育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
68401:最近文字化けスゴい(28)  /  68402:最近文字化けスゴい(28)  /  68403:秋近し?(8)  /  68404:こういう場合(14)  /  68405:こういう場合(14)  /  68406:性格形成(17)  /  68407:、マ、ク、皃゙、キ、ニーヲ、キ、ニ、゙、ケ(6)  /  68408:子供のラインホーム画面(36)  /  68409:英語のテスト(8)  /  68410:夏休み家にいる(34)  /  68411:関東暑いですか?(11)  /  68412:ケ篁サフ鋙螟ヌボ(4)  /  68413:・ン・ア・筵🐢O(7)  /  68414:・ン・ア・筵🐢O(7)  /  68415:中学宿題が半分以上残ってます(11)  /  68416:中学宿題が半分以上残ってます(11)  /  68417:暑いお盆ですね(4)  /  68418:smap 、荀テ、ム、?カ、ハ、ホ、ォ(24)  /  68419:年とると性格変わるの?(10)  /  68420:SMAP解散だってよ!(11)  /  68421:家計診断お願いします(32)  /  68422:社会人経験ない人っていますか?(15)  /  68423:どんな人と友達になりたいですか(10)  /  68424:薬剤師になるには(25)  /  68425:シォツヒソ「、ィ、ニハリヘ🌀ハソ「ハェ(8)  /  68426:シォツヒソ「、ィ、ニハリヘ🌀ハソ「ハェ(8)  /  68427:人付き合い苦手(43)  /  68428:人付き合い苦手(43)  /  68429:マジ怖い女なんですけど(72)  /  68430:変形性股関節症だって(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2274 2275 2276 2277 2278 2279 2280 2281 2282 2283 2284 2285 2286 2287 2288  次ページ>>

最近文字化けスゴい
0  名前: スマホ :2016/08/13 01:54
スマホから書き込むと文字化けが酷い!

これも文字化けするかしらん。
24  名前: こうしてる :2016/08/14 12:29
>>23
> PC版にしようと思ったら、
> メニュー→PC版にチェック→もう一度メニュー→ブックマークから開き直す、ってしてる。
> 普段からPC版で読むなんて見にくいからもちろんスマホ版で読んでる。
> 書き込むために切り替えてまたスマホ版に戻すなんてめんどくさいって思ったんたくど、わたしが横着者なの?
> 操作が間違ってるの?


私もAndroidです。機種や設定の何かによって違うのかな。

メニュー→PC版にチェックで
勝手にリロードされてPC版画面が表示されて

メニュー→PC版のチェックを外すと
勝手にリロードされてスマホ版画面が表示されるよ。
25  名前::2016/08/14 12:33
>>2
>頭使わず書き込んでいたのはオマエか!
>
>



よぉ、久しぶり!
ここで一番のお馬鹿さん。
26  名前: ・ェ・?チ :2016/08/14 20:37
>>1
、マ、。。」チ?フ、キ、ソ、、、ウ、ネ、ャ、「、?ホ、ヒ、、、ト、簗クサ嵂ス、ア、タ、陦」
PCネヌ、ヒハム、ィ、鬢?ハ、、、ホ。」
27  名前: いい加減 :2016/08/14 20:59
>>1
スマホが普及してるのに文字化けなんとかして欲しい。

>スマホから書き込むと文字化けが酷い!
>
>これも文字化けするかしらん。
28  名前: 、ェエ熙、 :2016/08/14 22:39
>>1
・マ・゙、オ。シ、👃ハ、👃ネ、ォ、キ、ニ。ェ
トリップパスについて





最近文字化けスゴい
0  名前: スマホ :2016/08/13 18:00
スマホから書き込むと文字化けが酷い!

これも文字化けするかしらん。
24  名前: こうしてる :2016/08/14 12:29
>>23
> PC版にしようと思ったら、
> メニュー→PC版にチェック→もう一度メニュー→ブックマークから開き直す、ってしてる。
> 普段からPC版で読むなんて見にくいからもちろんスマホ版で読んでる。
> 書き込むために切り替えてまたスマホ版に戻すなんてめんどくさいって思ったんたくど、わたしが横着者なの?
> 操作が間違ってるの?


私もAndroidです。機種や設定の何かによって違うのかな。

メニュー→PC版にチェックで
勝手にリロードされてPC版画面が表示されて

メニュー→PC版のチェックを外すと
勝手にリロードされてスマホ版画面が表示されるよ。
25  名前::2016/08/14 12:33
>>2
>頭使わず書き込んでいたのはオマエか!
>
>



よぉ、久しぶり!
ここで一番のお馬鹿さん。
26  名前: ・ェ・?チ :2016/08/14 20:37
>>1
、マ、。。」チ?フ、キ、ソ、、、ウ、ネ、ャ、「、?ホ、ヒ、、、ト、簗クサ嵂ス、ア、タ、陦」
PCネヌ、ヒハム、ィ、鬢?ハ、、、ホ。」
27  名前: いい加減 :2016/08/14 20:59
>>1
スマホが普及してるのに文字化けなんとかして欲しい。

>スマホから書き込むと文字化けが酷い!
>
>これも文字化けするかしらん。
28  名前: 、ェエ熙、 :2016/08/14 22:39
>>1
・マ・゙、オ。シ、👃ハ、👃ネ、ォ、キ、ニ。ェ
トリップパスについて





秋近し?
0  名前::2016/08/14 04:11
この時間、こちらはすっかり涼しく、
エアコンもつけていません。
このまま秋になってほしいです。

皆さんのところはいかがですか?
4  名前: ヒロシ風に :2016/08/14 21:07
>>1
日中36度以上ありました。
スコールのような豪雨が降りました。
未だ蒸し暑いです。
西日本です。
西日本です。

>この時間、こちらはすっかり涼しく、
>エアコンもつけていません。
>このまま秋になってほしいです。
>
>皆さんのところはいかがですか?
5  名前: 北西部 :2016/08/14 21:09
>>1
日中はエアコンつけてますが夜窓開けたら涼しいのでエアコンはつけてないです。

千葉県です。



>この時間、こちらはすっかり涼しく、
>エアコンもつけていません。
>このまま秋になってほしいです。
>
>皆さんのところはいかがですか?
6  名前: 俯き加減 :2016/08/14 21:12
>>4
> 日中36度以上ありました。
> スコールのような豪雨が降りました。
> 未だ蒸し暑いです。
> 西日本です。
> 西日本です。
>
> >この時間、こちらはすっかり涼しく、
> >エアコンもつけていません。
> >このまま秋になってほしいです。
> >
> >皆さんのところはいかがですか?
>

読んでいたら、あの音楽が頭の片隅で流れたわ〜笑
7  名前: あじ〜〜 :2016/08/14 22:06
>>1
>この時間、こちらはすっかり涼しく、
>エアコンもつけていません。
>このまま秋になってほしいです。
>
>皆さんのところはいかがですか?


ぎゃ〜ん
熱帯夜だよ〜ん 泣
九州地方
8  名前: 7号 :2016/08/14 22:15
>>1
台風で一気に秋になるかもね。
トリップパスについて





こういう場合
0  名前: 被害者 :2016/08/13 06:52
ある意味難しい選択かもしれないんですが、ご意見ください。
たとえば甲子園の高校野球とか、ほかの部活でも全国大会みたいな大きい大会でもいいんですが、部員の不祥事で出場を辞退する、なんて事がたまにニュースになる事があります。
有名な学校ならそういう指導もしっかりしてるはずだ、という意見もあると思いますが、そのお考えは今は横に置いてください。
実際0ではない話でしょう、優勝候補にもなっている学校の部員が不始末起こして出場辞退って、そういう事例と考えていただければと思います。
喫煙とか飲酒など、自分だけの不始末という事もありますが、暴力や恐喝など加害者と被害者がいる場合の話です。
有名な常連校で、優勝しそうな学校のその部活の部員が明らかに加害者だった場合(被害者だけでなく加害者本人や目撃者もその事実を認めている場合)、被害者が学校や教育委員会、警察などに被害届を出すかと思いますが、もしその不祥事が大会直前や大会の真っ最中に発覚した場合、いつ被害届を出しますか。
大会の最中だろうがこっちは被害者で、医者からの診断書だって持ってんだからね!へっ出場辞退だろうとこっちの知ったこっちゃない!という勢いで即座に被害届を出しますか。
場合によっては、加害者側や学校が大会終わるまで明るみにするの待ってくれと言ってくるかもしれませんが、そんなの知ったこっちゃないとすぐ教育委員会や警察に言いますか。
もし自分の子供が被害者の立場だったらどうだろうと思ったんです。
もし私の子供が被害者の立場で、部活の先輩に謂れのない理由で殴られたとか脅迫されて相手もそれを認めたら、即被害届を出すかな、と思ったんですが、でももし部活が全国大会の真っ最中とか、後援会やPTAとか、もっと大きくなれば市民の有志をつのってバスで応援に駆けつけるなんて事もあるでしょう、もしそこまで大きな話になっていたら迷うところかと思って。
10  名前: そうね :2016/08/14 17:11
>>1
甘いかもしれないけど、終わってからにするかも。
もちろん子供の怪我や被害の度合いによるけどね。
生死にかかわるような怪我や障害が一生残るようなものだったら即座に出すだろうけど。

加害者の子は憎いけど、何もしてないその部の子たちがかわいそうだなって思っちゃうね。
被害届自体は何と言われようと出すけどね。
11  名前: 容赦なし :2016/08/14 18:33
>>1
すぐに被害届を出します。
もし、それで学校側が大会がどうのこうの一言でも言ってきたら、大会に出てもいいけれど大会終了後に一旦廃部、3年間はクラブを起こさないこを要求する。
中高一貫なら6年間。
廃部はちょっとというなら、3年間または6年間の休部。
勝つ指導だけで教育ができていなかった顧問は永久的に追放してもらう。
OBの関わりも禁止。
中身がまっさらに新しくなるまで容赦はしません。
12  名前: すぐ病院と警察と弁護士 :2016/08/14 18:42
>>1
普通警察行くでしょ。
診断書すぐとるでしょ。
学校とは話もしたくないから弁護士通してくれって言う。
13  名前: 待つわけ無いじゃん :2016/08/14 19:46
>>1
待つわけないじゃん。
即刻、被害届出すよ。

被害者なのに、待つ意味が分からない。
日延べしたらうやむやになるだけ。
14  名前: そこで迷うなら :2016/08/14 20:18
>>1
迷うなら待てばいい。
私は待たないけどね。

>ある意味難しい選択かもしれないんですが、ご意見ください。
>たとえば甲子園の高校野球とか、ほかの部活でも全国大会みたいな大きい大会でもいいんですが、部員の不祥事で出場を辞退する、なんて事がたまにニュースになる事があります。
>有名な学校ならそういう指導もしっかりしてるはずだ、という意見もあると思いますが、そのお考えは今は横に置いてください。
>実際0ではない話でしょう、優勝候補にもなっている学校の部員が不始末起こして出場辞退って、そういう事例と考えていただければと思います。
>喫煙とか飲酒など、自分だけの不始末という事もありますが、暴力や恐喝など加害者と被害者がいる場合の話です。
>有名な常連校で、優勝しそうな学校のその部活の部員が明らかに加害者だった場合(被害者だけでなく加害者本人や目撃者もその事実を認めている場合)、被害者が学校や教育委員会、警察などに被害届を出すかと思いますが、もしその不祥事が大会直前や大会の真っ最中に発覚した場合、いつ被害届を出しますか。
>大会の最中だろうがこっちは被害者で、医者からの診断書だって持ってんだからね!へっ出場辞退だろうとこっちの知ったこっちゃない!という勢いで即座に被害届を出しますか。
>場合によっては、加害者側や学校が大会終わるまで明るみにするの待ってくれと言ってくるかもしれませんが、そんなの知ったこっちゃないとすぐ教育委員会や警察に言いますか。
>もし自分の子供が被害者の立場だったらどうだろうと思ったんです。
>もし私の子供が被害者の立場で、部活の先輩に謂れのない理由で殴られたとか脅迫されて相手もそれを認めたら、即被害届を出すかな、と思ったんですが、でももし部活が全国大会の真っ最中とか、後援会やPTAとか、もっと大きくなれば市民の有志をつのってバスで応援に駆けつけるなんて事もあるでしょう、もしそこまで大きな話になっていたら迷うところかと思って。
トリップパスについて





こういう場合
0  名前: 被害者 :2016/08/12 23:36
ある意味難しい選択かもしれないんですが、ご意見ください。
たとえば甲子園の高校野球とか、ほかの部活でも全国大会みたいな大きい大会でもいいんですが、部員の不祥事で出場を辞退する、なんて事がたまにニュースになる事があります。
有名な学校ならそういう指導もしっかりしてるはずだ、という意見もあると思いますが、そのお考えは今は横に置いてください。
実際0ではない話でしょう、優勝候補にもなっている学校の部員が不始末起こして出場辞退って、そういう事例と考えていただければと思います。
喫煙とか飲酒など、自分だけの不始末という事もありますが、暴力や恐喝など加害者と被害者がいる場合の話です。
有名な常連校で、優勝しそうな学校のその部活の部員が明らかに加害者だった場合(被害者だけでなく加害者本人や目撃者もその事実を認めている場合)、被害者が学校や教育委員会、警察などに被害届を出すかと思いますが、もしその不祥事が大会直前や大会の真っ最中に発覚した場合、いつ被害届を出しますか。
大会の最中だろうがこっちは被害者で、医者からの診断書だって持ってんだからね!へっ出場辞退だろうとこっちの知ったこっちゃない!という勢いで即座に被害届を出しますか。
場合によっては、加害者側や学校が大会終わるまで明るみにするの待ってくれと言ってくるかもしれませんが、そんなの知ったこっちゃないとすぐ教育委員会や警察に言いますか。
もし自分の子供が被害者の立場だったらどうだろうと思ったんです。
もし私の子供が被害者の立場で、部活の先輩に謂れのない理由で殴られたとか脅迫されて相手もそれを認めたら、即被害届を出すかな、と思ったんですが、でももし部活が全国大会の真っ最中とか、後援会やPTAとか、もっと大きくなれば市民の有志をつのってバスで応援に駆けつけるなんて事もあるでしょう、もしそこまで大きな話になっていたら迷うところかと思って。
10  名前: そうね :2016/08/14 17:11
>>1
甘いかもしれないけど、終わってからにするかも。
もちろん子供の怪我や被害の度合いによるけどね。
生死にかかわるような怪我や障害が一生残るようなものだったら即座に出すだろうけど。

加害者の子は憎いけど、何もしてないその部の子たちがかわいそうだなって思っちゃうね。
被害届自体は何と言われようと出すけどね。
11  名前: 容赦なし :2016/08/14 18:33
>>1
すぐに被害届を出します。
もし、それで学校側が大会がどうのこうの一言でも言ってきたら、大会に出てもいいけれど大会終了後に一旦廃部、3年間はクラブを起こさないこを要求する。
中高一貫なら6年間。
廃部はちょっとというなら、3年間または6年間の休部。
勝つ指導だけで教育ができていなかった顧問は永久的に追放してもらう。
OBの関わりも禁止。
中身がまっさらに新しくなるまで容赦はしません。
12  名前: すぐ病院と警察と弁護士 :2016/08/14 18:42
>>1
普通警察行くでしょ。
診断書すぐとるでしょ。
学校とは話もしたくないから弁護士通してくれって言う。
13  名前: 待つわけ無いじゃん :2016/08/14 19:46
>>1
待つわけないじゃん。
即刻、被害届出すよ。

被害者なのに、待つ意味が分からない。
日延べしたらうやむやになるだけ。
14  名前: そこで迷うなら :2016/08/14 20:18
>>1
迷うなら待てばいい。
私は待たないけどね。

>ある意味難しい選択かもしれないんですが、ご意見ください。
>たとえば甲子園の高校野球とか、ほかの部活でも全国大会みたいな大きい大会でもいいんですが、部員の不祥事で出場を辞退する、なんて事がたまにニュースになる事があります。
>有名な学校ならそういう指導もしっかりしてるはずだ、という意見もあると思いますが、そのお考えは今は横に置いてください。
>実際0ではない話でしょう、優勝候補にもなっている学校の部員が不始末起こして出場辞退って、そういう事例と考えていただければと思います。
>喫煙とか飲酒など、自分だけの不始末という事もありますが、暴力や恐喝など加害者と被害者がいる場合の話です。
>有名な常連校で、優勝しそうな学校のその部活の部員が明らかに加害者だった場合(被害者だけでなく加害者本人や目撃者もその事実を認めている場合)、被害者が学校や教育委員会、警察などに被害届を出すかと思いますが、もしその不祥事が大会直前や大会の真っ最中に発覚した場合、いつ被害届を出しますか。
>大会の最中だろうがこっちは被害者で、医者からの診断書だって持ってんだからね!へっ出場辞退だろうとこっちの知ったこっちゃない!という勢いで即座に被害届を出しますか。
>場合によっては、加害者側や学校が大会終わるまで明るみにするの待ってくれと言ってくるかもしれませんが、そんなの知ったこっちゃないとすぐ教育委員会や警察に言いますか。
>もし自分の子供が被害者の立場だったらどうだろうと思ったんです。
>もし私の子供が被害者の立場で、部活の先輩に謂れのない理由で殴られたとか脅迫されて相手もそれを認めたら、即被害届を出すかな、と思ったんですが、でももし部活が全国大会の真っ最中とか、後援会やPTAとか、もっと大きくなれば市民の有志をつのってバスで応援に駆けつけるなんて事もあるでしょう、もしそこまで大きな話になっていたら迷うところかと思って。
トリップパスについて





性格形成
0  名前: なんでだろうなー :2016/08/13 20:26
職場にもうすぐ40歳の女性がいます。
結婚していて子ども小学生がふたりいます。
この女性、意地悪な女子中学生みたいな性格してるんだよね。
普通だと経験を重ねて、そういう部分って抜けていくもんなんだろうけど
なんでそのまま大人になっちゃったんだろうか。
そういう人身近にいるひと多いんじゃないでしょうか?
13  名前: 添削 :2016/08/14 10:37
>>12
言いずらい→言いづらい

おまけに言うと
おこずかい→おこづかい
14  名前: いる :2016/08/14 10:51
>>10
ここにぶら下がらせてもらいます。
私の職場にも悪口、意地悪大好きな人が目の前にいて、なにせお昼もずーっと一緒で悪口聞かされるので我慢の限界。
しかし、仕事が絡んでくるので下手に扱えないのがつらいところ。
お互い派遣なのですが、社員には正義感強いふりしているので、味方は多いかも。社員にこびてまた呼んで貰おうと企んでいます。
私はこの人の顔見るのが嫌になってきたので、次の更新でどうしようか考え中。
15  名前: なむー :2016/08/14 15:44
>>12
>育児ひと段落させてから
>パートはじめた人か
>兼業でやってきた人かなど
>経験や立場で違うとは思うけど
>思いやりや誠意を持って
>前置きとフォローしながら
>言いずらい事も上手く伝えればいいのに、意地悪や陰口や見下す方法で人を操り自分は汚れ役をやらない人がいて、40過ぎのパートですが
>中学時代の意地悪組を抑えるような
>度量のある人がいてくれたら
>組織は上手くいくんじゃないかと
>感じる今日この頃です。
>自分自身も変わらないとですが。


なんでこんなにズラーっとした文章なんだろう。
スマホからの書き込み?

文章に脈絡がないというか、お経みたいだなぁ。
何が言いたいのかわからない。
16  名前: よかった :2016/08/14 17:55
>>15
なんでこんなにズラーっとした文章なんだろう。
>スマホからの書き込み?
>
>文章に脈絡がないというか、お経みたいだなぁ。
>何が言いたいのかわからない。



私に読解力がないのかと不安になってたよ。
何が書いてあるのかさっぱりわからなくて読み返そうそかと思ったけど、止めとくわ。
17  名前: 不幸 :2016/08/14 20:10
>>1
不幸な家庭で育ったんだと思う。
トリップパスについて





、マ、ク、皃゙、キ、ニーヲ、キ、ニ、゙、ケ
0  名前: 、ハ、ハ :2016/08/12 12:53
サメフホサメ。「ア魴サ・皈テ・チ・羸蠑熙、、ヌ、ケ、隍ヘ。ェ

釥オ、ャ、「、゙、?・、ュ、ク、网ハ、、、ア、ノ。「イソ、ネ、ハ、ッヒ雋ソイ隍キ、ニエム、ニ、ソ。」

コヌス鬢マーナ、ッ、ニエム、?ホサ゚、皃隍ヲ、ォ、ネサラ、テ、ソ、ア、ノ。「チー。ケイォ、魴网ア、?」
テマフ」、タ、ア、ノ。「ホノ、、・ノ・鬣゙、タ、ハ。」
2  名前: 泣けはしない :2016/08/14 12:47
>>1
私は逆でだんだんイライラしてきました。
主さんはお子さんが大きい人ですか?

江口洋介、自分は毎日苦労しなくて済みますよね。全部尾野真知子がやってる。

どうせ里親になるなら、あんな育てにくそうな子にしなくってもさ・・・。
あの子は、あの夫婦以外に引き取る人はいないというくらいの難しさだけど、なんだかね。
ドラマだよね。
3  名前: でもさ :2016/08/14 18:09
>>2
尾野真知子はハジメを通して子供時代を投影することで、心の傷から解放されていくってストーリーなんだろうから、ドラマとして完成度が高そうだって思ってみてるわ。

江口洋介は今の世の父親像そのままなんじゃないかな。
良いとこどりだけで、でも心の中では一所懸命なんだよって訴えている。
妻への愛が揺るがないところが好感持て過ぎて、こんな人いないよな〜って思わせちゃうけど。
4  名前: うーん :2016/08/14 19:01
>>1
あの年だけどみなちゃんって呼んでるあたりが、子供いないあるある。
5  名前: 駄作 :2016/08/14 19:42
>>1
まだあんなの見てるの?作者は絶対子供いないと思う。
あんなおきれいごとで済むかって思ってる。
それにあんな大きい子はもう「うちの子の色」に染まりきらないからいらない。
6  名前: そうなんだ :2016/08/14 20:07
>>1
この脚本家さんの最近の作品は最終回に近付くにつれ変な方に向かって最後にがっかりするパターンが続いてるんだ。
だから1話だけ見てやめちゃった。
泣ける仕上がりなら観続ければよかったかな。
トリップパスについて





子供のラインホーム画面
0  名前: 岩塩 :2016/08/12 16:20
中学生の子供ののラインを見ました。子供が見せてくれたのですが、中学生のラインのホーム画面て面白いですね。
それぞれいろんな画面だけど、中には友達との写真にしてある子もちらほらいて、例えば、ある子は仲良し3人組って画面をのせてて、あとの2人の子達の画面を見ると、その2人しかのってない写真だったりします。つまり、仲良しだよーってのせてる子がハブられてるんです。あれって微妙にならないのかなあ。
他にも、仲良し2人でのせてる子がいて、もう1人の子は好きなアーチストの写真だったりします。
あれも微妙ですよね。

中学生って友達作りに必死な子と、特に全くこだわっていない子と、すごく別れるような気がします。
ちなみにうちの子は、こだわらない方です。実はいろいろあるんだろうなあ。
32  名前: ほんとに :2016/08/14 15:53
>>26
>しかしいつもラインネタに妙によく食いつく親いるけど、
>なんかよっぽど子供か自分が当てはまってるのか必死なんだよな。


ほんとに(笑) 
LINEにはまっている子の親の反応が凄すぎて、
最初引いてたけど、今はおもしろーと笑っている。
33  名前: こうやって :2016/08/14 16:00
>>32
>ほんとに(笑) 
>LINEにはまっている子の親の反応が凄すぎて、
>最初引いてたけど、今はおもしろーと笑っている。


高みの見物風を装ってるのが痛々しい。

親子揃ってポツンタイプだな。
34  名前: ズレ :2016/08/14 16:07
>>31
>子供のSNSでのいじめの兆候に
>ラインのトップ画面もあり得るんじゃ?って、
>問題提起してただ危惧してるだけなんじゃないの?
>まあ大概は思い過ごしだとは思うけど、何パーセントかにその危惧があてはまる場合も否定できないよ。
>子供のやることだし。
>大昔これはプロレスごっこ、じゃれているだけ、遊びの延長上ってことにして、いじめはなかったことに教師も周りもしていた時代とはちがうけど、カタチ変えてSNS使ったいじめはあると思う。


主が問題提起してる?

いやいや、それはあり得んだろ。

SNSのイジメの話なんて少しも出て来てないけど?
35  名前: いやいや〜 :2016/08/14 16:15
>>31
> 子供のSNSでのいじめの兆候に
> ラインのトップ画面もあり得るんじゃ?って、
> 問題提起してただ危惧してるだけなんじゃないの?
> まあ大概は思い過ごしだとは思うけど、何パーセントかにその危惧があてはまる場合も否定できないよ。
> 子供のやることだし。
> 大昔これはプロレスごっこ、じゃれているだけ、遊びの延長上ってことにして、いじめはなかったことに教師も周りもしていた時代とはちがうけど、カタチ変えてSNS使ったいじめはあると思う。
>

問題提起して、現状を危惧しているだけ? 主が??
とてもそんなふうには読めないけどねえ。

どちらかと言うと、自分の娘は関係ないから〜って面白がってるような文だよ。
36  名前: 二人 :2016/08/14 19:43
>>1
同じ写真を2人で使ってたら混乱しない?
真似した風になるのも嫌。
イイねしてたらいいんじゃないの?

3人とか微妙な関係の時ほど
そういうのにこだわるのは弾かれそうな子
だと思うけどね。
いつもアピールしないと、3人でいられない。
トリップパスについて





英語のテスト
0  名前: どうなの :2016/08/14 00:01
学校の英語のテストの事です。
Thank you.は「ありがとう」ですが、その地方の方言で回答したら正解になるんでしょうか。
関西弁を使っている地域の学校の英語のテストだったら「おおきに」と答えたらそれは正解でしょうか、それとも不正解になるんでしょうか。
当方方言がないような場所にいるので分かりません。
4  名前: うーん… :2016/08/14 17:15
>>3
言葉にするのと書くのでは違うんじゃない?
ニュースだって新聞だって方言じゃないでしょう。
5  名前: はい? :2016/08/14 17:17
>>3
> んじゃあ別の問題で。
> 名古屋では「質屋」を「ひちや」と読むそうで、お店の看板や電信柱の広告にもそのように書いてありますが、んじゃあこれが国語のテストで読み方を問われたら「ひちや」と書いたら正解になるのか?と思った。
> ただの疑問です。
>


…頭大丈夫?
国語の読みのテストでしょ?
正解になるわけないじゃん。
6  名前: 辞書 :2016/08/14 17:33
>>3
辞書に載ってる読み方が正解なんじゃないかなあやっぱり。

関西とか堂々と、「ひち」ってひらがなで書いてたりするよね笑

でも、絶対に「人質」は「ひとひち」にはならないからさ。
7  名前: 全国区 :2016/08/14 18:12
>>3
おもしろいね。
方言のあるところの小学生とかが
疑問に思いついたりしてそうだよね。
先生!方言だって正解だよね〜とか
突っ込んだり?

うちも特に方言があるところではないから
逆に方言あるところの学校の先生は
方言で授業しながら、全国区?に合わせた
解答だと、と教えたりするのかな?
と、主さんの疑問から波及した疑問が
浮かんだりしました。

方言は方言で大事にする授業をしてくれてたら
それはそれで素敵だなと思います。
8  名前: うんうん :2016/08/14 18:52
>>7
特に会話文に方言入れてきたりしたら味があるだろうね。
素で書いてしまう子がいたらほのぼのしちゃいそう。
トリップパスについて





夏休み家にいる
0  名前: 中一娘 :2016/08/07 20:41
夏休み入り、1週目はなんだかんだ、毎日のように友達と遊びに行く事がありました。
2周目、3週目、習い事の合宿があり、それから帰ってきてからも友達と遊ぶこともなく4週目に入りました。
ラインも少なくなり、グループラインもあまり稼働しなくなり他で遊ぶグループが出来てるのかもって言ってます。
みんな合宿や部活の合間をぬって遊んでいるみたいなのですがなぜうちは誘われないんだろう。
夏休みの最初の方は遊ぼうねーなんて話はたくさんあったようですが、数人のグループで日にちが合わなかったりして、結局そのまま。
今日は私のインスタのママ友が娘が朝から遊びに行ったと写真あげていて、娘と最近仲良くなってきた子です。
もう一人のクラスのママ友も娘が遊園地に行ったってインスタに書いてあって、同じグループで行ったかはわからないけど、なんかそんなの上がってきて見ちゃったから余計に心配になりモヤモヤします。
とりあえず、今日も習い事が夕方からあるし、まだ宿題も終わっていないようなのでそれですね。
でもそのうちラインのタイムラインに友達が遊んだことを載せると思うから、そしたら落ち込むんだろうなーって思うと私も切ない。
子供の事に入りすぎかと思うけど、どうしても気になるんです。
30  名前: 気にしない :2016/08/13 07:13
>>1
気になっちゃうのはしょうがないね。
うちの中2も、遊びに行かないけど
ケータイ持たせてないしpcでツイッターで友達と話す位で
満足してる。
ツイも非公開でやれと言ってある。
私もママ友にインスタでリア充自慢するような人はいない。
気にならないのは幸せだわ。
31  名前: 遊んでる :2016/08/13 12:18
>>1
毎日、遊んでいます。
誘われないと自分からラインしたりして誘ってます。
暇なのが嫌だから埋めてるみたい。
タイムラインにも載せてるみたいなのでうちの娘のような子がリア充自慢みたいに言われちゃうな。

遊びたければ自分から誘えばいいのに。
誘われるのばかり待ってたって気づいてもらえないよ。




>夏休み入り、1週目はなんだかんだ、毎日のように友達と遊びに行く事がありました。
>2周目、3週目、習い事の合宿があり、それから帰ってきてからも友達と遊ぶこともなく4週目に入りました。
>ラインも少なくなり、グループラインもあまり稼働しなくなり他で遊ぶグループが出来てるのかもって言ってます。
>みんな合宿や部活の合間をぬって遊んでいるみたいなのですがなぜうちは誘われないんだろう。
>夏休みの最初の方は遊ぼうねーなんて話はたくさんあったようですが、数人のグループで日にちが合わなかったりして、結局そのまま。
>今日は私のインスタのママ友が娘が朝から遊びに行ったと写真あげていて、娘と最近仲良くなってきた子です。
>もう一人のクラスのママ友も娘が遊園地に行ったってインスタに書いてあって、同じグループで行ったかはわからないけど、なんかそんなの上がってきて見ちゃったから余計に心配になりモヤモヤします。
>とりあえず、今日も習い事が夕方からあるし、まだ宿題も終わっていないようなのでそれですね。
>でもそのうちラインのタイムラインに友達が遊んだことを載せると思うから、そしたら落ち込むんだろうなーって思うと私も切ない。
>子供の事に入りすぎかと思うけど、どうしても気になるんです。
32  名前: うんうん :2016/08/13 16:42
>>9
>その通りだと思います。
>あなた、凄い。


本当にそう思う。
もし自分が中高生の時にSNSが盛んだったら、
精神的に耐えられたかなぁとよく思う。
難しい年ごろだしね。

リア充にはこの上ないツールだけど、そうじゃない場合は辛いものだよね。
33  名前: そうそう :2016/08/14 17:44
>>32
そういう子はリア充自慢したいだけだから、適当にイイネを押してりゃいいのよ。
そんなもの気にしないで過ごすという力を身に付けないとね。



>>その通りだと思います。
>>あなた、凄い。
>
>
>本当にそう思う。
>もし自分が中高生の時にSNSが盛んだったら、
>精神的に耐えられたかなぁとよく思う。
>難しい年ごろだしね。
>
>リア充にはこの上ないツールだけど、そうじゃない場合は辛いものだよね。
34  名前: ほんとにそう :2016/08/14 18:29
>>33
>そういう子はリア充自慢したいだけだから、適当にイイネを押してりゃいいのよ。
>そんなもの気にしないで過ごすという力を身に付けないとね。


リア充自慢したいだけ。ほんとにそうだわ。
流されてはいけませんね。
トリップパスについて





関東暑いですか?
0  名前: どうなのかな? :2016/08/13 09:11
わが家は千葉市、梅雨明けも非常に遅くて、その後は暑い日続いたけど、今週後半は涼しと思います。
一昨日銀座あたりを歩いてたけど、そんなに熱くも無かった。

それは異様な暑さに慣れてしまったからなのか??

でも、わが家のエアコン稼働率一昨日位から低いです。
火曜日だったか窓開けたら、室外機の風か?と言う熱風しか外から入らず、夜になっても熱かったのが最後?

関東でもうちの県以外は熱いのかな?

千葉県と、神奈川県は他の関東に比べて平均気温低めなのは海に囲まれてて風が入るから??

今日はどうなるか、よく解らないけど、今の所セミはうるさく鳴いてません。
蝉がうるさいと、暑くなるって感じじゃないですか?
7  名前: 23区内東 :2016/08/14 12:35
>>1
うちも城東地区だけど朝、夜はだいぶ涼しいです。
昨日はクーラーつけないで寝ました。
昼は温度計見ると30度くらいだけど、湿度が低いからかクーラーを付けなくても不快ではない。
8  名前: 確かに :2016/08/14 12:48
>>1
昨夜は飲み会があり、夜中外を歩いて帰ったのですが本当に涼しかったです。昼間も暑いけどムシムシしてなくてカラッとした暑さで気持ちいい。私が子供の頃の夏はこんな感じだったのかな?
私は神奈川の三浦半島です。
9  名前: 西日 :2016/08/14 14:56
>>1
南関東
涼しいんだけど
西向きだからかお昼過ぎると結構暑い〜!
10  名前: 千葉県北西部 :2016/08/14 16:33
>>1
柏市に住んでいます。

今のところ一番暑かったのは8月9日(確か)でしたかね。東京都が37度とか38度って言われていた日。

あの日は昼間も夜間も暑苦しくて、寝室にエアコンがないので扇風機を一晩中かけてのたうち回っていました。

でもそれ以降は日中は暑くても、夜間はそれほどでもなく眠れています。

だんだん鈴虫の声も聞こえてきたりで、(あ〜、もう暦の上では秋なんだよな〜)ってしみじみしています。

もっと酷暑になるかと思っていたので、今年の夏は(あれれ?)という感じですね。
11  名前: 新横浜 :2016/08/14 17:51
>>1
じっとしていればしのぎやすくなったなという感じですが、ちょっと動くと汗がダラダラ出てきます。

でもツクツクボウシが鳴いているのを聞くと、あ〜もう秋が近づいてきてるんだなと思いますね。
早いな〜・・
トリップパスについて





ケ篁サフ鋙螟ヌボ
0  名前: フフヌ、、ヘ :2016/08/14 02:16
コ」ケケ、ヌ、ケ、ャケ篁サフ鋙螟テ、ニエカニー、ヌ、ケ、ヘ。」
コ」、゙、ヌ、゚、ソ、ウ、ネ、ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノ。」

ノ鬢ア、ニオ网、、ニ、?ム、゚、?ネ、ウ、テ、チ、゙、ヌオ网ア、チ、网テ、ニ。」
1  名前: フフヌ?、、ヘ :2016/08/14 16:21
コ」ケケ、ヌ、ケ、ャケ篁サフ鋙螟テ、ニエカニー、ヌ、ケ、ヘ。」
コ」、゙、ヌ、゚、ソ、ウ、ネ、ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノ。」

ノ鬢ア、ニオ网、、ニ、?ム、゚、?ネ、ウ、テ、チ、゙、ヌオ网ア、チ、网テ、ニ。」
2  名前: うん :2016/08/14 16:37
>>1
今あった、光星と東邦の試合、すごかったね。
劇的な逆転試合は、逆転したチームをすごいと思うと同時に、逆転された方もかわいそうでいたたまれない。

応援してた方が勝っても、負けた方にも感情移入して泣いてしまうね。
3  名前: え! :2016/08/14 17:15
>>1
今まで見たことなかったの?
もったいない!!(笑)

…と言いつつわたしも最近見てないけど。
というのも、見だすと(応援する高校ができちゃうと)ず〜っと見てしまうから。
そして決勝とかまで勝ち進んでしまうと、もう心臓に悪い。
親になってからは負けて泣いてる選手たちを見てると「あ〜みんな勝たせてあげたいっ!!」って思ってしまう。
4  名前: 良かった :2016/08/14 17:17
>>1
私が応援すると負けるから見なかったの。
トリップパスについて





・ン・ア・筵🐢O
0  名前: 。ゥ :2016/08/13 14:38
、゙、タホョケヤ、テ、ニ、?ヌ、ケ、ォ。ゥ
3  名前: うん :2016/08/14 11:55
>>2
>やってる子はやってる。飽きた子もいる。

でも、都内にあるポケモンの巣に行ってみたらすごかったよ。

アメリカの人が殺到していた動画そのままの光景があった。

ポケノミクス効果が東京にはある。
4  名前: 田舎 :2016/08/14 12:45
>>1
飽きるほど出来ないんだよね。
あきらめてやってない。
アプリ立ち上げてもポケモンいないんだもの。
5  名前: やっています :2016/08/14 12:48
>>1
私はやってますよー。

ツムツムとかと一緒じゃないでしょうか?パズドラやモンストも同じ。

続ける人は続けて、辞める人はやめるでしょ?
6  名前: 微妙に :2016/08/14 14:00
>>1
うちは子供と旦那が、会話のネタ程度にやったけど
すぐやめたっぽい。

でも昨日、ジムが盆休みだからジョギングコースのある
公園に夜に行ったら、ウォーキングコースで歩いてる人の
3割くらいはポケモンGOやってる感じだった。
明らかに運動する服装でなく、スマホ片手に立ち止まる人達。
親子連れも見たな。

地方だしすごく流行ってる実感はなかったけど
昨日初めて、やってる人多いのだと実感した。
でも下火になって、あれでも減ったほうなのかもしれないね。

私は興味なかったけど、どうぶつの森があんな感じだったら
多分やるだろうな。
7  名前: たぬきち :2016/08/14 14:07
>>6
> 私は興味なかったけど、どうぶつの森があんな感じだったら
> 多分やるだろうな。
>

同じく(笑)
秋が楽しみです。
10月になるのかな?11月かな?
トリップパスについて





・ン・ア・筵🐢O
0  名前: 。ゥ :2016/08/13 17:02
、゙、タホョケヤ、テ、ニ、?ヌ、ケ、ォ。ゥ
3  名前: うん :2016/08/14 11:55
>>2
>やってる子はやってる。飽きた子もいる。

でも、都内にあるポケモンの巣に行ってみたらすごかったよ。

アメリカの人が殺到していた動画そのままの光景があった。

ポケノミクス効果が東京にはある。
4  名前: 田舎 :2016/08/14 12:45
>>1
飽きるほど出来ないんだよね。
あきらめてやってない。
アプリ立ち上げてもポケモンいないんだもの。
5  名前: やっています :2016/08/14 12:48
>>1
私はやってますよー。

ツムツムとかと一緒じゃないでしょうか?パズドラやモンストも同じ。

続ける人は続けて、辞める人はやめるでしょ?
6  名前: 微妙に :2016/08/14 14:00
>>1
うちは子供と旦那が、会話のネタ程度にやったけど
すぐやめたっぽい。

でも昨日、ジムが盆休みだからジョギングコースのある
公園に夜に行ったら、ウォーキングコースで歩いてる人の
3割くらいはポケモンGOやってる感じだった。
明らかに運動する服装でなく、スマホ片手に立ち止まる人達。
親子連れも見たな。

地方だしすごく流行ってる実感はなかったけど
昨日初めて、やってる人多いのだと実感した。
でも下火になって、あれでも減ったほうなのかもしれないね。

私は興味なかったけど、どうぶつの森があんな感じだったら
多分やるだろうな。
7  名前: たぬきち :2016/08/14 14:07
>>6
> 私は興味なかったけど、どうぶつの森があんな感じだったら
> 多分やるだろうな。
>

同じく(笑)
秋が楽しみです。
10月になるのかな?11月かな?
トリップパスについて





中学宿題が半分以上残ってます
0  名前: 泣きそう :2016/08/13 05:27
中学1年生の娘がいるのですが、夏休みの宿題がまだ半分以上も残っています。

夏休みの最初にどれだけあるか一緒にチェックして、早めに終わらせるように言ったのですが、机に座っている時間は長いものの、まったく進んでいません。

通っている中学は公立ですが、市内で2番目にテストが難しいと言われている程です。
だから、賢い子も多いのか宿題の数がとっても多い。

社会に関しては、レポートみたいなものが3つもありますし、ほかの教科も全部2つ以上も出しています。

どれだけやっても、やっても無くならない・・・と娘が言うほどで、仕方なく私がレポート類を手伝っていますが、今後どうしたらよいでしょうか?

上に同じ中学を卒業した姉がいるのですが、この子は問題なく、上位をキープしているような子でした。
上の娘みたいな子を持つ親からすれば、この量の宿題はありがたいのですよね?そういえば、お姉ちゃんの時は宿題なんか7月中に終わらせていたし、私は何も手つだわなかった・・・

妹の場合、宿題ばかりしてられない状況です。

1学期で躓いた部分の復讐だって一緒にしようと思っていたし、英単語も覚えなおしをしたかったのに、宿題を終わらせるために一日中使います。

この状態って、放っておいて良いと思いますか?

小学校時代は、まじめさだけが売りだったのできちんと提出物は出させていましたが、中学にもなると私の協力なしではまったくできません。

こんな状態で提出しても無駄なばかりか、本当に勉強しなければならないこともできない。

私の頭の中に、「どうせ、頑張ってもできないんだったら、提出しなくてもよいか?」と思う気持ちが渦巻いています。

内申を上げるために頑張っても、たかが知れている。
どうせ、通知表も3か2が並ぶのであれば、今本当にしなければならない勉強をさせて、少しでもよい私立高校に受かるようにしようかとさえ思います。私立高校は内申いりませんよね。。

いくら協力しても、一緒に勉強しても、進まないんですもの。
本当に量が多いです。
泣きそうです。
7  名前: 他に道はない :2016/08/14 00:35
>>1
可哀想だけど、出来ない子ってことを受け止めて必死でやらせるしかないよ。
諦めてたらそのままになっちゃう。

出来る子と比べても仕方ない。
8  名前: たぼう :2016/08/14 00:48
>>1
娘さん、部活か何かで夏休みは相当忙しいの?夏合宿でもあるのかな?
分量が多いといっても、大半の生徒がこなしてくるような宿題なら、娘さんの時間の使い方に甘さがあって、だらだらなのか、やってるようでやってないのか、遊び部分が多いのか?だとしたらいくら今までの復習強化に時間あてて他は親がやったり捨てたりしても、
結局だらだらで覚えきらないままに夏が終わりそう。
長い夏休み、なんとか効率よく集中して、宿題も勉強も取り組めるよう自分で努力して根性改革していかないと、この先も苦労するかもね。
9  名前::2016/08/14 01:59
>>1
お返事ありがとうございます。

部活は運動部ですが、割と「楽だ」と噂の部です。

他と比べれば楽なのかもしれませんが、今まで運動らしい運動をしてこなかった娘にとっては、この夏で体力がつくかどうか?の分かれ道だと言われて、まじめに部活参加しています。

真っ黒になりながらも、部活自体は楽しいようで、朝早くから行くのですが、昼前に帰宅したらご飯を食べて昼寝・・・と言う生活をしていました。

夏休みのスタートがこんな感じでしたので、私もリズムが掴みにくく、「部活で疲れたんだ」と宿題に手を付けない日があっても仕方ないと思っていました。

それに、実際は机に座っている時間がとても多い子です。
それを見て「宿題してるんだ」と思い込んでいましたが、実際はぼーっとしている時間が長く、莫大な量の宿題はまったく進んでいませんでした。

それに気づいたのが先週です。
八月に入ってしまって、今更ですが少しくらい遊びに連れていってあげようと思って、宿題チェックしてみたらまったくできていませんでした。

娘が勉強できないのは、小学生のころからわかっていましたが、まじめで一生懸命取り組むのが取り柄でしたので、成績が下のほうでも、上手に導いてあげようと思っていました。

ですが、そんな誤魔化しも中学に入学してからは効かないみたいです。
勉強も、親が付いて一緒にすれば点が取れていたのも小学生まで。
中学からは難しすぎて一学期は涙が出るほどひどい点でした。

それでも、なんとかやっていくしかないのですが、この宿題の量をこなしていては、何もできません。

担任の先生に相談してしまっては、やはり特別な子として内申は悪くなるのですよね?

私からしたら、もはや「できません!」と言ってしまいたいのですが、それをしては中学に入って部活も勉強も一応頑張りたいと思っている娘のやる気を損ないそうなので、もう少し我慢すべきでしょうか。

レスいただいた中に「私なら手伝う」とありましたが、ここは開き直って、私が思い切り手伝ってよいですよね?
社会なんかは、あることをネットで調べてレポートを書くのですが、そんなのネットで見ればすぐにわかることです。
要はレポート力を高めたい宿題の様なので、娘にさせたところで今後伸びることは無いと思うのです。

私がレベルの低いレポートを書いてみようか・・とも思っています。

私ができることはすべてしてしまいましょうか・・・

まだまだ気が遠くなるほど残っている宿題。

今年は、上の子が受験なのでどこにも連れていってあげれないからと、近場のプールくらい一緒に行こうと思っていたのに、始業式前日までかかりそうです。

頑張ってみます。ありがとうございました。
10  名前: 時短 :2016/08/14 08:12
>>9
勉強に時間がかかる子なんだよね。頭が悪いから問題を解くにも時間がかかるし、それだけじゃなく無駄が多い。なかなか取り掛からなかったり、他ごとを考えている時間も長い。頭の良い上の子の何倍も時間がかかる。

これ、うちの子の話です。

手早く作業をすませる方法を一生懸命教えたよ。いや、すぐに話が横道にそれるし、機嫌が悪くなるし、喧嘩もよくしたけど。練習のために使ったのは宿題で、それ以外の勉強なんかはしなかったよ。夏休みの宿題って今までのおさらいになってない?

宿題を免除してください、ってのは違うと思う。ガッツリ関わって、こうやればすぐに終わるでしょ!って教えてやればいい。この子は鈍くさいからゆっくりでいい、なんて、じゃあ社会人になったらどうするの。自分は鈍くさいから仕事はゆっくりします、なんて言えないよ。
11  名前: 塾で :2016/08/14 14:00
>>1
来年は宿題を持ち込むと教えてくれたり、できれば進行状況をチェックして計画を立ててくれるようなところを選んでみたらどうかな。
トリップパスについて





中学宿題が半分以上残ってます
0  名前: 泣きそう :2016/08/12 10:49
中学1年生の娘がいるのですが、夏休みの宿題がまだ半分以上も残っています。

夏休みの最初にどれだけあるか一緒にチェックして、早めに終わらせるように言ったのですが、机に座っている時間は長いものの、まったく進んでいません。

通っている中学は公立ですが、市内で2番目にテストが難しいと言われている程です。
だから、賢い子も多いのか宿題の数がとっても多い。

社会に関しては、レポートみたいなものが3つもありますし、ほかの教科も全部2つ以上も出しています。

どれだけやっても、やっても無くならない・・・と娘が言うほどで、仕方なく私がレポート類を手伝っていますが、今後どうしたらよいでしょうか?

上に同じ中学を卒業した姉がいるのですが、この子は問題なく、上位をキープしているような子でした。
上の娘みたいな子を持つ親からすれば、この量の宿題はありがたいのですよね?そういえば、お姉ちゃんの時は宿題なんか7月中に終わらせていたし、私は何も手つだわなかった・・・

妹の場合、宿題ばかりしてられない状況です。

1学期で躓いた部分の復讐だって一緒にしようと思っていたし、英単語も覚えなおしをしたかったのに、宿題を終わらせるために一日中使います。

この状態って、放っておいて良いと思いますか?

小学校時代は、まじめさだけが売りだったのできちんと提出物は出させていましたが、中学にもなると私の協力なしではまったくできません。

こんな状態で提出しても無駄なばかりか、本当に勉強しなければならないこともできない。

私の頭の中に、「どうせ、頑張ってもできないんだったら、提出しなくてもよいか?」と思う気持ちが渦巻いています。

内申を上げるために頑張っても、たかが知れている。
どうせ、通知表も3か2が並ぶのであれば、今本当にしなければならない勉強をさせて、少しでもよい私立高校に受かるようにしようかとさえ思います。私立高校は内申いりませんよね。。

いくら協力しても、一緒に勉強しても、進まないんですもの。
本当に量が多いです。
泣きそうです。
7  名前: 他に道はない :2016/08/14 00:35
>>1
可哀想だけど、出来ない子ってことを受け止めて必死でやらせるしかないよ。
諦めてたらそのままになっちゃう。

出来る子と比べても仕方ない。
8  名前: たぼう :2016/08/14 00:48
>>1
娘さん、部活か何かで夏休みは相当忙しいの?夏合宿でもあるのかな?
分量が多いといっても、大半の生徒がこなしてくるような宿題なら、娘さんの時間の使い方に甘さがあって、だらだらなのか、やってるようでやってないのか、遊び部分が多いのか?だとしたらいくら今までの復習強化に時間あてて他は親がやったり捨てたりしても、
結局だらだらで覚えきらないままに夏が終わりそう。
長い夏休み、なんとか効率よく集中して、宿題も勉強も取り組めるよう自分で努力して根性改革していかないと、この先も苦労するかもね。
9  名前::2016/08/14 01:59
>>1
お返事ありがとうございます。

部活は運動部ですが、割と「楽だ」と噂の部です。

他と比べれば楽なのかもしれませんが、今まで運動らしい運動をしてこなかった娘にとっては、この夏で体力がつくかどうか?の分かれ道だと言われて、まじめに部活参加しています。

真っ黒になりながらも、部活自体は楽しいようで、朝早くから行くのですが、昼前に帰宅したらご飯を食べて昼寝・・・と言う生活をしていました。

夏休みのスタートがこんな感じでしたので、私もリズムが掴みにくく、「部活で疲れたんだ」と宿題に手を付けない日があっても仕方ないと思っていました。

それに、実際は机に座っている時間がとても多い子です。
それを見て「宿題してるんだ」と思い込んでいましたが、実際はぼーっとしている時間が長く、莫大な量の宿題はまったく進んでいませんでした。

それに気づいたのが先週です。
八月に入ってしまって、今更ですが少しくらい遊びに連れていってあげようと思って、宿題チェックしてみたらまったくできていませんでした。

娘が勉強できないのは、小学生のころからわかっていましたが、まじめで一生懸命取り組むのが取り柄でしたので、成績が下のほうでも、上手に導いてあげようと思っていました。

ですが、そんな誤魔化しも中学に入学してからは効かないみたいです。
勉強も、親が付いて一緒にすれば点が取れていたのも小学生まで。
中学からは難しすぎて一学期は涙が出るほどひどい点でした。

それでも、なんとかやっていくしかないのですが、この宿題の量をこなしていては、何もできません。

担任の先生に相談してしまっては、やはり特別な子として内申は悪くなるのですよね?

私からしたら、もはや「できません!」と言ってしまいたいのですが、それをしては中学に入って部活も勉強も一応頑張りたいと思っている娘のやる気を損ないそうなので、もう少し我慢すべきでしょうか。

レスいただいた中に「私なら手伝う」とありましたが、ここは開き直って、私が思い切り手伝ってよいですよね?
社会なんかは、あることをネットで調べてレポートを書くのですが、そんなのネットで見ればすぐにわかることです。
要はレポート力を高めたい宿題の様なので、娘にさせたところで今後伸びることは無いと思うのです。

私がレベルの低いレポートを書いてみようか・・とも思っています。

私ができることはすべてしてしまいましょうか・・・

まだまだ気が遠くなるほど残っている宿題。

今年は、上の子が受験なのでどこにも連れていってあげれないからと、近場のプールくらい一緒に行こうと思っていたのに、始業式前日までかかりそうです。

頑張ってみます。ありがとうございました。
10  名前: 時短 :2016/08/14 08:12
>>9
勉強に時間がかかる子なんだよね。頭が悪いから問題を解くにも時間がかかるし、それだけじゃなく無駄が多い。なかなか取り掛からなかったり、他ごとを考えている時間も長い。頭の良い上の子の何倍も時間がかかる。

これ、うちの子の話です。

手早く作業をすませる方法を一生懸命教えたよ。いや、すぐに話が横道にそれるし、機嫌が悪くなるし、喧嘩もよくしたけど。練習のために使ったのは宿題で、それ以外の勉強なんかはしなかったよ。夏休みの宿題って今までのおさらいになってない?

宿題を免除してください、ってのは違うと思う。ガッツリ関わって、こうやればすぐに終わるでしょ!って教えてやればいい。この子は鈍くさいからゆっくりでいい、なんて、じゃあ社会人になったらどうするの。自分は鈍くさいから仕事はゆっくりします、なんて言えないよ。
11  名前: 塾で :2016/08/14 14:00
>>1
来年は宿題を持ち込むと教えてくれたり、できれば進行状況をチェックして計画を立ててくれるようなところを選んでみたらどうかな。
トリップパスについて





暑いお盆ですね
0  名前: お疲れ様 :2016/08/13 17:54
いつもこんな感じなのかも知れないけど、今年はきつい。
掃除・調理は朝やって、頼んだ料理は夫に取りに行ってもらう。
帰省で長時間の方々、大変ですね。
1  名前: お疲れ様 :2016/08/14 07:42
いつもこんな感じなのかも知れないけど、今年はきつい。
掃除・調理は朝やって、頼んだ料理は夫に取りに行ってもらう。
帰省で長時間の方々、大変ですね。
2  名前: 都内 :2016/08/14 08:28
>>1
こちらは都内ですが、日中は暑いけど、最近、朝晩は涼しいですよね。
今、朝8時半だけど窓を開けるといい風が入ってくるし、昨日の夜もクーラーいらなかった。
でもまた暑くなるよね。
3  名前::2016/08/14 08:49
>>2
埼玉ですが、うちの方もそうです。
日中は暑いけど、朝晩は涼しい。
おかげで先週のお祭りの時も快適に過ごせた。

>こちらは都内ですが、日中は暑いけど、最近、朝晩は涼しいですよね。
>今、朝8時半だけど窓を開けるといい風が入ってくるし、昨日の夜もクーラーいらなかった。
>でもまた暑くなるよね。
4  名前: 東海 :2016/08/14 13:53
>>1
こちらはここ数日涼しいです。
昨夜は久しぶりに雨が降り、今日も
曇り。
お墓参りに行ってきました。
昨日からエアコンをつけなくても
風が通って涼しいです。
トリップパスについて





smap 、荀テ、ム、?カ、ハ、ホ、ォ
0  名前: タト、、・、・ハ・コ・゙ :2016/08/13 01:05
マテツ熙ヒ、ハ、テ、ニ、、、゙、ケ、ヘ。」
、荀テ、ム、?タ・皃タ、テ、ソ、タ。」
20  名前: ごめん、それる :2016/08/14 07:23
>>1
少年隊とかってやってるの?
まだいたっけ、個々に活躍してるけど本当はグループだった人。

解散しなくてもいいのにね。
仕方ないのか。
21  名前: 冷ややか :2016/08/14 08:41
>>19
そうだね。いつも嫌な雰囲気流れててみるのいやになった。
今は嵐の方好き。
仲良くワイワイを見たい。
22  名前: あれ? :2016/08/14 08:42
>>1
東京オリンピックかパラリンピックのときに、SMAPが応援か何かすることになってなかったっけ?

今後はいろいろ嵐にすり替わるのかな?
23  名前: それ :2016/08/14 09:01
>>22
パラリンピックのときに、SMAPが応援か何かすることになってなかったっけ?
>
>今後はいろいろ嵐にすり替わるのかな?

まだ代役決まってないと言っていたよ。
24  名前: 悲しい終わり方 :2016/08/14 09:24
>>1
事務所に残っても他に出ても、どちらにしても仕事はないだろうね。

草薙とか演技上手いと思うけど、今後は主役は回ってこないでしょう。若手に回すよね。
中居はこのまま司会させて貰いたいし、鶴瓶とか手のひらを返すようにならないで欲しいと思う。
稲垣、香取は引退して好きな事をしたら良いな。
木村はマッチ路線だろうね。

おばちゃんのつぶやきでした。
トリップパスについて





年とると性格変わるの?
0  名前: 私のママ :2016/08/13 02:32
実母にお盆に会い
なんとなく感じた事。
穏やかな感じで優しかったのが
なんだかちょっと冷たくなったような・・
自分の思うままに行動しているような・・
言葉も選ばずストレートになんでも言っちゃってるような・・

歳を重ねたせいですか?
6  名前: そうだね :2016/08/13 18:37
>>1
年を重ねて行くといろんな事がありますよね。

うちの母は、昔から口調も態度もきついところがあり時々周りともトラブルがありました。
男顔負けな感じ。

でも定年しゆっくりとした時間を孫と過ごして行くうちにすっかり角がとれて真ん丸に。

今が一番穏やかな人生なんだろうと思います。
7  名前: 自分も :2016/08/13 18:45
>>1
何も言わないけれど、人の為に動くのがめんどい。
8  名前: 個人 :2016/08/13 20:41
>>1
お母様も今まで主さんが知らない所で色々あったのかもね。
経験上それまで、いつもニコニコ穏やかでいれば大概の事は切り抜けられてきたことが、そうもいかなかったとか、他の人から見たら少し冷たく感じる様な態度でいたり思う様に行動していた方が良いって結論になったのかもしれないね。
下手に言葉を選んで悩むよりストレートに言った方が良いって出来事もあったのかもしれない。
それを歳を重ねたせいだと言ってしまえばそれまでだけど。
9  名前: 変わる変わる :2016/08/14 08:39
>>1
うちの母は、以前は皆に気配りするタイプだったのに、少しずつ図々しくなっている気がする。自分が高齢になると、周りに目上の人が減ってきて、立場が上がってきちゃうからね。怖いものなしになってくる。

それと自分が大人になっているから、母の言うことを鵜呑みにしなくなったのもある。昔なら母がこうだと言えばそうなんだろうと思っていたことが、今は「お母さんはこう言ってるけど、実は相手は迷惑しているんじゃないか」なんて思うこともある。

でも反対に父は丸くなった。あんなに頑固な人だったのに、常に皆に気を配る人になった。年寄りはガーガー言ってたら相手にされなくなると思ったんだろうか。なんだか父が小さくなった気がする。

でも温和になって人に褒められるようになって、それはそれで良さそうだ。私も父が皆に好かれる人になったのは嬉しい。
10  名前: 手抜きしただけ :2016/08/14 08:48
>>1
年のせいではなく、手を抜いたから
表に出ただけだと思う。

結婚して、見た目に手を抜くと太るし
家族を持ったから人間関係もういいやとなると
以前は出来ていたことでも下手になるよね。

若くても年寄りでも同じだよ。

品格という言葉が流行った時
自分を品よく保つには
手を抜いてラクになったら駄目だ
と聞いたけど、当たってるよ。
トリップパスについて





SMAP解散だってよ!
0  名前: あーあ :2016/08/12 20:53
SMAPが、今年の12月31日をもって解散することが13日深夜、明らかになった。所属事務所がマスコミ各社にファクスで書面を送った。国民的アイドルグループの歴史は、デビュー25周年の節目の年に、幕を閉じることとなった。(日刊スポーツ)
7  名前: 文字化け :2016/08/14 01:19
>>6
スレ立てる人は、文字化けしないように立ててくれないと、スマホからだと開く気無くすわ。
8  名前: みんながんばれ :2016/08/14 01:25
>>1
スマップがこんな形で終焉を迎えようとはね。
でも、よく頑張ったよね。

個人でどこまでやれるかだね。

くさなぎ君、大丈夫かな。
良い人そうだから、これからも
頑張ってほしいな。

しんごちゃんの精神状態大丈夫なのかな。
元気に活動して欲しいな。
9  名前: NHK :2016/08/14 01:59
>>1
錦織の準決勝見てたら速報でテロップ流れた
どーでもいいわと思ったわ
その後もご丁寧にそれだけのニュースを伝えたりしてご苦労様だわ


>SMAPが、今年の12月31日をもって解散することが13日深夜、明らかになった。所属事務所がマスコミ各社にファクスで書面を送った。国民的アイドルグループの歴史は、デビュー25周年の節目の年に、幕を閉じることとなった。(日刊スポーツ)
10  名前: 、リ。シ :2016/08/14 08:41
>>9
、オ、ケ、ャケアナェ・「・、・ノ・?ー・?シ・ラ、タ、ヘ。」
11  名前: カオ、ィ、ニ :2016/08/14 08:47
>>1
イカ、゙、ヌ、ヒ5ソヘチエー🔧ヌイホ、ヲサム、マ、゙、タクォ、鬢??ホ。ゥ、ス、?ネ、筅筅ヲクォ、鬢?ハ、、、ヌイカ。ゥ
・ケ・゙・ケ・゙エム、ソ、ウ、ネ、ハ、、、👃タ、ア、ノ、荀マ、?テ、筅ハ、ッ・ョ・ッ・キ・罕ッ、キ、ニ、、、?ホ。ゥ
トリップパスについて





家計診断お願いします
0  名前: 体調不良の妻 :2016/08/10 06:37
夫の稼ぎだけでは、家計をやりくりすることは
難しい我が家の家計。

詳細は、、、
夫の手取り28万から、
ローン7万
電気(テレビ通信含む)ガス水道 4万
家族全員のスマホ代 3万
食費は 4万に抑えている(夫の社員食堂 1万含む)
学費 子供二人分 月々8万(国公立大学と私立高校)
夫の小遣い 3万
固定資産税金や市民税 だいたい月々 2万
私が体調悪いので月付き1.5万医療費

子どもの友達付き合い含めた小遣い、
かなり我慢してもらっています。。。。

子どもがかわいそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

家計診断をおねがいします。
ちなみに、夫のボーナスは期待できないです。
ローン支払いが年80万これは、私の
別預金から仕方なく払っています。
夫の会社が倒産寸前の会社です。
28  名前::2016/08/13 08:06
>>27
>その間に貯金していた金額10万程度


これは、月々の貯金額です。

そして、その間ちびちびと自分用に貯金していたへそくりが別にありますが、
使いたくはありません・・・・
29  名前: 驚かない :2016/08/13 09:01
>>24
>>
>>電気(テレビ通信含む)ガス水道 4万
>>
>
>
>これ、高すぎない?
>水道がすごく高い地域なのか、
>電気使いすぎなのか、
>テレビ通信ってのが高いのか。



うちもそのくらいだよ。
地方だもん(さらに郊外、でもド田舎という場所でもない)
電気、上下水道、プロパンガスで三万超える。
電話とプロバイダ(ひかり)プラスで四万オーバー。
30  名前: 迷惑かけないでね :2016/08/13 17:24
>>23
携帯を解約するのは良い。
あなたの勝手です。
けど、人に迷惑をかけない。
大きな地震があって、近くに公衆電話がなかった。
同じマンションの奥さんがエントランスで(全員避難してエントランスにいた)携帯貸していただけませんかって。
携帯持ってないし、ご主人に連絡とりようがないと。
貸しましたよ、嫌だったけど。
繋がりにくいながらも連絡とれたみたいで良かった。
でもその後も携帯持ってないみたいです。
いざというとき、他人を頼ればいいと思ってるのだろうか?
避難所に避難した場合、見知らぬ人にスマホ貸して下さいっていうのだろうか。
貸してくれますかね?
次に大震災が起きたらみんなスマホで情報収集すると思うけど、見知らぬ人のことを気に掛ける余裕はないと思うし、私はもう他人にスマホ貸しません。
31  名前: ワイモバイル :2016/08/14 07:14
>>30
上の人は携帯がいらないのではなく、ガラケーだけでいいといってるよ。

それとも災害時はガラケーは駄目でスマホでないと困るの?
うちの母は使いこなせなくてガラケー一本なんだが。
32  名前: 一時的な貧乏 :2016/08/14 07:49
>>27
そりゃ、20万前後収入が下がれば、家計が回らないのは当たり前。

でも今までそれくらい収入があれば、大学費用くらい貯めてるんじゃないの? 今は一番お金がかかる時期なんだから、普通に貯金を崩して生活すればいいと思う。その時期に貯金を崩さずにやっていく人なんて珍しいでしょう。

子どもにお金がかかるのはあと数年だし、それ超えたらぐっとお金がかからなくなる。子どもが社会人になって同居するなら、自分の生活費分だけ子どもに出させてもいいし。

子どもにも最低限の付き合いはあるだろうし、高校生のお子さんには交際費を出してあげてもいいと思うよ。高校生の間だけね。高校生の時しかできないこともあると思うよ。

働けなくて焦る気持ちは分かるけど、ほとんど子育ては終わっているし、焦らず休養すればいいんじゃないかな。
トリップパスについて





社会人経験ない人っていますか?
0  名前: 聞いてみたい :2016/08/12 23:59
今時はいないかな。
求人で、たまに「社会経験ある方」って条件を見かけて。
そういう人、います?
11  名前: アラフォー :2016/08/13 22:46
>>1
正社員の経験ないです。
大学在学中に婚約して、卒業後しばらくして結婚して、その後、転勤であちこちついて歩いていたので。

義母が結婚決まってから大火傷して、結婚がダメになり、晩婚になったので、若くてもご縁がある時に決めた方がいいということで、社会人経験なく結婚してしまった。

なんとなしに上手く生活できてきたけど、経験するべき時にするべきことってあるわ…と感じます。

>今時はいないかな。
>求人で、たまに「社会経験ある方」って条件を見かけて。
>そういう人、います?
12  名前: 知り合いに。 :2016/08/13 22:48
>>1
ひとりだけいます。大学卒業後すぐに結婚したそう。
でも、正直なんだかズレている。悪い人ではないんだけど、社会経験がないと聞くと妙に納得。


>今時はいないかな。
>求人で、たまに「社会経験ある方」って条件を見かけて。
>そういう人、います?
13  名前: サ?ハ、マ。ゥ :2016/08/13 22:49
>>10
>> >、サ、テ、ォ、ッテサツ鄂ミ、ソ、ホ、ヒイソ、タ、ォ、筅テ、ソ、、、ハ、、、ヌ、ケ、ヘ。」
>>
>> 、ヌ、筍「
>> テサツ鄲ク、タ、キ。「、、、、、ネサラ、ヲ。」
>>
>
>、ス、ホ、ネ、ェ、遙」
>ツ邉リケヤ、ッニャ、筅ハ、、、ォ、鬘「ソ菽ヲ、ヌノユツー、ホテサツ遉ヒケヤ、テ、ソ、タ、ア、タ、キ。」
>サハ、筅ハ、、、?「ニッ、ッ・ャ・テ・ト、筅ハ、、、?「ス「ソヲノケイマエ?タ、?「
>キ?ァ、キ、ニ、ッ、??ヘ、ャ、、、ニ。「ソニ、マエカシユ、タ、テ、ソ、ネサラ、ヲ、陦」。。

、ヌ、筍「、エホセソニ、ャネム、ミ、キ、ニ、ッ、?ニ、?👃ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
テサツ遉ヌ、筅ェカ筅マ、、、?ホ、タ、ォ、鬢筅テ、ソ、、、ハ、、、ハ、。、ネ。」
イソ、ホ、ソ、皃ヒテサツ郢ヤ、テ、ソ、ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」ケヤ、テ、ソ、ホ、ャ、ハ、👃ネ、ハ、ッ、ヌ、筍」
テサツ遉ヌ、篁ヤ、ォ、サ、ニ、ッ、?ソ、エホセソニ、ヒエカシユ、ヌ、ケ、陦」
14  名前: それも生き方 :2016/08/14 07:29
>>6
>知り合いで結婚してないし
>社会経験もない人いるよ。
>ずっと〜家事手伝いで嫌の面倒見てるみたい。
>めずらしいけどね。

昔のお嬢様だね。
生け花とか料理とか習ってる花嫁候補。
今じゃなんかね。
15  名前: そういう生活 :2016/08/14 07:37
>>1
友人はほとんどがそういう生活だと思います。
一生が約束されているのはとても幸せでしょう。
不労所得があるわけですから。
トリップパスについて





どんな人と友達になりたいですか
0  名前: はな :2016/08/12 16:52
私は気取らなくて素直で純粋な人。
たとえば、子供の頃に好きだったサンリオのキャラが今も好きとか、普段言えない様なこともいえて、理解してくれる様な人。
皆さんの好きな友達のキャラ、
友達になって見たい人のキャラあったら教えてくださいね。
6  名前: それだけ :2016/08/13 22:58
>>1
気の合う人。

友達はアクセサリーじゃないので、多少世間で眉をひそめられるような人でも可。
7  名前: 私はね :2016/08/13 23:36
>>1
苦手なのは、裏表のある人。
居ない人の悪口いったりするような人は苦手。
あと、いつも何かに怒ってるような人も嫌かな。

好きなのは、おおらかなタイプ。
信頼できる人。

あとは一緒にいて楽しかったらいいな♪
8  名前: ハイ :2016/08/14 00:15
>>1
背の高い人。

高身長に憧れてるので、背の高い女性と仲良くなりたい。
9  名前: たいがい :2016/08/14 02:31
>>1
たいがいの人と友達になって楽しいと思えるんだけど、たった一つ、人の評価をする人は苦手。
居ない人の悪口も嫌だけど、ほめ言葉も裏を返せば怖い。

一番好きなタイプは飾らない人!
10  名前: ニャ、ャーュ、ッ、ハ、、ソヘ :2016/08/14 07:24
>>1
タク、ヌタマ、ォ、ヌ、ハ、、ソヘ、ャ、、、、、ヌ、ケ、ヘ。」
トリップパスについて





薬剤師になるには
0  名前: どのくらい :2016/08/12 08:33
うちの娘まだ中学二年生ですが、学校は私立に通っていて、学校の偏差値60ちょっとくらいです。
そこで150人中いつも30番くらいです。
塾に行ってないので今の偏差値はわかりません。

薬剤師になってほしいのですが、だいたい偏差値どのくらいなければダメですか?
国立だとやはり凄く勉強しないとダメですよね。
私立はピンキリだと聞きましたが、やはりそれでもある程度の頭がないとダメですよね。
知っている方教えてください。
21  名前: ケゥウリ :2016/08/13 21:26
>>2
>、ハ。シ、👃ォ。「フ゙サユ、篩ヘケゥテホヌスネ🔧ィ、ソ・愠ワ・テ・ネ、ヒ、ヌ、ュ、ス、ヲ、ヌ、ウ、?、、?」
>
>ソヘエヨ、ヒ、キ、ォ、ヌ、ュ、ハ、、サナサ👻テ、ニイソ、タ、惕ヲ。」

・愠ワ・テ・ネ、ホターネ🔧タ、ヘ
22  名前: 、ヲ、?オ :2016/08/13 21:45
>>1
フリノテ、ニ。「
エ?ネ、ヌクヲオ讀キ、ソ、、、ハ、鮖ゥ。「
フ゙サユ、ヒ、ハ、?ハ、鮟萸ゥ。「
、テ、ニハケ、、、ソ、ウ、ネ、「、?ア、ノ。「
シツコン、マ、ノ、ヲ、ハ、👃ヌ、ケ、ォ。ゥ
23  名前: うちも :2016/08/13 22:30
>>22
私も気になります。子供は同じく中2です。
娘が製薬の仕事か薬剤師になりたいと言うのですが、どうなんでしょう。
学校によって、研究向けのカリキュラムのところと、薬剤師の国家試験向けにカリキュラムを組むところがあると聞きました。それで、学校によって国家試験の合格率がかなり違うとか。
それほど難しくない私立で、国家試験対策がしっかりしたところがあるという話も聞いたのだけれど。
そういうのはオープンキャンパスみたいなのに行って情報を集めるしかないのかな。
娘も、数学が今一つなんです。今は本人は夢いっぱいでいるけれど、どうなっちゃうのかな。
夢がかなうといいけれど・・
24  名前: パートならいいけどさ :2016/08/13 22:39
>>1
主婦になってからのパートありきならばいいかもしれないけど、まさかそんなところが目標じゃないよね?

薬剤師は、皆のいうように大学はピンキリですよ。
それによって就職先も様々なところらしい。
一体どこに就職してほしいのかを踏まえ、大学毎にちゃーんと調べた方がいいです。親の希望なんだろうしね。

>うちの娘まだ中学二年生ですが、学校は私立に通っていて、学校の偏差値60ちょっとくらいです。
>そこで150人中いつも30番くらいです。
>塾に行ってないので今の偏差値はわかりません。
>
>薬剤師になってほしいのですが、だいたい偏差値どのくらいなければダメですか?
>国立だとやはり凄く勉強しないとダメですよね。
>私立はピンキリだと聞きましたが、やはりそれでもある程度の頭がないとダメですよね。
>知っている方教えてください。
25  名前: そうね :2016/08/14 02:08
>>2
>なーんか、薬剤師も人工知能備えたロボットにできそうでこわいわ。
>
>人間にしかできない仕事って何だろう。

薬剤師は今のところ、ロボットができる仕事に入ってないよ。
結構これいいじゃないかって職業も入ってだけど、今の所は大丈夫だった。
トリップパスについて





シォツヒソ「、ィ、ニハリヘ🌀ハソ「ハェ
0  名前: サウワ・ :2016/08/12 08:05
シォツヒソ「、ィ、ニ、ニハリヘハソ「ハェ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、マサウワ・、ネサー、トヘユ、ヌ、ケ。」
4  名前: 今は :2016/08/13 13:22
>>1
パセリのみです。

前はもう少し植えてたんですけどね。
また増やそうかなー。
あとは、小ねぎの根っこを植えておくと生えてくる。
一回分くらいの味噌汁にはなる。
5  名前: ごめん :2016/08/13 13:56
>>1
主さんは山椒良かったかもしれないけれど、
うちは山椒凄く困ったわ。

生命力強くて
かなり大きくなるし棘もあるのよね。
何かの幼虫もビッシリ着くし。
棘が鋭いから庭の角に植えたら
猫除けになるかもしれないけど
手入れが大変だから
山椒を植えられる際は
人間の身長ぐらい大きくなることと
棘が鋭いことも
頭に入れておいたほうが良いかも。

今は切り倒してしまいました。
6  名前: ローリエ :2016/08/13 13:59
>>1
月桂樹。

すぐ大きくなるので植えっぱなしとはいかないけれど、煮込み料理の多い我が家には重宝。
7  名前: にら :2016/08/13 15:14
>>1
ねぎとにらは一年通して。大場は今の時期。

それ以外は夏の風物詩としてきゅうりとまとおくらです。

冬場は寒いからしません。
8  名前: バジル :2016/08/14 01:31
>>1
プランターでバジル植えてます。
何を植えても上手くいかない茶色の手の持ち主ですが、今のところ上手く育ってて、休日の昼食にはトマトとともに刻んで冷製パスタに大活躍しています。
トリップパスについて





シォツヒソ「、ィ、ニハリヘ🌀ハソ「ハェ
0  名前: サウワ・ :2016/08/12 05:16
シォツヒソ「、ィ、ニ、ニハリヘハソ「ハェ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、マサウワ・、ネサー、トヘユ、ヌ、ケ。」
4  名前: 今は :2016/08/13 13:22
>>1
パセリのみです。

前はもう少し植えてたんですけどね。
また増やそうかなー。
あとは、小ねぎの根っこを植えておくと生えてくる。
一回分くらいの味噌汁にはなる。
5  名前: ごめん :2016/08/13 13:56
>>1
主さんは山椒良かったかもしれないけれど、
うちは山椒凄く困ったわ。

生命力強くて
かなり大きくなるし棘もあるのよね。
何かの幼虫もビッシリ着くし。
棘が鋭いから庭の角に植えたら
猫除けになるかもしれないけど
手入れが大変だから
山椒を植えられる際は
人間の身長ぐらい大きくなることと
棘が鋭いことも
頭に入れておいたほうが良いかも。

今は切り倒してしまいました。
6  名前: ローリエ :2016/08/13 13:59
>>1
月桂樹。

すぐ大きくなるので植えっぱなしとはいかないけれど、煮込み料理の多い我が家には重宝。
7  名前: にら :2016/08/13 15:14
>>1
ねぎとにらは一年通して。大場は今の時期。

それ以外は夏の風物詩としてきゅうりとまとおくらです。

冬場は寒いからしません。
8  名前: バジル :2016/08/14 01:31
>>1
プランターでバジル植えてます。
何を植えても上手くいかない茶色の手の持ち主ですが、今のところ上手く育ってて、休日の昼食にはトマトとともに刻んで冷製パスタに大活躍しています。
トリップパスについて





人付き合い苦手
0  名前: 寂しがり屋 :2016/08/12 05:16
寂しがりなのに
人付き合い苦手で友達いません。
こんな人いますか。
39  名前: いい議論だよ :2016/08/13 23:36
>>30
>正誤のつかない事だと思うよ。
>もういいじゃん?そうやって話逸れていくの
>ここの悪い癖だね。

初レスだけど、私もいい議論だと思った。
初めに読んだときは、私も人づきあいが苦手なら
代わりにペットでも…と思ったけど
同じではない、代わりがないから悩むんだ
という意見にハッとしたよ。
代わりでいいなら、悩まないんだよね。

もしリアルで相談されたら
心ないことを言っていたかもしれない。
40  名前::2016/08/13 23:38
>>38
>>主のレスに友達が欲しいなんて書いてないよ。
>
>追加レスで書いているよ。

あ、そうなんだ。
だったらそっちにレス付けてあげれば?
引っ掻き回すより有益だよ。

私は友達付き合いって広く(なくてもいいけど)浅くが良いと思う。
歳をとるとなおさらそう思う。
41  名前: 同感 :2016/08/13 23:41
>>39
>>正誤のつかない事だと思うよ。
>>もういいじゃん?そうやって話逸れていくの
>>ここの悪い癖だね。
>
>初レスだけど、私もいい議論だと思った。
>初めに読んだときは、私も人づきあいが苦手なら
>代わりにペットでも…と思ったけど
>同じではない、代わりがないから悩むんだ
>という意見にハッとしたよ。
>代わりでいいなら、悩まないんだよね。
>
>もしリアルで相談されたら
>心ないことを言っていたかもしれない。

レスのやり取りが勉強になるケースだよね。
42  名前: つぶしではなく :2016/08/13 23:43
>>40
え?
むしろあなたが全部読んでからレスすべきじゃない?

>私は友達付き合いって広く(なくてもいいけど)浅くが良いと思う。
>歳をとるとなおさらそう思う。

私もそう思うよ。
43  名前: そうだね :2016/08/13 23:50
>>39
>初レスだけど、私もいい議論だと思った。
>初めに読んだときは、私も人づきあいが苦手なら
>代わりにペットでも…と思ったけど
>同じではない、代わりがないから悩むんだ
>という意見にハッとしたよ。
>代わりでいいなら、悩まないんだよね。


慰めになるか分からないけど
スレ主さんの悩みは
心が健康だから
社会性があるからこそ生まれる
悩みだと思うんだよね。

うまくいかなくて
苦しいこともあるだろうけど
それはとても健全なことで
悩んだことも含めて何か
自分の糧になるんじゃないかと思う。
トリップパスについて





人付き合い苦手
0  名前: 寂しがり屋 :2016/08/11 12:45
寂しがりなのに
人付き合い苦手で友達いません。
こんな人いますか。
39  名前: いい議論だよ :2016/08/13 23:36
>>30
>正誤のつかない事だと思うよ。
>もういいじゃん?そうやって話逸れていくの
>ここの悪い癖だね。

初レスだけど、私もいい議論だと思った。
初めに読んだときは、私も人づきあいが苦手なら
代わりにペットでも…と思ったけど
同じではない、代わりがないから悩むんだ
という意見にハッとしたよ。
代わりでいいなら、悩まないんだよね。

もしリアルで相談されたら
心ないことを言っていたかもしれない。
40  名前::2016/08/13 23:38
>>38
>>主のレスに友達が欲しいなんて書いてないよ。
>
>追加レスで書いているよ。

あ、そうなんだ。
だったらそっちにレス付けてあげれば?
引っ掻き回すより有益だよ。

私は友達付き合いって広く(なくてもいいけど)浅くが良いと思う。
歳をとるとなおさらそう思う。
41  名前: 同感 :2016/08/13 23:41
>>39
>>正誤のつかない事だと思うよ。
>>もういいじゃん?そうやって話逸れていくの
>>ここの悪い癖だね。
>
>初レスだけど、私もいい議論だと思った。
>初めに読んだときは、私も人づきあいが苦手なら
>代わりにペットでも…と思ったけど
>同じではない、代わりがないから悩むんだ
>という意見にハッとしたよ。
>代わりでいいなら、悩まないんだよね。
>
>もしリアルで相談されたら
>心ないことを言っていたかもしれない。

レスのやり取りが勉強になるケースだよね。
42  名前: つぶしではなく :2016/08/13 23:43
>>40
え?
むしろあなたが全部読んでからレスすべきじゃない?

>私は友達付き合いって広く(なくてもいいけど)浅くが良いと思う。
>歳をとるとなおさらそう思う。

私もそう思うよ。
43  名前: そうだね :2016/08/13 23:50
>>39
>初レスだけど、私もいい議論だと思った。
>初めに読んだときは、私も人づきあいが苦手なら
>代わりにペットでも…と思ったけど
>同じではない、代わりがないから悩むんだ
>という意見にハッとしたよ。
>代わりでいいなら、悩まないんだよね。


慰めになるか分からないけど
スレ主さんの悩みは
心が健康だから
社会性があるからこそ生まれる
悩みだと思うんだよね。

うまくいかなくて
苦しいこともあるだろうけど
それはとても健全なことで
悩んだことも含めて何か
自分の糧になるんじゃないかと思う。
トリップパスについて





マジ怖い女なんですけど
0  名前: 小姑 :2016/08/10 11:04
何回か相談スレ立ててます。
兄の彼女(×1・子供2人・年上)
がマジ悪魔の女です。
兄44・彼女52。
兄は結婚歴なし、一流企業勤務。
兄がマンション購入、彼女転がり込み、仕事も辞める。
そして兄をアムエに誘う。
今年から2人でアムエ活動。
兄は働きながらアムエ活動。
そしてそろそろ籍入れたいと実母に言いに来たらしい。
そしてなんと婿養子希望だと。
兄次男、彼女長女で姓を継ぐ人が居ない云々。
財産目的じゃないなら公正証書で財産破棄書いて欲しいけど、妹の私が言う資格なし。
片親で必死に3人育てた母に頑張ってもらうしかない。
このままだとどっかのおっさんの子や孫や兄の財産を持って行く。アドバイス下さい。
兄は毒に侵されています。
はっきり言って、毎日毒盛られて兄殺されるかもとさえ思う。
とんでも女なんとかして下さい。
母も泣いて阻止しています。
せめて私が生きてる間だけは、婿養子止めてと兄に言ってるけど…兄は考えるだって。
68  名前: 婿養子・・・ :2016/08/13 12:58
>>1
52歳の妻は子ども産めるの?

産めないなら、お兄さんが婿養子になっても姓は途絶えるよね。

いまいる子どもに姓を継がせるならわかるけど。


単純に、兄嫁(予定)は前の結婚も義実家関係が嫌だったので、今回も義実家の面倒はみませーん。関係ありませーん。
になりたいだけでは?

福山ばりに見映えの良いお兄様みたいだし、ホント、なんで若い子見つけなかったのかしらねぇ。
69  名前: あさましくなくても :2016/08/13 22:12
>>64
>それはさすがに主もあさましくて言えないでしょう。
>兄の遺産がほしいって?

法律でそうなってるよ。
子のいない夫婦の片方が亡くなった場合、その親が生きていたら3分の1、親が亡くなっていて兄弟がいたら4分の1持ってかれる。
それが嫌だったら遺言書作ってもらわないと。
70  名前: うろ覚え :2016/08/13 22:23
>>46
アム〇ェイってのが、凄く気になるよね?
友人・親戚、いっぱいねずみの子や孫にしなければ、
ぜんっぜん儲からない商売だし、

以前のスレでは、
お兄さん一流企業をやめるって言ってなかった?
一流企業を退職するほどの仕事か!?って、
怒っていたよね?

お付き合いして、結婚して、
お兄さんの介護が必要なら、婿養子も悪くないけど、
ぽっくり逝っちゃったら、後悔しそうな話。

断固阻止すべし!
がんばれーーー。
71  名前: えっと :2016/08/13 23:05
>>70
何のために阻止するべきなの?
72  名前: 普通に考えたら :2016/08/13 23:07
>>68
>産めないなら、お兄さんが婿養子になっても姓は途絶えるよね。
>
>いまいる子どもに姓を継がせるならわかるけど。
>
>


そうじゃない?
トリップパスについて





変形性股関節症だって
0  名前: 44歳 :2016/08/12 12:31
3か月くらい前、開脚ができないかと、一人がんばっていたら、股関節が痛くなりました。

昨日、病院に行ったら、変形性股関節症だと言われました。
筋肉をつけるストレッチをすすめられたけど、逆に痛くなってきた感じ。
こんなので、よくなるのか。。。

今は、寝て膝を立てた状態から、足を左右にたおすのができません。

この歳で足を痛めるとは思ってなかった。

どなたか、経験者いますか?
1  名前: 44歳 :2016/08/13 22:45
3か月くらい前、開脚ができないかと、一人がんばっていたら、股関節が痛くなりました。

昨日、病院に行ったら、変形性股関節症だと言われました。
筋肉をつけるストレッチをすすめられたけど、逆に痛くなってきた感じ。
こんなので、よくなるのか。。。

今は、寝て膝を立てた状態から、足を左右にたおすのができません。

この歳で足を痛めるとは思ってなかった。

どなたか、経験者いますか?
2  名前: 変形 :2016/08/13 22:59
>>1
変形性股関節症は、たった3ヵ月で現れるようなものではないです。変形の具合にもよるけど、もう何年もかけて変形が進んできていたはず。

赤ちゃんの時に股関節の脱臼や亜脱臼があっり、レントゲンで臼蓋骨形成不全と言われたことはないですか?これらが原因の8割を占めます。

変形性股関節症は、これからも進行していくもので、よくはなりません。ゆくゆくは人工股関節置換術を受けることになりますが、この手術は人生で1回のみが望ましいので、出来るだけ年齢が高くなってから行いたいのが整形外科医の本音です。

進行を遅くするには、股関節に負担をかけないこと、周りの筋力を強化することです。走る、飛ぶ動作はしない、歩いていても痛くなったら休む。立つときは両足で立つ、片足で踏ん張らない。
和式より洋式の生活をする。
痛いようなら杖を使う。
適性体重を保つ。

運動は水中歩行が望ましい。筋トレは股関節に負担をかけないように行う。ストレッチを心がける。無理に開かない。
痛いときは行わない。
痛み止めを有効に使って運動すること。

など気をつけることです。
3  名前: 、ュ、?ネ、?シ :2016/08/13 23:03
>>1
サ荀篆魘?ヌ、ケ。」
、ソ、゙。シ、ヒ、ノ、ヲ、ヒ、筅ハ、鬢ハ、ッ、ハ、?ホ、ヌ
クヤエリタ皈ケ・ネ・?テ・チ、ハ、ノ、ヌトヒ、゚、ツ、鬢イ、ニ、゙、ケ。」
・「・ー・鬢ォ、、、ニノィ、。、ケ・ケ・ネ・?テ・チ、ヌ。「
シォハャ、ヒ、マー?ヨ、隍ック妤ュ、゙、ケ。」
、「、ネ、マ。「トイケ🎾レ。「ツ鉗スカレ、ホカッイステ讀ヌ、ケ。」

クスコ゚。「39コミ。」
、゙、タツ遉ュ、ハハムキチ、マ、「、熙゙、サ、👃ャ。「
、ノ、ヲ、ヒ、ォ、エ、゙、ォ、ス、ヲ、ネ、ェ、筅テ、ニ、゙、ケ。」
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2274 2275 2276 2277 2278 2279 2280 2281 2282 2283 2284 2285 2286 2287 2288  次ページ>>