生きて行くモチベーション 長文
-
0
名前:
親業
:2016/07/02 18:55
-
何回か今までもこちらで愚痴らせていただきましたが、お天気のせいか、いつも以上に今日は気分が上がらず、またお世話になります。
2人の年子の息子たちがいますが、高校生で2人とも学校には通ってますが、勉強はせず友達もあまりいないようで、部活にも入っていないので、毎日小学生並みに早く帰宅して、寝るかスマホをいじるか、時間をつぶしています。
本人たちも生きるのがめんどくさいと言いながら、お弁当のおかずや夕飯の献立に文句をつけたり、すべてのことを周りのせいにしてなんとか自分を保っているような感じです。
特別に変わった子育てはしたつもりはないのですが、2人揃いも揃ってやる気ない人間になってるのは、やはり子育てになんらかミスがあったのだとは思いますが、もう過ぎてしまったことだし、反省して落ち込むことに私が疲れてしまったので、過去のことはもう諦めてます。
何かのきっかけになればと、夏休みの海外ホームステイを薦めたりしましたが、なんせ何もやる気にならないようで。
もう無理に行かせられる年齢でもないですし。
なんとか高校は卒業してほしい。
これが1番の私の願いで、ゆくゆくは自立してほしい。
パートを二ヶ所掛け持ちして帰宅すれば、ダラダラした人間が2人いる。
本当に帰宅したくないと毎日思いながら、なんとかなんとか頑張ってます。
でも、今日は元気がどうしても出ない。いなくなりたい。
何かの元気の出る楽しいことありませんか?
できればお金は使わずにできることがいいです。2人とも私立に行っていて学費を払うためにパートの掛け持ちもしなくてはならない経済状況なので。
-
20
名前:
うん
:2016/07/03 22:22
-
>>18
私、本当に倒れたから
子どもたち男の子だけど、ある程度は優しいよ。夫も。
-
21
名前:
何て言うか
:2016/07/03 23:10
-
>>1
まあ、
なんてお子さん達、
お母さんに恵まれてるんでしょう…。
きちんとしすぎなのかしら?
家はグチャグチャ
ご飯もカップラーメン
弁当はパン買ってもらう、
ってのを半年位やってみては?
たまらず自分でやるかもよ?
文句言われたら、
「文句があるなら自分で学費払え!」
と言えば良いのです。
お母さんもう無理だから…って。
それでも文句言うなら「出ていけ!」
位言っても良いと思うよ。
お金稼ぐって大変なんだからさ、
家事をしっかりやるのも大変、
それを二つともやってるのに、
何の手伝いもないとかはないよ。
どんどん巻き込むべきです。
「将来の為には勉強だけじゃないの!」
と。
-
22
名前:
親業
:2016/07/03 23:42
-
今日、なんとか乗り切りました。。。
ありがとうございました。
私の育てた子どもたちは本当にに酷いものです。単に甘えてるだけなのか?今まで、私がキレて家出したこともあります。それでも帰宅すれば、家事がさらに増えているだけ。
このバカ息子たち、
このまま引きこもりニートになる恐怖があるのです。
友人もあまりいないので。
昨年の夏休みは、約2ヶ月間ほとんど家にいました。
もう、消えてほしいと思ってしまう。私が消えてもいいです。
この感情と毎日毎日闘って過ごすことになってます。
悲しいです。
-
23
名前:
妄想
:2016/07/04 00:03
-
>>1
10年後にはその家でゴロゴロぐだぐだしてる息子二人も家を出て行ってどこかでそれなりに達者にしてるから。
その時には主さんは一人で自由にのびのびしてるよ。そして今起きてる事を懐かしくおだやかに思い出してるよ。
しんどくなったらその時を心に描いて今をやり過ごすのだ。
-
24
名前:
うちも
:2016/07/04 06:52
-
>>1
二人のお子さんは仲がいいのかしら?仲がいいならまだ救いがあるかも…
うちはもう社会人なんですけど、似たような感じでした。
学校には行くけれど、どこかによるでもなく部活をするでもなく、何かにかかわるでもないような子を準ひきこもりというんですよね。
うちは、まさにそのような子でした。
主さんのように、毎日もやもやとした気持ちと葛藤してました。絶望を毎日感じてました。
うちは大学に入れば変わるかもと思ったけど、変わらず。
サークルも入りましたが合わなかったみたいでやめてしまいました。
幸い不登校になるわけでもなく卒業しましたが…
大学4年になれば単位も取れるので、就活以外はうちにいる毎日。
辛かったです。
ただ、主さんのところと違うのは勉強はしっかりしてました。
というのも、頭が比較的いい方だったのが唯一の取り柄だったからです。それだけは本人の譲れないところだったのではと思います。
今は社会人になって、朝早く起きて真面目に行ってます。
相変わらず会社終われば直帰ですけど…
でも、これがこの子のやり方というか本質なんだなーと、諦めも入りつつ私も納得できるようになりました。長い時間がかかりました。
いずれお金が貯まったら独り立ちしてもらおうと思っています。
ちゃんと家事をして働いて、ちゃんと自立できたら私の子育ては完了です。
主さんの気持ちはきっとしばらく今の感じでは推移していくと思う。
本質はそんなに変わらないだろうから。そういう子なんだと受け入れられたら1番楽になれるんだと思います。
私も何度かここに相談したことあるけど、家事をさせれば追い出せばとか家出すればとか
言われたけど、実際はそんなことはできないんですよね。
母親の気持ちとしても。
なんの解決にもならない。
結局、母親である自分の気持ちが納得しない限りは、この地獄はどこにいっても解決しません。
結局、自分を納得させるしか方法はないのです。息子さんも何か変われば別でしょうけれど…
でも、そんなに劇的に変化するということはあまりないように思います。
お子さんがここが1番得意ということはありますか?そこを伸ばしてあげるのが1番いいと思うんですよね。
そうすればそこを拠り所に頑張って生きていける。
本人もそこだけはと思って頑張ると思う。
まったりするのが好きな子なんだと諦めることも大事かと思います。
ただ最低限のことはやらせることは大事だ思います。何かに所属するということも。
会社なり大学なり。
あとは、もう諦めるしかないよ。
それなりにやってればいいんだと。
本当の引きこもりにならないように目を光らせていればそれでいいんだと思う。あとは子供の人生だもの。
|