育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
70051:行きたくない(10)  /  70052:警察官が黒人を撃ったのは・・。(2)  /  70053:警察官が黒人を撃ったのは・・。(2)  /  70054:高学歴ほど危険思想に走りやすいのは何で?(25)  /  70055:剛力さんふけた?(11)  /  70056:剛力さんふけた?(11)  /  70057:乳離れ(18)  /  70058:乳離れ(18)  /  70059:リア充(14)  /  70060:ヒルナンデス、タンポポと一緒にいる男性は?(8)  /  70061:親の事を名前で呼ぶ。あなたは有り?無し?(19)  /  70062:伊右衛門のCM観ると(6)  /  70063:小町すごくね?(3)  /  70064:ハンシセ、ケ、?ネ(3)  /  70065:先生が生徒を逮捕(8)  /  70066:奥歯の違和感(6)  /  70067:不登校のお子さんがいらっしゃる方、経験者の方(75)  /  70068:ものすごく駄なんですけど(5)  /  70069:ものすごく駄なんですけど(5)  /  70070:老後の為に子供を産むのが本来の理由だよね(43)  /  70071:今時の学生のデート(5)  /  70072:高卒で公務員になられたお子さんをお持ちの方(9)  /  70073:学部選びの決め手となったものは?(9)  /  70074:学部選びの決め手となったものは?(9)  /  70075:茨城 高2生アイスピック殺人(53)  /  70076:熊、そんなにいますか?(11)  /  70077:娘が砲丸になったら?(110)  /  70078:潔癖な人、節水するのか(3)  /  70079:夏はアイスコーヒー太り!(20)  /  70080:買い物の時間帯(19)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2329 2330 2331 2332 2333 2334 2335 2336 2337 2338 2339 2340 2341 2342 2343  次ページ>>

行きたくない
0  名前: みえ :2016/07/07 20:48
高校1年生、来週甲子園予選の開会式があります。
うちの子はベンチに選ばれなかったり行進にも出ません。制服のままスタンドで見てるだけ。
同じ1年生でも背番号もらってる子がいるからそれもつらい。。
メンバー発表の時も今までにない悔しさだったようです。
開会式だけなんだから、
保護者も一丸となって応援をという雰囲気は分かりますが自分の子の出番はないのに、と思うとどうしと気が進みませをん。

別日にある1試合目は応援行くし、開会式は行かない!
6  名前: へー :2016/07/09 06:15
>>1
我が子の出番がなくっても
観に行かないとならないんだ!!

なんかビックリ。

我が子、サッカーやっているけど、
試合にも出ているけど、
たまにしか観に行かない。
それでも全然OKのところ。

我が子が試合に出ないんだったら、
絶対に観に行かない。

野球って「親も一緒に!!」というところが多いのかな。大変ですね。
7  名前: 、ッ、釥ヲ、ゥ、熙マ、。。チ :2016/07/09 07:10
>>3
。リツセソヘ、ホソァエ羝タ、ヌシォハャ、ォ、ハ、、
シォハャ、ホサ👻マシォハャ、ヌクォ、?ェ。ル

、テ、ニトォ・、・チ、ホ・ラ・?゚・「・爭ネ。シ・ッ、ヌナ擎讀ォ、ェ、熙ャクタ、テ、ニ、ソ、陦」
エカニー、キ、ニ・皈筅テ、チ、网テ、ソ。」
8  名前: 見に行く :2016/07/09 07:27
>>1
自分が見に行ける状況なのに見に行かないと言う選択肢が私にはない。

だって来年になればまた状況は変わるし、今年の開会式は今年しかないもの。
まあそもそもスポーツ観戦が好きで、自分の子のチームとなれば楽しいってのがあるんだけどさ。

私なら行くけど、私ほど応援に行ってる人ってあまりいないなあ、私の周りでは。
行かなくてもうちなら誰も気にしてないと思うけど、そんな感じでもないのかな。
9  名前: みえ :2016/07/09 08:10
>>1
色々ありがとうございました。

お世話になってる三年生、がんばってる三年生の応援はもちろんしたいです。
野球観戦も好きだし。

我が子の出ない行進だけ見に行くのがな〜と。

当日の応援がんばってきます。
10  名前: うんうん :2016/07/09 09:28
>>9
うちにも元野球少年が二人いるから色々理解できるよ。
完全賛同はしかねるけど。

試合の応援行ってらっしゃい。
言うまでもないだろうけどスタンドでの応援は熱中症と日焼けに気をつけてね。
トリップパスについて





警察官が黒人を撃ったのは・・。
0  名前: また起きた :2016/07/07 21:57
アメリカでまた警察官が黒人を射殺してしまい、それが発端で銃撃事件が発生しましたよね。

そもそも、最初に黒人を撃ったのは、銃の携帯を許されて自分は持ってる説明をし、免許証を取りだそうとしてたらに、警察官が発砲したという感じですよね?

きっと警察官は「手を前に出せ!」と要求してたと思うし、そんなの取らずにとっととそうしていたら、撃たれる事も無かったんでしょうか?

その警察官は、もし相手が白人だったら、対応が違ったという事も考えられるの?

助手席にいた恋人の言い分は、あくまでも射殺された方よりになるだろうし。

そんな映像撮っていたのは自分が証拠を残さないとはぐらかされると思ったからなんでしょうか??
その映像怖くて見れないです。

人種差別は減ったとは言っても普段から、くすぶってるから、ちょっとしたことでこうなっちゃうでしょうか。
1  名前: また起きた :2016/07/09 08:07
アメリカでまた警察官が黒人を射殺してしまい、それが発端で銃撃事件が発生しましたよね。

そもそも、最初に黒人を撃ったのは、銃の携帯を許されて自分は持ってる説明をし、免許証を取りだそうとしてたらに、警察官が発砲したという感じですよね?

きっと警察官は「手を前に出せ!」と要求してたと思うし、そんなの取らずにとっととそうしていたら、撃たれる事も無かったんでしょうか?

その警察官は、もし相手が白人だったら、対応が違ったという事も考えられるの?

助手席にいた恋人の言い分は、あくまでも射殺された方よりになるだろうし。

そんな映像撮っていたのは自分が証拠を残さないとはぐらかされると思ったからなんでしょうか??
その映像怖くて見れないです。

人種差別は減ったとは言っても普段から、くすぶってるから、ちょっとしたことでこうなっちゃうでしょうか。
2  名前: ・ン・テ・ュ。シ :2016/07/09 08:30
>>1
ウ、ウー、ヒケヤ、ッ、ネシメイクウ隍ホテ讀ヌコケハフ、マ、「、?👃タ、ネハケ、ュ、゙、ケ。」
、ホ、ロ、ロ、👃ネマテ、キ、ニ、、、?菘」ニ?ワソヘ、ホサ👻簓ヘシ邨チ、ホソヘテ」、ォ、鬢キ、ソ、魍釭」
ソヘエヨ、ク、网ハ、、、ホ、陦」
サ菘」、ャサラ、テ、ニ、、、?隍?👃、コケハフ。」
トリップパスについて





警察官が黒人を撃ったのは・・。
0  名前: また起きた :2016/07/08 00:13
アメリカでまた警察官が黒人を射殺してしまい、それが発端で銃撃事件が発生しましたよね。

そもそも、最初に黒人を撃ったのは、銃の携帯を許されて自分は持ってる説明をし、免許証を取りだそうとしてたらに、警察官が発砲したという感じですよね?

きっと警察官は「手を前に出せ!」と要求してたと思うし、そんなの取らずにとっととそうしていたら、撃たれる事も無かったんでしょうか?

その警察官は、もし相手が白人だったら、対応が違ったという事も考えられるの?

助手席にいた恋人の言い分は、あくまでも射殺された方よりになるだろうし。

そんな映像撮っていたのは自分が証拠を残さないとはぐらかされると思ったからなんでしょうか??
その映像怖くて見れないです。

人種差別は減ったとは言っても普段から、くすぶってるから、ちょっとしたことでこうなっちゃうでしょうか。
1  名前: また起きた :2016/07/09 08:07
アメリカでまた警察官が黒人を射殺してしまい、それが発端で銃撃事件が発生しましたよね。

そもそも、最初に黒人を撃ったのは、銃の携帯を許されて自分は持ってる説明をし、免許証を取りだそうとしてたらに、警察官が発砲したという感じですよね?

きっと警察官は「手を前に出せ!」と要求してたと思うし、そんなの取らずにとっととそうしていたら、撃たれる事も無かったんでしょうか?

その警察官は、もし相手が白人だったら、対応が違ったという事も考えられるの?

助手席にいた恋人の言い分は、あくまでも射殺された方よりになるだろうし。

そんな映像撮っていたのは自分が証拠を残さないとはぐらかされると思ったからなんでしょうか??
その映像怖くて見れないです。

人種差別は減ったとは言っても普段から、くすぶってるから、ちょっとしたことでこうなっちゃうでしょうか。
2  名前: ・ン・テ・ュ。シ :2016/07/09 08:30
>>1
ウ、ウー、ヒケヤ、ッ、ネシメイクウ隍ホテ讀ヌコケハフ、マ、「、?👃タ、ネハケ、ュ、゙、ケ。」
、ホ、ロ、ロ、👃ネマテ、キ、ニ、、、?菘」ニ?ワソヘ、ホサ👻簓ヘシ邨チ、ホソヘテ」、ォ、鬢キ、ソ、魍釭」
ソヘエヨ、ク、网ハ、、、ホ、陦」
サ菘」、ャサラ、テ、ニ、、、?隍?👃、コケハフ。」
トリップパスについて





高学歴ほど危険思想に走りやすいのは何で?
0  名前: 不思議 :2016/07/07 18:09
学生運動や宗教にハマったり、テロリストになるのって
何で富裕層出身や高学歴の人が多いんだろう。

頭がいい人なら、神なんて人間が作り出した偶像、
暴力では何も解決しない、親御さんがどんなに悲しむかとか
分かりそうなものなのに。
21  名前: 難解な言葉に酔う :2016/07/08 17:24
>>1
>学生運動や宗教にハマったり、テロリストになるのって
>何で富裕層出身や高学歴の人が多いんだろう。

富裕層で育つと低所得層の存在に気がついた時に優越感を覚える人がほとんどで、稀な人は富裕層である事の罪悪感を覚えるんじゃないかな。
世間ズレしていない高学歴な人は、危険思想を読み解く自分に酔うんじゃないかな。この高いレベルの思想を理解し世の中を変えるのは自分だ!みたいな。
ある程度世間を知っていれば危険思想の詐欺まがいの、曲解した解釈とかに気がつくのだろうけど、純粋ゆえに曲解した解釈も偉大だと思ってしまう。


>頭がいい人なら、神なんて人間が作り出した偶像、
>暴力では何も解決しない、親御さんがどんなに悲しむかとか
>分かりそうなものなのに。

神が偶像かどうかは置いとくとして、親が悲しむとかの「情」に関しては高学歴は関係ないんだろうと思う。
22  名前: おー :2016/07/08 17:40
>>15
大学に入ると、交流系のセミナーには気をつけろとか言うね。
宗教絡みだったとか。


>そういう集団に狙われてるんだよ。
>私たちの大学時代だって
>高学歴の大学を狙って声をかけてきてたじゃない?
>はじめは甘いことを言うのよ。
>それまで純粋培養で育ってきた若者が、国を守るんだっていい人ヅラして言ってごらんよ。
>イチコロだよ。
>過激な集団ほど、不安を煽ってまわり全てを敵に見せて、現実の苦しさを頭でっかちに伝えて、使命だと煽り立てる。 しかも恵まれていることの罪滅ぼしみたいに攻め立てたんだろうて。
23  名前: 統計 :2016/07/08 18:09
>>1
>学生運動や宗教にハマったり、テロリストになるのって
>何で富裕層出身や高学歴の人が多いんだろう。
>
>頭がいい人なら、神なんて人間が作り出した偶像、
>暴力では何も解決しない、親御さんがどんなに悲しむかとか
>分かりそうなものなのに。


統計的にみんな高学歴なの?
圧倒的に多い低学歴の人を率いる力を持ってるのが
高学歴の人なだけじゃないの?

10人のうち3人だけがお金持ちだったり
高学歴だったりで、あとの7割は思考力の乏しい
人達が使い捨ての歩兵のような役割させられてるのでは?
24  名前: 確信犯 :2016/07/08 19:10
>>1
最近のISに関しては、インターネットを自由に扱える環境であること。
貧乏な人にはまずこれができない。

今まで自分がやってきた学業では自分はトップクラスにいられたが、
画面の向こう側には今まで自分が知らなかった事を
さも事実のように語る人達がいる。

自分にもまだ何も知らない世界があるという衝撃から
もっと知りたいと思うようになる。
親と離れた環境で、今までお前がしてきたことは間違いだ、親は間違った事を教えてきたのだ
などと自己否定され続けると、自分も正しい方向に向かいたい向かわなければという使命感に駆られてしまう、

のではないでしょうか。
25  名前: 総括 :2016/07/09 07:33
>>1
勉強しかしてないから、他のことは何もできない

挫折に対し極端に弱い

からじゃない?
トリップパスについて





剛力さんふけた?
0  名前: 何が違う? :2016/07/05 21:53
前からかわいいというタイプでもない人だったけど、最近ますますなんというか、路線が変わったというかブスに拍車がかかったのか、老けたのか??
7  名前: 目が細すぎ :2016/07/07 20:49
>>1
化粧が変わったんじゃない?

よく昔の映像がでてくるじゃない?
ああいう感じ。目の大きさも今どきのアイドルでなかなかあの大きさはいない気がする。
8  名前: アンビリバボー? :2016/07/07 21:35
>>1
>前からかわいいというタイプでもない人だったけど、最近ますますなんというか、路線が変わったというかブスに拍車がかかったのか、老けたのか??

アンビリバボー見てるといつも化粧濃すぎで、ドコ目指してるんだろうと思う。
ごり押しってよく言われてるけど、私はそんなに悪い印象はない。別に好きでもないけど。
だけどあの化粧はすごく違和感ある。
もっとふんわりした感じの方が似合うと思うんだけど、ああいうのが好きなのかなあ。
9  名前: 、タ、・、ニ :2016/07/07 23:35
>>1
クオ。ケ・ヨ・ケ、タ、筅😐」
エ鬢ャ、チ、テ、チ、网、、テ、ニ、タ、ア、ヌ。「
エ鬢ホツ、コ釥萇ロテヨ、マイトーヲ、ッ、筅ハ、👃ネ、筅ハ、、。」
テ貉ャ、ノ、テ、ォ、ヒ、「、👃ハエ鬢ホ、ェフフ、ハ、、。ゥ

、ス、?ヒ、キ、ニ、筅゙、ソシ醂ォ。」
ソヘオ、、箴ツホマ、筅ハ、、、ホ、ヒハ??テ、ソ、鬢「、熙网キ、ハ、、。」
10  名前: 濃い :2016/07/08 22:08
>>8
私も思う。
なんであの化粧なんだろうね。濃い。
11  名前: 横になるかもしれないけど :2016/07/09 07:10
>>8
>ごり押しってよく言われてるけど、私はそんなに悪い印象はない。別に好きでもないけど。

私も別に悪い印象はないよ。
長瀬と出ていたドラマも割と良かったし
皆が言っているほど不細工だとも思わないし。

ただ、「僕らの時代」に出ていたとき
世間の評価についての話題になったんだけど
そのときに顔が凄く曇ってて
苦労してるんだろうなと思った。

そういえばそのとき一緒に出ていた忽那汐里が
「なんで私がネット上で極秘出産したことになってるのよ」とテレビで話題にしてた。
トリップパスについて





剛力さんふけた?
0  名前: 何が違う? :2016/07/06 06:55
前からかわいいというタイプでもない人だったけど、最近ますますなんというか、路線が変わったというかブスに拍車がかかったのか、老けたのか??
7  名前: 目が細すぎ :2016/07/07 20:49
>>1
化粧が変わったんじゃない?

よく昔の映像がでてくるじゃない?
ああいう感じ。目の大きさも今どきのアイドルでなかなかあの大きさはいない気がする。
8  名前: アンビリバボー? :2016/07/07 21:35
>>1
>前からかわいいというタイプでもない人だったけど、最近ますますなんというか、路線が変わったというかブスに拍車がかかったのか、老けたのか??

アンビリバボー見てるといつも化粧濃すぎで、ドコ目指してるんだろうと思う。
ごり押しってよく言われてるけど、私はそんなに悪い印象はない。別に好きでもないけど。
だけどあの化粧はすごく違和感ある。
もっとふんわりした感じの方が似合うと思うんだけど、ああいうのが好きなのかなあ。
9  名前: 、タ、・、ニ :2016/07/07 23:35
>>1
クオ。ケ・ヨ・ケ、タ、筅😐」
エ鬢ャ、チ、テ、チ、网、、テ、ニ、タ、ア、ヌ。「
エ鬢ホツ、コ釥萇ロテヨ、マイトーヲ、ッ、筅ハ、👃ネ、筅ハ、、。」
テ貉ャ、ノ、テ、ォ、ヒ、「、👃ハエ鬢ホ、ェフフ、ハ、、。ゥ

、ス、?ヒ、キ、ニ、筅゙、ソシ醂ォ。」
ソヘオ、、箴ツホマ、筅ハ、、、ホ、ヒハ??テ、ソ、鬢「、熙网キ、ハ、、。」
10  名前: 濃い :2016/07/08 22:08
>>8
私も思う。
なんであの化粧なんだろうね。濃い。
11  名前: 横になるかもしれないけど :2016/07/09 07:10
>>8
>ごり押しってよく言われてるけど、私はそんなに悪い印象はない。別に好きでもないけど。

私も別に悪い印象はないよ。
長瀬と出ていたドラマも割と良かったし
皆が言っているほど不細工だとも思わないし。

ただ、「僕らの時代」に出ていたとき
世間の評価についての話題になったんだけど
そのときに顔が凄く曇ってて
苦労してるんだろうなと思った。

そういえばそのとき一緒に出ていた忽那汐里が
「なんで私がネット上で極秘出産したことになってるのよ」とテレビで話題にしてた。
トリップパスについて





乳離れ
0  名前: もやっこ :2016/07/07 04:59
幼稚園のクラス役員をやっています。

幼稚園なので、役員会に下の子を連れてきている方は全体の半数はいるので
それ自体は珍しい事ではないので騒ごうが泣こうが特別なんとも
思わないのですが、
同じクラスの役員さんで、もやっとする方がいます。
その人もいつも下の子(女の子・3歳)を連れて来ているのですが
断乳をしていないようで、話し合いの最中も授乳(というのか?)をしています。
席を外すなり、ケープで隠して…とかならまだしも、授乳用の
洋服を着ている訳でもなく、普通のTシャツで襟を引っ張って
おっぱいをあげているのです。
そうかと思えば、その女の子がやはり首元から手を突っ込んで
おっぱいをずっと触ってるのです。

授乳は私も経験していますが、人前で堂々とする感覚はありませんでした。
同じ女性としても目のやり場に困ります。

これが赤ちゃんだったらまだ許容範囲なのかもしれませんが
ペラペラ喋る3歳の子が暇さえあればおっぱいに吸い付いてる。
吸いながら周りの大人の表情をチェックしてる。
見なきゃいいのですが、打ち合わせの最中に堂々とやるので
どうしても気になります。と言うか不快です。

言うに言えなく、憂鬱です。

ほぼ愚痴になってしまいましたが、こんな場合の対処法、
ありませんか?
14  名前: その子 :2016/07/08 08:49
>>13
すでに精神遅延しているよね。
15  名前: 賛成 :2016/07/08 11:12
>>10
もう、親切のフリして強引に「これ使って〜〜」って掛けちゃう。
抵抗されても「いいのよ、いいのよ。気にしないで〜!遠慮しないで〜!!」って、あえてKYのフリをする。

そういう人に、まともに「非常識だ」とか「みんな嫌な思いしてる」とか話しても、角が立つし揉めるだけだと思う。
16  名前: そうね :2016/07/08 11:15
>>15
私もそうすると思う
17  名前: 主です :2016/07/08 22:31
>>1
そうか、おせっかいの振りして「これ使って〜」って良い手ですね。
でも、既に全体の役員会含めクラス役員で集まって打ち合わせを
している回数が10回は超えてるのですが今更ではないでしょうか…?

でも、本当に不快なんです。
最初は人前で隠しもせずにやってることに驚いただけだったんですが
毎回ともなるといい加減不快です。

断乳は無理にすることは無いというのもわかるし、他所の家庭の
事ですからそのこと自体は理解できるのですが。

皆さん、アドバイスありがとうございました。
来週の役員会にはケープか大き目のタオル持参で行こうと思います。
18  名前: 発達遅延 :2016/07/09 06:58
>>13
小2でおっぱい…
オムツが外せないよりマシな気がするが、
やはりどちらも発達遅延だね。
トリップパスについて





乳離れ
0  名前: もやっこ :2016/07/06 11:17
幼稚園のクラス役員をやっています。

幼稚園なので、役員会に下の子を連れてきている方は全体の半数はいるので
それ自体は珍しい事ではないので騒ごうが泣こうが特別なんとも
思わないのですが、
同じクラスの役員さんで、もやっとする方がいます。
その人もいつも下の子(女の子・3歳)を連れて来ているのですが
断乳をしていないようで、話し合いの最中も授乳(というのか?)をしています。
席を外すなり、ケープで隠して…とかならまだしも、授乳用の
洋服を着ている訳でもなく、普通のTシャツで襟を引っ張って
おっぱいをあげているのです。
そうかと思えば、その女の子がやはり首元から手を突っ込んで
おっぱいをずっと触ってるのです。

授乳は私も経験していますが、人前で堂々とする感覚はありませんでした。
同じ女性としても目のやり場に困ります。

これが赤ちゃんだったらまだ許容範囲なのかもしれませんが
ペラペラ喋る3歳の子が暇さえあればおっぱいに吸い付いてる。
吸いながら周りの大人の表情をチェックしてる。
見なきゃいいのですが、打ち合わせの最中に堂々とやるので
どうしても気になります。と言うか不快です。

言うに言えなく、憂鬱です。

ほぼ愚痴になってしまいましたが、こんな場合の対処法、
ありませんか?
14  名前: その子 :2016/07/08 08:49
>>13
すでに精神遅延しているよね。
15  名前: 賛成 :2016/07/08 11:12
>>10
もう、親切のフリして強引に「これ使って〜〜」って掛けちゃう。
抵抗されても「いいのよ、いいのよ。気にしないで〜!遠慮しないで〜!!」って、あえてKYのフリをする。

そういう人に、まともに「非常識だ」とか「みんな嫌な思いしてる」とか話しても、角が立つし揉めるだけだと思う。
16  名前: そうね :2016/07/08 11:15
>>15
私もそうすると思う
17  名前: 主です :2016/07/08 22:31
>>1
そうか、おせっかいの振りして「これ使って〜」って良い手ですね。
でも、既に全体の役員会含めクラス役員で集まって打ち合わせを
している回数が10回は超えてるのですが今更ではないでしょうか…?

でも、本当に不快なんです。
最初は人前で隠しもせずにやってることに驚いただけだったんですが
毎回ともなるといい加減不快です。

断乳は無理にすることは無いというのもわかるし、他所の家庭の
事ですからそのこと自体は理解できるのですが。

皆さん、アドバイスありがとうございました。
来週の役員会にはケープか大き目のタオル持参で行こうと思います。
18  名前: 発達遅延 :2016/07/09 06:58
>>13
小2でおっぱい…
オムツが外せないよりマシな気がするが、
やはりどちらも発達遅延だね。
トリップパスについて





リア充
0  名前: もや子 :2016/07/07 10:05
自分の事や子供について、必要以上にリア充?アピールするような人まわりに居ませんか?
言うような人は、ごく少数の決まった人ですが。
(そこそこのお付き合い程度の人)
たまに、その人のそういう面が嫌だなって思っちゃうんだけど。
でも、悪い人じゃないなので、嫌いじゃないし、むしろ好きなんですがね。

例えば、子供(中学生)が引っ切り無しに友達から誘われて、土日も毎週家にいなくて、とにかく誘われちゃうからずーっと居なくてとか。
(詳細をあれこれ)
子どもの休みの日の過ごし方等の話をしてて、流れで言うならいいけど。
毎回、別の話をしてても、かならずその話題を入れてくると、どれだけ言いたいのかなと思えてくる。

自分、飲み会多いんです、友達多い、皆に慕われてるよアピールとか。
1回そういう話を聞く分には、そうなんだって思うだけだが。
何回も同じ話を聞くと、なんとなく気になる。

別に私が、我が子や自分について不満があるわけじゃないんですがね。
我が子は受験生なので、常に遊びまわってたら困るし。
(遊びにいったりもしますが)
自分も飲み会は行くけど、断ることも多いくらいなので、誰にも誘われなくて寂しく、妬んでるわけじゃ全くないんだけど。

自分が良くも悪くも、話をするときは人に気をつかう面があるので(そこまでアピールしないタイプなので)、アピールする人が気に障るのかしら・・・。

友達でも誰よりもリア充でも、アピールしない、そういう話をしても全く気にならないし楽しい人も沢山いるんだけど。
少し気にさわるのは、同じアピールを何度もするとか、話し方の問題なのかしら。
10  名前: 同意 :2016/07/08 10:11
>>5
>でもそれをリア充アピールだの言う人がいたら
>引くと思うよ。
>嬉しいことがその人の会話に反映されるのは自然なことだよ。
>よくネットで、聞き手に配慮しろとか
>どう思われるか考えろみたいな意見を見るけど
>リアルの人間関係はもっとユルくて
>変な決まり事もなくて
>聞いてる方も、この話したいんだな
>嬉しいんだなぁって聞いてて
>そういうものだと思う。


すごーーーく同意。
私もネットを利用するけど、人慣れしていない人ほど
ルールを持ってて、それをきちんと守ってると感じる。
自慢してはいけない、とか。

でもリアルの会話で
コレ買っちゃった!えーいいな見せて見せて、なんて
普通にあるよね。

主さんのモヤモヤは単に、自分が守っているルールから
外れたことを相手がしているからで、
同意レスが少ないのは、実際の人間関係では
スレくらいのこと、よくあるからだよ。
11  名前: へ? :2016/07/08 10:12
>>8
>これから外出して、読めなくなるので早めに閉めますね。
>
>色々なご意見ありがとうございました。

外出前の忙しい時間に?
帰宅後見たら良いのにー。
スレ立てるほど嫌いな人の話、同意されないから〆るんだ。
ただの僻みだと自覚した?
本当は自分だってと言いたいんだよね。怖いなぁ。
12  名前: うん :2016/07/08 10:29
>>10
>>でもそれをリア充アピールだの言う人がいたら
>>引くと思うよ。
>>嬉しいことがその人の会話に反映されるのは自然なことだよ。
>>よくネットで、聞き手に配慮しろとか
>>どう思われるか考えろみたいな意見を見るけど
>>リアルの人間関係はもっとユルくて
>>変な決まり事もなくて
>>聞いてる方も、この話したいんだな
>>嬉しいんだなぁって聞いてて
>>そういうものだと思う。
>
>
>すごーーーく同意。
>私もネットを利用するけど、人慣れしていない人ほど
>ルールを持ってて、それをきちんと守ってると感じる。
>自慢してはいけない、とか。
>
>でもリアルの会話で
>コレ買っちゃった!えーいいな見せて見せて、なんて
>普通にあるよね。
>
>主さんのモヤモヤは単に、自分が守っているルールから
>外れたことを相手がしているからで、
>同意レスが少ないのは、実際の人間関係では
>スレくらいのこと、よくあるからだよ。

慣れてない人が、構えすぎて
その結果ヘンになってるパターンあるよね。
主さんのはまさにそうだと思う。
決めたルールを自分はきちんと守ってるから
守ってない人に目くじら立てちゃう。

でも実際の人づきあいは、もっと緩いよ。
13  名前::2016/07/08 13:56
>>1
昨年別れた男が、リア充をアピールしまくり。
共通の知人も多いからSNSを切れない。
50歳過ぎて、若い子たち(会ったこともない)におはよー。こんにちはー。
フォロパさんきゅー。

なんだか、ぞっとします。

楽しそうですねとコメントしたらスルー。
他の人のコメントには即返し。

一度も結婚したことがない人はオカシイ。
結婚する気がないと公言している人は結婚できないのと同意語。

別れて半年も経たないのに次の女探して、うまく行かなくてまた別の女性と付き合って、その女性も彼の交友関係の多さ、年齢の割に軽すぎるところに戸惑ってる。

知らない女性とSNSで友達になるのを辞めて欲しい、会ったこともない女子高生とおはよー会話するのやめてほしい、50歳過ぎてみっともないと思わないの?

女の子とドライブしたってホント?

私のメールを二日も三日も放置するのにSNSに頻繁に書き込むのは一体どういうことなの?

彼は顔をしかめて、

浮気するわけじゃない!交友関係は自由!

彼女たちが上京してくればクルマであちこち連れて行くよ。悪いのかよ?
俺に彼女が居ることは公言しているし、浮気してないし、信じてもらうしかないね。

メールは緊急の用件以外返したくない。
SNSは素早く返信が基本。

彼女、半泣きで私に相談して来た。
口が裂けても彼と付き合っていたなんて言えない。
あなたと同じことが原因で別れたなんて言えない。
彼女が可哀そうで仕方ない。
14  名前: 天然 :2016/07/09 02:37
>>1
会話している相手が、参加してない飲み会の話や、知らない友達の話。皆に慕われてるよアピールも、
相手にとっては、そんなに興味がない話だと思うんだけどね。


私は、会話している相手が参加できる話題を選ぶし、
自分の話は、適当なところで切り上げるなぁ。


しつこいから、私の話もしたほうがいいのかと思って、その相手に私の話をしてみたら、スルーしてたよ。(笑)


なんだろうね。マウンティングなの?
トリップパスについて





ヒルナンデス、タンポポと一緒にいる男性は?
0  名前: 誰? :2016/07/07 07:47
今やってるヒルナンデスで、タンポポの川村さんと一緒に神保町を回ってる化粧してる男性は誰ですか?

一瞬ELTの人かと思ったけど、違うし・・、私今まで見たことが無い人かも?
4  名前: それは :2016/07/08 13:06
>>3
>一瞬しか見れなかったけど、清水博之じゃなかった?

元アクセスの?
5  名前: 清水 :2016/07/08 13:09
>>4
そうそう、元アクセスの。
6  名前: 、?ゥ :2016/07/08 16:36
>>5
、メ、?ハ、👃ヌ、ケ、マエム、ニ、ハ、、、ア、ノaccess、テ、ニオョソ螟ク、网ハ、ォ、テ、ソ。ゥ
7  名前: 清水 :2016/07/08 22:16
>>6
> ひるなんですは観てないけどaccessって貴水じゃなかった?
>

わ!ごめんなさい!貴水です。
8  名前: モンキー :2016/07/09 00:44
>>4
>元アクセスの?

元 じゃなくて、今もaccess活動中。
トリップパスについて





親の事を名前で呼ぶ。あなたは有り?無し?
0  名前: 私は絶対無し。て言うか有り得ない。 :2016/07/08 03:57
今朝、羽鳥慎一さんのモーニングショーのコーナーで親の事を名前で呼ぶ子が増えている、と言うのをやっていた。

インタビューに答えてた親御さんは
友達のような親子になりたい、とかで
お子さんが小さい時から名前で呼ばせてた、って。

うちでは絶対に有り得ない事。親子って
友達にはなり得ない。うちは小さい時こそパパとママって息子は私たち夫婦を呼んでたし小学校3年くらいから何となく
子どもの方から父さん、母さんに変わった。

自分は上下関係にシビアな家に生まれ育ったから余計に有り得ない事だと思うのでしょうが。

一方、主人の実家はそれほどでもなくて
一番下の弟が5歳上の主人を名前で呼びすてしたのを初めて聞いたとき卒倒しそうになった。
15  名前: あり得ないてん :2016/07/08 20:16
>>1
私と主人はお互い名前で呼び合ってる。(主人は呼び捨て、わたしは名前さん)子供たちを交えての話はパパママだったけど、長男が未就園児のころ、主人のことを、名前さんと呼んだことがあった。
私の呼び方がそうだったから、そう呼ぶものだと思ったみたい。
その時にすぐに訂正しました。
親子でそのような呼び方をするのはよくないことだから、パパママか、お父さんお母さんと呼びなさいって。

友達親子、親を名前で呼ぶ家庭って、私の周りでは、教育が行き届いていない問題児の家庭がほとんど。
例外の子もいるけど、親が子のどちらかがかなり個性が強い。

>今朝、羽鳥慎一さんのモーニングショーのコーナーで親の事を名前で呼ぶ子が増えている、と言うのをやっていた。
>
>インタビューに答えてた親御さんは
>友達のような親子になりたい、とかで
>お子さんが小さい時から名前で呼ばせてた、って。
>
>うちでは絶対に有り得ない事。親子って
>友達にはなり得ない。うちは小さい時こそパパとママって息子は私たち夫婦を呼んでたし小学校3年くらいから何となく
>子どもの方から父さん、母さんに変わった。
>
>自分は上下関係にシビアな家に生まれ育ったから余計に有り得ない事だと思うのでしょうが。
>
>一方、主人の実家はそれほどでもなくて
>一番下の弟が5歳上の主人を名前で呼びすてしたのを初めて聞いたとき卒倒しそうになった。
16  名前: 関係性 :2016/07/08 22:10
>>1
まぁよそは好きにすればいいと思うけど、我が家では普通にお父さんお母さんです。
始めてポニョを見た時、男の子が母親のこと「リサ」って呼んでて違和感感じた。継母かな?って。
リアルで聞いても一瞬同じこと思うかも。
学校で先生にどう思われるかとか気にならないのかな。
17  名前: そうだなあー :2016/07/08 22:56
>>1
よくあるパパ・ママ論争にも通じることだと思う。

対外的にきちんと使い分けできてるなら家庭内でどうあっても別に他所様のことならどうでもいいね。

では自分の家庭内だったら?ってことなんだろうけど、うちはノリで呼ばれるくらいなら全然あり。
だって真面目な話とかになるとお母さんと呼ばれるし。

完全にふざけてお互いにノリが通じると分かってる場面で「ババァやめろよ!(笑)」みたいなこともあるけど、お互いにふざけてるって認識があるからそう呼ばれても怒るどころか違和感もない。

だけど今のところ、ふざけてだろうがノリだろうが、名前呼びしてくるのって大学3年21歳の長男だけ。
大学1年の次男はお母さんまたはおかん(これもノリかな)、高校生になった娘はママ。何故かママなんだよね。兄たちも親自身も「お母さん」なんだけど。

まあ、この先大人になってから名前呼びになることってあるのか分からないけど、それならそれでいいかなって感じ。多分、娘は一生ない気がする。
自分が母になったらその途端に「ばあば」「ばーちゃん」になりそうだけど。

でも上の方のレス見て、お嫁さんに名前で呼んでもらうのってなんかいい感じだな。

そう考えたら娘の旦那さんに名前でというのもいい気がする。

だけど孫に名前で呼ばれるのは断りたい。
いいよ、ばーちゃんで。友達に多かった、あーちゃんというのもなんか嫌だ。
18  名前: Love :2016/07/08 23:17
>>2
>自分の家庭では無し。

>というか、本当に増えてるのか怪しいもんだわ。
>テレビ局も色々ネタを仕込んでるからね。

私と同じ考え方〜
あなたとお友達になりたいと思ったわ〜
19  名前: 、ハ、キ :2016/07/08 23:28
>>1
サ荀篋ォ、゙、キ、ソ、陦」
ノラ、ャコハ、ホ、ウ、ネ・゙・゙、テ、ニ、隍👃ヌ、筅、、、、ネ、ォ
キ🎶タ、ネ、ォ、ホーユクォ、篆ミ、ニ、ソ。」

サ荀マクネ、ホ、ウ、ネサメカ。、ネ、、、?ネ、ュ
、ェ、ミ、「、チ、网👃テ、ニクニ、ヨ、ホ、ヒトウ、「、テ、ニ
、ヌ、筅ェハ?オ、👃テ、ニクニ、ヨ、ホ、箙💢」
、ェハ?オ、👃テ、ニクニ、モ、ソ、、、ホ、マシォハャ、ホハ?タ、ア。」
クネ、ホ、ウ、ネ、マ。「、オ、チ、ウ、オ。シ、👃ネフセチー、ヌクニ、👃タ、熙キ、ニ、?」
トリップパスについて





伊右衛門のCM観ると
0  名前: どーでもいーけど :2016/07/06 21:10
あの、冷たい川の中に足をつけ、歌をうたうって
どんだけ大変だったんだろ
2  名前: 凝視 :2016/07/07 21:14
>>1
えーあれCGじゃないの??

最近、CMは必ず人物と背景の境目を凝視してしまう。
ロケかな?
3  名前::2016/07/07 23:09
>>1
つくづく、宮沢り〇がブスだな~っ手しか思わない
4  名前: わたしは :2016/07/08 19:06
>>1
お似合いだなぁ。って思うよ。

>あの、冷たい川の中に足をつけ、歌をうたうって
>どんだけ大変だったんだろ
5  名前: 、リ、ァ :2016/07/08 21:05
>>3
>、ト、ッ、ナ、ッ。「オワツ遙サ、ャ・ヨ・ケ、タ、ハ~、テシ熙キ、ォサラ、?ハ、、


、「、ハ、ソ、隍?ヨ・ケ、ハ、ホ。ゥ
6  名前: セット? :2016/07/08 22:50
>>1
>あの、冷たい川の中に足をつけ、歌をうたうって
>どんだけ大変だったんだろ

冷たくないかも。
トリップパスについて





小町すごくね?
0  名前::2016/07/07 23:22
レス300超えとかなのね。
100超えでも長いだろと思ってたけど、119はまだマシなんだわ。
1  名前::2016/07/08 22:02
レス300超えとかなのね。
100超えでも長いだろと思ってたけど、119はまだマシなんだわ。
2 名前:この投稿は削除されました
3 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





ハンシセ、ケ、?ネ
0  名前: ツフ :2016/07/08 07:57
エ鬢ンシセ、ケ、?ネネア、ャ・レ・ソ・レ・ソ、ッ、テ、ト、、、ニ瞽、、、ヌ、ケ。「

ノ眛フ、マ、ス、ハ、ウ、ネ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ツフ :2016/07/08 21:21
エ鬢ンシセ、ケ、?ネネア、ャ・レ・ソ・レ・ソ、ッ、テ、ト、、、ニ瞽、、、ヌ、ケ。「

ノ眛フ、マ、ス、👃ハ、ウ、ネ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前::2016/07/08 21:24
>>1
ベビーパウダーしたらいいよ
3  名前: ある :2016/07/08 22:27
>>1
しっとりタイプの化粧水ってベタベタするんだよね。
化粧水をつける時、首や腕にもつけているので、
べたべたした部分に髪の毛がくっついて、かゆくなります。
トリップパスについて





先生が生徒を逮捕
0  名前: 福岡 :2016/07/07 22:41
 福岡県警早良署によると、8日午後、福岡市早良区内にある中学校で、男子中学生(14)が、男性教員(53)の足を蹴ったり、首を締めるなどの暴行を加えたため、別の教員が生徒を暴行容疑の現行犯で常人逮捕した。刑事訴訟法では、現行犯の場合は、警察職員ではない一般人でも、逮捕状なしで逮捕できるとされる。(西日本新聞)


いろいろとびっくりどころが多いんだけど、あえて常人逮捕に注目。
先生が逮捕したんですね・・・そうせざるを得なかったんだろうな。
一般人が逮捕できるなんて知りませんでした。
4  名前: うわぁ :2016/07/08 20:38
>>1
私も知らなくて、検索してみたけど、
つまりは犯人を捕まえた人が即刻警察に引き渡したら逮捕ってことになるの?

暴行を加えている現場を見た教師が校長や教育委員会などを通さずに、または通したとしても、即刻警察に連行したということ?

タクシーで乗り逃げしようとした客を運転手が交番に連れ行ったりしても逮捕?
5  名前: うーん :2016/07/08 20:50
>>1
常人逮捕と(犯人を)取り押えたの違いがわからない。
でも今回、ニュースになっているってことは
ほとんどない特殊な出来事なんだよね。
6  名前: そうだよ。 :2016/07/08 21:04
>>1
逮捕監禁容疑とか聞いたことない?
捕縛することそのものを逮捕って言うんだよね。
手錠を出して「逮捕します」だけが逮捕じゃない。
引ったくりを取り押さえたとかで、一般人が逮捕した
ってたまに聞くよ。
7  名前: そうねぇ :2016/07/08 22:08
>>1
こんな話は現場ではゴロゴロしてるよ。
教師は何も言わないだけ。
昔からのことだわ。
8  名前: そうねぇ :2016/07/08 22:11
>>7
学校はなるべく警察を介入させないようにしてるのよ。
いじめだけじゃなくてこういう場でも。
生徒の将来を潰さないように。
トリップパスについて





奥歯の違和感
0  名前: はや10年 :2016/07/07 21:38
奥歯の違和感があってA歯科に受診した。大きな虫歯があるとかで結構深く削られた。5年後、更に奥歯の違和感でB歯科を受診しました。そこでは、根っこが死んでいる、、、とろくな説明もなく、いきなり神経抜く治療になった。突然に言われ、頭が混乱しているなか麻酔を打たれ、気分が悪くなりその日は神経抜かずに休止してもらいました。とっても評判のいい歯科だったので、他の歯科に診てもらうという発想はなく、後日神経を抜いて根っこの治療に移りました。骨が黒くなっているからと骨まで少し削ったり、相当ハードな治療でした。それから数年後奥歯の違和感があり、自身も引越しをしたのでC歯科へ受診。そこで、言われたのはB歯科での治療が根本的に間違っているとの事。神経も破けているとの事。このままでは、歯が割れてしまうとの事でまた治療し直しました。そして10年後。また奥歯が疼き違う歯医者に行くと、前回の治療に問題がある事を言われました。
もう、嫌だ。歯医者に行くたびに前回の治療に問題があるといわれる始末。予防の為に歯科に行って、間違った治療を行われ、ずっと違和感を抱えたまま数十年。こんな事なら、奥歯抜いてしまった方が楽になるのでは?とまで考えます。
すみません。愚痴でした
2  名前: あのね :2016/07/08 16:51
>>1
A→5年→B→数年後→C→10年後→D

あのね、前の歯医者のことをグジグジ思うのはやめたら?

次の歯医者に行くまでに数年のブランクが毎回あるのなら、その間に脆い歯はどんどん進行していくし、治療方法も変わっていく。

その都度その都度適切な治療をしてもらったと思いながら生きてみてはどうですか?

それができないのなら抜歯して総入れ歯にしちゃえばいいと思います。
3  名前: でも :2016/07/08 17:08
>>2
>A→5年→B→数年後→C→10年後→D
>
>あのね、前の歯医者のことをグジグジ思うのはやめたら?
>
>次の歯医者に行くまでに数年のブランクが毎回あるのなら、その間に脆い歯はどんどん進行していくし、治療方法も変わっていく。
>
>その都度その都度適切な治療をしてもらったと思いながら生きてみてはどうですか?
>
>それができないのなら抜歯して総入れ歯にしちゃえばいいと思います。

だけども治療方法が間違っていたとはっきり言われたら、後悔するしか仕方ないんじゃ?
4  名前: あのね :2016/07/08 17:10
>>3
間違っていないのよ。
自分のやり方と違うってだけ。

かかりつけを決めずに野良患者をやってれば致し方ない。


そこを怨念と後悔で恨んでいくより、前向きにとらえて行けば生きやすいよってこと。
5  名前: はて :2016/07/08 18:27
>>1
奥歯の違和感しか書いてないけれど、もちろん歯科の定期健診は受けてたのよね?

本当に問題ある歯なら、半年ぐらいで異常を感じると思うから、その都度調べたりしないのかな、と疑問。
6  名前: ははは :2016/07/08 21:52
>>1
そもそも前の歯医者の文句を堂々と言う歯科医はろくでもないと思います。
 
よって歯医者選び全部失敗です。
トリップパスについて





不登校のお子さんがいらっしゃる方、経験者の方
0  名前: おかん :2016/07/05 15:14
我が家は夫婦して

どうにも嫌なら、学校なんて休んでも構わない
心を病んだり、じさつするよりよっぽと良い

と、子どもにも話して聞かせてきました。

同じに育てたつもりですが、高1長男は皆勤賞を狙うと口にする子となり。
中2次男は時々今日は無理だと、比較的安易に休む子になりました。

この春、姪っ子が登校拒否と言うか、自宅から一歩も外に出なくなりました。
高校2年生です。
親の考え方は我が家と同じです。
身近に起こった出来事に、はたと不安になってしまった。

我が家の考え方は、良くないでしょうか? 
ケースバイケースなのでしょうが、ご経験者のお話を伺いたく、発言致します。
71  名前: そうみたいね :2016/07/08 09:46
>>69
大抵は親が無理やり子どもを家から出そうとしてDVという過程があるらしい。

うちの近所でも、とりあえず親は家から子どもを出していたのは見た。

でもその子は道端の公園でもないただの木陰で、ただ一人で時間つぶしてたのを知っている。
そんなことが何年も続いた。

そっちの方がいいとはとてもいえない。
72  名前: 経緯 :2016/07/08 09:50
>>69
はじめから甘やかしていたから不登校になったってケースと、はじめは厳しく対処してたんだけどその結果いろいろ問題が生じてきてしまったから甘い対応になってきたってケースがあると思うから一概には言えないと思う。

「卵が先か、にわとりが先か」じゃないけど。

現状だけ見て「ああだから」「こうだから」は、所詮他人事だから言えるのであって、当事者にしかわからない事情や経緯はあるんじゃないか?と思うなぁ。
73  名前: うつ :2016/07/08 10:15
>>72
>はじめから甘やかしていたから不登校になったってケースと、はじめは厳しく対処してたんだけどその結果いろいろ問題が生じてきてしまったから甘い対応になってきたってケースがあると思うから一概には言えないと思う。
>
>「卵が先か、にわとりが先か」じゃないけど。
>
>現状だけ見て「ああだから」「こうだから」は、所詮他人事だから言えるのであって、当事者にしかわからない事情や経緯はあるんじゃないか?と思うなぁ。


同意。
ウツ病を怠け病というのにすごく似ている。

はじめは怠けたいのかと思う(思った)
でも友達のお子さんの話を聞くと
熱は出る。吐く。怠けたいってだけでそうはならない。
74  名前: 最後の手段 :2016/07/08 11:18
>>66
「行きたくなかったら、行かなくて良いよ。」
の前に親子で色々対処してからだと思う。
親が動いてないのに、すぐ行かない選択はなし。
親が何もしていないなら、親も問題から逃げているように見えます。
75  名前: あるよっ :2016/07/08 21:14
>>27
地域によって違うよ。

うちの地域はばっちり内申に影響あります。

完全に不登校の子は成績はどうであれ
私立のそういう子を受け入れる高校しか
行けません。公立はまず無理。
公立底辺高でも成績は悪くてもとにかく
学校へ行けていれば合格してます。

別の中学で知り合いの子が
成績トップだったのに不登校ぎみで
地域トップ高受けたけど
やっぱり落ちました。

私は学校関係なので内情は聞こえてくる立場なんだけど
本当に不登校と内申の関係は
影響しているので、影響しないって
言われても
「それは地域によるでしょ」としか言えない。
トリップパスについて





ものすごく駄なんですけど
0  名前: エネルギー :2016/07/07 15:52
これからの猛暑とか、雪国なんで冬は雪が積もるんですが、こういったもののエネルギーを翌年とか何かに使えないものかな、と思うのです。
夏は暑すぎるし、冬は寒すぎる。
気温をとっておきたい。
1  名前: エネルギー :2016/07/08 17:08
これからの猛暑とか、雪国なんで冬は雪が積もるんですが、こういったもののエネルギーを翌年とか何かに使えないものかな、と思うのです。
夏は暑すぎるし、冬は寒すぎる。
気温をとっておきたい。
2  名前: テ?皃ニ、ェ、ア、ハ、、 :2016/07/08 17:11
>>1
テ🎶皃ニ、マテヨ、ア、ハ、、、👃ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。「
オサスムナェ、ヒ、筍「フフタムナェ、ヒ、筍「
テ🎶皃ソ、ネ、キ、ニ、筍「ツ遉キ、ソ・ィ・ヘ・?ョ。シ、ヒ、ハ、鬢ハ、、、ネ、ォ、ヘ。ト。」
3  名前: そういえば :2016/07/08 20:44
>>1
前にテレビでそんな家を紹介してたよ。
雪国の家で、地下に雪を貯めて夏はその雪の冷たい空気を利用して冷房にプラスしていたような。
うろ覚えなんだけど。
4  名前: あ〜 :2016/07/08 20:51
>>3
>前にテレビでそんな家を紹介してたよ。
>雪国の家で、地下に雪を貯めて夏はその雪の冷たい空気を利用して冷房にプラスしていたような。
>うろ覚えなんだけど。

私も観た記憶があります!
随分前にやっていましたよね。
どこかの学校が研究してるんじゃなかったっけ?
それとも違うプロジェクトかな?
私もうろ覚え。
5  名前: というか :2016/07/08 20:52
>>1
我々の身近にできること、電気を溜めることはできるじゃない。
今や電力自由化、独占企業の○○電力があぐらかいているけど
そこを脅かせばもっともっと良くなると思うんだ。
みんなもっと自家発電に目を向ければいいのに。

うちはしたよ。
今の電気料金で割ったら12年ローンになったけど
そのお金さえ電気料金の代わりに払いきったら
その後は電気料金かからないからね。

できることはやればいい、それだけ。
トリップパスについて





ものすごく駄なんですけど
0  名前: エネルギー :2016/07/07 09:24
これからの猛暑とか、雪国なんで冬は雪が積もるんですが、こういったもののエネルギーを翌年とか何かに使えないものかな、と思うのです。
夏は暑すぎるし、冬は寒すぎる。
気温をとっておきたい。
1  名前: エネルギー :2016/07/08 17:08
これからの猛暑とか、雪国なんで冬は雪が積もるんですが、こういったもののエネルギーを翌年とか何かに使えないものかな、と思うのです。
夏は暑すぎるし、冬は寒すぎる。
気温をとっておきたい。
2  名前: テ?皃ニ、ェ、ア、ハ、、 :2016/07/08 17:11
>>1
テ🎶皃ニ、マテヨ、ア、ハ、、、👃ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。「
オサスムナェ、ヒ、筍「フフタムナェ、ヒ、筍「
テ🎶皃ソ、ネ、キ、ニ、筍「ツ遉キ、ソ・ィ・ヘ・?ョ。シ、ヒ、ハ、鬢ハ、、、ネ、ォ、ヘ。ト。」
3  名前: そういえば :2016/07/08 20:44
>>1
前にテレビでそんな家を紹介してたよ。
雪国の家で、地下に雪を貯めて夏はその雪の冷たい空気を利用して冷房にプラスしていたような。
うろ覚えなんだけど。
4  名前: あ〜 :2016/07/08 20:51
>>3
>前にテレビでそんな家を紹介してたよ。
>雪国の家で、地下に雪を貯めて夏はその雪の冷たい空気を利用して冷房にプラスしていたような。
>うろ覚えなんだけど。

私も観た記憶があります!
随分前にやっていましたよね。
どこかの学校が研究してるんじゃなかったっけ?
それとも違うプロジェクトかな?
私もうろ覚え。
5  名前: というか :2016/07/08 20:52
>>1
我々の身近にできること、電気を溜めることはできるじゃない。
今や電力自由化、独占企業の○○電力があぐらかいているけど
そこを脅かせばもっともっと良くなると思うんだ。
みんなもっと自家発電に目を向ければいいのに。

うちはしたよ。
今の電気料金で割ったら12年ローンになったけど
そのお金さえ電気料金の代わりに払いきったら
その後は電気料金かからないからね。

できることはやればいい、それだけ。
トリップパスについて





老後の為に子供を産むのが本来の理由だよね
0  名前: 老後 :2016/07/07 01:47
子供に老後を看てもらおうとするなとか、看てもらうつもりはないからお金貯めてるという人がここにも居ますが、本来子供を産む意味は老後を看てもらうためですよね。
だから医療が発展してない昔は、子供が死んでもいいように沢山産んだと聞きました。
39  名前: 終末医療 :2016/07/08 13:38
>>1
昨日かなあ?新聞に寝たきりの老人は外国にはほぼいないと聞いた。
胃瘻までしていき残すのは日本だけみたいね。他国では自力で食べれなくなったらもう後は自然とて感じで、日本もそれを考えた方がいいと思う。
40  名前: そうだそうだ! :2016/07/08 15:32
>>39
知り合いの方は年金のためだけに胃ろうをしてるよ。やめたら死んじゃうからって…こんな奴らもいるんだよ。しんじられないよね…



>昨日かなあ?新聞に寝たきりの老人は外国にはほぼいないと聞いた。
>胃瘻までしていき残すのは日本だけみたいね。他国では自力で食べれなくなったらもう後は自然とて感じで、日本もそれを考えた方がいいと思う。
41  名前: そうそう :2016/07/08 16:03
>>40
看護師の知りあいが言ってた。
そういう家族は見舞いにも来ないって。
生きてるだけで年金もらえるからねって。
怖いね。
42  名前: 遊びたい盛りだわ :2016/07/08 16:23
>>30
>
>もう 疲れたよ。
>
>
>50才目前、子どもが高校生だけど、大学行くし これからまだ更にお金かかるよ。
>昔なら育ちあがる年だよね。
>
>なのに 育ちあがっても 子どもには子どもの生活がある、当てにしないで老後寂しく過ごせ、とか。
>そして 子どもは自分たちの代より苦労するのは目に見えてる。
>
>
>子ども育てるモチベーション無くした。
>サッサと死にたい。


へー

私は54歳で今年で末っ子も大学卒業するし、すでに3年前からお金はかかっても手はかからないから、自分の時間が持てるので今が楽しいわ。
お友達と遊びに行ったりランチに飲み会も楽しい。

子ども達もフリーターがいたりいろいろ順調なわけじゃないけど、取りあえずやるだけやったからもう後は好きにしてと思うし。
のたれ死んでも・・・とまでは思わないけど、もうあなたの人生だから好きにしてと思う。

まったく心配がないわけじゃないけど、自分が楽しいと思える事がまだまだあると思うから、死にたいなんて微塵も思わない。
義母が60そこそこで脳梗塞で倒れたりしたから、そうならずに健康で80歳くらいまでは遊びたい。

それからコロリが理想かな。
43  名前: 強いねー :2016/07/08 19:55
>>42
子どもの事が心配で、すっごいマイナス思考だからいつも辛くて、
もう何も考えたくないのよ。

42さん 強くて羨ましいわ。嫌味じゃなくてよ。
トリップパスについて





今時の学生のデート
0  名前: 不景気 :2016/07/07 06:40
そもそも、デートという言葉はあるんでしょうか?

学生息子が二人います。
彼女はいません。
今の学生って、二人で会う時、ちょっとした食事なんかの費用ってやっぱりカレシ持ちが多いんでしょうか。
その人によって違うんでしょうけど、自分の頃はだいたい男が支払って、女は後でお礼をしたりとかだったような。

女におごるなら、バイト代からにしてもらいたいですよね。
1  名前: 不景気 :2016/07/08 17:20
そもそも、デートという言葉はあるんでしょうか?

学生息子が二人います。
彼女はいません。
今の学生って、二人で会う時、ちょっとした食事なんかの費用ってやっぱりカレシ持ちが多いんでしょうか。
その人によって違うんでしょうけど、自分の頃はだいたい男が支払って、女は後でお礼をしたりとかだったような。

女におごるなら、バイト代からにしてもらいたいですよね。
2  名前: いまは :2016/07/08 18:24
>>1
ワリカンだと思うよ。
みんなお金ないもんね。仕送りも減ってるし。

今は女子も結構バイトしてるしな。
3  名前: そんな :2016/07/08 18:59
>>1
奢るなんて、この平等の時代に、女性に対して失礼ですよ。

まるで女性がお金を稼げず 貧乏みたいに。
4  名前: 22歳の別れ :2016/07/08 19:10
>>1
大学生の息子、短期間だったけど最近彼女がいたそうだ。

高校生の頃の彼女とは、完全に割り勘だった。
大学生の今回の彼女との食事は、学食で一緒にとるお昼は別会計だけど、晩御飯を食べに行った時はおごったって言ってた。
おごれるほどの仕送りはしていないので、バイト代からです。
晩御飯と行っても、パスタセット1500円くらいのものだったそうだけど。

で、あっと言う間に振られて、「おごったのに・・おごったのに・・」とうだうだ言う息子に呆れた。
「ちっせー男っ!」って嗤ってやったよ。
5  名前: おうよ :2016/07/08 19:51
>>4
もう二度と女に奢るなって言ってやれ!
トリップパスについて





高卒で公務員になられたお子さんをお持ちの方
0  名前::2016/07/07 14:43
高校卒業後に公務員になったお子さんをお持ちの方いますか?

質問があります。

消防、警察、役所、どこへ行かれましたか?

高校の偏差値はいくらでしょうか?

公務員試験対策はどんなふうにされていましたか?

どうぞよろしくお願いします。

※高卒後フリーターからの方もよろしくお願いします。
5  名前: 障害者枠 :2016/07/08 13:58
>>1
障害者枠で高卒で息子が公務員になりました、部署を言ったら身ばれしそうなんですが、市役所の中にいます。
卒業した高校ですが、偏差値サイトで見ると42〜46と書いてありました。
グレーの知的障害で発達障害があるので療育手帳所持という事で知的障害者対象の職員採用で採用されました。
しかし、某国家試験に合格した為健常者相当と認定されそうで、かかりつけの精神科医によると次回の障害判定で手帳返納になるかもしれません、と言われました。
そうなると障害者ではなくなるのでリストラにかかる可能性があります。

普通科と専門学科がある高校だったので、専門学科対象で公務員講座が開かれていました。
専門学科の方はそっちの方の専門職としての職員採用をめざす生徒向けの無料講座で、他にも自衛隊や県警などに就職する人が数人いました。
6  名前: 50 :2016/07/08 16:05
>>1
息子が消防に行きました。
普通科の公立高校、偏差値は50です。

5月に部活(バスケ)引退後、公務員セミナーに通いました。
公務員専門学校が開催していて、現役高校生は完全無料でした。

9月の学科試験まで2校掛け持ちし、毎土日、夏休みもどちらかに、ほぼ毎日通いました。

学校では習わない内容も試験に出たということで、
このセミナーに通わなければ合格出来なかったと本人も言っています。

消防は学科試験に受かっても体力試験で落とされます。
空いた時間は筋トレに励んでいました。

大変な競争率です。
我が子ながら本当によく頑張ったと思います。
高卒枠で58人受けて、最終的に採用されたのは4人です。
7  名前: 50 :2016/07/08 16:11
>>6
書き忘れました。

学校斡旋ではないので、エントリーシート等の募集内容、
試験日などは自分で調べて漏れのないように気をつけなければいけません。
高校はあてに出来ません。
8  名前: ゆうちゃん :2016/07/08 17:36
>>1
弟が偏差値53ぐらいの公立出身で郵便局に受かりました(当時は公務員)

あらゆる公務員試験を受けて受かったのが郵便局だけ。
弟の希望は
○休みが多い
○給料が多い
で、第一希望は清掃局でしたが落ちて郵便局採用に
なりました。

偏差値53と行っても成績は最下位で悪いことしまくって
退学すれすれの時にある部活の顧問からそのクラブに
入ったら退学を校長に説得してくれると言う条件付きで
部活に入りました。
そのおかげで退学にもならず公務員試験受かって
休み三昧で楽しい生活を送っているようです。

したがって公務員対策なんてなんにもしていません。
9  名前: えっと :2016/07/08 19:47
>>1
知り合いの息子さんが偏差値50弱の私立高校でしたが、高校で運動部で活躍し、高3の夏には公務員試験のための予備校に通い、警察官になりました。

同じ学校で受けたなかで予備校に通っていた彼だけが合格したと聞いています。


公務員専門予備校には行った方が良いんじゃないかな?
トリップパスについて





学部選びの決め手となったものは?
0  名前: 大学 :2016/07/07 17:56
高校1年生の息子がいます。

学校で進路ガイダンスや簡単な適性診断を受けたり
夏休みに大学のオープンキャンパスに行くよう指示されたりと、
ボチボチ将来の職業や大学、その学部選びを考える方向にあるようです。

息子は理数系が大の苦手、国際問題や政治経済に関心が高く、英語は特に好きではないけど得意ではあることから文系だとは自覚しているようですが、
将来どんな職業に就きたいのか、どんな勉強を大学でしていきたいのかまではまだわからない様子。

今後いろいろな体験を経て、自分なりに考えていくのでしょうが、
皆さんや皆さんのお子さんの大学学部選びの決め手となったものは何でしたか?
5  名前: 現高2 :2016/07/08 17:29
>>1
高2ですが完全に消去法です。

文理→数2(中高一貫なので高1で履修)と物理が駄目なので文系
文系の中で→語学は英語が壊滅的、教育は本人がいや、文学はいまいち興味がないのと就職が…、なので法経

今地元国立大の法経狙いまで定まっています。もともと数1までは得意(文系によくあるパターン)、社会の公民と日本史が大好物、と言う子なのでそれなり間違ってないかなと。多分経済に行くような気がする。
一応大それた望みとしておおかみこどものあのバカ母の大学に行きたいなーとか言ってる。

親としては男子文系で法経狙いは王道かなと思っているので納得。しかし英語が壊滅的な文系ってどーよって思っている。本人は努力中。
でも就職までは思い描けないようです。公務員は嫌ではないようですが。

でも高1でオープンキャンパスとかえらいね。
うちは高1の時はいくらお尻叩いても駄目でした。周りも全然動かないし。
6  名前: 経済学部 :2016/07/08 18:58
>>5
横からぶらさがり失礼します。

>多分経済に行くような気がする。
> 一応大それた望みとしておおかみこどものあのバ
>カ母の大学に行きたいなーとか言ってる

ご存知かと思いますが、こちらの大学は、
英語をとても重要視されてるので
英語ができないとかなり辛いかと思います。
まず入試は、どの学部も英語の二次の配点は
高いですし、独自の出題傾向があって
問題研究も必要な難易度の高さです。
その入試を突破できた生徒でさえ、
日本語一切なしのネイティブの先生が
授業されるのでついてくだけで大変という話を
オープンキャンパスでも説明されると思います。
また、数年後には留学の必修化も検討されてますし
かなりの人が留学するほど関心度も高く、
帰国子女や留学経験者も多く、英語できる人
得意な人が多い環境です。
とても素敵な良い大学ですが、そのあたりも
よく検討されると悔いのない選択ができるかと思います。


そのように、学部選択のポイントは、
大学に入ってからどんな授業があるのか、
学べる内容かと思います。
皆さんおっしゃってるとおり、
オープンキャンパスの模擬授業が参考になると思います。
うちの子の高校では、希望大学の授業内容を
調べる授業があったようです。
大学選びの際にはまず入試科目や偏差値、
学部のイメージで選んでしまいがちだと思いますが、
やりたくない内容に足を引っ張られ
卒業できなければ元も子もないですから
悔いのないようによく調べておくと良いと思います。

例えば、数学入試のない大学の経済学部に入って
数学の単位で苦労してる人は多いようです。
経済学部では高度な数学が必修ですし
経済学系の授業でも数学を使います。
入試レベルへの苦手だけなのかによりますし
内容は学校によりけりかもしれませんが
どんなことをやるのか事前に調べておくのは
学部選びの際の参考になると思います。

さらに、就職先や取得できる資格とか
どんな仕事につく人が多いかを調べてみると
イメージしやすいかと思います。
うちの子は、就職先のデータが学部選択、
学校選択の決め手となりました。


暑い中オープンキャンパス巡りも大変かと
思いますが、オープンキャンパスでしか
得られないものも多いので頑張ってくださいね!
7  名前::2016/07/08 19:04
>>1
やれる学問の幅が広いのは社会学部
あとは、みなさん言ってる法学部が無難でしょうか。
社会学系の国際とつくような学部とか。

経済学部は、文系だけど数学が大変らしいから
理数系が苦手なら勧めません。
8  名前::2016/07/08 19:12
>>1
皆さんありがとうございます。

息子に合いそうな学部まで考えていただけて嬉しいです。
法学部なんて考えたことなかった!
きっと息子も気が付いていないと思うので、提案してみようかな。

大学のHPは見てみるのですが、なかなかイメージが沸かなくて。
ましてや学部・学科から広がる職種も想像がつきません。
オープンキャンパスで息子が何かを感じ取れれば良いのですが。

引き続き皆さんや皆さんのお子さん方の御体験をお聞かせください。
よろしくお願いします。
9  名前: 学びたいこと!(キリッ :2016/07/08 19:44
>>1
将来も何も考えず、純粋に【本人が学びたい学問】です。

高校生の頃の志望は医学部。
途中東大に揺れつつも高3で国立医学部に絞って、旧帝医でも狙えるくらいの成績でした。
医師になるのが小さいころからの夢だったし、親の私たちもそれを応援して中受させて医学部目指して教育費かけてきたんですけどね、
センターまで秒読みって暮れの頃だったか、いきなり、違う学部受けたいって言いだしましてね、
変人か!ってほど好きなことがあって、それについてどーーーーーしても大学で学びたいって。

それを大学で学んでも就職には役に立たない、ましてや夢だった医師には絶対になれなくなるんだよと言っても全く揺るがず。

それでもいいなら自分の人生だから好きにしなさいって、その学部に進みましたよ。
2年生からは教養科目もなく、大好きな専攻のことだけを365日朝から晩までやっていられるからパラダイスみたいです。

成績が良かったから一流と言われる大学に進んでるので、就職も思ったほど心配しなくて良さそうな感じ。
好きなことを生かしたうえに大手で高給な職に就きそう。
賢いと自分の好きなことして生きていけるんだなって、我が子ながら羨ましくなる。
トリップパスについて





学部選びの決め手となったものは?
0  名前: 大学 :2016/07/07 19:11
高校1年生の息子がいます。

学校で進路ガイダンスや簡単な適性診断を受けたり
夏休みに大学のオープンキャンパスに行くよう指示されたりと、
ボチボチ将来の職業や大学、その学部選びを考える方向にあるようです。

息子は理数系が大の苦手、国際問題や政治経済に関心が高く、英語は特に好きではないけど得意ではあることから文系だとは自覚しているようですが、
将来どんな職業に就きたいのか、どんな勉強を大学でしていきたいのかまではまだわからない様子。

今後いろいろな体験を経て、自分なりに考えていくのでしょうが、
皆さんや皆さんのお子さんの大学学部選びの決め手となったものは何でしたか?
5  名前: 現高2 :2016/07/08 17:29
>>1
高2ですが完全に消去法です。

文理→数2(中高一貫なので高1で履修)と物理が駄目なので文系
文系の中で→語学は英語が壊滅的、教育は本人がいや、文学はいまいち興味がないのと就職が…、なので法経

今地元国立大の法経狙いまで定まっています。もともと数1までは得意(文系によくあるパターン)、社会の公民と日本史が大好物、と言う子なのでそれなり間違ってないかなと。多分経済に行くような気がする。
一応大それた望みとしておおかみこどものあのバカ母の大学に行きたいなーとか言ってる。

親としては男子文系で法経狙いは王道かなと思っているので納得。しかし英語が壊滅的な文系ってどーよって思っている。本人は努力中。
でも就職までは思い描けないようです。公務員は嫌ではないようですが。

でも高1でオープンキャンパスとかえらいね。
うちは高1の時はいくらお尻叩いても駄目でした。周りも全然動かないし。
6  名前: 経済学部 :2016/07/08 18:58
>>5
横からぶらさがり失礼します。

>多分経済に行くような気がする。
> 一応大それた望みとしておおかみこどものあのバ
>カ母の大学に行きたいなーとか言ってる

ご存知かと思いますが、こちらの大学は、
英語をとても重要視されてるので
英語ができないとかなり辛いかと思います。
まず入試は、どの学部も英語の二次の配点は
高いですし、独自の出題傾向があって
問題研究も必要な難易度の高さです。
その入試を突破できた生徒でさえ、
日本語一切なしのネイティブの先生が
授業されるのでついてくだけで大変という話を
オープンキャンパスでも説明されると思います。
また、数年後には留学の必修化も検討されてますし
かなりの人が留学するほど関心度も高く、
帰国子女や留学経験者も多く、英語できる人
得意な人が多い環境です。
とても素敵な良い大学ですが、そのあたりも
よく検討されると悔いのない選択ができるかと思います。


そのように、学部選択のポイントは、
大学に入ってからどんな授業があるのか、
学べる内容かと思います。
皆さんおっしゃってるとおり、
オープンキャンパスの模擬授業が参考になると思います。
うちの子の高校では、希望大学の授業内容を
調べる授業があったようです。
大学選びの際にはまず入試科目や偏差値、
学部のイメージで選んでしまいがちだと思いますが、
やりたくない内容に足を引っ張られ
卒業できなければ元も子もないですから
悔いのないようによく調べておくと良いと思います。

例えば、数学入試のない大学の経済学部に入って
数学の単位で苦労してる人は多いようです。
経済学部では高度な数学が必修ですし
経済学系の授業でも数学を使います。
入試レベルへの苦手だけなのかによりますし
内容は学校によりけりかもしれませんが
どんなことをやるのか事前に調べておくのは
学部選びの際の参考になると思います。

さらに、就職先や取得できる資格とか
どんな仕事につく人が多いかを調べてみると
イメージしやすいかと思います。
うちの子は、就職先のデータが学部選択、
学校選択の決め手となりました。


暑い中オープンキャンパス巡りも大変かと
思いますが、オープンキャンパスでしか
得られないものも多いので頑張ってくださいね!
7  名前::2016/07/08 19:04
>>1
やれる学問の幅が広いのは社会学部
あとは、みなさん言ってる法学部が無難でしょうか。
社会学系の国際とつくような学部とか。

経済学部は、文系だけど数学が大変らしいから
理数系が苦手なら勧めません。
8  名前::2016/07/08 19:12
>>1
皆さんありがとうございます。

息子に合いそうな学部まで考えていただけて嬉しいです。
法学部なんて考えたことなかった!
きっと息子も気が付いていないと思うので、提案してみようかな。

大学のHPは見てみるのですが、なかなかイメージが沸かなくて。
ましてや学部・学科から広がる職種も想像がつきません。
オープンキャンパスで息子が何かを感じ取れれば良いのですが。

引き続き皆さんや皆さんのお子さん方の御体験をお聞かせください。
よろしくお願いします。
9  名前: 学びたいこと!(キリッ :2016/07/08 19:44
>>1
将来も何も考えず、純粋に【本人が学びたい学問】です。

高校生の頃の志望は医学部。
途中東大に揺れつつも高3で国立医学部に絞って、旧帝医でも狙えるくらいの成績でした。
医師になるのが小さいころからの夢だったし、親の私たちもそれを応援して中受させて医学部目指して教育費かけてきたんですけどね、
センターまで秒読みって暮れの頃だったか、いきなり、違う学部受けたいって言いだしましてね、
変人か!ってほど好きなことがあって、それについてどーーーーーしても大学で学びたいって。

それを大学で学んでも就職には役に立たない、ましてや夢だった医師には絶対になれなくなるんだよと言っても全く揺るがず。

それでもいいなら自分の人生だから好きにしなさいって、その学部に進みましたよ。
2年生からは教養科目もなく、大好きな専攻のことだけを365日朝から晩までやっていられるからパラダイスみたいです。

成績が良かったから一流と言われる大学に進んでるので、就職も思ったほど心配しなくて良さそうな感じ。
好きなことを生かしたうえに大手で高給な職に就きそう。
賢いと自分の好きなことして生きていけるんだなって、我が子ながら羨ましくなる。
トリップパスについて





茨城 高2生アイスピック殺人
0  名前: 不明 :2016/07/06 10:12
茨城県龍ケ崎市佐貫町の川に女性の遺体を遺棄したとして、茨城県警は7月6日、高校生の少年を死体遺棄の容疑で逮捕しました。通り魔的犯行の殺人事件の可能性も。

死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、つくば市に住む県立高校2年生の男子高校生(16)です。

そして7月5日夜、男子高校生は両親に連れられて茨城県警つくば中央署に自首してきたということです。

警察での取り調べに対して男子高校生は「6月30日に現場の近くを自転車で走っていたときに女性と出会った」と供述しているほか、アイスピックで刺して殺害したという話もしていることから、茨城県警は今後容疑を殺人に切り替えることも視野に、詳しく捜査を進めています。

----------

親はどんな気持ちで息子を警察に連れて行ったんだろうか。
おそろしい。
精神異常者だったのかな?この子。
49  名前: 普通 :2016/07/08 13:40
>>23
転勤で途中で高校を変わらなくちゃならなくて
編入試験を受けました。

編入試験の枠があったのが、偏差値65
もう一つが偏差値30台(いくつかも忘れたくらい低い)で、両方試験を受けに行った。

結果から言うと65のほうを落ちて30台に行く羽目になったんだけど。

授業自体は至って普通、アルファベットすらおぼつかないなんてことありませんよ。
ちゃんとサインコサインタンジェントしてました(笑)

というかその学校は私のようにいい学校を落ちて
二次募集で来てるような子もいるので
頭いい子もけっこう多かったんですよ。
残りはバカと言うよりかはヤンキー。
盗んだバイクで事故ってどうのとか
やくざの息子にボコられたとか
何組のなんとかちゃんが妊娠したからカンパしろとか
同じくらいの底辺校が授業中にバイク乗りつけて集団で喧嘩しに来たりと。
そういうのけっこうちょいちょい見た、それまで
お嬢様学校に行ってた私にはかなりのカルチャーショックだったよ。。。
50  名前: TKO :2016/07/08 16:48
>>23
TKOの木下が昔すべらない話かなにかで言ってた話なんだけどね
名前が書ければ受かるような高校で、入学して買うのは太い大きな棒で、三年間ジャムを作るって言ってたよ。
一年でイチゴジャム、二年で何みたいな。
転校か退学したかで三年間行かなかったみたいだけど、同級生に再開して聞いたら三年生でブルーベリージャムを作ってるって誇らしげだったとか言ってたよ。
51  名前: うそー :2016/07/08 18:35
>>11
>茨城県立茎崎高校 偏差値36
>
>鈴木奈々の出身校だって。


え〜〜優秀だっていうのを私もニュースでみたからてっきり進学校だと思ってたよ。
その高校では優秀だったのね・・・
52  名前: 斬新 :2016/07/08 18:38
>>26
>栃木の人なのよ。
>で、「都会」の定義が「新幹線が停まる」なの。
>滑稽だよね。


おもしろーい。
新幹線って結構な田舎にも止まるよ。
東海道で言えばこだまは田舎にがんがん止まる。
53  名前: まあさ :2016/07/08 18:50
>>17
東京に住んでるだけで偉いと勘違いしている人とどっこいどっこいだね。
トリップパスについて





熊、そんなにいますか?
0  名前: くまこ :2016/07/06 11:04
九州に住んでます。

こんど連休に京都の親戚の家に新幹線で行って
車をもらって帰りはダラダラあちこちによって
帰ってきます。

ドライブで都会も田舎も楽しんで帰りたいと
思ってますが、熊でますか?

出るポイントは注意がありますよね?

九州は熊がいないから怖いです。
7  名前: えさ :2016/07/08 10:10
>>1
うん、いることはいるよ。

数年前、ツキノワグマの小熊が人里の方へ出てきたらしく
ローカルニューースで今日はどこで発見と
注意喚起で数日追っていた。
結構速く移動するの。
京都、大阪間の山の中を動いていた。

かといって、山でのドライブやキャンプ中一度も遭遇した事はない。
遭遇したって人にも出会った事がない。
熊注意の看板も見た事がないわ。
8  名前: 熊好き :2016/07/08 10:36
>>1
人里におりてきたのと遭遇するかどうかはわからないけど
山の中はいてもおかしくないし
山の遊歩道でも時間差で熊が通ってることもある。

念のためカサとスプレー持って行ったら。
背中を見せたらアウト
9  名前: 丹沢 :2016/07/08 11:04
>>1
知人が丹沢の近くに住んでいるので聞いてみました。
神奈川県です。

最近ニュースでクマが出るのをよくみるけれど、実際に居るのか?

居るよ〜!

東京の奥多摩にも熊が居るみたいだよね。

九州にはクマが居ないと知りませんでした。
10  名前: すぐ近所の相模原に :2016/07/08 17:13
>>9
>知人が丹沢の近くに住んでいるので聞いてみました。
>神奈川県です。
>
>最近ニュースでクマが出るのをよくみるけれど、実際に居るのか?
>
>居るよ〜!
>
>東京の奥多摩にも熊が居るみたいだよね。
>
>九州にはクマが居ないと知りませんでした。

テレビで見覚えのあるラーメン屋さんが映っていました。
すぐご近所の相模原のラーメン屋さんでした。
本当に国道で車がバンバン通過する決して寂れた道ではないのに本当に衝撃的というか。
PTAでは熊パトロールが始まるみたいですが、おばさん数名居たって子供を守れるもんですか。
猟友会が定期的に山に入っていたのに高齢化で少なくなってしまっているのも心配です。
若い子は猟銃で獣なんて撃つの嫌ですよね。
若い子が入ってこなくて困っているみたい。

どこの場所でも基本的に気をつけるに越したことないけど、遭遇したら。
兎に角大声出して枝とか振り回して逃げるしかないのかな?鈴も余り怖がらないって聞いたんですよね。
11  名前: 多産 :2016/07/08 18:18
>>1
去年の秋実りが多くて小熊がたくさん育ったそうです。
クマの数が増えているのですね、その分、餌には苦労しているのではないでしょうか。

クマはいますよ、でも車に乗ってれば大丈夫ですよ。
トリップパスについて





娘が砲丸になったら?
0  名前: 砲丸 :2016/07/07 13:57
中学時代に体力付け様と陸上部に入った娘が砲丸選手になったら辞めさせますか?
106  名前: インナーマッスル :2016/07/08 16:14
>>1
ダンスをやっててスタイルを気にするんなら陸上は辞めたほうが良いと思います。うちはバレエをやってて部活はソフトテニス部に入ったのですが、結構走り込むためモモの前側に筋肉が付いちゃって先生に叱られてます。日焼けもするし。まあ本格的なバレエ教室ではないし、本人が好きでテニスをやっているのでうちは気にしていませんが。
ダンスのために体力つけたいのならダンスのレッスンをもっと増やせばいいんじゃないですか?あるいはダンスをもっと上達させるために週に1回だけバレエを習うと動きが洗練されると思います。
107  名前: うん :2016/07/08 16:22
>>106
筋肉つけたくないのに陸上部という時点で、良くわからないよ。
108  名前: いい加減 :2016/07/08 16:27
>>105
>
> でも思いやりにかけまくりでしょう。
> 主娘も思いやりがない子になるのかしら。

んー。こんな事言ってる時点で、あなたのお子さんの方が思いやりの欠ける子になると思いますよ?

主は天然なだけで、あなたみたいに意識して意地の悪いレスしてないでしょう? あなたみたいなレスを嫌がっているのにわざわざ・・・自分の子が柔道とかしているのかしら?
思い通りのレスが無いからって、一々意地の悪い言葉を投げかける人、私も嫌いです。
109  名前: へんなの :2016/07/08 17:52
>>108
オウム返ししても仕方ないですよ。

ダンスなんてヤンキーっぽくてうちでは無理。とかスレが立った時に嫌な思いをするかどうか
そういう想像力の無さ
しかも指摘されまくっても天然な無知キャラを突き通してみてるところ。

よくまあ擁護しますね。

体型維持のために筋トレを制限するということを
否定したいとは思いませんよ。

女の子が女らしいっていうのを押し付けられても
それはそれと思えますが

エー無理ー。
うちの姫ちゃんに二の腕ムキムキなんて
絶対みっともなくっていやだーー。
よそのお嬢さんはいいわよ。似合うから。って
どんだけなんでしょうね。
110  名前: 失礼 :2016/07/08 17:55
>>109
あなたは低学歴ですか?
すごく頭の悪そうな文章すぎる。 あまりにも酷いから読みにくいです。  ごめんね横から失礼
トリップパスについて





潔癖な人、節水するのか
0  名前: 逆さ照坊主 :2016/07/07 15:01
最近潔癖芸能人がよくテレビに出てますよね。一日中洗濯してたりするの見て、水がもったいないと思ってたんだけど、ああいう方は水不足の今どう過ごしているんだろう。
ドラマとかで歯磨きや皿洗いのシーンがあるとずっと水出しっぱなし。うちではありえない。
皆さんの家はどうですか?
1  名前: 逆さ照坊主 :2016/07/08 10:58
最近潔癖芸能人がよくテレビに出てますよね。一日中洗濯してたりするの見て、水がもったいないと思ってたんだけど、ああいう方は水不足の今どう過ごしているんだろう。
ドラマとかで歯磨きや皿洗いのシーンがあるとずっと水出しっぱなし。うちではありえない。
皆さんの家はどうですか?
2  名前: エコ :2016/07/08 11:20
>>1
エコじゃないのを見ると考えちゃうよね。
そこまでしなくても死なないからって。
人様のやることだから仕方ないけど。
テレビ自体が景気をよくするための宣伝だらけで大袈裟だし。
結局、本人の自覚次第かと思いますね。
芸能人の潔癖なんかも一種のキャラかと疑うタイプだし、彼らの生活見てたら、他に気にすることあるでしょうという部分が多すぎて参考にもならない。
逆におべやも話題作りかもなと面白いとは思うけど、あんまり信じてないわ
3  名前: エタノール :2016/07/08 16:33
>>1
エタノールのウエットティッシュが必須。
トリップパスについて





夏はアイスコーヒー太り!
0  名前: ネスカフェ :2016/07/07 09:48
秋〜春はミルク入りのホットコーヒーをコーヒーカップに一杯。
夏はネスカフェの加糖ボトルコーヒー牛乳入りをジャンボなグラスに二杯。
当然カロリー3倍以上。

『夏はアイスコーヒー派』の方、
どんな物をどうやって飲んでますか?
16  名前: やめられない :2016/07/08 14:55
>>1
インスタントコーヒーとカルディのシュガーミルクたっぷり入れてお湯を注ぐ、直ぐさま氷たっぷりドボン。さらに牛乳を注いでクリーミーに。
分かってるよ、カロリーが高いって事は…。


>秋〜春はミルク入りのホットコーヒーをコーヒーカップに一杯。
>夏はネスカフェの加糖ボトルコーヒー牛乳入りをジャンボなグラスに二杯。
>当然カロリー3倍以上。
>
>『夏はアイスコーヒー派』の方、
>どんな物をどうやって飲んでますか?
17  名前: 大量 :2016/07/08 15:06
>>1
1リットルくらい入りそうな巨大なコップに、インスタントのコーヒー、スプーンに山盛り5杯に、イオンのノンカロリーシロップ2個入れて、水9、牛乳1で飲んでる。
氷も大量に。

ボトルコーヒー、買うの重いんだもん
18  名前: 水出し :2016/07/08 15:11
>>1
水出しのアイスコーヒーです。

ミルクも砂糖もナシです。

挽いた粉をハリオのボトルに入れて放置です。

ブラックが好きなので、通年ミルク砂糖なしです。
19  名前: なんだっけ :2016/07/08 15:17
>>1
クックパッドで良い評価をもらったという液体のコーヒーボトル。
美味しいけど太るかもね
20  名前: 、ヲ。シ、?「 :2016/07/08 16:31
>>1
フオナ?訷皃ミホノ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ

、ス、?ォ・ホ・👄ォ・愠遙シ・キ・螂ャ。シサネ、ヲ、ネ、ォ。」
トリップパスについて





買い物の時間帯
0  名前: うなぎ :2016/07/07 04:20
少し前、仕事をやめました。
家にいるので、午前中や夕方までに買い物へ行くことが多くなりました。
すると、、、同じような時間帯に買い物をする方、同年代でちらほら見かける方数名います。

一度ある間帯で会ったら、向こうが嫌そうに逃げるそぶりをしたので時間をずらして買い物へ出かけたりするようになりました。
でも相手もそう思うのか、その変えた時間帯でまた会ってしまったり。
そして会った時、目があっても逃げるように去る姿を見て居心地悪く思いました。

悪いわけではないんだけど、会う度お互いめんどくさいオーラが漂います。
でもすごく会う確率が多い。
少し知っているので余計に面倒。

買い物に行く時間てだいたいみなさん何時くらいなんだろう(できれば専業さんの)

きっと会わない時間帯ってありそうなので、できれば穴場な時間帯で買い物したいなあ。
知り合いがいない時間帯に買い物をしたいんだけど、会わない時間帯って何時くらいだと思いますか?
車でわざわざ遠くの店まで行くのも、なんだかしんどいなと思います。
15  名前: 私は :2016/07/07 22:26
>>1
11時過ぎに早く昼ご飯食べて、一休みしてから2時頃、買い物に出かける。帰りは、3時半くらいかな。

最近、車で20分くらいのところで安いスーパー見つけたのでいってるよ。今までよりだいぶ安い。

穴場だよ。
16  名前: 絡み :2016/07/07 22:57
>>15
前テレビで車でスーパーはしごママがいて、こっちのもやしが○十円安い♪とか喜んでて。
いやいやガソリン代は?と思って、頭わりーって思った。
17  名前: うなぎ :2016/07/08 10:25
>>1
夜、閉店前は会う確率少ないと思って昨日行ったら、ママさんバレー帰りらしき方に会いました。
そしてやはり少し顔見知りなんですよね。
他人と知っている人でこんなにも居心地悪くなるのか不思議だけど。

ママさんバレーは曜日によって違うかもしれないけど、この時間帯はどなたかが言われてる通り、品数少なくなってるんですよね。
残念。

なかなか難しいですが、研究しながら穴場の時間帯見つけようと思います。

今日は遠出してみようかと思ったのですが、その道中で会いそうなのでやめました(ご近所で不規則な時間帯でのお仕事の方いるので。こんな時間に?って何度か会ったことあり)

マスクもためしましたよ。
でもわかるんですよね。

天気の暑い日は大きな帽子で顔隠しやすいので、その時の方が気づかないふりできるかな。
結局いつだれが、どんな時でも会う確率はあるってことは仕方ないですね。

〆ますね。
18  名前: 〆後ですが :2016/07/08 15:24
>>1
私は午前中か遅くても昼イチには買い物に行きますが、滅多に知り合いに遭いません。
私の周囲では働いてる方が多いからか、皆さん夕方以降に行ってるのか、それとも便利なネットスーパーなどを利用してるのかな、と思います。

足を伸ばして毎回激安スーパーまで行って買い物をしてる人も結構いるみたいです。
19  名前: そっか :2016/07/08 15:31
>>18
おっ!何気にいい案だねー。
人に会いたくなかったらネットスーパーを利用すればいいじゃないか?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2329 2330 2331 2332 2333 2334 2335 2336 2337 2338 2339 2340 2341 2342 2343  次ページ>>