育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
68851:天ぷらの時、何つけて食べる?(11)  /  68852:天ぷらの時、何つけて食べる?(11)  /  68853:今さらだけどキッチン鋏(4)  /  68854:今さらだけどキッチン鋏(4)  /  68855:歯の矯正がしたい(4)  /  68856:園から無断欠席連絡無いもんだっけ?(41)  /  68857:園から無断欠席連絡無いもんだっけ?(41)  /  68858:医療発達の弊害じゃないのかな(98)  /  68859:今日の夕食(7)  /  68860:農業と漁業の方(20)  /  68861:夏休みの宿題何も書くことがない(13)  /  68862:カレーにソースとか醤油かける人って・・。(23)  /  68863:普通の話題なのに(30)  /  68864:最近あった良いことは?(23)  /  68865:オタクの言葉遣い面白い(4)  /  68866:80親の手術代と我が子の学費(45)  /  68867:80親の手術代と我が子の学費(45)  /  68868:さっしー大好き!(18)  /  68869:ベテラン奥様方〜(8)  /  68870:ベテラン奥様方〜(8)  /  68871:ゲームの時間と購入頻度(10)  /  68872:ゲームの時間と購入頻度(10)  /  68873:カヒウレサウヒワ、゚、ニボ、ケ、?「・ロ(6)  /  68874:カヒウレサウヒワ、゚、ニボ、ケ、?「・ロ(6)  /  68875:個別塾に望む事、変ですか?(10)  /  68876:保育園が充実すれば・・(43)  /  68877:これ、将来どうやって分けるんだろ?(16)  /  68878:ベランダがヤニ臭い!(1)  /  68879:ベランダがヤニ臭い!(1)  /  68880:旅行の寄り道(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2289 2290 2291 2292 2293 2294 2295 2296 2297 2298 2299 2300 2301 2302 2303  次ページ>>

天ぷらの時、何つけて食べる?
0  名前: 私はトンカツソース :2016/07/30 21:30
皆さんは天ぷら(エビ天とかの)食べるときって何つけて食べます?

私は変人だと思われても良いけど、トンカツソースです。特にさつまいもの天ぷらにはトンカツソースが美味しいです!
7  名前: どれもが美味しい :2016/07/31 15:23
>>1
実家では生姜醤油。それが普通と思ってたら、バイト先で初めて天つゆの存在をしりました。
最近はお高めの塩。


>皆さんは天ぷら(エビ天とかの)食べるときって何つけて食べます?
>
>私は変人だと思われても良いけど、トンカツソースです。特にさつまいもの天ぷらにはトンカツソースが美味しいです!
8  名前::2016/07/31 15:42
>>1
塩。

色々な塩を集めています。

10年以上前に海外旅行のお土産にもらった岩塩が出てきて、存在すら忘れていたのでどうしようかと思いました。
でも塩って何年経っても大丈夫なんですね。
今は大量にあるその岩塩を消費中です。
9  名前: 三重とか愛知とか岐阜とか :2016/07/31 15:43
>>1
天ぷらをソースで食べる地域ってあったような気がする。

義母が三重出身なんだけど、天ぷらはソースだろうって言ってるから。
「油物はソースだ」
ってことで、フライでも、天ぷらでも、ソースが当然だそうだ。
10  名前: 色々 :2016/07/31 15:57
>>1
既出だろうけど、塩・天つゆ・ポン酢・ウスターソースをその日の気分や具材によってつけてます。

どれか選べって言われたら塩だなぁ。飽きないしなんにでもあう。
11  名前: 子供時代 :2016/07/31 17:20
>>1
子供の頃は天ぷらにはソースをかけていました。
天つゆなるものに出会ったのは、
大人になってからです。
(家族の外食で天ぷらって食べなかった)

ちなみに、
目玉焼きもチャーハンもカレーも
ソースかけてた小学生時代。
トリップパスについて





天ぷらの時、何つけて食べる?
0  名前: 私はトンカツソース :2016/07/30 20:56
皆さんは天ぷら(エビ天とかの)食べるときって何つけて食べます?

私は変人だと思われても良いけど、トンカツソースです。特にさつまいもの天ぷらにはトンカツソースが美味しいです!
7  名前: どれもが美味しい :2016/07/31 15:23
>>1
実家では生姜醤油。それが普通と思ってたら、バイト先で初めて天つゆの存在をしりました。
最近はお高めの塩。


>皆さんは天ぷら(エビ天とかの)食べるときって何つけて食べます?
>
>私は変人だと思われても良いけど、トンカツソースです。特にさつまいもの天ぷらにはトンカツソースが美味しいです!
8  名前::2016/07/31 15:42
>>1
塩。

色々な塩を集めています。

10年以上前に海外旅行のお土産にもらった岩塩が出てきて、存在すら忘れていたのでどうしようかと思いました。
でも塩って何年経っても大丈夫なんですね。
今は大量にあるその岩塩を消費中です。
9  名前: 三重とか愛知とか岐阜とか :2016/07/31 15:43
>>1
天ぷらをソースで食べる地域ってあったような気がする。

義母が三重出身なんだけど、天ぷらはソースだろうって言ってるから。
「油物はソースだ」
ってことで、フライでも、天ぷらでも、ソースが当然だそうだ。
10  名前: 色々 :2016/07/31 15:57
>>1
既出だろうけど、塩・天つゆ・ポン酢・ウスターソースをその日の気分や具材によってつけてます。

どれか選べって言われたら塩だなぁ。飽きないしなんにでもあう。
11  名前: 子供時代 :2016/07/31 17:20
>>1
子供の頃は天ぷらにはソースをかけていました。
天つゆなるものに出会ったのは、
大人になってからです。
(家族の外食で天ぷらって食べなかった)

ちなみに、
目玉焼きもチャーハンもカレーも
ソースかけてた小学生時代。
トリップパスについて





今さらだけどキッチン鋏
0  名前: 便利グッズ教えて :2016/07/30 08:51
なんて便利なんでしょう。
容器内で切る事出来るし、食品にさわらずとも切る事が出来る。
熱いものも切れるし、まな板も汚さない。
なんて、当たり前な事に喜んでしまった。
1  名前: 便利グッズ教えて :2016/07/31 16:36
なんて便利なんでしょう。
容器内で切る事出来るし、食品にさわらずとも切る事が出来る。
熱いものも切れるし、まな板も汚さない。
なんて、当たり前な事に喜んでしまった。
2  名前: しかも :2016/07/31 16:55
>>1
しかも!100円ショップので十分。
キッチンバサミ、すごく便利だよね。
ウインナーとか肉もこれで切っちゃう。
いちいち、まな板除菌しなくていいから楽だ。
3  名前: 洗う :2016/07/31 17:02
>>1
分解できるタイプのが好き。
4  名前: だよね :2016/07/31 17:20
>>3
>分解できるタイプのが好き。


逆に分解できないものなんて汚れが溜まっちゃって恐ろしいことになってるよ…

私もキッチンバサミ多用派で複数持ってるけど、全部分解できるものばかり。
トリップパスについて





今さらだけどキッチン鋏
0  名前: 便利グッズ教えて :2016/07/30 10:55
なんて便利なんでしょう。
容器内で切る事出来るし、食品にさわらずとも切る事が出来る。
熱いものも切れるし、まな板も汚さない。
なんて、当たり前な事に喜んでしまった。
1  名前: 便利グッズ教えて :2016/07/31 16:36
なんて便利なんでしょう。
容器内で切る事出来るし、食品にさわらずとも切る事が出来る。
熱いものも切れるし、まな板も汚さない。
なんて、当たり前な事に喜んでしまった。
2  名前: しかも :2016/07/31 16:55
>>1
しかも!100円ショップので十分。
キッチンバサミ、すごく便利だよね。
ウインナーとか肉もこれで切っちゃう。
いちいち、まな板除菌しなくていいから楽だ。
3  名前: 洗う :2016/07/31 17:02
>>1
分解できるタイプのが好き。
4  名前: だよね :2016/07/31 17:20
>>3
>分解できるタイプのが好き。


逆に分解できないものなんて汚れが溜まっちゃって恐ろしいことになってるよ…

私もキッチンバサミ多用派で複数持ってるけど、全部分解できるものばかり。
トリップパスについて





歯の矯正がしたい
0  名前: 虫歯 :2016/07/30 00:07
歯の矯正がしたい!
でも奥歯がインプラントなんだわ。
前歯だけでもできるんだろうか?
35過ぎてできるもんなの?
1  名前: 虫歯 :2016/07/30 15:28
歯の矯正がしたい!
でも奥歯がインプラントなんだわ。
前歯だけでもできるんだろうか?
35過ぎてできるもんなの?
2  名前: 現役 :2016/07/30 19:55
>>1
48歳ですが、今やっています。
インビザラインで前歯の叢生を直しています。
4ヶ月目に入りました。
あと1年7ヶ月あります。
先は長いですが、楽しみでもあります。
歯茎に問題が無ければ、矯正は何歳でも出来るそうです。
主さんはまだ30代だから全然OKです。
インプラントのことは分からないけど・・・。

私はこれが最後のチャンスと思って、
清水の舞台から飛び降りるつもりで始めました。
3  名前: 教えて :2016/07/30 22:01
>>2
私もしたいと思ってます
40後半ですが
ちなみにいくらですか?100万ぐらいかかりますよね
4  名前: 現役 :2016/07/31 16:59
>>3
そんなに酷くなければ100万かからないケースも
多いと思う。
歯医者によっても、金額は結構ばらつきがあります。
私の場合は叢生が酷いから、118万。
毎月の調整診察は一回3000円。
パート代が貯まっていたので、それを使っています。
利息付かないから、結局分割で払っています。
トリップパスについて





園から無断欠席連絡無いもんだっけ?
0  名前: どうなんだ? :2016/07/30 00:34
幼稚園とか保育園って、無断欠席の場合、園側から家庭に連絡はないもんだけ?

実際、学校はあると聞いたことがあるんだけど、幼稚園とかは、義務教育じゃないし、ないのかな?

もし連絡する事になってれば、今回の父親に車に置き去りにされて亡くなる保育園児の事故は起きなかったな・・と思ってさ。

もっと早くにどちらかに連絡が行き、気が付く事が出来たよね。
37  名前: うーん :2016/07/31 14:52
>>29
そもそも今は幼稚園児一人で登園がありえない。
親が送迎は当たり前でしょう。

学校は子供だけで登校するから、連絡がない場合は
必ず学校から連絡がきます。

今は連絡なしに登園していないからと言って心配して
連絡するという事はないのかも。
連絡するとしても、目的は給食の注文やバスの停留とか
実務のために連絡するのかもね。
38  名前: 、ヲ、?「。「 :2016/07/31 15:04
>>31
>、ス、👃ハタホ、ホヘトテユア爨ネー??ヒ、オ、?ニ。「、「、?マ、コ、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ、テ、ニクタ、??ニ、筅ヘ。」

5ヌッチー、ハ、鬢ネ、筅ォ、ッ。「イソススヌッチー、ネニア、ク、ヒケヘ、ィ、ニ、👃タ、ォ、ヘ。「。「
39  名前: だから :2016/07/31 15:12
>>36
>>>
>>>世の中のお母さま方、せめてお子さんが小学校入学までは専業主婦でいた方が良いよ。そのくらいになれば子どもだって口達者になってボンクラ亭主に任せても安心だしね。
>>
>>
>>小さい頃は一緒に居てやりたいけど、皆さんそれぞれ家庭の事情があるでしょう?
>>あなたみたいに脳天気な言い方する人リアルにでも居るんだけど、もう喋るな‼と思うわ…なんか、ズレてるのよねー
>
>ボンクラ亭主に子ども任せて身の危険に脅かされるんだったら母親が家にいて確実に幼稚園送り迎えした方が安全でしょ?我が子失ったらパートの月給の損失どころじゃないでしょ?

なぜパートと決めつけてるの?
もう分かったから黙れば
40  名前: 決めつけじゃないよ :2016/07/31 16:24
>>39
>>>>
>>>>世の中のお母さま方、せめてお子さんが小学校入学までは専業主婦でいた方が良いよ。そのくらいになれば子どもだって口達者になってボンクラ亭主に任せても安心だしね。
>>>
>>>
>>>小さい頃は一緒に居てやりたいけど、皆さんそれぞれ家庭の事情があるでしょう?
>>>あなたみたいに脳天気な言い方する人リアルにでも居るんだけど、もう喋るな‼と思うわ…なんか、ズレてるのよねー
>>
>>ボンクラ亭主に子ども任せて身の危険に脅かされるんだったら母親が家にいて確実に幼稚園送り迎えした方が安全でしょ?我が子失ったらパートの月給の損失どころじゃないでしょ?
>
>なぜパートと決めつけてるの?
>もう分かったから黙れば

あくまでも「例えば」の話なだけ。
41  名前: ちょっとちょっと・・ :2016/07/31 16:47
>>21
>世の中のお母さま方、せめてお子さんが小学校入学までは専業主婦でいた方が良いよ。そのくらいになれば子どもだって口達者になってボンクラ亭主に任せても安心だしね。

兼業・保育園叩きに持って行きたくてわざと煽ってるんだろうけどさ、結論が乱暴すぎるよ。


今回の件については、たしかに父親が想像を超えたボンクラだったから起きた事故だけど、だからって小学校に上がるまで専業主婦の母親が見てれば安心って・・・。

人間だれしも、予想の付かないミスをするもんだよ。
人の命にかかわることだから「誰だってするよ」じゃすまされないけど、するんだよ。
自分だって明日「まさか!」と思うようなことをしでかすかもしれない。

今回のことを受けて、全国の保育園・幼稚園、小学校もかな?は、登園しなかった時の対策を考えることでしょう、
もしかして自分もしでかすかも?と、送り終えたらライン入れることにしよう、時間過ぎてもそれが無かったら電話入れるからとか対策を考える家庭もあるでしょう。

専業主婦だったら子供は事故に遭わないの?
保育園に通っていないから「保育園に行く途中」の事故に遭わないだけでしょ?他の事故には遭うでしょ?


専業主婦が子供を連れて車で買い物に行く途中で事故に遭ったら?
十分に注意してたはずなのに起こるのが事故ですからね。
世の父親たちが「これだからボンクラ専業主婦に車の運転なんかさせられないんだ!専業主婦の運転禁止!」って言ったら?
いやいや、ボンクラ専業主婦に子供を任せるのが間違いだ!プロの保育士に任せるべきだって言ったら?
それは違うと思いません?
それが幼稚園に行く途中の事故で「幼稚園じゃなくて保育園だったら事故に遭わないのに!」って言われたら「?」って思いません?
トリップパスについて





園から無断欠席連絡無いもんだっけ?
0  名前: どうなんだ? :2016/07/29 16:21
幼稚園とか保育園って、無断欠席の場合、園側から家庭に連絡はないもんだけ?

実際、学校はあると聞いたことがあるんだけど、幼稚園とかは、義務教育じゃないし、ないのかな?

もし連絡する事になってれば、今回の父親に車に置き去りにされて亡くなる保育園児の事故は起きなかったな・・と思ってさ。

もっと早くにどちらかに連絡が行き、気が付く事が出来たよね。
37  名前: うーん :2016/07/31 14:52
>>29
そもそも今は幼稚園児一人で登園がありえない。
親が送迎は当たり前でしょう。

学校は子供だけで登校するから、連絡がない場合は
必ず学校から連絡がきます。

今は連絡なしに登園していないからと言って心配して
連絡するという事はないのかも。
連絡するとしても、目的は給食の注文やバスの停留とか
実務のために連絡するのかもね。
38  名前: 、ヲ、?「。「 :2016/07/31 15:04
>>31
>、ス、👃ハタホ、ホヘトテユア爨ネー??ヒ、オ、?ニ。「、「、?マ、コ、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ、テ、ニクタ、??ニ、筅ヘ。」

5ヌッチー、ハ、鬢ネ、筅ォ、ッ。「イソススヌッチー、ネニア、ク、ヒケヘ、ィ、ニ、👃タ、ォ、ヘ。「。「
39  名前: だから :2016/07/31 15:12
>>36
>>>
>>>世の中のお母さま方、せめてお子さんが小学校入学までは専業主婦でいた方が良いよ。そのくらいになれば子どもだって口達者になってボンクラ亭主に任せても安心だしね。
>>
>>
>>小さい頃は一緒に居てやりたいけど、皆さんそれぞれ家庭の事情があるでしょう?
>>あなたみたいに脳天気な言い方する人リアルにでも居るんだけど、もう喋るな‼と思うわ…なんか、ズレてるのよねー
>
>ボンクラ亭主に子ども任せて身の危険に脅かされるんだったら母親が家にいて確実に幼稚園送り迎えした方が安全でしょ?我が子失ったらパートの月給の損失どころじゃないでしょ?

なぜパートと決めつけてるの?
もう分かったから黙れば
40  名前: 決めつけじゃないよ :2016/07/31 16:24
>>39
>>>>
>>>>世の中のお母さま方、せめてお子さんが小学校入学までは専業主婦でいた方が良いよ。そのくらいになれば子どもだって口達者になってボンクラ亭主に任せても安心だしね。
>>>
>>>
>>>小さい頃は一緒に居てやりたいけど、皆さんそれぞれ家庭の事情があるでしょう?
>>>あなたみたいに脳天気な言い方する人リアルにでも居るんだけど、もう喋るな‼と思うわ…なんか、ズレてるのよねー
>>
>>ボンクラ亭主に子ども任せて身の危険に脅かされるんだったら母親が家にいて確実に幼稚園送り迎えした方が安全でしょ?我が子失ったらパートの月給の損失どころじゃないでしょ?
>
>なぜパートと決めつけてるの?
>もう分かったから黙れば

あくまでも「例えば」の話なだけ。
41  名前: ちょっとちょっと・・ :2016/07/31 16:47
>>21
>世の中のお母さま方、せめてお子さんが小学校入学までは専業主婦でいた方が良いよ。そのくらいになれば子どもだって口達者になってボンクラ亭主に任せても安心だしね。

兼業・保育園叩きに持って行きたくてわざと煽ってるんだろうけどさ、結論が乱暴すぎるよ。


今回の件については、たしかに父親が想像を超えたボンクラだったから起きた事故だけど、だからって小学校に上がるまで専業主婦の母親が見てれば安心って・・・。

人間だれしも、予想の付かないミスをするもんだよ。
人の命にかかわることだから「誰だってするよ」じゃすまされないけど、するんだよ。
自分だって明日「まさか!」と思うようなことをしでかすかもしれない。

今回のことを受けて、全国の保育園・幼稚園、小学校もかな?は、登園しなかった時の対策を考えることでしょう、
もしかして自分もしでかすかも?と、送り終えたらライン入れることにしよう、時間過ぎてもそれが無かったら電話入れるからとか対策を考える家庭もあるでしょう。

専業主婦だったら子供は事故に遭わないの?
保育園に通っていないから「保育園に行く途中」の事故に遭わないだけでしょ?他の事故には遭うでしょ?


専業主婦が子供を連れて車で買い物に行く途中で事故に遭ったら?
十分に注意してたはずなのに起こるのが事故ですからね。
世の父親たちが「これだからボンクラ専業主婦に車の運転なんかさせられないんだ!専業主婦の運転禁止!」って言ったら?
いやいや、ボンクラ専業主婦に子供を任せるのが間違いだ!プロの保育士に任せるべきだって言ったら?
それは違うと思いません?
それが幼稚園に行く途中の事故で「幼稚園じゃなくて保育園だったら事故に遭わないのに!」って言われたら「?」って思いません?
トリップパスについて





医療発達の弊害じゃないのかな
0  名前: 自然に任せたい :2016/07/28 12:56
すこし、考えてみませんか?

私は50歳で乳がんをみつけて治療しました。
まだまだ現役で働かなくてはならなかったからです。

でも、生まれつき人口呼吸器をつけなければ、
生きながらえない、下の世話も自力でできない。
そういう子どもは、昔は長生きできなかったんですよね。

それに、高齢者もある程度の年齢(非生産者)になったら、
みずから山にこもったとか・・・

現在の医療は、誰が懐を肥やしているか考えると、
何の為の医療なのかと思ってしまいます。

まあ、主人のご両親のように、
他人の手を煩わせようがどうしようが、
長生きしたいと願っている方もいらっしゃるようですが。

私は、65歳過ぎたら風邪薬程度でいい!
様々な医療に頼りたいとは思えません。
あとは自然に任せたいと思います。
94  名前: 金かよ :2016/07/31 15:00
>>93
> 65の父親ってキーワードで
> 生まれつきお金に不自由しないで
> きましたって分かるもの。
> 片親で苦労って言っても
> 母親は若くて綺麗で遺産でなに不自由なく
> 私学行ったり海外旅行いったりして
>
> そこらの両親揃ってる家庭どころか
> 母子家庭と一緒にしないで欲しい
> と思われても仕方ないんじゃ?


父親が死んでも、両親がいる家庭より金に恵まれてるじゃん。
妬まれて当たり前。

……あなた、つまりこう言ってるけど?

頭の方、大丈夫?
95  名前: 治療しないです :2016/07/31 16:12
>>1
私は治療しないです。
治っても、○年生存率に縛られたくないから。

○○だから死んでもいいという考えは持ちません。
専業主婦で子どもが居ないなら死んでも悔いは残らないと言っている人を知っています。
悔いが残らないなんてありえません。
その方のご主人はできうる限りの治療をしてあげたいとお金もたくさん使っています。
陰で、お子さんもいないのにねえ、奥さん働いていないんでしょ、だったらねえ・・と言っている人が居ました。
だったらなんですか?
だったら死んでもいいと?

小さい子がたくさんいる人は死んだらかわいそうで、そうじゃない人は別にいいなんて、誰に決めることもできません。

私は治療しないと決めたし、周囲にも理解してもらいました。
というか、大の大人を縛って病院に連れてゆくわけにいきませんから理解するしかないのでしょうけど。
いよいよ体力がなくなったら?
家の中でミイラみたいになったら家族に迷惑なんで、ホスピスを手配しています。
同じように一切の治療を拒否して、幼いお子さんを遺して天国に旅立った人がいて、その人の生き方を私は尊敬しています。
こういうのは、価値観ですから。
96  名前: 笑っちゃう :2016/07/31 16:17
>>1
私の父は最初
『俺は長生きしないから60歳で死ぬ』
と言っていたのが
70歳になり、今では80歳を過ぎても
元気に暮らしております。

俺は不摂生ばかりしてたから
そんなに長生きしない
ボケたら死ぬなんていっておいて
健康に人一倍気を使ってます。

主さんだってきっと同じ道をたどりますよ。
元気に長生きします。

一度病気を患ったら
どうでも良いなんて思わないはずです。

病院にお世話にならないように
毎日健康に気をつけるようになるからです。

人間は欲深い生き物です。
簡単に死ぬなんてできないと思う。

それが人間だから。
97  名前: かわいそ :2016/07/31 16:25
>>93
>65の父親ってキーワードで
>生まれつきお金に不自由しないで
>きましたって分かるもの。
>片親で苦労って言っても
>母親は若くて綺麗で遺産でなに不自由なく
>私学行ったり海外旅行いったりして
>
>そこらの両親揃ってる家庭どころか
>母子家庭と一緒にしないで欲しい
>と思われても仕方ないんじゃ?

こういう人って
いつも誰かを妬んでズルいだなんだ言ってるんだろうね。
そういう下品な発想こそが自身を不幸せにしているのにね。
ずっとそうやって生きてってください。
98  名前: 安心してください :2016/07/31 16:44
>>58
80以上はがんは、放置です
がんだけじゃない、結構放置される

うちの姑、80過ぎ。胸水がたまり入院
原因不明だったが、肝臓に影があると。
でも「検査するには手術で開かないといけないし
年寄りにはリスクが高い。たとえがんでも
抗がん剤は年寄りにはきつい。だから、このまま」
と、こんな感じでした
わたしの友人の父も、同じくらいの年で
大腸がん。でも同じような理由で
対処療法のみで放置。
さらに、叔父も同じような年で
腎機能が著しく悪くて
透析しなきゃいけないが
透析の負担も大きいとの事から放置

安心して
病院も最近は、80過ぎると基本放置。
積極的な治療はしてくれませんから
トリップパスについて





今日の夕食
0  名前::2016/07/30 21:07
チキンカツを揚げようと思うんですが、
その時にあうサイドメニューはなにがいいと思いますか?
3  名前: 揚げ揚げ :2016/07/31 14:19
>>1
そうだな、春雨やもやしで酢の物風サラダ。
あとどうせ油使うから、ナスと豆腐揚げて揚げだし。

ナスは今日食べなくても、揚げておいて
おくらやきゅうりとめんつゆで和えて翌日まで
冷蔵庫でひやしといて、明日の1品。

揚げ物した時は、一気に色々作りたい。
明日は鯵か鮭買ってきて、玉ねぎたっぷりで南蛮漬けかな。
でも最近玉ねぎ高いなあ。


チキンカツで副菜決まらない時ややる気ない時は
チキンカツ丼にして手抜きしちゃうけど。
4  名前: サラダ :2016/07/31 14:39
>>1
サラダしか思いつかない。

あとは、ついでになすを揚げて揚げ出しなす。

うちは、いつもそんなもんだわ。 
5  名前: 低カロリー :2016/07/31 16:10
>>1
チキンカツがカロリー高いから、
・もずく酢
・ところてん(三杯酢で酢の物代わり)
・刺身こんにゃく
・卵豆腐
・キュウリの梅しそ和え
・中華トマト
辺りを組み合わせる
6  名前: やっぱり :2016/07/31 16:13
>>1
ナスだよ。
んでオクラが旬だから
茄子とオクラの煮びたしなんてどう?
きゅうりの和え物もいいよー。
ウメと鰹節とで。さっぱりさー。
7  名前: イニ :2016/07/31 16:16
>>1
セニ、ュ・ハ・ケ。」
・ン・🎇ン、ヌ。」
トリップパスについて





農業と漁業の方
0  名前: シンコク :2016/07/30 11:31
御家の系統から、日本代々継いでたはず。
嫁の来てがないからって、他国の方を嫁にしないように。

誠実に、消費者のことを思いながらの生産活動なら
必ず大きな利益になってるはず。

親から譲り受けた、そのままの努力なしの勤労なら
そりゃだめだよ。

お嫁さんがいないのはわかるけど、自分から消費者・嫁・家
を守るべく、考えて仕事しましょう。

他国の血が子孫に入っていいの?
16  名前: やらない人間が口だけ出す :2016/07/31 14:55
>>1
本気の農作業やったことないでしょ?

一時間でTシャツがぐしょ濡れで、雑巾みたいに絞ると汗がボタボタ落ちるんだよ。

言うのは簡単なんだよね。
17  名前: シンコク :2016/07/31 15:02
>>1
嫌ならやめればいいです。
大変なのはわかってます。
同じ立場だから言ってます。

自分たちで土地を守ろうとせずに、ただ親からの仕事をそのまま受け継いでるだけだから、しぼんでいってしまうのです。
消費者が求める物が変わってるのに、自分たちは何も努力しないんじゃ当たり前。
何も変えようとせずに、大変大変って言って、嫁が来ないって言って、何も変えずにいるから、他国のお嫁さんに根こそぎ取られそうになってるんです。

言いたいことは、他国のお嫁さんに振り回されるなってこと。
全部持って行かれてしまう。
18  名前: 同じ立場? :2016/07/31 15:05
>>17
匿名掲示板では農家嫁にも、漁師嫁にもなれるし、年収2千万のサラリーマン嫁にもなれる。
何様とか言われたからって、同じ立場という曖昧な言葉で逃げるなよ。


>嫌ならやめればいいです。
>大変なのはわかってます。
>同じ立場だから言ってます。
>
>自分たちで土地を守ろうとせずに、ただ親からの仕事をそのまま受け継いでるだけだから、しぼんでいってしまうのです。
>消費者が求める物が変わってるのに、自分たちは何も努力しないんじゃ当たり前。
>何も変えようとせずに、大変大変って言って、嫁が来ないって言って、何も変えずにいるから、他国のお嫁さんに根こそぎ取られそうになってるんです。
>
>言いたいことは、他国のお嫁さんに振り回されるなってこと。
>全部持って行かれてしまう。
19  名前: よこ :2016/07/31 15:32
>>1
昔からの土地持ちの農家の資産聞いたらひっくり返る人もたくさんいるわよ。
私、病院で聞いちゃったんだけど
公務員妻が農家妻に
「そんな仕事私にはできない。汚れるし、やけるし」
って面と向かって言ってて
まあ、その人も裕福な感じの人ではあったんだけど。
明らかにバカにしてて、農家妻はニコニコ聞いてんのよ。
げっ!
って思ってたのね。
そしたら、別の日に農家妻が年収とか山がどうとかと言い始めて
どうやら億単位の話をしていた。
公務員妻がいたら、態度を急変させてだろうなぁって思ったよ。
長いものに巻かれる感じの人だったから。
仕事や見かけじゃわからんもんだよ。
色々と。笑
20  名前: よこ :2016/07/31 15:34
>>19
農家妻が話してたのは見舞いの人とだから、嘘ではないのよ。
トリップパスについて





夏休みの宿題何も書くことがない
0  名前: はぁあ :2016/07/29 22:03
帰省もなくレジャー予定も全くないです。
高学年の宿題で日記(印象に残った1日)、夏休み新聞(楽しかった事や思い出に残った事)。
この微妙にかぶった宿題どうしましょう。
日記には唯一行った夏祭りを書くと言ってます。
新聞が、新聞が。
本当に書く事がありません。
ずっと家に居ました。になります。
9  名前::2016/07/30 22:25
>>1
別に旅行やどこか遠くへ行ったとかでなくてもいいんですね。
近所の公園やクッキング、テレビの感想など。
参考になります。
ありがとうございます。
皆様の提案の中から子供と相談して決めたいと思います。
10  名前: 作れ :2016/07/31 02:06
>>1
何も本当のことを書く必要はまったくないんだよ。
妄想日記でもいいんでない?
11  名前: 締め後にごめんなさーい :2016/07/31 08:43
>>9
うちの子も何年か前に書くことが祭りだけだった時がありました。
懐かしい。

やはり絵日記に祭りの絵。
絵を入れた新聞の様な物(?)には、地元の祭りの歴史を調べて書いてました。

クラスの良くできた何名かに選ばれ、廊下に貼られてましたー。
12  名前: あと :2016/07/31 14:59
>>1
あと1ヶ月近くも夏休みが残ってるのに、毎日ずーと何もせずに家に籠ってるなんてある?

本当に何も無いの?

科学館とか博物館とか映画とかプールとかも何もなし?

どこかお母さんが病気とか、お子さんが病気とかですか?


>帰省もなくレジャー予定も全くないです。
>高学年の宿題で日記(印象に残った1日)、夏休み新聞(楽しかった事や思い出に残った事)。
>この微妙にかぶった宿題どうしましょう。
>日記には唯一行った夏祭りを書くと言ってます。
>新聞が、新聞が。
>本当に書く事がありません。
>ずっと家に居ました。になります。
13  名前: 家にいてやったことは? :2016/07/31 15:03
>>1
>帰省もなくレジャー予定も全くないです。
>高学年の宿題で日記(印象に残った1日)、夏休み新聞(楽しかった事や思い出に残った事)。
>この微妙にかぶった宿題どうしましょう。
>日記には唯一行った夏祭りを書くと言ってます。
>新聞が、新聞が。
>本当に書く事がありません。
>ずっと家に居ました。になります。

夏休みってダダ長いだけで時間もて余しちゃうよね。だからといってしょっちゅう出掛けてたらそれはそれでお金掛かるし。

お家にいてやったこと書くのでも良いのでは?
トリップパスについて





カレーにソースとか醤油かける人って・・。
0  名前: なぜ?? :2016/07/30 17:58
実際は見たことが無いんですが、テレビとかでカレーライスに醤油やソースをかける人いますよね?

それはカレーそのままだと味が足りないという事ですか?

ああいう人は店で何日間も掛けてるようなカレーでもやっちゃう?一口食べて判断ですか?
でも、本格的なカレー屋のテーブルにそれらの調味料は置いてない気もするけど、その際は、要求するんでしょうか?

味濃すぎてしまうことは無い?

私も隠し味程度に自分で作るカレーには入れますけど、一皿に一周位かけてしまうって、多すぎませんか?
特に塩分気になるんです。
19  名前::2016/07/31 14:00
>>1
横だけどカレーを食べる前にスプーンを水にジャポッとつける人が嫌だ。
20  名前: るっさいな :2016/07/31 14:39
>>1
主みたいな奥さんだったら家帰ってまで気が張る。
21  名前: なんで? :2016/07/31 14:45
>>1
このスレに限らず、最近「なぜ?」と言う疑問に対し、変な反応する人いるよね。
別にこれの場合、「その方が美味しくなるから」と言う事で良いんだと思うけど?なんで怒ってるの?
22  名前: 要は味の好みでしょ? :2016/07/31 14:49
>>1
>実際は見たことが無いんですが、テレビとかでカレーライスに醤油やソースをかける人いますよね?
>
>それはカレーそのままだと味が足りないという事ですか?
>
>ああいう人は店で何日間も掛けてるようなカレーでもやっちゃう?一口食べて判断ですか?
>でも、本格的なカレー屋のテーブルにそれらの調味料は置いてない気もするけど、その際は、要求するんでしょうか?
>
>味濃すぎてしまうことは無い?
>
>私も隠し味程度に自分で作るカレーには入れますけど、一皿に一周位かけてしまうって、多すぎませんか?
>特に塩分気になるんです。

人それぞれ味覚も異なるんだし好きにさせてあげたら?

うち、私の兄がカレーライスの時はウスターソースかけて食べるよ。味に深みが出て美味しいんだってさ。
23  名前: それなら解る :2016/07/31 14:50
>>12
>この間カレーにソースかけて食べたら美味しかった。
>味が薄いんじゃなくて、味変というかトッピングの一種だと思うけどなあー
途中から・・というのは私も解るけど、最初からだとしたら、作った人に失礼だと思っちゃうわ。
トリップパスについて





普通の話題なのに
0  名前: ここ :2016/07/29 09:50
どうしていやらしい方向とか、ひねくれて受け取ったり、なんか、一日に何人いるのか判らないけど、常にいるよね。
どんなお母さんなんだろ。
26  名前: わかるよ :2016/07/31 13:13
>>1
>どうしていやらしい方向とか、ひねくれて受け取ったり、なんか、一日に何人いるのか判らないけど、常にいるよね。
>どんなお母さんなんだろ。

金無しの、専業主婦だよ。
27  名前: 老若男女 :2016/07/31 13:29
>>1
男もきてるかもよ。
女のふりしてさ。
28  名前: ニ?讀ォ、 :2016/07/31 13:36
>>25
>ウリケサ、ホタ霏ク、ォ、篥ホ、?ハ、、、隍ヘ。」

ニ?讀ォ、鬣ケ・゙・ロ、ヌサイイテ。ゥ
、ウ、ウ、テ、ニタ霏クキ🎶、、ハソヘ、ャツソ、、、隍ヘ召キ。」
、チ、遉テ、ネ、モ、テ、ッ、熙ケ、?ッ、鬢、、ヒ、オ。」
29  名前: 最近は :2016/07/31 13:57
>>1
ばかばかしい!
を、よく見るわ。

口癖なのかな。

ボッチが悩み?ばかばかしい!
ひとりでいられるからこその云々

みたいに長文説教が続く。

あぁこの人、ボッチなんだなと思う。
30  名前: 人の常 :2016/07/31 14:08
>>1
常にいても、それが毎回同じ人とは限らないだろうね。

良いお母さんしていても、人によってまたは状況によって、感情に触れやすい話題や言葉があるんだと思う。

人は天使にも悪魔にもなりうるものだと思いながら読まないと絶望的だわ。
トリップパスについて





最近あった良いことは?
0  名前: あーぁ :2016/07/29 15:33
皆さんの身近で最近おこったいい事は
どんなことですか?
苦手だった食べ物が食べられるようになったとか
子どもの成長が垣間見れたこととか
些細なことで構いません。

昨日、職場の同僚と話していて
もやーーっとしてしまいました。
この同僚はいつも上目線で
コンプレックスが多いせいか、
人に対する悪愚痴も多く話していてうんざりします。
いわゆる気持ちのいい会話ができないタイプ。
そしていかに自分の娘さん2人が優秀か、
旦那さんが高給取りだという話に持っていこうと
します。
なるべく接触しないようにしていたのですが
退社するタイミングが一緒になってしまい
つかまり・・・
一晩たってももやもやしています。

皆さんの良かったことを聞けると
すっきりするかなー、癒されるかなーと思い
お付き合いください。
19  名前: 元総長 :2016/07/31 08:20
>>1
夏休みになって体力旺盛の 2歳になる子供体力有り余る子供好きの子育て協力者がいてくれること、

次男中2の心優しい友人がわが子と家で遊んだ後、次男は習い事に行くにも関わらず、下の子の公園遊びに付き合ってくれたり、走り回ったり抱っこしたり高い高いしてくれたり、スキンシップとってくれる心強いお子さんがそれぞれに4人遊びに来てくれるので、

見てもらっている間に家事ができたり、一緒にご飯を食べ、食の細い2歳息子の食欲がアップしたりして

中には「僕皿洗いしますよ。僕母子家庭なので、いつも家でしてるんですよ。」などと言いながら
自ら皿を洗ってくれる真摯な子もいて

もう自分の子との境がないくらいにかわいい子なんですよ。

次男、以前は友達と揉めたり、「もうみんな嫌いだ 友人なんて一人もいらないや」と言っていた自暴自棄もありましたが

わが子の足の骨折を期に献身的な友人が通過され
子供も楽しそうに過ごしてしている姿が見られるようになったので、良かったなと思っています。

先日も一人家出をしてくる子がおりましたが
子育てを懸命になされている親御さんに育てられて、お話をしてみるとお母さんもとても良い方だったので、本音を話してくれたり誰かが頼ってきてくれるっていうのは嬉しいなと子供の友人おかげで思えるんです。
その子の親子関係もうまくいくといいですけど。


子供の友人のおかげでとても楽しい時間を過ごしています。

主さんも近いうち、きっといいことあるよ。
20  名前: らぶ :2016/07/31 08:27
>>1
親友(兼心の恩人)に2年ぶりに会えたこと♪

主さんの自分のこういうところ、駄目だなあ。嫌ってる人・苦手に思う人いるかもなあ、な性格。
そして、その苦手な同僚の良いとこ
ろ、こういうところすごいなあ〜と思う部分はどこですか?
21  名前: 百日草 :2016/07/31 08:43
>>1
住み始めて8年目の自宅のベランダから
花火が見えることが判明しました。

距離がかなりあるため
下のほうで打ち上げられる花火は
建物等が邪魔でさすがに見えないけど
見ごたえのある大玉なら余裕で見えます。
昨日は自宅から缶チューハイを飲みながら
花火を見ました。
22  名前: 学歴 :2016/07/31 08:57
>>7
>先月の給料が少し残った。
>手取り35万。
>毎月きつきつです。


うちも旦那の手取りが28万、私の手取りが7万、同じくらいです。大学生二人いるから、ボーナスは授業料払ったらほぼ消える。「私頑張ってる!」と思うよ。

これくらいの所得って、子どもを大学に行かせるかどうかのギリギリだよね。4年生大学に行く子はだいたい半分くらいで、うちの世帯年収は平均くらいだから。

高卒にしときゃ楽なんだろうけど、子どもが行きたいっていうとどうしてもねー・・・。

子どものために頑張らなきゃね。
23  名前: ーツナネ :2016/07/31 12:54
>>1
ツゥサメ、ホオ、クッ、、、ヒエカニー、キ、゙、キ、ソ。」

ツセ、ホ、ェサメ、オ、👃タ、テ、ソ、鯒👻ソ、?ー、ホ、ウ、ネ、ヌ、キ、遉ヲ、ア、ノ。「
、ヲ、チ、ホサメ、マ、ス、?゙、ヌチエチウオ、、ャヘ🌀ォ、ハ、、サメ、タ、テ、ソ、ホ、ヌソエヌロ、キ、ニ、ソ、ホ、隍ヘ。」

、ス、?ャ、゙、「。ト

ホノ、ォ、テ、ソ。」
トリップパスについて





オタクの言葉遣い面白い
0  名前: 布団干し :2016/07/30 10:11
息子の学校には男子校でオタクが多いんですが、その独特の言葉遣いが新鮮です。頭よさそうに聞こえる気がするんです。実際頭良いんだろうけど。

息子はオタクじゃないから・・。

クラブでの上級生からのお達しみたいな紙に書いてあったんですが

・俺即ち○○先輩 (自分の名前)
・それは愚問だな

あとは文章を写すしかないのでこれ以上書けないんですけど、どこでああいう言い回しを覚えるんでしょうか。
面白くてたまりません。

文化祭の手伝いに行ってほかの生徒にも話をすることがありましたが、よその親には遠慮してるのか警戒しているのかそういう話し方をしてくれませんし・・・。

ほかにもありますか?
1  名前: 布団干し :2016/07/31 10:34
息子の学校には男子校でオタクが多いんですが、その独特の言葉遣いが新鮮です。頭よさそうに聞こえる気がするんです。実際頭良いんだろうけど。

息子はオタクじゃないから・・。

クラブでの上級生からのお達しみたいな紙に書いてあったんですが

・俺即ち○○先輩 (自分の名前)
・それは愚問だな

あとは文章を写すしかないのでこれ以上書けないんですけど、どこでああいう言い回しを覚えるんでしょうか。
面白くてたまりません。

文化祭の手伝いに行ってほかの生徒にも話をすることがありましたが、よその親には遠慮してるのか警戒しているのかそういう話し方をしてくれませんし・・・。

ほかにもありますか?
2  名前: ラノベ :2016/07/31 10:51
>>1
中二病が炸裂しているようなラノベがあるのよ。それに満載されているよ。西尾維新だっけ、本を借りて読んだことがあるんだけど、最初は普通に話ができんのかと思った。

慣れてくると普通に意味は通じるし、ただの言葉遊びなんだよね。
3  名前: 熱いぞ :2016/07/31 12:22
>>1
うちの娘を含め、オタク率多しのクラスです。
国語の時間に好きな名言を発表した時は、
ほとんどの子が漫画からの抜粋で、
ほとんどの子が熱く語り、
ほとんどの子がそのセリフの出処を知っているものだから、嬉しそうに頷きながら聞いていたという。

娘も好きな言葉があり過ぎて一つに絞れないというので幾つか聞いたのですが、
どれも奥深くて感心しちゃったわ。
なかなか上手いこと言うよね。
4  名前: ヲタより :2016/07/31 12:27
>>1
主さんみたいに新鮮で面白いと思ってくれる人ばかりなら良いけど、引かれる事も多いので、非ヲタ人とのトークにヲタ用語は控えめにと思ってしまう。
でもついつい出ちゃう。


>息子の学校には男子校でオタクが多いんですが、その独特の言葉遣いが新鮮です。頭よさそうに聞こえる気がするんです。実際頭良いんだろうけど。
>
>息子はオタクじゃないから・・。
>
>クラブでの上級生からのお達しみたいな紙に書いてあったんですが
>
>・俺即ち○○先輩 (自分の名前)
>・それは愚問だな
>
>あとは文章を写すしかないのでこれ以上書けないんですけど、どこでああいう言い回しを覚えるんでしょうか。
>面白くてたまりません。
>
>文化祭の手伝いに行ってほかの生徒にも話をすることがありましたが、よその親には遠慮してるのか警戒しているのかそういう話し方をしてくれませんし・・・。
>
>ほかにもありますか?
トリップパスについて





80親の手術代と我が子の学費
0  名前: 質問 :2016/07/29 22:31
80になる親の癌が見つかりました。
これを治療するとなると
手術代、抗癌治療代、介護できないから
老人ホーム代が掛かります。

我が子が大学に行きたいと言ってます。
下の子も高校受験のため、塾に行きたいって言ってます。

あなたならどっちにお金かけますか?
いま、国も同じような問題抱えてるわけですが。
どっちに税金投入しろと思いますか?
41  名前: はじめから :2016/07/31 08:25
>>40
>カネカネカネって金のことばっかり考えてると自分も子供に捨てられる日がくると思うよ。
>価値観が金一択になるからね。


いや
少なからず考えるでしょ。
生活してんだから。
それに棄てられるもなにも期待してない子どもに。
42  名前: 親御さん、生命保険入ってないの? :2016/07/31 08:47
>>1
>80になる親の癌が見つかりました。
>これを治療するとなると
>手術代、抗癌治療代、介護できないから
>老人ホーム代が掛かります。
>
>我が子が大学に行きたいと言ってます。
>下の子も高校受験のため、塾に行きたいって言ってます。
>
>あなたならどっちにお金かけますか?
>いま、国も同じような問題抱えてるわけですが。
>どっちに税金投入しろと思いますか?

うち、先日87歳で白血病で主人の父がなくなったんだけどね、なんともな話なんだけど生命保険何一つ入ってなかったの。幸い、山を売ったお金で何とか病院代と葬儀代は間に合ったらしいけど。次、主人の母の分どうするか...主人の母も生命保険入ってないの。主人の母なんて鬱もあって入れる保険もないし。

ちゃんと若いうちからそういうのは入っとかないとね。後で子どもに災難降りかかるんだよ。
43  名前: ストーマ :2016/07/31 09:10
>>31
>がんは、そんなに簡単に介護レベルにならないよ。
>大腸がんのステマつけてるとかじゃなければさ。

ストマそのものは認知症でもなければ本人が管理できます。
もし要介護になっても、むしろケアは楽です。
44  名前: はじめから :2016/07/31 09:18
>>41
親は子どもの手本になる親でいた方が愛される。
もちろん子どもはそれを習うから周りからも愛される。
金も大事だが金を生むのは人とのつながり。
元をしっかりしないと金にも繋がらない。
子どもに期待ではなくて、そういう寂しい子供になっちゃうよってこと
45  名前: あなた :2016/07/31 12:08
>>40
そういうあなたは大金使って
息子医者にさせたい医者奥?

老人医療はあんまり手間かからず
失敗しても寿命扱いされるから
楽して大儲けできていいよね。
中途半端に美容皮膚科とか
心臓外科やるよりストレス無くて
そこそこ稼げるからいいよね。
トリップパスについて





80親の手術代と我が子の学費
0  名前: 質問 :2016/07/29 21:19
80になる親の癌が見つかりました。
これを治療するとなると
手術代、抗癌治療代、介護できないから
老人ホーム代が掛かります。

我が子が大学に行きたいと言ってます。
下の子も高校受験のため、塾に行きたいって言ってます。

あなたならどっちにお金かけますか?
いま、国も同じような問題抱えてるわけですが。
どっちに税金投入しろと思いますか?
41  名前: はじめから :2016/07/31 08:25
>>40
>カネカネカネって金のことばっかり考えてると自分も子供に捨てられる日がくると思うよ。
>価値観が金一択になるからね。


いや
少なからず考えるでしょ。
生活してんだから。
それに棄てられるもなにも期待してない子どもに。
42  名前: 親御さん、生命保険入ってないの? :2016/07/31 08:47
>>1
>80になる親の癌が見つかりました。
>これを治療するとなると
>手術代、抗癌治療代、介護できないから
>老人ホーム代が掛かります。
>
>我が子が大学に行きたいと言ってます。
>下の子も高校受験のため、塾に行きたいって言ってます。
>
>あなたならどっちにお金かけますか?
>いま、国も同じような問題抱えてるわけですが。
>どっちに税金投入しろと思いますか?

うち、先日87歳で白血病で主人の父がなくなったんだけどね、なんともな話なんだけど生命保険何一つ入ってなかったの。幸い、山を売ったお金で何とか病院代と葬儀代は間に合ったらしいけど。次、主人の母の分どうするか...主人の母も生命保険入ってないの。主人の母なんて鬱もあって入れる保険もないし。

ちゃんと若いうちからそういうのは入っとかないとね。後で子どもに災難降りかかるんだよ。
43  名前: ストーマ :2016/07/31 09:10
>>31
>がんは、そんなに簡単に介護レベルにならないよ。
>大腸がんのステマつけてるとかじゃなければさ。

ストマそのものは認知症でもなければ本人が管理できます。
もし要介護になっても、むしろケアは楽です。
44  名前: はじめから :2016/07/31 09:18
>>41
親は子どもの手本になる親でいた方が愛される。
もちろん子どもはそれを習うから周りからも愛される。
金も大事だが金を生むのは人とのつながり。
元をしっかりしないと金にも繋がらない。
子どもに期待ではなくて、そういう寂しい子供になっちゃうよってこと
45  名前: あなた :2016/07/31 12:08
>>40
そういうあなたは大金使って
息子医者にさせたい医者奥?

老人医療はあんまり手間かからず
失敗しても寿命扱いされるから
楽して大儲けできていいよね。
中途半端に美容皮膚科とか
心臓外科やるよりストレス無くて
そこそこ稼げるからいいよね。
トリップパスについて





さっしー大好き!
0  名前: じもてぃー :2016/07/29 07:10
みなさんは?
14  名前: ごめん :2016/07/31 08:35
>>1
好きじゃない。

AKBからこぼれてきて、よう〜く観察したら、面白い子やね〜という立ち位置なのが納得いかない。

バラエティーかお笑いででてきて、今の立ち位置ならいいのかなあ。
AKBという肩書きがあっての面白さ?がなんだかなあー。

もともと、下品なので好きじゃないのですけどね。
15  名前: あはははは :2016/07/31 08:39
>>13
>さっしーってアイドルと言うよりは上沼恵美子に近いよな〜と思ってる。
>
>雰囲気がおばちゃんなんだよね。
>

すっごいわかる!
すっごい的を射てる!!
すっごいウケた。

でもそんなさっしーが好きなんだけどね。
首が座ってないのかの如く張り子の虎のようにユラユラ揺らして張り付いた笑顔で笑ってる他の子たちと比べたら。
16  名前: アホらし :2016/07/31 10:24
>>1
>みなさんは?

老けてて、かわいくない。
そのへんの細身のオバちゃんと
たいして変わらない。

なぜ、あやつがAKBなのか。

センターもらえるのか。

世の中、不思議。
17  名前: 最近 :2016/07/31 10:26
>>16
>>みなさんは?
>
>老けてて、かわいくない。
>そのへんの細身のオバちゃんと
>たいして変わらない。
>
>なぜ、あやつがAKBなのか。
>
>センターもらえるのか。
>
>世の中、不思議。

深夜番組を録画して(AKB関連のやつ)見てたら、やっぱりすごい子だよ。
たかみなの次くらいに。
18  名前: たかみな? :2016/07/31 11:11
>>17
>たかみなの次くらいに。

上の人じゃないんだけど、たかみなのすごさもわからないわ
おばさん顔だしトークも光るものはない
うちの息子たちも高みなには見向きもしなかったわ
トリップパスについて





ベテラン奥様方〜
0  名前: 質問です :2016/07/29 17:26
主婦歴もウン十年の皆さま。

長く主婦をやっていると、家事の何もかもが手に着いて失敗する事って減ってきてませんか?

結婚したての頃は、料理を失敗したこともしばしば。
最近何か失敗したっけ?と思い出そうとするのですが・・ない。
決して自慢ではなく、これが年季なんでしょうか。

ま、でもあと十数年もすれば、
手元が狂ったり、味覚が鈍ってきたり、火にかけていることさえ忘れたりしたりするんだろうな・・
4  名前: そこそこ :2016/07/31 09:30
>>1
なおさら手抜きになった。


だって、大して評価されないんだもん。
5  名前: ズル女 :2016/07/31 09:39
>>4
私もだ。

手抜きの上にズルくなってきた。

涼しい部屋でゴロンとしてたくせに、皆んなが帰ってくる頃になって少し働き出す。
そしていかにも1日頑張った風に装う。

ごめんよ〜。

でも気が向いた時には、新メニューの開発とかしてる。
6  名前: そこそこ :2016/07/31 09:51
>>5
>私もだ。
>
>手抜きの上にズルくなってきた。
>
>涼しい部屋でゴロンとしてたくせに、皆んなが帰ってくる頃になって少し働き出す。
>そしていかにも1日頑張った風に装う。
>
>ごめんよ〜。
>
>でも気が向いた時には、新メニューの開発とかしてる。

効率が大切よ!
がんばろうぜ!
7  名前: 枯れ期 :2016/07/31 10:14
>>1
子供が3人いて一人は社会人で自立。
2番目も来年家を出る予定。
2番目と3番目の夕食の時間は合わないし
早く子供を産んでるから、40半ばの旦那は働き盛りで
あまり家にいない。夕食も家で食べない日も増えてきた。
てことで、チンできるようなメニューを選んで作ると
ワンパターンで、しかも手の込んだことしない。
旦那と2番目が夕食いらないと言うと
末っ子と外食したり、弁当や惣菜買ってすませる。

旦那も子供たちも食べ盛りだった頃は、とにかく毎日
安く美味しくボリュームあるもの、と頭も時間も
使ってたけど、年々手を抜いてるのがわかる。
洗濯物も量が減り、掃除も汚れ方が違って楽になってる。
来年末っ子と3人の生活になったらもっと
手を抜くようになるんだろうな、と思う。
全員社会人だというパートの同僚が
自分で料理の味が落ちたのがわかるし、
最近は嫁いだ娘のほうが、手際も味もいいと言ってた。

年々家事も楽になったのと、時間とお金に余裕ができて
末っ子が自立したらパートもやめて家でゆっくりしたかったけど
趣味もないし、旦那と二人分の家事じゃ
時間も持て余しそうだからパート続けた方が
健康的そうだな、と思ってる。

子供3人の家事を必死にやってた頃、早く楽になりたかったけど
一番母として主婦として、輝いてたんだな、と思う。
8  名前: あー 同居嫁 :2016/07/31 10:24
>>7
>全員社会人だというパートの同僚が
>自分で料理の味が落ちたのがわかるし、
>最近は嫁いだ娘のほうが、手際も味もいいと言ってた。
>
>年々家事も楽になったのと、時間とお金に余裕ができて
>末っ子が自立したらパートもやめて家でゆっくりしたかったけど
>趣味もないし、旦那と二人分の家事じゃ
>時間も持て余しそうだからパート続けた方が
>健康的そうだな、と思ってる。
>
>子供3人の家事を必死にやってた頃、早く楽になりたかったけど
>一番母として主婦として、輝いてたんだな、と思う。

だから姑は、嫁の私をおもしろくなく思っていたのか!
トリップパスについて





ベテラン奥様方〜
0  名前: 質問です :2016/07/30 10:27
主婦歴もウン十年の皆さま。

長く主婦をやっていると、家事の何もかもが手に着いて失敗する事って減ってきてませんか?

結婚したての頃は、料理を失敗したこともしばしば。
最近何か失敗したっけ?と思い出そうとするのですが・・ない。
決して自慢ではなく、これが年季なんでしょうか。

ま、でもあと十数年もすれば、
手元が狂ったり、味覚が鈍ってきたり、火にかけていることさえ忘れたりしたりするんだろうな・・
4  名前: そこそこ :2016/07/31 09:30
>>1
なおさら手抜きになった。


だって、大して評価されないんだもん。
5  名前: ズル女 :2016/07/31 09:39
>>4
私もだ。

手抜きの上にズルくなってきた。

涼しい部屋でゴロンとしてたくせに、皆んなが帰ってくる頃になって少し働き出す。
そしていかにも1日頑張った風に装う。

ごめんよ〜。

でも気が向いた時には、新メニューの開発とかしてる。
6  名前: そこそこ :2016/07/31 09:51
>>5
>私もだ。
>
>手抜きの上にズルくなってきた。
>
>涼しい部屋でゴロンとしてたくせに、皆んなが帰ってくる頃になって少し働き出す。
>そしていかにも1日頑張った風に装う。
>
>ごめんよ〜。
>
>でも気が向いた時には、新メニューの開発とかしてる。

効率が大切よ!
がんばろうぜ!
7  名前: 枯れ期 :2016/07/31 10:14
>>1
子供が3人いて一人は社会人で自立。
2番目も来年家を出る予定。
2番目と3番目の夕食の時間は合わないし
早く子供を産んでるから、40半ばの旦那は働き盛りで
あまり家にいない。夕食も家で食べない日も増えてきた。
てことで、チンできるようなメニューを選んで作ると
ワンパターンで、しかも手の込んだことしない。
旦那と2番目が夕食いらないと言うと
末っ子と外食したり、弁当や惣菜買ってすませる。

旦那も子供たちも食べ盛りだった頃は、とにかく毎日
安く美味しくボリュームあるもの、と頭も時間も
使ってたけど、年々手を抜いてるのがわかる。
洗濯物も量が減り、掃除も汚れ方が違って楽になってる。
来年末っ子と3人の生活になったらもっと
手を抜くようになるんだろうな、と思う。
全員社会人だというパートの同僚が
自分で料理の味が落ちたのがわかるし、
最近は嫁いだ娘のほうが、手際も味もいいと言ってた。

年々家事も楽になったのと、時間とお金に余裕ができて
末っ子が自立したらパートもやめて家でゆっくりしたかったけど
趣味もないし、旦那と二人分の家事じゃ
時間も持て余しそうだからパート続けた方が
健康的そうだな、と思ってる。

子供3人の家事を必死にやってた頃、早く楽になりたかったけど
一番母として主婦として、輝いてたんだな、と思う。
8  名前: あー 同居嫁 :2016/07/31 10:24
>>7
>全員社会人だというパートの同僚が
>自分で料理の味が落ちたのがわかるし、
>最近は嫁いだ娘のほうが、手際も味もいいと言ってた。
>
>年々家事も楽になったのと、時間とお金に余裕ができて
>末っ子が自立したらパートもやめて家でゆっくりしたかったけど
>趣味もないし、旦那と二人分の家事じゃ
>時間も持て余しそうだからパート続けた方が
>健康的そうだな、と思ってる。
>
>子供3人の家事を必死にやってた頃、早く楽になりたかったけど
>一番母として主婦として、輝いてたんだな、と思う。

だから姑は、嫁の私をおもしろくなく思っていたのか!
トリップパスについて





ゲームの時間と購入頻度
0  名前: 小6男児母 :2016/07/29 21:22
平日は30分
延長は5分まで可
但し翌日のゲーム時間から差し引く

休日は午前と午後にそれぞれ1時間

ゲームソフト購入は年に⒉本(誕生日とクリスマス)
それ以外は小遣い貯めて買うこと
月の小遣い:⒉千円

これが我が家のルールです。
よく息子からも、息子の友達のお母さん方からも
厳しい!と言われます。
たいていのご家庭は制限せずに好きなだけ
やらせてるそうです。


皆さんから見てどう思いますか?
厳しく感じるでしょうか?
6  名前: 30分 :2016/07/30 12:56
>>1
どんなソフトで遊んでるのかわからないけど、30分だとろくにゲームできないよね。

うちは特に規制はしなかったけど、小6のときは受験生だったからゲームには全然触ってなかったよ。
触る暇もなかったのかも。

合格してからやってた。
7  名前: 外野 :2016/07/30 13:03
>>1
>平日は30分
>延長は5分まで可
>但し翌日のゲーム時間から差し引く
>
>休日は午前と午後にそれぞれ1時間
>
>ゲームソフト購入は年に⒉本(誕生日とクリスマス)
>それ以外は小遣い貯めて買うこと
>月の小遣い:⒉千円
>
>これが我が家のルールです。
>よく息子からも、息子の友達のお母さん方からも
>厳しい!と言われます。
>たいていのご家庭は制限せずに好きなだけ
>やらせてるそうです。
>
>
>皆さんから見てどう思いますか?
>厳しく感じるでしょうか?

ゲームより成績が気になる。
ゲームをきちんと親が管理してるんだから勉強時間も
きちんと管理してるんでしょうね。
8  名前: やらない :2016/07/30 13:19
>>1
DSもWiiもあるんだけどうちの小6は、普段はやらない。
やってる暇がない。
たまーに日曜の午後とかやってる時は、1時間ちょっとはするかなあ。

だから禁止もしないです。お小遣いもあげてないです。

お祭りに行くとかプールに行くときは
その都度、渡してます。残りは返してもらってます。

だから主さんが厳しいとか全然思わない。
9  名前: んー :2016/07/30 22:08
>>1
低学年かと思ったら小6か。

ならちょっと厳しすぎるかも。

もうそろそろ自立の準備として
ゲーム時間の制限止めてみたら?
10  名前: 過保護すぎる :2016/07/31 09:01
>>1
ゲーム位好きにやらせたれや!!
トリップパスについて





ゲームの時間と購入頻度
0  名前: 小6男児母 :2016/07/29 18:50
平日は30分
延長は5分まで可
但し翌日のゲーム時間から差し引く

休日は午前と午後にそれぞれ1時間

ゲームソフト購入は年に⒉本(誕生日とクリスマス)
それ以外は小遣い貯めて買うこと
月の小遣い:⒉千円

これが我が家のルールです。
よく息子からも、息子の友達のお母さん方からも
厳しい!と言われます。
たいていのご家庭は制限せずに好きなだけ
やらせてるそうです。


皆さんから見てどう思いますか?
厳しく感じるでしょうか?
6  名前: 30分 :2016/07/30 12:56
>>1
どんなソフトで遊んでるのかわからないけど、30分だとろくにゲームできないよね。

うちは特に規制はしなかったけど、小6のときは受験生だったからゲームには全然触ってなかったよ。
触る暇もなかったのかも。

合格してからやってた。
7  名前: 外野 :2016/07/30 13:03
>>1
>平日は30分
>延長は5分まで可
>但し翌日のゲーム時間から差し引く
>
>休日は午前と午後にそれぞれ1時間
>
>ゲームソフト購入は年に⒉本(誕生日とクリスマス)
>それ以外は小遣い貯めて買うこと
>月の小遣い:⒉千円
>
>これが我が家のルールです。
>よく息子からも、息子の友達のお母さん方からも
>厳しい!と言われます。
>たいていのご家庭は制限せずに好きなだけ
>やらせてるそうです。
>
>
>皆さんから見てどう思いますか?
>厳しく感じるでしょうか?

ゲームより成績が気になる。
ゲームをきちんと親が管理してるんだから勉強時間も
きちんと管理してるんでしょうね。
8  名前: やらない :2016/07/30 13:19
>>1
DSもWiiもあるんだけどうちの小6は、普段はやらない。
やってる暇がない。
たまーに日曜の午後とかやってる時は、1時間ちょっとはするかなあ。

だから禁止もしないです。お小遣いもあげてないです。

お祭りに行くとかプールに行くときは
その都度、渡してます。残りは返してもらってます。

だから主さんが厳しいとか全然思わない。
9  名前: んー :2016/07/30 22:08
>>1
低学年かと思ったら小6か。

ならちょっと厳しすぎるかも。

もうそろそろ自立の準備として
ゲーム時間の制限止めてみたら?
10  名前: 過保護すぎる :2016/07/31 09:01
>>1
ゲーム位好きにやらせたれや!!
トリップパスについて





カヒウレサウヒワ、゚、ニボ、ケ、?「・ロ
0  名前: 、ヲ、テ、カ。シ :2016/07/30 09:13
、皃チ、罕、・ア、?モ・ー、ヌクォ、ニ、、、ソノラ。」・ソ・、・ネ・?フ、熙ヌ、ケ。」、「、ハ・ッ・ス、ト、゙、鬢ハ、、TV、ヌ、隍ッオ网ア、??ハハヒ・ミ・ォ・「・ロ、カ、ィ、ニ、?「。?ヘ、ミ、、、、、ホ、ヒ。」
2  名前: あちゃぁ :2016/07/31 00:44
>>1
ご主人、感動して泣いてたの?

うわーお。
3  名前: えっと :2016/07/31 07:02
>>1
見るに値しない。
4  名前: 知り隊隊員 :2016/07/31 08:28
>>1
スレが文字化けして何の話か分からないよ〜!

『男の人が見て泣くような、でも見るに値しないもの』ってなんなんだ〜
5  名前: すごい :2016/07/31 08:31
>>1
昨日あまりにうっとおしくてチャンネル変えた。
長い。もらい泣きすること多いけどほかの芸人が泣いてるの見てしらけた。
あれ見て泣けるんだ。
6  名前: 知り隊隊員 :2016/07/31 08:33
>>4
>『男の人が見て泣くような、でも見るに値しないもの』ってなんなんだ〜

あーもしかしてめちゃイケね?
淫行男の話か。
一秒も見てないや。
トリップパスについて





カヒウレサウヒワ、゚、ニボ、ケ、?「・ロ
0  名前: 、ヲ、テ、カ。シ :2016/07/30 09:56
、皃チ、罕、・ア、?モ・ー、ヌクォ、ニ、、、ソノラ。」・ソ・、・ネ・?フ、熙ヌ、ケ。」、「、ハ・ッ・ス、ト、゙、鬢ハ、、TV、ヌ、隍ッオ网ア、??ハハヒ・ミ・ォ・「・ロ、カ、ィ、ニ、?「。?ヘ、ミ、、、、、ホ、ヒ。」
2  名前: あちゃぁ :2016/07/31 00:44
>>1
ご主人、感動して泣いてたの?

うわーお。
3  名前: えっと :2016/07/31 07:02
>>1
見るに値しない。
4  名前: 知り隊隊員 :2016/07/31 08:28
>>1
スレが文字化けして何の話か分からないよ〜!

『男の人が見て泣くような、でも見るに値しないもの』ってなんなんだ〜
5  名前: すごい :2016/07/31 08:31
>>1
昨日あまりにうっとおしくてチャンネル変えた。
長い。もらい泣きすること多いけどほかの芸人が泣いてるの見てしらけた。
あれ見て泣けるんだ。
6  名前: 知り隊隊員 :2016/07/31 08:33
>>4
>『男の人が見て泣くような、でも見るに値しないもの』ってなんなんだ〜

あーもしかしてめちゃイケね?
淫行男の話か。
一秒も見てないや。
トリップパスについて





個別塾に望む事、変ですか?
0  名前: 母親 :2016/07/29 13:02
中1の息子がいます。
小学校時代は、まずまずの成績だったのですが、中学に入ってからの成績がすでに落ちこぼれ状態です。

数学と英語だけでも個別塾で持ち直そうと思っているのですが、次の要求は通りますでしょうか?

・教材は、教科書、学校のワークを使用してほしい。
学校の授業に沿って沿って沿いまくってほしい。
授業で何をやってるか分からなくなるのを防ぎたいので、そんなに学校の先取りはやめてほしい。


これって、あり得ない要求でしょうか?

今までに2つの個別塾の面接に私だけ行ってきましたが、教材の話をすると「??」と言う顔をされました。

私の要求はそんなに馬鹿げていますか?

高校は、きっとスポーツ推薦で行ける。
最低限の学力だけでもつけたいレベルです。

よろしくお願いします。
6  名前: いいんじゃないの? :2016/07/31 00:49
>>1
うちの娘が個別の講師のバイトやってるけど、個別に来る子は要するに勉強の仕方がわからない子ばかりって言ってた。
みんな中間テストの対策に来るって。

だから本当に基礎から教えないといけないって言ってたよ。
ただ、本人がわかろうとする姿勢がないと難しいと思う。
7  名前: えっと :2016/07/31 01:39
>>1
個別塾と似ているけど、個人が自宅などで完全に一対一でやっている
塾なら可能かも。
大手の個別塾は、教材も売り上げの
一部だからそこは譲らないと思う。
8  名前: ハイジ :2016/07/31 06:07
>>1
以前大学生の子どもが大手個別塾でバイトしてたけど、教材は生徒が持ってきたものだったよ。

生徒が宿題を持ってきたならそれ、
遡って分からないとこやりたいならそれ、
受験対策したいならそれ、です。

友人のお子さんが軽い発達障害で普通学級だけどついていくのが難しくてある個別に通わせてるけど、塾の用意したカリキュラムじゃなくて、持ち込んで学校授業に沿ってやってるって言ってましたよ。

主さんの希望、変じゃないですよ。
9  名前: いや :2016/07/31 06:19
>>1
個別ならアリなんじゃないの?
根気良く探してみたらいいよ。
私は塾選びに失敗したかなと後悔してるので、
納得行くまで探した方がいいと思います。
10  名前: フ荀、ケ遉?サ :2016/07/31 07:50
>>1
ハメ、テテシ、ォ、鮨ホ、ヒ・癸シ・?ヌフ荀、ケ遉?サ、ニイシ、オ、、。」
、ヲ、チ、マクゥウーシウ、キ、゙、ケ、ホ、ヌ。「クゥウーシウツミコ👻キ、ニ、ッ、??ホ、オ、キ、゙、キ、ソ。」
トリップパスについて





保育園が充実すれば・・
0  名前: 少子化 :2016/07/29 19:53
保育園が充実すれば少子化は解決すると思いますか?
私はそうは思わない。
保育園が充実したら次のおかわりが来るだけって気がする。児童手当を上げろとか学費を無償にしろとかキリがない。

もう少子化対策やめてそれなりの社会に進む方を検討した方がいいんじゃないでしょうか。
今は機械化も進み昔ほど人手は要らなくなってるわけだし。
そして子供は欲しい人が産めばいい。
好きで産んでおいて国のため産んでやってるとか恩着せがましいことを言って行政に集る人は産まなきゃいい。

その金で未だ認定されない数多くの難病患者の支援とか、
研究費に当てたり、先々の年金(博打はやめて)に当てたり等、有意義な金の使い方をすべきだと思う。

もう結婚自体年齢が上がってて、そこから産まないという選択も歓迎されてる世の中で、いくら少子化を訴えたところで若い人達には何も響かないのに、対策を立てても無駄じゃないかなと思ってしまいます。

皆さんはどう思います?
39  名前: ほらね :2016/07/30 18:22
>>38
>今現在の待機児童が溢れているからこその保育園増設問題でしょ?
>
>何言ってんだか、この人。
>
>そりゃ溢れている子供が成長したら、児童手当もその分必要になるでしょうよ。

楽して生きてきて、子供も国に寄生して当たり前っていう母親の見本だね。
家庭を築くことの意味も知らない大人って恥ずかしいな。

老人達は貧しい日本から先進国になるまでの基盤を作ってきたという実績がある。
しっかり社会貢献してきた人達なんだよ。
年金問題も先を見越した政策をしてこなかった政府の責任であって老人たちの責任じゃない。

けどあなたが年取ったら、それこそ社会の迷惑でしかないと思うから、率先して逝ってね。
40  名前: ヘイトクライム :2016/07/30 22:35
>>1
こういう話題はヘイトクライムだよ。
もうやめた方がいい。
そろそろサイバーパトロールに通報するよ。
41  名前: ヘイトクライム :2016/07/30 22:47
>>40
匿名掲示板だからこそ、不安を煽ったり、弱者への憎悪を煽る発言はひかえるべきだよ。
しかも子育ての掲示板で。
今日はおかしな煽りスレが多すぎる。
42  名前: 蛙の子は蛙 :2016/07/30 23:40
>>36
そんな、子どもを産み捨てるような人の子がまともな人間とも思えない。

生ぽ 増やすだけだろ。
人を育てる事を安易に考えすぎ。
43  名前: 違う違う :2016/07/31 02:04
>>1
ちゃんと届を出した結婚をしなければ性交渉なんか絶対できないような世の中にすりゃいいんだよ。
雑誌でそういう特集を組んだり、純潔教育を強力に推進していけばいい。
トリップパスについて





これ、将来どうやって分けるんだろ?
0  名前: 遺産 :2016/07/29 11:30
夫の実家の土地、家、更地にしてある土地、義母のたっくさんある貴金属類。

我が家は次男。夫の実家の横に住んでいます。義兄家族はそこから5分ほどの所に住んでいます。
まだ先だろうけど、こういうのってどうやって分けるんですか?一般的な遺産相続のマニュアルにのっとってなのか、次男でも義父の意志があれば、長男より多くもらえるのか、
どうなんでしょうか?
遺言がない場合にはどうするんですか?
12  名前: もちろん :2016/07/30 13:19
>>3
>なんで、長男より多くもらえるか?って発想になるの?
>



欲張りだから。
13  名前: 田舎の商業地 :2016/07/30 18:03
>>1
うちの実家の方は、代々、長男が継ぐって土地柄なんだけど、親が相続で揉めた話を聞いてきて、生前贈与で分けようってことになりました。

義父母さん、なにか考えているかもしれませんよ。



>夫の実家の土地、家、更地にしてある土地、義母のたっくさんある貴金属類。
>
>我が家は次男。夫の実家の横に住んでいます。義兄家族はそこから5分ほどの所に住んでいます。
>まだ先だろうけど、こういうのってどうやって分けるんですか?一般的な遺産相続のマニュアルにのっとってなのか、次男でも義父の意志があれば、長男より多くもらえるのか、
>どうなんでしょうか?
>遺言がない場合にはどうするんですか?
14  名前: そうはいうけどさ :2016/07/30 19:44
>>7
>>遺言がない場合にはどうするんですか?
>
>うちは税理士さんに相談して円満に分けたよ。
>コツは部外者(嫁など)が余計な口を挟まないことかな。

旦那が一番わかってないし人が良すぎるから不安だよ〜
財産は親が30年ローンで大借金して建てた長男の自宅兼賃貸ビルと今私たちが同居してる土地と築45年の家屋なんだものー

ビルの返済にひいひい言ってるのはわかるから
放棄と知らずハンコ押して、全部取られたら住むとこなくなっちゃうー
15  名前::2016/07/31 00:04
>>1
名義などはおそらく義父だと思います。
でも相続争い、骨肉の争いってすごく多いらしいですね。
私の実家は、まだピンピンしている父がすでに遺言書を書き、混乱しないように準備はしてあります。
そのようにしてくれるといいんですけどね。
でもなー、学も常識もない人だから、まずはそういうものを書けるかどうかが心配です。
いいかげんだしなー。
当てにはしてないけど、争いだけは嫌だからね。
生前にきちんとしておいてほしいな。

まあまあ子供2人に平等ってところですかね。
16  名前: 税金対策・・ :2016/07/31 00:39
>>1
>夫の実家の土地、家、更地にしてある土地、義母のたっくさんある貴金属類。
>
>我が家は次男。夫の実家の横に住んでいます。義兄家族はそこから5分ほどの所に住んでいます。
>まだ先だろうけど、こういうのってどうやって分けるんですか?一般的な遺産相続のマニュアルにのっとってなのか、次男でも義父の意志があれば、長男より多くもらえるのか、
>どうなんでしょうか?
>遺言がない場合にはどうするんですか?

更地は、今払ってる税金高いんじゃないのー?
なので、生前に売っておいた方がいいと思うけど。

節税のために、少し、義父母さんに
考えてもらえるように、旦那さんから
話してもらえば?

亡くなってから節税は無理だって
税理士に言われた。

主さん家の土地名義が義父さんで
長男さん家は自分のだったりすると
相続の時に面倒になるよ〜。
トリップパスについて





ベランダがヤニ臭い!
0  名前: くさいよー :2016/07/30 09:56
ベランダの窓を開けると、
タバコの煙の匂いではなく、ヤニ臭さがするんです。
うまく表現出来ませんが、大量の吸い殻が水に浸っている臭いと言うか。

うちは喫煙者はいないし、
お隣がベランダ喫煙をしている様子もない。

この状況で管理会社に相談は無理ですよね。
1  名前: くさいよー :2016/07/30 23:46
ベランダの窓を開けると、
タバコの煙の匂いではなく、ヤニ臭さがするんです。
うまく表現出来ませんが、大量の吸い殻が水に浸っている臭いと言うか。

うちは喫煙者はいないし、
お隣がベランダ喫煙をしている様子もない。

この状況で管理会社に相談は無理ですよね。
トリップパスについて





ベランダがヤニ臭い!
0  名前: くさいよー :2016/07/29 23:27
ベランダの窓を開けると、
タバコの煙の匂いではなく、ヤニ臭さがするんです。
うまく表現出来ませんが、大量の吸い殻が水に浸っている臭いと言うか。

うちは喫煙者はいないし、
お隣がベランダ喫煙をしている様子もない。

この状況で管理会社に相談は無理ですよね。
1  名前: くさいよー :2016/07/30 23:46
ベランダの窓を開けると、
タバコの煙の匂いではなく、ヤニ臭さがするんです。
うまく表現出来ませんが、大量の吸い殻が水に浸っている臭いと言うか。

うちは喫煙者はいないし、
お隣がベランダ喫煙をしている様子もない。

この状況で管理会社に相談は無理ですよね。
トリップパスについて





旅行の寄り道
0  名前: 方向オンチ :2016/07/29 09:15
旅行の寄り道で、楽しげな所を探せない。
車で片道3時間ぐらいの目的地を目指すのだけど、旅好きな方は目的地周辺の美味しいお店やおみやげ屋さんをチェックしながら行くのだと思いますが、私達はどこをどう行けばわからず、寄り道はドライブイン程度で、目的地に直行します。
皆さんは行く道中、気になるお店をチェックして行きますか?
4  名前: せっかち夫婦 :2016/07/30 19:42
>>1
行き先は決まってるんだよね?
だったらうちなら行きはまずまっすぐ目的地目指すよ。

で、行きながら気になったところはチェックする。
ナビで地点登録するか、SIRIちゃんにお願いしてマップにチェックしてもらう。
私は車に乗りながらスマホ見るくらいならいいけど文字打ち込みとかしてると酔うので、それ以上のことが出来ない。
もちろん、帰りにここ寄ってみようか、という会話もするから、誰かしら覚えてるけどね。

で、行った先の食事の時や休憩してる時にでも、チェック入れたところを調べてみて、興味がありそうなところだったら帰りに寄って帰る。

夫婦でせっかちなので、行く途中に寄り道することはないです。
5  名前: おやこ :2016/07/30 21:33
>>1
息子と2人で旅行に行くと、
寄りたいお店や食べたいものが同じ
なのですごく楽しい。
通りがかりの冒険ぽいお店や名所も
楽しめる。
一方、夫は「どこで食べる?」
「どこへ寄るの?」「何にもわからないよ」と、うるさい。
「私だって初めて来たんだよ」と
喧嘩になることもしばしば。
6  名前: するする :2016/07/30 22:54
>>1
何でも調べられるパソコンで情報収集して寄っていきます。
私がパンが大好きなので行く方面のパン屋さん、旦那のために温泉とか、昼食の場所など立ち寄る場所はほぼ調べていきます。

楽しく寄れる場所もあればアレ?っと思うようなところもありますが、ネットがあればなんでも調べられるから旅先で調べて行く事もあります。
ナビがあればそこまでの距離と所要時間もわかって便利です。
最近は全然行けてないけど、家族旅行は私がコーディネーターです。

調べるのが面倒なら旅行会社のパンフレットを参考にするのもいいかもしれませんよ。
7  名前: 、マ、ハ :2016/07/30 23:15
>>1
コ」、マキネツモ、ヌ、ケ、ー、ヒトエ、ル、鬢??キ。「ヌ゙、?熙ヒカ皃ッ、ホエムク📱ケ・ン・テ・ネ、ホ・ム・👄ユ、ネ、ォテヨ、、、ニヘュ、テ、ソ、熙キ、゙、ケ、隍ヘ。」
・ロ・ニ・?萸ケエロ、ホソヘ、ヒカオ、ィ、ニフ网テ、ソ、熙筅キ、゙、ケ。」
8  名前: 方向音痴だけど :2016/07/30 23:21
>>1
車ならちょっと寄り道がしやすいので
事前にチェックします。
夫が興味ありそうなところ、
私が興味あるところをピックアップして
地図上でどのあたりでアクセスはざっとこんな感じ、
旅行期間に休みがないかくらいを調べておいて、
夫と相談。
ここはちょっと離れすぎだね、とか
このあたりなら寄りたいところが割と集まってるから
行きはこのあたりに寄って行こうとか、
大まかに決めていきます。

予定決めずにのんびりしたい時は決めずに行きますが
私より夫の方がじっとしてられないので
やっぱりどっか行こう、と言い出すことが多いです。
行けたら行きたいなぁ、くらいで幾つかは目星をつけておくのでそこに行くこともあるし、
夫が現地でパンフレットやホテルの人にオススメを聞いて
そこに行くこともあります。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2289 2290 2291 2292 2293 2294 2295 2296 2297 2298 2299 2300 2301 2302 2303  次ページ>>