初心者の遠出・・・・・・
-
0
名前:
心配
:2016/08/14 00:51
-
子供が6人ほどで車で遠出するようです。
6時間ほどの距離です。
6人中3人が免許もちです(うちの子含む)
我が家は軽自動車です。
家族で出かけるときや買い物などは練習がてら車は運転してもらっています。
高速も何度か練習させました。
でも、今回はレンタカーを借りていくようです。
エスティマを借りたようです。
みんなでお金を出し合っての旅行で、楽しいのはわかるのですがやはり心配です。
軽とワンボックスでは車体の大きさも違うし車線変更なども軽とは少し感覚が違いますよね?
しかも、夜出発、視界が悪くなるしすごく心配です。
なんでも経験だとは思うけどしょうじき行ってほしくないです。
でも、行くなとも言えない。
いや、みなさんなら「行くなと」と言いますか?
もうね、高校卒業して19歳くらいになると、そこらへんの具合がよくわからないです。
-
11
名前:
うちは言った
:2016/08/15 12:04
-
>>1
私も旦那もなんでも経験だと思ってるけど、うちの子が同じ計画を話してきた時には「まだ早い。車では行くのはやめたほうがいい」って言いました。
我が子の運転ではまだ人を乗せての遠出は無理だと夫婦で判断し、車に同乗する人の命に関わることを話しました。
結局は一緒に行く子が「車はやめよう」と言ってくれたそうで、車以外で出かけることになったそうです。
-
12
名前:
エヨ、?ネ、テ、ニ
:2016/08/15 12:43
-
>>1
クステマ、゙、ヌ、マク🎾ヲ、ホクフオ。エリ、ヌケヤ、テ、ニ。「、ス、ウ、ヌ・?👄ソ・ォ。シ、レ、熙ニエムク🔧ハ、熙ケ、?👻🎺ニ、キ、ニ、゚、?ゥ
-
13
名前:
未成年
:2016/08/15 13:11
-
>>1
事前に相談とかないものですか?
高卒あたりから兄も姉も友人と旅行にはよく行きした。
未成年の学生のうちは予約する前に計画の段階で親に報告していました。
大抵はオッケーが出ますがNGもあり。
免許取り立ての友人が運転とか、夜行バスとかはNGだった。
当時からポケベルや携帯持ってたけどそれでも止まり先の宿は必ず報告しなくてはいけなかった。
私は乗り物酔いがひどいから旅行は行かない派でした。
やはり甥や姪も似たように兄たちに躾られてる。去年の冬に19の甥がスノボーに行くのに親から友人たちとレンタカー借りる許可が出ないから説得してくれと言われました。雪がない地域の人間がレンタカーで雪道走るなんて脳ミソ沸いてんのちゃうか!ひらパーで雪遊びしとけ!と言われたそう(笑)
甥っ子には申し訳ないけどその通りかと。
この夏も海に行くプランあったそうですが、JR利用したそうです。
-
14
名前:
主
:2016/08/15 15:36
-
>>1
事前相談も何も、子どもは計画が上がったところについていくスタンスのようです。
レンタカーの予約や宿の予約も友達がすべてやってくれてるようで、その中で免許持ってるのが3人って感じです(わが子含む)
宿が取れなかったようで・・・・
(そりゃそうだ)
夜に出発して次の日 一日遊んでそして帰るというプランに変更になったとついさっき聞かされました。
さらに不安が増します。
いろいろ注意点など話しますが、絶対わかってないよねーって感じです。
もらい事故とかいくら話てもピンと来ないのかな?
「大丈夫、大丈夫」と楽観しています(そのように見える)
お守り持たせよう。
自分の子も心配だけど、友達とかにケガさせたら大変だよ。
-
15
名前:
危ない
:2016/08/15 15:48
-
自分が19の時、北海道に友達4人でいきレンタカー借りましたよ
親には反対されなかった
道も広かったせいか無事でしたが、今から考えると友達の命預かって運転するなんて大それたことしてしまいました。無事なんて運がいいだけです。
死んでも仕方ないくらいの覚悟で送り出した方がいい
免許とりたて一年くらいは
危ないですよ
>子供が6人ほどで車で遠出するようです。
>
>6時間ほどの距離です。
>
>6人中3人が免許もちです(うちの子含む)
>
>我が家は軽自動車です。
>家族で出かけるときや買い物などは練習がてら車は運転してもらっています。
>高速も何度か練習させました。
>
>でも、今回はレンタカーを借りていくようです。
>
>エスティマを借りたようです。
>みんなでお金を出し合っての旅行で、楽しいのはわかるのですがやはり心配です。
>
>軽とワンボックスでは車体の大きさも違うし車線変更なども軽とは少し感覚が違いますよね?
>
>しかも、夜出発、視界が悪くなるしすごく心配です。
>
>なんでも経験だとは思うけどしょうじき行ってほしくないです。
>
>でも、行くなとも言えない。
>
>いや、みなさんなら「行くなと」と言いますか?
>
>もうね、高校卒業して19歳くらいになると、そこらへんの具合がよくわからないです。
|