てたり、
資源紙ゴミを可燃ゴミに捨てたり等
いちいち直さないといけません。

その都度言っているのに、全然覚える気がない!

ビン缶ペットボトルだけは分かっているようですが。

皆さんの家族はいかがですか?
4  名前: 清掃工場 :2016/09/08 07:14
>>1
一度清掃工場に見学に行くといいかも。

びっくりするぐらいなんでも一緒に燃やしてる。

曜日別に分けて細かく分別したごみを、情け容赦なくいっしょくたに。
軽くショックでめまいですよ。
5  名前: せんべつ :2016/09/08 09:44
>>1
うちもうちも。

主人も歯ブラシはプラごみに入れる。
こちらの方ではプラごみは主に容器や包装。
製品自体は普通ごみ。
プラスチック製の製品は普通ごみなのに
いつもプラごみに入れちゃう。

息子は全部普通ごみに入れる。
例えばコンビニ弁当の容器に割りばしとティッシュ入れて
紙パックのジュースのゴミとパンの袋と一緒に
コンビニ袋に入れて縛っちゃう。

娘は何故かはわからないが分別ごみ箱の左右を間違える。
本人曰く、わかってるちょっと間違えただけって言い訳するけど
わかってるのか怪しい。

3回に1回くらいで私が切れる。
何に使ったかわからんティッシュをつまんで
分別しなおすのは気持ちがわるいんじゃーー!と。
しばらくはみんなちゃんとしてくれるようになる。しばらくは。
6  名前: だいたい燃える :2016/09/08 09:50
>>1
ゴミ出すのは主人なので主人は完璧。
玄関に表も貼ってある。
私もイレギュラーな物以外は大丈夫。
割れ物や蛍光灯、スプレー缶など
その都度確認する。


息子が無理。期待しない。
7  名前: しないね :2016/09/08 09:58
>>1
>うちの51才の夫と18才の息子。
>未だにゴミの分別を理解していません。
>
>(分別方法は各自治体で違うと思いますが)
>可燃ゴミの歯ブラシをプラスチックゴミに捨てたり、
>資源紙ゴミを可燃ゴミに捨てたり等
>いちいち直さないといけません。
>

うちは結局同じことになるからと説教し返されます。
武田先生派なんです。

ちなみにわが市では
歯ブラシは粗大ごみです。
8  名前: 困ってる :2016/09/08 10:00
>>1
私も同じスレ立てようかと思ったことがある…。

息子は半分、旦那は全く理解してないよ。
わからないならマークついてたりするから
それ見て判断して、って言ってるのにそれもできない。

プラごみはリサイクルするからそこに他のごみが混ざってたら困るけど、
可燃ごみは焼却するからそこにプラごみが混ざったって大丈夫でしょ?
だからどうしてもわからないなら可燃に入れて、
って言っても旦那はそれも理解してない。(息子はわかってる)

この人本当にバカなんだなって思ってる。
トリップパスについて





家族皆ゴミの分別理解してます?
0  名前: ぶんべつ :2016/09/07 00:48
うちの51才の夫と18才の息子。
未だにゴミの分別を理解していません。

(分別方法は各自治体で違うと思いますが)
可燃ゴミの歯ブラシをプラスチックゴミに捨てたり、
資源紙ゴミを可燃ゴミに捨てたり等
いちいち直さないといけません。

その都度言っているのに、全然覚える気がない!

ビン缶ペットボトルだけは分かっているようですが。

皆さんの家族はいかがですか?
4  名前: 清掃工場 :2016/09/08 07:14
>>1
一度清掃工場に見学に行くといいかも。

びっくりするぐらいなんでも一緒に燃やしてる。

曜日別に分けて細かく分別したごみを、情け容赦なくいっしょくたに。
軽くショックでめまいですよ。
5  名前: せんべつ :2016/09/08 09:44
>>1
うちもうちも。

主人も歯ブラシはプラごみに入れる。
こちらの方ではプラごみは主に容器や包装。
製品自体は普通ごみ。
プラスチック製の製品は普通ごみなのに
いつもプラごみに入れちゃう。

息子は全部普通ごみに入れる。
例えばコンビニ弁当の容器に割りばしとティッシュ入れて
紙パックのジュースのゴミとパンの袋と一緒に
コンビニ袋に入れて縛っちゃう。

娘は何故かはわからないが分別ごみ箱の左右を間違える。
本人曰く、わかってるちょっと間違えただけって言い訳するけど
わかってるのか怪しい。

3回に1回くらいで私が切れる。
何に使ったかわからんティッシュをつまんで
分別しなおすのは気持ちがわるいんじゃーー!と。
しばらくはみんなちゃんとしてくれるようになる。しばらくは。
6  名前: だいたい燃える :2016/09/08 09:50
>>1
ゴミ出すのは主人なので主人は完璧。
玄関に表も貼ってある。
私もイレギュラーな物以外は大丈夫。
割れ物や蛍光灯、スプレー缶など
その都度確認する。


息子が無理。期待しない。
7  名前: しないね :2016/09/08 09:58
>>1
>うちの51才の夫と18才の息子。
>未だにゴミの分別を理解していません。
>
>(分別方法は各自治体で違うと思いますが)
>可燃ゴミの歯ブラシをプラスチックゴミに捨てたり、
>資源紙ゴミを可燃ゴミに捨てたり等
>いちいち直さないといけません。
>

うちは結局同じことになるからと説教し返されます。
武田先生派なんです。

ちなみにわが市では
歯ブラシは粗大ごみです。
8  名前: 困ってる :2016/09/08 10:00
>>1
私も同じスレ立てようかと思ったことがある…。

息子は半分、旦那は全く理解してないよ。
わからないならマークついてたりするから
それ見て判断して、って言ってるのにそれもできない。

プラごみはリサイクルするからそこに他のごみが混ざってたら困るけど、
可燃ごみは焼却するからそこにプラごみが混ざったって大丈夫でしょ?
だからどうしてもわからないなら可燃に入れて、
って言っても旦那はそれも理解してない。(息子はわかってる)

この人本当にバカなんだなって思ってる。
トリップパスについて





鮭の皮、食べますか?
0  名前: 鮭は白身魚 :2016/09/06 23:29
生鮭が安く出回る時期になりました。

皆さん、鮭の皮って食べますか?
私は鯖や秋刀魚の皮は食べますが、
鮭の皮は苦手なんです。
「THE・ウロコ」って感じで、口の中にウロコが貼り付きそうで。
6  名前: 老化するらしいよ :2016/09/08 07:55
>>1
魚の皮は老化を促進させるらしい。
焦げはがんになるしね。
あまり食べない方がいいんだろうけど、しゃけとかのパリッと焼いてあるのとか美味しくてつい食べちゃう。
7  名前: 白身魚 :2016/09/08 07:56
>>1
鮭って身はオレンジ色だけど、白身魚なんだよね

塩鮭でこんがり焼けていたら、皮まで食べます。
8  名前: 本当に? :2016/09/08 08:09
>>6
> 魚の皮は老化を促進させるらしい。
> 焦げはがんになるしね。
> あまり食べない方がいいんだろうけど、しゃけとかのパリッと焼いてあるのとか美味しくてつい食べちゃう。
>

ちょっとー。それどこのデータ?

老化防止の間違いじゃない?
ただし、皮ではなくて身のオレンジ色の成分らしいけど。
でも皮もすごく栄養あるらしく、医療、化粧品分野で
脚光を浴びているらしい。


(以下livedoorニュースよりコピペ)
秋ジャケが旬です。キレイなオレンジが食卓にも映え、箸が進みますよね。実はこの赤みの色素が、老化を防ぐ奇跡の物質として最近注目を集めている「アスタキサンチン」。強力な抗酸化作用で、老化を進める活性酸素から守ってくれる今大注目の物質なのです。秋ジャケが旬です。キレイなオレンジが食卓にも映え、箸が進みますよね。実はこの赤みの色素が、老化を防ぐ奇跡の物質として最近注目を集めている「アスタキサンチン」。強力な抗酸化作用で、老化を進める活性酸素から守ってくれる今大注目の物質なのです。
9  名前: 本当に? :2016/09/08 08:13
>>8
ありゃ、コピペの部分、なぜかダブってしまいました。
ごめんね。

続き読みたい方は「鮭の皮、老化」で検索してみてね。
10  名前: 血合い好き :2016/09/08 09:36
>>1
皮にコラーゲンがあるそうです。
焦げすぎでなければ全部食べます。

鮭は白身魚で食べている物がエビみたいなので
その色素が身に付くそうです。
トリップパスについて





鮭の皮、食べますか?
0  名前: 鮭は白身魚 :2016/09/06 20:52
生鮭が安く出回る時期になりました。

皆さん、鮭の皮って食べますか?
私は鯖や秋刀魚の皮は食べますが、
鮭の皮は苦手なんです。
「THE・ウロコ」って感じで、口の中にウロコが貼り付きそうで。
6  名前: 老化するらしいよ :2016/09/08 07:55
>>1
魚の皮は老化を促進させるらしい。
焦げはがんになるしね。
あまり食べない方がいいんだろうけど、しゃけとかのパリッと焼いてあるのとか美味しくてつい食べちゃう。
7  名前: 白身魚 :2016/09/08 07:56
>>1
鮭って身はオレンジ色だけど、白身魚なんだよね

塩鮭でこんがり焼けていたら、皮まで食べます。
8  名前: 本当に? :2016/09/08 08:09
>>6
> 魚の皮は老化を促進させるらしい。
> 焦げはがんになるしね。
> あまり食べない方がいいんだろうけど、しゃけとかのパリッと焼いてあるのとか美味しくてつい食べちゃう。
>

ちょっとー。それどこのデータ?

老化防止の間違いじゃない?
ただし、皮ではなくて身のオレンジ色の成分らしいけど。
でも皮もすごく栄養あるらしく、医療、化粧品分野で
脚光を浴びているらしい。


(以下livedoorニュースよりコピペ)
秋ジャケが旬です。キレイなオレンジが食卓にも映え、箸が進みますよね。実はこの赤みの色素が、老化を防ぐ奇跡の物質として最近注目を集めている「アスタキサンチン」。強力な抗酸化作用で、老化を進める活性酸素から守ってくれる今大注目の物質なのです。秋ジャケが旬です。キレイなオレンジが食卓にも映え、箸が進みますよね。実はこの赤みの色素が、老化を防ぐ奇跡の物質として最近注目を集めている「アスタキサンチン」。強力な抗酸化作用で、老化を進める活性酸素から守ってくれる今大注目の物質なのです。
9  名前: 本当に? :2016/09/08 08:13
>>8
ありゃ、コピペの部分、なぜかダブってしまいました。
ごめんね。

続き読みたい方は「鮭の皮、老化」で検索してみてね。
10  名前: 血合い好き :2016/09/08 09:36
>>1
皮にコラーゲンがあるそうです。
焦げすぎでなければ全部食べます。

鮭は白身魚で食べている物がエビみたいなので
その色素が身に付くそうです。
トリップパスについて





小林麻央さんは、
0  名前: かんかん :2016/09/07 15:02
入院されているの?
でも昨日海老蔵さんとランチしていたようですし…。
自宅療養?
1  名前: かんかん :2016/09/08 08:38
入院されているの?
でも昨日海老蔵さんとランチしていたようですし…。
自宅療養?
2  名前: デート :2016/09/08 09:26
>>1
>入院されているの?
>でも昨日海老蔵さんとランチしていたようですし…。
>自宅療養?

入院してるみたいですよ。
この前のランチデートはちょっとだけ
外出したみたいです。
3  名前: 一時外出 :2016/09/08 09:33
>>1
入院していても体調がよくて
一時外出とか許可があればできるのですよ〜
トリップパスについて





ここの昼間より晩のほうが意地悪な人が多い気がする
0  名前: 気のせいではないと思う :2016/09/07 03:09
昼と夜では違う掲示板のように感じる。
晩はギスギスしているレスが時々あるね。
八つ当たりするよりも、コーヒーでも飲んで、自身のリラックスタイムにしたほうがいいのにと思ってしまいます。余計なお世話か。
明日もお互い頑張りましょうね。
おやすみなさい。
10  名前: そうなんですか :2016/09/08 08:14
>>1
夜は見ないから、知らなかった。
11  名前: マジックリン :2016/09/08 08:25
>>1
>昼と夜では違う掲示板のように感じる。
>晩はギスギスしているレスが時々あるね。
>八つ当たりするよりも、コーヒーでも飲んで、自身のリラックスタイムにしたほうがいいのにと思ってしまいます。余計なお世話か。
>明日もお互い頑張りましょうね。
>おやすみなさい。


その日のストレスその日のうちにで
発散しまくる人がいるんだろうね。
そんなことしても絶対解消できないだろうし
余計に心を疲れさせるだけなのに。
12  名前: 平日休日 :2016/09/08 08:28
>>1
自分は夜と昼って言う時間帯の違いより、平日と休日(特に祝日含む連休)の方が違うと思う。
毎回じゃないけど連休にはものすごい変な人が現れることがある。もうそうなると何か書き込みしても不愉快になるだけだから、スレ立てはもちろんレスもしない。
13  名前: えっ!! :2016/09/08 08:32
>>9
> >もう寝るの?
>
>
>
> これか。
>

こんなレスで意地悪認定されちゃうの??
14  名前: そうだね :2016/09/08 08:49
>>12
>自分は夜と昼って言う時間帯の違いより、平日と休日(特に祝日含む連休)の方が違うと思う。
>毎回じゃないけど連休にはものすごい変な人が現れることがある。もうそうなると何か書き込みしても不愉快になるだけだから、スレ立てはもちろんレスもしない。

お盆がそうだった。
今日はまったり、かな。
トリップパスについて





ここの昼間より晩のほうが意地悪な人が多い気がする
0  名前: 気のせいではないと思う :2016/09/06 14:39
昼と夜では違う掲示板のように感じる。
晩はギスギスしているレスが時々あるね。
八つ当たりするよりも、コーヒーでも飲んで、自身のリラックスタイムにしたほうがいいのにと思ってしまいます。余計なお世話か。
明日もお互い頑張りましょうね。
おやすみなさい。
10  名前: そうなんですか :2016/09/08 08:14
>>1
夜は見ないから、知らなかった。
11  名前: マジックリン :2016/09/08 08:25
>>1
>昼と夜では違う掲示板のように感じる。
>晩はギスギスしているレスが時々あるね。
>八つ当たりするよりも、コーヒーでも飲んで、自身のリラックスタイムにしたほうがいいのにと思ってしまいます。余計なお世話か。
>明日もお互い頑張りましょうね。
>おやすみなさい。


その日のストレスその日のうちにで
発散しまくる人がいるんだろうね。
そんなことしても絶対解消できないだろうし
余計に心を疲れさせるだけなのに。
12  名前: 平日休日 :2016/09/08 08:28
>>1
自分は夜と昼って言う時間帯の違いより、平日と休日(特に祝日含む連休)の方が違うと思う。
毎回じゃないけど連休にはものすごい変な人が現れることがある。もうそうなると何か書き込みしても不愉快になるだけだから、スレ立てはもちろんレスもしない。
13  名前: えっ!! :2016/09/08 08:32
>>9
> >もう寝るの?
>
>
>
> これか。
>

こんなレスで意地悪認定されちゃうの??
14  名前: そうだね :2016/09/08 08:49
>>12
>自分は夜と昼って言う時間帯の違いより、平日と休日(特に祝日含む連休)の方が違うと思う。
>毎回じゃないけど連休にはものすごい変な人が現れることがある。もうそうなると何か書き込みしても不愉快になるだけだから、スレ立てはもちろんレスもしない。

お盆がそうだった。
今日はまったり、かな。
トリップパスについて





乾燥そばのレシピ
0  名前: ソバ :2016/09/06 06:16
パッケージがとても美味しそう&安かったので
まとめて乾燥そばをかいました。

それが、まずい。
ボソボソするわ。なんとも言えずまずい。
後、5袋あまっている。

ええい。捨ててやる。とも思ったものの
5袋捨ててしまうのも、どうだろうか。
とも思う。

何か、良い利用方法はないものでしょうか。

そばかりんとう。とか
何か、面白いアイディアないでしょうか。
1  名前: ソバ :2016/09/07 17:56
パッケージがとても美味しそう&安かったので
まとめて乾燥そばをかいました。

それが、まずい。
ボソボソするわ。なんとも言えずまずい。
後、5袋あまっている。

ええい。捨ててやる。とも思ったものの
5袋捨ててしまうのも、どうだろうか。
とも思う。

何か、良い利用方法はないものでしょうか。

そばかりんとう。とか
何か、面白いアイディアないでしょうか。
2  名前: 味付け :2016/09/07 18:03
>>1
焼きそば風とかペペロンチーノとかサラダ風にマヨで和えるとか
味付けで勝負してみるとかは?
3  名前: 実践してないが :2016/09/07 18:20
>>1
不味い蕎麦は茹でる前に10分間水に浸し、サラダ油(大さじ1)を加えて茹でるとそこそこ美味しくなるって聞いたよ。
ネタ元はテレビらしいが私は見てないので確かめてはいない。

あと不味い蕎麦は絶対に「めんつゆ」(ヤマキとかそういう、ボトルで売ってるやつ)で食べちゃいけないって別の人から聞いた。

面倒でもかつおと昆布で出汁取ってめんつゆ作らないと、麺だけでもまずいのにつゆまで不味かったら食えたもんじゃない、と飲食関係の人の意見。

あとは乾燥のまま油で揚げてフリットに。
私がよく行くバーでつまみで出てくるよ。
そばも食べたことあるけど美味しかった。味付けは塩で。
4  名前::2016/09/08 08:28
>>1
ありがとうございます。

そばのサラダ風とフリットおいしそうです。
これなら、まずい乾麺そばでも
何とかいけそうな気がします。

何とか5袋使えそうな気がします。

ありがとうございました。
トリップパスについて





昨日のスマスマ
0  名前: ひどかった :2016/09/07 14:30
アル中主婦。妊娠中にも飲酒。
母乳にも出てるよね。

どんな子供に育つものか、詳しくは出なかったけど、あんな親でも子供はふつうに育つんだね。
丁寧に育てても、道を外れる子もいる。

やっぱり判らないものだね、子育て。
7  名前: ひどかった :2016/09/08 07:55
>>1
はい、仰天ニュースです、すみません。
8  名前: 越後製菓 :2016/09/08 08:04
>>1
高橋真麻がやばそうだよね。
もう依存症になってるんじゃないの?
9  名前: wa :2016/09/08 08:15
>>1
>アル中主婦。妊娠中にも飲酒。
>母乳にも出てるよね。
>
>どんな子供に育つものか、詳しくは出なかったけど、あんな親でも子供はふつうに育つんだね。
>丁寧に育てても、道を外れる子もいる。
>
>やっぱり判らないものだね、子育て。
10  名前: わからないよ :2016/09/08 08:17
>>1
> アル中主婦。妊娠中にも飲酒。
> 母乳にも出てるよね。
>
> どんな子供に育つものか、詳しくは出なかったけど、あんな親でも子供はふつうに育つんだね。
> 丁寧に育てても、道を外れる子もいる。
>
> やっぱり判らないものだね、子育て。
>


普通に見えても、見えてない部分が殆ど。
アル中の親に育てられている子って、
どこか歪みがあってもおかしくないよ。

アダルトチルドレンとか、よく聞くよね。

一見、普通。実は・・・というパターン。
11  名前: 人間て :2016/09/08 08:20
>>1
弱いもんだなぁ、怖いなぁって思いながら見てました。

依存じゃないけど、ダメダメって思いながらつい・・・っていうのわかるんだよね。
だからこそ一概に責められないよね。
でもさ妊娠中にお酒グイグイ飲みまくってそれでも健康な赤ちゃん産めるって、神様って本当に不公平だよなぁって思う。赤ちゃん欲しくてすごく気を付けてても何度も流産した知り合いがいるから特に。何でこの人に産めるんだよ!!って思った。
トリップパスについて





昨日のスマスマ
0  名前: ひどかった :2016/09/07 00:36
アル中主婦。妊娠中にも飲酒。
母乳にも出てるよね。

どんな子供に育つものか、詳しくは出なかったけど、あんな親でも子供はふつうに育つんだね。
丁寧に育てても、道を外れる子もいる。

やっぱり判らないものだね、子育て。
7  名前: ひどかった :2016/09/08 07:55
>>1
はい、仰天ニュースです、すみません。
8  名前: 越後製菓 :2016/09/08 08:04
>>1
高橋真麻がやばそうだよね。
もう依存症になってるんじゃないの?
9  名前: wa :2016/09/08 08:15
>>1
>アル中主婦。妊娠中にも飲酒。
>母乳にも出てるよね。
>
>どんな子供に育つものか、詳しくは出なかったけど、あんな親でも子供はふつうに育つんだね。
>丁寧に育てても、道を外れる子もいる。
>
>やっぱり判らないものだね、子育て。
10  名前: わからないよ :2016/09/08 08:17
>>1
> アル中主婦。妊娠中にも飲酒。
> 母乳にも出てるよね。
>
> どんな子供に育つものか、詳しくは出なかったけど、あんな親でも子供はふつうに育つんだね。
> 丁寧に育てても、道を外れる子もいる。
>
> やっぱり判らないものだね、子育て。
>


普通に見えても、見えてない部分が殆ど。
アル中の親に育てられている子って、
どこか歪みがあってもおかしくないよ。

アダルトチルドレンとか、よく聞くよね。

一見、普通。実は・・・というパターン。
11  名前: 人間て :2016/09/08 08:20
>>1
弱いもんだなぁ、怖いなぁって思いながら見てました。

依存じゃないけど、ダメダメって思いながらつい・・・っていうのわかるんだよね。
だからこそ一概に責められないよね。
でもさ妊娠中にお酒グイグイ飲みまくってそれでも健康な赤ちゃん産めるって、神様って本当に不公平だよなぁって思う。赤ちゃん欲しくてすごく気を付けてても何度も流産した知り合いがいるから特に。何でこの人に産めるんだよ!!って思った。
トリップパスについて





トイレットペーパー
0  名前: はぅ :2016/09/07 07:36
薬局でトイレットペーパーが12ロールで198円(税別)で売っていました。
色も白くてフワフワで良かったので購入したらメイドインチャイナでした。
大切な所にあたるから使えない、と言ったら主人がどうせ汚い物を拭くのだから別に気にしなくていいだろ、と言われました。
気にせずに使用しますか?
2  名前: うん。 :2016/09/08 00:30
>>1
気にせず使うよ。主さん、今までだってどうせ外で知らないうちに使ってるよ。他にも中国産のものは溢れている。今更だよ。

それで本当に目に見えるような健康被害があるなら、お店で売ってないんじゃないの? もし健康被害があるなら、サリドマイド並の大ニュースになるよ。
3  名前: あー :2016/09/08 00:41
>>1
知っちゃうと気になるし、気になると使えないかなー

でもさ、外出先のトイレットペーパーはメイドインって考えないし、選べない。
知らずに使ってるかもしれないね。
4  名前: 使うよ :2016/09/08 00:52
>>1
使い切って、嫌だったら次からはそれは買わない。

大切なところに当たるのに、格安なものを選ぶのね。
5  名前: 買ったのなら :2016/09/08 06:43
>>1
買ったのなら使う
でも掃除用にしてしまうかもしれない
粗悪品で荒れたという話もあるので
6  名前: 薬品 :2016/09/08 06:57
>>1
変な薬品とかついてそうだよね。
漂白するのにとか。

私なら使わないわ。

でも使い道もないので、どうしましょ?
トリップパスについて





町内会退会したい
0  名前: 回覧版 :2016/09/04 19:04
ほとんど愚痴です

去年と今年と、町内会の役員(複数の班長さんたちをまとめる係)
となりました。


ある班長さんが
まえに役員経験なのでとにかく舅みたいにいろいろ言ってきて最初面倒だなとおもってたけど
今ではうざくてたまりません。


一昨日もある会議に出れなかったのだけど
何で役員なのに出れないんだと
他の人たちにいってたようです。


役員なんて
誰もなりてがなかったから仕方なくなりました。
 仕事もしてて主人も土日が仕事なので
なかなか出れない。
 それでも、受けました。


班長さんは60後半のかたです。

最近は顔をみるのもいやで
遠くにその方が歩いてるのをみるだけで
避けてしまいます。


来年の役員の任期がおわったらもう町内会自体を退会したいです。

我が家は主人の両親も住んでます

私や主人が仕事で会議や行事出れないと
おじいちゃんおばあちゃんもいるんだから若夫婦が出れないなら
両親のどちらかが出ればいいじゃないか?

周りにいってるようです。

なんかもうストレスたまります。

もう町内会自体やめたいです。
16  名前: 戦って自治会辞めた私が :2016/09/07 19:57
>>4
>私も義両親さんに代理出席してもらえば…と思ったんだけど
>それが出来るのならやってますよね、きっと。
>
>うちのお隣におばあちゃんがお一人で住んでいらっしゃるのだけど、
>同じく、町内会を脱退したいと愚痴ってます。
>でも、そうなるとゴミ捨ての問題やらなんやら
>個人では面倒なことも多いので、ずっと悩んでいらっしゃいます。
>
>どちらにしても面倒からは免れないようですよね。

通りますよっと。
そのおばあちゃんに教えてあげてください。
自治会を抜けたからといって、ごみを捨ててはいけない理由はないことを。
行政に確認しました。あまりににも自治会代が高いので脱会したいけど、ゴミ出しするなと言われた、だが年金も少ないし辞めたいと。市の人間は答えました。
自治会に入ってなくても、ゴミ出しは今まで通りの場所に捨てていいですよ、何故なら、ゴミ出し場の設置も運営も自治会じゃなくて、市町村民税で運営されているのでということでした。これを教えても自治会を抜けないなら、ただの愚痴と思えばいい。何故なら↓

主さんへ
私は自治会を抜けました。
自治会に入ってるから、うるさく言われるんですよ。
自治会を抜けたらあーーーーら不思議、その面倒な糞ババアも糞ジジイも何も言ってこないですよ、何故なら、自治会抜けて何も関係がなくなったから。
私も自治会に入ってるとき、年でしんどくなったので自治会をやめたいと言ってる老人はたくさんいましたが、愚痴ってるだけでした。
私はさっさとやめましたよ、そしたら、今までどれだけ監視されてたかわかりました。
昨日の夜、家に電気ついてたのに、会議に来なかったねと言われ、子供が小さいので会議に出られずみたいなことを言うと、次は必ず出席してねと強い口調で言われたこともあったので。自治会辞めたら関係ないコミュニティだから、会議に出席しろとも言われないし、自治会なんて入ってるメリットが何一つないことに気づきました。
 
自治会のあり方に疑問を持つ私みたいな人間は自治会辞めてさっさと答えだしますよ。ぐずぐず愚痴ばかりこぼして、役員の押し付け合いをするくらいならさっさとやめりゃいいんだ。
17  名前: やっぱり :2016/09/07 20:45
>>13
役員の会議が月2回は多いですね。
これは負担だ。

防災訓練をするのに何故班長が聞いてないのかが不思議です。
班長レベルなら年を通しての予定表を貰ってるはず。
貰ってないとしたら班長はどんな仕事をしているのか?

80前で役員というのもおかしいですよね。
高齢者に負担なのに何故役員をさせるのか?
私が住む地域の自治会は高齢者(恐らく70歳以上)の役員は免除されます。
自治会費を払えってくれればいいんです。
(ぶっちゃけ高齢者の負担を減らすと共に会員数を減らしたくないだけですけどね)

連係が取れてないのは自治会としての組織が上手くいってないからで、それは会長も仕事が出来てないと言っていいでしょう。

>先日の台風のときも
>雨がすごいから、役所に電話してどうにかしてくれと
これは役所の仕事でしょう?
自治会ではなく、役所に電話すればいいだけ。
相手が間違ってる。

仕事の妨げになるから自治会を辞めるでもいいと思います。
何のための自治会なのか?
組織として上手く回ってない、スキルのない連中の集まりなんでしょうね。
会長さんがバカっすよ。
18  名前: 任意じゃないの? :2016/09/07 21:18
>>1
>
>もう町内会自体やめたいです。


うちの方は自治会というのだけど、任意加入ですよ。
抜ける人(世帯)もいますよ。
主さんの所は強制加入なのかな?任意ならば抜けることは可能なはず。
抜けたら回覧板や広報は届かなくなるけどね。
19  名前: 回覧版 :2016/09/07 21:38
>>1
再度皆様ありがとうございます。

町内会思いきって退会された方も何人かいらっしゃった話も参考になりました。

お一人お一人お返事と思いますがまとめてになり申し訳ありません。


あと、班長が防災訓練聞いていない
というのではなく

私や副役員の方がその日の防災訓練欠席を聞いてない!と怒ったという意味です。

私が先手をうって
頑固な班長さんにその日は二役員とも欠席する旨を伝えてればよかったのかも知れません。
 

他の区では、全く名前だけで
行事にもでて来ない役員さんもいるようです。

多分私と主人で退会するとなっても
同居の両親はなんで?と反対するでしょうね。

また、両親に会議にでてもらうのも
皆さんに相談するまえに気が引けてたのですが、
なんでも自分でやろうとせずに
この来年5月の任期終わるまで
両親に協力してもらうのもいいかと思いました。

あと私が役員になって思ったのは
会議の多さもですが行事にしても
省いてもいいのもあるなとわかりました。

昔から住んでる方になにげにそれをいうと
会議は建前で
結局は会議のあとの会長たちの飲みがメインなんだろうね
といわれました。

会長や副会長などは同じような顔ぶれで定期的に役が変わってるだけです。
なので若い世代の住民が
改革?して変えて行くしかないのかな?

ちなみに苦手な班長のおじさんは
我が家から一分もしない距離に住んでるので下手にバトルするのも
良くないなと思います。

最近知ったのですが
ご近所の方たちも(昔から住んでる年配の方達)その班長さんが苦手だと知りました。

なんだか尻切れトンボのような文章でごめんなさい。


>ほとんど愚痴です
>
>去年と今年と、町内会の役員(複数の班長さんたちをまとめる係)
>となりました。
>
>
>ある班長さんが
>まえに役員経験なのでとにかく舅みたいにいろいろ言ってきて最初面倒だなとおもってたけど
>今ではうざくてたまりません。
>
>
>一昨日もある会議に出れなかったのだけど
>何で役員なのに出れないんだと
>他の人たちにいってたようです。
>
>
>役員なんて
>誰もなりてがなかったから仕方なくなりました。
> 仕事もしてて主人も土日が仕事なので
>なかなか出れない。
> それでも、受けました。
>
>
>班長さんは60後半のかたです。
>
>最近は顔をみるのもいやで
>遠くにその方が歩いてるのをみるだけで
>避けてしまいます。
>
>
>来年の役員の任期がおわったらもう町内会自体を退会したいです。
>
>我が家は主人の両親も住んでます
>
>私や主人が仕事で会議や行事出れないと
>おじいちゃんおばあちゃんもいるんだから若夫婦が出れないなら
>両親のどちらかが出ればいいじゃないか?
>と
>周りにいってるようです。
>
>なんかもうストレスたまります。
>
>もう町内会自体やめたいです。
20  名前: 変わらなそう :2016/09/08 06:56
>>19
やっぱり会長さんが無能ですね。
会議の後の飲み会のお金はどこから出ているのでしょうね。
自腹だとしても、それは会議ではないので止めるべきでしょうね。
自分達がやっている慣例は間違っていると自覚するか、能力のある人が改革なり、是正をしないと変わらない。

PTAも自治会も長の人が無能だと嫌になります。
トリップパスについて





日本で今でもクジラを食べてる??
0  名前: どうなのかな? :2016/09/06 09:31
日本の捕鯨責められてるけど、今の食生活でそんなに食べてるんでしょうか?

たまにスーパーで売られてるの見るけど、他の魚もあるし、絶対必要な物でも無いよね。
鯵、さんま、ブリ、カレイ、鮭、カツオそこら辺があれば我が家は普段の食事では問題ないかな。

クジラ専門店とかそういう店もあるのかもしれないけど、一般家庭での消費ってどうなんでしょうか?

私(48)は多分小学生の時に、黒い、竜田揚げを食べたのが最期じゃないか?と思います。それも大阪の学校で食べたけど、小4で転校した後の関東では出なかった気もします。

実家の食卓にクジラを見たことは無い様な・・。
実親他界してるので、事実確認は無理なんですけどね。

皆さんのお宅、消費しますか??
9  名前: 勇気 :2016/09/07 20:58
>>1
38歳。
給食でもでたことないよー。
食べろと言われても食べたことないから
ちょっとこわいかな。

ナマコ、ホヤ、ウニのような不思議食材と同じ感覚。
食べる勇気がない。
10  名前: 今は食べない :2016/09/08 01:31
>>1
子どものころ、給食でクジラのカツが出てたなぁ。
父親は酒のあてに、クジラベーコンやさらしクジラを
よく食べてたわ。
昔は、牛肉や豚肉は高くて、クジラは安かったから
食感が、魚よりは肉に近いクジラがよく使われてたんじゃないかな。

大人になってからは、スーパーで売ってても
癖が苦手になって、さらしクジラやベーコンは食べたいと思わなくなった。
時々、カツや竜田揚げは食べたくなるけど
高いから、わざわざ買う気にはならないです。

牛や豚より安かったら、今でも使う頻度は高かったかもしれないね。
11  名前: 長崎 :2016/09/08 05:04
>>1
小中の給食には出てた。
正月料理には必ずクジラ肉が出る。
クジラ肉専門店が数件あるので毎日店頭に並んでいる。
私の親世代(70代後半)は正月には必需品。
私は苦手で食べれない。
12  名前::2016/09/08 06:04
>>1
主人と子供は鯨汁が好きなので特に夏場は何度か作ります。
給食に出た記憶はありません。
私は脂のグミ状態のが好きでないです。

シーシェパードも新しく船を装備したそうで、日本の捕鯨船よりもグレードバリアリーフの珊瑚を破壊した中国に目を向けたらいいのに。
13  名前: 好き好き :2016/09/08 06:37
>>1
給食に竜田揚げ出てた。
家でも塩コショウで焼いて、醤油かけて食べてた。

高いけどたま〜に鯨ベーコン買って食べるよ。
子供の時から好きだった。
トリップパスについて





コロッケの時ほかのおかずは?
0  名前: にし :2016/09/06 14:55
コロッケを作りました。
ほかのおかずは何がいいですか?
みなさんなら何を作りますか?
17  名前: 逆でしょ :2016/09/07 16:53
>>16
>わかるー
>
>きっとコブサラダって書くたびに鼻の穴がフンガーッておっぴろがっているよね。


っていうか、「コブサラダ」って単語を見るたびに、フンガーって鼻広げてると思う。

きっとコブサラダ食べたことも作ったこともないと予想。
18  名前::2016/09/07 17:55
>>1
>コロッケを作りました。
>ほかのおかずは何がいいですか?
>みなさんなら何を作りますか?

うちの場合コロッケだけだとメインにならないので、一緒にチキンカツとかアジフライとか鶏の唐揚げとか揚げます。

それにキャベツの千切り。あとはトマトやキュウリの生野菜。

冷奴や出汁巻玉子、さつま揚げの焼いたのや油揚げに納豆詰めて焼いたのとか、ちょっと肉以外の蛋白質っぽい副菜もつけるかも。

というか私はコロッケは冷凍をあげるだけで、むしろチキンカツやとんかつを作る時にミックスフライ感覚で一緒に冷凍のコロッケも揚げる感じです。
19  名前: サラダ :2016/09/07 18:09
>>1
野菜サラダと漬物くらいかなあ。
前の日のおかずがあったら、それを出すとか。

汁物は軽めにする。
20  名前: ほんとに :2016/09/07 19:03
>>17
>>わかるー
>>
>>きっとコブサラダって書くたびに鼻の穴がフンガーッておっぴろがっているよね。
>
>
>っていうか、「コブサラダ」って単語を見るたびに、フンガーって鼻広げてると思う。
>
>きっとコブサラダ食べたことも作ったこともないと予想。

ほんとだよ。
コブサラダって別に特殊な材料使うわけでも、作り方が難しいわけでもないのにね。
21  名前: 何言ってんの :2016/09/08 05:09
>>8
>もうコブサラダ、ウザいよ。
>
>流行ったのは何年も前の話なんだから、いまさら何度も何度も書かれても滑稽にしか読めん。

コブサラダは流行りモノなの?
流行が終わったら食べちゃダメなの?
うち、それ以来ヘビロテサラダなんだけど。

今もコブサラダドレッシング、買い置きしてる。
(自分でも作るけど決定力に欠ける)
定番ドレッシングとして販売してるんだから、流行りじゃないでしょ。

どっかにデカいコブでもあって八つ当たりしてんの?
トリップパスについて





入院中です
0  名前: 精神科 :2016/09/06 20:26
本日から検査入院しました。
うつ病かどうかの鑑別をメインに。

とりあえず個室なので快適です。

最近は個室が多いのですね。明るいし。
バス、トイレ付きだし。

精神科入院、怖くないですよ。
34  名前: もらい泣き :2016/09/07 23:37
>>17
>あんなに煩わしかった兄なのに、病院に閉じ込めている事が可哀想になってしまうのよね。
>幼いころに一緒に遊んだ思い出や、初めての給料から私にお小遣いくれた思い出が蘇ってきて、泣けてくるんだよね。

それは辛い…
35  名前: すごく切ない :2016/09/08 00:13
>>1
体の病気も心の病気も
同じ病気には変わりないのに
前者は大切にされ、いたわられる。
後者は人が離れていくんだね。

でも介護はきれいごとじゃない
もしできることなら
体と心がうまく動かなくなって
面倒みられなくなってしまっても
それでもいいから
思い出だけでいいから
家族としてつながっていてあげてください。
36  名前::2016/09/08 04:06
>>1
全く眠れなくて本当に困ります。
前日も2時間睡眠だったのですが。

今回の入院では、睡眠検査も行うので今より効果のある薬を検討できたらいいです。

検査は他に、脳のCT、MRI、脳波、光トポグラフィーを受けます。あと各種心理検査。1週間のパック入院です。
今はこういうパック入院を行っている病院は結構あります。

闘病期間が9年と難治性になっていて、4月には強力な希死念慮に襲われました。一度治療を見直したいと入院を決めました。
2、3万も払って30分のセカンドオピニオンよりましかと思いまして。

入院費用も保険で全てカバー出来るので外来より経済的にも助かるんです。

深刻に書くの、出来ないんです。どれだけ死にたい、辛いと思っていても初見の医師には一見鬱には見えないと言われてしまいます。
何年もかかわってくれている主治医とカウンセラーさんだけは分かってくれています。

自分の気持ちを他人のもののように切り離さないと壊れてしまいます。でもその分身体にかなり出てしまい、結局逃れられないんですよね。

子供たちは、もう大きいのでそれほど世話はかかりません。平日の夕ごはんだけ義実家のお世話になります。
37  名前::2016/09/08 04:10
>>35
もう9年も子供に思い出を作ってあげられていないんです。それが一番悲しいことです。

一人立ちする前に、楽しかったと思ってもらえる記憶を残してあげたいです。
38  名前: 追加 :2016/09/08 04:11
>>36
お大事にと言ってくださった方、ありがとうございます。
トリップパスについて





犬のしつけ・長文です
0  名前: みぃみぃ :2016/09/06 13:56
わが家には1歳9ヶ月のキャバリアのオスが居ます。
私達家族は初めて動物を飼いました。全くの素人なので、躾が全然上手くいきません。

今悩んでいるのはトイレです。ほとんどトイレを認識していないような気がします。

お留守番が長いのでサークルで過ごすのですが、今までは失敗もありますが、割とトイレでおしっこ、ウンチをしていました。けど、最近ベットの位置でおしっこをしてしまいます。
そして、ベットでおしっこして無い時でもトイレで寝ています。
トイレはシートの上にプラスチックのメッシュになったカバーがあるので、湿ったシートの上に直接寝ているわけでは無いですが、おしっこした上に寝ています。
それなら、トイレとベットの位置を変えてみようとなり、トイレをベットの位置と変えてみたのですが、そしたらベットの位置で寝てくれたのは良かったのですが、おしっこもそこでしてしまいます。
以前はほぼベットで寝て、トイレはトイレとしていたのですが…。
今では毎回トイレを外すので、雑巾で片付けるのですがため息です…。

家族が帰って、サークルから出して遊ばせるスペースがあるのですが、サークルに置いてあるトイレと同じ物がもう一つあるのですが、そこでも出来たり出来なかったりなんですが…。

トイレを認識してなさそうですよね?
食糞も悩んでいるのですが…。おしっこまでもが上手くいかずに途方に暮れています。
唯一、噛むことはしないので、そこだけは上手く教えられたのかなと思いますが、真剣に悩んでいます。

長文になりましたが、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
48  名前: みぃみぃ :2016/09/07 21:32
>>1
みなさん、色々ありがとうございました。
私が質問したこと以外の事にも、色々な意見があり大変勉強になりました。

私達家族は、ペットを飼うことを甘くみていたと痛感しています。
アドバイス頂いた事を参考にしながら、精一杯可愛がっていきます。

本当にありがとうございました。
これにて〆させて頂きます。

>わが家には1歳9ヶ月のキャバリアのオスが居ます。
>私達家族は初めて動物を飼いました。全くの素人なので、躾が全然上手くいきません。
>
>今悩んでいるのはトイレです。ほとんどトイレを認識していないような気がします。
>
>お留守番が長いのでサークルで過ごすのですが、今までは失敗もありますが、割とトイレでおしっこ、ウンチをしていました。けど、最近ベットの位置でおしっこをしてしまいます。
>そして、ベットでおしっこして無い時でもトイレで寝ています。
>トイレはシートの上にプラスチックのメッシュになったカバーがあるので、湿ったシートの上に直接寝ているわけでは無いですが、おしっこした上に寝ています。
>それなら、トイレとベットの位置を変えてみようとなり、トイレをベットの位置と変えてみたのですが、そしたらベットの位置で寝てくれたのは良かったのですが、おしっこもそこでしてしまいます。
>以前はほぼベットで寝て、トイレはトイレとしていたのですが…。
>今では毎回トイレを外すので、雑巾で片付けるのですがため息です…。
>
>家族が帰って、サークルから出して遊ばせるスペースがあるのですが、サークルに置いてあるトイレと同じ物がもう一つあるのですが、そこでも出来たり出来なかったりなんですが…。
>
>トイレを認識してなさそうですよね?
>食糞も悩んでいるのですが…。おしっこまでもが上手くいかずに途方に暮れています。
>唯一、噛むことはしないので、そこだけは上手く教えられたのかなと思いますが、真剣に悩んでいます。
>
>長文になりましたが、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
49  名前: なんか :2016/09/07 21:54
>>47
バカみたい
50  名前: なんで? :2016/09/07 22:00
>>49
理由は?

> バカみたい
>
51  名前: もしかして :2016/09/07 23:21
>>1
最近になってって事ですが
もしかしてベッドが暑いんじゃないですか?
暑いからプラスチックのトイレだと
ヒンヤリして気持ちいいからトイレで寝るって事はない?

でも、遊び用の場所でも認識してないんなら違うか…。

食糞は、サークルに入れて
糞を放置してると食べてしまうのは仕方ないかも。
効果には個体差があるそうですが
食糞するペットになめさせると
糞が苦くなって食糞をしなくなるって薬があるけど
試してみました?
52  名前: みぃみぃ :2016/09/08 03:39
>>51
ありがとうございます。
ベットはプラスチック?とゴム?の間の様な素材の物なので、暑いという事はないと思います。

食糞についてもありがとうございます。
すぐ処理できる状況で居ても食べてしまいます。
し終わったのを確認して、声を掛けると食べようとしていても止める時もありますが、食べてしまう時もあります。
食糞対策の薬?サプリメント?の存在は知っていますが、与えている期間は食べないかもと思うのですが、一生与えるのかと思うと金銭的なことと、体への影響がどうなのか…と。
食べない習慣ができるといいのですが、どうなのかと思って試していません。

以前、動物病院の先生にも食糞の相談をした事があり、薬?サプリ?の話もありましたが、先生はあまり勧めてない様でした。

下痢をして病院にかかった事があって、お腹の薬を処方されたことがあり、服用させていた時は食糞はありませんでした。
薬の成分が糞で出るのか、全く食べなかったのですが、服用しなくなったらまた食べる様になりました。


>最近になってって事ですが
>もしかしてベッドが暑いんじゃないですか?
>暑いからプラスチックのトイレだと
>ヒンヤリして気持ちいいからトイレで寝るって事はない?
>
>でも、遊び用の場所でも認識してないんなら違うか…。
>
>食糞は、サークルに入れて
>糞を放置してると食べてしまうのは仕方ないかも。
>効果には個体差があるそうですが
>食糞するペットになめさせると
>糞が苦くなって食糞をしなくなるって薬があるけど
>試してみました?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2225 2226 2227 2228 2229 2230 2231 2232 2233 2234 2235 2236 2237 2238 2239  次ページ>>