育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
69841:子供の友人関係(13)  /  69842:子供の友人関係(13)  /  69843:・ト・爭ト・爭愠ー・、・👰‍♀️ミヘ隍ハ、、(6)  /  69844:家族からうざがられる(7)  /  69845:家族からうざがられる(7)  /  69846:今回は養子縁組ネタがダブってる??(1)  /  69847:今回は養子縁組ネタがダブってる??(1)  /  69848:核家族が諸悪の根源という人・・・(29)  /  69849:”コミュ障”て私の事じゃん!(13)  /  69850:大嫌いな人(17)  /  69851:駐輪駐車、学校は× 有料は○?(26)  /  69852:なかなか居ないような気もするけど(27)  /  69853:なかなか居ないような気もするけど(27)  /  69854:行きたくない(10)  /  69855:行きたくない(10)  /  69856:警察官が黒人を撃ったのは・・。(2)  /  69857:警察官が黒人を撃ったのは・・。(2)  /  69858:高学歴ほど危険思想に走りやすいのは何で?(25)  /  69859:剛力さんふけた?(11)  /  69860:剛力さんふけた?(11)  /  69861:乳離れ(18)  /  69862:乳離れ(18)  /  69863:リア充(14)  /  69864:ヒルナンデス、タンポポと一緒にいる男性は?(8)  /  69865:親の事を名前で呼ぶ。あなたは有り?無し?(19)  /  69866:伊右衛門のCM観ると(6)  /  69867:小町すごくね?(3)  /  69868:ハンシセ、ケ、?ネ(3)  /  69869:先生が生徒を逮捕(8)  /  69870:奥歯の違和感(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2322 2323 2324 2325 2326 2327 2328 2329 2330 2331 2332 2333 2334 2335 2336  次ページ>>

子供の友人関係
0  名前: 気になりますか :2016/07/08 07:45
中学生の娘の友人関係がとても気になります。
小学校から高校までの一貫女子校で、新しく中学から入ってきた子もたくさんいるけど、娘は小学校からなので私からしてみれば知ってる子がたくさんいます。
娘がどの子と同じクラスになり、誰ちゃんは誰ちゃんと今仲良しでとか、誰と誰が揉めてるとか、娘が誰と仲良しでその子はどんな子かとか、休みの日何人か遊びに行く事になったのは誘われたのか?自分から行きたいと言って無理やり入ったのかとか?などとにかく気になります。
小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけてどろどろ。
コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく嫌な思いを沢山して揉まれていたので今も本当に心配です。
それに小学校低学年までは一人でも平気みたいな子でしたが、今は友達無しでは無理と言い、何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。
ここでは私のようなスレがたつと子供の友人関係が気にならないという人が多いですが、本当に気にならないのですか?
私がおかしいのでしょうか?
気にならないとすれば、気にならないようにするにはどうしたらいいのですか?
本当、早く中高が過ぎて大学生くらいになり、こういった心配をしないようになりたいです。
9  名前: 気になる :2016/07/09 05:47
>>1
娘は一人でも行動できてタフな方ではあるけれど、それでも仲間と順調にいっている時とそうでない時では表情が違う。
だから、親としては気になるよ。それでいいんじゃない?
もし、子供の友達関係が気になって、仕事や家事に差し支えるほどだと、それは考え直した方がいいと思うけど。
それでも友達関係に口出しはほとんどしていない。
自分で考えたい年齢になっているし、私はおしゃべりを聞いたり、相談されたら答える程度にしてる。

>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけ
てどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく
>でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、
>また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。

この状況なら、心配する方が普通だと思う。
子供により、自分で解決させた方がいい場合と、
サポートが必要な場合があるから。

合いそうなグループはないの?
中1から部活も始まっているけど、そちらの人間関係はどうなのかな。

>何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、

こういうことを子供の方から言ってくるなら、親にSOSを出しているようにも見える。
学校の方には相談しているのでしょうか。
もし学校が合わないなら、転入試験とか高校から外に出るとか、考えてみる?
ちょうど転入の情報が出る時期だったような。これは横になってしまったね
10  名前: 気になる :2016/07/09 05:49
>>1
娘は一人でも行動できてタフな方ではあるけれど、それでも仲間と順調にいっている時とそうでない時では表情が違う。
だから、親としては気になるよ。それでいいんじゃない?
もし、子供の友達関係が気になって、仕事や家事に差し支えるほどだと、それは考え直した方がいいと思うけど。
それでも友達関係に口出しはほとんどしていない。
自分で考えたい年齢になっているし、私はおしゃべりを聞いたり、相談されたら答える程度にしてる。

>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけ
てどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく
>でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、
>また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。

この状況なら、心配する方が普通だと思う。
子供により、自分で解決させた方がいい場合と、
サポートが必要な場合があるから。

合いそうなグループはないの?
中1から部活も始まっているけど、そちらの人間関係はどうなのかな。

>何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、

こういうことを子供の方から言ってくるなら、親にSOSを出しているようにも見える。
学校の方には相談しているのでしょうか。
もし学校が合わないなら、転入試験とか高校から外に出るとか、考えてみる?
ちょうど転入の情報が出る時期だったような。これは横になってしまったね
11  名前: 大変だね :2016/07/09 05:56
>>1
私も子供達が小、中の時に悩みました。
結果、親がドンと構えてない限りいつまで経っても同じ状況。
度が過ぎると子供達の中で
「主娘にうるさい親がいるから」
と敬遠されがちになりますよ。
負の連鎖というか。
私も下の息子が高校入学の頃、同中の子がいなかったので一人でしばらくお弁当食べてたみたい。
いつの間にか友達と食べ、家で
たこパをしたり、泊まってたりと楽しんでます。
親が何も気にしないでいれば大丈夫!
12  名前: 親ができること :2016/07/09 06:36
>>1
>中学生の娘の友人関係がとても気になります。
>小学校から高校までの一貫女子校で、

そりゃ女子校はドロドロするのは当たり前なんじゃないかと・・
いつでも転校、高校から受験できるように勉強させておくとかね
下種な話だけど偏差値65も超えてくるとドロドロには無縁ですよ

又は確固たる趣味の世界を持つか。
例えばオタク人口は結構多いのでオタク同士で固まれるし
結束は固い。

変な話しましたが友人関係が気になる気持ちはとてもわかります。
だからといって本人にぐいぐい聞くのは余計嫌がるかなと思うので、
うちはうちで親が環境面でできそうなアドバイスをするという事で対処してきたつもりです。
今県外にいるのですが、それも本人が新しい環境で友人関係を築きたいという希望もあってのことです。
小学校の時からの4人組に入っていて、親友は親友なんだけど本人は何かにつけないがしろにされている感じを受けていたらしい。
離れている今の方が良い感じみたいです。
13  名前: そんなのさ :2016/07/09 13:53
>>1
私が娘だったら嫌だな、主さんみたいなお母さん。
ほっておいてあげなよ。
困ったと助けを求めてきたら、聞いてあげて一番よい方法を考えればよい。



>中学生の娘の友人関係がとても気になります。
>小学校から高校までの一貫女子校で、新しく中学から入ってきた子もたくさんいるけど、娘は小学校からなので私からしてみれば知ってる子がたくさんいます。
>娘がどの子と同じクラスになり、誰ちゃんは誰ちゃんと今仲良しでとか、誰と誰が揉めてるとか、娘が誰と仲良しでその子はどんな子かとか、休みの日何人か遊びに行く事になったのは誘われたのか?自分から行きたいと言って無理やり入ったのかとか?などとにかく気になります。
>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけてどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく嫌な思いを沢山して揉まれていたので今も本当に心配です。
>それに小学校低学年までは一人でも平気みたいな子でしたが、今は友達無しでは無理と言い、何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。
>ここでは私のようなスレがたつと子供の友人関係が気にならないという人が多いですが、本当に気にならないのですか?
>私がおかしいのでしょうか?
>気にならないとすれば、気にならないようにするにはどうしたらいいのですか?
>本当、早く中高が過ぎて大学生くらいになり、こういった心配をしないようになりたいです。
トリップパスについて





子供の友人関係
0  名前: 気になりますか :2016/07/07 20:07
中学生の娘の友人関係がとても気になります。
小学校から高校までの一貫女子校で、新しく中学から入ってきた子もたくさんいるけど、娘は小学校からなので私からしてみれば知ってる子がたくさんいます。
娘がどの子と同じクラスになり、誰ちゃんは誰ちゃんと今仲良しでとか、誰と誰が揉めてるとか、娘が誰と仲良しでその子はどんな子かとか、休みの日何人か遊びに行く事になったのは誘われたのか?自分から行きたいと言って無理やり入ったのかとか?などとにかく気になります。
小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけてどろどろ。
コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく嫌な思いを沢山して揉まれていたので今も本当に心配です。
それに小学校低学年までは一人でも平気みたいな子でしたが、今は友達無しでは無理と言い、何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。
ここでは私のようなスレがたつと子供の友人関係が気にならないという人が多いですが、本当に気にならないのですか?
私がおかしいのでしょうか?
気にならないとすれば、気にならないようにするにはどうしたらいいのですか?
本当、早く中高が過ぎて大学生くらいになり、こういった心配をしないようになりたいです。
9  名前: 気になる :2016/07/09 05:47
>>1
娘は一人でも行動できてタフな方ではあるけれど、それでも仲間と順調にいっている時とそうでない時では表情が違う。
だから、親としては気になるよ。それでいいんじゃない?
もし、子供の友達関係が気になって、仕事や家事に差し支えるほどだと、それは考え直した方がいいと思うけど。
それでも友達関係に口出しはほとんどしていない。
自分で考えたい年齢になっているし、私はおしゃべりを聞いたり、相談されたら答える程度にしてる。

>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけ
てどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく
>でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、
>また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。

この状況なら、心配する方が普通だと思う。
子供により、自分で解決させた方がいい場合と、
サポートが必要な場合があるから。

合いそうなグループはないの?
中1から部活も始まっているけど、そちらの人間関係はどうなのかな。

>何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、

こういうことを子供の方から言ってくるなら、親にSOSを出しているようにも見える。
学校の方には相談しているのでしょうか。
もし学校が合わないなら、転入試験とか高校から外に出るとか、考えてみる?
ちょうど転入の情報が出る時期だったような。これは横になってしまったね
10  名前: 気になる :2016/07/09 05:49
>>1
娘は一人でも行動できてタフな方ではあるけれど、それでも仲間と順調にいっている時とそうでない時では表情が違う。
だから、親としては気になるよ。それでいいんじゃない?
もし、子供の友達関係が気になって、仕事や家事に差し支えるほどだと、それは考え直した方がいいと思うけど。
それでも友達関係に口出しはほとんどしていない。
自分で考えたい年齢になっているし、私はおしゃべりを聞いたり、相談されたら答える程度にしてる。

>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけ
てどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく
>でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、
>また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。

この状況なら、心配する方が普通だと思う。
子供により、自分で解決させた方がいい場合と、
サポートが必要な場合があるから。

合いそうなグループはないの?
中1から部活も始まっているけど、そちらの人間関係はどうなのかな。

>何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、

こういうことを子供の方から言ってくるなら、親にSOSを出しているようにも見える。
学校の方には相談しているのでしょうか。
もし学校が合わないなら、転入試験とか高校から外に出るとか、考えてみる?
ちょうど転入の情報が出る時期だったような。これは横になってしまったね
11  名前: 大変だね :2016/07/09 05:56
>>1
私も子供達が小、中の時に悩みました。
結果、親がドンと構えてない限りいつまで経っても同じ状況。
度が過ぎると子供達の中で
「主娘にうるさい親がいるから」
と敬遠されがちになりますよ。
負の連鎖というか。
私も下の息子が高校入学の頃、同中の子がいなかったので一人でしばらくお弁当食べてたみたい。
いつの間にか友達と食べ、家で
たこパをしたり、泊まってたりと楽しんでます。
親が何も気にしないでいれば大丈夫!
12  名前: 親ができること :2016/07/09 06:36
>>1
>中学生の娘の友人関係がとても気になります。
>小学校から高校までの一貫女子校で、

そりゃ女子校はドロドロするのは当たり前なんじゃないかと・・
いつでも転校、高校から受験できるように勉強させておくとかね
下種な話だけど偏差値65も超えてくるとドロドロには無縁ですよ

又は確固たる趣味の世界を持つか。
例えばオタク人口は結構多いのでオタク同士で固まれるし
結束は固い。

変な話しましたが友人関係が気になる気持ちはとてもわかります。
だからといって本人にぐいぐい聞くのは余計嫌がるかなと思うので、
うちはうちで親が環境面でできそうなアドバイスをするという事で対処してきたつもりです。
今県外にいるのですが、それも本人が新しい環境で友人関係を築きたいという希望もあってのことです。
小学校の時からの4人組に入っていて、親友は親友なんだけど本人は何かにつけないがしろにされている感じを受けていたらしい。
離れている今の方が良い感じみたいです。
13  名前: そんなのさ :2016/07/09 13:53
>>1
私が娘だったら嫌だな、主さんみたいなお母さん。
ほっておいてあげなよ。
困ったと助けを求めてきたら、聞いてあげて一番よい方法を考えればよい。



>中学生の娘の友人関係がとても気になります。
>小学校から高校までの一貫女子校で、新しく中学から入ってきた子もたくさんいるけど、娘は小学校からなので私からしてみれば知ってる子がたくさんいます。
>娘がどの子と同じクラスになり、誰ちゃんは誰ちゃんと今仲良しでとか、誰と誰が揉めてるとか、娘が誰と仲良しでその子はどんな子かとか、休みの日何人か遊びに行く事になったのは誘われたのか?自分から行きたいと言って無理やり入ったのかとか?などとにかく気になります。
>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけてどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく嫌な思いを沢山して揉まれていたので今も本当に心配です。
>それに小学校低学年までは一人でも平気みたいな子でしたが、今は友達無しでは無理と言い、何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。
>ここでは私のようなスレがたつと子供の友人関係が気にならないという人が多いですが、本当に気にならないのですか?
>私がおかしいのでしょうか?
>気にならないとすれば、気にならないようにするにはどうしたらいいのですか?
>本当、早く中高が過ぎて大学生くらいになり、こういった心配をしないようになりたいです。
トリップパスについて





・ト・爭ト・爭愠ー・、・👰‍♀️ミヘ隍ハ、、
0  名前: ・「・?ケ :2016/07/08 15:12
・ト・爭ト・爨荀テ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
サ茖「コ」トォ、ォ、鬣愠ー・、・ミヘ隍ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「ツセ、ホソヘ、マ、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前: できるよ :2016/07/09 12:01
>>1
キャッシュを消してもう一回やってみたら?
3  名前: ・「・?ケ :2016/07/09 12:15
>>2
>・ュ・罕テ・キ・螟テ、キ、ニ、筅ヲー?👃荀テ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ

、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
、筅キ、ォ、キ、ニアソアト、ホノヤカ遉ォ、ハ、ネサラ、テ、ソ、ホ、ヌ。」
サ釥キ、ニ、゚、゙、ケ。」
4  名前: アリス :2016/07/09 13:13
>>1
すみません、キャッシュ消してみたけど駄目でした…。
他に何かご存知の方いたらお願いします。
5  名前: Twitter :2016/07/09 13:16
>>4
今、Twitter見てみたら、ログインできない人いるみたいよ。
6  名前: アリス :2016/07/09 13:27
>>5
ありがとうございます。

自分も「ツムツム ログインできない」とかで検索してみたのですが、何も出てこないので運営か自分の問題かよく判らなくて…。初めて一か月なものだからこういうのが良くあるのかもわからなくて。

変なことせずにしばらく待ってみます。

アリスのイベント中でもうちょっとで三月うさぎがもらえそうなのになあ。
トリップパスについて





家族からうざがられる
0  名前: どうすれば :2016/07/08 05:30
家族中からうざがられる私。まあ命絶つ勇気も根性もないけど、どうしてやろうかと考えてしまう。
実際私がいなければ、家の中はひっくり返るし成り立たないのに。
反抗期の息子たちならうざがるのは仕方ないのだろう。

実際私もガミガミいってしまってるからな。
3  名前: 家出 :2016/07/09 08:29
>>1
うちもそんな感じだよ(反抗期の高校生2人&旦那)
フルタイムで働いて家事やって、ほんとやってられないよ。

誰も家のことなんかやらないし、自動でご飯も作られて、掃除もしてあると思っている。

出ていけるものなら出て行きたい。
でも実家もないし、行くところがない、あー悲しい。
4  名前: もうすぐ :2016/07/09 09:07
>>1
もうすぐ夏休みだからだ、しばらく1人で
実家に帰る。
5  名前: よこ :2016/07/09 09:18
>>1
こういう相談で、一人出ていくってアドバイスあるけど、あんまり効果ないような気がする。

掃除しなくても暮らしていけるし、食事はいくらでも調達できる。
洗濯も、ミニマリズムじゃなければタンスが空っぽになるまでやらなくても困らない。そこまで長期留守にはできないし。
我慢できなきゃやるだろうけど。

多少不便な思いをするくらいで、帰宅したときには散らかりきった家がお出迎え、なだけな気がする。
6  名前: ホントにね :2016/07/09 09:45
>>1
うちもだよ!こっちはフルで働いてるんだよ、このバカ共がっ!!って毎日思ってる。下の子が卒業したら私は出てくからって宣言してあるけどねー。出ても私は何にも困らないし〜。
7  名前: ルール :2016/07/09 12:18
>>1
家のことを整えておこうとすると、家族と衝突が起きがちだよね。
私も困っているよ。言いたくないのに言わざるを得ない自分が悲しくなっちゃっうことも。

それで、差し障りの少ない範囲で、家事の一部を家族に任せてみたり、家族の要求と家事を交換条件にしたりしてる。
家族の言い分も取り入れて失敗させて納得してもらったり。

時に家事放棄もあり。
家がひっくり返って困ってもらうのもいいかもね。
家出までしなくても、家にもルールが必要だと実感してもらうことはできるよ。
トリップパスについて





家族からうざがられる
0  名前: どうすれば :2016/07/07 23:12
家族中からうざがられる私。まあ命絶つ勇気も根性もないけど、どうしてやろうかと考えてしまう。
実際私がいなければ、家の中はひっくり返るし成り立たないのに。
反抗期の息子たちならうざがるのは仕方ないのだろう。

実際私もガミガミいってしまってるからな。
3  名前: 家出 :2016/07/09 08:29
>>1
うちもそんな感じだよ(反抗期の高校生2人&旦那)
フルタイムで働いて家事やって、ほんとやってられないよ。

誰も家のことなんかやらないし、自動でご飯も作られて、掃除もしてあると思っている。

出ていけるものなら出て行きたい。
でも実家もないし、行くところがない、あー悲しい。
4  名前: もうすぐ :2016/07/09 09:07
>>1
もうすぐ夏休みだからだ、しばらく1人で
実家に帰る。
5  名前: よこ :2016/07/09 09:18
>>1
こういう相談で、一人出ていくってアドバイスあるけど、あんまり効果ないような気がする。

掃除しなくても暮らしていけるし、食事はいくらでも調達できる。
洗濯も、ミニマリズムじゃなければタンスが空っぽになるまでやらなくても困らない。そこまで長期留守にはできないし。
我慢できなきゃやるだろうけど。

多少不便な思いをするくらいで、帰宅したときには散らかりきった家がお出迎え、なだけな気がする。
6  名前: ホントにね :2016/07/09 09:45
>>1
うちもだよ!こっちはフルで働いてるんだよ、このバカ共がっ!!って毎日思ってる。下の子が卒業したら私は出てくからって宣言してあるけどねー。出ても私は何にも困らないし〜。
7  名前: ルール :2016/07/09 12:18
>>1
家のことを整えておこうとすると、家族と衝突が起きがちだよね。
私も困っているよ。言いたくないのに言わざるを得ない自分が悲しくなっちゃっうことも。

それで、差し障りの少ない範囲で、家事の一部を家族に任せてみたり、家族の要求と家事を交換条件にしたりしてる。
家族の言い分も取り入れて失敗させて納得してもらったり。

時に家事放棄もあり。
家がひっくり返って困ってもらうのもいいかもね。
家出までしなくても、家にもルールが必要だと実感してもらうことはできるよ。
トリップパスについて





今回は養子縁組ネタがダブってる??
0  名前: なぜ同時期に? :2016/07/08 02:12
ドラマって、そのクールでやたら医療系が会ったり、似た題材を扱うと思う事ないですか?

今回はNHKと民放で養子縁組ネタがかぶってますよね。民放の方は未だ放送されてないから、どういう内容なのかは解らないんですけどね。

最近巷でも養子縁組って何かクローズアップされてるようなところあるんですかね??

題材がかぶる時って、偶々なのかな?
1  名前: なぜ同時期に? :2016/07/09 12:03
ドラマって、そのクールでやたら医療系が会ったり、似た題材を扱うと思う事ないですか?

今回はNHKと民放で養子縁組ネタがかぶってますよね。民放の方は未だ放送されてないから、どういう内容なのかは解らないんですけどね。

最近巷でも養子縁組って何かクローズアップされてるようなところあるんですかね??

題材がかぶる時って、偶々なのかな?
トリップパスについて





今回は養子縁組ネタがダブってる??
0  名前: なぜ同時期に? :2016/07/08 19:34
ドラマって、そのクールでやたら医療系が会ったり、似た題材を扱うと思う事ないですか?

今回はNHKと民放で養子縁組ネタがかぶってますよね。民放の方は未だ放送されてないから、どういう内容なのかは解らないんですけどね。

最近巷でも養子縁組って何かクローズアップされてるようなところあるんですかね??

題材がかぶる時って、偶々なのかな?
1  名前: なぜ同時期に? :2016/07/09 12:03
ドラマって、そのクールでやたら医療系が会ったり、似た題材を扱うと思う事ないですか?

今回はNHKと民放で養子縁組ネタがかぶってますよね。民放の方は未だ放送されてないから、どういう内容なのかは解らないんですけどね。

最近巷でも養子縁組って何かクローズアップされてるようなところあるんですかね??

題材がかぶる時って、偶々なのかな?
トリップパスについて





核家族が諸悪の根源という人・・・
0  名前: ホニャララ :2016/07/07 05:10
今産後鬱の記事をニュースで読んできたんですけど、
核家族だからこういう産後鬱でjisatuする人が出たりするんだよという意見を書いてる人がちらほらいました。
核家族じゃ本当にダメなのかな。

私、ずっと親元にいて結婚したから一人で暮らした事が無くて周りに誰もいないという環境に憧れすら感じていました。
今も夫がたまに出張に行くと寝るのが勿体ないぐらい解放感があります。

で、核家族で駄目だと言う人って昔の同居がそんなに素晴らしい事だと思っている物なのでしょうか?
私の実家は近居別居でしたが祖母が殆ど毎日来るので
母は逃げるように買い物に出て私に祖母の相手をさせていたし。

夫の実家は同居でしたが義母と夫の祖母は、たまに帰省すると私にそれぞれの悪口を私に吹き込んでいました。

こういう暮らしが本当に子供のためになると思ってるんでしょうか?
25  名前: 近隣 :2016/07/09 10:26
>>24
19でもなくて、21だった。
開かないから 確認できなくて、軽率でした。失礼しました。

> 間違った。
> 19にぶら下がったつもり。
>
> 今日は重たくて 開きづらいわ。
>
>
>
> > 娘側が資産家か、夫婦で同じような収入がある共稼家庭だと、そうかも。
> >
> >
> > そうでないところは 普通に男が家を継いでる。
> >
>
26  名前: 、ィ :2016/07/09 10:49
>>1
ウヒイネツイ、ク、网ハ、、、ネサ荀マタク、ュ、鬢?ハ、、、?」
、ヌ、篏コク袿オ、マサ荀箒ワー?ヘ、ヌ、ケ、ル、ニ、荀テ、ニ、ソ、ォ、鬢?ォ、?」
テッ、ォ、ヒススハャ、タ、ア、ヌ、筅、、、、ォ、鬘「タヨ、チ、网🏬妤テ、ウ、キ、ニ、筅鬢、、ソ、、エカウミ、ハ、👃タ、隍ヘ。」
、ヌ、簟涬ラ、ヌクォ、?ミサコク袿オ、ホエ?ヨ、マテサ、、、キスェ、?熙ャクォ、ィ、ニ、、、?ォ、鬘「
サコク蟆?ッ、マサ荀マ、ウ、ウ、セ、ネ、ミ、ォ、遙「セ隍?レ、??ハ、、、惕、、昀霄👻キ、ソ、陦」
・タ・👄ハ、マブマタ。「・ル・モ。シ・キ・テ・ソ。シ、荀鬢筅ネ、ュ、ヒ、マ、ェエ熙、、キ、ソ、キ。「ウホ、ォ、ヒ、ェカ筅マクッ、テ、ソ、ア、ノ。「シォハャ、ホソエ、ホ・ミ・鬣👄ケハン、ト、ソ、皃ヒ、マチエチウタヒ、キ、ッ、ハ、ォ、テ、ソ、ハ。」
ウヒイネツイ、ハ、熙ヒ、ス、ウ、隍?レ、?ム、ォ、ト、ア、?ウ、ネ、ャツ扈👻ハ、👃タ、ネサラ、ヲ。」
27  名前: 臨機応変 :2016/07/09 11:08
>>1
同居は、子供の為じゃなくて
家の為、親の為にあるんじゃないのかな。


長男は家を継ぎ、娘は嫁いだら実家へ戻ってきてはいけない、って
両親から教えられたけど、
主人の実家は、娘(義母)が婿を貰っている家だったので、
(長男はいる)
主人に、親と同居の観念がなかったです。


自分達は核家族で問題がなかったので
子供達と同居する気はないですが、
頼ってくるなら、それはそれって感じです。
28  名前: 種類 :2016/07/09 11:23
>>1
>私の実家は近居別居でしたが祖母が殆ど毎日来るので
>母は逃げるように買い物に出て私に祖母の相手をさせていたし。

これ、祖母から逃げるというのもあるけど、子守からも逃げていたんだよ。ちょっとの時間でも子どもから離れられると気分が落ち着く。その分祖母のストレスもあっただろうけど、ストレスが分散されてたんじゃないかな。

それといろんなタイプのストレスがある。

核家族のお母さんが産後鬱になるのは、同居してればかなりの確率で防げる。

反対に同居家族で産後鬱になるのは、かなりの確率で別居してれば防げたんじゃないかな。

同居しても別居しても産後鬱になる人は、子どもを産むのに向いていない人か、旦那が変な嫌がらせをするような人なんじゃないかな。
29  名前: フル :2016/07/09 11:33
>>26
> 核家族じゃないと私は生きられないわ。
> でも産後鬱は私も基本一人ですべてやってたからわかる。
> 誰かに十分だけでもいいから、赤ちゃん抱っこしてもらいたい感覚なんだよね。
> でも俯瞰で見れば産後鬱の期間は短いし終わりが見えているから、
> 産後一年は私はここぞとばかり、乗り切る手段いろいろ画策したよ。
> ダンナは勿論、ベビーシッターやらもときにはお願いしたし、確かにお金は遣ったけど、自分の心のバランス保つためには全然惜しくなかったな。
> 核家族なりにそこを乗り切る術を見つけることが大事なんだと思う。
>
昔はシッターとか高額だったよね
今は自治体でいろいろサービスも整ったよ
トリップパスについて





”コミュ障”て私の事じゃん!
0  名前: うわっ :2016/07/08 07:06
「何も喋れない人」みたいなイメージがあったけど
違うんですね

『家族や親しい友達とは話せるのに
 職場その他の人間関係になると
 どうでもいい雑談などがまったくできなくなる人
 仕事上の会話は問題なくできる』

てそっくりそのまま今の私です

勘違いしてました
このままでいいと思ってた私に反省。
9  名前: わたしは、 :2016/07/09 09:55
>>1
私はネットでコミュ障って

1.初対面の人と上手く喋れない
2.初対面の人とは世間話出来るけどいつまでも距離が縮まらない

の、2種類があるって読んですごく納得した。
多分、世間の思うコミュ障は前者だけど、私は後者タイプなの。
職場とか保護者会とかで顔合わせはそれなりこなすけど、そのまま距離は縮まらず、気がつくと周りはみんなライン交換してて自分だけ外れてたって良くある…
10  名前: まんま私だ :2016/07/09 10:06
>>1
>「何も喋れない人」みたいなイメージがあったけど
>違うんですね
>
>『家族や親しい友達とは話せるのに
> 職場その他の人間関係になると
> どうでもいい雑談などがまったくできなくなる人
> 仕事上の会話は問題なくできる』
>
>てそっくりそのまま今の私です
>
>勘違いしてました
>このままでいいと思ってた私に反省。


私はこのままでいいとは思っていなくて、あがり症もあるから、病院で薬をもらって飲んでいますが(社会不安障害)、いっこうによくならない。
昔は沢山自己啓発の本を読み、コミュニケーション講座や、性格改善などのサークルにも通っていたが、やはり浮いている気がした。
職場で仕事はうまくいっても、人間関係で毎回疲れて続かない。現在、思いっきり引きこもり。
他人からどうみられるかも気になる。
時々生きているのが辛くなることがある。
それでも生きていることに感謝して、幸せを感じることもある。
コミュ障じゃなかったら、もっと人と楽しくつきあえていたのかな。
結婚して、子どもがいるからいいじゃないと言われることもあるけど、子どもができてから、さらに悩みが増えた。

あー、生まれる前から、やりなおしたいな。
せめて、悩まなくなりたい。苦しめているのは、自分自身だろうから。
11  名前: あらま :2016/07/09 10:12
>>9
私も同じだ…
でもそれ以上頑張っちゃうと、ほんとに
挙動不審になって余計落ち込むだけなので諦めた。
その場限りの付き合いと割り切って気楽にやってる。

でも人からは悩みなさそうでいつも飄々としてる人に
見えるときいてびっくり。
内心常に緊張して自己嫌悪してるタイプなんだけど、
そんな風に見えるならもうこのままの自分でも
いいかなと思えるようになってきた。

最近は学生時代の友達と会うのもおっくうに
なってきたので一人でちょうどいいけど、
また寂しくなる時が来るんだろうか。
12  名前: まあねえ :2016/07/09 10:14
>>1
つまり「コミュニケーション障害」のことだからね。
そのまんまだけど。

コミュニケーションが取りにくい人、取るのが下手な人、取り方が分からない(分かってない)人、同じようで微妙に違うけど全てあてはまるよね。

あと上でも書かれてるけど、一見大丈夫そうな人でも、いつまでたっても最初の一歩より距離が縮まらない人ってのも多いと思う。

初対面での挨拶とかやりとりとりとかって、ある意味ルーティンというか、ある程度決まりきった言葉や態度で乗りきれるけど、そこから更に一歩踏み出すときにどうやって踏み出したら良いか分からなくて躊躇したり、逆におもいっきり飛び越えてきたりして失敗したりってこと、よくある。

私はもともと喋りが下手でやや人見知りだからコミュ障なのかもしれないけど、とりあえず輪の中に入ることまでならなんとかできるから、そこから入って来る人を観察することが多く、ものすごく上手に自然にできる人やお気の毒なくらい下手な人、色々いるんだなあと実感するよ。

年取るに連れて平気になってきた、というのも同感するが、年齢とともに面倒くさがりになってきてるので、あまり新規に交流広げようとしないので、このまま行ったらヤバイかもしれない。
13  名前: 改善できる :2016/07/09 11:24
>>1
改善できるよ。
努力でいきなり完成形になるのではなくて
苦手だけど交流しよう、相手への善意を
意思表示しようとする姿が好意を持たれるんだって。

周りからの好意があるほうがやりやすいよね。
その結果ヘタなりに機会が増え、周りから見守られながら
少しずつ以前より上手くなるんだよ。

自分から関わろうとする意思表示がスタートだよね。

苦手だからと明らさまに拒絶の態度をとるとか
やるけど周りが不慣れな私を受け入れるべき
みたいに考えている人は嫌われると思う。

そういうのって失礼なうえに、相手に伝わるから。
トリップパスについて





大嫌いな人
0  名前: 仕事 :2016/07/06 18:51
年下の役つきの独身女性のことがとても苦手です。
威圧的で思いやりに欠けて大変な仕事は押し付ける。ボーナスも相当頂くでしょう。役つきなのに相応の仕事もしないで。
私は完全に見下されていて、威圧的にタメ口きかれるときがあり本当に腹が立ちます。私は彼女に対して敬語使っています、本当はとっても嫌ですけど。
挨拶もわざときこえないふりして返してくれないときもあります。

まだ色々なことがあります。
私はまだまだ辞めれないので毎日毎日耐えて耐えて頑張っていますが、彼女の顔も見たくない声も聞きたくないほどに嫌です。

ものすごく大人げないですが、もぅ彼女の存在を無視して接していいですか?挨拶も私からしなくてもいいですか?
本当に大嫌いなんです。彼女も私のことが嫌いでしょう、合わないと思っているでしょう。もぅ無理して笑顔作らなくていいでしょうか。
13  名前: よくあること :2016/07/08 08:36
>>1
うーんゴメン、主さんの意見とは違っちゃうけど
世の中いい人ばかりではなく変な人もいる
仕事先や地域でそういう人と一緒になる
そんなの一般的なことだと思うよ。
大半の大人が社会で経験する程度のこと。

うちは身内にいるので、他人よりは負担が重いけど
主さんは仕事の間だけの関わりなのだから
そこまでその人にこだわらなくても
自分は自分で、仕事をすればいいんじゃないの?
14  名前: 変身 :2016/07/08 09:16
>>1
若い頃はそういう上司もいたから主さんの気持ちもわかる。

でもまあいじめのターゲットにでもされているのでなければ、そういう人なんだと割り切って接すればいいかなと思う。

無視したりしたらきっと今以上に雰囲気悪くなって、主さんも居心地悪くなるんじゃない?
その人の前でだけ適当な仮面でもかぶるつもりで、ニコニコ愛想よくしているのもいいかもと思う。
15  名前: うんうん :2016/07/09 09:32
>>14
>無視したりしたらきっと今以上に雰囲気悪くなって、主さんも居心地悪くなるんじゃない?
>その人の前でだけ適当な仮面でもかぶるつもりで、ニコニコ愛想よくしているのもいいかもと思う。


これが一番頭が良いやり方だよね。

無視したりするのは得策ではなく、馬鹿な遣り方だと思う。
16  名前: 派遣の私 :2016/07/09 10:49
>>1
私もねこの2週間は辛かったー。
仕事を辞めようかとさえ思った。
でも異変に気付いた上司が声をかけてくれたのは本当にありがたかった。相談に乗ってくれたAさんもありがたかった。
なんと、この派遣の私に対して話し合う場を設けてくれた。
入社した時の氣持ちが変わらなかった私がいた事に気付かされた。
いつまでもあの時あーだったから、とかこうされたとか、という思いを抱いて近づこうとはしなかった。
誤解を招く態度や嫌な気分にさせてしまって申し訳無いと謝罪しました。
本当のところはどこでどんなタイミングで無視するか解からないから怖くて話せないとは言えなかったけど
とりあえず私の足り無いとこや雰囲気を壊してることに気付かされたので今後は遠慮なく話していこうと。
また無視されたら相談するわーという気分です。
そういう人間はこちらが遠慮する態度や言葉遣いが1番キレる人間性かと。言葉遣いは丁寧に話しつつ、頼るという形で踏み込めばいいのかと学びました。
17  名前: 笑顔はつくらなくていい :2016/07/09 11:06
>>1
だけど挨拶はしよう。
その方がお互いに無視よりは主さんに分があるから。

でもニコニコする必要はない。
相手が笑顔じゃないなら、ビジネスライクに対応するだけ。

私が職場で嫌いな人は、上司でもなく同じパートで権限も同じなのに文房具の配列から仕事の割り振りまで自分の思い通りにしようとする人。
そして、親が子どもに言うような小言を始終言っている。

だぁれ!?これ向きが逆!
なんで揃ってないの??誰よ戻してないの!
ゴミ溜まってる!ホントにみんなそれで主婦やってんの?

他のみんなは気がつけば黙って直したり、必要なら穏やかに「○○みなかった?」と聞いて「あ、ごめん、ココ」とやりとりしているのに、彼女だけは他人のうっかりをヒステリー気味にあげつらう。

一人で雰囲気を悪くしている事に気がつかない。
でも、上に取り入るのは大好き。

あーー休みの日に彼女を思い出して損した気分だわー
それくらい、嫌い。
トリップパスについて





駐輪駐車、学校は× 有料は○?
0  名前: 突然 :2016/07/06 04:55
学校からの手紙で、

『自転車(または車)での来校はご遠慮ください』

と書かれていた場合、近くの有料の駐輪場・駐車場に停めるとしても
自転車(車)で行くのは非常識ですか?

学校には自転車を停めるスペースや駐車場が数台ありますが
そこを利用するのがダメ、ということで
有料に停めるならいい、ということ?

運動会等の一気に親が集まるようなことではなく、
三者面談で行く場合です。
22  名前: ダメ :2016/07/08 16:43
>>19
校庭が芝生整備だったり、スプリンクラーついてたりしたら
車なんて絶対入れられないよ。
靴だってヒールのある靴はNG。履いてこないでって言われるよ。
23  名前: わかるー :2016/07/09 10:12
>>9
>誰が苦情いうの?
>時間貸しなんて、所詮運じゃないの?
>それをクレーム言うってなんか変じゃない??
>
>私は電車と徒歩で行くから関係ない話題だけどね。


3台や5台程度のタイムスなんですよ。
それが徒歩数分に3つほどで、住宅街にあります。

何百と戸建てがあって、なのに路駐とかほとんどない地域だからパーキングは来客があるお宅には必要なもの。

もちろん運なんだけど、タイムスを場所取りするわけに行かないし、自分の来客の車止めれないしで文句の一つも言いたくなる人もいるでしょうね。

うちは高校なので運動場解放されたらいいのにとは思います。
小学校は、どなたかのレスのようにまれに保護者の車が子供を轢いてしまうって事故があるからよほどのけがや熱のでのお迎え以外はうちの学校もNGでした。
24  名前: そういうの :2016/07/09 10:35
>>23
>何百と戸建てがあって、なのに路駐とかほとんどない地域だからパーキングは来客があるお宅には必要なもの。
>
>もちろん運なんだけど、タイムスを場所取りするわけに行かないし、自分の来客の車止めれないしで文句の一つも言いたくなる人もいるでしょうね。
>
勝手なご近所さんですね!

それなら来客のために自宅の車をパーキングに入れて
自宅の駐車場を来客のために当てるんだよ。

その人のためにいつも駐車場が開いてないとって
経営者もえらい迷惑な話だわ。
どんな小さなパーキングだって同じよ。
25  名前: だよね :2016/07/09 10:40
>>24
>それなら来客のために自宅の車をパーキングに入れて
>自宅の駐車場を来客のために当てるんだよ。
ですよね。
その来校者が来る前に自分の車をそのパーキングに入れておけばいいだけの話。
それに踊らされる学校も学校だ。

うちも住宅地にある高校でマツキヨとか、大き目の駐車場を持ってるお店に例え買い物しても停めない様に注意喚起はあるけど、有料駐車場をご利用くださいって書いてある。

ちょっとでも生徒が騒いで道を歩くとうるさく言う住人がいるらしいんだけど、それに関して近隣から何か言われることも無いという事だと思う。
26  名前: 変だよ :2016/07/09 10:55
>>23
コインパーキングに先に停めてる人が居るからって、その相手に苦情するなんて初めて聞いた。
それを疑問に思わない人にも驚く。
家の前に路駐とかならわかるけど、どうしてコインパーキングに入れて文句言われるの??
不思議でしょうがない。

こういう発想の人は、例えば旅行などで出掛けた先に生徒の団体とかが来てたらそれも苦情するのかな。来るなって?同じ事だよね。変だよ。
トリップパスについて





なかなか居ないような気もするけど
0  名前: オバハン :2016/07/08 00:36
女ならば、

学歴よりも
何よりも
ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
きれい好きで、丈夫で、
子育て上手な人が宝だよね!


私は違います、ああ、人参刻まなきゃ。
23  名前: 働き者の女王様 :2016/07/09 08:10
>>9
>>女ならば、
>>
>>学歴よりも
>>何よりも
>>ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
>>きれい好きで、丈夫で、
>>子育て上手な人が宝だよね!
>
>女というより、母ならば、だよね。
>女というだけなら、学歴はあっても邪魔にならないし。
>
>プラス、朗らかだったら尚良しだな〜。

学歴以外はクリアしてる義母。
でも性格がキツくてしつこいんだ。

嫁の立場じゃなきゃ
良い人ね〜でおしまいだけどね。
24  名前: どっち :2016/07/09 08:14
>>1
>女ならば、
>
>学歴よりも
>何よりも
>ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
>きれい好きで、丈夫で、
>子育て上手な人が宝だよね!
>
自分の娘さんにそう言い聞かせて育てればいいよ。
それとも自分の息子にはって話?
25  名前: 母業が一番かな :2016/07/09 09:32
>>1
>女ならば、
>
>学歴よりも
>何よりも
>ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
>きれい好きで、丈夫で、
>子育て上手な人が宝だよね!
>
>
>私は違います、ああ、人参刻まなきゃ。


子育て上手ってのが1番いいね。
あとは全部努力で何とかなりそうだけど、子育てだけは努力というのもなんか違う気がするし。
環境とか性格なんだろうか。
どんな子にも伸びる長所があって生まれてくると思うのに、私は伸ばすどころか、見つけてもやれなかった気がして滅入るわー。
26  名前: プラス :2016/07/09 10:04
>>1
高給取りで仕事もできる嫁がいたら
最高だなー。
まあ健康なのが、結局一番だけどね
27  名前: らん :2016/07/09 10:18
>>1
生活仕事全般、なんでも楽しめてる人がいい。
それ基本にこなし方もそつなく
上手な人。
子育ても楽しい
料理も作るのが楽しい
基本、自分の人生として楽しめている心の余裕がある人のそばにいると、
なんかこっちまでいい気分になるから不思議。
一緒にいたくなる人ってハッピーオーラが周りにも感染するんだよなー
トリップパスについて





なかなか居ないような気もするけど
0  名前: オバハン :2016/07/07 18:16
女ならば、

学歴よりも
何よりも
ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
きれい好きで、丈夫で、
子育て上手な人が宝だよね!


私は違います、ああ、人参刻まなきゃ。
23  名前: 働き者の女王様 :2016/07/09 08:10
>>9
>>女ならば、
>>
>>学歴よりも
>>何よりも
>>ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
>>きれい好きで、丈夫で、
>>子育て上手な人が宝だよね!
>
>女というより、母ならば、だよね。
>女というだけなら、学歴はあっても邪魔にならないし。
>
>プラス、朗らかだったら尚良しだな〜。

学歴以外はクリアしてる義母。
でも性格がキツくてしつこいんだ。

嫁の立場じゃなきゃ
良い人ね〜でおしまいだけどね。
24  名前: どっち :2016/07/09 08:14
>>1
>女ならば、
>
>学歴よりも
>何よりも
>ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
>きれい好きで、丈夫で、
>子育て上手な人が宝だよね!
>
自分の娘さんにそう言い聞かせて育てればいいよ。
それとも自分の息子にはって話?
25  名前: 母業が一番かな :2016/07/09 09:32
>>1
>女ならば、
>
>学歴よりも
>何よりも
>ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
>きれい好きで、丈夫で、
>子育て上手な人が宝だよね!
>
>
>私は違います、ああ、人参刻まなきゃ。


子育て上手ってのが1番いいね。
あとは全部努力で何とかなりそうだけど、子育てだけは努力というのもなんか違う気がするし。
環境とか性格なんだろうか。
どんな子にも伸びる長所があって生まれてくると思うのに、私は伸ばすどころか、見つけてもやれなかった気がして滅入るわー。
26  名前: プラス :2016/07/09 10:04
>>1
高給取りで仕事もできる嫁がいたら
最高だなー。
まあ健康なのが、結局一番だけどね
27  名前: らん :2016/07/09 10:18
>>1
生活仕事全般、なんでも楽しめてる人がいい。
それ基本にこなし方もそつなく
上手な人。
子育ても楽しい
料理も作るのが楽しい
基本、自分の人生として楽しめている心の余裕がある人のそばにいると、
なんかこっちまでいい気分になるから不思議。
一緒にいたくなる人ってハッピーオーラが周りにも感染するんだよなー
トリップパスについて





行きたくない
0  名前: みえ :2016/07/07 17:04
高校1年生、来週甲子園予選の開会式があります。
うちの子はベンチに選ばれなかったり行進にも出ません。制服のままスタンドで見てるだけ。
同じ1年生でも背番号もらってる子がいるからそれもつらい。。
メンバー発表の時も今までにない悔しさだったようです。
開会式だけなんだから、
保護者も一丸となって応援をという雰囲気は分かりますが自分の子の出番はないのに、と思うとどうしと気が進みませをん。

別日にある1試合目は応援行くし、開会式は行かない!
6  名前: へー :2016/07/09 06:15
>>1
我が子の出番がなくっても
観に行かないとならないんだ!!

なんかビックリ。

我が子、サッカーやっているけど、
試合にも出ているけど、
たまにしか観に行かない。
それでも全然OKのところ。

我が子が試合に出ないんだったら、
絶対に観に行かない。

野球って「親も一緒に!!」というところが多いのかな。大変ですね。
7  名前: 、ッ、釥ヲ、ゥ、熙マ、。。チ :2016/07/09 07:10
>>3
。リツセソヘ、ホソァエ羝タ、ヌシォハャ、ォ、ハ、、
シォハャ、ホサ👻マシォハャ、ヌクォ、?ェ。ル

、テ、ニトォ・、・チ、ホ・ラ・?゚・「・爭ネ。シ・ッ、ヌナ擎讀ォ、ェ、熙ャクタ、テ、ニ、ソ、陦」
エカニー、キ、ニ・皈筅テ、チ、网テ、ソ。」
8  名前: 見に行く :2016/07/09 07:27
>>1
自分が見に行ける状況なのに見に行かないと言う選択肢が私にはない。

だって来年になればまた状況は変わるし、今年の開会式は今年しかないもの。
まあそもそもスポーツ観戦が好きで、自分の子のチームとなれば楽しいってのがあるんだけどさ。

私なら行くけど、私ほど応援に行ってる人ってあまりいないなあ、私の周りでは。
行かなくてもうちなら誰も気にしてないと思うけど、そんな感じでもないのかな。
9  名前: みえ :2016/07/09 08:10
>>1
色々ありがとうございました。

お世話になってる三年生、がんばってる三年生の応援はもちろんしたいです。
野球観戦も好きだし。

我が子の出ない行進だけ見に行くのがな〜と。

当日の応援がんばってきます。
10  名前: うんうん :2016/07/09 09:28
>>9
うちにも元野球少年が二人いるから色々理解できるよ。
完全賛同はしかねるけど。

試合の応援行ってらっしゃい。
言うまでもないだろうけどスタンドでの応援は熱中症と日焼けに気をつけてね。
トリップパスについて





行きたくない
0  名前: みえ :2016/07/07 20:48
高校1年生、来週甲子園予選の開会式があります。
うちの子はベンチに選ばれなかったり行進にも出ません。制服のままスタンドで見てるだけ。
同じ1年生でも背番号もらってる子がいるからそれもつらい。。
メンバー発表の時も今までにない悔しさだったようです。
開会式だけなんだから、
保護者も一丸となって応援をという雰囲気は分かりますが自分の子の出番はないのに、と思うとどうしと気が進みませをん。

別日にある1試合目は応援行くし、開会式は行かない!
6  名前: へー :2016/07/09 06:15
>>1
我が子の出番がなくっても
観に行かないとならないんだ!!

なんかビックリ。

我が子、サッカーやっているけど、
試合にも出ているけど、
たまにしか観に行かない。
それでも全然OKのところ。

我が子が試合に出ないんだったら、
絶対に観に行かない。

野球って「親も一緒に!!」というところが多いのかな。大変ですね。
7  名前: 、ッ、釥ヲ、ゥ、熙マ、。。チ :2016/07/09 07:10
>>3
。リツセソヘ、ホソァエ羝タ、ヌシォハャ、ォ、ハ、、
シォハャ、ホサ👻マシォハャ、ヌクォ、?ェ。ル

、テ、ニトォ・、・チ、ホ・ラ・?゚・「・爭ネ。シ・ッ、ヌナ擎讀ォ、ェ、熙ャクタ、テ、ニ、ソ、陦」
エカニー、キ、ニ・皈筅テ、チ、网テ、ソ。」
8  名前: 見に行く :2016/07/09 07:27
>>1
自分が見に行ける状況なのに見に行かないと言う選択肢が私にはない。

だって来年になればまた状況は変わるし、今年の開会式は今年しかないもの。
まあそもそもスポーツ観戦が好きで、自分の子のチームとなれば楽しいってのがあるんだけどさ。

私なら行くけど、私ほど応援に行ってる人ってあまりいないなあ、私の周りでは。
行かなくてもうちなら誰も気にしてないと思うけど、そんな感じでもないのかな。
9  名前: みえ :2016/07/09 08:10
>>1
色々ありがとうございました。

お世話になってる三年生、がんばってる三年生の応援はもちろんしたいです。
野球観戦も好きだし。

我が子の出ない行進だけ見に行くのがな〜と。

当日の応援がんばってきます。
10  名前: うんうん :2016/07/09 09:28
>>9
うちにも元野球少年が二人いるから色々理解できるよ。
完全賛同はしかねるけど。

試合の応援行ってらっしゃい。
言うまでもないだろうけどスタンドでの応援は熱中症と日焼けに気をつけてね。
トリップパスについて





警察官が黒人を撃ったのは・・。
0  名前: また起きた :2016/07/07 21:57
アメリカでまた警察官が黒人を射殺してしまい、それが発端で銃撃事件が発生しましたよね。

そもそも、最初に黒人を撃ったのは、銃の携帯を許されて自分は持ってる説明をし、免許証を取りだそうとしてたらに、警察官が発砲したという感じですよね?

きっと警察官は「手を前に出せ!」と要求してたと思うし、そんなの取らずにとっととそうしていたら、撃たれる事も無かったんでしょうか?

その警察官は、もし相手が白人だったら、対応が違ったという事も考えられるの?

助手席にいた恋人の言い分は、あくまでも射殺された方よりになるだろうし。

そんな映像撮っていたのは自分が証拠を残さないとはぐらかされると思ったからなんでしょうか??
その映像怖くて見れないです。

人種差別は減ったとは言っても普段から、くすぶってるから、ちょっとしたことでこうなっちゃうでしょうか。
1  名前: また起きた :2016/07/09 08:07
アメリカでまた警察官が黒人を射殺してしまい、それが発端で銃撃事件が発生しましたよね。

そもそも、最初に黒人を撃ったのは、銃の携帯を許されて自分は持ってる説明をし、免許証を取りだそうとしてたらに、警察官が発砲したという感じですよね?

きっと警察官は「手を前に出せ!」と要求してたと思うし、そんなの取らずにとっととそうしていたら、撃たれる事も無かったんでしょうか?

その警察官は、もし相手が白人だったら、対応が違ったという事も考えられるの?

助手席にいた恋人の言い分は、あくまでも射殺された方よりになるだろうし。

そんな映像撮っていたのは自分が証拠を残さないとはぐらかされると思ったからなんでしょうか??
その映像怖くて見れないです。

人種差別は減ったとは言っても普段から、くすぶってるから、ちょっとしたことでこうなっちゃうでしょうか。
2  名前: ・ン・テ・ュ。シ :2016/07/09 08:30
>>1
ウ、ウー、ヒケヤ、ッ、ネシメイクウ隍ホテ讀ヌコケハフ、マ、「、?👃タ、ネハケ、ュ、゙、ケ。」
、ホ、ロ、ロ、👃ネマテ、キ、ニ、、、?菘」ニ?ワソヘ、ホサ👻簓ヘシ邨チ、ホソヘテ」、ォ、鬢キ、ソ、魍釭」
ソヘエヨ、ク、网ハ、、、ホ、陦」
サ菘」、ャサラ、テ、ニ、、、?隍?👃、コケハフ。」
トリップパスについて





警察官が黒人を撃ったのは・・。
0  名前: また起きた :2016/07/08 00:13
アメリカでまた警察官が黒人を射殺してしまい、それが発端で銃撃事件が発生しましたよね。

そもそも、最初に黒人を撃ったのは、銃の携帯を許されて自分は持ってる説明をし、免許証を取りだそうとしてたらに、警察官が発砲したという感じですよね?

きっと警察官は「手を前に出せ!」と要求してたと思うし、そんなの取らずにとっととそうしていたら、撃たれる事も無かったんでしょうか?

その警察官は、もし相手が白人だったら、対応が違ったという事も考えられるの?

助手席にいた恋人の言い分は、あくまでも射殺された方よりになるだろうし。

そんな映像撮っていたのは自分が証拠を残さないとはぐらかされると思ったからなんでしょうか??
その映像怖くて見れないです。

人種差別は減ったとは言っても普段から、くすぶってるから、ちょっとしたことでこうなっちゃうでしょうか。
1  名前: また起きた :2016/07/09 08:07
アメリカでまた警察官が黒人を射殺してしまい、それが発端で銃撃事件が発生しましたよね。

そもそも、最初に黒人を撃ったのは、銃の携帯を許されて自分は持ってる説明をし、免許証を取りだそうとしてたらに、警察官が発砲したという感じですよね?

きっと警察官は「手を前に出せ!」と要求してたと思うし、そんなの取らずにとっととそうしていたら、撃たれる事も無かったんでしょうか?

その警察官は、もし相手が白人だったら、対応が違ったという事も考えられるの?

助手席にいた恋人の言い分は、あくまでも射殺された方よりになるだろうし。

そんな映像撮っていたのは自分が証拠を残さないとはぐらかされると思ったからなんでしょうか??
その映像怖くて見れないです。

人種差別は減ったとは言っても普段から、くすぶってるから、ちょっとしたことでこうなっちゃうでしょうか。
2  名前: ・ン・テ・ュ。シ :2016/07/09 08:30
>>1
ウ、ウー、ヒケヤ、ッ、ネシメイクウ隍ホテ讀ヌコケハフ、マ、「、?👃タ、ネハケ、ュ、゙、ケ。」
、ホ、ロ、ロ、👃ネマテ、キ、ニ、、、?菘」ニ?ワソヘ、ホサ👻簓ヘシ邨チ、ホソヘテ」、ォ、鬢キ、ソ、魍釭」
ソヘエヨ、ク、网ハ、、、ホ、陦」
サ菘」、ャサラ、テ、ニ、、、?隍?👃、コケハフ。」
トリップパスについて





高学歴ほど危険思想に走りやすいのは何で?
0  名前: 不思議 :2016/07/07 18:09
学生運動や宗教にハマったり、テロリストになるのって
何で富裕層出身や高学歴の人が多いんだろう。

頭がいい人なら、神なんて人間が作り出した偶像、
暴力では何も解決しない、親御さんがどんなに悲しむかとか
分かりそうなものなのに。
21  名前: 難解な言葉に酔う :2016/07/08 17:24
>>1
>学生運動や宗教にハマったり、テロリストになるのって
>何で富裕層出身や高学歴の人が多いんだろう。

富裕層で育つと低所得層の存在に気がついた時に優越感を覚える人がほとんどで、稀な人は富裕層である事の罪悪感を覚えるんじゃないかな。
世間ズレしていない高学歴な人は、危険思想を読み解く自分に酔うんじゃないかな。この高いレベルの思想を理解し世の中を変えるのは自分だ!みたいな。
ある程度世間を知っていれば危険思想の詐欺まがいの、曲解した解釈とかに気がつくのだろうけど、純粋ゆえに曲解した解釈も偉大だと思ってしまう。


>頭がいい人なら、神なんて人間が作り出した偶像、
>暴力では何も解決しない、親御さんがどんなに悲しむかとか
>分かりそうなものなのに。

神が偶像かどうかは置いとくとして、親が悲しむとかの「情」に関しては高学歴は関係ないんだろうと思う。
22  名前: おー :2016/07/08 17:40
>>15
大学に入ると、交流系のセミナーには気をつけろとか言うね。
宗教絡みだったとか。


>そういう集団に狙われてるんだよ。
>私たちの大学時代だって
>高学歴の大学を狙って声をかけてきてたじゃない?
>はじめは甘いことを言うのよ。
>それまで純粋培養で育ってきた若者が、国を守るんだっていい人ヅラして言ってごらんよ。
>イチコロだよ。
>過激な集団ほど、不安を煽ってまわり全てを敵に見せて、現実の苦しさを頭でっかちに伝えて、使命だと煽り立てる。 しかも恵まれていることの罪滅ぼしみたいに攻め立てたんだろうて。
23  名前: 統計 :2016/07/08 18:09
>>1
>学生運動や宗教にハマったり、テロリストになるのって
>何で富裕層出身や高学歴の人が多いんだろう。
>
>頭がいい人なら、神なんて人間が作り出した偶像、
>暴力では何も解決しない、親御さんがどんなに悲しむかとか
>分かりそうなものなのに。


統計的にみんな高学歴なの?
圧倒的に多い低学歴の人を率いる力を持ってるのが
高学歴の人なだけじゃないの?

10人のうち3人だけがお金持ちだったり
高学歴だったりで、あとの7割は思考力の乏しい
人達が使い捨ての歩兵のような役割させられてるのでは?
24  名前: 確信犯 :2016/07/08 19:10
>>1
最近のISに関しては、インターネットを自由に扱える環境であること。
貧乏な人にはまずこれができない。

今まで自分がやってきた学業では自分はトップクラスにいられたが、
画面の向こう側には今まで自分が知らなかった事を
さも事実のように語る人達がいる。

自分にもまだ何も知らない世界があるという衝撃から
もっと知りたいと思うようになる。
親と離れた環境で、今までお前がしてきたことは間違いだ、親は間違った事を教えてきたのだ
などと自己否定され続けると、自分も正しい方向に向かいたい向かわなければという使命感に駆られてしまう、

のではないでしょうか。
25  名前: 総括 :2016/07/09 07:33
>>1
勉強しかしてないから、他のことは何もできない

挫折に対し極端に弱い

からじゃない?
トリップパスについて





剛力さんふけた?
0  名前: 何が違う? :2016/07/05 21:53
前からかわいいというタイプでもない人だったけど、最近ますますなんというか、路線が変わったというかブスに拍車がかかったのか、老けたのか??
7  名前: 目が細すぎ :2016/07/07 20:49
>>1
化粧が変わったんじゃない?

よく昔の映像がでてくるじゃない?
ああいう感じ。目の大きさも今どきのアイドルでなかなかあの大きさはいない気がする。
8  名前: アンビリバボー? :2016/07/07 21:35
>>1
>前からかわいいというタイプでもない人だったけど、最近ますますなんというか、路線が変わったというかブスに拍車がかかったのか、老けたのか??

アンビリバボー見てるといつも化粧濃すぎで、ドコ目指してるんだろうと思う。
ごり押しってよく言われてるけど、私はそんなに悪い印象はない。別に好きでもないけど。
だけどあの化粧はすごく違和感ある。
もっとふんわりした感じの方が似合うと思うんだけど、ああいうのが好きなのかなあ。
9  名前: 、タ、・、ニ :2016/07/07 23:35
>>1
クオ。ケ・ヨ・ケ、タ、筅😐」
エ鬢ャ、チ、テ、チ、网、、テ、ニ、タ、ア、ヌ。「
エ鬢ホツ、コ釥萇ロテヨ、マイトーヲ、ッ、筅ハ、👃ネ、筅ハ、、。」
テ貉ャ、ノ、テ、ォ、ヒ、「、👃ハエ鬢ホ、ェフフ、ハ、、。ゥ

、ス、?ヒ、キ、ニ、筅゙、ソシ醂ォ。」
ソヘオ、、箴ツホマ、筅ハ、、、ホ、ヒハ??テ、ソ、鬢「、熙网キ、ハ、、。」
10  名前: 濃い :2016/07/08 22:08
>>8
私も思う。
なんであの化粧なんだろうね。濃い。
11  名前: 横になるかもしれないけど :2016/07/09 07:10
>>8
>ごり押しってよく言われてるけど、私はそんなに悪い印象はない。別に好きでもないけど。

私も別に悪い印象はないよ。
長瀬と出ていたドラマも割と良かったし
皆が言っているほど不細工だとも思わないし。

ただ、「僕らの時代」に出ていたとき
世間の評価についての話題になったんだけど
そのときに顔が凄く曇ってて
苦労してるんだろうなと思った。

そういえばそのとき一緒に出ていた忽那汐里が
「なんで私がネット上で極秘出産したことになってるのよ」とテレビで話題にしてた。
トリップパスについて





剛力さんふけた?
0  名前: 何が違う? :2016/07/06 06:55
前からかわいいというタイプでもない人だったけど、最近ますますなんというか、路線が変わったというかブスに拍車がかかったのか、老けたのか??
7  名前: 目が細すぎ :2016/07/07 20:49
>>1
化粧が変わったんじゃない?

よく昔の映像がでてくるじゃない?
ああいう感じ。目の大きさも今どきのアイドルでなかなかあの大きさはいない気がする。
8  名前: アンビリバボー? :2016/07/07 21:35
>>1
>前からかわいいというタイプでもない人だったけど、最近ますますなんというか、路線が変わったというかブスに拍車がかかったのか、老けたのか??

アンビリバボー見てるといつも化粧濃すぎで、ドコ目指してるんだろうと思う。
ごり押しってよく言われてるけど、私はそんなに悪い印象はない。別に好きでもないけど。
だけどあの化粧はすごく違和感ある。
もっとふんわりした感じの方が似合うと思うんだけど、ああいうのが好きなのかなあ。
9  名前: 、タ、・、ニ :2016/07/07 23:35
>>1
クオ。ケ・ヨ・ケ、タ、筅😐」
エ鬢ャ、チ、テ、チ、网、、テ、ニ、タ、ア、ヌ。「
エ鬢ホツ、コ釥萇ロテヨ、マイトーヲ、ッ、筅ハ、👃ネ、筅ハ、、。」
テ貉ャ、ノ、テ、ォ、ヒ、「、👃ハエ鬢ホ、ェフフ、ハ、、。ゥ

、ス、?ヒ、キ、ニ、筅゙、ソシ醂ォ。」
ソヘオ、、箴ツホマ、筅ハ、、、ホ、ヒハ??テ、ソ、鬢「、熙网キ、ハ、、。」
10  名前: 濃い :2016/07/08 22:08
>>8
私も思う。
なんであの化粧なんだろうね。濃い。
11  名前: 横になるかもしれないけど :2016/07/09 07:10
>>8
>ごり押しってよく言われてるけど、私はそんなに悪い印象はない。別に好きでもないけど。

私も別に悪い印象はないよ。
長瀬と出ていたドラマも割と良かったし
皆が言っているほど不細工だとも思わないし。

ただ、「僕らの時代」に出ていたとき
世間の評価についての話題になったんだけど
そのときに顔が凄く曇ってて
苦労してるんだろうなと思った。

そういえばそのとき一緒に出ていた忽那汐里が
「なんで私がネット上で極秘出産したことになってるのよ」とテレビで話題にしてた。
トリップパスについて





乳離れ
0  名前: もやっこ :2016/07/07 04:59
幼稚園のクラス役員をやっています。

幼稚園なので、役員会に下の子を連れてきている方は全体の半数はいるので
それ自体は珍しい事ではないので騒ごうが泣こうが特別なんとも
思わないのですが、
同じクラスの役員さんで、もやっとする方がいます。
その人もいつも下の子(女の子・3歳)を連れて来ているのですが
断乳をしていないようで、話し合いの最中も授乳(というのか?)をしています。
席を外すなり、ケープで隠して…とかならまだしも、授乳用の
洋服を着ている訳でもなく、普通のTシャツで襟を引っ張って
おっぱいをあげているのです。
そうかと思えば、その女の子がやはり首元から手を突っ込んで
おっぱいをずっと触ってるのです。

授乳は私も経験していますが、人前で堂々とする感覚はありませんでした。
同じ女性としても目のやり場に困ります。

これが赤ちゃんだったらまだ許容範囲なのかもしれませんが
ペラペラ喋る3歳の子が暇さえあればおっぱいに吸い付いてる。
吸いながら周りの大人の表情をチェックしてる。
見なきゃいいのですが、打ち合わせの最中に堂々とやるので
どうしても気になります。と言うか不快です。

言うに言えなく、憂鬱です。

ほぼ愚痴になってしまいましたが、こんな場合の対処法、
ありませんか?
14  名前: その子 :2016/07/08 08:49
>>13
すでに精神遅延しているよね。
15  名前: 賛成 :2016/07/08 11:12
>>10
もう、親切のフリして強引に「これ使って〜〜」って掛けちゃう。
抵抗されても「いいのよ、いいのよ。気にしないで〜!遠慮しないで〜!!」って、あえてKYのフリをする。

そういう人に、まともに「非常識だ」とか「みんな嫌な思いしてる」とか話しても、角が立つし揉めるだけだと思う。
16  名前: そうね :2016/07/08 11:15
>>15
私もそうすると思う
17  名前: 主です :2016/07/08 22:31
>>1
そうか、おせっかいの振りして「これ使って〜」って良い手ですね。
でも、既に全体の役員会含めクラス役員で集まって打ち合わせを
している回数が10回は超えてるのですが今更ではないでしょうか…?

でも、本当に不快なんです。
最初は人前で隠しもせずにやってることに驚いただけだったんですが
毎回ともなるといい加減不快です。

断乳は無理にすることは無いというのもわかるし、他所の家庭の
事ですからそのこと自体は理解できるのですが。

皆さん、アドバイスありがとうございました。
来週の役員会にはケープか大き目のタオル持参で行こうと思います。
18  名前: 発達遅延 :2016/07/09 06:58
>>13
小2でおっぱい…
オムツが外せないよりマシな気がするが、
やはりどちらも発達遅延だね。
トリップパスについて





乳離れ
0  名前: もやっこ :2016/07/06 11:17
幼稚園のクラス役員をやっています。

幼稚園なので、役員会に下の子を連れてきている方は全体の半数はいるので
それ自体は珍しい事ではないので騒ごうが泣こうが特別なんとも
思わないのですが、
同じクラスの役員さんで、もやっとする方がいます。
その人もいつも下の子(女の子・3歳)を連れて来ているのですが
断乳をしていないようで、話し合いの最中も授乳(というのか?)をしています。
席を外すなり、ケープで隠して…とかならまだしも、授乳用の
洋服を着ている訳でもなく、普通のTシャツで襟を引っ張って
おっぱいをあげているのです。
そうかと思えば、その女の子がやはり首元から手を突っ込んで
おっぱいをずっと触ってるのです。

授乳は私も経験していますが、人前で堂々とする感覚はありませんでした。
同じ女性としても目のやり場に困ります。

これが赤ちゃんだったらまだ許容範囲なのかもしれませんが
ペラペラ喋る3歳の子が暇さえあればおっぱいに吸い付いてる。
吸いながら周りの大人の表情をチェックしてる。
見なきゃいいのですが、打ち合わせの最中に堂々とやるので
どうしても気になります。と言うか不快です。

言うに言えなく、憂鬱です。

ほぼ愚痴になってしまいましたが、こんな場合の対処法、
ありませんか?
14  名前: その子 :2016/07/08 08:49
>>13
すでに精神遅延しているよね。
15  名前: 賛成 :2016/07/08 11:12
>>10
もう、親切のフリして強引に「これ使って〜〜」って掛けちゃう。
抵抗されても「いいのよ、いいのよ。気にしないで〜!遠慮しないで〜!!」って、あえてKYのフリをする。

そういう人に、まともに「非常識だ」とか「みんな嫌な思いしてる」とか話しても、角が立つし揉めるだけだと思う。
16  名前: そうね :2016/07/08 11:15
>>15
私もそうすると思う
17  名前: 主です :2016/07/08 22:31
>>1
そうか、おせっかいの振りして「これ使って〜」って良い手ですね。
でも、既に全体の役員会含めクラス役員で集まって打ち合わせを
している回数が10回は超えてるのですが今更ではないでしょうか…?

でも、本当に不快なんです。
最初は人前で隠しもせずにやってることに驚いただけだったんですが
毎回ともなるといい加減不快です。

断乳は無理にすることは無いというのもわかるし、他所の家庭の
事ですからそのこと自体は理解できるのですが。

皆さん、アドバイスありがとうございました。
来週の役員会にはケープか大き目のタオル持参で行こうと思います。
18  名前: 発達遅延 :2016/07/09 06:58
>>13
小2でおっぱい…
オムツが外せないよりマシな気がするが、
やはりどちらも発達遅延だね。
トリップパスについて





リア充
0  名前: もや子 :2016/07/07 10:05
自分の事や子供について、必要以上にリア充?アピールするような人まわりに居ませんか?
言うような人は、ごく少数の決まった人ですが。
(そこそこのお付き合い程度の人)
たまに、その人のそういう面が嫌だなって思っちゃうんだけど。
でも、悪い人じゃないなので、嫌いじゃないし、むしろ好きなんですがね。

例えば、子供(中学生)が引っ切り無しに友達から誘われて、土日も毎週家にいなくて、とにかく誘われちゃうからずーっと居なくてとか。
(詳細をあれこれ)
子どもの休みの日の過ごし方等の話をしてて、流れで言うならいいけど。
毎回、別の話をしてても、かならずその話題を入れてくると、どれだけ言いたいのかなと思えてくる。

自分、飲み会多いんです、友達多い、皆に慕われてるよアピールとか。
1回そういう話を聞く分には、そうなんだって思うだけだが。
何回も同じ話を聞くと、なんとなく気になる。

別に私が、我が子や自分について不満があるわけじゃないんですがね。
我が子は受験生なので、常に遊びまわってたら困るし。
(遊びにいったりもしますが)
自分も飲み会は行くけど、断ることも多いくらいなので、誰にも誘われなくて寂しく、妬んでるわけじゃ全くないんだけど。

自分が良くも悪くも、話をするときは人に気をつかう面があるので(そこまでアピールしないタイプなので)、アピールする人が気に障るのかしら・・・。

友達でも誰よりもリア充でも、アピールしない、そういう話をしても全く気にならないし楽しい人も沢山いるんだけど。
少し気にさわるのは、同じアピールを何度もするとか、話し方の問題なのかしら。
10  名前: 同意 :2016/07/08 10:11
>>5
>でもそれをリア充アピールだの言う人がいたら
>引くと思うよ。
>嬉しいことがその人の会話に反映されるのは自然なことだよ。
>よくネットで、聞き手に配慮しろとか
>どう思われるか考えろみたいな意見を見るけど
>リアルの人間関係はもっとユルくて
>変な決まり事もなくて
>聞いてる方も、この話したいんだな
>嬉しいんだなぁって聞いてて
>そういうものだと思う。


すごーーーく同意。
私もネットを利用するけど、人慣れしていない人ほど
ルールを持ってて、それをきちんと守ってると感じる。
自慢してはいけない、とか。

でもリアルの会話で
コレ買っちゃった!えーいいな見せて見せて、なんて
普通にあるよね。

主さんのモヤモヤは単に、自分が守っているルールから
外れたことを相手がしているからで、
同意レスが少ないのは、実際の人間関係では
スレくらいのこと、よくあるからだよ。
11  名前: へ? :2016/07/08 10:12
>>8
>これから外出して、読めなくなるので早めに閉めますね。
>
>色々なご意見ありがとうございました。

外出前の忙しい時間に?
帰宅後見たら良いのにー。
スレ立てるほど嫌いな人の話、同意されないから〆るんだ。
ただの僻みだと自覚した?
本当は自分だってと言いたいんだよね。怖いなぁ。
12  名前: うん :2016/07/08 10:29
>>10
>>でもそれをリア充アピールだの言う人がいたら
>>引くと思うよ。
>>嬉しいことがその人の会話に反映されるのは自然なことだよ。
>>よくネットで、聞き手に配慮しろとか
>>どう思われるか考えろみたいな意見を見るけど
>>リアルの人間関係はもっとユルくて
>>変な決まり事もなくて
>>聞いてる方も、この話したいんだな
>>嬉しいんだなぁって聞いてて
>>そういうものだと思う。
>
>
>すごーーーく同意。
>私もネットを利用するけど、人慣れしていない人ほど
>ルールを持ってて、それをきちんと守ってると感じる。
>自慢してはいけない、とか。
>
>でもリアルの会話で
>コレ買っちゃった!えーいいな見せて見せて、なんて
>普通にあるよね。
>
>主さんのモヤモヤは単に、自分が守っているルールから
>外れたことを相手がしているからで、
>同意レスが少ないのは、実際の人間関係では
>スレくらいのこと、よくあるからだよ。

慣れてない人が、構えすぎて
その結果ヘンになってるパターンあるよね。
主さんのはまさにそうだと思う。
決めたルールを自分はきちんと守ってるから
守ってない人に目くじら立てちゃう。

でも実際の人づきあいは、もっと緩いよ。
13  名前::2016/07/08 13:56
>>1
昨年別れた男が、リア充をアピールしまくり。
共通の知人も多いからSNSを切れない。
50歳過ぎて、若い子たち(会ったこともない)におはよー。こんにちはー。
フォロパさんきゅー。

なんだか、ぞっとします。

楽しそうですねとコメントしたらスルー。
他の人のコメントには即返し。

一度も結婚したことがない人はオカシイ。
結婚する気がないと公言している人は結婚できないのと同意語。

別れて半年も経たないのに次の女探して、うまく行かなくてまた別の女性と付き合って、その女性も彼の交友関係の多さ、年齢の割に軽すぎるところに戸惑ってる。

知らない女性とSNSで友達になるのを辞めて欲しい、会ったこともない女子高生とおはよー会話するのやめてほしい、50歳過ぎてみっともないと思わないの?

女の子とドライブしたってホント?

私のメールを二日も三日も放置するのにSNSに頻繁に書き込むのは一体どういうことなの?

彼は顔をしかめて、

浮気するわけじゃない!交友関係は自由!

彼女たちが上京してくればクルマであちこち連れて行くよ。悪いのかよ?
俺に彼女が居ることは公言しているし、浮気してないし、信じてもらうしかないね。

メールは緊急の用件以外返したくない。
SNSは素早く返信が基本。

彼女、半泣きで私に相談して来た。
口が裂けても彼と付き合っていたなんて言えない。
あなたと同じことが原因で別れたなんて言えない。
彼女が可哀そうで仕方ない。
14  名前: 天然 :2016/07/09 02:37
>>1
会話している相手が、参加してない飲み会の話や、知らない友達の話。皆に慕われてるよアピールも、
相手にとっては、そんなに興味がない話だと思うんだけどね。


私は、会話している相手が参加できる話題を選ぶし、
自分の話は、適当なところで切り上げるなぁ。


しつこいから、私の話もしたほうがいいのかと思って、その相手に私の話をしてみたら、スルーしてたよ。(笑)


なんだろうね。マウンティングなの?
トリップパスについて





ヒルナンデス、タンポポと一緒にいる男性は?
0  名前: 誰? :2016/07/07 07:47
今やってるヒルナンデスで、タンポポの川村さんと一緒に神保町を回ってる化粧してる男性は誰ですか?

一瞬ELTの人かと思ったけど、違うし・・、私今まで見たことが無い人かも?
4  名前: それは :2016/07/08 13:06
>>3
>一瞬しか見れなかったけど、清水博之じゃなかった?

元アクセスの?
5  名前: 清水 :2016/07/08 13:09
>>4
そうそう、元アクセスの。
6  名前: 、?ゥ :2016/07/08 16:36
>>5
、メ、?ハ、👃ヌ、ケ、マエム、ニ、ハ、、、ア、ノaccess、テ、ニオョソ螟ク、网ハ、ォ、テ、ソ。ゥ
7  名前: 清水 :2016/07/08 22:16
>>6
> ひるなんですは観てないけどaccessって貴水じゃなかった?
>

わ!ごめんなさい!貴水です。
8  名前: モンキー :2016/07/09 00:44
>>4
>元アクセスの?

元 じゃなくて、今もaccess活動中。
トリップパスについて





親の事を名前で呼ぶ。あなたは有り?無し?
0  名前: 私は絶対無し。て言うか有り得ない。 :2016/07/08 03:57
今朝、羽鳥慎一さんのモーニングショーのコーナーで親の事を名前で呼ぶ子が増えている、と言うのをやっていた。

インタビューに答えてた親御さんは
友達のような親子になりたい、とかで
お子さんが小さい時から名前で呼ばせてた、って。

うちでは絶対に有り得ない事。親子って
友達にはなり得ない。うちは小さい時こそパパとママって息子は私たち夫婦を呼んでたし小学校3年くらいから何となく
子どもの方から父さん、母さんに変わった。

自分は上下関係にシビアな家に生まれ育ったから余計に有り得ない事だと思うのでしょうが。

一方、主人の実家はそれほどでもなくて
一番下の弟が5歳上の主人を名前で呼びすてしたのを初めて聞いたとき卒倒しそうになった。
15  名前: あり得ないてん :2016/07/08 20:16
>>1
私と主人はお互い名前で呼び合ってる。(主人は呼び捨て、わたしは名前さん)子供たちを交えての話はパパママだったけど、長男が未就園児のころ、主人のことを、名前さんと呼んだことがあった。
私の呼び方がそうだったから、そう呼ぶものだと思ったみたい。
その時にすぐに訂正しました。
親子でそのような呼び方をするのはよくないことだから、パパママか、お父さんお母さんと呼びなさいって。

友達親子、親を名前で呼ぶ家庭って、私の周りでは、教育が行き届いていない問題児の家庭がほとんど。
例外の子もいるけど、親が子のどちらかがかなり個性が強い。

>今朝、羽鳥慎一さんのモーニングショーのコーナーで親の事を名前で呼ぶ子が増えている、と言うのをやっていた。
>
>インタビューに答えてた親御さんは
>友達のような親子になりたい、とかで
>お子さんが小さい時から名前で呼ばせてた、って。
>
>うちでは絶対に有り得ない事。親子って
>友達にはなり得ない。うちは小さい時こそパパとママって息子は私たち夫婦を呼んでたし小学校3年くらいから何となく
>子どもの方から父さん、母さんに変わった。
>
>自分は上下関係にシビアな家に生まれ育ったから余計に有り得ない事だと思うのでしょうが。
>
>一方、主人の実家はそれほどでもなくて
>一番下の弟が5歳上の主人を名前で呼びすてしたのを初めて聞いたとき卒倒しそうになった。
16  名前: 関係性 :2016/07/08 22:10
>>1
まぁよそは好きにすればいいと思うけど、我が家では普通にお父さんお母さんです。
始めてポニョを見た時、男の子が母親のこと「リサ」って呼んでて違和感感じた。継母かな?って。
リアルで聞いても一瞬同じこと思うかも。
学校で先生にどう思われるかとか気にならないのかな。
17  名前: そうだなあー :2016/07/08 22:56
>>1
よくあるパパ・ママ論争にも通じることだと思う。

対外的にきちんと使い分けできてるなら家庭内でどうあっても別に他所様のことならどうでもいいね。

では自分の家庭内だったら?ってことなんだろうけど、うちはノリで呼ばれるくらいなら全然あり。
だって真面目な話とかになるとお母さんと呼ばれるし。

完全にふざけてお互いにノリが通じると分かってる場面で「ババァやめろよ!(笑)」みたいなこともあるけど、お互いにふざけてるって認識があるからそう呼ばれても怒るどころか違和感もない。

だけど今のところ、ふざけてだろうがノリだろうが、名前呼びしてくるのって大学3年21歳の長男だけ。
大学1年の次男はお母さんまたはおかん(これもノリかな)、高校生になった娘はママ。何故かママなんだよね。兄たちも親自身も「お母さん」なんだけど。

まあ、この先大人になってから名前呼びになることってあるのか分からないけど、それならそれでいいかなって感じ。多分、娘は一生ない気がする。
自分が母になったらその途端に「ばあば」「ばーちゃん」になりそうだけど。

でも上の方のレス見て、お嫁さんに名前で呼んでもらうのってなんかいい感じだな。

そう考えたら娘の旦那さんに名前でというのもいい気がする。

だけど孫に名前で呼ばれるのは断りたい。
いいよ、ばーちゃんで。友達に多かった、あーちゃんというのもなんか嫌だ。
18  名前: Love :2016/07/08 23:17
>>2
>自分の家庭では無し。

>というか、本当に増えてるのか怪しいもんだわ。
>テレビ局も色々ネタを仕込んでるからね。

私と同じ考え方〜
あなたとお友達になりたいと思ったわ〜
19  名前: 、ハ、キ :2016/07/08 23:28
>>1
サ荀篋ォ、゙、キ、ソ、陦」
ノラ、ャコハ、ホ、ウ、ネ・゙・゙、テ、ニ、隍👃ヌ、筅、、、、ネ、ォ
キ🎶タ、ネ、ォ、ホーユクォ、篆ミ、ニ、ソ。」

サ荀マクネ、ホ、ウ、ネサメカ。、ネ、、、?ネ、ュ
、ェ、ミ、「、チ、网👃テ、ニクニ、ヨ、ホ、ヒトウ、「、テ、ニ
、ヌ、筅ェハ?オ、👃テ、ニクニ、ヨ、ホ、箙💢」
、ェハ?オ、👃テ、ニクニ、モ、ソ、、、ホ、マシォハャ、ホハ?タ、ア。」
クネ、ホ、ウ、ネ、マ。「、オ、チ、ウ、オ。シ、👃ネフセチー、ヌクニ、👃タ、熙キ、ニ、?」
トリップパスについて





伊右衛門のCM観ると
0  名前: どーでもいーけど :2016/07/06 21:10
あの、冷たい川の中に足をつけ、歌をうたうって
どんだけ大変だったんだろ
2  名前: 凝視 :2016/07/07 21:14
>>1
えーあれCGじゃないの??

最近、CMは必ず人物と背景の境目を凝視してしまう。
ロケかな?
3  名前::2016/07/07 23:09
>>1
つくづく、宮沢り〇がブスだな~っ手しか思わない
4  名前: わたしは :2016/07/08 19:06
>>1
お似合いだなぁ。って思うよ。

>あの、冷たい川の中に足をつけ、歌をうたうって
>どんだけ大変だったんだろ
5  名前: 、リ、ァ :2016/07/08 21:05
>>3
>、ト、ッ、ナ、ッ。「オワツ遙サ、ャ・ヨ・ケ、タ、ハ~、テシ熙キ、ォサラ、?ハ、、


、「、ハ、ソ、隍?ヨ・ケ、ハ、ホ。ゥ
6  名前: セット? :2016/07/08 22:50
>>1
>あの、冷たい川の中に足をつけ、歌をうたうって
>どんだけ大変だったんだろ

冷たくないかも。
トリップパスについて





小町すごくね?
0  名前::2016/07/07 23:22
レス300超えとかなのね。
100超えでも長いだろと思ってたけど、119はまだマシなんだわ。
1  名前::2016/07/08 22:02
レス300超えとかなのね。
100超えでも長いだろと思ってたけど、119はまだマシなんだわ。
2 名前:この投稿は削除されました
3 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





ハンシセ、ケ、?ネ
0  名前: ツフ :2016/07/08 07:57
エ鬢ンシセ、ケ、?ネネア、ャ・レ・ソ・レ・ソ、ッ、テ、ト、、、ニ瞽、、、ヌ、ケ。「

ノ眛フ、マ、ス、ハ、ウ、ネ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ツフ :2016/07/08 21:21
エ鬢ンシセ、ケ、?ネネア、ャ・レ・ソ・レ・ソ、ッ、テ、ト、、、ニ瞽、、、ヌ、ケ。「

ノ眛フ、マ、ス、👃ハ、ウ、ネ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前::2016/07/08 21:24
>>1
ベビーパウダーしたらいいよ
3  名前: ある :2016/07/08 22:27
>>1
しっとりタイプの化粧水ってベタベタするんだよね。
化粧水をつける時、首や腕にもつけているので、
べたべたした部分に髪の毛がくっついて、かゆくなります。
トリップパスについて





先生が生徒を逮捕
0  名前: 福岡 :2016/07/07 22:41
 福岡県警早良署によると、8日午後、福岡市早良区内にある中学校で、男子中学生(14)が、男性教員(53)の足を蹴ったり、首を締めるなどの暴行を加えたため、別の教員が生徒を暴行容疑の現行犯で常人逮捕した。刑事訴訟法では、現行犯の場合は、警察職員ではない一般人でも、逮捕状なしで逮捕できるとされる。(西日本新聞)


いろいろとびっくりどころが多いんだけど、あえて常人逮捕に注目。
先生が逮捕したんですね・・・そうせざるを得なかったんだろうな。
一般人が逮捕できるなんて知りませんでした。
4  名前: うわぁ :2016/07/08 20:38
>>1
私も知らなくて、検索してみたけど、
つまりは犯人を捕まえた人が即刻警察に引き渡したら逮捕ってことになるの?

暴行を加えている現場を見た教師が校長や教育委員会などを通さずに、または通したとしても、即刻警察に連行したということ?

タクシーで乗り逃げしようとした客を運転手が交番に連れ行ったりしても逮捕?
5  名前: うーん :2016/07/08 20:50
>>1
常人逮捕と(犯人を)取り押えたの違いがわからない。
でも今回、ニュースになっているってことは
ほとんどない特殊な出来事なんだよね。
6  名前: そうだよ。 :2016/07/08 21:04
>>1
逮捕監禁容疑とか聞いたことない?
捕縛することそのものを逮捕って言うんだよね。
手錠を出して「逮捕します」だけが逮捕じゃない。
引ったくりを取り押さえたとかで、一般人が逮捕した
ってたまに聞くよ。
7  名前: そうねぇ :2016/07/08 22:08
>>1
こんな話は現場ではゴロゴロしてるよ。
教師は何も言わないだけ。
昔からのことだわ。
8  名前: そうねぇ :2016/07/08 22:11
>>7
学校はなるべく警察を介入させないようにしてるのよ。
いじめだけじゃなくてこういう場でも。
生徒の将来を潰さないように。
トリップパスについて





奥歯の違和感
0  名前: はや10年 :2016/07/07 21:38
奥歯の違和感があってA歯科に受診した。大きな虫歯があるとかで結構深く削られた。5年後、更に奥歯の違和感でB歯科を受診しました。そこでは、根っこが死んでいる、、、とろくな説明もなく、いきなり神経抜く治療になった。突然に言われ、頭が混乱しているなか麻酔を打たれ、気分が悪くなりその日は神経抜かずに休止してもらいました。とっても評判のいい歯科だったので、他の歯科に診てもらうという発想はなく、後日神経を抜いて根っこの治療に移りました。骨が黒くなっているからと骨まで少し削ったり、相当ハードな治療でした。それから数年後奥歯の違和感があり、自身も引越しをしたのでC歯科へ受診。そこで、言われたのはB歯科での治療が根本的に間違っているとの事。神経も破けているとの事。このままでは、歯が割れてしまうとの事でまた治療し直しました。そして10年後。また奥歯が疼き違う歯医者に行くと、前回の治療に問題がある事を言われました。
もう、嫌だ。歯医者に行くたびに前回の治療に問題があるといわれる始末。予防の為に歯科に行って、間違った治療を行われ、ずっと違和感を抱えたまま数十年。こんな事なら、奥歯抜いてしまった方が楽になるのでは?とまで考えます。
すみません。愚痴でした
2  名前: あのね :2016/07/08 16:51
>>1
A→5年→B→数年後→C→10年後→D

あのね、前の歯医者のことをグジグジ思うのはやめたら?

次の歯医者に行くまでに数年のブランクが毎回あるのなら、その間に脆い歯はどんどん進行していくし、治療方法も変わっていく。

その都度その都度適切な治療をしてもらったと思いながら生きてみてはどうですか?

それができないのなら抜歯して総入れ歯にしちゃえばいいと思います。
3  名前: でも :2016/07/08 17:08
>>2
>A→5年→B→数年後→C→10年後→D
>
>あのね、前の歯医者のことをグジグジ思うのはやめたら?
>
>次の歯医者に行くまでに数年のブランクが毎回あるのなら、その間に脆い歯はどんどん進行していくし、治療方法も変わっていく。
>
>その都度その都度適切な治療をしてもらったと思いながら生きてみてはどうですか?
>
>それができないのなら抜歯して総入れ歯にしちゃえばいいと思います。

だけども治療方法が間違っていたとはっきり言われたら、後悔するしか仕方ないんじゃ?
4  名前: あのね :2016/07/08 17:10
>>3
間違っていないのよ。
自分のやり方と違うってだけ。

かかりつけを決めずに野良患者をやってれば致し方ない。


そこを怨念と後悔で恨んでいくより、前向きにとらえて行けば生きやすいよってこと。
5  名前: はて :2016/07/08 18:27
>>1
奥歯の違和感しか書いてないけれど、もちろん歯科の定期健診は受けてたのよね?

本当に問題ある歯なら、半年ぐらいで異常を感じると思うから、その都度調べたりしないのかな、と疑問。
6  名前: ははは :2016/07/08 21:52
>>1
そもそも前の歯医者の文句を堂々と言う歯科医はろくでもないと思います。
 
よって歯医者選び全部失敗です。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2322 2323 2324 2325 2326 2327 2328 2329 2330 2331 2332 2333 2334 2335 2336  次ページ>>