塾なしで大学受験
-
0
名前:
高校偏差値55
:2016/07/07 19:07
-
東京のお隣の県で、高校の偏差値55の公立高校に
行っている高二の息子がいます。
大学受験は理系で、指定校推薦を希望していますけど、
指定校推薦も落ちる場合があるし、一般受験も一応
考えなくてはと思っています。
成績は1年の時は学年で上位(一桁)の位置にいました
毎回、クラスでは1位です。
でも、偏差値55の高校なので教科書のレベルも上位の
高校とは違うと思いますし、塾なしで教科書だけで
独学で勉強しては、大学受験は難しいでしょうか?
希望の大学は息子本人はまだ決めていませんが、
親としては少しでも良い大学に行って欲しいなとは
思っています。
学校自体の進学実績は、去年は早稲田・明治・法政
などに、15人前後が一般受験で合格してるようです。
(この子たちが塾に行っていたかはわかりませんが)
国立は数名いますが、一般受験ではないようです。
-
44
名前:
そうですかー
:2016/07/10 10:08
-
>>37
上のものですが、普通ですよ。
私も子供が受験なので進学実績も調べてますが
中大付属だと9割中大へ
明治付属だと7−8割が明治大学に進学します。
うちも、そこで踏み切れないんですよね
その点マーチではありませんが
ICU高校は3割くらい、芝浦工大付属は6割くらいだったのではないかな。と思います。
中大付属は、中央大学にない学部と国立大学を受験した場合は、上への進学推薦も権利があるようですが、中大にある学部を志望すると、中大へも行けなくなります。
子どものタイプにもよりますが
本当に地頭のいい子ならもったいない気もします。
ただ、65の公立高校に行ってもそのレベルに入れるのは上から半分行かない程度だと思うので、どうしたもんかという感じです。
-
45
名前:
質問
:2016/07/10 10:54
-
>>40
そういうもの(超バタバタ)だったんですか・・!
あー、凄くショック
後から聞いたのですが、後期をどこにするかでいざこざしたときに
それならなんで推薦断ったんだ!と呆れられたと聞いて
初めてわが子から断ったと知ったのです・・・
てっきり推薦状の準備に間に合わなかったのだ
(学校内の審査とか色々あるのかと)とばっかり思っていて。
まあ、理系なのに英語で面接があるかもしれないみたいな事にもビビッてしまったのかも。
結局縁がなかったということでしょうね・・
次の子は失敗しないようにしよう。
-
46
名前:
主です
:2016/07/11 09:33
-
>>1
レス、ありがとうございます。
模試は受けた事はありません。
希望者のみ、学校で年に2回くらい河合模試を実施しています。
今まで「受けたら?」と聞いたのですが、推薦で行く気なので受けていませんでした。
次回、受けるように言ってみます。
のんびりしてるねぇ〜と意見がありましたが、私は学歴にこだわっていないので、高卒でも専門卒でもいいのですが、息子が大学希望しているので、高い学費を出して行くなら良い大学に行って欲しいと思ったのです。
親が絶対大学!と思っていないし、息子も将来なりたいものが決まっていないので、親子共々のんびりしてしまっているのかも知れません。
だったら、もう推薦に落ちたら専門でもいいと私は思っていますけど、何になりたいか決まってないので、専門もどうかとは思いますけど...
こう書くと、本当に甘いですね。
もう少しきちんと考えてみます。
-
47
名前:
あら
:2016/07/11 14:29
-
>>46
>親が絶対大学!と思っていないし、息子も将来なりたいものが決まっていないので、親子共々のんびりしてしまっているのかも知れません。
最初のスレでは少しでも良い大学に入れたいと書いてあったのに。
甘いというか、うん、もう少し主さん自身の気持ちを整理した方がいいかもね。
-
48
名前:
無理
:2016/07/11 17:18
-
>>46
もう何十年も前のことだけど、そんな感じで失敗した親戚の子がいる。
推薦が、○○女子大しか取れなくて、
その学校のことをその田舎の親戚は知らなくて、
そんなところしか取れないのならと、受験すると言いだした。
そんな時期で間に合うわけないじゃん
結果、○○女子大より全然下の短大に行った。
まあ今は受験人口も少ないし、昔とは違うかもしれないけれど・・。
主さん所もそうならないように祈ってます。
ちなみに、その女子大、先日の大学スレじゃないけれど地味だけど悪い大学じゃないし、偏差値も悪くない学校です。ただ知名度がなくてそこの親が知らなかっただけ。
|