育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
70021:フミヤが・・(6)  /  70022:みきママ(19)  /  70023:熊が人を襲うニュースも実際(5)  /  70024:娘の同級生(19)  /  70025:大食漢の夫(14)  /  70026:一人でいたい(10)  /  70027:一人でいたい(10)  /  70028:最近 殺人とか多くないですか?(12)  /  70029:3歳 アスぺ・・・(9)  /  70030:聞いてて恥ずかしくなる言葉(110)  /  70031:ハセキョーって人気あるの??(3)  /  70032:対女子力って?(10)  /  70033:妊娠したかも(43)  /  70034:軽作業パート、辞めます(23)  /  70035:45歳で誰もほめてくれない・・って(6)  /  70036:初めて春巻き作りました(12)  /  70037:子供の友人関係(13)  /  70038:子供の友人関係(13)  /  70039:・ト・爭ト・爭愠ー・、・👰‍♀️ミヘ隍ハ、、(6)  /  70040:家族からうざがられる(7)  /  70041:家族からうざがられる(7)  /  70042:今回は養子縁組ネタがダブってる??(1)  /  70043:今回は養子縁組ネタがダブってる??(1)  /  70044:核家族が諸悪の根源という人・・・(29)  /  70045:”コミュ障”て私の事じゃん!(13)  /  70046:大嫌いな人(17)  /  70047:駐輪駐車、学校は× 有料は○?(26)  /  70048:なかなか居ないような気もするけど(27)  /  70049:なかなか居ないような気もするけど(27)  /  70050:行きたくない(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2328 2329 2330 2331 2332 2333 2334 2335 2336 2337 2338 2339 2340 2341 2342  次ページ>>

フミヤが・・
0  名前: あれ? :2016/07/07 22:50
今旅サラダに藤井フミヤが出ているんだけど、
あのメガネなに?

レンズの様子だと遠視なのかな?
2  名前: 老眼? :2016/07/09 19:03
>>1
見てないけど 
3  名前: もしかして :2016/07/09 19:37
>>1
真ん丸いメガネだよね。
あれ、今流行ってるのかも…

なぜそう思ったかというと、今テレビで向井理も同じようなメガネをしてるの。

アラフィフの私にはドクタースランプアラレちゃんしか思いつかないんだけどね。
4  名前: ぷう :2016/07/09 21:01
>>1
あれが大人の魅力なんだってさ。
ヤフオクで売りに出てる
298円って。。。や、安い。。。
5  名前::2016/07/09 21:03
>>3
>真ん丸いメガネだよね。
>あれ、今流行ってるのかも…
>
>なぜそう思ったかというと、今テレビで向井理も同じようなメガネをしてるの。
>
>アラフィフの私にはドクタースランプアラレちゃんしか思いつかないんだけどね。



丸眼鏡といえば私はハリーポッターなんだけど
アラレちゃんてことは、フミヤや向井理がかけてるのって
メタルフレームじゃなくて黒縁なのかな?
6  名前: 小さい人 :2016/07/09 21:15
>>1
>今旅サラダに藤井フミヤが出ているんだけど、
>あのメガネなに?
>
>レンズの様子だと遠視なのかな?



見てたけど、メガネよりも背の低さにビックリした。
三船美佳よりも小さかったよね。
どこのちっさいおじさんが出てきたんだと思ったらフミヤだった。
トリップパスについて





みきママ
0  名前: はるとくん :2016/07/08 15:24
毎回あの方のブログは見てませんが、先程何気に開いているみました。
オーバーなタイトルで
「大事件」だったかな?
何かと思うとはるとくん(小6)がピアノをやめてサッカーに打ち込みたいと。また、ドリルをする暇がないと。3日後の発表会を機にやめたいと。
それをあのママは説得し、引き止めて、とりあえず六年生いっぱいまで続けるだと。
この手を来年も使おう!とか言ってる。
ピアノは悪いわけじゃないけど、子供に無理をかけて、親の満足だけで続ける意味ってなんだ?
はるとくんはちゃんと理由も言ってるし、好きなものや興味をもつ方向性は親と違っててもごく普通のこと。
一般人からのコメントで、私も納得するものがありましたがみきママの文面ではなんとなくですが自分の意志を通す感じ。
別にはるとくんはピアノをやめてダラダラするとは言ってないんだから尊重しろよ。と思いました。
なんかあの人、ウザったいなー
15  名前: 調べなよ :2016/07/09 16:27
>>11
>みきママって、誰?

検索したら?
16  名前: 続ける :2016/07/09 18:48
>>1
みきママって人は好きじゃないけど
ピアノは無理にでも続けさせた方がいい。
無理にじゃないと続けないもん、でも音楽って自分を助けてくれることがあるよ。
やっといて損はないよ、才能は無くてもね。
17  名前: ふしぎ :2016/07/09 20:39
>>1
たまたまテレビつけたら出てる時、
たまたま見てしまい、
あの人って、しゃべりも作り方も
顔も全て品がないなと。

さすが、ジャニタレの弟の力を
相当裏で利用しているとしか
思えん。

そもそも弟のルックスも
あれがなぜジャニタレなんだ?
品がない。
元カノが全部ばらしてるけど、
チャラい。

もっとちゃんと料理も作れて、
品もあって、勉強も本格的にしていて、
知識もある料理研究家が
掃いて捨てるほどいるのに、
テレビはなぜ使うのか?
18  名前: そういう人なんだよ :2016/07/09 20:57
>>1
料理がとてもおお振りよね。
あんな人もいるんだとある意味たくましいし、それぐらいないと仕事も家を購入もうまくいかなかったかもよ。
19  名前: そりゃあ :2016/07/09 20:57
>>17
>もっとちゃんと料理も作れて、
>品もあって、勉強も本格的にしていて、
>知識もある料理研究家が
>掃いて捨てるほどいるのに、
>テレビはなぜ使うのか?


そうだよ、掃いて捨てるほどいるんだよ。
どの人使っても同じようなら、わざわざ掃いて捨てるほどいる中の誰かを選ぶ必要もない。
弟がジャニーズって、興味引くポイントを持ってる人の方が、テレビ向きじゃないかな。
トリップパスについて





熊が人を襲うニュースも実際
0  名前: 多いの? :2016/07/08 18:41
最近熊が出没し、人を襲ったりする事例が多発しているように思えますが、
これも、最近殺人事件が多いと感じるのと同じで
昔からあるけれどニュースになってなかっただけということはあると思いますか?
ふと沸いた疑問です。
1  名前: 多いの? :2016/07/09 19:47
最近熊が出没し、人を襲ったりする事例が多発しているように思えますが、
これも、最近殺人事件が多いと感じるのと同じで
昔からあるけれどニュースになってなかっただけということはあると思いますか?
ふと沸いた疑問です。
2  名前: いや :2016/07/09 20:00
>>1
今年は実際に多いと思いますが
3  名前: ウンウン :2016/07/09 20:18
>>2
>今年は実際に多いと思いますが


本当、多いですよね。
警察の情報メールに登録しているんですが、
今年は2日と空けずに熊出没注意の勧告メールが来ます。
オレオレ詐欺注意メールより今年は熊。
出没地域はそれぞれまばらですけど、
人災になってないだけ、まだいいのでしょうね。
4  名前: ・ニ・?モ、ヌクタ、テ、ニ、ソ :2016/07/09 20:26
>>1
オ鏞ッフレ、ホシツ、ャヒュコ釥ヌ。「アノヘワセヨ、ャホノ、ォ、テ、ソ、ォ、鬢、、テ、ム、、スミサコ、キ、ニ。「コ」ヌッ、マキァ、ホソャ、ケ、エ、ッツソ、ッ、ハ、テ、ニ、?👃タ、テ、ニ、オ。」
5  名前: 毎年 :2016/07/09 20:46
>>1
襲われてって聞くけど今年は多いかな

でも秋田のも同じ地域で多発しても
山菜採りやめなくて被害件数が増えたから
か?
トリップパスについて





娘の同級生
0  名前: もやもや :2016/07/07 17:26
今年、娘が専門高校に進学しました。
クラスメイトに、全然勉強ができなくて、喋っていてもトンチンカンな、クラスで浮いてる子がいます。
専門高校なので、普通科目以外は全員初めて習う科目ばかりですが、それでも、ありえない解答をするそうです。(黒板を写すことはできている。)
娘を含めて何人かは、演習問題を結構スラスラ解けているようで、問題を解き終えると、先生の助手として、わからない子に教えるそうです。
先生いわく、教えると頭が整理されて、より定着するから、という理由だそう。
期末テストの点も満点だったし、助手点もつけてくれるそうで、娘もそれ自体に不満はないようですが、先生にお願いされて、トンチンカンな子にも、授業中、教えることがあるようです。
その子も、できないことに苛立っているけど、表立って反抗できないのか、娘が横で説明する時に、意味不明な気分の悪い文章を見せてくるそうで、教えてあげるのは楽しいけど、その子には教えたくないと言ってます。
高校生なので、不満を聞いてあげるだけで、何もアドバイスらしいこともしていませんが、なんだかモヤモヤします。
トンチンカンな子は、誰と喋っても話がかみ合わず、暴言的なことを言ったり、ちょっとおかしな子だそうですが、何故、高校に入れたかわからないレベルだそうで。
このトンチンカンな子、障害なんでしょうか。
15  名前: 低レベル :2016/07/09 18:24
>>14
茨城のアイスピックで殺人犯した16歳の子を、偏差値36の高校で成績優秀だと校長先生が言ってたのを思い出した。
16  名前: 、゚、?ハ :2016/07/09 18:29
>>15
イソ、ォ、メ、ノ、、、ヘ。」
セ羌イサ👑ニ、ハ、ホ。ゥ
17  名前: なんだかなあ :2016/07/09 18:47
>>1
>今年、娘が専門高校に進学しました。
>クラスメイトに、全然勉強ができなくて、喋っていてもトンチンカンな、クラスで浮いてる子がいます。
>専門高校なので、普通科目以外は全員初めて習う科目ばかりですが、それでも、ありえない解答をするそうです。(黒板を写すことはできている。)
>娘を含めて何人かは、演習問題を結構スラスラ解けているようで、問題を解き終えると、先生の助手として、わからない子に教えるそうです。
>先生いわく、教えると頭が整理されて、より定着するから、という理由だそう。
>期末テストの点も満点だったし、助手点もつけてくれるそうで、娘もそれ自体に不満はないようですが、先生にお願いされて、トンチンカンな子にも、授業中、教えることがあるようです。
>その子も、できないことに苛立っているけど、表立って反抗できないのか、娘が横で説明する時に、意味不明な気分の悪い文章を見せてくるそうで、教えてあげるのは楽しいけど、その子には教えたくないと言ってます。
>高校生なので、不満を聞いてあげるだけで、何もアドバイスらしいこともしていませんが、なんだかモヤモヤします。
>トンチンカンな子は、誰と喋っても話がかみ合わず、暴言的なことを言ったり、ちょっとおかしな子だそうですが、何故、高校に入れたかわからないレベルだそうで。
>このトンチンカンな子、障害なんでしょうか。


凄い傲慢。
そんなのが嫌ならもっとレベルの高い高校に来年再受験しなよ。

もしかして初めて他人を指導してなんて言われて舞い上がっちゃったの?
本当に優秀な子だったら親になんて愚痴らないでそつなくこなすんだろうね。
18  名前: 偏差値45 :2016/07/09 19:58
>>17
> 凄い傲慢。
> そんなのが嫌ならもっとレベルの高い高校に来年再受験しなよ。
> もしかして初めて他人を指導してなんて言われて舞い上がっちゃったの?

ホントだね。
偏差値45の学校で、就職するしか道のないところで何を傲慢に他人を見下してるんだろう。
19  名前: 似たような :2016/07/09 20:14
>>11
>偏差値は45です。

専門高校って、商業高校みたいなとこでいいんですか?
私の知ってる商業高校は多分、偏差値60〜45位の子がいます。
これくらい広い範囲で生徒がいるので
45だと、それこそ55〜35くらいまでいるんじゃないでしょうか。

うちの子の中学の時の同級生に、そのクラスメイトみたいな子がいました。
何故こんなに皆に迷惑をかけるんだろう、何故突然切れるんだろう、何故平気で嘘をつくんだろう・・と
不思議で不思議で、
とある問題が大きくなったときに初めて
「うちの子は障害があります」と打ち明けられて
ああこういう障害もあるのか、と初めて知りました。
具体的にはわかりません。

親が相当教育熱心で塾も転々としつつ通い、
偏差値40の普通高校に行きました。
かなり定員割れもしてたので多分30代でもいける感じです。

そんな子がいたということで。
トリップパスについて





大食漢の夫
0  名前: ミート :2016/07/07 15:27
47の夫が本当によく食べるんです。

仕事や飲みで平日に夕飯を家で食べるのは週2くらい。何を食べたいかと聞くと答えはいつも「肉」。もちろん週末も焼き肉行きたいと言います。

普段は私と高1の娘で和食中心の食事をしています。お肉も食べますが、ここ数日は暑いので、炸醤麺だったり冷製パスタだったり、あっさりした夕飯です。でも夫が帰宅する日は肉料理。それも多目に出したつもりでも足りないようで、明日の娘のお弁当用の肉をも焼いて出さなくてはなりません。ゆっくり食べている娘にも「いらないならパパに頂戴」と急かします。

私は姉妹だった事もあり、実家の両親もこの大食漢ぶりに驚いています。もちろんお酒もかなり飲みます。それも年齢で落ち着くと思っていました。

外食もテーブルに乗らないくらい頼みます。私も娘も食べられないと言うと一人でいつまでも食べています。バイキングやブッフェなんて恥ずかしくて先に出た事もありました。

焼き肉は友達と行って欲しいと言うと怒ります。外食を娘が嫌がらるのを私の真似をしていると言います。

同じような方はいますか?
恥ずかしくて友人家族と食事も行けません。
10  名前: わかりやすいね :2016/07/09 00:45
>>9
>私の夫は食にとっても貪欲。食べる時は、漫画で描くと鼻の穴から機関車みたいに煙を出すの。

ごめん、想像したら吹いた。


>
>そして、何が嫌って、ガリガリなのよ。何でだと思う?

とてつもなくカロリー消費が多いんだろうね。
11  名前: サ荀筅ス、ヲサラ、ヲ :2016/07/09 00:58
>>2
スオニ🏊😐「イネ、ヌソゥ、ル、?タ、ア。ゥ
、ハ、鯡フ、ヒ、、、、、ク、网ハ、、。ゥ。ゥ

、、、荀キ、ォ、惕ヲ、ャ、ハ、👃タ、惕ヲ、ャ。「イヤ、、、ヌ、ュ、ニ、ッ、??👃タ、ォ、鬢、、、、ク、网😐」
12  名前: 寄生虫 :2016/07/09 11:36
>>9
>沢山食べる人はいいよ。男らしいし。
>
>だけど、卑しいのはいやだ。
>
>私の夫は食にとっても貪欲。食べる時は、漫画で描くと鼻の穴から機関車みたいに煙を出すの。
>
>そして、グルメを気取ってるけど程度がとても低い。
>何でも美味しいのよ。食べれない物も無いし、何でも一緒なのに自分はグルメだと思ってる。
>
>それに、沢山食べるって言っても主さんの夫は肉とかでしょ?
>うちなんて、「白飯」を沢山食べるの。馬鹿みたいに。
>
>キャベツの千切りで丼めし3杯食べれるの。
>ふりかけがあると4杯食べれるよ。いや、もっとかも。
>
>そして、何が嫌って、ガリガリなのよ。何でだと思う?


お腹に回虫でも飼ってるのかもよ。
13  名前: まだ? :2016/07/09 18:18
>>1
48歳夫。メタボです。
知り合った20代から変わらず、本当に食べます。
結婚前に初めて私の両親と外食した際、
遠慮なく沢山注文し食べまくり
両親(が支払う)も呆れていました。
焼肉屋に行くと今でもテーブルに乗らない位頼みます。
私と子供は食べ終わりデザートやお茶を飲み、
夫が一人平らげるのを待ちます。

週末、何が食べたいか聞くと、
焼肉屋に行こう、か、すき焼きです。
焼肉屋は和牛高級店を好み、すき焼きも和牛を沢山食べます。
ちなみに玉子は3個。

食べたくて飲みたくて、止められません。
とにかく食費が掛かります。
ちなみに義母は料理が嫌いなようで、
帰省しても大して作ってくれないので、反動だと思います。

健康も心配ですが、とにかく食費が掛かり、
病気になったら医療費も掛かりそう。
旅行も外食も、週末の夕飯も、とにかく苦痛です。

今夜も買い物に付いて来たそうで
すき焼きが食べたいと言うのを振り払い、
豚肉と野菜の鍋にします。



ゆっくり食べている子供に
「残すなら早目に言って」と良い、
食べるかも知れないのに半分取ったりするんです。

とにかく卑しい。
ホテルの朝食がブッフェは山盛り食べ、
おかわりして汚く残したり。
他にも友人家族との食事の際は毎回多目に支払ったり。
本当に恥ずかしい。

野菜は食べますがとにかく肉が好きで、
多目に出したつもりでも足りず追加で何かを焼く事も多々あります、
ちなみにティッシュは大量に使い、クチャクチャ煩いです。

コレステロール、中性脂肪が高く毎年指導を受けています。
14  名前: この間の :2016/07/09 19:50
>>1
トライアスロンやってて、どんぶり飯を
何倍も食べて、子供のご飯も取っちゃう
人とは別人?
トリップパスについて





一人でいたい
0  名前::2016/07/07 22:38
旦那と一緒より、一人か子供といたい。
味覚も趣味も、全部合わない。
違うことに新鮮さを感じない。
学べることもない。
苦しいだけ。
6  名前: あらら :2016/07/08 23:21
>>1
苦しいのに一緒にいるのはなぜ?
リコンは考えないの?

ご主人が単身赴任になればいいな〜って思うのかな?

一人でいたい人にとって誰かといるのが苦痛ってのを解らなくはないけどさ。
私もそうだから、ただ苦しいだけっていうところまではいってないわ。
7  名前: うーん :2016/07/09 00:01
>>1
>旦那と一緒より、一人か子供といたい。
>味覚も趣味も、全部合わない。
>違うことに新鮮さを感じない。
>学べることもない。
>苦しいだけ。

全部合わないし、苦しいだけなら離婚したらいいのに。

仮に離婚できない理由が金銭面だとしたら、働いてくれるっていう面では旦那さんを尊敬できるのでは・・・。

離婚する気ないなら、少しでも良い点(マシな点)に目を向けるようにしたほうがいいよ。
働いてくれてるって部分では、ずっと仕事やめずにえらいな、とかさ。(例えばね)
8  名前: ぶんぶん :2016/07/09 00:11
>>1
>旦那と一緒より、一人か子供といたい。


まぁねぇ〜。
子供は可愛いけど、夫は可愛くないもんなぁ。

最近、毎日のように思うよ。
「アクセルとブレーキ間違えた老人の暴走車に
轢かれてくれないかなー」って。
夫が嫌いでもない。というか関心が無い。
殺したい程憎んでもいない。
離婚するパワーも理由もない。

ってことは、不慮の事故でいなくなってくれると
一番楽なんじゃないか?って思っちゃうんだよなー。
家のローンもチャラになり、生命保険も入ってくる。

毎日これを考えて、そんなこと考えたら
夫が可哀想か?とも思うんだけどね。

私も1人でいる時間が好きなので、
夫が定年退職したら、といってもあと20年以上
あるが、別々に生きること考えなくちゃな。
9  名前: 所で :2016/07/09 06:50
>>1
夫ってどう思ってるんだろうね。


先日「大人の休日クラブ」の4日間電車乗り放題、で息子の所から東北へ一泊してきました。
息子は大学生です。
で、結婚以来、初めて一人で泊まった!
2年振りに飲酒して、夕方からずーとホテルにいたよ。
頭の中は無。
こんな日がくるなんて、と思ったよ。
3−4世代の大家族で、牢獄状態だったもんね。

別居で、夫が単身赴任、経済状態もまあまあなんて、うらやましいよ。
10  名前::2016/07/09 19:47
>>1
旦那にどう思ってるか聞けたら
こんなこと思わないですんだのかな。
でも話すのも嫌です。
離婚も何度も考えました。
トリップパスについて





一人でいたい
0  名前::2016/07/07 11:54
旦那と一緒より、一人か子供といたい。
味覚も趣味も、全部合わない。
違うことに新鮮さを感じない。
学べることもない。
苦しいだけ。
6  名前: あらら :2016/07/08 23:21
>>1
苦しいのに一緒にいるのはなぜ?
リコンは考えないの?

ご主人が単身赴任になればいいな〜って思うのかな?

一人でいたい人にとって誰かといるのが苦痛ってのを解らなくはないけどさ。
私もそうだから、ただ苦しいだけっていうところまではいってないわ。
7  名前: うーん :2016/07/09 00:01
>>1
>旦那と一緒より、一人か子供といたい。
>味覚も趣味も、全部合わない。
>違うことに新鮮さを感じない。
>学べることもない。
>苦しいだけ。

全部合わないし、苦しいだけなら離婚したらいいのに。

仮に離婚できない理由が金銭面だとしたら、働いてくれるっていう面では旦那さんを尊敬できるのでは・・・。

離婚する気ないなら、少しでも良い点(マシな点)に目を向けるようにしたほうがいいよ。
働いてくれてるって部分では、ずっと仕事やめずにえらいな、とかさ。(例えばね)
8  名前: ぶんぶん :2016/07/09 00:11
>>1
>旦那と一緒より、一人か子供といたい。


まぁねぇ〜。
子供は可愛いけど、夫は可愛くないもんなぁ。

最近、毎日のように思うよ。
「アクセルとブレーキ間違えた老人の暴走車に
轢かれてくれないかなー」って。
夫が嫌いでもない。というか関心が無い。
殺したい程憎んでもいない。
離婚するパワーも理由もない。

ってことは、不慮の事故でいなくなってくれると
一番楽なんじゃないか?って思っちゃうんだよなー。
家のローンもチャラになり、生命保険も入ってくる。

毎日これを考えて、そんなこと考えたら
夫が可哀想か?とも思うんだけどね。

私も1人でいる時間が好きなので、
夫が定年退職したら、といってもあと20年以上
あるが、別々に生きること考えなくちゃな。
9  名前: 所で :2016/07/09 06:50
>>1
夫ってどう思ってるんだろうね。


先日「大人の休日クラブ」の4日間電車乗り放題、で息子の所から東北へ一泊してきました。
息子は大学生です。
で、結婚以来、初めて一人で泊まった!
2年振りに飲酒して、夕方からずーとホテルにいたよ。
頭の中は無。
こんな日がくるなんて、と思ったよ。
3−4世代の大家族で、牢獄状態だったもんね。

別居で、夫が単身赴任、経済状態もまあまあなんて、うらやましいよ。
10  名前::2016/07/09 19:47
>>1
旦那にどう思ってるか聞けたら
こんなこと思わないですんだのかな。
でも話すのも嫌です。
離婚も何度も考えました。
トリップパスについて





最近 殺人とか多くないですか?
0  名前: Tuka :2016/07/07 11:16
最近ニュースをみていると殺人など、楽しくない話がやたら多い気がします。
それによくない事件の犯人が無職とかも増えている気がします。
裁判の話を聞いても、あまりにも事件が多くてどんな事件か検索しないと思い出せないものが多い。
そんなことないですか?

最近、私の気持ちが滅入っているから、そう感じるだけかな?
8  名前: 防犯 :2016/07/08 22:30
>>1
昔の方が多かったと思うよ。
借金苦とか不倫殺人とかラブホで無理心中とか。
サラ金に乗り込んで灯油まいて火をつけた、ってのもあった。

誘拐事件てのは最近聞かないね。
すぐ足が付くから流行らなくなったのかな。
身代金要求とかたまにあったよね。
9  名前: 今時 :2016/07/08 23:14
>>3
>件数自体はぐんと減ってると思う。

そうそう。統計も発表されてるよね〜

>逆に珍しいから報道される機会も増えた

いえいえ、情報がその地域で終わらずに全国的に広がるようになったからよ〜
この話はまだネットがない時に消防士さんに聞きました。
ネットが出来た今は、マスコミだけでなく個人が発信できるからね〜
発信者の報道センスが良ければ、小さな事件でも
全国的に知れ渡る。
10  名前: 理由 :2016/07/09 10:09
>>1
増減はわからないけど
昔とは違って変わった動機?とかは感じる。
昔はなかった関係の遺恨による殺害とか
11  名前: うんうん :2016/07/09 10:34
>>3
>件数自体はぐんと減ってると思う。
>逆に珍しいから報道される機会も増えたしその密度も濃いから
>感じるんじゃ?

私もそう聞いた。
12  名前: カメ :2016/07/09 18:04
>>1
事件が起きるからニュースになるんだから、悪い事ばっかりで当たり前だとおもうけど。
もしかしてニュース見始めたの最近ですか?
昔は農薬とか海川湖に沈めるとか多かった。
防犯カメラ増えたし完全犯罪って難しくなってきたのかも。
トリップパスについて





3歳 アスぺ・・・
0  名前: 聞きたいです :2016/07/09 01:27
今、3歳です。
アスぺの可能性があります。

児童発達発達通園にする必要も出てきますよね。

経験者の親御さんにお聞きしたいです。

最初は、どこで指摘されましたか・・
5  名前: 、ヘ、ィ :2016/07/09 16:19
>>1
イテ、マイソ・🐷釥ヌ。ゥサマ、゙、テ、ソ。ゥ


>コ」。「3コミ、ヌ、ケ。」
>・「・ケ、レ、ホイトヌスタュ、ャ、「、熙゙、ケ。」
>
>サ😍クネッテ」ネッテ」トフア爨ヒ、ケ、?ャヘラ、篆ミ、ニ、ュ、゙、ケ、隍ヘ。」
>
>キミクウシヤ、ホソニク讀オ、👃ヒ、ェハケ、ュ、キ、ソ、、、ヌ、ケ。」
>
>コヌス鬢マ。「、ノ、ウ、ヌサリナヲ、オ、?゙、キ、ソ、ォ。ヲ。ヲ
6  名前: 2歳 :2016/07/09 17:06
>>1
2歳頃、育児に困って相談した支援センターで可能性を指摘されました(診断ではない)。
その後、市の発達支援のグループや教育支援センターでもカウンセリングを続けました。
その効果はやや疑問ですが、今は普通に中学生をしています。
7  名前: 、゙、コ、マ :2016/07/09 17:16
>>1
>コ」。「3コミ、ヌ、ケ。」
>・「・ケ、レ、ホイトヌスタュ、ャ、「、熙゙、ケ。」
>

テッ、ヒ・「・ケ・レ、ホイトヌスタュ、ャ、「、?ネクタ、??ソ、ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
8  名前: ん? :2016/07/09 17:20
>>1
>今、3歳です。
>アスぺの可能性があります。
>
>児童発達発達通園にする必要も出てきますよね。
>
>経験者の親御さんにお聞きしたいです。
>
>最初は、どこで指摘されましたか・・



3才でしょう?  アスペなんて誰に言われましたか?

「お子さんはアスペルガーです」なんて診断は普通されませんよね?
「高機能広汎性発達障害です」と言われるハズですが・・

そこから年月かけて、障害名が絞られて行くのだと思います。

私の子が最初に指摘されたのは小学校3年生の担任の先生です。
ベテランの先生で、昔息子と同じタイプの子の担任をしていたとかで、私が色々悩んでいたら「聞く力の弱い子では無いかと思います」と言われました。

そこで、聞きながさずにピンと来たのはなぜかと言うと、私が既に気付いていたから。

そこから専門機関に行く訳ですが、色々です。

私は、児童家庭センターに行ってしまいましたが、結果的にきちんと診断してもらうまで、すごく遠回りになりました。

後ほど知り合った人達は、すぐに大きな病院の発達障害専門の小児科に行ったみたいです。

3才でアスペルガーと親が思うと言う事は、自閉症気味なのかな?

私の子は、アスペですが最初はADHDだと思われていました。
9  名前: うーん :2016/07/09 18:01
>>1
>今、3歳です。
>アスぺの可能性があります。
>
>児童発達発達通園にする必要も出てきますよね。
>
>経験者の親御さんにお聞きしたいです。
>
>最初は、どこで指摘されましたか・・

主さん、アスペルガーってどういうものか知ってるのかな?
ただ、育てにくいとか育児が上手く出来ないくらいですぐにアスペって結びつけてない?
って言うか、誰にアスペの可能性があるって言われたの?
トリップパスについて





聞いてて恥ずかしくなる言葉
0  名前: 負け惜しみ :2016/07/07 05:18
「勉強出来るからって、頭が良いとは限らない」

「学歴あってもコミュ力無ければ意味が無い」

・・・・私、この言葉すごく嫌いなんです。
言っている人が居ると、聞いててすごく恥ずかしくなるのですが同じ人いませんか?

もちろん、私は頭良い部類の人間じゃないんですが、だからこそ上記の言葉って負け惜しみの様な気がして、絶対に口にしたくないと思って来ました。

なのに、こちらにも結構言ってる人いるし、リアルでも「学歴なんか関係ないよ」と言う人が普通にいる。
どんな顔して言ってるのだろ?と見てみるのですが、持論を述べてる様に、普通に言ってます。

全く違いますが、聞いてて恥ずかしくなる部類の「本気出してないから」と言ってるのを聞いた時と同じ気持ちになります。

もちろん、本当に「学歴関係ない」と言っているのかもしれないけれど、それって自分が学歴ある人が言って初めて価値のある言葉だと思うのです。

勉強出来ても、自分は不得意がある人が初めて言うから意味があるのに、大抵言ってる人は私と同様反対の立場の人なんです。

恥ずかしくなる人、私以外にいますか?
106  名前: 汚宅 :2016/07/09 17:24
>>1
きれい好きな人の話。

ごめんなさい。穴があったら入りたいって気持ちになります。

中国産を買わない人の話
たまに買います。
107  名前: がんばろ :2016/07/09 17:32
>>1
今日も家事に育児に仕事に頑張ろうねっ♪

というママ友さんからのライン。



>「勉強出来るからって、頭が良いとは限らない」
>
>「学歴あってもコミュ力無ければ意味が無い」
>
>・・・・私、この言葉すごく嫌いなんです。
>言っている人が居ると、聞いててすごく恥ずかしくなるのですが同じ人いませんか?
>
>もちろん、私は頭良い部類の人間じゃないんですが、だからこそ上記の言葉って負け惜しみの様な気がして、絶対に口にしたくないと思って来ました。
>
>なのに、こちらにも結構言ってる人いるし、リアルでも「学歴なんか関係ないよ」と言う人が普通にいる。
>どんな顔して言ってるのだろ?と見てみるのですが、持論を述べてる様に、普通に言ってます。
>
>全く違いますが、聞いてて恥ずかしくなる部類の「本気出してないから」と言ってるのを聞いた時と同じ気持ちになります。
>
>もちろん、本当に「学歴関係ない」と言っているのかもしれないけれど、それって自分が学歴ある人が言って初めて価値のある言葉だと思うのです。
>
>勉強出来ても、自分は不得意がある人が初めて言うから意味があるのに、大抵言ってる人は私と同様反対の立場の人なんです。
>
>恥ずかしくなる人、私以外にいますか?
108  名前: この3つ :2016/07/09 17:37
>>1
日本人が〜

在日が〜

祖国へ帰れ

恥ずかしくなるというか
鼻で笑いたくなる言葉
109  名前: うざ :2016/07/09 17:41
>>108
>日本人が〜
>
>在日が〜
>
>祖国へ帰れ
>
>恥ずかしくなるというか
>鼻で笑いたくなる言葉
110  名前: うん :2016/07/09 17:41
>>109
>>日本人が〜
>>
>>在日が〜
>>
>>祖国へ帰れ
>>
>>恥ずかしくなるというか
>>鼻で笑いたくなる言葉
トリップパスについて





ハセキョーって人気あるの??
0  名前: 疑問 :2016/07/08 08:48
女優の長谷川京子さん、最近ドラマ出ずっぱりじゃないですか?

人気あるの?
綺麗な人だとは思うけど、演技力がすごいというわけでもない気もするし、あの程度の女優なら、他にもいるだろうに、なぜ彼女が??という疑問です。
1  名前: 疑問 :2016/07/09 12:00
女優の長谷川京子さん、最近ドラマ出ずっぱりじゃないですか?

人気あるの?
綺麗な人だとは思うけど、演技力がすごいというわけでもない気もするし、あの程度の女優なら、他にもいるだろうに、なぜ彼女が??という疑問です。
2  名前: エラ呼吸 :2016/07/09 14:33
>>1
ちょっと見てみたら、事務所が強そうな感じ。
新垣結衣とか羽田美智子、マギー、中村蒼とかがいる。

人気は・・それほどでもないよね。
演技力も元々モデルだし。

エラ整形してからグイグイ出てる印象があるのは気のせい?
3  名前: 中堅どころ :2016/07/09 17:40
>>1
私は長谷川さんのドラマどれも見ていないので、出ずっぱりという印象もないけど、需要があるとすればもはや中堅どころだからでは?
スキャンダルもない(と思う)し、イメージが悪いこともないし、30代女優さんの中堅どころ。

子どもも産み終えて?仕事もコンスタントに受けているだけでは?

特別人気があるってわけじゃないと思うし、それを言うなら私は小雪が出てくると「なぜ彼女?」と思う。
人気があるとも思えない、私には半笑の演技が薄気味悪く上手とも思えない。
特に番宣などで素で応える場面の「んふぅ ぁあ ふ・・」って気取ったと言うかもったいぶった感じが嫌い。

人の好みもいろいろなんでしょうね。
トリップパスについて





対女子力って?
0  名前: あーあ :2016/07/07 19:02
中学受験が盛んじゃない地域だったんですが、息子のクラスから男子校行ったのが二人います。

二人とも受験した学校は同じだったけど
息子の行った学校は割とストイックな勉強オタクというか、自分の好きな分野の勉強を追求していくタイプの子が多いです。

もう一人の行った子の学校は勉強もだけどクラブや他校の女生徒とも盛んに付き合ったり色々。
その子と家が近いものだから、登下校なんかに駅で出会って近況の話なんかをすると「お前の学校のヤツ、対女子力とかすっげえ低いだろ。」「女と口も利けないで小6のまんまか。将来女で苦労すんぞ。」と言われたりしているようです。
うちの子姉二人がいるんだけど無意味かな。

そんなに女子と付き合う方法とか大事なもんなんでしょうか?
言われてぐらつく息子も不甲斐ないけど、そうかなと私もふと思ったり。

(息子の行ってる学校の方が偏差値15高いんです。
そこに落ちて二番手に補欠で入った馬鹿に言われたかないなーという気持ちもあるんで。)
6  名前::2016/07/09 12:45
>>3
>>
>>(息子の行ってる学校の方が偏差値15高いんです。
>>そこに落ちて二番手に補欠で入った馬鹿に言われたかないなーという気持ちもあるんで。)
>
>本当は羨ましいんでしょう?

うらやましい要素がないよ。
7  名前: なんだか :2016/07/09 13:00
>>1
相手の子も主さんもお互いを羨ましんだろ目線で見下して目糞鼻糞。
相手はまだ子供だけまだマシ。



>中学受験が盛んじゃない地域だったんですが、息子のクラスから男子校行ったのが二人います。
>
>二人とも受験した学校は同じだったけど
>息子の行った学校は割とストイックな勉強オタクというか、自分の好きな分野の勉強を追求していくタイプの子が多いです。
>
>もう一人の行った子の学校は勉強もだけどクラブや他校の女生徒とも盛んに付き合ったり色々。
>その子と家が近いものだから、登下校なんかに駅で出会って近況の話なんかをすると「お前の学校のヤツ、対女子力とかすっげえ低いだろ。」「女と口も利けないで小6のまんまか。将来女で苦労すんぞ。」と言われたりしているようです。
>うちの子姉二人がいるんだけど無意味かな。
>
>そんなに女子と付き合う方法とか大事なもんなんでしょうか?
>言われてぐらつく息子も不甲斐ないけど、そうかなと私もふと思ったり。
>
>(息子の行ってる学校の方が偏差値15高いんです。
>そこに落ちて二番手に補欠で入った馬鹿に言われたかないなーという気持ちもあるんで。)
8  名前: 国語力 :2016/07/09 13:03
>>1
言いたいことは大体掴めるけど、スレ文、下手クソだね。
9  名前: まぁ :2016/07/09 13:35
>>1
異性に興味のある年頃だし、思春期にずっと男子校だった
子は女の子が苦手という人も多いのは事実だよね。

でも主さんは偏差値重視で、偏差値が低い学校に行ってる子は
見下してるんでしょ。
そもそも中学生の価値観なんて大人とは全く違うし、
その子の家庭と主さんの価値観も違うみたいだし気にしなきゃ
いいじゃん。子供の戯言でしょ。ムキになる大人がおかしい。

姉二人は関係ないと思うけど、コミュ力あれば問題ないでしょう。
10  名前: どっち :2016/07/09 17:19
>>1
どちらが優れているということはないと思うよ。
それってただ価値観の違いでは?

そういうところも含めて受験校を選んだのでしょう?
偏差値や通学時間を考えて絞っていくと、真逆な学校を受けることもあるとは思うけど、
それでも通いたいと思えるところを選んだはず。
娘も、第一志望は堅め、第二志望進学なら真逆で自由な校風(恋愛という意味じゃないけど)だったけれど、それもまたいいなと思って受けました。
みんなそれぞれ、自分の学校が一番好きという思いで進学したと思えばいいのでは。
一つ言えるのは、友達の学校を目の前で悪く言う子と同級生でなくてよかったね、ということかな。
トリップパスについて





妊娠したかも
0  名前: はああ :2016/07/05 02:16
生理が始まって1週間後にしたのですがゴムが破れてしまって…中に入ったような気がするんです。
そして、今生理予定日3日前なのですが、いつもと違う胸の張り、胃痛、食べると気持ち悪く、いつもより熱もある。
はぁぁぁ、現在子供は中学生。部活の送迎や塾の送迎で、時間も遅くなるしリズムが違いすぎますよね。
まさかこんな事になるなんて…
育てる自信が出ません…。
年の差兄弟の方育児どうにかなりますか?
39  名前: しずえ? :2016/07/09 11:24
>>33
> みなさーん!おはようございます。
> 本日無事生理が来ました!
> お騒がせ致しました!あぁ超嬉しい!
> 悩みにいろいろお答えいただきありがとうございました!

主さんにとって良い結果となりましたか。よかったですね。

横ですが、放置してたどうぶつの森を無性にやりたくなってしまいました。
40  名前: 良かった :2016/07/09 15:03
>>1
おめでとう!
本当に良かった!
41  名前: 羨ましい! :2016/07/09 16:23
>>1
うちも欲しい( ^ω^ )
おめでとう!

>生理が始まって1週間後にしたのですがゴムが破れてしまって…中に入ったような気がするんです。
>そして、今生理予定日3日前なのですが、いつもと違う胸の張り、胃痛、食べると気持ち悪く、いつもより熱もある。
>はぁぁぁ、現在子供は中学生。部活の送迎や塾の送迎で、時間も遅くなるしリズムが違いすぎますよね。
>まさかこんな事になるなんて…
>育てる自信が出ません…。
>年の差兄弟の方育児どうにかなりますか?
42  名前: 女子高生 :2016/07/09 16:29
>>33
なんだか、昔のセブンティーンとかギャルズライフに書いてあったようなドキドキ感だわね。
43  名前: え? :2016/07/09 16:47
>>41
>うちも欲しい( ^ω^ )
>おめでとう!
>
>


あのぅ、主さんのレス「No.133623-33  Re:妊娠したかも
[返信]
発言者: 主です。
発言日: 2016 07/09 06:53
みなさーん!おはようございます。
本日無事生理が来ました!
お騒がせ致しました!あぁ超嬉しい!
悩みにいろいろお答えいただきありがとうございました! 」読んでますか?
それともわざとですか?
トリップパスについて





軽作業パート、辞めます
0  名前: ダメ子 :2016/07/06 10:09
軽作業のパートを始めて1ヶ月くらいになります。
1ヶ月経った日から、急に社員さんの態度、口調がキツくなり、私が人の何倍も仕事が遅い!まだ、これだけ!と大きな声で怒られています。
昨日は、仕事中に泣きそうになりましたが我慢しました。
我慢の限界で、昨日の朝の電車は2駅通り過ぎてしまいました。
今日、辞める話を社員さんにしようと思っています。
軽作業のパートで、早さについていけずに辞めた方はいらっしゃいますか?
19  名前: あー :2016/07/07 23:21
>>17
私も軽作業+事務のパートしていたけど、努力が空回りしてすぐ辞めちゃう人が多かったです。
早さと正確さの両方を求められるから。
それを乗り越えて3ヶ月くらいすると、コツをつかんで大体同じように作業できるようになるんだけどな。

次は主さんに合ったパートが見つかるといいですね。
20  名前: もんもん :2016/07/08 05:00
>>12
早い方がいいかもしれない。
環境が悪いのは、仕事してみないと分からないですからね。
怒鳴られるって、ストレスです。
心が病みますよ。

今の時代、女性で、還暦に近いお年のおばばの底意地の悪いのにあたたったら、
病みますから。間違いなく病みますから。

さっさと辞めるは正しい!
21  名前: 主 〆ます :2016/07/09 14:30
>>1
みなさん、引き続きありがとうございました。
上司は、見た目60歳前後です。
昨日の朝、もう辞めたのにちょっとドキドキしてしまいました。
今、ホッとしています。
このまま、家に引きこもりたくないので、新しいパート募集を見つけてWEB応募しました。
来週には、面接があると思うので頑張ります。
22  名前: うん :2016/07/09 15:27
>>21
辞めて正解だと思いますよ。
私の仕事場はスピードに
ついていけなくて6ヶ月で辞めた人いました。
辞める人が多いので
次の新入社員からは指導も
時間をかけて手厚く育ててる様子。
私は、一年たって
密かにダブルワーク始めて
辞める準備してます。
一年やって仕事はまあまあ
怒られながら涙こらえたときもあり
やり過ごしてこれたけど
まさかの同期との人間関係に失敗した。
その相手がいるときの昼ご飯が苦痛でならない。唇がしびれてきます。。早く辞めたい。
次の面接受かるといいね




>みなさん、引き続きありがとうございました。
>上司は、見た目60歳前後です。
>昨日の朝、もう辞めたのにちょっとドキドキしてしまいました。
>今、ホッとしています。
>このまま、家に引きこもりたくないので、新しいパート募集を見つけてWEB応募しました。
>来週には、面接があると思うので頑張ります。
23  名前: 主 何度もごめんなさい :2016/07/09 15:42
>>22
Wワークして、辞める準備をしてるんですね。すごいなと思います。
私は、食欲がなくなり会社でのお昼はおにぎり1個食べられず残しました。
早く辞められたらいいですね。
私は、面接の連絡があったら頑張りますね!
トリップパスについて





45歳で誰もほめてくれない・・って
0  名前: 幼稚では? :2016/07/08 04:53
45歳の同僚の言葉に疑問感じること多々あります。
先日は「こんなに頑張って働いているのに、誰もほめてくれない。」
以前には「職場で誰も私の味方をしてくれない・・」とっていたことも。
正直小学生みたいです。
もう大人になって、子育ても終わって
仕事している大人が言う言葉とは思えず耳を疑います。
話も自分の愚痴ばかり長い時は1時間も続きます。
人の話はさえぎるし、聞きません。
どう言葉を返していいのか困ります。
もう子供じゃないんだよ・・と言いたい気持ちを抑えて「そうだね〜」などと適当に話を合わせていますが、
誰かが教えてあげないと、いつまでも子供ちゃん発言で恥をかくんだろうな〜と思っています。
子育てしても大人になれない人って、どう付き合っていいのか困ります。
2  名前: 仕方ないね :2016/07/09 12:16
>>1
褒めてもらえなくて味方もしてもらえない人は
もう、そういうことなんだよね。

それが結果。
周りからの自分への評価。

魅力がない。
3  名前::2016/07/09 12:22
>>1
私の身近でも似た事があって思ったのは…
小さい頃や若い頃に溜めてしまったネガティヴな気持ちを消化しないまま年をとって今、それがわだかまりになってしまってるのかなという事です。
年を取る過程でどこかで自分を認めたり受け入れたり出来ていればそんな事にはならなかったのかも知れないけど、それが出来ず乗り越えられずこじらせた結果かなと。
年とって変に頑固だったり偏屈な人って、こういうタイプなんじゃないかな。
お酒飲んだら愚痴と説教ばっかりとか。
4  名前: いるわ :2016/07/09 13:05
>>1
うちのパート先にもいるよ。その人は子どもがいないから仕方ないと思っていたけど、子どもがいても駄目な人は駄目なんだね。

うちの子が小学生の時にこねていたみたいな駄々をこねるの。私は我が子を苦労して躾けたのに、彼女の親は何をしていたんだろう。

他人に期待せず自分で何とかしなきゃ駄目よ、他の人はちゃんとできてるんだし、と言ったら私には愚痴ってこなくなったよ。

彼女がいない日はサクサク仕事が進むよ。
5  名前: 世界は広い :2016/07/09 13:43
>>1
いるよ〜、大人だって褒めてもらいたい人。
歳は関係なく求めてるものソレなんでしょうね。
生きる励みというか、見ててほしい、構ってほしいのかな。

それと、〜してくれないって愚痴を言う人もいる。
求めたものが求めたように手に入らないと気に入らないのか、愚痴を言いたくて〜してくれないと言うのか、聞いててわからない時がある。

そういえばこの2つセットなことが多いような気がする。笑

しかし 主さん偉いね〜 1時間も愚痴を聞いてあげられて。
私はそこまで付き合えないから、自分に都合のいい距離を保つようにして付き合ってます。
6  名前: いやぁ :2016/07/09 14:26
>>1
>「こんなに頑張って働いているのに、誰もほめてくれない。」
>「職場で誰も私の味方をしてくれない・・」


まぁ、仲良しの人が、そんなことを言ったら、別に気にならないかも。

しかし・・・


>話も自分の愚痴ばかり長い時は1時間も続きます。
>人の話はさえぎるし、聞きません。



↑これは嫌だわ。
仲良しな友人でも嫌いになっちゃうな。

ちょっとの愚痴は全然OK。
私もちょろっと愚痴ったりするしね。

自分の愚痴ばかりで長いやつは、絶対に嫌。
そういう人、いるし。
電話で冷たい口調をしても、相手は気にしているのか気にしていないのか、また電話かけてくる。

今度、電話かけてきたら、すべてのことにダメだししてやろーと思ってる。
あと、我が家の自慢話もしまくってやる。

相手が私を嫌ってくれたら、それでOK。
トリップパスについて





初めて春巻き作りました
0  名前: 巻き :2016/07/08 07:04
春巻きって簡単だったんですね!!
すごく上手に巻けたし、少ない油でもカラリと揚がる。

中の具が特殊だから作る手間や材料が大変だと思ってたけど、みきママの春巻きの真似してみました。

キャベツと人参、えのきを入れてオイスターで味付けです。

水も出ずに包みやすかったのですが、他におススメの具はありますか?

皮が余ったからチーズを挟んでみたら感動するくらい美味しいチーズスティックも出来ました。
これ、お弁当に入れられそう。

皆さまの春雨の具、何ですか?簡単なの、お願いします!
8  名前::2016/07/08 22:13
>>1
なるほど。豚肉を入れるんですね。
みきママも入れていたけど、今日は忘れてた。
次は絶対に入れます。

ウエイパーは無いけれど、香味シャンタンがあります。
次回はそれで味付けしよう。

ツナを入れて、柴漬けにチーズ???それ、ムチャクチャにおいしそうですね。
おつまみにもなりそう。
今から作りたくなりました。

さっき、上の子が塾から帰宅して、春巻きを食べさせたら絶品だと褒めてくれました。
春巻きなんて、ちょっと手の込んだ料理風で作った感がありますが、実際はすごく短時間で出来ました。
水分が出ないし、皮に包まれてるから油も跳ねずすごく綺麗なきつね色になった・・・

ただ、キャベツ4分の1も炒めたのに、春巻きの皮10枚入りの7枚しか出来ませんでした。
結構具使うんですね。
おかげでチーズスティックが大量に出来ました。

今日は満足です。ありがとうございました。
9  名前: 大好きですよ :2016/07/09 12:01
>>1
餃子より簡単ですよね。

王道の豚肉もやし筍にら等を炒め片栗粉でとろみをつける物は必ず作りますが、子供には厚揚げ大葉チーズが人気です。

今夜作ろうかなー。
10  名前: 皮もの :2016/07/09 12:40
>>1
簡単さで言えば、
餃子>春巻き>焼売 。
うちは餃子の出番がかなり少ない。
面倒だから。

春巻きの簡単さを知ったなら、
次は是非焼売を作ってみて!
(夏に蒸し料理は大変だけど)
11  名前: 逆だ :2016/07/09 14:16
>>10
>簡単さで言えば、
>餃子>春巻き>焼売 。
>うちは餃子の出番がかなり少ない。
>面倒だから。
>
>春巻きの簡単さを知ったなら、
>次は是非焼売を作ってみて!
>(夏に蒸し料理は大変だけど)

伸ばしてゴメン。

私は面倒さで言えば
春巻き>焼売>餃子
自分が餃子が好きなの。焼売は自分があまり好きじゃないせいか蒸すのが面倒に感じてしまう。崎陽軒か、味の素の冷凍焼売を揚げ焼売にすれば十分だわ。

今の時期、ししとうのみじん切りと豚肉で餃子を作ると美味しいです。直売所みたいなところで大きな袋で不揃いのししとう一袋100円とかで売ってたらおすすめ。
焼くのは餃子用に一枚テフロン加工のフライパンを確保してある。テフロンの状態が悪くなるとうまく焼けないから。

あと、生春巻きもお勧めよ。
初心者は春雨とかパクチーとかニラとか考えずに、グリーンサラダをライスペーパーで包むイメージで作ると良いです。それに合う蛋白質系のもの(茹で豚肉or牛肉、蒸し鶏、蒸しエビ、生ハム…)をいれて包む。
たれはナンプラーとかスイートチリソースとか言わずにポン酢やゴマダレでもおいしいです。私はナンプラーと乾燥パクチー常備ですが。
12  名前: 私も :2016/07/09 14:18
>>11
春巻きは好きなんだけど、水っぽくならないようにするのが難しい。

餃子のほうが数は多いけど楽です。
トリップパスについて





子供の友人関係
0  名前: 気になりますか :2016/07/07 20:07
中学生の娘の友人関係がとても気になります。
小学校から高校までの一貫女子校で、新しく中学から入ってきた子もたくさんいるけど、娘は小学校からなので私からしてみれば知ってる子がたくさんいます。
娘がどの子と同じクラスになり、誰ちゃんは誰ちゃんと今仲良しでとか、誰と誰が揉めてるとか、娘が誰と仲良しでその子はどんな子かとか、休みの日何人か遊びに行く事になったのは誘われたのか?自分から行きたいと言って無理やり入ったのかとか?などとにかく気になります。
小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけてどろどろ。
コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく嫌な思いを沢山して揉まれていたので今も本当に心配です。
それに小学校低学年までは一人でも平気みたいな子でしたが、今は友達無しでは無理と言い、何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。
ここでは私のようなスレがたつと子供の友人関係が気にならないという人が多いですが、本当に気にならないのですか?
私がおかしいのでしょうか?
気にならないとすれば、気にならないようにするにはどうしたらいいのですか?
本当、早く中高が過ぎて大学生くらいになり、こういった心配をしないようになりたいです。
9  名前: 気になる :2016/07/09 05:47
>>1
娘は一人でも行動できてタフな方ではあるけれど、それでも仲間と順調にいっている時とそうでない時では表情が違う。
だから、親としては気になるよ。それでいいんじゃない?
もし、子供の友達関係が気になって、仕事や家事に差し支えるほどだと、それは考え直した方がいいと思うけど。
それでも友達関係に口出しはほとんどしていない。
自分で考えたい年齢になっているし、私はおしゃべりを聞いたり、相談されたら答える程度にしてる。

>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけ
てどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく
>でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、
>また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。

この状況なら、心配する方が普通だと思う。
子供により、自分で解決させた方がいい場合と、
サポートが必要な場合があるから。

合いそうなグループはないの?
中1から部活も始まっているけど、そちらの人間関係はどうなのかな。

>何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、

こういうことを子供の方から言ってくるなら、親にSOSを出しているようにも見える。
学校の方には相談しているのでしょうか。
もし学校が合わないなら、転入試験とか高校から外に出るとか、考えてみる?
ちょうど転入の情報が出る時期だったような。これは横になってしまったね
10  名前: 気になる :2016/07/09 05:49
>>1
娘は一人でも行動できてタフな方ではあるけれど、それでも仲間と順調にいっている時とそうでない時では表情が違う。
だから、親としては気になるよ。それでいいんじゃない?
もし、子供の友達関係が気になって、仕事や家事に差し支えるほどだと、それは考え直した方がいいと思うけど。
それでも友達関係に口出しはほとんどしていない。
自分で考えたい年齢になっているし、私はおしゃべりを聞いたり、相談されたら答える程度にしてる。

>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけ
てどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく
>でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、
>また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。

この状況なら、心配する方が普通だと思う。
子供により、自分で解決させた方がいい場合と、
サポートが必要な場合があるから。

合いそうなグループはないの?
中1から部活も始まっているけど、そちらの人間関係はどうなのかな。

>何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、

こういうことを子供の方から言ってくるなら、親にSOSを出しているようにも見える。
学校の方には相談しているのでしょうか。
もし学校が合わないなら、転入試験とか高校から外に出るとか、考えてみる?
ちょうど転入の情報が出る時期だったような。これは横になってしまったね
11  名前: 大変だね :2016/07/09 05:56
>>1
私も子供達が小、中の時に悩みました。
結果、親がドンと構えてない限りいつまで経っても同じ状況。
度が過ぎると子供達の中で
「主娘にうるさい親がいるから」
と敬遠されがちになりますよ。
負の連鎖というか。
私も下の息子が高校入学の頃、同中の子がいなかったので一人でしばらくお弁当食べてたみたい。
いつの間にか友達と食べ、家で
たこパをしたり、泊まってたりと楽しんでます。
親が何も気にしないでいれば大丈夫!
12  名前: 親ができること :2016/07/09 06:36
>>1
>中学生の娘の友人関係がとても気になります。
>小学校から高校までの一貫女子校で、

そりゃ女子校はドロドロするのは当たり前なんじゃないかと・・
いつでも転校、高校から受験できるように勉強させておくとかね
下種な話だけど偏差値65も超えてくるとドロドロには無縁ですよ

又は確固たる趣味の世界を持つか。
例えばオタク人口は結構多いのでオタク同士で固まれるし
結束は固い。

変な話しましたが友人関係が気になる気持ちはとてもわかります。
だからといって本人にぐいぐい聞くのは余計嫌がるかなと思うので、
うちはうちで親が環境面でできそうなアドバイスをするという事で対処してきたつもりです。
今県外にいるのですが、それも本人が新しい環境で友人関係を築きたいという希望もあってのことです。
小学校の時からの4人組に入っていて、親友は親友なんだけど本人は何かにつけないがしろにされている感じを受けていたらしい。
離れている今の方が良い感じみたいです。
13  名前: そんなのさ :2016/07/09 13:53
>>1
私が娘だったら嫌だな、主さんみたいなお母さん。
ほっておいてあげなよ。
困ったと助けを求めてきたら、聞いてあげて一番よい方法を考えればよい。



>中学生の娘の友人関係がとても気になります。
>小学校から高校までの一貫女子校で、新しく中学から入ってきた子もたくさんいるけど、娘は小学校からなので私からしてみれば知ってる子がたくさんいます。
>娘がどの子と同じクラスになり、誰ちゃんは誰ちゃんと今仲良しでとか、誰と誰が揉めてるとか、娘が誰と仲良しでその子はどんな子かとか、休みの日何人か遊びに行く事になったのは誘われたのか?自分から行きたいと言って無理やり入ったのかとか?などとにかく気になります。
>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけてどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく嫌な思いを沢山して揉まれていたので今も本当に心配です。
>それに小学校低学年までは一人でも平気みたいな子でしたが、今は友達無しでは無理と言い、何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。
>ここでは私のようなスレがたつと子供の友人関係が気にならないという人が多いですが、本当に気にならないのですか?
>私がおかしいのでしょうか?
>気にならないとすれば、気にならないようにするにはどうしたらいいのですか?
>本当、早く中高が過ぎて大学生くらいになり、こういった心配をしないようになりたいです。
トリップパスについて





子供の友人関係
0  名前: 気になりますか :2016/07/08 07:45
中学生の娘の友人関係がとても気になります。
小学校から高校までの一貫女子校で、新しく中学から入ってきた子もたくさんいるけど、娘は小学校からなので私からしてみれば知ってる子がたくさんいます。
娘がどの子と同じクラスになり、誰ちゃんは誰ちゃんと今仲良しでとか、誰と誰が揉めてるとか、娘が誰と仲良しでその子はどんな子かとか、休みの日何人か遊びに行く事になったのは誘われたのか?自分から行きたいと言って無理やり入ったのかとか?などとにかく気になります。
小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけてどろどろ。
コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく嫌な思いを沢山して揉まれていたので今も本当に心配です。
それに小学校低学年までは一人でも平気みたいな子でしたが、今は友達無しでは無理と言い、何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。
ここでは私のようなスレがたつと子供の友人関係が気にならないという人が多いですが、本当に気にならないのですか?
私がおかしいのでしょうか?
気にならないとすれば、気にならないようにするにはどうしたらいいのですか?
本当、早く中高が過ぎて大学生くらいになり、こういった心配をしないようになりたいです。
9  名前: 気になる :2016/07/09 05:47
>>1
娘は一人でも行動できてタフな方ではあるけれど、それでも仲間と順調にいっている時とそうでない時では表情が違う。
だから、親としては気になるよ。それでいいんじゃない?
もし、子供の友達関係が気になって、仕事や家事に差し支えるほどだと、それは考え直した方がいいと思うけど。
それでも友達関係に口出しはほとんどしていない。
自分で考えたい年齢になっているし、私はおしゃべりを聞いたり、相談されたら答える程度にしてる。

>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけ
てどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく
>でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、
>また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。

この状況なら、心配する方が普通だと思う。
子供により、自分で解決させた方がいい場合と、
サポートが必要な場合があるから。

合いそうなグループはないの?
中1から部活も始まっているけど、そちらの人間関係はどうなのかな。

>何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、

こういうことを子供の方から言ってくるなら、親にSOSを出しているようにも見える。
学校の方には相談しているのでしょうか。
もし学校が合わないなら、転入試験とか高校から外に出るとか、考えてみる?
ちょうど転入の情報が出る時期だったような。これは横になってしまったね
10  名前: 気になる :2016/07/09 05:49
>>1
娘は一人でも行動できてタフな方ではあるけれど、それでも仲間と順調にいっている時とそうでない時では表情が違う。
だから、親としては気になるよ。それでいいんじゃない?
もし、子供の友達関係が気になって、仕事や家事に差し支えるほどだと、それは考え直した方がいいと思うけど。
それでも友達関係に口出しはほとんどしていない。
自分で考えたい年齢になっているし、私はおしゃべりを聞いたり、相談されたら答える程度にしてる。

>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけ
てどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく
>でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、
>また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。

この状況なら、心配する方が普通だと思う。
子供により、自分で解決させた方がいい場合と、
サポートが必要な場合があるから。

合いそうなグループはないの?
中1から部活も始まっているけど、そちらの人間関係はどうなのかな。

>何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、

こういうことを子供の方から言ってくるなら、親にSOSを出しているようにも見える。
学校の方には相談しているのでしょうか。
もし学校が合わないなら、転入試験とか高校から外に出るとか、考えてみる?
ちょうど転入の情報が出る時期だったような。これは横になってしまったね
11  名前: 大変だね :2016/07/09 05:56
>>1
私も子供達が小、中の時に悩みました。
結果、親がドンと構えてない限りいつまで経っても同じ状況。
度が過ぎると子供達の中で
「主娘にうるさい親がいるから」
と敬遠されがちになりますよ。
負の連鎖というか。
私も下の息子が高校入学の頃、同中の子がいなかったので一人でしばらくお弁当食べてたみたい。
いつの間にか友達と食べ、家で
たこパをしたり、泊まってたりと楽しんでます。
親が何も気にしないでいれば大丈夫!
12  名前: 親ができること :2016/07/09 06:36
>>1
>中学生の娘の友人関係がとても気になります。
>小学校から高校までの一貫女子校で、

そりゃ女子校はドロドロするのは当たり前なんじゃないかと・・
いつでも転校、高校から受験できるように勉強させておくとかね
下種な話だけど偏差値65も超えてくるとドロドロには無縁ですよ

又は確固たる趣味の世界を持つか。
例えばオタク人口は結構多いのでオタク同士で固まれるし
結束は固い。

変な話しましたが友人関係が気になる気持ちはとてもわかります。
だからといって本人にぐいぐい聞くのは余計嫌がるかなと思うので、
うちはうちで親が環境面でできそうなアドバイスをするという事で対処してきたつもりです。
今県外にいるのですが、それも本人が新しい環境で友人関係を築きたいという希望もあってのことです。
小学校の時からの4人組に入っていて、親友は親友なんだけど本人は何かにつけないがしろにされている感じを受けていたらしい。
離れている今の方が良い感じみたいです。
13  名前: そんなのさ :2016/07/09 13:53
>>1
私が娘だったら嫌だな、主さんみたいなお母さん。
ほっておいてあげなよ。
困ったと助けを求めてきたら、聞いてあげて一番よい方法を考えればよい。



>中学生の娘の友人関係がとても気になります。
>小学校から高校までの一貫女子校で、新しく中学から入ってきた子もたくさんいるけど、娘は小学校からなので私からしてみれば知ってる子がたくさんいます。
>娘がどの子と同じクラスになり、誰ちゃんは誰ちゃんと今仲良しでとか、誰と誰が揉めてるとか、娘が誰と仲良しでその子はどんな子かとか、休みの日何人か遊びに行く事になったのは誘われたのか?自分から行きたいと言って無理やり入ったのかとか?などとにかく気になります。
>小学校から女子校でドロドロな人間関係だったけど、中学はそれに輪をかけてどろどろ。
>コミュニケーション能力の弱い娘は小さい頃から意地悪されやすく嫌な思いを沢山して揉まれていたので今も本当に心配です。
>それに小学校低学年までは一人でも平気みたいな子でしたが、今は友達無しでは無理と言い、何かあると私は嫌われてるんじゃないかと言い、でもチャラそうな子たちと一緒にいることが多いので、また嫌な思いをするんじゃないかと毎日毎日、本当に心配です。
>ここでは私のようなスレがたつと子供の友人関係が気にならないという人が多いですが、本当に気にならないのですか?
>私がおかしいのでしょうか?
>気にならないとすれば、気にならないようにするにはどうしたらいいのですか?
>本当、早く中高が過ぎて大学生くらいになり、こういった心配をしないようになりたいです。
トリップパスについて





・ト・爭ト・爭愠ー・、・👰‍♀️ミヘ隍ハ、、
0  名前: ・「・?ケ :2016/07/08 15:12
・ト・爭ト・爨荀テ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
サ茖「コ」トォ、ォ、鬣愠ー・、・ミヘ隍ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「ツセ、ホソヘ、マ、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前: できるよ :2016/07/09 12:01
>>1
キャッシュを消してもう一回やってみたら?
3  名前: ・「・?ケ :2016/07/09 12:15
>>2
>・ュ・罕テ・キ・螟テ、キ、ニ、筅ヲー?👃荀テ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ

、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
、筅キ、ォ、キ、ニアソアト、ホノヤカ遉ォ、ハ、ネサラ、テ、ソ、ホ、ヌ。」
サ釥キ、ニ、゚、゙、ケ。」
4  名前: アリス :2016/07/09 13:13
>>1
すみません、キャッシュ消してみたけど駄目でした…。
他に何かご存知の方いたらお願いします。
5  名前: Twitter :2016/07/09 13:16
>>4
今、Twitter見てみたら、ログインできない人いるみたいよ。
6  名前: アリス :2016/07/09 13:27
>>5
ありがとうございます。

自分も「ツムツム ログインできない」とかで検索してみたのですが、何も出てこないので運営か自分の問題かよく判らなくて…。初めて一か月なものだからこういうのが良くあるのかもわからなくて。

変なことせずにしばらく待ってみます。

アリスのイベント中でもうちょっとで三月うさぎがもらえそうなのになあ。
トリップパスについて





家族からうざがられる
0  名前: どうすれば :2016/07/07 23:12
家族中からうざがられる私。まあ命絶つ勇気も根性もないけど、どうしてやろうかと考えてしまう。
実際私がいなければ、家の中はひっくり返るし成り立たないのに。
反抗期の息子たちならうざがるのは仕方ないのだろう。

実際私もガミガミいってしまってるからな。
3  名前: 家出 :2016/07/09 08:29
>>1
うちもそんな感じだよ(反抗期の高校生2人&旦那)
フルタイムで働いて家事やって、ほんとやってられないよ。

誰も家のことなんかやらないし、自動でご飯も作られて、掃除もしてあると思っている。

出ていけるものなら出て行きたい。
でも実家もないし、行くところがない、あー悲しい。
4  名前: もうすぐ :2016/07/09 09:07
>>1
もうすぐ夏休みだからだ、しばらく1人で
実家に帰る。
5  名前: よこ :2016/07/09 09:18
>>1
こういう相談で、一人出ていくってアドバイスあるけど、あんまり効果ないような気がする。

掃除しなくても暮らしていけるし、食事はいくらでも調達できる。
洗濯も、ミニマリズムじゃなければタンスが空っぽになるまでやらなくても困らない。そこまで長期留守にはできないし。
我慢できなきゃやるだろうけど。

多少不便な思いをするくらいで、帰宅したときには散らかりきった家がお出迎え、なだけな気がする。
6  名前: ホントにね :2016/07/09 09:45
>>1
うちもだよ!こっちはフルで働いてるんだよ、このバカ共がっ!!って毎日思ってる。下の子が卒業したら私は出てくからって宣言してあるけどねー。出ても私は何にも困らないし〜。
7  名前: ルール :2016/07/09 12:18
>>1
家のことを整えておこうとすると、家族と衝突が起きがちだよね。
私も困っているよ。言いたくないのに言わざるを得ない自分が悲しくなっちゃっうことも。

それで、差し障りの少ない範囲で、家事の一部を家族に任せてみたり、家族の要求と家事を交換条件にしたりしてる。
家族の言い分も取り入れて失敗させて納得してもらったり。

時に家事放棄もあり。
家がひっくり返って困ってもらうのもいいかもね。
家出までしなくても、家にもルールが必要だと実感してもらうことはできるよ。
トリップパスについて





家族からうざがられる
0  名前: どうすれば :2016/07/08 05:30
家族中からうざがられる私。まあ命絶つ勇気も根性もないけど、どうしてやろうかと考えてしまう。
実際私がいなければ、家の中はひっくり返るし成り立たないのに。
反抗期の息子たちならうざがるのは仕方ないのだろう。

実際私もガミガミいってしまってるからな。
3  名前: 家出 :2016/07/09 08:29
>>1
うちもそんな感じだよ(反抗期の高校生2人&旦那)
フルタイムで働いて家事やって、ほんとやってられないよ。

誰も家のことなんかやらないし、自動でご飯も作られて、掃除もしてあると思っている。

出ていけるものなら出て行きたい。
でも実家もないし、行くところがない、あー悲しい。
4  名前: もうすぐ :2016/07/09 09:07
>>1
もうすぐ夏休みだからだ、しばらく1人で
実家に帰る。
5  名前: よこ :2016/07/09 09:18
>>1
こういう相談で、一人出ていくってアドバイスあるけど、あんまり効果ないような気がする。

掃除しなくても暮らしていけるし、食事はいくらでも調達できる。
洗濯も、ミニマリズムじゃなければタンスが空っぽになるまでやらなくても困らない。そこまで長期留守にはできないし。
我慢できなきゃやるだろうけど。

多少不便な思いをするくらいで、帰宅したときには散らかりきった家がお出迎え、なだけな気がする。
6  名前: ホントにね :2016/07/09 09:45
>>1
うちもだよ!こっちはフルで働いてるんだよ、このバカ共がっ!!って毎日思ってる。下の子が卒業したら私は出てくからって宣言してあるけどねー。出ても私は何にも困らないし〜。
7  名前: ルール :2016/07/09 12:18
>>1
家のことを整えておこうとすると、家族と衝突が起きがちだよね。
私も困っているよ。言いたくないのに言わざるを得ない自分が悲しくなっちゃっうことも。

それで、差し障りの少ない範囲で、家事の一部を家族に任せてみたり、家族の要求と家事を交換条件にしたりしてる。
家族の言い分も取り入れて失敗させて納得してもらったり。

時に家事放棄もあり。
家がひっくり返って困ってもらうのもいいかもね。
家出までしなくても、家にもルールが必要だと実感してもらうことはできるよ。
トリップパスについて





今回は養子縁組ネタがダブってる??
0  名前: なぜ同時期に? :2016/07/08 02:12
ドラマって、そのクールでやたら医療系が会ったり、似た題材を扱うと思う事ないですか?

今回はNHKと民放で養子縁組ネタがかぶってますよね。民放の方は未だ放送されてないから、どういう内容なのかは解らないんですけどね。

最近巷でも養子縁組って何かクローズアップされてるようなところあるんですかね??

題材がかぶる時って、偶々なのかな?
1  名前: なぜ同時期に? :2016/07/09 12:03
ドラマって、そのクールでやたら医療系が会ったり、似た題材を扱うと思う事ないですか?

今回はNHKと民放で養子縁組ネタがかぶってますよね。民放の方は未だ放送されてないから、どういう内容なのかは解らないんですけどね。

最近巷でも養子縁組って何かクローズアップされてるようなところあるんですかね??

題材がかぶる時って、偶々なのかな?
トリップパスについて





今回は養子縁組ネタがダブってる??
0  名前: なぜ同時期に? :2016/07/08 19:34
ドラマって、そのクールでやたら医療系が会ったり、似た題材を扱うと思う事ないですか?

今回はNHKと民放で養子縁組ネタがかぶってますよね。民放の方は未だ放送されてないから、どういう内容なのかは解らないんですけどね。

最近巷でも養子縁組って何かクローズアップされてるようなところあるんですかね??

題材がかぶる時って、偶々なのかな?
1  名前: なぜ同時期に? :2016/07/09 12:03
ドラマって、そのクールでやたら医療系が会ったり、似た題材を扱うと思う事ないですか?

今回はNHKと民放で養子縁組ネタがかぶってますよね。民放の方は未だ放送されてないから、どういう内容なのかは解らないんですけどね。

最近巷でも養子縁組って何かクローズアップされてるようなところあるんですかね??

題材がかぶる時って、偶々なのかな?
トリップパスについて





核家族が諸悪の根源という人・・・
0  名前: ホニャララ :2016/07/07 05:10
今産後鬱の記事をニュースで読んできたんですけど、
核家族だからこういう産後鬱でjisatuする人が出たりするんだよという意見を書いてる人がちらほらいました。
核家族じゃ本当にダメなのかな。

私、ずっと親元にいて結婚したから一人で暮らした事が無くて周りに誰もいないという環境に憧れすら感じていました。
今も夫がたまに出張に行くと寝るのが勿体ないぐらい解放感があります。

で、核家族で駄目だと言う人って昔の同居がそんなに素晴らしい事だと思っている物なのでしょうか?
私の実家は近居別居でしたが祖母が殆ど毎日来るので
母は逃げるように買い物に出て私に祖母の相手をさせていたし。

夫の実家は同居でしたが義母と夫の祖母は、たまに帰省すると私にそれぞれの悪口を私に吹き込んでいました。

こういう暮らしが本当に子供のためになると思ってるんでしょうか?
25  名前: 近隣 :2016/07/09 10:26
>>24
19でもなくて、21だった。
開かないから 確認できなくて、軽率でした。失礼しました。

> 間違った。
> 19にぶら下がったつもり。
>
> 今日は重たくて 開きづらいわ。
>
>
>
> > 娘側が資産家か、夫婦で同じような収入がある共稼家庭だと、そうかも。
> >
> >
> > そうでないところは 普通に男が家を継いでる。
> >
>
26  名前: 、ィ :2016/07/09 10:49
>>1
ウヒイネツイ、ク、网ハ、、、ネサ荀マタク、ュ、鬢?ハ、、、?」
、ヌ、篏コク袿オ、マサ荀箒ワー?ヘ、ヌ、ケ、ル、ニ、荀テ、ニ、ソ、ォ、鬢?ォ、?」
テッ、ォ、ヒススハャ、タ、ア、ヌ、筅、、、、ォ、鬘「タヨ、チ、网🏬妤テ、ウ、キ、ニ、筅鬢、、ソ、、エカウミ、ハ、👃タ、隍ヘ。」
、ヌ、簟涬ラ、ヌクォ、?ミサコク袿オ、ホエ?ヨ、マテサ、、、キスェ、?熙ャクォ、ィ、ニ、、、?ォ、鬘「
サコク蟆?ッ、マサ荀マ、ウ、ウ、セ、ネ、ミ、ォ、遙「セ隍?レ、??ハ、、、惕、、昀霄👻キ、ソ、陦」
・タ・👄ハ、マブマタ。「・ル・モ。シ・キ・テ・ソ。シ、荀鬢筅ネ、ュ、ヒ、マ、ェエ熙、、キ、ソ、キ。「ウホ、ォ、ヒ、ェカ筅マクッ、テ、ソ、ア、ノ。「シォハャ、ホソエ、ホ・ミ・鬣👄ケハン、ト、ソ、皃ヒ、マチエチウタヒ、キ、ッ、ハ、ォ、テ、ソ、ハ。」
ウヒイネツイ、ハ、熙ヒ、ス、ウ、隍?レ、?ム、ォ、ト、ア、?ウ、ネ、ャツ扈👻ハ、👃タ、ネサラ、ヲ。」
27  名前: 臨機応変 :2016/07/09 11:08
>>1
同居は、子供の為じゃなくて
家の為、親の為にあるんじゃないのかな。


長男は家を継ぎ、娘は嫁いだら実家へ戻ってきてはいけない、って
両親から教えられたけど、
主人の実家は、娘(義母)が婿を貰っている家だったので、
(長男はいる)
主人に、親と同居の観念がなかったです。


自分達は核家族で問題がなかったので
子供達と同居する気はないですが、
頼ってくるなら、それはそれって感じです。
28  名前: 種類 :2016/07/09 11:23
>>1
>私の実家は近居別居でしたが祖母が殆ど毎日来るので
>母は逃げるように買い物に出て私に祖母の相手をさせていたし。

これ、祖母から逃げるというのもあるけど、子守からも逃げていたんだよ。ちょっとの時間でも子どもから離れられると気分が落ち着く。その分祖母のストレスもあっただろうけど、ストレスが分散されてたんじゃないかな。

それといろんなタイプのストレスがある。

核家族のお母さんが産後鬱になるのは、同居してればかなりの確率で防げる。

反対に同居家族で産後鬱になるのは、かなりの確率で別居してれば防げたんじゃないかな。

同居しても別居しても産後鬱になる人は、子どもを産むのに向いていない人か、旦那が変な嫌がらせをするような人なんじゃないかな。
29  名前: フル :2016/07/09 11:33
>>26
> 核家族じゃないと私は生きられないわ。
> でも産後鬱は私も基本一人ですべてやってたからわかる。
> 誰かに十分だけでもいいから、赤ちゃん抱っこしてもらいたい感覚なんだよね。
> でも俯瞰で見れば産後鬱の期間は短いし終わりが見えているから、
> 産後一年は私はここぞとばかり、乗り切る手段いろいろ画策したよ。
> ダンナは勿論、ベビーシッターやらもときにはお願いしたし、確かにお金は遣ったけど、自分の心のバランス保つためには全然惜しくなかったな。
> 核家族なりにそこを乗り切る術を見つけることが大事なんだと思う。
>
昔はシッターとか高額だったよね
今は自治体でいろいろサービスも整ったよ
トリップパスについて





”コミュ障”て私の事じゃん!
0  名前: うわっ :2016/07/08 07:06
「何も喋れない人」みたいなイメージがあったけど
違うんですね

『家族や親しい友達とは話せるのに
 職場その他の人間関係になると
 どうでもいい雑談などがまったくできなくなる人
 仕事上の会話は問題なくできる』

てそっくりそのまま今の私です

勘違いしてました
このままでいいと思ってた私に反省。
9  名前: わたしは、 :2016/07/09 09:55
>>1
私はネットでコミュ障って

1.初対面の人と上手く喋れない
2.初対面の人とは世間話出来るけどいつまでも距離が縮まらない

の、2種類があるって読んですごく納得した。
多分、世間の思うコミュ障は前者だけど、私は後者タイプなの。
職場とか保護者会とかで顔合わせはそれなりこなすけど、そのまま距離は縮まらず、気がつくと周りはみんなライン交換してて自分だけ外れてたって良くある…
10  名前: まんま私だ :2016/07/09 10:06
>>1
>「何も喋れない人」みたいなイメージがあったけど
>違うんですね
>
>『家族や親しい友達とは話せるのに
> 職場その他の人間関係になると
> どうでもいい雑談などがまったくできなくなる人
> 仕事上の会話は問題なくできる』
>
>てそっくりそのまま今の私です
>
>勘違いしてました
>このままでいいと思ってた私に反省。


私はこのままでいいとは思っていなくて、あがり症もあるから、病院で薬をもらって飲んでいますが(社会不安障害)、いっこうによくならない。
昔は沢山自己啓発の本を読み、コミュニケーション講座や、性格改善などのサークルにも通っていたが、やはり浮いている気がした。
職場で仕事はうまくいっても、人間関係で毎回疲れて続かない。現在、思いっきり引きこもり。
他人からどうみられるかも気になる。
時々生きているのが辛くなることがある。
それでも生きていることに感謝して、幸せを感じることもある。
コミュ障じゃなかったら、もっと人と楽しくつきあえていたのかな。
結婚して、子どもがいるからいいじゃないと言われることもあるけど、子どもができてから、さらに悩みが増えた。

あー、生まれる前から、やりなおしたいな。
せめて、悩まなくなりたい。苦しめているのは、自分自身だろうから。
11  名前: あらま :2016/07/09 10:12
>>9
私も同じだ…
でもそれ以上頑張っちゃうと、ほんとに
挙動不審になって余計落ち込むだけなので諦めた。
その場限りの付き合いと割り切って気楽にやってる。

でも人からは悩みなさそうでいつも飄々としてる人に
見えるときいてびっくり。
内心常に緊張して自己嫌悪してるタイプなんだけど、
そんな風に見えるならもうこのままの自分でも
いいかなと思えるようになってきた。

最近は学生時代の友達と会うのもおっくうに
なってきたので一人でちょうどいいけど、
また寂しくなる時が来るんだろうか。
12  名前: まあねえ :2016/07/09 10:14
>>1
つまり「コミュニケーション障害」のことだからね。
そのまんまだけど。

コミュニケーションが取りにくい人、取るのが下手な人、取り方が分からない(分かってない)人、同じようで微妙に違うけど全てあてはまるよね。

あと上でも書かれてるけど、一見大丈夫そうな人でも、いつまでたっても最初の一歩より距離が縮まらない人ってのも多いと思う。

初対面での挨拶とかやりとりとりとかって、ある意味ルーティンというか、ある程度決まりきった言葉や態度で乗りきれるけど、そこから更に一歩踏み出すときにどうやって踏み出したら良いか分からなくて躊躇したり、逆におもいっきり飛び越えてきたりして失敗したりってこと、よくある。

私はもともと喋りが下手でやや人見知りだからコミュ障なのかもしれないけど、とりあえず輪の中に入ることまでならなんとかできるから、そこから入って来る人を観察することが多く、ものすごく上手に自然にできる人やお気の毒なくらい下手な人、色々いるんだなあと実感するよ。

年取るに連れて平気になってきた、というのも同感するが、年齢とともに面倒くさがりになってきてるので、あまり新規に交流広げようとしないので、このまま行ったらヤバイかもしれない。
13  名前: 改善できる :2016/07/09 11:24
>>1
改善できるよ。
努力でいきなり完成形になるのではなくて
苦手だけど交流しよう、相手への善意を
意思表示しようとする姿が好意を持たれるんだって。

周りからの好意があるほうがやりやすいよね。
その結果ヘタなりに機会が増え、周りから見守られながら
少しずつ以前より上手くなるんだよ。

自分から関わろうとする意思表示がスタートだよね。

苦手だからと明らさまに拒絶の態度をとるとか
やるけど周りが不慣れな私を受け入れるべき
みたいに考えている人は嫌われると思う。

そういうのって失礼なうえに、相手に伝わるから。
トリップパスについて





大嫌いな人
0  名前: 仕事 :2016/07/06 18:51
年下の役つきの独身女性のことがとても苦手です。
威圧的で思いやりに欠けて大変な仕事は押し付ける。ボーナスも相当頂くでしょう。役つきなのに相応の仕事もしないで。
私は完全に見下されていて、威圧的にタメ口きかれるときがあり本当に腹が立ちます。私は彼女に対して敬語使っています、本当はとっても嫌ですけど。
挨拶もわざときこえないふりして返してくれないときもあります。

まだ色々なことがあります。
私はまだまだ辞めれないので毎日毎日耐えて耐えて頑張っていますが、彼女の顔も見たくない声も聞きたくないほどに嫌です。

ものすごく大人げないですが、もぅ彼女の存在を無視して接していいですか?挨拶も私からしなくてもいいですか?
本当に大嫌いなんです。彼女も私のことが嫌いでしょう、合わないと思っているでしょう。もぅ無理して笑顔作らなくていいでしょうか。
13  名前: よくあること :2016/07/08 08:36
>>1
うーんゴメン、主さんの意見とは違っちゃうけど
世の中いい人ばかりではなく変な人もいる
仕事先や地域でそういう人と一緒になる
そんなの一般的なことだと思うよ。
大半の大人が社会で経験する程度のこと。

うちは身内にいるので、他人よりは負担が重いけど
主さんは仕事の間だけの関わりなのだから
そこまでその人にこだわらなくても
自分は自分で、仕事をすればいいんじゃないの?
14  名前: 変身 :2016/07/08 09:16
>>1
若い頃はそういう上司もいたから主さんの気持ちもわかる。

でもまあいじめのターゲットにでもされているのでなければ、そういう人なんだと割り切って接すればいいかなと思う。

無視したりしたらきっと今以上に雰囲気悪くなって、主さんも居心地悪くなるんじゃない?
その人の前でだけ適当な仮面でもかぶるつもりで、ニコニコ愛想よくしているのもいいかもと思う。
15  名前: うんうん :2016/07/09 09:32
>>14
>無視したりしたらきっと今以上に雰囲気悪くなって、主さんも居心地悪くなるんじゃない?
>その人の前でだけ適当な仮面でもかぶるつもりで、ニコニコ愛想よくしているのもいいかもと思う。


これが一番頭が良いやり方だよね。

無視したりするのは得策ではなく、馬鹿な遣り方だと思う。
16  名前: 派遣の私 :2016/07/09 10:49
>>1
私もねこの2週間は辛かったー。
仕事を辞めようかとさえ思った。
でも異変に気付いた上司が声をかけてくれたのは本当にありがたかった。相談に乗ってくれたAさんもありがたかった。
なんと、この派遣の私に対して話し合う場を設けてくれた。
入社した時の氣持ちが変わらなかった私がいた事に気付かされた。
いつまでもあの時あーだったから、とかこうされたとか、という思いを抱いて近づこうとはしなかった。
誤解を招く態度や嫌な気分にさせてしまって申し訳無いと謝罪しました。
本当のところはどこでどんなタイミングで無視するか解からないから怖くて話せないとは言えなかったけど
とりあえず私の足り無いとこや雰囲気を壊してることに気付かされたので今後は遠慮なく話していこうと。
また無視されたら相談するわーという気分です。
そういう人間はこちらが遠慮する態度や言葉遣いが1番キレる人間性かと。言葉遣いは丁寧に話しつつ、頼るという形で踏み込めばいいのかと学びました。
17  名前: 笑顔はつくらなくていい :2016/07/09 11:06
>>1
だけど挨拶はしよう。
その方がお互いに無視よりは主さんに分があるから。

でもニコニコする必要はない。
相手が笑顔じゃないなら、ビジネスライクに対応するだけ。

私が職場で嫌いな人は、上司でもなく同じパートで権限も同じなのに文房具の配列から仕事の割り振りまで自分の思い通りにしようとする人。
そして、親が子どもに言うような小言を始終言っている。

だぁれ!?これ向きが逆!
なんで揃ってないの??誰よ戻してないの!
ゴミ溜まってる!ホントにみんなそれで主婦やってんの?

他のみんなは気がつけば黙って直したり、必要なら穏やかに「○○みなかった?」と聞いて「あ、ごめん、ココ」とやりとりしているのに、彼女だけは他人のうっかりをヒステリー気味にあげつらう。

一人で雰囲気を悪くしている事に気がつかない。
でも、上に取り入るのは大好き。

あーー休みの日に彼女を思い出して損した気分だわー
それくらい、嫌い。
トリップパスについて





駐輪駐車、学校は× 有料は○?
0  名前: 突然 :2016/07/06 04:55
学校からの手紙で、

『自転車(または車)での来校はご遠慮ください』

と書かれていた場合、近くの有料の駐輪場・駐車場に停めるとしても
自転車(車)で行くのは非常識ですか?

学校には自転車を停めるスペースや駐車場が数台ありますが
そこを利用するのがダメ、ということで
有料に停めるならいい、ということ?

運動会等の一気に親が集まるようなことではなく、
三者面談で行く場合です。
22  名前: ダメ :2016/07/08 16:43
>>19
校庭が芝生整備だったり、スプリンクラーついてたりしたら
車なんて絶対入れられないよ。
靴だってヒールのある靴はNG。履いてこないでって言われるよ。
23  名前: わかるー :2016/07/09 10:12
>>9
>誰が苦情いうの?
>時間貸しなんて、所詮運じゃないの?
>それをクレーム言うってなんか変じゃない??
>
>私は電車と徒歩で行くから関係ない話題だけどね。


3台や5台程度のタイムスなんですよ。
それが徒歩数分に3つほどで、住宅街にあります。

何百と戸建てがあって、なのに路駐とかほとんどない地域だからパーキングは来客があるお宅には必要なもの。

もちろん運なんだけど、タイムスを場所取りするわけに行かないし、自分の来客の車止めれないしで文句の一つも言いたくなる人もいるでしょうね。

うちは高校なので運動場解放されたらいいのにとは思います。
小学校は、どなたかのレスのようにまれに保護者の車が子供を轢いてしまうって事故があるからよほどのけがや熱のでのお迎え以外はうちの学校もNGでした。
24  名前: そういうの :2016/07/09 10:35
>>23
>何百と戸建てがあって、なのに路駐とかほとんどない地域だからパーキングは来客があるお宅には必要なもの。
>
>もちろん運なんだけど、タイムスを場所取りするわけに行かないし、自分の来客の車止めれないしで文句の一つも言いたくなる人もいるでしょうね。
>
勝手なご近所さんですね!

それなら来客のために自宅の車をパーキングに入れて
自宅の駐車場を来客のために当てるんだよ。

その人のためにいつも駐車場が開いてないとって
経営者もえらい迷惑な話だわ。
どんな小さなパーキングだって同じよ。
25  名前: だよね :2016/07/09 10:40
>>24
>それなら来客のために自宅の車をパーキングに入れて
>自宅の駐車場を来客のために当てるんだよ。
ですよね。
その来校者が来る前に自分の車をそのパーキングに入れておけばいいだけの話。
それに踊らされる学校も学校だ。

うちも住宅地にある高校でマツキヨとか、大き目の駐車場を持ってるお店に例え買い物しても停めない様に注意喚起はあるけど、有料駐車場をご利用くださいって書いてある。

ちょっとでも生徒が騒いで道を歩くとうるさく言う住人がいるらしいんだけど、それに関して近隣から何か言われることも無いという事だと思う。
26  名前: 変だよ :2016/07/09 10:55
>>23
コインパーキングに先に停めてる人が居るからって、その相手に苦情するなんて初めて聞いた。
それを疑問に思わない人にも驚く。
家の前に路駐とかならわかるけど、どうしてコインパーキングに入れて文句言われるの??
不思議でしょうがない。

こういう発想の人は、例えば旅行などで出掛けた先に生徒の団体とかが来てたらそれも苦情するのかな。来るなって?同じ事だよね。変だよ。
トリップパスについて





なかなか居ないような気もするけど
0  名前: オバハン :2016/07/08 00:36
女ならば、

学歴よりも
何よりも
ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
きれい好きで、丈夫で、
子育て上手な人が宝だよね!


私は違います、ああ、人参刻まなきゃ。
23  名前: 働き者の女王様 :2016/07/09 08:10
>>9
>>女ならば、
>>
>>学歴よりも
>>何よりも
>>ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
>>きれい好きで、丈夫で、
>>子育て上手な人が宝だよね!
>
>女というより、母ならば、だよね。
>女というだけなら、学歴はあっても邪魔にならないし。
>
>プラス、朗らかだったら尚良しだな〜。

学歴以外はクリアしてる義母。
でも性格がキツくてしつこいんだ。

嫁の立場じゃなきゃ
良い人ね〜でおしまいだけどね。
24  名前: どっち :2016/07/09 08:14
>>1
>女ならば、
>
>学歴よりも
>何よりも
>ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
>きれい好きで、丈夫で、
>子育て上手な人が宝だよね!
>
自分の娘さんにそう言い聞かせて育てればいいよ。
それとも自分の息子にはって話?
25  名前: 母業が一番かな :2016/07/09 09:32
>>1
>女ならば、
>
>学歴よりも
>何よりも
>ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
>きれい好きで、丈夫で、
>子育て上手な人が宝だよね!
>
>
>私は違います、ああ、人参刻まなきゃ。


子育て上手ってのが1番いいね。
あとは全部努力で何とかなりそうだけど、子育てだけは努力というのもなんか違う気がするし。
環境とか性格なんだろうか。
どんな子にも伸びる長所があって生まれてくると思うのに、私は伸ばすどころか、見つけてもやれなかった気がして滅入るわー。
26  名前: プラス :2016/07/09 10:04
>>1
高給取りで仕事もできる嫁がいたら
最高だなー。
まあ健康なのが、結局一番だけどね
27  名前: らん :2016/07/09 10:18
>>1
生活仕事全般、なんでも楽しめてる人がいい。
それ基本にこなし方もそつなく
上手な人。
子育ても楽しい
料理も作るのが楽しい
基本、自分の人生として楽しめている心の余裕がある人のそばにいると、
なんかこっちまでいい気分になるから不思議。
一緒にいたくなる人ってハッピーオーラが周りにも感染するんだよなー
トリップパスについて





なかなか居ないような気もするけど
0  名前: オバハン :2016/07/07 18:16
女ならば、

学歴よりも
何よりも
ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
きれい好きで、丈夫で、
子育て上手な人が宝だよね!


私は違います、ああ、人参刻まなきゃ。
23  名前: 働き者の女王様 :2016/07/09 08:10
>>9
>>女ならば、
>>
>>学歴よりも
>>何よりも
>>ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
>>きれい好きで、丈夫で、
>>子育て上手な人が宝だよね!
>
>女というより、母ならば、だよね。
>女というだけなら、学歴はあっても邪魔にならないし。
>
>プラス、朗らかだったら尚良しだな〜。

学歴以外はクリアしてる義母。
でも性格がキツくてしつこいんだ。

嫁の立場じゃなきゃ
良い人ね〜でおしまいだけどね。
24  名前: どっち :2016/07/09 08:14
>>1
>女ならば、
>
>学歴よりも
>何よりも
>ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
>きれい好きで、丈夫で、
>子育て上手な人が宝だよね!
>
自分の娘さんにそう言い聞かせて育てればいいよ。
それとも自分の息子にはって話?
25  名前: 母業が一番かな :2016/07/09 09:32
>>1
>女ならば、
>
>学歴よりも
>何よりも
>ご飯作るのが上手でそれが大好きで、
>きれい好きで、丈夫で、
>子育て上手な人が宝だよね!
>
>
>私は違います、ああ、人参刻まなきゃ。


子育て上手ってのが1番いいね。
あとは全部努力で何とかなりそうだけど、子育てだけは努力というのもなんか違う気がするし。
環境とか性格なんだろうか。
どんな子にも伸びる長所があって生まれてくると思うのに、私は伸ばすどころか、見つけてもやれなかった気がして滅入るわー。
26  名前: プラス :2016/07/09 10:04
>>1
高給取りで仕事もできる嫁がいたら
最高だなー。
まあ健康なのが、結局一番だけどね
27  名前: らん :2016/07/09 10:18
>>1
生活仕事全般、なんでも楽しめてる人がいい。
それ基本にこなし方もそつなく
上手な人。
子育ても楽しい
料理も作るのが楽しい
基本、自分の人生として楽しめている心の余裕がある人のそばにいると、
なんかこっちまでいい気分になるから不思議。
一緒にいたくなる人ってハッピーオーラが周りにも感染するんだよなー
トリップパスについて





行きたくない
0  名前: みえ :2016/07/07 17:04
高校1年生、来週甲子園予選の開会式があります。
うちの子はベンチに選ばれなかったり行進にも出ません。制服のままスタンドで見てるだけ。
同じ1年生でも背番号もらってる子がいるからそれもつらい。。
メンバー発表の時も今までにない悔しさだったようです。
開会式だけなんだから、
保護者も一丸となって応援をという雰囲気は分かりますが自分の子の出番はないのに、と思うとどうしと気が進みませをん。

別日にある1試合目は応援行くし、開会式は行かない!
6  名前: へー :2016/07/09 06:15
>>1
我が子の出番がなくっても
観に行かないとならないんだ!!

なんかビックリ。

我が子、サッカーやっているけど、
試合にも出ているけど、
たまにしか観に行かない。
それでも全然OKのところ。

我が子が試合に出ないんだったら、
絶対に観に行かない。

野球って「親も一緒に!!」というところが多いのかな。大変ですね。
7  名前: 、ッ、釥ヲ、ゥ、熙マ、。。チ :2016/07/09 07:10
>>3
。リツセソヘ、ホソァエ羝タ、ヌシォハャ、ォ、ハ、、
シォハャ、ホサ👻マシォハャ、ヌクォ、?ェ。ル

、テ、ニトォ・、・チ、ホ・ラ・?゚・「・爭ネ。シ・ッ、ヌナ擎讀ォ、ェ、熙ャクタ、テ、ニ、ソ、陦」
エカニー、キ、ニ・皈筅テ、チ、网テ、ソ。」
8  名前: 見に行く :2016/07/09 07:27
>>1
自分が見に行ける状況なのに見に行かないと言う選択肢が私にはない。

だって来年になればまた状況は変わるし、今年の開会式は今年しかないもの。
まあそもそもスポーツ観戦が好きで、自分の子のチームとなれば楽しいってのがあるんだけどさ。

私なら行くけど、私ほど応援に行ってる人ってあまりいないなあ、私の周りでは。
行かなくてもうちなら誰も気にしてないと思うけど、そんな感じでもないのかな。
9  名前: みえ :2016/07/09 08:10
>>1
色々ありがとうございました。

お世話になってる三年生、がんばってる三年生の応援はもちろんしたいです。
野球観戦も好きだし。

我が子の出ない行進だけ見に行くのがな〜と。

当日の応援がんばってきます。
10  名前: うんうん :2016/07/09 09:28
>>9
うちにも元野球少年が二人いるから色々理解できるよ。
完全賛同はしかねるけど。

試合の応援行ってらっしゃい。
言うまでもないだろうけどスタンドでの応援は熱中症と日焼けに気をつけてね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2328 2329 2330 2331 2332 2333 2334 2335 2336 2337 2338 2339 2340 2341 2342  次ページ>>