育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
69901:ブログのコメント欄(3)  /  69902:ものすごく恥ずかしかった事(9)  /  69903:パート募集の年齢制限(8)  /  69904:選挙終わったんじゃないの?(31)  /  69905:長文)親の言うことが解ってくる年齢(13)  /  69906:カタログギフトで迷い中(10)  /  69907:綿棒で角栓を取る(15)  /  69908:えー都知事?(66)  /  69909:底意地が悪いママさんへ(110)  /  69910:底意地が悪いママさんへ(110)  /  69911:節水の工夫は?(7)  /  69912:自己主張強い人たち(18)  /  69913:大きな買い物(28)  /  69914:✕✕がある家に憧れる(19)  /  69915:✕✕がある家に憧れる(19)  /  69916:東国原(3)  /  69917:東国原(3)  /  69918:比べる(16)  /  69919:今日あった美容院でのこと(15)  /  69920:ナナオ、イー、ホ・サ。シ・?ケ、ヒ、メ、、、ソマテ(16)  /  69921:教えて(5)  /  69922:父ちゃん母ちゃんは下品ですか?(72)  /  69923:父ちゃん母ちゃんは下品ですか?(72)  /  69924:今回の選挙権が変わり今の年寄りは・・(18)  /  69925:18歳選挙権(8)  /  69926:妬み(長文)(36)  /  69927:妬み(長文)(36)  /  69928:何がしたいのかわからん上司(18)  /  69929:公務員試験全滅でした(5)  /  69930:あひるさんの給与サポート保険について(1)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2324 2325 2326 2327 2328 2329 2330 2331 2332 2333 2334 2335 2336 2337 2338  次ページ>>

ブログのコメント欄
0  名前: なんで? :2016/07/12 02:19
コメント欄って、ブログを読まずにコピペではったりする人がいるのでしょうか?


最近、身内を病気で亡くして同じ病気の人のブログを見るようになりました。
最後は亡くなってしまい、家族の方から「ありがとうございました。○日に亡くなりました」とかいうコメントが出るのですが、そこに書いてあるコメントでたまにずれてるのがいくつかあり・・・

「とても興味深い記事ですね。参考になります。ぜひ私のところにも遊びに来てくださいね」的な文章が書いてあります。
それも別の名前で似たような奴がたくさん。

違和感でした。
1  名前: なんで? :2016/07/12 20:12
コメント欄って、ブログを読まずにコピペではったりする人がいるのでしょうか?


最近、身内を病気で亡くして同じ病気の人のブログを見るようになりました。
最後は亡くなってしまい、家族の方から「ありがとうございました。○日に亡くなりました」とかいうコメントが出るのですが、そこに書いてあるコメントでたまにずれてるのがいくつかあり・・・

「とても興味深い記事ですね。参考になります。ぜひ私のところにも遊びに来てくださいね」的な文章が書いてあります。
それも別の名前で似たような奴がたくさん。

違和感でした。
2  名前: 多いよね :2016/07/12 20:17
>>1
3つぐらいバージョンがあるよね。
自分のブログの訪問者を増やすためかな。
広告収入が主だから。
ああいうのが多いところは避けるようになりました。
3  名前: 多かった :2016/07/12 20:22
>>1
もう何年も前に辞めたけど、アメブロでブログやってた時にそういうのが毎日のようにあったよ。

最初は何だ?と思ってたけど、ブログ友さんとかに聞いたら業者だから放置でいいよと教えて貰い、それ以来承認制にしたから特に困ったこともなかったけどね。
トリップパスについて





ものすごく恥ずかしかった事
0  名前::2016/07/12 03:39
どんな事ありますか?

私はイロイロあるけど・・・。

以前、雑誌に投稿するのを趣味にしていて、ある日「読者体験手記係」に送ったものが、料金不足で戻ってきて恥ずかしかった。
以来、「悩み相談係」などに出す時は中身に「係」を書くようにして、手紙はちゃんと重さを計って切手を貼るようにしている。
5  名前: むり :2016/07/12 17:17
>>1
晒せないほどの恥だから言えない。
6  名前::2016/07/12 18:10
>>5
>晒せないほどの恥だから言えない。

だよね。
親にもいってない
7  名前: 開き直り :2016/07/12 18:18
>>1
この年になるとあり過ぎて書ききれないし、もう開き直ることをとっくに覚えたのであまり思い出さないようにしてる。

生きてること自体恥さらしと言っても過言じゃないよ・・・
もちろん大半は他人に気付かれずに終わったことだけど、自分を騙すことは出来ないからね。

まあ一番の恥といえば、披露宴の時、お仲人さんの奥様がとても細かいところまで気を配って下さる方で、言われるままに料理を食べ酒を飲み・・・としてたら終わるまでに綺麗に完食してたこと。

友達や夫の友達、会社の同僚や先輩達、式場の人にまで「新婦が完食したなんて見たことない。初めて」と言い切られたことかな。

それと2番目の子供を産む時に陣痛に気が付かなくて産まれる15分前までドラクエやってたこと。
黙ってりゃいいのに色々テンパっちゃって医師や助産師さん、ナースたちに暴露してしまったんだよね。なんてのんきなの、と笑われ、その下の双子たちを産んだ後まで言われ続けた。
8  名前: それくらいは :2016/07/12 18:33
>>7
>この年になるとあり過ぎて書ききれないし、もう開き直ることをとっくに覚えたのであまり思い出さないようにしてる。
>
>生きてること自体恥さらしと言っても過言じゃないよ・・・
>もちろん大半は他人に気付かれずに終わったことだけど、自分を騙すことは出来ないからね。
>
>まあ一番の恥といえば、披露宴の時、お仲人さんの奥様がとても細かいところまで気を配って下さる方で、言われるままに料理を食べ酒を飲み・・・としてたら終わるまでに綺麗に完食してたこと。
>
>友達や夫の友達、会社の同僚や先輩達、式場の人にまで「新婦が完食したなんて見たことない。初めて」と言い切られたことかな。
>
>それと2番目の子供を産む時に陣痛に気が付かなくて産まれる15分前までドラクエやってたこと。
>黙ってりゃいいのに色々テンパっちゃって医師や助産師さん、ナースたちに暴露してしまったんだよね。


ぜーんぜん恥ずかしい事じゃないよ。
私なんて清掃仕事の面接に履歴書忘れた。(シワをのばそうと鞄から出した)
採用は決まっていたんだけどね。
誰にも言えない。
9  名前: イベント :2016/07/12 18:36
>>1
私が悪いんじゃないけど、イベント会場で
列に並んでいる時に地面にポッカリ穴が開いて、
スポッとはまってしまった。
消防の救助やら救急が来て大騒ぎ。
翌日の新聞にも載っちゃったし、イベント会場を管理する会社の人が
謝罪に来たり大騒ぎで恥ずかしかった。
今でも、母に「穴に落ちた子は元気?」と
聞いてくる人がいるそうだ。

今の時代だったら、確実に写真を撮られて
ネットに晒されていただろうね。
トリップパスについて





パート募集の年齢制限
0  名前: 今昔 :2016/07/10 10:37
年齢制限が提示されてた頃の上限年齢だと35歳くらいまでとかが
多かったような記憶があります。
わたし今40歳なんだけど、昔の募集なら
どこも応募できない年齢だよね?
4  名前: 名目 :2016/07/12 08:36
>>1
求人には年齢制限とか、男女とか、指定しちゃいけなくなったんでしょう?

でも実際には「こんな人が来てほしい」という要望があって、それに沿わない人は落とされると聞いたよ。
5  名前: あら :2016/07/12 08:42
>>4
>求人には年齢制限とか、男女とか、指定しちゃいけなくなったんでしょう?

そうなんだ!?
元職場で、年齢制限かかないと
お年寄りばかりきちゃって・・・って言ってるのを
聞いたことがあるけど、
指定しちゃいけなくなったから書かなかったんだ。

でも書いてくれたほうが親切なような気がするけど。
どうせ落とされるなら、電話かけたり面接したり
履歴書書いたりの手間が省けるよね。
6  名前: 聞いた話 :2016/07/12 11:31
>>4
昔のパート先の話では、
だから、女性が活躍中とか。
力仕事です。とか。
定年制度あり。とか載せるんだって。

上とは別の知り合いの社長さんは、正社員を募集すると、40超えの方の募集もあるって苦笑してた。でも欲しいのは新卒に近い若い子だって言ってたなぁ。


>求人には年齢制限とか、男女とか、指定しちゃいけなくなったんでしょう?
>
>でも実際には「こんな人が来てほしい」という要望があって、それに沿わない人は落とされると聞いたよ。
7  名前: 時々 :2016/07/12 11:38
>>1
年齢とか性別を書いてはいけないからかな。
20〜30代が活躍中とか、定年後の男性が
頑張っていますみたいな求人を見るわ。
遠回しに制限してる。
8  名前: 実際は :2016/07/12 18:19
>>1
>年齢制限が提示されてた頃の上限年齢だと35歳くらいまでとかが
>多かったような記憶があります。
>わたし今40歳なんだけど、昔の募集なら
>どこも応募できない年齢だよね?

20代や30代の仲間が活躍してます

とかやんわり書いてあるよね。
まぁ職種見たら大抵雰囲気分かるけどね。

同じ飲食店でもお洒落なカフェなら30代までとか。
お蕎麦屋さんなら50代でもいけそうとか。
トリップパスについて





選挙終わったんじゃないの?
0  名前: あれ? :2016/07/11 07:08
あれ?
選挙終わったんじゃないの?
石田純一はまた違う選挙なの?
一体何年おきに選挙するの?
石田純一の選挙は私関係ないの?

総理はどうやって決めるの?
昨日当選した選挙は私も選挙権あるやつ?


偏差値45の高校の私はこんな感じ。
同じ人いる?

たしか、中学時代に選挙の事授業でしていた記憶はある。
だけど勉強しなかったから全く選挙の事分からないまま大人になってしまった。

今更誰にも聞けない。
調べても分からない。
年取ると自分が認知症なのか、元々バカなのかも分からなくなるんだよ。

息子が来年大学受験なんだけど、受験システムも分からない。
一体何個受けれるの?
今更聞けないから知った顔してます。
27  名前: とりあえず :2016/07/12 17:18
>>1
決まった時間にニュースを見るようにするといいよ。
動きなくてつまらないっていうけど、毎日めまぐるしく動いてると思うけどね。
私も前はニュース見なくて疎かったけれど、だいぶわかるようになったよ。興味も持てるようになったし。

あと池上さんのニュース解説とかみるといいよ。わかりやすく解説してくれる、

今回興味を持ったことがいいきっかけになって、きっと覚えられるよ。
28  名前: 検索してね :2016/07/12 17:41
>>22
>>中3まで待たなくても、小6の教科書に書いてあるよ。
>
>そうなんですか??
>本、捨ててしまいました。
>
>勉強したいです。

yahooかgoogleで「せんきょってなに」って入れて検索してみて。

「さがみはらし」とか「まつどKIDS」とか「東京都小平市」とかで、子供向けに分かりやすく説明してるから。

主さんが住んでいるところじゃなくても、人数以外は大体同じだと思うよ。
29  名前: やめな :2016/07/12 17:58
>>23
>あちゃー、とことん馬鹿だね。

もう・・・あなた先にも一言人を罵倒だけする言葉吐いてなかった?
あなたは理解出来てるから、主さんをバカ扱いしてるけど、人としてどうなの? 最低
30  名前: 本屋へゴー :2016/07/12 18:13
>>1
本屋さんに行くと両津やコナン、ちびまる子などの漫画で社会の仕組み
がわかる本を売ってる。
うちは子供が興味を持った頃にシリーズで
購入しました。
小学校高学年向けかな。
それと、宗教的なこと、テロや事件
事故があった国の場所が一目でわかる
地図も売ってる。
テレビニュースの時に地図を広げて
「あった。ここだ」と子供と話しを
します。
人それぞれ得手不得手があるから
(私は手芸がダメ)バカにはしないけど、
知っていて損はないよ。
31  名前: マニュアルは苦手 :2016/07/12 18:15
>>1
ワイドショーの芸能やトッピックスだけじゃなく、政治的なものもきちんと見てみたら?結構、そこから説明する?っていうくらい、前段階を説明してから内容に行くこともあるよ。

ニュースもちゃんと見たら、政治家の顔も名前も覚えると思うよ。

それに裁縫が出来るって事は、立体を作る工程も理解しているし、手先も器用って事だから、そんなに馬鹿じゃないと思う。
私も最近はしないけど編み物もオリジナルでいろいろ考えて編んだし、洋服に限らず、こんなものが欲しいなと思ったらサイズを計ってどう作るか?を考えて作れるよ。

本を読むのは好きだけど、マニュアルを読むのは苦手。
保険の内容とか、スマホの契約も何が得なのかどうしたらいいのかはさっぱりわからない。
もう、読む前に頭が拒否するわ。誰かひとり(夫だけど)わかっているからいいやって。
トリップパスについて





長文)親の言うことが解ってくる年齢
0  名前::2016/07/11 16:58
もうお子さんが大きい方がおられたらお聞きしたいのですが、自身のお子さんの大人としての成長をすごく感じられたのは何時ですか?


親って子どもの事を思っていろいろ言いますよね。

うちの場合、偏差値50少し上の高校に行った息子がいます。

今は専門学校です。

高校を卒業して大人に片足突っ込んだ年齢になりやっと私がうるさく言っていたことが少しわかってきたみたいです。

私は口うるさい母親です(でした?)

高校の時は男の子であろうと門限にうるさかったし、閉め出したこともある。

それに勉強もほとんどしない息子に対して無駄だと思いながらも親の務めだと思いうるさく言っていました。

でも、まぁそれはそれは反抗されました。
家を出たい家を出たい。
居心地悪い家だと罵倒されました。
暴力などはなかったけど、完全に私の事を毛嫌いしていました。
もしかしたら今も嫌いかもしれません。

でも、それでも少しづつ親の言うことが理解できて来たのかな?って思うこの頃です。

今の専門学校は自分がなりたいための専門学校です、でも、それは大学でも問題なかったのに、受験勉強から逃げ出した感は否めない。

先日は、親の言う通り(?)ちゃんと勉強して大学もありだったかもみたいな事を言っていました。

高校時代は「お金はどこからか湧いて出てきていると思ってるんだろうな・・・・」と思わせるくらいあれ買えこれ買え、バイク免許がとりたい、バイクが欲しい。
服が欲しい、誕生日にはパソコン買え 等々・・・・

そのたびに、お金って使いたいだけあるんじゃない。
毎月 入ってくるお金は決まっている、そこから考えながら計画建てて使っている(生活費)、貯金もしないといけないし、あなたの進学費用だって貯めないといけない。好きなものを好きなだけは買えない。
常識的なことを言ってきました。

専門学校に入ってバイトを始め、バイクの免許を取得し
(バイト代で)バイクを購入(これは親ローン)。

親ローン毎月2万返済、携帯代、洋服代、遊び代、バイクの保険代、学校の交通費・・・これらの収支を考えながらやっていかないといけない。

すると、バイト代が入る銀行口座のほかにバイクの保険代や定期代や少しの貯金のための他の口座を作りたいと言ってきた。

毎日のジュース代もコンビニで買わず、ディスカウントで安くまとめ買いしてそれを持参するようになった。

服は思い付きで買うのではなくてバーゲンの時に何が欲しいか何が必要かを考えて買うんだよとアドバイスしたら、バーゲンがいつあるのかを知らなかったようです。

小さなことだけどこういったことから少しづつ大人になるんですね。

小さい時から手のかかる子で(私にとってはだけど)、どうしても放任?というか子供の意志を尊重する親にはなれませんでした。

今までの私の子育てが悪かったのか正しいのかは解らないけど、そういう年齢になるとそれなりに考えるようになるんですね。

最近、すごく成長を感じれてすごくうれしいです。

もちろん、私のやってきたことがすべて正しいとは思わないけど、すこし救われた気持ちがあります。
9  名前::2016/07/12 10:43
>>6
うちとは真逆ですね 笑


うちも勉強ができる子だったら言わなかったのかな〜?
10  名前: まだまだこれから :2016/07/12 11:06
>>1
うちはまだ高校生なので大人としての成長はこれからなんだけどね。

女の子だからか反抗期が早くて(生理も早かったし)、小学校5〜6年生の頃が反抗期のピーク。
私が何を言っても「うっさい(うるさい)!だまれ!」って感じだった。

親子で泣くほど言い合ったこともあるし、手が出たこともある。
高校生の今でも短気な娘ではあるんだけど(性格は変わらないね)、反抗期はすっかり抜けておとなへの階段を上がってるなーと思うよ。

うちは中学生で「勉強しろ」は卒業した(私が)。
今の時点で滑り止めだと考えている大学を目標にするなとだけは言ってる。

進学校なのでアルバイトはできないけど、家でアルバイトと称して家事をやり、お小遣いとでやりくりもしてるし、娘と買い物に行くのが楽しくなったな。

あー反抗期が抜けるとこんなにも楽になるのか、あとはお金だけ用意すればいいのねーなんて思ってる。
11  名前: 違うよ :2016/07/12 15:24
>>6
>大学生の息子がいるんですが。
>
>同じ大学の仲間と話をしていると、みんな親に勉強しろとうるさく言われ、この高校には入れ大学には入れと言われ、勉強だけが人間の勝ちみたいに言われて育てられてきたみたいだ、と言ってました。
>親が教育熱心じゃないとなかなか入れなさそうな大学ではあるのですが。
>
>そんな中、うちは勉強しろとは全く言われなかった。
>好きなことをしろといわれた。
>高校も、大学も、自分で選べと言ってくれた。
>部活に熱中しても、非難しなかった。
>
>それがどんなにありがたいことか、しらなかった。
>友達と話していて、ひどく羨ましがられて、初めてわかった。
>
>自由にさせてくれて、ありがとう。
>どんなに大事に育てられたのかがやっとわかったよ。
>
>と言われました。
>今ごろわかったのかよ、って思いました。

うちはまだ高校だけど勉強しろ勉強しろ言ってる方なのね。勉強だけが人間の勝ちとは言わないけど、親2人が良い学校出て良い会社に勤めているからお金があってふわふわ苦労知らずで生きていけるわけだから、「何のとりえもない人間(大多数がそう)は勉強位しないと社会に出てからその分苦労できるよ」とは言ってる。

という私たちは親が放っておいても勝手に勉強して良い学校入っちゃったタイプなんで、あなたのような親の言いぐさはちょっとカチンとくるのです。
それはあなたがえらいんじゃなくて子どもがえらいの。
言わなくてもやる子だから。

うちの親も「子どもは言わなきゃやるのに何で言うんだ?」って不思議がっているけど、私たちみたいな子どもであなたたちは良かったわね、と心中思ってる。
12  名前: 上の人じゃないけど :2016/07/12 17:35
>>11
あなたのケースとは全然違うと思うけど???

例えば頑張れば東大に行けただろうけど、そこまででなくてもいいやと放っておいてくれた、それを感謝している、そういう話だと思うよ。放任のおかげで良い大学に行けたという話ではなくて。
13  名前: でもさ :2016/07/12 17:57
>>11
確かにあなたが偉いんだけど
うるさく言われたら、やらなかったかもしれないよ。
親に感謝しないと。

この話になると、うちの姉もちょっとむきになるんだけど、(うちは割と素直に勉強する子。姉の子は、うるさく言っても全然勉強しなかった子)

結局、言っても言わなくてもやる子はやるし、やらない子はやらないのではないかと思っちゃう。親がどうにかしようと思っても、もう中高生くらいになると無理なんじゃないかと・・

そこをどう、子供を見極めて乗せるかが親の腕の見せ所なんじゃないかなあ。
トリップパスについて





カタログギフトで迷い中
0  名前: うーん :2016/07/11 10:00
トートバッグ
ショルダーバッグ
リュックサック

ネックレス

グラス

など、どれが良いか分からず、
いつまでも申し込めない。
6  名前: 食器 :2016/07/12 13:37
>>1
もう〆ちゃったかな?

うちは普段使いにちょうどいい大きさの食器にしたよ。
パン皿セット5枚。
1枚割ってしまったけれど、セット関係なく毎日便利に使わせてもらっている。
7  名前: 食いしん坊 :2016/07/12 13:37
>>5
冷凍庫に入れるものはパスなのね。

私はこういう時、なかなか自分では買わない
ちょっとイイモノを選んだりするけど。

常温で保存できるお米や醤油もいいし
焼き菓子とかもいいですね。

どうしても選べないときは缶詰やレトルトの
災害時の非常食になりそうなものとか。

すみません、食べ物ばっかりすすめてしまいます^^;
8  名前: これ :2016/07/12 14:05
>>1
いろいろ試してみたけど、
最近はお米。たまに海苔に落ち着きました。
9  名前: 量は多くない :2016/07/12 14:24
>>5
>ありがとうございます。
>
>食べ物・・・と最初は思ったんだけど、
>冷凍庫が大きくないので、
>ちょっと考えちゃいましたね。

カタログギフトは値段が上がれば、量ではなくて質が上がるから
そんなに大量で届く事は無いと思うけど...
一万円コースでもお肉だと500グラムとかだから
家族でペロッと食べちゃう量だと思う。
ですから冷蔵庫の保管で直ぐに食べちゃえば
冷凍庫の大きさは問題無いと思うわよ〜
10  名前::2016/07/12 17:05
>>1
結局、
子供にも聞いてみて、
お米になりました。
(ご飯が好きな子です)

買うとなると重いし、
良いお米らしいので。

レスありがとう〜。
トリップパスについて





綿棒で角栓を取る
0  名前: なぜだ :2016/07/10 21:41
綺麗にごっそり角栓が取れるとの事で、やってみました。
…全然取れませんでした(ー ー;)

やってみた方の感想をネットで見ましたが、
綺麗に取れた〜!
ゴッソリ取れた!
と感激の声ばかりです。

綿棒にオイルを染み込ませて、角栓の所をくるくる回すというやり方です。
因みに私はベビーオイルでやりました。

何か間違っているのかな…。
やってみた方、いますか?
11  名前: オイル :2016/07/12 14:35
>>1
手のひらでオイルマッサージした方がたくさん取れる。
12  名前: うーん、 :2016/07/12 14:38
>>1
面倒くさそう。

ぎゅっと鼻を摘まめば取れるじゃない?
よくないんだろうけど。

オイクレしてても、
脂性だからか、
鼻を軽く摘まむと出てくるよ…角栓。
13  名前: お願い :2016/07/12 14:46
>私も角栓気になってたけど洗顔料かえたら目立たなくなってきた。
>こっちのほうがいいやと思って同じ洗顔使ってるんだけど、切らしてしまったことがあって繋ぎで他の使ったらまた目立ってしまった。
>通販商品で時々安くなるのでそれを待ってまた買って使ったら気にならなくなったわ。

その洗顔料是非教えて下さい。
14  名前: えーー :2016/07/12 14:48
>>1
>綺麗にごっそり角栓が取れるとの事で、やってみました。
>…全然取れませんでした(ー ー;)
>
>やってみた方の感想をネットで見ましたが、
>綺麗に取れた〜!
>ゴッソリ取れた!
>と感激の声ばかりです。
>
>綿棒にオイルを染み込ませて、角栓の所をくるくる回すというやり方です。
>因みに私はベビーオイルでやりました。
>
>何か間違っているのかな…。
>やってみた方、いますか?

オロナインと角栓取りシートでしょ。
絶対ごっそり取れるよ。
15  名前: おねげー :2016/07/12 16:23
>>10
>私も角栓気になってたけど洗顔料かえたら目立たなくなってきた。
>こっちのほうがいいやと思って同じ洗顔使ってるんだけど、切らしてしまったことがあって繋ぎで他の使ったらまた目立ってしまった。
>通販商品で時々安くなるのでそれを待ってまた買って使ったら気にならなくなったわ。



ヒントプリーズ
トリップパスについて





えー都知事?
0  名前: 石田さん :2016/07/06 22:18
できるのかな?って思っちゃった。
62  名前: 、「。シ、「 :2016/07/12 11:17
>>1
イォ、ハ、👃ォウォ、、、チ、网テ、ソ、陦」
イソエェー网、、キ、ニ、?👃タ、悅「、「、ホソヘ。」
63  名前: 一石 :2016/07/12 11:25
>>1
おそらく、都連と自民党の姑息な感じに一石投じるつもりだったんじゃないの?

小池百合子の出馬表明の後のグダグダ感、参院選後の締切直前まで出馬表明したがらない自民党に対して、野党統一推薦を受けられれば出てもいいよということで。

ただ、その石が小さすぎて話題にもならなかった。
残念でした。
64  名前: 能力 :2016/07/12 11:49
>>1
>できるのかな?って思っちゃった。


この人、いくつ会社潰したのよ。
小さい個人経営もままならないのに
都の税金預かって借金増やす気か?

しかも戦争反対は都民と関係ないし。。


もうアルツハイマーじゃないの?
65  名前: 1人で :2016/07/12 12:14
>>1
>できるのかな?って思っちゃった。

誰かに担がれて、その気になったのに
野党統一の声がかからず。
撤退を表明した途端に、鳥越さんの立候補話し。
仕事を失ったり、人に迷惑をかけただけ。
66  名前: ・ム・ム :2016/07/12 15:32
>>1
>、ヌ、ュ、?ホ、ォ、ハ。ゥ、テ、ニサラ、テ、チ、网テ、ソ。」

。ヨク⏰ノ、ヌ、ケ、ャ。「エ?ク、网ハ、、、ホ、ヌ。」。ラ、ネクタ、テ、ニシュツ爨キ、ソソヘ、箏??ミ。「
、ウ、ヲ、キ、ニヌマシッ、ッ、キ、ヒスミ、ニ、ッ、?ヘ、箏?ニ。」
シコセミ・筵ホ、タ、ヘ。」
トリップパスについて





底意地が悪いママさんへ
0  名前: 祈る :2016/07/08 21:39
どんなに私を無視しても
はたまた解りやすく「嫌ってます」アピールしても
見下しても
誰彼構わず悪口吹き込んでも
自分に都合の良いように話すり替えて私を悪者にして楽しんでも
私からツーンと顔を反らせたその勢いで他の人に笑顔でさも仲良さげに話しかけるさまを見せつけてきても

あなたが死ぬほど欲しくて死んでも手に入らないものを、私は既に持っているという事実は変わらない。

それ考えたら溜飲が下がった。

気のすむまで意地悪したらいいよ。
それぜーーーーんぶあなたの子に返って更 に 苦 労 されますように。
106  名前: それは :2016/07/12 14:53
>>101
それはね、どんなところで呪われるかわからないから
一概に言えない。

普通に暮らしていても、恨みを買うことはある。
もしくは、妬ましくてしょうがないとかいうスレもあるから。
107  名前: ところで :2016/07/12 14:54
>>1
相手が死ぬほど欲しいものって何だ?

本当にそれが原因なのか?

意外と原因は全然違うところにあったりしないか?挨拶無視したとか、子供のトラブルとか。
108  名前: だったら :2016/07/12 14:57
>>106
>それはね、どんなところで呪われるかわからないから
>一概に言えない。
>
>普通に暮らしていても、恨みを買うことはある。
>もしくは、妬ましくてしょうがないとかいうスレもあるから。

恨まれてるのも気が付かないよ。

だったら無害じゃない。
109  名前: 言って :2016/07/12 14:58
>>1
>どんなに私を無視しても
>はたまた解りやすく「嫌ってます」アピールしても
見下しても
>誰彼構わず悪口吹き込んでも
>自分に都合の良いように話すり替えて私を悪者にして楽しんでも
>私からツーンと顔を反らせたその勢いで他の人に笑顔でさも仲良さげに話し
>かけるさまを見せつけてきても


↑のような人だったら、主さんも嫌いでしょ。(笑)


私だったら、
その相手は無視するし、嫌ってますアピールをこっちもする。
悪口は言わないけど、事実は周りの人にも話しておいたほうがいいと思う。
たぶん、皆わかってると思うよ。
110  名前: それこそ :2016/07/12 14:59
>>107
意地悪する前に、何か言えばいいのに
行動に移した時点で敵認定されて当然だよ。
トリップパスについて





底意地が悪いママさんへ
0  名前: 祈る :2016/07/08 18:55
どんなに私を無視しても
はたまた解りやすく「嫌ってます」アピールしても
見下しても
誰彼構わず悪口吹き込んでも
自分に都合の良いように話すり替えて私を悪者にして楽しんでも
私からツーンと顔を反らせたその勢いで他の人に笑顔でさも仲良さげに話しかけるさまを見せつけてきても

あなたが死ぬほど欲しくて死んでも手に入らないものを、私は既に持っているという事実は変わらない。

それ考えたら溜飲が下がった。

気のすむまで意地悪したらいいよ。
それぜーーーーんぶあなたの子に返って更 に 苦 労 されますように。
106  名前: それは :2016/07/12 14:53
>>101
それはね、どんなところで呪われるかわからないから
一概に言えない。

普通に暮らしていても、恨みを買うことはある。
もしくは、妬ましくてしょうがないとかいうスレもあるから。
107  名前: ところで :2016/07/12 14:54
>>1
相手が死ぬほど欲しいものって何だ?

本当にそれが原因なのか?

意外と原因は全然違うところにあったりしないか?挨拶無視したとか、子供のトラブルとか。
108  名前: だったら :2016/07/12 14:57
>>106
>それはね、どんなところで呪われるかわからないから
>一概に言えない。
>
>普通に暮らしていても、恨みを買うことはある。
>もしくは、妬ましくてしょうがないとかいうスレもあるから。

恨まれてるのも気が付かないよ。

だったら無害じゃない。
109  名前: 言って :2016/07/12 14:58
>>1
>どんなに私を無視しても
>はたまた解りやすく「嫌ってます」アピールしても
見下しても
>誰彼構わず悪口吹き込んでも
>自分に都合の良いように話すり替えて私を悪者にして楽しんでも
>私からツーンと顔を反らせたその勢いで他の人に笑顔でさも仲良さげに話し
>かけるさまを見せつけてきても


↑のような人だったら、主さんも嫌いでしょ。(笑)


私だったら、
その相手は無視するし、嫌ってますアピールをこっちもする。
悪口は言わないけど、事実は周りの人にも話しておいたほうがいいと思う。
たぶん、皆わかってると思うよ。
110  名前: それこそ :2016/07/12 14:59
>>107
意地悪する前に、何か言えばいいのに
行動に移した時点で敵認定されて当然だよ。
トリップパスについて





節水の工夫は?
0  名前: 節子 :2016/07/11 19:48
都民です。

水不足が心配されてますが、どんな節水の工夫されてますか?

私は、昼間一人の時、トイレを流す回数、二回を一回にするなどをしてます。

皆さんはどんな工夫してますか?

他県の方でも、依然水不足の時どうしてたかも教えてください。
3  名前: 洗濯物 :2016/07/12 12:04
>>1
うちは、洗濯くらいかなあ。
息子たちのどろんこジャージは
全自動ではなく、二層式で。
おふろの水で泥をおとしと洗いをしてる。
雨水タンクもあるから
泥だらけの靴はあらえるよ。
4  名前: 都内 :2016/07/12 12:45
>>1
意識してないですね。

歯磨きのときにも出しっぱなしにはしてないし。
普段の生活と変わりないです。

トイレを流さないなんて不潔極まりない。
トイレを流さないことで節水してる気になるのなら、お風呂の残り湯で流したらどうですか?
5  名前: 、筅ネ、筅ネ :2016/07/12 13:08
>>1
トォネユイソススハャ、筵キ・罕?シ、皃モ、ニ、、、ソ
フシ、ャソハウリ、ヌイネ、ミ、ソ、鬘「ソ衄サホチカ筅ャ
ー?、、ヒーツ、ッ、ハ、テ、ソ。」
ー?ヨ、ホタ眩螟タ、?」
6  名前::2016/07/12 13:19
>>4
主さん、どんな節水の工夫をしてるのかってきいてるよ。

それは批判でない?あなたに実害ないじゃない

私もトイレ子供のと一緒に流します。
7  名前: 掃除 :2016/07/12 13:25
>>1
ステンレスの三角コーナーは、ゆで卵や枝豆に使ったお湯をかけて殺菌できたことにして、その後軽く水で。

お風呂掃除も汚れ落ちがいい雑巾でぬぐうかんじで済ます。

早く水ジャージャー使いたいな。
トリップパスについて





自己主張強い人たち
0  名前::2016/07/11 16:47
うちの職場は自己主張が強いタイプが多く言ったもん勝ち、言わない方が悪い、
という考えの人がいて、苦手です。
私は職場なんだから当たり障り無く接します。しかし、自己主張強い人はそこも攻めてきます。学級委員によくいるタイプだよねー、とか八方美人とも言われ、疲れなきゃいいけどね、とも言われました。その言ってる張本人が私にとって一番の悩みです。
言いたいことをずけずけ言う、他の取り巻きと悪口大好き、ためたら具合悪くなっちゃうもんね、と話したり、とにかく我慢を
している方が悪いという考え方です。
皆さんはどうですか。我慢もバカらしく
なりますが、職場で言いたいこと言ってたら他の人が気を使うし、何より自分が同じ土俵に立つようで嫌です。
でも本当にずけずけ言ってくるので
ストレスがたまる一方です。だからそれが蓄積されていつか自分が切れないか
自分でも恐いです。普段言ってる人はそっちの方が恐いらしいです。
なにが正しいのか分からなくなってきました。私はおかしいですか?
14  名前: イジメ? :2016/07/12 11:08
>>13
なんとなくのイメージよ。気にしないで。
15  名前: 今月から無職 :2016/07/12 11:22
>>2
私もこの方に近いです。
持った性分もありますよね。

私の職場にも、仕事内容だけではなく、自分の損得(お給料に直結)まで自己主張して奪いとって行くパートさんがいました。自分を正当化して言ったもん勝ちみたいな所があって。私も精神的に参りそうだったので辞めました。

ズカズカ自己主張する人はそんな自分が大好きな方が多いです。私みたいなタイプは分かっていてもなかなか自分を変えるのは難しいですよね。

>自分も当たり障りなく 控えめに控えめにと思っていました。
>しかし、黙っていたら舐められ、こちらの致命傷をエグられました。
>最後は 病んで 今に至ります。
>
>
>世の中 言った者勝ち、白でも黒と声高に言いふらす事のできる人のための世界です。
>
>そして これは持って生まれた素質なので どうにもなりません。
16  名前: バランス :2016/07/12 11:36
>>10
周囲がそんなだと、何が正しいのかわからなくなりそうね。
正解は、大人なんだからなるべく気持ちよく仕事できるように、避けられる摩擦は避けることだと思う。
郷に入らば・・とも言うので、少しだけ相手に歩み寄ってもいいのかもとも思うけれど。
ある程度の主張はもちろん必要だけれど、言いたい放題はよくないよね。

でも、昼のシフトについて言えば、それを悪口のきっかけに使っているところもあるのでは。
周囲に合わせて(?)、○さんが苦手だから違う時間に、等と言えば、それをネタにされてトラブルになりそう。
というわけでシフトについては、今まで通りかわしていればいいと思います。




他に、相手に合わせられることがあれば、探してみては。
あまりに合わないなら、転職を探り始めてもいいのかも。
17  名前: ヨコ 被災地 :2016/07/12 11:41
>>1
話は変わるけど 自己主張繋がりで、


東北の被災地では 日本人は秩序正しく 配給も列を作って云々世界からも賞賛されていましたが、
何処とはあえて書かないけど 最新の被災地では、自己主張強い方が目に余って 殺伐とした場面も多かったようです。
メンタル壊した担当者も多いように聞きました。
18  名前: なにそれ :2016/07/12 12:40
>>17
全然関係ないじゃん。
自分勝手は嫌われるよ?
トリップパスについて





大きな買い物
0  名前: 総領娘 :2016/07/11 21:01
主人が自損事故を起こしました。
修理するとしたら、60〜70万円くらいかかるようで、
中古で買い5年乗っている車なので、
廃車してもらうことにしました。
(保険は自損は入っていませんでした)

この車は、私の親に援助してもらって購入した車です。
その前の車も中古ですが、私の親の援助で買いました。
トータルで200万円援助してもらっていることになります。

今回もまた、‘お義父さんに相談しておいて’とメールが入りました。
婿で同居なので、主人としては「これくらいしてくれ」的な意味もあるんだと思います。

親からは毎月きちんと生活費を入れてもらっています。

今回の事故で廃車を決めたときに、次の車をどうするかという話しになったときに私は、
「ローンで新車を買ってはどうか?」と提案したところ、明らかにびっくりしたような顔になり「借金するのはなぁ・・・」と渋りました。
子供が中学生なのであと数年後には子供も運転することになるから、新車の方が良いと思いました。
それに、今まで買った中古は、やはりそれなりに不具合が多々あったりで快適に乗っているわけでもないのも理由です。

わが家にまとまった貯金はありません。
少ない貯金は子どもの学費に充てたいです。
これは主人も同じ考えのようです。

貯金が少ない理由は、主人には前妻に二人子供がいて、その子たちの養育費を払っていたのと、
親会社が倒産し、どうにか主人の会社は持ちこたえましたが、管理職であったため、給料の減俸とボーナスカットが続いたからです。

主人は婿ですが、養子ではありません。
妻の親に大きな買い物を要求するのは当然なんでしょうか?
24  名前: ふーん :2016/07/12 11:17
>>1
>主人は婿ですが、養子ではありません。
>妻の親に大きな買い物を要求するのは当然なんでしょうか?

ご両親は快く出してくれるのですか?
25  名前: お前だよ :2016/07/12 11:20
>>21
頭悪いのはお前だよ。
26  名前: やっぱでた :2016/07/12 11:31
>>25
同居さん。ごくろうさま。
27  名前: タイや :2016/07/12 11:42
>>15
車を買うにあたって、どちらにせよ親に頼むという時点でもう疑問です。
自分の出せる予算内で、中古でも新車でも買えばいいのでは?
みんなそうしてますよ。
車が無理で、でも移動手段が無いと困るなら原付買えばいい。
28  名前: 大人として :2016/07/12 12:06
>>1
>今回もまた、‘お義父さんに相談しておいて’とメールが入りました。

根本的に考え方を改めた方がいい。
大人なんだから親と同居してても、親から生活費は貰ってるわけでしょ?
貰うことはしっかりしてるくせに、他のことまで寄生しようとするのは間違ってますよ。

まずご主人の頭にある、欲しければタカるという前提から、車が無いなら無いなりの生活をするしかないという考え方に切り換えてもらいましょう。

それと中古は結果的に新車より高くつきますよ。
新車で10年乗り潰した方がよっぽど安上がり。
それでもローンを組むとかして、自分達の稼ぎの中でやりくりしましょう。

思うに主さん自身もご主人ほどでなくても親に頼った生活をしてるんじゃないですか?
夫婦揃ってそこを改めないとね。
トリップパスについて





✕✕がある家に憧れる
0  名前: 小町 :2016/07/11 04:56
理想の家といっても上げればキリがないけれど、
1つだけ、✕✕がある家っていいな〜と思うのは何ですか?
(ぺットは別で)

私は玄関の間?がある家。
玄関に入って、客を出迎えるための3畳くらいの間がある和風の家ってすごく憧れます。
もっと凄い家だとそこに屏風とか衝立とか置いてある。
一生縁はないけどねえ。
15  名前: 小町 :2016/07/12 10:36
>>1
玄関の間じゃなくて取り次ぎの間って言うんですね。
1つ学習しました。ありがとうございます。

そもそも取り次ぎの間があるお宅は玄関も三畳〜四畳半くらいありますからね。それだけでも贅沢な造りだと思います。そして縁側があって、雪見障子もあったりしたら最高です。

他にも芝生とか自然などの緑が見えるとか、海が見えるなんていうのも本当に夢ですね。
東京にいると、日当たりが良いことが叶うくらいかな。
どなたかも仰ってたように、窓を開ければ隣の家というのが殆どですから。

友人の家は隣が公園なので借景を楽しんでるようですが、
何せ日曜日の朝から子供達の声がうるさくて寝てられないと愚痴ってました。
16  名前: いいね :2016/07/12 10:47
>>1
海以外はここに書いてあるもの、だいたいあるけど、田舎なんで何とも思わないわ。古いし。

やたらと部屋ばかりあるが、プラーベートは無い。

新しければ、それでいいのよ。
17  名前: 広い庭 :2016/07/12 10:54
>>1
今の家は畑なんてできないから、
はたけのできるにわがほしい。
18  名前: アイランド :2016/07/12 11:44
>>1
アイランドキッチン!


家は幅が狭くて無理だったので、換気扇の方だけくっついてるアイランド風キッチンになってしまった・・・
19  名前: 風見鶏 :2016/07/12 12:01
風見鶏です!

風見鶏のある洋館にめっちゃ憧れます!
トリップパスについて





✕✕がある家に憧れる
0  名前: 小町 :2016/07/11 09:35
理想の家といっても上げればキリがないけれど、
1つだけ、✕✕がある家っていいな〜と思うのは何ですか?
(ぺットは別で)

私は玄関の間?がある家。
玄関に入って、客を出迎えるための3畳くらいの間がある和風の家ってすごく憧れます。
もっと凄い家だとそこに屏風とか衝立とか置いてある。
一生縁はないけどねえ。
15  名前: 小町 :2016/07/12 10:36
>>1
玄関の間じゃなくて取り次ぎの間って言うんですね。
1つ学習しました。ありがとうございます。

そもそも取り次ぎの間があるお宅は玄関も三畳〜四畳半くらいありますからね。それだけでも贅沢な造りだと思います。そして縁側があって、雪見障子もあったりしたら最高です。

他にも芝生とか自然などの緑が見えるとか、海が見えるなんていうのも本当に夢ですね。
東京にいると、日当たりが良いことが叶うくらいかな。
どなたかも仰ってたように、窓を開ければ隣の家というのが殆どですから。

友人の家は隣が公園なので借景を楽しんでるようですが、
何せ日曜日の朝から子供達の声がうるさくて寝てられないと愚痴ってました。
16  名前: いいね :2016/07/12 10:47
>>1
海以外はここに書いてあるもの、だいたいあるけど、田舎なんで何とも思わないわ。古いし。

やたらと部屋ばかりあるが、プラーベートは無い。

新しければ、それでいいのよ。
17  名前: 広い庭 :2016/07/12 10:54
>>1
今の家は畑なんてできないから、
はたけのできるにわがほしい。
18  名前: アイランド :2016/07/12 11:44
>>1
アイランドキッチン!


家は幅が狭くて無理だったので、換気扇の方だけくっついてるアイランド風キッチンになってしまった・・・
19  名前: 風見鶏 :2016/07/12 12:01
風見鶏です!

風見鶏のある洋館にめっちゃ憧れます!
トリップパスについて





東国原
0  名前: 嫌い :2016/07/11 09:46
都知事選関連でやたらと候補者ディスったツイートしてるけど、最終日に立候補しようとでも考えてるの?

鳥越俊太郎でたから、東国原でても無理じゃね?

それとも18歳19歳は東国原に行くのかしら。

宮崎を途中で放り投げた東国原は全く信用できん。
1  名前: 嫌い :2016/07/12 09:43
都知事選関連でやたらと候補者ディスったツイートしてるけど、最終日に立候補しようとでも考えてるの?

鳥越俊太郎でたから、東国原でても無理じゃね?

それとも18歳19歳は東国原に行くのかしら。

宮崎を途中で放り投げた東国原は全く信用できん。
2  名前: ないでしょう :2016/07/12 10:05
>>1
最近バラエティでかなりぶっちゃけてるからないと思うな。
金銭的なこと考えてもかれに利益はない。
3  名前: ない :2016/07/12 11:33
>>1
自民党推薦の人以外は、なっても地獄だから出ないと思う。

たとえ選挙に勝っても、これだけ自民党が強い今、自民都議連にも都庁の役人にも好きなことはさせてもらえなそう。

相当意地悪されるはず。

大阪ですら橋本さんが泣くほど追い詰められたのに、東京なんてもっと怖いでしょ。

小池さんなんてなっても都議会で相当やられるだろうから勝っても地獄。

結局、自民党にしっぽふって“支援してください”って言いながら進めてる増田さんが一番賢い。
腹の中では自民党の思い通りにさせないと思っていても、表面上自民党にはいい顔出きる人がならないと無理。

表立ってはニコニコしながら、腹の中では自民党の言いなりにはならないと思うような人がなって東京を日本を良くしてほしい。
トリップパスについて





東国原
0  名前: 嫌い :2016/07/11 02:58
都知事選関連でやたらと候補者ディスったツイートしてるけど、最終日に立候補しようとでも考えてるの?

鳥越俊太郎でたから、東国原でても無理じゃね?

それとも18歳19歳は東国原に行くのかしら。

宮崎を途中で放り投げた東国原は全く信用できん。
1  名前: 嫌い :2016/07/12 09:43
都知事選関連でやたらと候補者ディスったツイートしてるけど、最終日に立候補しようとでも考えてるの?

鳥越俊太郎でたから、東国原でても無理じゃね?

それとも18歳19歳は東国原に行くのかしら。

宮崎を途中で放り投げた東国原は全く信用できん。
2  名前: ないでしょう :2016/07/12 10:05
>>1
最近バラエティでかなりぶっちゃけてるからないと思うな。
金銭的なこと考えてもかれに利益はない。
3  名前: ない :2016/07/12 11:33
>>1
自民党推薦の人以外は、なっても地獄だから出ないと思う。

たとえ選挙に勝っても、これだけ自民党が強い今、自民都議連にも都庁の役人にも好きなことはさせてもらえなそう。

相当意地悪されるはず。

大阪ですら橋本さんが泣くほど追い詰められたのに、東京なんてもっと怖いでしょ。

小池さんなんてなっても都議会で相当やられるだろうから勝っても地獄。

結局、自民党にしっぽふって“支援してください”って言いながら進めてる増田さんが一番賢い。
腹の中では自民党の思い通りにさせないと思っていても、表面上自民党にはいい顔出きる人がならないと無理。

表立ってはニコニコしながら、腹の中では自民党の言いなりにはならないと思うような人がなって東京を日本を良くしてほしい。
トリップパスについて





比べる
0  名前::2016/07/10 19:56
中学校の定期テスト、子供のお友達と比べたり、気にしたりしますか?
旦那は全くもってきにしませんし、気にしてる私を怒ってきます。
小学校からお友達で塾も同じ子と比べたてしまいます
12  名前: 敵わない子 :2016/07/11 18:21
>>1
>中学校の定期テスト、子供のお友達と比べたり、気にしたりしますか?
>旦那は全くもってきにしませんし、気にしてる私を怒ってきます。
>小学校からお友達で塾も同じ子と比べたてしまいます

比べるよ。
塾で学期末に色んなポイントを一覧表にして渡されて
名前こそ伏せられるけど一目瞭然だもの
全然敵わない子はいいけど、いつも微妙に負ける子がいて。
少しずつ前を行くの。
結局受験も同じところ受けて、うちは落ちて向こうは合格(笑)

呪縛から逃れたと思ったけど、塾はまだ一緒だから
やっぱり気になる存在であり続けるんだろうな。
13  名前: 派生スレ? :2016/07/11 18:26
>>1
比べて落ち込むなら比べないことだよ、
それだけしかないよ。
14  名前: 参考 :2016/07/11 20:29
>>1
私は比べる。

あの賢い子がこれくらいなら、うちの子ができなくてもしゃーないかー、きっとテストが難しかったんだね、みたいな。

その子に負けたから云々とかはないです。参考にするだけ。
15  名前: のの :2016/07/12 08:57
>>1
なんでいちいちそんなことするのかな。
誰のためになるの?
子供に頑張ってほしいならなおさら、
私は自分や子供が疲れるような思考は排除するわ。
16  名前: クラベロ :2016/07/12 10:56
>>1
比べろって言ったよ。

うちの学校は1学年100人ちょいと少ない。
その中でうちの子は3番だったり15番だったりする。
じゃあ1番になってみなよ、とか。

多分上位者ってのは入れ替わりはあっても
何人かの固定メンバーで成り立ってるんだから
それが誰かわかってるなら
追い越すつもりで頑張りなよ、って。
←わかってなかった

うちの子は性格的に周りを気にしないマイペースタイプ
唯我独尊と言えば聞こえはいいが
観察力と社交性に欠ける空気の読めないタイプだったので
周りと比べろ、焦れ、と言い続けたよ。
トリップパスについて





今日あった美容院でのこと
0  名前::2016/07/10 12:21
●ストレートパーマかけた時、コテアイロンが首筋にジュッ!ってあたって超暑かった。
しばらく火傷状態でジンジン痛かった。結局、言って施術したアシスタントから謝罪されたからいいんだけど。

●帰りには担当が「すみません、会計は違う者に任せますのでー」と言って違うお客に行ってしまった。

●会計終了後、見送りなく普通にありがとうございましたーで終わった。
普段は店内全員で言ったりするのに。


いまだに少し赤くなってるし。
なんかもやもや。
11  名前: はー… :2016/07/12 10:25
>>3
たかが擬音語で細かい人だわね…

熱いものを押し付けられた表現として使っただけじゃないの?
本当にジュッといったかどうかなんて関係あるの?
12  名前: なんで? :2016/07/12 10:34
>>3
>「ジュッ」って・・
>油(脂)ギトギトの首?

そんなん言ったら、

涙がポロポロと出てきて とか、
○○がポロポロと崩れた とか、

どっちも「ポロポロ」なんて音聞こえないよね。
表現の一つでしょ?
テレビや映画見たり本読んだりしてるとよくあることだけど、
そんなの毎回そうやって思ってるの?
13  名前: よこ :2016/07/12 10:37
>>1
レス全体見て笑った。
この中の2人ぐらい主さんと一緒に行ってたら嫌な思いをしなかったかもね。
何人かいれば力になったかも。
14  名前: 火傷 :2016/07/12 10:50
>>1
火傷の跡が残ったらどうしよう。
年取ってくると、傷が治りにくいんだよね。
軟膏くらい置いてないの?


これ位の嫌味はいうべき。
15  名前: わ〜 :2016/07/12 10:54
>>1
謝罪って、「すみません」って口で謝られた程度て済んだってこと??

ひどいね。
トリップパスについて





ナナオ、イー、ホ・サ。シ・?ケ、ヒ、メ、、、ソマテ
0  名前: アヤ、、 :2016/07/10 13:18
ヌェイネナナ。」
フ「、テ、ニヌ网ヲ、ウ、ネ、ヒ、ハ、テ、ニ。「ナナオ、イー、ヒクォ、ヒケヤ、ュ、゙、キ、ソ。」
、タ、ア、ノ。「、ス、ウ、ホ・癸シ・ォ。シ、ホアトカネ、ホスュ。」
セ蠑熙、、ホ、ォイシシ熙ハ、ホ、ォ。」
コ」ニ?ハ、魏ツ、ッ、ケ、?ネクタ、??ニ。「キソネヨ、フ・皃キ、ソナモテシ、ヒ、「、ネー?釥マーツ、ッ、ヌ、ュ、?テ、ニマテ、ャ、、、ト、ホエヨ、ヒ、ォハム、?テ、ニ。」
イチウハ、エ、ル、鬢?ソ、鮗、、?テ、ニケヘ、ィ、ソ、タ、惕ヲ、ォ。」
、「、「、、、ヲコ」ニ?ハ、魏ツ、ッ、ケ、?テ、ニ。「ケ簧ヤ、ヒ、キ、ォサネ、ィ、ハ、、アトカネ、テ、ニコ」、ヌ、筅荀テ、ニ、?タ、ネサラ、テ、ニ。「キ?ノヌ网?コ、ヒオ「、テ、ニ、ュ、ソ。」
、゚、ハ、オ、ホ、ェカ皃ッ、ホナナオ、イー、オ、筵癸シ・ォ。シ、オ、ホアトカネ、テ、ニ、ケ、エ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、「、ォ、鬢オ、゙、ハアトカネ・ネ。シ・ッ、テ、ニ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
12  名前::2016/07/12 09:39
>>10
>素朴な疑問
>
>店内で写メしていいの?
>メモるのなら、わかるんだけど。


どうなんだろう
いちおうとっていいですかとは聞きましたけど。
ダメなのかな。
13  名前: だよね :2016/07/12 09:48
>>12
許可取ったならいいんじゃない。
うちの近所では断られることが多い。
14  名前: はははは :2016/07/12 09:51
>>13
許可とっていいっていうわけないじゃん。
店員が言うか?「店内商品すべて撮影可です!どこにでも写メしていいですよ!」って。

盗み撮りでしょ?ホントは。
15  名前::2016/07/12 09:55
>>14
>許可とっていいっていうわけないじゃん。
>店員が言うか?「店内商品すべて撮影可です!どこにでも写メしていいですよ!」って。
>
>盗み撮りでしょ?ホントは。

うーん。
盗み撮りってどうやってするの?
営業さんがいて見てない間とか?
至近距離で盗み撮りなんて無理だとおもうんだけど。
それ専用の機材でもない限り。
そこまで悪質に携帯で撮ったりしないよ〜
気持ち悪い。
16  名前::2016/07/12 10:10
>>9
>価格comの最安値をスマホの画面見せて交渉。
>
>ほぼその値段、もしくはその値段に近づけてポイント付けてくれたりするので、交渉はさっさと終わるよ。

その場で見せて交渉もありなんですね。
勉強になります。
トリップパスについて





教えて
0  名前: 削除 :2016/07/11 00:26
履歴を削除するボタンありますよね。
パソコンに。

あれで削除した履歴ってもう残らないんですか?
1  名前: 削除 :2016/07/12 08:19
履歴を削除するボタンありますよね。
パソコンに。

あれで削除した履歴ってもう残らないんですか?
2  名前: 見る人が見れば :2016/07/12 08:22
>>1
さかのぼれるらしいと聞きました。
完全消去ではないみたいだけど、素人にはわかからないよね。
3  名前: 削除 :2016/07/12 08:45
>>2
ありがとうございます。
では一応は大丈夫なのかな。

別の話ですが、デジカメの写真の画像で
いらないものを前に削除したはずなのに
削除済みアイテムか何かにまとめられているのを
見つけてちょっとびっくりしたので。

メールも削除済みで確かまとめられていますよね。

それを本当にもう一度削除すれば
表面上は消えるみたいですが・・

PCもよくわからない世界があるなあ。
4  名前::2016/07/12 09:12
>>3
私も詳しくはないですけど、
事情があって一度やったことがありますが、過去の設定に戻すことができる。
どこまでが復元できるのか私にはわかりませんが・・

だから、完全削除はないと思いますが
削除済みとかゴミ箱とかから消せば、普通はそれ以上のことはしませんよね。
5  名前: マズ〜 :2016/07/12 10:09
>>1
すごーくPCに詳しい人なら復元できちゃうみたい。
犯罪捜査でも履歴は回復して調べるしね。
でも普通の人には無理だと思うよ。

私も、削除履歴を夫に見られたらマズい。
かなーりマズい。
昔のアイドル水着姿を見たり(懐かしいので)、犯罪や事件のことを調べまくったりすることがある。
あ、「夫・嫌い・労災・死亡」とか検索したこともあった。
うちの家族で履歴を復元できる程の人はいないと思うので大丈夫だろう。大丈夫だと信じたい。
トリップパスについて





父ちゃん母ちゃんは下品ですか?
0  名前: 教えてください :2016/07/10 21:43
長年お姑さんから言われてきました。

中3の長女
小6の長男
小4の次女
小1の三女
3歳の次男・三男がいます。

子供たちは私たち親のことを父ちゃん、母ちゃん
姉や兄を姉貴、兄貴、姉ちゃん、兄ちゃんと呼び、
上の子は下の子を呼び捨てにしています。
主人は子供たちのことは○○さんか、○○君
私は子供たちのことは基本呼び捨てですが、
上の子のことはお兄ちゃん、お姉ちゃんと
呼ぶこともあります。

これがお姑さん曰くみっともない、下品に見えるそうです。
親のことは父様か母様、またはお父さん、お母さん
上の姉兄のことは姉様かお姉さんか姉さん、
兄様かお兄さんか兄さん
下の子のことは○○さん、○○君と呼ばせなさい。
あなたたちも子供たちのことは呼び捨てではなく
○○さん、○○君とお呼びなさいと
10年以上も度々注意されています。

そのお姑さんの息子である主人は、弟からは兄さん、
妹からは兄様と呼ばれていて
主人は弟妹を○○君、○○さんと呼んでいますが
子供たちから父ちゃんと呼ばれても
兄弟同士の呼び方も
怒るでも注意するでもありません。

だから人の呼び方なんて、その人が呼びたいように
呼べばいいと思って無視してきましたが、
最近ふと周りを見てみたら
父ちゃん母ちゃん兄ちゃん年ちゃんと呼んでるのって
私だけのようなんです。

もっと注意深く探せば同じ家庭があるのかもしれませんが
ちょっと不安になってきました。

そこでお尋ねしますが
父ちゃん母ちゃんなどの呼び方はどう思いますか?
世間一般に見て下品に見えるのでしょうか?
皆さんの家庭ではどのように呼ばせていますか?
68  名前: くだらない :2016/07/11 22:33
>>53
>
>
>7人!?


知人で7人子どもがいる人の話って書いてあるけど
69  名前: ふーん :2016/07/11 22:52
>>1
上の子は「おかん」下の子は「よっちゃん」
下の子は、ただいま反抗期真っ只中です。

二人共、人前ではお母さん、母と言えるので
家でどう呼ばれても構いません。
70  名前: 田舎臭い :2016/07/12 09:07
>>1
父ちゃん母ちゃんは、
「田舎くさい」ってイメージ。

それと、若くてきれいなママさんが
かあちゃーん
とか呼ばれてると
えっ?!意外。と思いつつも
ああ〜ヤンキー系なのねってイメージ。

だから、
1.田舎くさい
2.ヤンキー系
3.DQN

かな。
71  名前: 世間知らずです :2016/07/12 09:28
>>1
ごめんね。

つい最近まで父ちゃん母ちゃんなんて、テレビや本の中の世界だけだと思ったわ。
少し前にリアルでこの呼び方してるご一家を見かけて、申し訳ないけど思いっきり吹き出してしまった。
変人を見るような目で、そのご一家や通りすがりの人たちから見られたけど、可笑しくて仕方なかったんだもの。
一緒にいた旦那からは「何してんだ!」って怒られるし、散々だったよ。

家の中ではどう呼ぼうが自由だけど、外では「お父さん・お母さん」「お兄ちゃん・お姉ちゃん」「何々ちゃん・何々くん」が普通だと思う。

「親父・おふくろ」もあまり品よく思えないから、家の中以外では使わない方がいいかも。
72  名前: そう? :2016/07/12 09:28
>>39
世間一般的なイメージはこんなもんだと思うけどね。
トリップパスについて





父ちゃん母ちゃんは下品ですか?
0  名前: 教えてください :2016/07/10 19:48
長年お姑さんから言われてきました。

中3の長女
小6の長男
小4の次女
小1の三女
3歳の次男・三男がいます。

子供たちは私たち親のことを父ちゃん、母ちゃん
姉や兄を姉貴、兄貴、姉ちゃん、兄ちゃんと呼び、
上の子は下の子を呼び捨てにしています。
主人は子供たちのことは○○さんか、○○君
私は子供たちのことは基本呼び捨てですが、
上の子のことはお兄ちゃん、お姉ちゃんと
呼ぶこともあります。

これがお姑さん曰くみっともない、下品に見えるそうです。
親のことは父様か母様、またはお父さん、お母さん
上の姉兄のことは姉様かお姉さんか姉さん、
兄様かお兄さんか兄さん
下の子のことは○○さん、○○君と呼ばせなさい。
あなたたちも子供たちのことは呼び捨てではなく
○○さん、○○君とお呼びなさいと
10年以上も度々注意されています。

そのお姑さんの息子である主人は、弟からは兄さん、
妹からは兄様と呼ばれていて
主人は弟妹を○○君、○○さんと呼んでいますが
子供たちから父ちゃんと呼ばれても
兄弟同士の呼び方も
怒るでも注意するでもありません。

だから人の呼び方なんて、その人が呼びたいように
呼べばいいと思って無視してきましたが、
最近ふと周りを見てみたら
父ちゃん母ちゃん兄ちゃん年ちゃんと呼んでるのって
私だけのようなんです。

もっと注意深く探せば同じ家庭があるのかもしれませんが
ちょっと不安になってきました。

そこでお尋ねしますが
父ちゃん母ちゃんなどの呼び方はどう思いますか?
世間一般に見て下品に見えるのでしょうか?
皆さんの家庭ではどのように呼ばせていますか?
68  名前: くだらない :2016/07/11 22:33
>>53
>
>
>7人!?


知人で7人子どもがいる人の話って書いてあるけど
69  名前: ふーん :2016/07/11 22:52
>>1
上の子は「おかん」下の子は「よっちゃん」
下の子は、ただいま反抗期真っ只中です。

二人共、人前ではお母さん、母と言えるので
家でどう呼ばれても構いません。
70  名前: 田舎臭い :2016/07/12 09:07
>>1
父ちゃん母ちゃんは、
「田舎くさい」ってイメージ。

それと、若くてきれいなママさんが
かあちゃーん
とか呼ばれてると
えっ?!意外。と思いつつも
ああ〜ヤンキー系なのねってイメージ。

だから、
1.田舎くさい
2.ヤンキー系
3.DQN

かな。
71  名前: 世間知らずです :2016/07/12 09:28
>>1
ごめんね。

つい最近まで父ちゃん母ちゃんなんて、テレビや本の中の世界だけだと思ったわ。
少し前にリアルでこの呼び方してるご一家を見かけて、申し訳ないけど思いっきり吹き出してしまった。
変人を見るような目で、そのご一家や通りすがりの人たちから見られたけど、可笑しくて仕方なかったんだもの。
一緒にいた旦那からは「何してんだ!」って怒られるし、散々だったよ。

家の中ではどう呼ぼうが自由だけど、外では「お父さん・お母さん」「お兄ちゃん・お姉ちゃん」「何々ちゃん・何々くん」が普通だと思う。

「親父・おふくろ」もあまり品よく思えないから、家の中以外では使わない方がいいかも。
72  名前: そう? :2016/07/12 09:28
>>39
世間一般的なイメージはこんなもんだと思うけどね。
トリップパスについて





今回の選挙権が変わり今の年寄りは・・
0  名前: 見捨てられ感 :2016/07/10 05:47
どんな風に思っているんだろうか。

候補者も当選するために若者に対する
支援も拡大していくアピールをしているみたいだし、

年寄りは、
自分たちは見捨てられ感が強くなっているのか
僻み根性が大きくなるのか
介護制度も収縮していっているし、自分たちは
細々と影を潜めて生きていこうと
残念がっているのか・・・・

身内のいない年寄り、
金のない年寄りは、

どんどん生きにくくなってしまうんだろうな。

だけど、私は正直年寄りに金かけて
デイサービスで涼しい場所で折り紙折らせるよりも
子供の学費を無償化してほしいわ。

将来の担い手なんだから。
14  名前: どんだけ :2016/07/11 23:23
>>13
良く読みなよ。
自分で死ぬことが正しい事?

簡単に死ねる薬が簡単に手に入る世の中の方が良いの?
あなたが大切に思っている人も簡単に死を選ぶかもしれないよ。

自分で死ぬのは難しい。だからこそ生きて行くんでしょ。

キチガイって言うあなたは死にたいって言う人に簡単に死んでいいよって薬を渡してホイホイ死んで貰う方がいいのね。
15  名前: ちょっと〜 :2016/07/12 02:05
>>11
甘えてるんじゃないよバーカ!
本当に死にたきゃ、ドアノブの高さだって首つって死ねるんだよ。

楽に死ねるのでないと嫌なんて、本当に死ぬ気あるの?
苦しいのも怖いのも嫌だから、誰か私に注射器と薬を頂戴ってか?
どれだけズボラなんだよ、ふざけんな。

死ぬ事が苦しくても痛くても怖くても、
悲しむ人がいようがなんだろうが、それでも死んだ方がマシ!
って思えるくらいじゃなかったら
辛くてもなんでも、生きるしかないんだよ。
16  名前: 癌患者 :2016/07/12 06:14
>>6
うるさい!癌患者。

黙っとれ!
17  名前: ハイハイ :2016/07/12 07:06
>>15
南海トラフ 首都直下 富士爆発が起こって
中国とロシアが侵攻してきて
流通も途絶え 餓死者も軒並みで
熱波で腐敗が進み疫病蔓延して

みんな仲良く死ねますように。
18  名前: 総年寄り :2016/07/12 09:08
>>1
>どんな風に思っているんだろうか。
>
>候補者も当選するために若者に対する
>支援も拡大していくアピールをしているみたいだし、
>
>年寄りは、
>自分たちは見捨てられ感が強くなっているのか
>僻み根性が大きくなるのか
>介護制度も収縮していっているし、自分たちは
>細々と影を潜めて生きていこうと
>残念がっているのか・・・・
>
>身内のいない年寄り、
>金のない年寄りは、
>
>どんどん生きにくくなってしまうんだろうな。
>
>だけど、私は正直年寄りに金かけて
>デイサービスで涼しい場所で折り紙折らせるよりも
>子供の学費を無償化してほしいわ。
>
>将来の担い手なんだから。


ここは比較的早く死にたい人が多いんだね。
と言うより、歳をとることが恐怖なのか。
便利な時代、早くにやる事なくなるから認知症が不安なのか。
誰でもそんなに都合よく弱って老衰で死ねたりはできないもんさ。

それはみんな一緒。
トリップパスについて





18歳選挙権
0  名前: 21年 :2016/07/11 07:37
先日、18歳選挙権で初の選挙が終わりましたが、
18歳の投票率51%、19歳の投票率39%だったそうです。
それに関して、その記事では
>高校などで主権者教育を受ける機会の多い18歳と、
>大学生や社会人が多い19歳で、
>差がある傾向が明らかになった。
と書いてましたが、それだけじゃないような・・・
いわゆるマスコミの騒ぎ方。
18歳18歳!高校生高校生!ばかり。

我が家には、18歳にならない高3生と、
あと半年で20歳の大学2年生がいます。17歳と19歳ですね。
17歳の子に聞くと、選挙に関して学校では特別に授業などがあった、ということはなかったそうです。
友達同士で「選挙だ〜」「あと数日足りなかった〜」(誕生日が)などの会話はあったそうですが、例えば各政党の公約は〜だから、ここに入れたら未来が変わるかな、などの真面目な(?まぁこんな話は大人になってもしませんが)話は一切なかったそうです。
もちろん選挙権のない我が子は選挙の話には興味なし。

19歳の子に聞いてみると、
「あと半年で普通に20歳で選挙権がもらえるのが早まっただけ。」と。
私が「テレビで高校生が〜18歳が〜ってばかり騒いでるけど、どう?」と聞くと、
「あ〜・・・ね〜(苦笑)私ら(大学生など19歳)もそうなのにね。取り残され感っていうか。高校生が選挙権!っていうのにオマケ的な?大学1・2年生って感じな扱いだよね」
と言ってました。

先日の選挙のは、この19歳の子と一緒に行ってきましたが。
以前からのマスコミの騒ぎ方を見てて、同じことを思ってました。
半年ほど選挙権が早まった子がいる我が家ですが、
「だから?」って感じ。程度にしか感じられないくらいのマスコミ報道の偏った騒ぎ方。

高校3年生18歳のいるお宅ではどうでしたか?
また私のように、選挙権が早まったけど高校を卒業してるお子さんをお持ちの家庭ではどうでしたか?
4  名前: 当日投票所 :2016/07/12 07:47
>>1
>高校3年生18歳のいるお宅ではどうでしたか?
>また私のように、選挙権が早まったけど高校を卒業してるお子さんをお持ちの家庭ではどうでしたか?



19歳より18歳が結構話題になったかもね。
県の選管のページ見たんだけど、高校や大学に選挙の教育という目的で投票箱とか記載台、用紙交付機、模擬用紙などの物品のほか、講師役の選管職員の派遣を受け付けますのでご希望があれば学校の先生方お知らせくださいって。
ところが、実際に用具の貸し出しとか職員派遣されたのは高校ばっかり、大学からの要請は見当たらない、それもうんと偏差値の高い高校や特別支援学校ばっかり。
大学じゃあまり話題にならないのかしらと思ったり。
おととい当日投票所で仕事したんだけど、18歳19歳の方ぼちぼち来ていました。
高校の制服で来た女子高生もいたし、息子だけ大学の寮とか別の市の整理券のはがきを持って投票に来た人もいました。
4月から大学生だけど、まだ3ヶ月だからこっちの名簿に登録されていますよという選管からのはがきを持って投票日に実家に来て投票に来た、みたいな人。
そういう人達はみんな家族でぞろぞろ来ていて、自分ひとりで投票に来たという人は私が座っている間にはいなかった気がします。
やっぱりさ、18だろうが19だろうが、親が選挙に前向きな人だからこそ子供も選挙に来る、みたいな。
うちには高校2年生の息子と中1の娘がいるけど、娘が言ってた、今回選挙で当選した人達6年後また選挙なんだよね、その時私選挙権あるんでしょ絶対行くんだって。
5  名前: 何が言いたい :2016/07/12 07:55
>>1
ん?
マスコミが騒ぎすぎって言いたいの?
18歳の子が関心を持ってくれて良かったのでは?
6  名前::2016/07/12 08:08
>>5
>ん?
>マスコミが騒ぎすぎって言いたいの?
>18歳の子が関心を持ってくれて良かったのでは?


だからさ、18歳も19歳も初選挙だけど、18歳ばかり話題になって、19歳の事はあまり言われないねって事言いたいんでしょ
7  名前: 若者 :2016/07/12 08:15
>>1
私か見た情報番組は、18歳19歳20歳も初選挙と何度も言ってましたよ。
8  名前: 19歳 :2016/07/12 08:54
>>1
>「あ〜・・・ね〜(苦笑)私ら(大学生など19歳)もそうなのにね。取り残され感っていうか。高校生が選挙権!っていうのにオマケ的な?大学1・2年生って感じな扱いだよね」
>と言ってました。
>
>先日の選挙のは、この19歳の子と一緒に行ってきましたが。
>以前からのマスコミの騒ぎ方を見てて、同じことを思ってました。
>半年ほど選挙権が早まった子がいる我が家ですが、
>「だから?」って感じ。程度にしか感じられないくらいのマスコミ報道の偏った騒ぎ方。

ここ意味わからん。そりゃ1番若い年齢が注目されるし
高校生と大学生じゃ社会的な事も全然違うでしょう。
バイト代だって違うくらいだからさ。求めるものも違うじゃない。
なんか、ちょっと思ったとしてもスレ立てるほどの事でもないし
こんな事で引っかかるなんて主さん面倒くさい・・・
うちの子は19歳だけど 別にそんな風には言ってなかったなあ。
トリップパスについて





妬み(長文)
0  名前: にゃあご :2016/07/10 18:18
私は40歳もとっくに過ぎているおばさんなのに、次男(高校生)の同級生A君のことが妬ましくて仕方がありません。

A君と次男は幼稚園の頃からずっと同じスポーツをし、学校もずっと同じ所に通っています。
必然的にA君のお母さんとも付き合いが長くなり、会うことも連絡を取り合うことも多いです。

A君のお母さんは悪気があるのか無いのかわかりませんが、試合でA君が活躍したので何かを買ってあげることにしたなど私との会話の中でします。うちの子は試合に出れてもいないです。
また、A君は休みの日も彼女や友達と出かけて家にいることがないのとぼやきます。うちの子はずっと家でゴロゴロしています。

わかっているんです。
スポーツなんだから上手下手はあるし、A君は出かけるのが好きでうちの子は家でゆっくりするのが好きなだけだって。
それなのにA君のことを聞くたび、見るたび私の中でモヤモヤすることが多くA君親子に会わなきゃ良かったと思ってしまうのです。

A君以外のことは素直にすごいねって言えるし思えるのに。いい大人が恥ずかしいです。どうしたらA君親子に対し素直な気持ちになれますか?
32  名前: どうだろ :2016/07/11 18:24
>>1
そういう気持ちは分かりますよ、
諦められてないのではないかしら?

私はバッサリ諦めたので、
うちの子が出来ない、
あの子は出来る、
ってモヤモヤしなくなりました、
個性だし。

見るとグラグラするから、
なるべく見ないようにしています。

今は何だか…、
親と子の距離が近くて息苦しいよね。
33  名前: 銀の斧 金の斧 :2016/07/11 18:47
>>1
主さんは、子供の頃 もしくは今も自分に自信がない人?
もしくは、反対に自信がある人?

子供に夢を託しちゃう気持ちはよくわかる。
でもそれずっと苦しいままだよ。

私からしたら、お子さんがスポーツしてくれるだけでも羨ましいんだけどな。
34  名前: もう :2016/07/11 20:15
>>19
>このままでは相手にも失礼ですね。

ほんとに失礼だよ。
心の作文へGO!
35  名前: はぁ… :2016/07/12 06:09
>>1
人のせいにしたり妬んだり。
親がそんなだと、子も今ひとつということがよくあります。

できる子の親はカラッとポジティブです。
そして子も親に似ます。

親が自分で変わろうと努力するしかないです。
どうやって?と人に聞いてるようでは変われないですよ。
人生本でも読むとか自分で試行錯誤するのが一番。
36  名前: それ :2016/07/12 08:53
>>1
すべてのレスを読んでないので内容が重複したらごめんなさい。

主さんのその心理って、誰よりも主さんが息子さんのことを認めてないってことですよね。

息子さんにこうなってほしいっていうのがあって、息子さんはそうじゃないのにA君はそうだから妬ましいんでしょう。

それって、主さんにも息子さんにもしんどいよね。
息子さんのことをそのまま受け入れてあげられるように向き合ってみたら?
息子さんを一人の人間として尊重したら客観的にいいところをもっと見つけられて、妬みも減っていくんじゃない?
息子さんをある意味自分のものだと認識してるから自分の理想通りじゃない、って思っちゃうのかも。
トリップパスについて





妬み(長文)
0  名前: にゃあご :2016/07/10 17:42
私は40歳もとっくに過ぎているおばさんなのに、次男(高校生)の同級生A君のことが妬ましくて仕方がありません。

A君と次男は幼稚園の頃からずっと同じスポーツをし、学校もずっと同じ所に通っています。
必然的にA君のお母さんとも付き合いが長くなり、会うことも連絡を取り合うことも多いです。

A君のお母さんは悪気があるのか無いのかわかりませんが、試合でA君が活躍したので何かを買ってあげることにしたなど私との会話の中でします。うちの子は試合に出れてもいないです。
また、A君は休みの日も彼女や友達と出かけて家にいることがないのとぼやきます。うちの子はずっと家でゴロゴロしています。

わかっているんです。
スポーツなんだから上手下手はあるし、A君は出かけるのが好きでうちの子は家でゆっくりするのが好きなだけだって。
それなのにA君のことを聞くたび、見るたび私の中でモヤモヤすることが多くA君親子に会わなきゃ良かったと思ってしまうのです。

A君以外のことは素直にすごいねって言えるし思えるのに。いい大人が恥ずかしいです。どうしたらA君親子に対し素直な気持ちになれますか?
32  名前: どうだろ :2016/07/11 18:24
>>1
そういう気持ちは分かりますよ、
諦められてないのではないかしら?

私はバッサリ諦めたので、
うちの子が出来ない、
あの子は出来る、
ってモヤモヤしなくなりました、
個性だし。

見るとグラグラするから、
なるべく見ないようにしています。

今は何だか…、
親と子の距離が近くて息苦しいよね。
33  名前: 銀の斧 金の斧 :2016/07/11 18:47
>>1
主さんは、子供の頃 もしくは今も自分に自信がない人?
もしくは、反対に自信がある人?

子供に夢を託しちゃう気持ちはよくわかる。
でもそれずっと苦しいままだよ。

私からしたら、お子さんがスポーツしてくれるだけでも羨ましいんだけどな。
34  名前: もう :2016/07/11 20:15
>>19
>このままでは相手にも失礼ですね。

ほんとに失礼だよ。
心の作文へGO!
35  名前: はぁ… :2016/07/12 06:09
>>1
人のせいにしたり妬んだり。
親がそんなだと、子も今ひとつということがよくあります。

できる子の親はカラッとポジティブです。
そして子も親に似ます。

親が自分で変わろうと努力するしかないです。
どうやって?と人に聞いてるようでは変われないですよ。
人生本でも読むとか自分で試行錯誤するのが一番。
36  名前: それ :2016/07/12 08:53
>>1
すべてのレスを読んでないので内容が重複したらごめんなさい。

主さんのその心理って、誰よりも主さんが息子さんのことを認めてないってことですよね。

息子さんにこうなってほしいっていうのがあって、息子さんはそうじゃないのにA君はそうだから妬ましいんでしょう。

それって、主さんにも息子さんにもしんどいよね。
息子さんのことをそのまま受け入れてあげられるように向き合ってみたら?
息子さんを一人の人間として尊重したら客観的にいいところをもっと見つけられて、妬みも減っていくんじゃない?
息子さんをある意味自分のものだと認識してるから自分の理想通りじゃない、って思っちゃうのかも。
トリップパスについて





何がしたいのかわからん上司
0  名前: わけわからん :2016/07/11 09:52
私は臨時雇なんですけど、まるで社員にいうようなことをくどくど話してくる上司がいます。

いわく、こんなことを目指して、こんなことを取り入れて、社外のこういう人とこんな話をして…などなど。
話すことで頭の整理でもしているのかと、はあはあと適当に聞いています。

同じ臨時雇の人は、聞き上手で「それでどうしたんですか?」「すごいですね〜」など合いの手がうまいです。
それやらなきゃいけないでしょうか。

最終的に雑用を言いつけられるんだけど、前置きが長すぎると言うか…。
上司の意図を汲んで、資料作成とかじゃないんです。
単純にエクセルで表作ったりコピーやファイリングなのに、そこまでの情報要らないんじゃ?と。

きょうは、その上司が出張でいなかったんです。
話聞かなくてすんでホットしてたら、メールがきて。
「自分の目指すもの」というタイトルで主張とこれからの方針がのべられており、いかに自分の取り組みが意義があるかというコメントと共に、この資料を読んでおいてほしいとファイルが添付されてました。
すべて、考え方というか観念的なもので、具体的に何をどうするという事は一言もありませんでした。

いったい、私になにをやらせたいんでしょうか。
明日が怖いです。
この上司が何考えてるのか、推理してください…
14  名前: がんばれ! :2016/07/12 05:24
>>10
主さん
頑張ってると思います。

仕事、は、なんなのか?
それさえ押さえていたら大丈夫です。

わけわからん上司は、誰からも「わけわからん」と思われてます。
巻き込まれないで
ご自身のお仕事は営業ですか?メイカーですか?

今日、会社に何をしに行ってるか?と考えると、わかり易いです。

上司の愚痴を聞きに行くのが、
今の主さんのお仕事なら聞いてあげて下さい。
お給料のためです。

主さんのお仕事があるなら、クールにそれを続行してください。
それでいづらくなるなら、そんな職場にはさよならしましょう。

頑張って。
15  名前: 何本目〜? :2016/07/12 07:11
>>1
アンタも相当頑固で頭悪いな!
16  名前: あれ? :2016/07/12 08:43
>>15
資料集めに奔走してた人とは違うと思うけど
その人のことじゃなくて?
17  名前: 横子 :2016/07/12 08:47
>>16
上の人じゃないけど私もその資料集めの人で、要領を得ない上司って内容の人かと思ってた。
違う人なのかな。
18  名前: あれ? :2016/07/12 08:52
>>17
この主さんは、エクセルとコピーとファイリングって書いてあるから
資料集めと違うんじゃないかな?
トリップパスについて





公務員試験全滅でした
0  名前: あや :2016/07/11 12:42
就活中の息子、公務員を目指して猛勉強していたのですが全滅でした。
秋にも募集はあるものの相当落ち込んでます。
やっぱり公務員って難しいのかな。

大学の傍ら、公務員試験の講座にもなると通ってました。
1  名前: あや :2016/07/12 07:15
就活中の息子、公務員を目指して猛勉強していたのですが全滅でした。
秋にも募集はあるものの相当落ち込んでます。
やっぱり公務員って難しいのかな。

大学の傍ら、公務員試験の講座にもなると通ってました。
2  名前: シ。、マ :2016/07/12 07:22
>>1
ク⛽ウー🎪鋕ウ、ネ、マハフ、ヒナヤニサノワクゥサヤカ霪ョツシ、ホ
コホヘムサ鋕ウ、ア、ニク⛽ウー🔧ヒ、ハ、?サ、筅「、?」
、ヲ、チ、ホサメ、マク⛽ウー🎪鋕ウ、ア、ニ、、、ハ、ッ、ニ。「
クゥソヲー🔧ホク⛽ウー🔧ヌ、ケ。」
3  名前: ピリピリ :2016/07/12 07:43
>>1
試験、今の時期なんだ。

うちの子3年生で、今公務員講座を受けているところ。大学の正規の授業より多いらしく、夏休み中もほとんど毎日授業があるから、今回はあまり帰省できないって。その代わりに合格率は比較的高いそうだけど。

ただ難しいのは難しいらしいよ。講座が始まってそんなにたたないのに、友達が数人、高3なみにナーバスになっているんだって。
4  名前: 今どき :2016/07/12 07:50
>>1
今、公務員大人気だもんね。

狭き門だと思う。


公務員1種2種以外にも地方公務員も受けてる?
5  名前: まあねー :2016/07/12 08:25
>>1
それこそ、3年前にセンター試験とか受けてた子たちが来るからね。なかなか難しいと思いますよ。
何種を受けたか知らないけど、難関だよー
トリップパスについて





あひるさんの給与サポート保険について
0  名前: どうしようかな? :2016/07/11 04:53
渡辺直美さんが、CMしているので、
ご存知の方もいらっしゃると思いスレ建てさせて頂きます。

給与サポート保険が、あひるさんから近々発売されますが、
実際、役にたつ保険だと思いますか?

子ども(社会人と学生)に、どうかと検討中です。
アドバイスお願い致します。
1  名前: どうしようかな? :2016/07/12 08:24
渡辺直美さんが、CMしているので、
ご存知の方もいらっしゃると思いスレ建てさせて頂きます。

給与サポート保険が、あひるさんから近々発売されますが、
実際、役にたつ保険だと思いますか?

子ども(社会人と学生)に、どうかと検討中です。
アドバイスお願い致します。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2324 2325 2326 2327 2328 2329 2330 2331 2332 2333 2334 2335 2336 2337 2338  次ページ>>