子供の友人関係
-
0
名前:
気になりますか
:2016/07/08 07:45
-
中学生の娘の友人関係がとても気になります。
小学校から高校までの一貫女子校で、新しく中学から入ってきた子もたくさんいるけど、娘は小学校からなので私からしてみれば知ってる子がたくさんいます。
娘がどの子と同じクラスになり、誰ちゃんは誰ちゃんと今仲良しでとか、誰と誰が揉めてるとか、娘が誰と仲良しでその子はどんな子かとか、休みの日何人か遊びに行く事になったのは誘われたのか?自分から行きたいと言って無理やり入ったのかとか?などとにかく気になります。
小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけてどろどろ。
コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく嫌な思いを沢山して揉まれていたので今も本当に心配です。
それに小学校低学年までは一人でも平気みたいな子でしたが、今は友達無しでは無理と言い、何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。
ここでは私のようなスレがたつと子供の友人関係が気にならないという人が多いですが、本当に気にならないのですか?
私がおかしいのでしょうか?
気にならないとすれば、気にならないようにするにはどうしたらいいのですか?
本当、早く中高が過ぎて大学生くらいになり、こういった心配をしないようになりたいです。
-
9
名前:
気になる
:2016/07/09 05:47
-
>>1
娘は一人でも行動できてタフな方ではあるけれど、それでも仲間と順調にいっている時とそうでない時では表情が違う。
だから、親としては気になるよ。それでいいんじゃない?
もし、子供の友達関係が気になって、仕事や家事に差し支えるほどだと、それは考え直した方がいいと思うけど。
それでも友達関係に口出しはほとんどしていない。
自分で考えたい年齢になっているし、私はおしゃべりを聞いたり、相談されたら答える程度にしてる。
>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけ
てどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく
>でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、
>また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。
この状況なら、心配する方が普通だと思う。
子供により、自分で解決させた方がいい場合と、
サポートが必要な場合があるから。
合いそうなグループはないの?
中1から部活も始まっているけど、そちらの人間関係はどうなのかな。
>何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、
こういうことを子供の方から言ってくるなら、親にSOSを出しているようにも見える。
学校の方には相談しているのでしょうか。
もし学校が合わないなら、転入試験とか高校から外に出るとか、考えてみる?
ちょうど転入の情報が出る時期だったような。これは横になってしまったね
-
10
名前:
気になる
:2016/07/09 05:49
-
>>1
娘は一人でも行動できてタフな方ではあるけれど、それでも仲間と順調にいっている時とそうでない時では表情が違う。
だから、親としては気になるよ。それでいいんじゃない?
もし、子供の友達関係が気になって、仕事や家事に差し支えるほどだと、それは考え直した方がいいと思うけど。
それでも友達関係に口出しはほとんどしていない。
自分で考えたい年齢になっているし、私はおしゃべりを聞いたり、相談されたら答える程度にしてる。
>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけ
てどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく
>でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、
>また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。
この状況なら、心配する方が普通だと思う。
子供により、自分で解決させた方がいい場合と、
サポートが必要な場合があるから。
合いそうなグループはないの?
中1から部活も始まっているけど、そちらの人間関係はどうなのかな。
>何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、
こういうことを子供の方から言ってくるなら、親にSOSを出しているようにも見える。
学校の方には相談しているのでしょうか。
もし学校が合わないなら、転入試験とか高校から外に出るとか、考えてみる?
ちょうど転入の情報が出る時期だったような。これは横になってしまったね
-
11
名前:
大変だね
:2016/07/09 05:56
-
>>1
私も子供達が小、中の時に悩みました。
結果、親がドンと構えてない限りいつまで経っても同じ状況。
度が過ぎると子供達の中で
「主娘にうるさい親がいるから」
と敬遠されがちになりますよ。
負の連鎖というか。
私も下の息子が高校入学の頃、同中の子がいなかったので一人でしばらくお弁当食べてたみたい。
いつの間にか友達と食べ、家で
たこパをしたり、泊まってたりと楽しんでます。
親が何も気にしないでいれば大丈夫!
-
12
名前:
親ができること
:2016/07/09 06:36
-
>>1
>中学生の娘の友人関係がとても気になります。
>小学校から高校までの一貫女子校で、
そりゃ女子校はドロドロするのは当たり前なんじゃないかと・・
いつでも転校、高校から受験できるように勉強させておくとかね
下種な話だけど偏差値65も超えてくるとドロドロには無縁ですよ
又は確固たる趣味の世界を持つか。
例えばオタク人口は結構多いのでオタク同士で固まれるし
結束は固い。
変な話しましたが友人関係が気になる気持ちはとてもわかります。
だからといって本人にぐいぐい聞くのは余計嫌がるかなと思うので、
うちはうちで親が環境面でできそうなアドバイスをするという事で対処してきたつもりです。
今県外にいるのですが、それも本人が新しい環境で友人関係を築きたいという希望もあってのことです。
小学校の時からの4人組に入っていて、親友は親友なんだけど本人は何かにつけないがしろにされている感じを受けていたらしい。
離れている今の方が良い感じみたいです。
-
13
名前:
そんなのさ
:2016/07/09 13:53
-
>>1
私が娘だったら嫌だな、主さんみたいなお母さん。
ほっておいてあげなよ。
困ったと助けを求めてきたら、聞いてあげて一番よい方法を考えればよい。
>中学生の娘の友人関係がとても気になります。
>小学校から高校までの一貫女子校で、新しく中学から入ってきた子もたくさんいるけど、娘は小学校からなので私からしてみれば知ってる子がたくさんいます。
>娘がどの子と同じクラスになり、誰ちゃんは誰ちゃんと今仲良しでとか、誰と誰が揉めてるとか、娘が誰と仲良しでその子はどんな子かとか、休みの日何人か遊びに行く事になったのは誘われたのか?自分から行きたいと言って無理やり入ったのかとか?などとにかく気になります。
>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけてどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく嫌な思いを沢山して揉まれていたので今も本当に心配です。
>それに小学校低学年までは一人でも平気みたいな子でしたが、今は友達無しでは無理と言い、何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。
>ここでは私のようなスレがたつと子供の友人関係が気にならないという人が多いですが、本当に気にならないのですか?
>私がおかしいのでしょうか?
>気にならないとすれば、気にならないようにするにはどうしたらいいのですか?
>本当、早く中高が過ぎて大学生くらいになり、こういった心配をしないようになりたいです。
|