育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
69631:天皇陛下生前退位(110)  /  69632:今日の私の決心!!(9)  /  69633:今日の私の決心!!(9)  /  69634:通知表に納得ができなかったら連絡しますか?(38)  /  69635:高すぎる新薬で医療崩壊(23)  /  69636:高すぎる新薬で医療崩壊(23)  /  69637:男性のズボンのチャックが開いていた時(9)  /  69638:東京近郊での家探し(46)  /  69639:東京近郊での家探し(46)  /  69640:責めてしまった(14)  /  69641:娘の成長 早過ぎないかな?(6)  /  69642:宇都宮さん立候補取りやめ(25)  /  69643:せっかちな女性上司が嫌い、だが上手くやりたい(31)  /  69644:せっかちな女性上司が嫌い、だが上手くやりたい(31)  /  69645:「ママ友」とか「○○ママ」(38)  /  69646:「ママ友」とか「○○ママ」(38)  /  69647:脱毛(3)  /  69648:TVerが見れない(2)  /  69649:TVerが見れない(2)  /  69650:夫が壊れそうで 長文(30)  /  69651:夫が壊れそうで 長文(30)  /  69652:新型セレナ(10)  /  69653:160センチ以下の男性って・・。(53)  /  69654:、ノ、ヲ、キ、ニ。ヨ、皃テ、チ、罍ラ、テ、ニクタ、ヲ、ホ。ゥ(13)  /  69655:、ノ、ヲ、キ、ニ。ヨ、皃テ、チ、罍ラ、テ、ニクタ、ヲ、ホ。ゥ(13)  /  69656:口臭の指摘(5)  /  69657:個人情報(14)  /  69658:誘わなくなる理由(64)  /  69659:YahooとかAmazonとか(3)  /  69660:モンペかどうか判断ください(36)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2315 2316 2317 2318 2319 2320 2321 2322 2323 2324 2325 2326 2327 2328 2329  次ページ>>

天皇陛下生前退位
0  名前: 長寿 :2016/07/13 07:00
大分お歳だものね。
そんなこともある時代なのね
106  名前: 戦後は :2016/07/14 11:53
>>1
日本人が超長寿の国になるとは誰も思わなかったんでしょうね。


>大分お歳だものね。
>そんなこともある時代なのね
107  名前: 交代し :2016/07/14 11:55
>>1
これ実は「皇太子退位」の間違いなんじゃ?
108  名前: 舛添と同じ仕組み :2016/07/14 12:10
>>105
> どうして代理で公務ををもっとやらないんだろう?
>



東宮を支持しているのが 、反日の在日層だからだよ。

日本のためにならず 日本人を愚弄して遊び回ることで支持率が上がるの。


舛添と同じよ。
109  名前: ああ :2016/07/14 12:20
>>105
摂政なら今すぐにでも大丈夫なはずです。
摂政をさせてしまうといろいろと失態が重なりそうで、反対の声が増えたらまずいから、もうやらせてしまえということなのかな。
110  名前: なぜだろね :2016/07/14 12:24
>>1
宮内庁は完全否定
トリップパスについて





今日の私の決心!!
0  名前: 更年期 :2016/07/13 03:45
45歳です。
更年期に入ったのか、最近、凄く愚痴っぽくなりました。

人のアラを見つけては家で口に出してしまう。

ふと「最近、お母さん、性格が悪くなったよねー。性格悪いの、うつらないかなぁ。」

と子どもたちに言うと、上の中学娘が
「うん。うつると思う。」と言ってきた。

そうだよね。やっぱり、そうだよね!!!!


物凄く反省した私は、

「今日は絶対に愚痴らない!悪いことを言わない!!
うっかり言ってしまったら、3倍良いことを言う!!!」

と決心しました。
今、頑張り中です。良いところ探しをしています。


更年期前後のみなさん、
気分の落ち込み、イライラ、もやもやと、どうたたかっていますか?

戦っちゃいけませんか。(笑)

楽〜に平和〜に優しい気持ちでいられる秘訣などあったら教えて欲しいです。
5  名前: 命の母 :2016/07/14 10:01
>>1
私も自分のこと文句増えたなって思ってました。考え込むこと多いしそのせいか
夜寝れなくて。やる気もなんかなくて。
鬱かな?なんて思ってたけどもしかしたら
更年期かも。





>45歳です。
>更年期に入ったのか、最近、凄く愚痴っぽくなりました。
>
>人のアラを見つけては家で口に出してしまう。
>
>ふと「最近、お母さん、性格が悪くなったよねー。性格悪いの、うつらないかなぁ。」
>
>と子どもたちに言うと、上の中学娘が
>「うん。うつると思う。」と言ってきた。
>
>そうだよね。やっぱり、そうだよね!!!!
>
>
>物凄く反省した私は、
>
>「今日は絶対に愚痴らない!悪いことを言わない!!
>うっかり言ってしまったら、3倍良いことを言う!!!」
>
>と決心しました。
>今、頑張り中です。良いところ探しをしています。
>
>
>更年期前後のみなさん、
>気分の落ち込み、イライラ、もやもやと、どうたたかっていますか?
>
>戦っちゃいけませんか。(笑)
>
>楽〜に平和〜に優しい気持ちでいられる秘訣などあったら教えて欲しいです。
6  名前: んー :2016/07/14 10:03
>>1
主さんが小学校に入った時卒業したくらいの年上です。

やっぱりイラつくのって更年期なんでしょうか?
もともと短気のイラチだったので自覚なしでした。
私の場合愚痴ではなく怒ってしまうのでとにかく家族の前では言わないようにしていました。でもその分不機嫌で黙り込むし、一人で風呂に入っている時シャワー浴びながら「ちくしょー、しね、ふざけんじゃねー」って騒いでました。先日子どもに「あれは止めようよ・・」と言われて聞こえていたのかと反省。

ちょっとやってみたのは日記でもカレンダーでもいいからその日の気分を記号で書き込んで置くのです。
なんでもいいから不愉快な日は×、普通の日は○、良いことあった日は◎とか。そうすると×が続くことって意外にないんですよ。思ったほど不愉快な人生じゃないわと立ち直ります。

あと私はその日記に悪口書きつけています。二か月くらいして読み返すと他人目線でなんじゃこりゃ、ってことになって次に同じことがあってもちょっとは客観視できる感じかも。
7  名前: 悶々苛々殺伐 :2016/07/14 10:03
>>1
子の思春期と母の更年期が重なるのがよくない。
8  名前: 頭カラッポ :2016/07/14 10:13
>>1
物忘れがすごい。
特に嫌なことは即忘れる。

とても見習えとはいえないけれど、すごく楽よ。
9  名前: あはは :2016/07/14 11:57
>>8
>物忘れがすごい。
>特に嫌なことは即忘れる。
>
>とても見習えとはいえないけれど、すごく楽よ。



私もわりとどーでもよくなる。
なんだったっけ?知らん知らんって。

だけどたまーに生理前とかに、
ドヨドヨと思い出して消化できずメソメソ泣いてたりする・・・。
トリップパスについて





今日の私の決心!!
0  名前: 更年期 :2016/07/13 08:16
45歳です。
更年期に入ったのか、最近、凄く愚痴っぽくなりました。

人のアラを見つけては家で口に出してしまう。

ふと「最近、お母さん、性格が悪くなったよねー。性格悪いの、うつらないかなぁ。」

と子どもたちに言うと、上の中学娘が
「うん。うつると思う。」と言ってきた。

そうだよね。やっぱり、そうだよね!!!!


物凄く反省した私は、

「今日は絶対に愚痴らない!悪いことを言わない!!
うっかり言ってしまったら、3倍良いことを言う!!!」

と決心しました。
今、頑張り中です。良いところ探しをしています。


更年期前後のみなさん、
気分の落ち込み、イライラ、もやもやと、どうたたかっていますか?

戦っちゃいけませんか。(笑)

楽〜に平和〜に優しい気持ちでいられる秘訣などあったら教えて欲しいです。
5  名前: 命の母 :2016/07/14 10:01
>>1
私も自分のこと文句増えたなって思ってました。考え込むこと多いしそのせいか
夜寝れなくて。やる気もなんかなくて。
鬱かな?なんて思ってたけどもしかしたら
更年期かも。





>45歳です。
>更年期に入ったのか、最近、凄く愚痴っぽくなりました。
>
>人のアラを見つけては家で口に出してしまう。
>
>ふと「最近、お母さん、性格が悪くなったよねー。性格悪いの、うつらないかなぁ。」
>
>と子どもたちに言うと、上の中学娘が
>「うん。うつると思う。」と言ってきた。
>
>そうだよね。やっぱり、そうだよね!!!!
>
>
>物凄く反省した私は、
>
>「今日は絶対に愚痴らない!悪いことを言わない!!
>うっかり言ってしまったら、3倍良いことを言う!!!」
>
>と決心しました。
>今、頑張り中です。良いところ探しをしています。
>
>
>更年期前後のみなさん、
>気分の落ち込み、イライラ、もやもやと、どうたたかっていますか?
>
>戦っちゃいけませんか。(笑)
>
>楽〜に平和〜に優しい気持ちでいられる秘訣などあったら教えて欲しいです。
6  名前: んー :2016/07/14 10:03
>>1
主さんが小学校に入った時卒業したくらいの年上です。

やっぱりイラつくのって更年期なんでしょうか?
もともと短気のイラチだったので自覚なしでした。
私の場合愚痴ではなく怒ってしまうのでとにかく家族の前では言わないようにしていました。でもその分不機嫌で黙り込むし、一人で風呂に入っている時シャワー浴びながら「ちくしょー、しね、ふざけんじゃねー」って騒いでました。先日子どもに「あれは止めようよ・・」と言われて聞こえていたのかと反省。

ちょっとやってみたのは日記でもカレンダーでもいいからその日の気分を記号で書き込んで置くのです。
なんでもいいから不愉快な日は×、普通の日は○、良いことあった日は◎とか。そうすると×が続くことって意外にないんですよ。思ったほど不愉快な人生じゃないわと立ち直ります。

あと私はその日記に悪口書きつけています。二か月くらいして読み返すと他人目線でなんじゃこりゃ、ってことになって次に同じことがあってもちょっとは客観視できる感じかも。
7  名前: 悶々苛々殺伐 :2016/07/14 10:03
>>1
子の思春期と母の更年期が重なるのがよくない。
8  名前: 頭カラッポ :2016/07/14 10:13
>>1
物忘れがすごい。
特に嫌なことは即忘れる。

とても見習えとはいえないけれど、すごく楽よ。
9  名前: あはは :2016/07/14 11:57
>>8
>物忘れがすごい。
>特に嫌なことは即忘れる。
>
>とても見習えとはいえないけれど、すごく楽よ。



私もわりとどーでもよくなる。
なんだったっけ?知らん知らんって。

だけどたまーに生理前とかに、
ドヨドヨと思い出して消化できずメソメソ泣いてたりする・・・。
トリップパスについて





通知表に納得ができなかったら連絡しますか?
0  名前: 中学 :2016/07/11 23:55
通知表に納得できなかったら電話で聞きますか?

親子で、はぁあああ?というような評価だったのですが、

「もしかして提出物出してない?」
「もしかして授業態度悪かったの?」

などの「もしかして」がぐるぐるまわり
私は個人懇談の時に確認しそびれてしまいました。


家で、我が子に聞くと、我が子も納得しておらず、
「提出物はちゃんと出しているし、先生に注意も一回されたことがない」と言います。


結局、私の性格上、学校には電話はしないんでしょうけど、皆さんだったら、どうするのだろう?と思い、スレ立ててみました。

やっぱり個人懇談の時に聞かなかった自分が悪い、
と思って、後で電話なんてできませんよね?

我が子は確認してよーと言ってきて、自分で先生に聞いたらいいじゃない、と言ったら、それは無理だわー、と言います。

なんだかモヤモヤです。
34  名前: それは :2016/07/14 10:45
>>33
すごいね。さすがに1はないだろう。

うちの子は国語が、1年3、2年4だったけど
今年の先生は問題が難しいらしく
なぜか息子は高得点の範囲に入ってしまい、5が狙える位置にいる。
35  名前: うん :2016/07/14 11:07
>>34
> すごいね。さすがに1はないだろう。
>
> うちの子は国語が、1年3、2年4だったけど
> 今年の先生は問題が難しいらしく
> なぜか息子は高得点の範囲に入ってしまい、5が狙える位置にいる。
>

さすがに授業をちゃんと受けていて、なおかつテストの点数がせめても平均点以上取れているなら1はない。

1がつくかどうかは先生の問題ではないだろうね。

うちはね〜美術大好きな子なのに、先生によってかなり成績が左右されちゃう。
5教科はまだテストの点数で成績がつく部分もやっぱり大きいし、狂ったとして5が4になるとかひとつくらいしか変わらないけど、副教科は先生によって2段階くらいは簡単に変わっちゃうね。
36  名前: えー? :2016/07/14 11:22
>>33
>ある教科ですが先生によって5だったり1だったりします。
>
>中学校の成績が能力の証でないことは明らかです。


うちは中高一貫で高校受験とか内申書とかなかったし、大学は推薦を考えていないので(能力の証しとして平常点が悪いので無理)あまり気にならないけど、公立中で高校受験に影響があると判っていても諦められるものなの?

自分ならあきらめられない。そしてそれをうまく解決する能力が親子ともないと思って中高一貫に逃げちゃったけど。
37  名前: はてさて :2016/07/14 11:27
>>33
例えば、社会が1年の時はA先生の担当で1が付いたけど、2年のB先生の時は5が付いたって事?
定期テストの点数はたいして1年も2年も変わらなかったのにって事かな?
38  名前: あきらめ :2016/07/14 11:54
>>37
あんまり詳しく言いたくないんですが、副教科です。担当の先生とちょっとトラブルがありまして、授業態度は空気みたいだったかもしれません。

授業は空気ながらも出ているし、テストは平均点、提出はやる気ないながらも出しました。

トラブルがあった時に担任に相談したのですが、しなければ良かったのかと後悔しています。
トリップパスについて





高すぎる新薬で医療崩壊
0  名前: クロ現 :2016/07/12 11:55
今クローズアップ現代でやってるのですが、
肺がんに効く新薬で、一回120万?くらいの点滴があって、
効果があるのは2〜3割らしい。

保険適用されて、さらに高額医療費ということで
自己負担は一回1万2千円となっていた。

この、保険を使うことで国の医療費が掛かりすぎ、
ひいては国も崩壊するかもしれないという意見が出だしたそうです。

医者や患者にしたらそんな新薬があったら試したいのはわかる。
でもそこまでの医療費を国が負担すべきかどうか?は
凄く疑問です。

100歳を101歳まで生かせるのが本当に必要か?と
問題提起した医師は言っててごもっともと思うのですが
これをあからさまに年齢で区切るとか、
いざ制度化しようとしても反対が多そうでどうにもならないような気がします。

なんとかならないものでしょうかね・・
これ以上無理矢理生かせて高齢化させても、と正直思います。
75歳までとか、なんとか・・
難しいですねえ
19  名前: 17 :2016/07/14 09:22
>>18
> >でも今日、新聞の医療欄に書いてありましたが
> >末期のがん患者に、新薬をすすめてくるケースは多いらしいですね。気を付けないといけない。
>
> これってある意味の実験みたいな感じで?
> 末期なら副作用が出てもどうせ先はないから試してもいいよね、万一快方に向かったらラッキーだし、みたいな?
>
そういうことです。
今日と書いてしまいましたが、昨日の朝日新聞の医療欄です。
20  名前: 17 :2016/07/14 09:34
>>18
> 末期がんならもう痛みを取って緩和ケアだけしてほしいと今は思う。でも本当に市が目の前に迫ったならどんなに苦しい思いしても生きたいと思うのかな。
>

家族が治療を望む場合も多いみたいだよ
それはケースバイケースだね。
21  名前: 抗がん剤 :2016/07/14 10:28
>>20
>> 末期がんならもう痛みを取って緩和ケアだけしてほしいと今は思う。でも本当に市が目の前に迫ったならどんなに苦しい思いしても生きたいと思うのかな。
>>
>
>家族が治療を望む場合も多いみたいだよ
>それはケースバイケースだね。


ほんとに何も知らないでかく人には困ったもんだよ。
抗がん剤は処置する前に血液検査してそれをパスしないと出来ないの。
若い人でも数回で出来なくなる場合だってある。
抗がん剤は人体には毒だから。
高齢でそれを望んでも大体が体が無理だよ。
医者が患者を死なすかもしれないリスクをとってまで試すことは絶対にない。
22  名前: 17 :2016/07/14 10:43
>>21
まあね、100才は無理だけど

私の病棟では、6-70代の抗がん剤の患者さんは多かったです。
高齢がどこまでを指すのかはわからないけれど。
けっこう、ぴんぴんして退院される方も多かったです。
一方で若いのに亡くなった方も知ってますが。
薬との相性ですよね。
23  名前: どうだろうね :2016/07/14 11:02
>>1
オブジーボの話だよね。
まあ高いけど、自分の大事な家族だったら使いたくなるもんなんだと思う。


全然知らない人だったら、80歳だったらもういいじゃんと思えるんだけどなかなかね。

70歳で区切ろうか?って案も出てるんだよね。
でも賛否両論。金持ちしか治療できないとか、おなじ年でも社会貢献度など違ったりするしねー。


年をとったら積極的に治療しないってのは賛成だけど、本人がもっと生きたいと思ってたらちょっとかわいそう。
そういう場合はホスピスで心穏やかに死ねたらいいとは思う。
トリップパスについて





高すぎる新薬で医療崩壊
0  名前: クロ現 :2016/07/13 03:23
今クローズアップ現代でやってるのですが、
肺がんに効く新薬で、一回120万?くらいの点滴があって、
効果があるのは2〜3割らしい。

保険適用されて、さらに高額医療費ということで
自己負担は一回1万2千円となっていた。

この、保険を使うことで国の医療費が掛かりすぎ、
ひいては国も崩壊するかもしれないという意見が出だしたそうです。

医者や患者にしたらそんな新薬があったら試したいのはわかる。
でもそこまでの医療費を国が負担すべきかどうか?は
凄く疑問です。

100歳を101歳まで生かせるのが本当に必要か?と
問題提起した医師は言っててごもっともと思うのですが
これをあからさまに年齢で区切るとか、
いざ制度化しようとしても反対が多そうでどうにもならないような気がします。

なんとかならないものでしょうかね・・
これ以上無理矢理生かせて高齢化させても、と正直思います。
75歳までとか、なんとか・・
難しいですねえ
19  名前: 17 :2016/07/14 09:22
>>18
> >でも今日、新聞の医療欄に書いてありましたが
> >末期のがん患者に、新薬をすすめてくるケースは多いらしいですね。気を付けないといけない。
>
> これってある意味の実験みたいな感じで?
> 末期なら副作用が出てもどうせ先はないから試してもいいよね、万一快方に向かったらラッキーだし、みたいな?
>
そういうことです。
今日と書いてしまいましたが、昨日の朝日新聞の医療欄です。
20  名前: 17 :2016/07/14 09:34
>>18
> 末期がんならもう痛みを取って緩和ケアだけしてほしいと今は思う。でも本当に市が目の前に迫ったならどんなに苦しい思いしても生きたいと思うのかな。
>

家族が治療を望む場合も多いみたいだよ
それはケースバイケースだね。
21  名前: 抗がん剤 :2016/07/14 10:28
>>20
>> 末期がんならもう痛みを取って緩和ケアだけしてほしいと今は思う。でも本当に市が目の前に迫ったならどんなに苦しい思いしても生きたいと思うのかな。
>>
>
>家族が治療を望む場合も多いみたいだよ
>それはケースバイケースだね。


ほんとに何も知らないでかく人には困ったもんだよ。
抗がん剤は処置する前に血液検査してそれをパスしないと出来ないの。
若い人でも数回で出来なくなる場合だってある。
抗がん剤は人体には毒だから。
高齢でそれを望んでも大体が体が無理だよ。
医者が患者を死なすかもしれないリスクをとってまで試すことは絶対にない。
22  名前: 17 :2016/07/14 10:43
>>21
まあね、100才は無理だけど

私の病棟では、6-70代の抗がん剤の患者さんは多かったです。
高齢がどこまでを指すのかはわからないけれど。
けっこう、ぴんぴんして退院される方も多かったです。
一方で若いのに亡くなった方も知ってますが。
薬との相性ですよね。
23  名前: どうだろうね :2016/07/14 11:02
>>1
オブジーボの話だよね。
まあ高いけど、自分の大事な家族だったら使いたくなるもんなんだと思う。


全然知らない人だったら、80歳だったらもういいじゃんと思えるんだけどなかなかね。

70歳で区切ろうか?って案も出てるんだよね。
でも賛否両論。金持ちしか治療できないとか、おなじ年でも社会貢献度など違ったりするしねー。


年をとったら積極的に治療しないってのは賛成だけど、本人がもっと生きたいと思ってたらちょっとかわいそう。
そういう場合はホスピスで心穏やかに死ねたらいいとは思う。
トリップパスについて





男性のズボンのチャックが開いていた時
0  名前: こういう時 :2016/07/13 03:11
旦那とか息子だったら直接言ってる。
だけど、同じ職場の男性だったら?
46歳だけど言いづらい、○さん前あいてるよって言うのはどうしても言えない。
こういう時、みんなどうしていますか。
5  名前: 変態 :2016/07/14 09:27
>>1
何も言えない。。。
でも目線はそこにチラチラ行っちゃうかも。
目線で察してくれないかな。
6  名前: ピピー :2016/07/14 09:29
>>1
中身が出てたら110番。
7  名前: おばば :2016/07/14 09:30
>>1
>旦那とか息子だったら直接言ってる。
>だけど、同じ職場の男性だったら?
>46歳だけど言いづらい、○さん前あいてるよって言うのはどうしても言えない。
>こういう時、みんなどうしていますか。

48歳、おばばは気にせず言います、言います。

先日言いました、山田さん、社会の窓があいてますよ!
昭和どっぷりで良いのです。

ねえ、理科の窓ってご存知でしたか?
女性に対しては理化の窓というとか言わないとか。

私は使ったことがないなあ。

先日社長にも言ってしまいました、社長!開いてますよ!
8  名前: ぶふっ :2016/07/14 09:35
>>6
>中身が出てたら110番。


吹き出した。笑
9  名前: あははは〜〜 :2016/07/14 10:51
>>6
>中身が出てたら110番。

あははは〜〜
トリップパスについて





東京近郊での家探し
0  名前::2016/07/12 07:17
東京駅に1時間以内で通勤で行けるところで、街並みがきれいに整理されていて、買い物の便利が良い、治安の良い所で4千万円代で4LDKくらいの2階建ての家が買えるところってどこかありませんか?
42  名前: 埼玉 :2016/07/13 18:34
>>39
あら実家がご近所さんです。
私は結婚するまでそのあたりに住んでいました。新小平寄りですが。
ざっくり国分寺と書いてしまいましたが
ちょっと奥に入ったエリアも含めてのことだったのですが。
あのあたりなら買えますよね。
小川駅前がすごく開発されてて、昔と全然違うようになりました。

私も府中もおすすめだけど府中は4000万で買えるのかな。
あとは、今住んでる方の近くになるけど朝霞は大規模開発してる。
43  名前: 仕方ないよ :2016/07/13 18:39
>>35
>>初レスだけど、ウソ言われても分からないよ?
>>自分でも探していて、なら好感だろうけど
>>それをやらずに、まずは先に皆さん考えてね、だと
>>感じ悪いじゃない?
>
>学校の評判がよくないエリアもあげられてるよ。
>わざとなのかな…?
>
>それとも善意で、情報が古いとかなのかな。

なぜか昔から、教えてちゃんは嫌がられるよ。
この間も、このエリアで家賃安くて治安が良くて
でも私はまだ調べてませんみたいなのに
へんなレスついてたもの。
確かに安いけど、その理由があるようなところ。

そのスレにも警告?はついてた。
自分でも調べた方がいいよって。

でもスレ主はスルー。
もう仕方ないよね。
44  名前: 区民 :2016/07/13 18:56
>>40
でもねーそれでも高級住宅地にはなれないのよ〜
ただの田舎扱いです。
それが戸塚の名を背負った宿命。
東戸塚はちょっといいけど街は狭い。
まあしょうがないか戸塚だもんな。
45  名前::2016/07/14 08:36
>>1
みなさん、沢山の場所を教えてくれてありがとうございます。
中には嘘の情報もあると忠告されている方もいらっしゃいますが、このレスだけを鵜呑みにして家を買う事はしませんので安心してください。

皆さんからいただいた情報をもとに、一つずつこれから確認して行きます。

治安だけではなく災害や地盤の事などを考えると、簡単には行きませんね。
予算が高くないので、何かしらの条件を諦めないといけないかもしれませなんが、頑張って探して行きたいと思います。

ありがとうございました。
46  名前: えと :2016/07/14 10:43
>>43
こういうスレが教えてチャンになるの?
不動産サイトで検索してもかなり沢山出てくるし、治安や街並みなんかは簡単には分からないから、口コミで知りたいって事じゃない?

検索しても一つの答えが簡単に出てくる質問じゃないから、雑談にもなるし別にかまわないと思うけど。
実際に沢山レス付いてるじゃない。

クールにスルーが大人の選択だから、主にスルーされてたんだと思うよ。
トリップパスについて





東京近郊での家探し
0  名前::2016/07/12 04:57
東京駅に1時間以内で通勤で行けるところで、街並みがきれいに整理されていて、買い物の便利が良い、治安の良い所で4千万円代で4LDKくらいの2階建ての家が買えるところってどこかありませんか?
42  名前: 埼玉 :2016/07/13 18:34
>>39
あら実家がご近所さんです。
私は結婚するまでそのあたりに住んでいました。新小平寄りですが。
ざっくり国分寺と書いてしまいましたが
ちょっと奥に入ったエリアも含めてのことだったのですが。
あのあたりなら買えますよね。
小川駅前がすごく開発されてて、昔と全然違うようになりました。

私も府中もおすすめだけど府中は4000万で買えるのかな。
あとは、今住んでる方の近くになるけど朝霞は大規模開発してる。
43  名前: 仕方ないよ :2016/07/13 18:39
>>35
>>初レスだけど、ウソ言われても分からないよ?
>>自分でも探していて、なら好感だろうけど
>>それをやらずに、まずは先に皆さん考えてね、だと
>>感じ悪いじゃない?
>
>学校の評判がよくないエリアもあげられてるよ。
>わざとなのかな…?
>
>それとも善意で、情報が古いとかなのかな。

なぜか昔から、教えてちゃんは嫌がられるよ。
この間も、このエリアで家賃安くて治安が良くて
でも私はまだ調べてませんみたいなのに
へんなレスついてたもの。
確かに安いけど、その理由があるようなところ。

そのスレにも警告?はついてた。
自分でも調べた方がいいよって。

でもスレ主はスルー。
もう仕方ないよね。
44  名前: 区民 :2016/07/13 18:56
>>40
でもねーそれでも高級住宅地にはなれないのよ〜
ただの田舎扱いです。
それが戸塚の名を背負った宿命。
東戸塚はちょっといいけど街は狭い。
まあしょうがないか戸塚だもんな。
45  名前::2016/07/14 08:36
>>1
みなさん、沢山の場所を教えてくれてありがとうございます。
中には嘘の情報もあると忠告されている方もいらっしゃいますが、このレスだけを鵜呑みにして家を買う事はしませんので安心してください。

皆さんからいただいた情報をもとに、一つずつこれから確認して行きます。

治安だけではなく災害や地盤の事などを考えると、簡単には行きませんね。
予算が高くないので、何かしらの条件を諦めないといけないかもしれませなんが、頑張って探して行きたいと思います。

ありがとうございました。
46  名前: えと :2016/07/14 10:43
>>43
こういうスレが教えてチャンになるの?
不動産サイトで検索してもかなり沢山出てくるし、治安や街並みなんかは簡単には分からないから、口コミで知りたいって事じゃない?

検索しても一つの答えが簡単に出てくる質問じゃないから、雑談にもなるし別にかまわないと思うけど。
実際に沢山レス付いてるじゃない。

クールにスルーが大人の選択だから、主にスルーされてたんだと思うよ。
トリップパスについて





責めてしまった
0  名前: おかん :2016/07/12 21:51
身体が小さく、声も高い息子。
小1から5年間、人が変わるが何かしらの暴力を受けていた。
流石に痣が出来た時は先生に言いました。
今日も学校で別のクラスの子に、追いかけられて、殴られたと。
食が細く、小1からの暴力のせいで引っ込み思案な為、狙われやすいのかと思い、しっかり食べて身体を大きくする事と、気持ちで負けるな、だから狙われるんだ。とキツ目にハッパをかけたんですが、気持ちの落ち込んだ息子を余計に落ち込ませたのかと反省しています。
親として、メンタルの弱い息子にどう励ませばいいのでしょうか?
10  名前: 親が盾 :2016/07/14 09:01
>>1
やられたらやり返せ、もしできないと思ったら私がその子に言ってやるからどこのだれか教えろ、
とにかく絶対にフォローするからお母さんに後はまかせて
思い切りいいたい事言ってこい!

ですね
11  名前: 延長 :2016/07/14 09:48
>>10
> やられたらやり返せ、もしできないと思ったら私がその子に言ってやるからどこのだれか教えろ、
> とにかく絶対にフォローするからお母さんに後はまかせて
> 思い切りいいたい事言ってこい!




相手が嫁でも手加減するな!!
12  名前: 同意 :2016/07/14 09:50
>>2
勉強ができる子はいじめられないって聞いたことあります。

うちの息子も大人しいタイプでした。
昔からたたかいごっこ遊びはしない
ドッジボールは苦手
夫の勧めで少年野球チームに入ったけれど
真面目だけが取り柄で後はダメ
(いやいややってたらしい)
体系はガリヒョロ 食も細いタイプ
さらに超色白 コミュ力も低い

本当にいついじめられっ子になっても
おかしくないタイプでした。

幸い勉強が得意だったのと
ゲームが大好きだったので
そこに寄ってきてくれる子と仲良くなることができて
今に至ります。
些細な事でも得意分野があればいいと思います。
13  名前: 同じです :2016/07/14 10:20
>>8
同じです。
空手を習わせました。
メンタルを鍛えて欲しかった。

きっかけは、小1の時小6の子に目を付けられ、ひどい目に遭った事からです。
この時は学校での話し合いに持ち込みましたが、これだけじゃダメだと思いました。
この子を強く鍛えなければ、また同じ事が起きる、と。

元の性格が温和な子なので、最初は空手もイマイチでしたが、小6になった頃には試合でも入賞できる程になりました。

攻撃よりもガードが上手いw
私がコツンとやろうとすると完璧にガードしてくる。

今中学生だけど、ガリガリで小さかった我が子が嘘みたいに大きくなった。

男の子って常に戦いの中にいるんだよね。
ちょっとした事で喧嘩になったり。

主さんのお子さんも、何か自信がつくものができたら良いね。
14  名前: 早く :2016/07/14 10:43
>>1
無理やり食べさせたって大きくならないよ。

私の息子も一番背が低くて、いろいろ悔しい思いをしたけど、合気道に空手に色々習わせて、結局カンフーが一番はまったみたいで長く続けた事で自信につながりました。

やっぱり、基本的に男は強くなる事で自信がつくのだと実感してます。

それと、ほかの方も言ってるけど、中学に入れば勉強さえ際立ってできればバカにされません。
今までいじめてた奴も、勉強を意識するようになって息子に一目置く様になったから面白いですよ。
夏休みに教科書とノート持って息子に教えてくれと言う事もありました。

身長体重も、成長の仕方であって中3には周りよりデカくなっていた息子ですが、やはり小学校時代のいじめられ根性というのは深く根付く様ですね。
だから、早く自信をつけさせてあげた方がよいです。
トリップパスについて





娘の成長 早過ぎないかな?
0  名前: 不安 :2016/07/13 02:14
小4の娘なんですが、ここ2〜3日、片方の胸が痛いと言うので、触ってみたらコリッとしたものができていました。
胸が大きくなる前の土台?といいますか、そうなる時胸が痛いですよね。
片方だけなんで、不安に思っていたら、もう片方の脇の下が痛いと言うので、胸の成長が始まったのだと思うのですが…
見た目はまだペタンコです。

娘はまだ身長128センチくらいしかありません。
体重もり25キロで、同学年の女の子と比べるとかなり小柄です。
生理なんてまだまだだと思っていました。

胸の成長が始まったら、初潮も間も無く…ですよね?
こんなに小さいうちに初潮が来たら、身長が伸びないのでは、とすごくドギマギしてしまっています。
私自身も初潮は小6だったし。

小柄なのに胸の成長が始まったお子さん、いらっしゃいますか?
すごく不安です。
2  名前: チチ :2016/07/14 09:21
>>1
うちもチビで背の順は一番前ですが
そのくらいの頃から走ると胸が痛いとか言い始めましたよ
成長してきたんだなぁと感慨に浸っていましたが
そこで成長がストップしたのか
以降さっぱり膨らんでくるとか背が伸びるとか無く
生理もないまま6年生です。
修学旅行も生理の心配しなくてかえって良かったわくらいです。
胸の成長に合わせて早めに買った下着は無駄になりましたが。
3  名前: 前触れ :2016/07/14 09:27
>>1
小4ですよね? それくらいじゃないのかな?胸が痛くなったり、なぞの腹痛が始まったりするのは。

それから、ずいぶん後に胸が成長したり、生理になったりするんだと思う。

私の子も、小4くらいで胸が痒くなったり、痛くなったりしたけど中2の今もまだ小さい(笑)

結局中1で初潮が来たけれど、前触れ期間長かったですよ。
4  名前: ちょっとづつ :2016/07/14 09:53
>>1
胸の成長始まっても少しずつですよ

中1の娘も背が低く生理が来たら伸びないんじゃないかと心配しましたが
急に背も伸びて
小6後半から胸の形も丸くなって
今じゃ私と同じくらいです。
でも生理はまだでいつ来るのか
気になります。



小4の娘なんですが、ここ2〜3日、片方の胸が痛いと言うので、触ってみたらコリッとしたものができていました。
>胸が大きくなる前の土台?といいますか、そうなる時胸が痛いですよね。
>片方だけなんで、不安に思っていたら、もう片方の脇の下が痛いと言うので、胸の成長が始まったのだと思うのですが…
>見た目はまだペタンコです。
>
>娘はまだ身長128センチくらいしかありません。
>体重もり25キロで、同学年の女の子と比べるとかなり小柄です。
>生理なんてまだまだだと思っていました。
>
>胸の成長が始まったら、初潮も間も無く…ですよね?
>こんなに小さいうちに初潮が来たら、身長が伸びないのでは、とすごくドギマギしてしまっています。
>私自身も初潮は小6だったし。
>
>小柄なのに胸の成長が始まったお子さん、いらっしゃいますか?
>すごく不安です。
5  名前::2016/07/14 09:56
>>1
お二方、ありがとうございます!
お二人のレスを読んで、少しホッとしています。

そうか〜、初潮までにもう少し期間があるものなのかな。
私自身の事は全く覚えてないです。汗
胸が痛かった事だけしか。

もうジュニアブラが要るのか!
サニタリーショーツも要るのか!
準備しとかないと!
と頭の中ぐるぐるしていました。

なんかボンヤリ系女子だし、色々と心配なんですよね…。

でもちゃんと女の子としと成長しているんだなぁ。
6  名前::2016/07/14 10:00
>>1
ノロノロ書いていたら、ちょっとずつさんにレス頂いて、ありがとうございます!

やはり胸→初潮まで期間があるようですね。
最近の子は早いと良く聞くので、ドギマギしてしまっていました。
皆さんのレス見て、落ち着いて来ました。
トリップパスについて





宇都宮さん立候補取りやめ
0  名前: さっき :2016/07/13 02:15
取りやめたらしい。

一気に鳥越さん優勢?!
21  名前: 鳥越 :2016/07/14 02:17
>>1
思いつきで立候補。
家族は反対。
思想は極左。
健康状態は微妙。
年齢は後期高齢者。


選ぶか??
22  名前: えっと :2016/07/14 02:20
>>17
>あーあ東京オワタ。ちーーん。

東京が終わると
日本も終わるので
都民の判断を信じたいです。
23  名前: ゆうめいってだけで :2016/07/14 08:29
>>21
>思いつきで立候補。
>家族は反対。
>思想は極左。
>健康状態は微妙。
>年齢は後期高齢者。
>
>
>選ぶか??


選んじゃう人いると思う・・・
24  名前: 馬鹿にしてる :2016/07/14 09:21
>>18
> 宇都宮さんは経歴からして切れる人なのかと思う。
> 弁護士だけあって、負ける戦いはしないわな。

過去の立候補は負け戦じゃない?

鳥越さんなら勝てると思って取りやめる程度の志。
都政なんて興味ないんだろうね。
25  名前: ザッツウイト :2016/07/14 09:41
>>23
>>思いつきで立候補。
>>家族は反対。
>>思想は極左。
>>健康状態は微妙。
>>年齢は後期高齢者。
>>
>>
>>選ぶか??
>
>
>選んじゃう人いると思う・・・



そう、それが東京都民。
今までと一緒。
トリップパスについて





せっかちな女性上司が嫌い、だが上手くやりたい
0  名前: のんびり :2016/07/12 03:39
後から入社して来た上司に 反発心があります。
基本 いい人なんですが、せっかち 完璧主義で 疲れます。
昨日は休憩時間にテレビを見ていたら その上司が 私 テレビうるさいから嫌いなんよねー。と言いながらブチッと切られてしまいました。
私もブチッと切れて 見てたんよ‼と
言ってしまいました。
なんとか、性格の不一致の女性上司上手くやれる 心の持ち方のアドバイスお願いします。
27  名前: その通り :2016/07/13 16:41
>>26
>うん。それはわかってるんだけどね。その通りさんは忙しそうだし、私がレスしてるの。
>だって句読点の人さ、以前も一々指摘してスレ潰してるのよ。
>
>どんなスレでも気になるみたいで、いちいち煩くて、せっかくのスレが台無しになるから止めてほしいのよね。


そうだよねー。
本当に いちいち指摘していていやなきぶんになったよ。
あっ スペース空きすぎた〜
指摘されるー笑
28  名前: あら、 :2016/07/13 17:02
>>26
だから私はちょっと乗っかっただけだよ〜
指摘する方もされる方もいちいちキリキリするから、
バッカみたいな言い合いになるんだわ。
もうちょっとユーモアの気持ちを持って欲しいなぁ。
(しかしここ、台無しになって勿体ない程のスレかい?
…なんちゃって〜ホントの主さんゴメンね〜)
29  名前: あの :2016/07/13 17:24
>>28
>だから私はちょっと乗っかっただけだよ〜
>指摘する方もされる方もいちいちキリキリするから、
>バッカみたいな言い合いになるんだわ。
>もうちょっとユーモアの気持ちを持って欲しいなぁ。
>(しかしここ、台無しになって勿体ない程のスレかい?
>…なんちゃって〜ホントの主さんゴメンね〜)

あなたが一番バッカみたいだよ
30  名前: あら、 :2016/07/13 17:28
>>29
>
>あなたが一番バッカみたいだよ

うんうん、解ってるわ〜それくらい。
川柳で 返してくれても 良かったわ。
31  名前: 下に出る :2016/07/14 09:41
>>1
昇進を断ったということは、下につくことを主さん自身が選んだということ。上司には従うものだと思う。

でもテレビは怒ってもいいと思うよ。ただ言葉遣いは上司向けに丁寧にしたほうがいいんじゃないかな。下の態度がでかいと上はやりにくいよ。偉そうにしたければ、昇進するしかない。
トリップパスについて





せっかちな女性上司が嫌い、だが上手くやりたい
0  名前: のんびり :2016/07/12 14:18
後から入社して来た上司に 反発心があります。
基本 いい人なんですが、せっかち 完璧主義で 疲れます。
昨日は休憩時間にテレビを見ていたら その上司が 私 テレビうるさいから嫌いなんよねー。と言いながらブチッと切られてしまいました。
私もブチッと切れて 見てたんよ‼と
言ってしまいました。
なんとか、性格の不一致の女性上司上手くやれる 心の持ち方のアドバイスお願いします。
27  名前: その通り :2016/07/13 16:41
>>26
>うん。それはわかってるんだけどね。その通りさんは忙しそうだし、私がレスしてるの。
>だって句読点の人さ、以前も一々指摘してスレ潰してるのよ。
>
>どんなスレでも気になるみたいで、いちいち煩くて、せっかくのスレが台無しになるから止めてほしいのよね。


そうだよねー。
本当に いちいち指摘していていやなきぶんになったよ。
あっ スペース空きすぎた〜
指摘されるー笑
28  名前: あら、 :2016/07/13 17:02
>>26
だから私はちょっと乗っかっただけだよ〜
指摘する方もされる方もいちいちキリキリするから、
バッカみたいな言い合いになるんだわ。
もうちょっとユーモアの気持ちを持って欲しいなぁ。
(しかしここ、台無しになって勿体ない程のスレかい?
…なんちゃって〜ホントの主さんゴメンね〜)
29  名前: あの :2016/07/13 17:24
>>28
>だから私はちょっと乗っかっただけだよ〜
>指摘する方もされる方もいちいちキリキリするから、
>バッカみたいな言い合いになるんだわ。
>もうちょっとユーモアの気持ちを持って欲しいなぁ。
>(しかしここ、台無しになって勿体ない程のスレかい?
>…なんちゃって〜ホントの主さんゴメンね〜)

あなたが一番バッカみたいだよ
30  名前: あら、 :2016/07/13 17:28
>>29
>
>あなたが一番バッカみたいだよ

うんうん、解ってるわ〜それくらい。
川柳で 返してくれても 良かったわ。
31  名前: 下に出る :2016/07/14 09:41
>>1
昇進を断ったということは、下につくことを主さん自身が選んだということ。上司には従うものだと思う。

でもテレビは怒ってもいいと思うよ。ただ言葉遣いは上司向けに丁寧にしたほうがいいんじゃないかな。下の態度がでかいと上はやりにくいよ。偉そうにしたければ、昇進するしかない。
トリップパスについて





「ママ友」とか「○○ママ」
0  名前: はて :2016/07/12 14:52
ネットやテレビでは良く聞くのですが、よく考えたら私は
リアルでこの言葉を殆ど聞いた事がないんです。

一度だけ、○○ママと言われてゾゾゾとしました。
ちなみにうちは保育園でした。

そんな人いますか?
34  名前: えっと :2016/07/14 07:31
>>1
ママ友って、リアルの会話で言ったことも聞いたこともあるし、○○ママも言われたこともある。

そんなに、特別な言葉?
35  名前: かあちゃん :2016/07/14 08:14
>>28
ぜんぜん違和感ないけどね。

違和感あるっていう人はおそらく、パパ・ママ呼称に違和感がある人なんじゃないの?

自分たちは「とうちゃん」「かあちゃん」と呼び合っているから、「パパ」「ママ」と呼び合う人を嫌悪する。

あるいは「おい!」「お前!」、「なに?」「糞オヤジ!」とか呼び合ってるのかもね。
36  名前: なんつーか :2016/07/14 08:33
>>28
>親同士がそういう呼び方をしている地域に住んでいなくて心の底から本当に良かった。

呼び方くらいで大げさな人だね。
37  名前: きぃ :2016/07/14 08:57
>>1
下の名前プラスちゃんで呼ばれたら…恥ずかしくなるけど、どんな呼ばれ方でもゾゾとはならないなぁー。読み間違いとか、覚え間違いさえしてなければ。
38  名前: うぇ :2016/07/14 09:17
>>28
>○○ママって、りかちゃん人形の「りかちゃんママ」みたいで、1000歩譲っておしゃれで超美人なお母さんがそう呼ばれるならまだわかるけど、自分が○○ちゃんママなんて呼ばれた日には「うわああああああ」ってなるし、○○ちゃんママと呼ばれて平気な人って心臓に剛毛が生えてるんだろうなと思うわ。



大袈裟〜。
トリップパスについて





「ママ友」とか「○○ママ」
0  名前: はて :2016/07/12 11:23
ネットやテレビでは良く聞くのですが、よく考えたら私は
リアルでこの言葉を殆ど聞いた事がないんです。

一度だけ、○○ママと言われてゾゾゾとしました。
ちなみにうちは保育園でした。

そんな人いますか?
34  名前: えっと :2016/07/14 07:31
>>1
ママ友って、リアルの会話で言ったことも聞いたこともあるし、○○ママも言われたこともある。

そんなに、特別な言葉?
35  名前: かあちゃん :2016/07/14 08:14
>>28
ぜんぜん違和感ないけどね。

違和感あるっていう人はおそらく、パパ・ママ呼称に違和感がある人なんじゃないの?

自分たちは「とうちゃん」「かあちゃん」と呼び合っているから、「パパ」「ママ」と呼び合う人を嫌悪する。

あるいは「おい!」「お前!」、「なに?」「糞オヤジ!」とか呼び合ってるのかもね。
36  名前: なんつーか :2016/07/14 08:33
>>28
>親同士がそういう呼び方をしている地域に住んでいなくて心の底から本当に良かった。

呼び方くらいで大げさな人だね。
37  名前: きぃ :2016/07/14 08:57
>>1
下の名前プラスちゃんで呼ばれたら…恥ずかしくなるけど、どんな呼ばれ方でもゾゾとはならないなぁー。読み間違いとか、覚え間違いさえしてなければ。
38  名前: うぇ :2016/07/14 09:17
>>28
>○○ママって、りかちゃん人形の「りかちゃんママ」みたいで、1000歩譲っておしゃれで超美人なお母さんがそう呼ばれるならまだわかるけど、自分が○○ちゃんママなんて呼ばれた日には「うわああああああ」ってなるし、○○ちゃんママと呼ばれて平気な人って心臓に剛毛が生えてるんだろうなと思うわ。



大袈裟〜。
トリップパスについて





脱毛
0  名前: ノースリーブ :2016/07/12 22:30
6月にわき毛の脱毛を美容皮膚科でやってきました。受付の精算時に、「一か月すぎてから、2回の脱毛をするといい。」と言って予約をとられそうになりましたが、様子見で後日連絡すると2回目の予約は断りました。

今まだ、毛は生えてません。生えてないのに、2回目の脱毛をするものなのでしょうか?

少しでも生えてきてからが効果があると思うのですが。

詳しい方、教えてください。
1  名前: ノースリーブ :2016/07/14 08:33
6月にわき毛の脱毛を美容皮膚科でやってきました。受付の精算時に、「一か月すぎてから、2回の脱毛をするといい。」と言って予約をとられそうになりましたが、様子見で後日連絡すると2回目の予約は断りました。

今まだ、毛は生えてません。生えてないのに、2回目の脱毛をするものなのでしょうか?

少しでも生えてきてからが効果があると思うのですが。

詳しい方、教えてください。
2  名前: 脱毛中 :2016/07/14 08:40
>>1
レーザーですよね?
私の所は1ヶ月半から2ヶ月くらいの間隔でと言われました。
でも、今4回目をしてからほぼ毛が生えてこないので、次は毛が生えて来てから予約してくださいと言われました。
3  名前::2016/07/14 08:44
>>1
脱毛って一回で終わるものなの?
私の時は間隔開けて数回やったけど。
毛根の黒いところに反応するから
発毛のターンに合わせてやるんじゃないの?
トリップパスについて





TVerが見れない
0  名前: なぜ? :2016/07/13 07:40
TVerを見ようとして、番組を選択すると、フラッシュプレイヤーのロゴが出るのみ。更新が必要なのか?と思ってやって再起動しても状況は変わりません。

いつもは画面出してクリックするだけだったのに。
私のPCの何かが悪いんでしょうか?
どうしたら見れるようになるのかご存知ですか?
1  名前: なぜ? :2016/07/14 06:48
TVerを見ようとして、番組を選択すると、フラッシュプレイヤーのロゴが出るのみ。更新が必要なのか?と思ってやって再起動しても状況は変わりません。

いつもは画面出してクリックするだけだったのに。
私のPCの何かが悪いんでしょうか?
どうしたら見れるようになるのかご存知ですか?
2  名前: 見られる :2016/07/14 08:32
>>1
iPhone6Sですが、普通に見られる。
今マツコ見てたとこ
トリップパスについて





TVerが見れない
0  名前: なぜ? :2016/07/13 14:13
TVerを見ようとして、番組を選択すると、フラッシュプレイヤーのロゴが出るのみ。更新が必要なのか?と思ってやって再起動しても状況は変わりません。

いつもは画面出してクリックするだけだったのに。
私のPCの何かが悪いんでしょうか?
どうしたら見れるようになるのかご存知ですか?
1  名前: なぜ? :2016/07/14 06:48
TVerを見ようとして、番組を選択すると、フラッシュプレイヤーのロゴが出るのみ。更新が必要なのか?と思ってやって再起動しても状況は変わりません。

いつもは画面出してクリックするだけだったのに。
私のPCの何かが悪いんでしょうか?
どうしたら見れるようになるのかご存知ですか?
2  名前: 見られる :2016/07/14 08:32
>>1
iPhone6Sですが、普通に見られる。
今マツコ見てたとこ
トリップパスについて





夫が壊れそうで 長文
0  名前: でもな :2016/07/12 11:54
中高の男子3人の子供がいます。
3人とも小学校から野球をやっていて、夫もコーチとして教えてきました。

夫は高校で野球をしていましたが、故障のために途中で諦めることになり、自暴自棄になったそうです。

子供には故障してほしくない、高校でも頑張ってほしいと思ったようで、それは熱心にれんしゅうさせていました。それはもう、やり過ぎでは?と思うくらい。

土日のチームの練習以外に、朝の自主練、ランニング、家では筋トレとストレッチメニューを作成してやったかどうか毎日チェック。
毎週バッティングセンターにも通うように支持。

長男は高校でも野球部に入りました。
でもストレスで胃腸炎になり、薬なしではご飯を食べられなくなりました。
胃弱では夏も乗り越えられねーよ!と。

次男は肘を2回故障。そんなんじゃ、高校では野球できねーよ!
双子の三男は野球はあまり上手くなくて無言。

来年双子が高校入学なのですが、二人とも野球は止めると言いました。

夫は育て方を間違えた。必死に教えてきた俺の9年間は何だったんだ。もう限界だ。精神的にギリギリだ。

子供の気持ちを優先して応援したら?と言ったら、全部悪いのは俺なのか!と。
あいつら、高校で何もしなかったら、エネルギーのぶつけ所がなくてダメになる。絶対にダメになる。

そういう嫌味を言わないで、素直に気持ちを伝えればよかったのでは?と言えば、嫌味を言われても何くそと頑張ってほしかったんだ。そもそも、その後のフォローはお前にしてほしかったと私を責める。

フォローしてたよね?でもその度にあなたがへし折ってたよね?と言うと、また悪いのは俺か!?となります。

今まで自の時間を犠牲にしすぎた、これからは自分のために外で動くとのことです。確かにコーチで時間は取られたかもしれませんが、自分の草野球もしてたし、野球観戦にも行ってるし、スキーも行ってるし、友達と飲みにも行ってる。

じゃあ何するの?と聞けば、分からない!分からない!とにかくギリギリ!

最後に、それでも私はあなたのために子供に野球を続けろとは言えない。とだけ言いました。外で好きなことをするのはいいけど、ギャンブルと酒の飲みすぎだけは止めてと言いました。

こんな夫に私はどう対応すればよいのでしょう?子育てで見返りなんて求めるなと思うですが、どう伝えたらよいでしょう?
26  名前: うげー :2016/07/13 22:09
>>1
押し付けにも程があるわ、呆れる。お子さん達可哀想。
いっその事、ぶっ壊れて腑抜けになってくれた方が静かでいいじゃないね。
27  名前::2016/07/13 22:26
>>1
沢山のご意見をありがとうございます。
やっぱり夫はおかしいですよね?

何人かの方が書いていますが、実は勉強の方も凄かったんです。そちらは長男にやり始めた時点で全力で止めました。野球もそうしていればよかった。でも子供はやりたいと言ったから仕方がなかった。

成長して視野が広がったり自分の実力を客観視出来るようになれば変化もしますよね。出来上がった大人とは違いますよね。

なぜそれが分からないんだろう。
今は何を言っても批判にしか聞こえないみたいで、興奮してると何をされるか分かりません。子供に矛先がいかないようにしないとですね。
28  名前: ビリギャル :2016/07/13 23:00
>>1
映画「ビリギャル」を見せましょう。

まるで同じようなお父さんが出てきます。きっと息子の追い詰められた気持ちに気付くと思います。
29  名前: そっとしておく :2016/07/14 00:21
>>27
自分で気付かないと駄目なんじゃないかな。人に諭されるのは負けた気分になるのかも。無理に説得しようとせず、そっとしておくのがいいと思う。子どもと父親も、今は新しい部活の話はしないほうがいいかも。

そしてしばらくしてから、子どもたちが何か目に見えて活躍してくれたらいいね。たとえば新しい部活でめきめきと才覚を現した。今まで野球で培ったものが役に立った、みたいな。

なかなかそんなに都合良くはいかないかもしれないけど、そういうのがあるとみんなが丸く収まるような気がする。
30  名前: ノー :2016/07/14 00:53
>>1
とりあえず息子君が「野球はやらない」と言える子でよかったよ。
親にNOと言えずに大人になり、ずっと支配され続ける人もいるからさ。
トリップパスについて





夫が壊れそうで 長文
0  名前: でもな :2016/07/12 07:11
中高の男子3人の子供がいます。
3人とも小学校から野球をやっていて、夫もコーチとして教えてきました。

夫は高校で野球をしていましたが、故障のために途中で諦めることになり、自暴自棄になったそうです。

子供には故障してほしくない、高校でも頑張ってほしいと思ったようで、それは熱心にれんしゅうさせていました。それはもう、やり過ぎでは?と思うくらい。

土日のチームの練習以外に、朝の自主練、ランニング、家では筋トレとストレッチメニューを作成してやったかどうか毎日チェック。
毎週バッティングセンターにも通うように支持。

長男は高校でも野球部に入りました。
でもストレスで胃腸炎になり、薬なしではご飯を食べられなくなりました。
胃弱では夏も乗り越えられねーよ!と。

次男は肘を2回故障。そんなんじゃ、高校では野球できねーよ!
双子の三男は野球はあまり上手くなくて無言。

来年双子が高校入学なのですが、二人とも野球は止めると言いました。

夫は育て方を間違えた。必死に教えてきた俺の9年間は何だったんだ。もう限界だ。精神的にギリギリだ。

子供の気持ちを優先して応援したら?と言ったら、全部悪いのは俺なのか!と。
あいつら、高校で何もしなかったら、エネルギーのぶつけ所がなくてダメになる。絶対にダメになる。

そういう嫌味を言わないで、素直に気持ちを伝えればよかったのでは?と言えば、嫌味を言われても何くそと頑張ってほしかったんだ。そもそも、その後のフォローはお前にしてほしかったと私を責める。

フォローしてたよね?でもその度にあなたがへし折ってたよね?と言うと、また悪いのは俺か!?となります。

今まで自の時間を犠牲にしすぎた、これからは自分のために外で動くとのことです。確かにコーチで時間は取られたかもしれませんが、自分の草野球もしてたし、野球観戦にも行ってるし、スキーも行ってるし、友達と飲みにも行ってる。

じゃあ何するの?と聞けば、分からない!分からない!とにかくギリギリ!

最後に、それでも私はあなたのために子供に野球を続けろとは言えない。とだけ言いました。外で好きなことをするのはいいけど、ギャンブルと酒の飲みすぎだけは止めてと言いました。

こんな夫に私はどう対応すればよいのでしょう?子育てで見返りなんて求めるなと思うですが、どう伝えたらよいでしょう?
26  名前: うげー :2016/07/13 22:09
>>1
押し付けにも程があるわ、呆れる。お子さん達可哀想。
いっその事、ぶっ壊れて腑抜けになってくれた方が静かでいいじゃないね。
27  名前::2016/07/13 22:26
>>1
沢山のご意見をありがとうございます。
やっぱり夫はおかしいですよね?

何人かの方が書いていますが、実は勉強の方も凄かったんです。そちらは長男にやり始めた時点で全力で止めました。野球もそうしていればよかった。でも子供はやりたいと言ったから仕方がなかった。

成長して視野が広がったり自分の実力を客観視出来るようになれば変化もしますよね。出来上がった大人とは違いますよね。

なぜそれが分からないんだろう。
今は何を言っても批判にしか聞こえないみたいで、興奮してると何をされるか分かりません。子供に矛先がいかないようにしないとですね。
28  名前: ビリギャル :2016/07/13 23:00
>>1
映画「ビリギャル」を見せましょう。

まるで同じようなお父さんが出てきます。きっと息子の追い詰められた気持ちに気付くと思います。
29  名前: そっとしておく :2016/07/14 00:21
>>27
自分で気付かないと駄目なんじゃないかな。人に諭されるのは負けた気分になるのかも。無理に説得しようとせず、そっとしておくのがいいと思う。子どもと父親も、今は新しい部活の話はしないほうがいいかも。

そしてしばらくしてから、子どもたちが何か目に見えて活躍してくれたらいいね。たとえば新しい部活でめきめきと才覚を現した。今まで野球で培ったものが役に立った、みたいな。

なかなかそんなに都合良くはいかないかもしれないけど、そういうのがあるとみんなが丸く収まるような気がする。
30  名前: ノー :2016/07/14 00:53
>>1
とりあえず息子君が「野球はやらない」と言える子でよかったよ。
親にNOと言えずに大人になり、ずっと支配され続ける人もいるからさ。
トリップパスについて





新型セレナ
0  名前: 自動運転 :2016/07/13 02:18
自動運転の車は本当に必要なのかな?
そんなものを開発する前に80キロ以上出ないようにするとか、自動アルコール検知機、寝たらとんかち出るとか、他を開発して欲しい。

自動運転って必要なんですか?
6  名前: クラクション :2016/07/13 22:29
>>1
私は、ありがとう〜と、青ですよ〜
というソフトな音声クラクションを
開発してほしい
7  名前: 高速 :2016/07/13 22:46
>>2
私もあなたとほぼ同意見なんだけど、高速道路は自動運転にしたら事故が減らないかな?って思った。
みんながとばさず、同じ速度で走ったら、渋滞も意外と減るよね

自動運転、高速道路の未賛成です。
8  名前: ゾーン :2016/07/13 22:49
>>6
いらない
ありがとうゾーンに住んでる家はクラクションがうるさくてやりきれない。
手で合図すればいいし、夜はいいじゃん。

うるさいのってたえられないの。
9  名前: さて :2016/07/13 22:58
>>1
>そんなものを開発する前に80キロ以上出ないようにするとか、

つい最近のTVで、どうして法定速度以上のスピードが出るように作られてるのか?ってのをやってた。
普通の道路はいいけど、山道や上り坂などは馬力が無いと上らないから、構造上180キロとか220キロになってるそうよ。

アルコール探知機は、運転手が飲んでなくても同乗者が飲んでたら車中は臭いから難しそうよね。

トンカチは…これはおもしろい(笑)


サラリとしかこのニュース見てないから詳しくはわからないけど
高齢者とか注意力が低下してきた人にはいいかもね。
まぁ、その前にそういう人はのらないで欲しいけどね。
10  名前: 大雨 :2016/07/13 23:41
>>1
大雨の時など視界の悪いときは自動運転できないっていってましたが
そんなときほどアシストして欲しい。





>自動運転の車は本当に必要なのかな?
>そんなものを開発する前に80キロ以上出ないようにするとか、自動アルコール検知機、寝たらとんかち出るとか、他を開発して欲しい。
>
>自動運転って必要なんですか?
トリップパスについて





160センチ以下の男性って・・。
0  名前: 背比べ :2016/07/12 16:40
お年寄りではなく、それ以外の年齢層で男性で160㎝以下の人ってかなり小柄ですよね。

そういう男性は、ホルモン関係に問題があったりしたという可能性が高いんでしょうか?
特にそういう検査してなければ、解らない事なんでしょうけどね。

例えば
ナイナイの岡村さんみたいなケースです。

昔なら食糧事情が悪くて・・という理由もあるようだけど、身長って、何が一番影響するのかな?
遺伝的要因ですかね?

いくら努力してもどうにもならない事なんですかね。
49  名前: アホか :2016/07/13 22:42
>>48
そそ、あなたが正しい比較の仕方。
あーすっきり
ありがとうね

変なHNでぶら下がることになってごめんね(汗)
50  名前: ひどい :2016/07/13 22:55
>>48
>
>180センチあって見た目良いけど、ギャンブル症で浮気症の男と、150センチだけどマメで優しくてそこそこ稼いで来る男ならどっち選ぶかぐらいにしないと。
>
>

150センチの男は、180センチのギャンブル依存症&浮気男と比べられなきゃいけないんだ。

あなたが、一番「男は身長だ」と言ってると感じるんだけど?
ちょっとひどくない?
51  名前: 私も規格外 :2016/07/13 23:02
>>1
誰も表立って口にしないけど、
人と違うとこんなふうに思われる事があるのかなって・・・。

もちろん全員そうじゃないだろうけど
結構ショックでした。

HN通り、私も規格外です。
外見がそうだからって中身で勝負できるほど性格も良くはないけど・・(汗)

なんとなく、私も気持ちが重くなってしまいました。
52  名前: イ盧タ :2016/07/13 23:10
>>50
>>
>>180・サ・👄チ、「、テ、ニクォ、ソフワホノ、、、ア、ノ。「・ョ・罕👄ヨ・?ノ、ヌノ箏、セノ、ホテヒ、ネ。「150・サ・👄チ、タ、ア、ノ・゙・皃ヌヘ・、キ、ッ、ニ、ス、ウ、ス、ウイヤ、、、ヌヘ隍?ヒ、ハ、鬢ノ、テ、チチェ、ヨ、ォ、ー、鬢、、ヒ、キ、ハ、、、ネ。」
>>
>>
>
>」ア」オ」ー・サ・👄チ、ホテヒ、マ。「」ア」ク」ー・サ・👄チ、ホ・ョ・罕👄ヨ・?ヘツクセノ。箏、テヒ、ネネ讀ル、鬢?ハ、ュ、网、、ア、ハ、、、👃タ。」
>
>、「、ハ、ソ、ャ。「ー?ヨ。ヨテヒ、マソネトケ、タ。ラ、ネクタ、テ、ニ、?ネエカ、ク、?👃タ、ア、ノ。ゥ
>、チ、遉テ、ネ、メ、ノ、ッ、ハ、、。ゥ


、ネ、👃チ、👃ォ、👃ハ、ウ、ネクタ、テ、ニ、?ヘ。」

・?ケ、ホテ讀ヒソネトケーハウー、マネエキイ、タ、テ、ソ、ホ、ヒ、テ、ニ、ホ、ャ、「、テ、ソ、ォ、鬘「ヌリ、ー、鬢、ト网ッ、ニ、篦セ、ホヌスホマ、マフワ、ヒ、ト、ォ、ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ォ、テ、ニ。「、?カ、?カカヒテシ、ハホ网👃イ、ニ、?👃タ、陦」

、筅チ、惕😐「ニテ、ヒ・ケ・レ・テ・ッ、ハ、ッ、ニ、篩ヘエヨタュ、萓ヌ、ッ、テ、ト、ッ、ウ、ネ、タ、テ、ニ、「、?タ、惕ヲ、キ。」

ソヘウハシヤ、ヨ、?ト、筅熙マチエチウ、ハ、、、陦」
ト网ッ、ニ、篁筅ッ、ニ、筵タ・皃ハナロ、マ・タ・皃タ、キ。」
ト譱ネトケ、マー?ォテサス熙ヒ、マ、ハ、?タ、惕ヲ、ア、ノ。「トケテサ、「、テ、ニ、ホソヘエヨ、ハ、👃タ、ォ、鬘「ソァ。ケツセ、ォ、?ミ、、、、、ヌ、キ、遑「、テ、ニマテ。」
53  名前: ミニ :2016/07/13 23:32
>>1
今の栄養に恵まれた時代だと、やっぱり遺伝要素が大きいと思う。

友だちのご主人は160センチ以下だけれど、振り返ってしまうくらい小さいわけじゃない。
私が158センチだから、小柄な人だとは思うけど、奇形とか言うほど、異常な感じは受けないけどな。

おだやかで真面目な公務員だけど、女の人に積極的な人ではなかったようで40才で結婚してる。顔も悪いわけではないので、友達は身長がもう少し高ければ、もっとモテたかもね、って言ってたわ。

お子さんは中2でお父さんの背は超えたらしく、二人とも喜んでました。
トリップパスについて





、ノ、ヲ、キ、ニ。ヨ、皃テ、チ、罍ラ、テ、ニクタ、ヲ、ホ。ゥ
0  名前: ノ眛フ、ハ、ホ、ォ :2016/07/13 03:53
・ニ・?モ、ヌ。「・、・ソ・モ・蝪シ、ヌ、磴M、ヌ、筍「、皃テ、チ、羝ロト・、キ、ソ。ェ、皃テ、チ、耒ノ、、、陦ェ
、ネ、ニ、筍「、ネ、ォ、ケ、エ、ッ。「、ネ、、、ヲクタヘユ、マサネ、?ハ、ッ、ハ、テ、ソ、ホ、ォ。ト。」
、ネ、ヒ、ォ、ッヒ霹?ェ、ヒ、ケ、?」
ノ眛フ、ホシ羮ヤクタヘユ、ヒ、ハ、テ、ソ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ト。」
シォハャ、ホサメ、ハ、鬘「、荀皃惕ネクタ、ヲ、ォ、筍」
9  名前: 気にならなかったのに :2016/07/13 19:22
>>8
>え、そうなの?
>私、これも、よく使うよ。
>上でも使ってるわ〜。

うわ!ほんとだ。ごめん。
あてこすりみたいになっちゃってる。
「ほぼほぼ」の説明に時間かかっちゃって。

でも説明に時間かけたわりには自分で読み返しても分かりづらい。
10  名前: 京都 :2016/07/13 19:34
>>1
はい、気が付けば使ってる。

「あ〜!これめっちゃ好き〜」ってな感じ。
文章では伝わりにくいけど、イントネーションは思いっきり京都弁。

関東の人が使う時の「めっちゃ」ってめの部分にアクセントを置くような気がするけど、関西弁ではちゃの方にアクセントを置く。

方言なら使えるけど、若者言葉になってしまうと、いくら京都でもおばさんは使えなくなるなあ。
11  名前: めっさ :2016/07/13 19:42
>>4
>>元は関西弁で 関西のお笑いの人が使っていたらしい。veryの意味で使う言葉の「超」が飽きられて「めっちゃ」に変わったようです。ツイッターなんかだと「めっさ」うれしい とか書く人もいるよね。
>>
>>私はこれはあまり気にならない。
>>でも子どもが「このから揚げヤバい」って言うのが嫌だ。嫌って言うか「大変おいしゅうございます」なのか「中まで火が通ってないよ」なのか判りにくいんだもん。
>
>
>
>
>めちゃくちゃの変形かと思ってた。
>
>
>私は、「ちな」が受け入れられない。
>ちなになる前から、
>用法は間違ってるわけではないけど、
>やたらに「因みに」を連発する子が増えたなーと感じていたんだけど
>それがいつのまにか、ちなになってた。

あーごめん。
「超」はめっちゃの語源じゃなくて、前「超」と言ったものを「めっちゃ」という単語に変わったってこと。
12  名前: 年寄りになったのよ :2016/07/13 22:37
>>1
若者の言葉に難癖つける。
いつの時代もありますねえ。
主さんも「ナウい」とか使ってたでしょ。
13  名前: あははは :2016/07/13 22:54
>>12
>若者の言葉に難癖つける。
>いつの時代もありますねえ。
>主さんも「ナウい」とか使ってたでしょ。


若い時もいたよね。
若者言葉にうんちくたれる若年寄りみたいな人。
トリップパスについて





、ノ、ヲ、キ、ニ。ヨ、皃テ、チ、罍ラ、テ、ニクタ、ヲ、ホ。ゥ
0  名前: ノ眛フ、ハ、ホ、ォ :2016/07/12 19:48
・ニ・?モ、ヌ。「・、・ソ・モ・蝪シ、ヌ、磴M、ヌ、筍「、皃テ、チ、羝ロト・、キ、ソ。ェ、皃テ、チ、耒ノ、、、陦ェ
、ネ、ニ、筍「、ネ、ォ、ケ、エ、ッ。「、ネ、、、ヲクタヘユ、マサネ、?ハ、ッ、ハ、テ、ソ、ホ、ォ。ト。」
、ネ、ヒ、ォ、ッヒ霹?ェ、ヒ、ケ、?」
ノ眛フ、ホシ羮ヤクタヘユ、ヒ、ハ、テ、ソ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ト。」
シォハャ、ホサメ、ハ、鬘「、荀皃惕ネクタ、ヲ、ォ、筍」
9  名前: 気にならなかったのに :2016/07/13 19:22
>>8
>え、そうなの?
>私、これも、よく使うよ。
>上でも使ってるわ〜。

うわ!ほんとだ。ごめん。
あてこすりみたいになっちゃってる。
「ほぼほぼ」の説明に時間かかっちゃって。

でも説明に時間かけたわりには自分で読み返しても分かりづらい。
10  名前: 京都 :2016/07/13 19:34
>>1
はい、気が付けば使ってる。

「あ〜!これめっちゃ好き〜」ってな感じ。
文章では伝わりにくいけど、イントネーションは思いっきり京都弁。

関東の人が使う時の「めっちゃ」ってめの部分にアクセントを置くような気がするけど、関西弁ではちゃの方にアクセントを置く。

方言なら使えるけど、若者言葉になってしまうと、いくら京都でもおばさんは使えなくなるなあ。
11  名前: めっさ :2016/07/13 19:42
>>4
>>元は関西弁で 関西のお笑いの人が使っていたらしい。veryの意味で使う言葉の「超」が飽きられて「めっちゃ」に変わったようです。ツイッターなんかだと「めっさ」うれしい とか書く人もいるよね。
>>
>>私はこれはあまり気にならない。
>>でも子どもが「このから揚げヤバい」って言うのが嫌だ。嫌って言うか「大変おいしゅうございます」なのか「中まで火が通ってないよ」なのか判りにくいんだもん。
>
>
>
>
>めちゃくちゃの変形かと思ってた。
>
>
>私は、「ちな」が受け入れられない。
>ちなになる前から、
>用法は間違ってるわけではないけど、
>やたらに「因みに」を連発する子が増えたなーと感じていたんだけど
>それがいつのまにか、ちなになってた。

あーごめん。
「超」はめっちゃの語源じゃなくて、前「超」と言ったものを「めっちゃ」という単語に変わったってこと。
12  名前: 年寄りになったのよ :2016/07/13 22:37
>>1
若者の言葉に難癖つける。
いつの時代もありますねえ。
主さんも「ナウい」とか使ってたでしょ。
13  名前: あははは :2016/07/13 22:54
>>12
>若者の言葉に難癖つける。
>いつの時代もありますねえ。
>主さんも「ナウい」とか使ってたでしょ。


若い時もいたよね。
若者言葉にうんちくたれる若年寄りみたいな人。
トリップパスについて





口臭の指摘
0  名前: 知人 :2016/07/12 15:31
ある人が、○○さんが「××ちゃんの口臭があると私に言うのよねえ、虫歯の治療ちゃんとすればいいのにねえって言うのよー。私に言われてもねえー」と、○○さんと××さんの話題が出た時に、知人がさりげなく私に言ったんですが、
××ちゃんというのは私と同じ名前で同じように呼ばれてるので、
私にさりげなく口臭の指摘をしたのかなと感じて悶々としています。

もう一人の××ちゃんとはそんなに至近距離で会話したわけではないので口臭があるかはわかりません。

この××ちゃんの口臭というのは、実は私へのさりげない指摘なんですかね?
1  名前: 知人 :2016/07/13 21:09
ある人が、○○さんが「××ちゃんの口臭があると私に言うのよねえ、虫歯の治療ちゃんとすればいいのにねえって言うのよー。私に言われてもねえー」と、○○さんと××さんの話題が出た時に、知人がさりげなく私に言ったんですが、
××ちゃんというのは私と同じ名前で同じように呼ばれてるので、
私にさりげなく口臭の指摘をしたのかなと感じて悶々としています。

もう一人の××ちゃんとはそんなに至近距離で会話したわけではないので口臭があるかはわかりません。

この××ちゃんの口臭というのは、実は私へのさりげない指摘なんですかね?
2  名前: あき :2016/07/13 21:12
>>1
A女のわからないよ
ヒントが少なすぎ

ズバリ聞いてみれば?私も臭います?って
3  名前: えっと :2016/07/13 21:30
>>1
それが遠回しの指摘かどうかはわからないけど、口臭の有無は、主さんの家族に確かめてもらったら?
4  名前: 誰? :2016/07/13 22:20
>>2
>A女のわからないよ
>ヒントが少なすぎ
>
>ズバリ聞いてみれば?私も臭います?って

A女って誰?
スレの何処に出てきてる?

主さん、心当たりあるならケアしたらいいんじゃない?
5  名前: あき :2016/07/13 22:25
>>2
ごめんなさい 打ち間違いです

そんなの  です。
トリップパスについて





個人情報
0  名前: 名簿 :2016/07/12 07:03
小学校の卒業アルバムをようやく
もらいました。

住所のせるか希望を出してうちは名前のみ
だいたいのせないものじゃないの?と思ってたんですが
のせてる人が意外と多くて驚きました。

危険ですよね
10  名前: 何だろう :2016/07/13 12:36
>>1
主さんのスレに悪意感じる。
別に、記載するのも載せないのも各家庭の考えあってのことでしょう?
それを、危険ですよねって…。
確かに個人情報を必要以上に人目に見せたくないのはわかるけど、過剰反応しすぎの人も多いよね。

載せる人もいれば、いない人もいる、それだけの話。


>小学校の卒業アルバムをようやく
>もらいました。
>
>住所のせるか希望を出してうちは名前のみ
>だいたいのせないものじゃないの?と思ってたんですが
>のせてる人が意外と多くて驚きました。
>
>危険ですよね
11  名前: 恐い :2016/07/13 16:58
>>4
>私、中学のアルバムがアイドルのように凄くかわいく撮れていて、付き合って下さい、会ってくださいと、知らない男たちから電話が頻繁にかかっていたわ。
>
>そのうち、やくざだと言う人から電話がかかって来て、電話で脅された。




脅されたって…「俺の女になれ!」と言われたの?
12  名前: びっくり :2016/07/13 18:11
>>1
>小学校の卒業アルバムをようやく
>もらいました。
>
>住所のせるか希望を出してうちは名前のみ
>だいたいのせないものじゃないの?と思ってたんですが
>のせてる人が意外と多くて驚きました。
>
>危険ですよね




そういえば数日前、嵐のメンバーは、
お互いに家(住所)を知らないと聞いて、
何となくびっくりした。
13  名前: だから :2016/07/13 20:30
>>7
だから住民票から取るんだっちゅーの。
14  名前: 本当に? :2016/07/13 20:54
>>13
>だから住民票から取るんだっちゅーの。

住民票に電話番号は載っていないし
台帳の閲覧は法改正で出来なくなったよね

どうやって住民票から取るの?
トリップパスについて





誘わなくなる理由
0  名前: ぱぅぽぅ :2016/07/12 09:01
ママ友A、B、Cと仲良くしていました。

私達は共通の趣味があり子供抜きでも遊びに
行くようになりました。

誰かが「車エビが食べたい」とか言いだして
遠出して美味しい物を食べに行く事があります。

みんなで「車エビ」で盛り上がりお店について
注文する時にいつもママ友Aだけ「私はハンバーグ
定食(\860)にしよう」とか言いだします。

その時々によりますが私達が食べたい!と
盛り上がって注文する物は\1280〜2480位の物です。

Aが実はそれが嫌い、とかではないようです。

お金がない、とかでもなく「ここまで来てなんで
ハンバーグ?」と聞くと「んーなんとなく」と
言います。

食べる時も「車エビ〜☆」という盛り上がりに
かけ(3人で盛り上がるのもなんだか…)普通に
食べて終了!ってなります。

今まで「赤牛」「鱧重」「海鮮丼」とかでやられ
ました。

近場でランチとかなら好きな物頼んで、って
なりますが、みんなで「海のお宝丼」で盛り上がって
わざわざそこまで遠出して行くのに、ついたら
Aだけ日替わり定食食べるって…。

なんとなく次からAは誘わずに行こうかって
空気です。

こんな事で誘わなくなるのって心狭いですか?
60  名前: うわ〜 :2016/07/13 15:47
>>1
めんどくさそうな集団…
あ、めんどくさいのは主さんだけか。
あとの人は主さんほど思ってないんでしょ?
61  名前: 実話 :2016/07/13 15:50
>>1
そのお母さんもなんで来るんだろうね(笑)たまに面白い人はいる。みんなでコストコに行こうって行ったのに子供の靴下買っただけ。バーゲンに行っても見てるだけ。ケーキバイキングに行っても1つだけ。遠くの有名朝市に行ってもキャベツ1玉だけ。ある時美味しいうどんが食べたいと言い出した人がいて、片道2時間かけて京都の山奥にあるうどん屋さんへ行った際向こうで小麦粉アレルギーとか言い出して。うどん意外ないから天ざる注文してうどん残してた。
みんなって言ったも数人でその中でもコストコ興味ないから行かないとか甘いの苦手だから行かないとかみんな自由だし、無理しないように言ったけど無理してないって。

もう4年前の話だけどあのお母さんどうしてるんだろうか。
62  名前: でもさ、 :2016/07/13 17:45
>>61
> みんなって言ったも数人でその中でもコストコ興味ないから行かないとか甘いの苦手だから行かないとかみんな自由だし、無理しないように言ったけど無理してないって。

主さんの話にも当てはまることだけど、
あなたのこと含め、そのメンバーの人たちと行くのが楽しかったから
一緒に行きたかっただけなんじゃないの?
つまらなそうにしてるなら、なんで来たの?ってなるけど、
そういうわけじゃないんでしょ?
63  名前: 何だろう :2016/07/13 17:56
>>1
>ママ友A、B、Cと仲良くしていました。
>
>私達は共通の趣味があり子供抜きでも遊びに
>行くようになりました。

共通の趣味ってどういうもの?そこの部分はうまくいってるの?しょっちゅう会うのかな。
64  名前: 趣味は :2016/07/13 20:54
>>63
>>ママ友A、B、Cと仲良くしていました。
>>
>>私達は共通の趣味があり子供抜きでも遊びに
>>行くようになりました。
>
>共通の趣味ってどういうもの?そこの部分はうまくいってるの?しょっちゅう会うのかな。



遠出の食べ歩きじゃないかな。
トリップパスについて





YahooとかAmazonとか
0  名前: やほ :2016/07/12 17:39
なんとなくクレジットカードの明細を見ていたら、Yahooの引き落としが498円になっていた。

あれ、これって前は300円くらいじゃなかったっけ?

調べていくと今年になってから値上げしたらしい。
そもそもYahooプレミアムの会員だったんだ?
何か特典あるのかと思ったらそうでもなかったので、取りあえずプレミアム会員は止めました。

Amazonのプライム会員になってからは長いのですが、
こちらは配送料無料と早い配達が魅力でずっと
使っています。

電話もケーブル会社と契約したりすると、年間数万円安くなるらしいのですが、もう考えるのが面倒で。

皆さんそういうサービス使っていますか?

定期的にネットで購入する者はありますか?

私は猫砂です。重いからネットでしか買いません。
1  名前: やほ :2016/07/13 15:45
なんとなくクレジットカードの明細を見ていたら、Yahooの引き落としが498円になっていた。

あれ、これって前は300円くらいじゃなかったっけ?

調べていくと今年になってから値上げしたらしい。
そもそもYahooプレミアムの会員だったんだ?
何か特典あるのかと思ったらそうでもなかったので、取りあえずプレミアム会員は止めました。

Amazonのプライム会員になってからは長いのですが、
こちらは配送料無料と早い配達が魅力でずっと
使っています。

電話もケーブル会社と契約したりすると、年間数万円安くなるらしいのですが、もう考えるのが面倒で。

皆さんそういうサービス使っていますか?

定期的にネットで購入する者はありますか?

私は猫砂です。重いからネットでしか買いません。
2  名前: ただ :2016/07/13 16:45
>>1
ヤフーは子どもが小さい頃ヤフオク使ってたのでプレミアムになっていた。その後全然プレミアムの特典使っていなかったんだけど辞めるとメアドとか使えなくなるのかなと思って漫然と払ってました。
でも私も確か300円くらいだったのが高くなっていたので止めてみた。全然問題なし。ヤフオクに出品ができなくなっていた位。(違ってたらごめん。ダブり買いした雑誌が売り切れで話題になっていたので片方出そうと思ったんだよね。)

写真の保管とかしている人や、GYAOとかよく使う人ならメリットあるかも。

アマゾンは無料会員です。本はまだ無料なので困らない。定期は髪のミストを毎月買ってる。大したものじゃないけど近くのドラッグストアにないので。まだ色々送料有料になる前に設定したので500円もしないものだけど毎月タダで送って貰えて助かっている。

アマゾンは大体欲しい本をいつもカートに貯めて置いて、2000円以上でないと無料にならない商品が欲しい時はそこから本を注文して2000円以上にしている。

電話とかは旦那がやっているのでわからん。
3  名前: なんでもかんでも :2016/07/13 18:49
>>2
プライムは学生がいる家庭は2000円でクーポンもらえるから
無料なようなもんじゃなかった?

わたしは何でもかんでもアマゾンで買っちゃう。

安いし、買い忘れしなくて済むから。

コーヒーが定期購入。

ヤフーは出品を主にしているから、仕事のようなものかな〜
トリップパスについて





モンペかどうか判断ください
0  名前: 習字 :2016/07/11 21:02
中学生の娘です。
習字の時間に、提出したものを見て、
先生にお手本を写してなぞったでしょ。
と言われたそうです。
そんなことしてませんといい、先生の前で
二枚を重ねてみたところ、ずれていた
そうです。
けれど、見ればわかる、これは私が書いた
お手本だから。これは受け取れません。
と、返されたようです。

娘は絶対やってない、と言うので、明日また
先生にそう言って、受け取ってくださいって
言ってきな、と言いました。

もしそれでも受け取ってもらえなかったら
担任の先生に相談してみな、それでも
埒があかなかったらお母さんが学校に電話
するから、と。

このタイミングで学校に電話するのは
モンペではないですか?
32  名前: 私なら :2016/07/13 16:17
>>29
もしやったのだとしたら、私なら親には黙ってる。
自分でお手本をうつしたのに、写してないと言い張って親にまで文句いわないけどなあ。

やってないから、文句言うんじゃないの?
33  名前: 提出物 :2016/07/13 16:26
>>31
だからよけい
ちゃんと聞かないとなーと思うので
先生に問いただすはいいと思う。

子供を信じるとかとは別だよ。
34  名前: それかまたは :2016/07/13 16:32
>>32
未提出で書道の点が悪くつくので、伏線として娘が先に私は悪くないアピールを親にしたか?
まさか親が電話までするようならモンペだったとは娘の読みが甘かったパターンもある
35  名前: ワンクッション :2016/07/13 17:11
>>32
個人面談で先生に言われたらまずいと思ってワンクッションおいたんじゃないかと思う。
ただ、子供は後先考えずに自分の都合のいいようにしか言わないから親が大騒ぎしちゃうとちぐはぐな結果になることもある。まずは冷静に。
36  名前::2016/07/13 18:34
>>1
ありがとうございます。

先程帰ってきました。

結果から言うと、すんなり受け取ってくれた
そうです。
親がお手本返してもらって来てと言ってます、
と言ったらそれも普通に返してくれたと。


で、持ち帰ってきたのはお手本だけだったので
本人が書いたものと見比べることは出来ません
でしたが、見る限り昨日見たものとは全然違う
ように見えました。お手本が滲んで汚れてるような
こともなかったし。

でもまあ、みなさんが言うとおり、娘の話を100%
信じてしまうのは危険なので、来週ある面談で
担任に「確認」という形で聞いてみようと思います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2315 2316 2317 2318 2319 2320 2321 2322 2323 2324 2325 2326 2327 2328 2329  次ページ>>