働くことに反対の主人 長文
-
0
名前:
変わりたい
:2016/07/12 02:33
-
よくこちらで専業VS兼業の戦いを見かけますが、旦那から働いて欲しくない、また親族の年寄りからも「働くべきではない」と言う圧力をかけられている方いますか?
私は、主人との交際期間が長く、付き合っている間の大学時代もアルバイトをしたくても主人はとにかく煩かった。
大学時代なんて、アルバイトし放題だと思っていた私にはとても苦痛だったのですが、父親に相談すると、「彼氏に働くなと言われるとは幸せな奴だ。結婚したら嫌って程働かなくてはならなくなるんだから、甘えたらいいじゃないか」みたいなことを言われ、それが異常な事とも思わずにいました。
大学から就職活動をしていた時も、とにかく私が面接を受けに行くのを逐一聞いていました。
一度、どさくさに紛れて内緒で受けた大手宝石店の営業に内定をもらった時は、とても不機嫌そうで「そんなチャラチャラした職業、俺はいやだな」と言われ、結局大手企業の総務部に落ち着きました。
働いている間も、「大手企業だけに会社内に良い男がいるんじゃないかと俺の母親が心配している」とか、「あんな会社で総務部で働いていたら男から声がかかるんじゃないか」とか、今考えると異常なほど私を束縛してました。
私も、そんなに男性経験がないため、私を愛してくれているのだと思い込んだまま、主人と結婚したのですが、結婚生活当初から始まった専業主婦も、子供が小学生になった時点で打ち止めにしたいと思いました。
ですが、そこでひと悶着あり、「子供の手が離れるまでは専業主婦として絶対に働かないこと」と主人と約束しました。
今こうして不満に感じていますが、これまで別に経済的に不満があったわけでもないですし、日中の私の行動にそこまで介入してくる訳でもないので、ある程度自由にできたため、我慢できました。
ですが、もう下の子も中学2年生。
さすがに、毎日が不満に感じるようになりました。
先日主人に「もう、いいよね。子供も部活とかでほとんどいないし、私もそろそろ自分のために外に出て仕事してみようかしら」と発した「外に出て」の部分がとても気に障ったらしく、40過ぎた私に対していまだに「他に男ができたら」と気の悪くなる言葉を言ってきました。
私は一度だってそんな気を起こしたことはありませんし、今後も一切ない。
一々私が外に出ようとするたびに、ほかの男から目をつけられるとバカバカしいことを心配して、怖いです。
私が強行突破すれば別に良いのでしょうが、私は今まで平穏な家庭を守るために、主人の意向を重視してきましたが、もう良いんじゃないのか?と思うようになりました。
私が、今からでも外で働くためにまず何をすればよいか、そして主人とトラブルになった際、どのように説得すればよいのかアドバイスしていただけませんか?
もう、毎日孤独だし、自分の価値がない気がして仕方がないのです。
変わりたいです。
-
26
名前:
亭主妬くほど
:2016/07/12 23:03
-
>>1
失礼だけど、主さんモテるのかな・・・
昔、夫は私がひとりで買い物に行くのも嫌がるの〜とのろけていた知人が、客観的に見てナンパされる心配はかなり薄い人だったので。
本題ですが、私の職場は女性が9割以上です。男性はほとんど定年間際で移動したきた方です。
仕事も9時から4時です。
そんな職場を見つければご主人もいらぬ焼きもち妬く要素がないと思うけど。
そういう条件に関係なくとにかく束縛しておきたいなら、そりゃモラハラなんじゃないかなぁ。
主さんの意志とか希望とか、考えてくれないんですよねぇ。
-
27
名前:
ホセホゥ
:2016/07/13 00:13
-
>>1
、ス、筅ス、箚ネ、ホ、ウ、ネ、ネサナサ👻ネホセホゥ、ヌ、ュ、?👃タ、惕ヲ、ォ。」
-
28
名前:
仕事がないんじゃ
:2016/07/13 07:39
-
>>1
簡単に仕事するって言うけど、なんの仕事するの?
40過ぎて職歴がない人なんか仕事があるのかな。
やるとしたらスーパーのレジとか女性ばかりのところがいいのかな。でも出来る?
若いときなら良いけど、今から新しいこと覚えて仕事って大変だよ。
お金に困っていない、働かなくて良いって言われているなら無理して働かなくてもいいんじゃい?
他の方が言うように習い事でもしたらいいんじゃない?
極めて講師になったりできるかも。
知り合いでフラダンスの先生とフラワーアレンジメントの先生がいてどちらも今60歳位なんだけど、40歳くらいの時にカルチャーセンターで習い始めて、先生にまでなったらしいです。
-
29
名前:
同じタイプの主人です
:2016/07/13 09:45
-
>>1
私も同じように言われます。
年の差がある夫婦なので、主人から見たら若く思えて心配しているのかもしれません。
あと、他人のお世辞を間に受けるタイプ。
私も働いて自分のお金が欲しいけど、主人が自由に使っていいと言うので、習い事を緩いのを2つ、ハードなのを2つぐらいやっています。
だから、孤独感はないです。
来年下の子が大学生になるので、来年からインストラクター養成コースを受けに行きます。
主さんもせっかく時間があるのなら、今を楽しんで欲しいです。
-
30
名前:
かなり
:2016/07/13 09:51
-
>>26
>失礼だけど、主さんモテるのかな・・・
>
大手宝石店の営業で内定貰えたらしいからかなり綺麗な人なのかも。
私の時代も真珠関係の営業、販売は顔で内定決まると言われていて、実は私も受けた。
来てる人達の美しさにはビックリしたよ
|