育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
70261:やるなあ、自民党!(27)  /  70262:バブル時代の夫の小遣い7万円だって(8)  /  70263:バブル時代の夫の小遣い7万円だって(8)  /  70264:有村架純 次のNHK 主演(18)  /  70265:有村架純 次のNHK 主演(18)  /  70266:冷凍しておけるおかず(22)  /  70267:中3のこの時期に50点(6)  /  70268:中3のこの時期に50点(6)  /  70269:ソヘタク40 50、ヒ、筅ハ、?ネ(13)  /  70270:ソヘタク40 50、ヒ、筅ハ、?ネ(13)  /  70271:嵐のワクワク 松潤(7)  /  70272:気になる(13)  /  70273:気になる(13)  /  70274:5年目(9)  /  70275:いつまで携帯無くて平気?(4)  /  70276:いつまで携帯無くて平気?(4)  /  70277:40代以上の人の祖父母世代の学歴(38)  /  70278:タ、ウヲー莉コ(2)  /  70279:偏頭痛歴25年(26)  /  70280:新潟県で不気味揺れが増え始める(4)  /  70281:新潟県で不気味揺れが増え始める(4)  /  70282:食べると眠くなる(7)  /  70283:食べると眠くなる(7)  /  70284:腹痛(5)  /  70285:お好み焼き屋さんで(15)  /  70286:お好み焼き屋さんで(15)  /  70287:リアルとメール、どっちがほんと?(6)  /  70288:リアルとメール、どっちがほんと?(6)  /  70289:学生時代の相手と結婚された方に聞きたい(25)  /  70290:本当の救いとは(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2336 2337 2338 2339 2340 2341 2342 2343 2344 2345 2346 2347 2348 2349 2350  次ページ>>

やるなあ、自民党!
0  名前: 奨学金 :2016/06/30 03:30
 文部科学省が返還不要の給付型奨学金制度の創設に向けた検討チームを新たに設置することが29日分かった。教委や大学関係者、奨学金に詳しい専門家らで構成し、7月4日に初会合を開く予定。早ければ、来年度予算の概算要求をする8月末までに給付対象者や給付額などをまとめる。

 文科省は意欲や能力があるのに経済的な事情で大学などへの進学を諦めざるをえない人を支援する考えで、給付対象は住民税非課税世帯や生活保護世帯の生徒などを念頭に検討する。2017年春の大学入学者からの適用を目指すが、一定の周知期間も必要なためスタートが18年度になる可能性もあるという。

 文科省は12年度予算の概算要求でも「年収300万円以下」「高校の評定平均4.3以上」の生徒を対象に毎月5万円を支給する給付型奨学金の創設を財務省に求めたが、財源などの問題から実現しなかった経緯がある。【佐々木洋】


・・・
これで、貧困から脱却できる子どもが増えたら、日本も安泰だと思う。でも、参院選を前に、って考えると、18歳の若年層のご機嫌取りにも見えちゃうんだよね(汗)。
23  名前: そうそう :2016/06/30 20:00
>>11
>全部読んでないけど、条件厳しくしたら良いと思うよ。
>
>対象は国公立大学に限るとか。
>卒業できなかったら給付取りやめとか。
>
>きちんと勉強してくれるならまだいいかも。
>
>ただバカな子がバカな大学に行きたいためだけに与えるなら何にもならないからやめて。

大学を絞ってかつ成績の条件を定めてくれたら賛成。

うちはきっと対象外なので、頑張ってお金貯めておきまーす。
24  名前: うん。 :2016/06/30 20:03
>>22
お金がなくて、かつ、頭のいい子だけでいいよ。
だれでもかれでも大学にいかなくてもさ。
25  名前: バラマキ :2016/06/30 21:06
>>1
国立があるんだから、本来なら超貧乏でも頭が良ければそれなりに行ける所はあるはず。

300万円以下の家庭で評定が4.3も甘いし、ただのバラマキじゃん。
今は調べれば無利子で借りられる奨学金だってあるし、自分のやる気があるかどうかでしょ。

国公立限定で、そこに入れた300万円以下の家庭の子は無償にするなら賛成だけど、たかだか評定が4.3くらいで大学行って無性にしてあげるなんて、単純な票集めのバラマキとしか思えないな。
全くやることがあざといんだよ。
選挙前だけ美味しいこと言って、後は庶民はバッサリ切りつけるのよ。
26  名前: アメとムチ :2016/06/30 22:11
>>1
高校の評定平均4.3以上ぐらいの基準なら
無利子の奨学金を借りられるぐらいでいいと思う。


給付型にするなら、
国立限定で、偏差値や大学で絞るぐらいの
厳しい基準があったほうがいいと思う。



子供達を、自力で大学へ行かせている一般家庭の大人達は、
そのぐらいは頑張ってるんじゃないかと思うんだよね。
27  名前: いいわけないだろー :2016/06/30 22:14
>>1
なに言ってるの、主さん?

やるなぁ!って、この奨学金に賛成してるってこと?

おいおいおい。

どこまで甘ちゃんなんだよ…
トリップパスについて





バブル時代の夫の小遣い7万円だって
0  名前: 駄スレですが :2016/06/29 21:01
朝の番組でやってた。
80年代の夫の平均小遣い7万円以上、今はその半分だと。
当時はマイボトルなんてなかったし、昼は外食、安い居酒屋なんかも少なかったもんね。
高級車もスーツも流行っていたし。

我が家なんて、ほとんど無いんじゃないだろうか、学費に吸い取られ。
もちろん、私は無いに等しいけど、家計をやりくりした残りで自分にささやかな褒美くらいはやるが。

あ、ここは金持ち板だったっけ!
4  名前: 今なら浮く :2016/06/30 15:54
>>1
女子高生も、制服にヴィトンのボストンバッグ持ってたよ。
5  名前: マハラジャ :2016/06/30 15:56
>>2
社会人だった私が親から貰っていたお小遣いも12万円でした。
1回の外食、フレンチで10万円払ったことありますよ。
6  名前: 10万 :2016/06/30 15:59
>>1
うちは減額してないので継続10万だよ。
バブルの頃は学生だったけど。
7  名前: 父親の小遣いが10万円超えてた :2016/06/30 16:49
>>1
>朝の番組でやってた。
>80年代の夫の平均小遣い7万円以上、今はその半分だと。
>当時はマイボトルなんてなかったし、昼は外食、安い居酒屋なんかも少なかったもんね。
>高級車もスーツも流行っていたし。
>
>我が家なんて、ほとんど無いんじゃないだろうか、学費に吸い取られ。
>もちろん、私は無いに等しいけど、家計をやりくりした残りで自分にささやかな褒美くらいはやるが。
>
>あ、ここは金持ち板だったっけ!


そうねぇ・・・皆、お金を一杯遣っていたわよね・・(遠い目)

お金を遣わせるシステムがあったわよね。

私、預金利率を懐かしく思うわ。
あの頃、目いっぱい定額貯金していたらなぁ・・って。
だって、最盛期は、社内預金の利率だって8%だったのよ。
今じゃ、ありえない利率。

あの頃は、実家の父(自営)の小遣が10万円超えてた、って母が今も愚痴ってる。

母も父と一緒に遊びまわっていたんだから、今更、愚痴愚痴言わないでね〜って言いたいけどね。

今、両親は年金生活。
老後資金など全く考えていなかったようで、本当に驚きです。
私は実親を半面教師にして、働けるうちは働こう!貯金頑張ろう!って思ってる。
8  名前: 20年間 :2016/06/30 21:57
>>1
うちは現在43歳

3万→5万→8万に推移しているよ。

ボーナス時期は+10万を渡してる。

中堅で小遣い3万とか全然足りないよね?

しかもない人もいるの?

世の中のお父さんたち働いても楽しみがないんだね。
トリップパスについて





バブル時代の夫の小遣い7万円だって
0  名前: 駄スレですが :2016/06/29 05:52
朝の番組でやってた。
80年代の夫の平均小遣い7万円以上、今はその半分だと。
当時はマイボトルなんてなかったし、昼は外食、安い居酒屋なんかも少なかったもんね。
高級車もスーツも流行っていたし。

我が家なんて、ほとんど無いんじゃないだろうか、学費に吸い取られ。
もちろん、私は無いに等しいけど、家計をやりくりした残りで自分にささやかな褒美くらいはやるが。

あ、ここは金持ち板だったっけ!
4  名前: 今なら浮く :2016/06/30 15:54
>>1
女子高生も、制服にヴィトンのボストンバッグ持ってたよ。
5  名前: マハラジャ :2016/06/30 15:56
>>2
社会人だった私が親から貰っていたお小遣いも12万円でした。
1回の外食、フレンチで10万円払ったことありますよ。
6  名前: 10万 :2016/06/30 15:59
>>1
うちは減額してないので継続10万だよ。
バブルの頃は学生だったけど。
7  名前: 父親の小遣いが10万円超えてた :2016/06/30 16:49
>>1
>朝の番組でやってた。
>80年代の夫の平均小遣い7万円以上、今はその半分だと。
>当時はマイボトルなんてなかったし、昼は外食、安い居酒屋なんかも少なかったもんね。
>高級車もスーツも流行っていたし。
>
>我が家なんて、ほとんど無いんじゃないだろうか、学費に吸い取られ。
>もちろん、私は無いに等しいけど、家計をやりくりした残りで自分にささやかな褒美くらいはやるが。
>
>あ、ここは金持ち板だったっけ!


そうねぇ・・・皆、お金を一杯遣っていたわよね・・(遠い目)

お金を遣わせるシステムがあったわよね。

私、預金利率を懐かしく思うわ。
あの頃、目いっぱい定額貯金していたらなぁ・・って。
だって、最盛期は、社内預金の利率だって8%だったのよ。
今じゃ、ありえない利率。

あの頃は、実家の父(自営)の小遣が10万円超えてた、って母が今も愚痴ってる。

母も父と一緒に遊びまわっていたんだから、今更、愚痴愚痴言わないでね〜って言いたいけどね。

今、両親は年金生活。
老後資金など全く考えていなかったようで、本当に驚きです。
私は実親を半面教師にして、働けるうちは働こう!貯金頑張ろう!って思ってる。
8  名前: 20年間 :2016/06/30 21:57
>>1
うちは現在43歳

3万→5万→8万に推移しているよ。

ボーナス時期は+10万を渡してる。

中堅で小遣い3万とか全然足りないよね?

しかもない人もいるの?

世の中のお父さんたち働いても楽しみがないんだね。
トリップパスについて





有村架純 次のNHK 主演
0  名前: どう思う? :2016/06/29 07:59
あのドラマのことで、
有村架純には、頑張ってほしいね。
可愛いよね。

だげと、
皆さんは、いかがてすか。
14  名前: なんでだろ :2016/06/30 17:33
>>1
今さら感が強い。
朝ドラってこれから売れる(=まだそれほど売れてない)若手女優の登竜門的ドラマだと思ってるから、
有村架純はもう何度も主役をやった既に売れっ子女優。

なんで今さら朝ドラ?って謎だ。
年配にも顔を売ろうって目的?
15  名前: うん :2016/06/30 17:40
>>5
>日本語の練習? スレ立てまくってるみたいだけど。

日本に住んで一年経ってない人なんだろうか。
16  名前: 昔の話 :2016/06/30 17:50
>>14
>今さら感が強い。
>朝ドラってこれから売れる(=まだそれほど売れてない)若手女優の登竜門的ドラマだと思ってるから、


井上真央も堀北真希も杏も売れてからの主役だったよ。
今は視聴率を取れるであろう、既に売れている人を起用する事も多いでしょ。
17  名前: 脚本家 :2016/06/30 20:15
>>14
なんでも脚本家が切望してこのキャスティングが叶ったらしい。
有村イメージがぴったりだったんじゃない?
18  名前: どのドラマ? :2016/06/30 21:53
>>1
>あのドラマのことで、
>有村架純には、頑張ってほしいね。
>可愛いよね。
>
>



あのドラマって何?
トリップパスについて





有村架純 次のNHK 主演
0  名前: どう思う? :2016/06/29 04:22
あのドラマのことで、
有村架純には、頑張ってほしいね。
可愛いよね。

だげと、
皆さんは、いかがてすか。
14  名前: なんでだろ :2016/06/30 17:33
>>1
今さら感が強い。
朝ドラってこれから売れる(=まだそれほど売れてない)若手女優の登竜門的ドラマだと思ってるから、
有村架純はもう何度も主役をやった既に売れっ子女優。

なんで今さら朝ドラ?って謎だ。
年配にも顔を売ろうって目的?
15  名前: うん :2016/06/30 17:40
>>5
>日本語の練習? スレ立てまくってるみたいだけど。

日本に住んで一年経ってない人なんだろうか。
16  名前: 昔の話 :2016/06/30 17:50
>>14
>今さら感が強い。
>朝ドラってこれから売れる(=まだそれほど売れてない)若手女優の登竜門的ドラマだと思ってるから、


井上真央も堀北真希も杏も売れてからの主役だったよ。
今は視聴率を取れるであろう、既に売れている人を起用する事も多いでしょ。
17  名前: 脚本家 :2016/06/30 20:15
>>14
なんでも脚本家が切望してこのキャスティングが叶ったらしい。
有村イメージがぴったりだったんじゃない?
18  名前: どのドラマ? :2016/06/30 21:53
>>1
>あのドラマのことで、
>有村架純には、頑張ってほしいね。
>可愛いよね。
>
>



あのドラマって何?
トリップパスについて





冷凍しておけるおかず
0  名前: 作り置き :2016/06/27 17:08
いろいろいっぺんに作って冷凍しておいて、
電子レンジでチンして食べられるおかずのアイディアをくれませんか。
急に用意する事になって・・・レパートリーが無くて困っています・・・。
出来るだけヘルシーで健康にいいもので無いでしょうか
18  名前: 考え方次第なんじゃ? :2016/06/30 11:46
>>15
> ついでの残り物より、それならいっそそれ用に量を作ってまとめて持って行った方が、と思った次第です。
>

ついでの残り物っていうと、
なんか、おかずの残りをかき集めて
冷凍した物
って感じなのかも?だけど
届けたい人用に
色々と作って冷凍すればいいんじゃないの??
上の方々のメニューを参考にして。


> ご理解いただける方がいたら、何かアイディアを恵んでくれたら嬉しいです。
>
一度の解凍で、一食済ませられるような
ヘルシーなメニューって事なの?

だったら、自作しないでも、
冷凍で、何種類か入っている冷凍品もあるよ。
宅配のお弁当とか扱っているトコとか・・・
カロリーもわかるし。。
19  名前: えーっと :2016/06/30 11:47
>>17
冷凍よりも礼三の常備菜的なもので考えた方がおいしく食べられるかもね。
>

礼三が変な変換になってしまった。
冷蔵の間違いです。
20  名前: 考えてみた :2016/06/30 12:04
>>15
なるほど。
親御さん(義含む)とかに届けるのかな。
お年寄りなら火を使わないレンチンならなお安心だしね。

下ごしらえしたものとか、素材そのままカットしただけとかならまだしも、調理品だと家庭の冷凍庫だと日もちしないこともあるから、そこまず気をつけてね。

主さんもだけど、相手がお年寄りならなおさら。
冷凍ならしばらく大丈夫だと思い込んだり、ありがたくもったいながってなかなか食べなかったりすると、冷凍してもダメにしちゃうものもある。

冷凍でも数日しか持たないと思った方がいいかも。

ちょくちょく届けられるならいいだろうけどね。

高野豆腐なら、高野豆腐に粉末ダシと乾燥野菜がセットになっていて、器にそれらと水入れてレンチンすれば煮物の出来上がり、というセットが売ってます。
それいくつか買って、最初だけ主さんがやって見せてあげたら出来るんじゃないかな。

あと煮魚や焼き魚も、レトルトで冷凍品もチルド品もあります。(チルド品も冷凍できる)

鮭や鱈なんかの切り身なら、生の魚を皿に入れてラップしてチンすれば食べられるから、これも教えてあげたらどうかな。
料理ってほどのものじゃないし、レンチンできるならお年寄りでも小学生の子どもでも出来る。

野菜は常備菜にになる、かぼちゃやさつまいもの煮物とか、ひじきの煮物とか、切り干し大根とか、きんぴらとか、煮豆とかなら小分けして冷凍できる。
が、肉じゃがだの筑前煮だのだと難しいから、そういうものは買って食べてもらうか、冷凍しないで持って行って「今日明日の内に食べてね」と冷蔵でいいかも。

あとほうれん草や小松菜のおひたしも小分け冷凍。

ご飯は炊けるのかな。

お味噌汁はどうだろう。
流行りの「味噌玉」何種類か作ってあげたら喜ばれるかも。

あと卵焼きも冷凍できるよ。
やっぱり日持ちしないけどね。

思いつくままいくつか書いてみました。
役に立てられるものがあるといいな。
21  名前: 不味い :2016/06/30 12:07
>>15
>普段は買ったり外で済ませたりらしいので、冷凍出来て日持ちするものが冷蔵庫に入っていれば

うちの息子は、家で作った惣菜を小分けして冷凍したものを
お弁当に入れたら、確実に残して帰ってきました。
一口でわかるらしい。

出来上がったものを家で冷凍すると
多くは不味くなるからね...
外食とか買ってきたりという事は出来上がりを食べてるわけだから
そっちの方が美味しいと思うよ。
だからね、相手が望んでなければ大きなお世話に
なっちゃうかもです。

気持ちを届けたければ、
日持ちのする小分けされてる甘いものとか、
最初から冷凍して売られている物を持って行ってあげた方が無難かもです。
勿論、相手が美味しさに鈍感な人なら大歓迎されると思うので
相手の方に聞いてみてはどうですか?
そして、まずは少量でお持ちした方がいいと思う。
22  名前: 味気ない :2016/06/30 21:43
>>15
一人暮らしだよね? 同じ物をたくさん作って持って行っても飽きちゃうよ。かといって長期間冷凍庫に置くとまずくなるし、そもそも冷凍おかずを届けるっていうアイデアが良くないと思う。それだったら買ってきたお惣菜や冷凍食品のほうがマシじゃないかな。

主さんは冷凍しない食事を届けてあげたらいいんじゃない? 冷凍したらどうしても味気ないもの。

それとか一緒にお好み焼き焼いて食べるとか、鍋をするとか、一緒に公園でお弁当を食べるとか、そんなことのほうが楽しいんじゃないのかな。
トリップパスについて





中3のこの時期に50点
0  名前: 英語 :2016/06/29 06:30
学校のテスト結果50点でした。

中3のこの時期に学校のテストで50点ということは、もう3月の入試までにだいぶん理解できてる状態にするのは無理でしょうか。

テストでは中1、中2の範囲もでていて、ほとんど忘れてるようです。

猛勉強して理解できるようになるのか?
今50点レベルの子(平均より10点した)が平均点以上になるのは無理かな。

どう思われますか。
塾は行ってます。
2  名前: ガンバレ :2016/06/30 16:58
>>1
理科や社会なら忘れてるで済まされるけど、英語は積み重ねだからなぁ。
これから先はみんなも頑張るので、学校内の順位や平均点を上回るなど飛躍的には上がらないかもしれない。
でも、点数に伸びしろは十分にあるから、学力は伸ばせるよ。

とにかくまだ夏休みがあるので、頑張るしかない!応援するわ。
3  名前: 諦めない :2016/06/30 17:38
>>1
>学校のテスト結果50点でした。
>
>中3のこの時期に学校のテストで50点ということは、もう3月の入試までにだいぶん理解できてる状態にするのは無理でしょうか。
>
>テストでは中1、中2の範囲もでていて、ほとんど忘れてるようです。
>
>猛勉強して理解できるようになるのか?
>今50点レベルの子(平均より10点した)が平均点以上になるのは無理かな。
>
>どう思われますか。
>塾は行ってます。

うちも中3のこの時期に、itって何?と聞かれて倒れそうになったぐらいの子でした
it rains.
it is rainning.
の違いをどうしても、理解させることができなかった。

とりあえず英検3級の単語本に出てくる基本構文を毎日5つ憶えて暗誦できるように親からの宿題として出して、
夏休みの間それをやらせた。
+2年秋からの進研ゼミ、受験模擬問題集は3年秋から

受験当日点は92点だったかな
希望捨てないでね
4  名前: 夏休み :2016/06/30 19:07
>>1
1,2年生の部分をすっかり忘れているということは
主に文法なのかな?

学校でも使ってるワークがあれば
夏休みに一からもう一度やり直してみたら?
そうすれば単語・熟語含めてまた勉強できると思うけど。

夏休みには塾の夏期講習に行くよね。
塾の先生とも相談して特別プログラムを組んでもらってもいいと思います。

夏休みを大事に過ごせばまだまだ挽回可能だと思いますよ!
5  名前: 英語 :2016/06/30 19:29
>>1
もともと苦手だった英語。
そして期末では他の教科に時間をとられあまり勉強できずに(一度してもテスト前には忘れてるみたいです)受けたようです。

結局いいわけでしかないですが。
もし頑張ったら挽回できるなら、頑張らせたいしなあと思っています。
あきらめと、期待と半々でしたが背中押していただいてありがとうございます。
塾の先生と相談してみます。
あきらめるのはもう少し先でいいですね。

やっても無駄に終わるか、あきらめやらずに終わるかならとことんやってみるほうがいいですね。

頑張れるだけ背中押してあげようと思いました。
6  名前: まだまだ :2016/06/30 21:36
>>1
そのレベルの子は、今まで勉強してなかったのだから
真面目に勉強したら伸びると思うんだわ。

英語の何に突っかかってるのか、良くテストを見て研究することだと思います。
単語と英作文を一生懸命やれば、英語力は伸びると思う。
トリップパスについて





中3のこの時期に50点
0  名前: 英語 :2016/06/29 07:35
学校のテスト結果50点でした。

中3のこの時期に学校のテストで50点ということは、もう3月の入試までにだいぶん理解できてる状態にするのは無理でしょうか。

テストでは中1、中2の範囲もでていて、ほとんど忘れてるようです。

猛勉強して理解できるようになるのか?
今50点レベルの子(平均より10点した)が平均点以上になるのは無理かな。

どう思われますか。
塾は行ってます。
2  名前: ガンバレ :2016/06/30 16:58
>>1
理科や社会なら忘れてるで済まされるけど、英語は積み重ねだからなぁ。
これから先はみんなも頑張るので、学校内の順位や平均点を上回るなど飛躍的には上がらないかもしれない。
でも、点数に伸びしろは十分にあるから、学力は伸ばせるよ。

とにかくまだ夏休みがあるので、頑張るしかない!応援するわ。
3  名前: 諦めない :2016/06/30 17:38
>>1
>学校のテスト結果50点でした。
>
>中3のこの時期に学校のテストで50点ということは、もう3月の入試までにだいぶん理解できてる状態にするのは無理でしょうか。
>
>テストでは中1、中2の範囲もでていて、ほとんど忘れてるようです。
>
>猛勉強して理解できるようになるのか?
>今50点レベルの子(平均より10点した)が平均点以上になるのは無理かな。
>
>どう思われますか。
>塾は行ってます。

うちも中3のこの時期に、itって何?と聞かれて倒れそうになったぐらいの子でした
it rains.
it is rainning.
の違いをどうしても、理解させることができなかった。

とりあえず英検3級の単語本に出てくる基本構文を毎日5つ憶えて暗誦できるように親からの宿題として出して、
夏休みの間それをやらせた。
+2年秋からの進研ゼミ、受験模擬問題集は3年秋から

受験当日点は92点だったかな
希望捨てないでね
4  名前: 夏休み :2016/06/30 19:07
>>1
1,2年生の部分をすっかり忘れているということは
主に文法なのかな?

学校でも使ってるワークがあれば
夏休みに一からもう一度やり直してみたら?
そうすれば単語・熟語含めてまた勉強できると思うけど。

夏休みには塾の夏期講習に行くよね。
塾の先生とも相談して特別プログラムを組んでもらってもいいと思います。

夏休みを大事に過ごせばまだまだ挽回可能だと思いますよ!
5  名前: 英語 :2016/06/30 19:29
>>1
もともと苦手だった英語。
そして期末では他の教科に時間をとられあまり勉強できずに(一度してもテスト前には忘れてるみたいです)受けたようです。

結局いいわけでしかないですが。
もし頑張ったら挽回できるなら、頑張らせたいしなあと思っています。
あきらめと、期待と半々でしたが背中押していただいてありがとうございます。
塾の先生と相談してみます。
あきらめるのはもう少し先でいいですね。

やっても無駄に終わるか、あきらめやらずに終わるかならとことんやってみるほうがいいですね。

頑張れるだけ背中押してあげようと思いました。
6  名前: まだまだ :2016/06/30 21:36
>>1
そのレベルの子は、今まで勉強してなかったのだから
真面目に勉強したら伸びると思うんだわ。

英語の何に突っかかってるのか、良くテストを見て研究することだと思います。
単語と英作文を一生懸命やれば、英語力は伸びると思う。
トリップパスについて





ソヘタク40 50、ヒ、筅ハ、?ネ
0  名前: 、「、ハ、ソ、マ。ゥ :2016/06/29 02:15
ソヘタク40ツ蝪「50ツ螟ヒ、篌ケ、キウン、ォ、?ネ
シォハャ、マ、ウ、ヲ、、、ヲサヒ、マ・ト・、、ニ、ニ
、ウ、ヲ、、、ヲサヒ、マクォハ?オ、?ニ、?ヘタク、ハ、タ、ハ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヒエカ、キ、゙、サ、

オョスホアソ、ネフノ、ハ、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」

サ荀マソヘ(、メ、ネ)アソ、マホノ、、、ホ、ォ。「エハ、?ミイ、、ネ、ォキメ、ャ、熙ヌスア、鬢?ソ、?゚、??ソ、熙キ、ニ、、、?」
、ャ。「イソクホ、ォサメ、ノ、筅ホコ「、ォ、鯊荀ィ、コ、ェカ筅ヒコ、、テ、ニ、、、?」
9  名前: 金運 :2016/06/30 11:54
>>1
絶えず身内の尻拭いばかりするはめになる人生。

だが金銭面での不自由はなさそう。
10  名前: 命拾いした :2016/06/30 12:14
>>1
ずーっと検診に行ってなかったのだけど
ちょっとした体調不良があり、医者に行ったら大病が見つかった。
一カ月遅かったら手遅れだったらしい。

それから、病気の治療に入りましたが
多少の紆余曲折はあったものの、順調に回復しました。
その間に何度も、私にとって救いの天使だと思うような人が現れました。

うまく言えないんだけど、今回の危機に関して言えば見えない力が助けてくれた気がする。
人の運なのかなあ。めぐりあわせの運・健康運は強いかもと思った。
11  名前: 信念 :2016/06/30 19:27
>>1
この50年、厄と感じたことがありません。
何事も自分に都合良く受け入れてしまえるからかな。
病気で入院しても、ああちょうど休みたい頃だし、とか、
好きな人との別れでも、きっと結婚する相手ではなかったのだろう、とかね。

それよりも信念の強さが私の運の全てだと思っています。
こうしたい、こうありたいう信念って、
自ずと自分を動かし人との縁を結ぶものと思います。

私の職歴にしても夫との結婚生活にしても
私の夢はすべて叶っているんですよね。

ただ、この先もずっとこうだと胡坐をかいてはいけないと思っています。
常に反省、感謝を忘れずに、身の回りのものは大切に、夢や目標を持っていたいなと思っています。
12  名前: 塞翁が馬 :2016/06/30 19:43
>>10
>
>うまく言えないんだけど、今回の危機に関して言えば見えない力が助けてくれた気がする。
>人の運なのかなあ。めぐりあわせの運・健康運は強いかもと思った。

私も健康で。

怪我とかかなあ。

もうちょっと逸れてたら失明とか、
一歩遅れてたら鉄道に轢かれてたとか、
車に撥ねられたけど真冬の厚着で無傷だったとか、
私の留守中たまたま訪れた人が子供の病状の重さ見抜いて即病院に連れて行ってくれてたとか・・

勉強面でも就職面でも結婚面でも金銭面でも、これはやばい、ピ〜ンチ!って時に
するりするりとなんとかなっていった・・・

でも、今人生の折り返し地点にきて思うのは
今までわりかしうまく行ってたけど
人間万事塞翁が馬、後半は良くないかもしれない
前半は晴れ女だったけど最近雨ばっかりだし、
などとネガティブになっている。

早く60になって、年金の支払い終わったらいいのに
などとそんなことばかり考えてしまう。

いやあね
13  名前: よかった :2016/06/30 21:26
>>1
>ソヘタク40ツ蝪「50ツ螟ヒ、篌ケ、キウン、ォ、�ネ
>シォハャ、マ、ウ、ヲ、、、ヲサヒ、マ・ト・、、ニ、ニ
>、ウ、ヲ、、、ヲサヒ、マクォハ�オ、�ニ、�ヘタク、ハ、タ、ハ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヒエカ、キ、゙、サ、ゥ
>
>オョスホアソ、ネフノ、ハ、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
>
>サ荀マソヘ(、メ、ネ)アソ、マホノ、、、ホ、ォ。「エハ、�ミイ、、ネ、ォキメ、ャ、熙ヌスア、鬢�ソ、�゚、��ソ、熙キ、ニ、、、�」
>、ャ。「イソクホ、ォサメ、ノ、筅ホコ「、ォ、鯊荀ィ、コ、ェカ筅ヒコ、、テ、ニ、、、�」


10代20代30代…悲惨な人生だと思っていたが 今この50代…いや 40代から人生明るくなって来た。
トリップパスについて





ソヘタク40 50、ヒ、筅ハ、?ネ
0  名前: 、「、ハ、ソ、マ。ゥ :2016/06/29 09:27
ソヘタク40ツ蝪「50ツ螟ヒ、篌ケ、キウン、ォ、?ネ
シォハャ、マ、ウ、ヲ、、、ヲサヒ、マ・ト・、、ニ、ニ
、ウ、ヲ、、、ヲサヒ、マクォハ?オ、?ニ、?ヘタク、ハ、タ、ハ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヒエカ、キ、゙、サ、

オョスホアソ、ネフノ、ハ、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」

サ荀マソヘ(、メ、ネ)アソ、マホノ、、、ホ、ォ。「エハ、?ミイ、、ネ、ォキメ、ャ、熙ヌスア、鬢?ソ、?゚、??ソ、熙キ、ニ、、、?」
、ャ。「イソクホ、ォサメ、ノ、筅ホコ「、ォ、鯊荀ィ、コ、ェカ筅ヒコ、、テ、ニ、、、?」
9  名前: 金運 :2016/06/30 11:54
>>1
絶えず身内の尻拭いばかりするはめになる人生。

だが金銭面での不自由はなさそう。
10  名前: 命拾いした :2016/06/30 12:14
>>1
ずーっと検診に行ってなかったのだけど
ちょっとした体調不良があり、医者に行ったら大病が見つかった。
一カ月遅かったら手遅れだったらしい。

それから、病気の治療に入りましたが
多少の紆余曲折はあったものの、順調に回復しました。
その間に何度も、私にとって救いの天使だと思うような人が現れました。

うまく言えないんだけど、今回の危機に関して言えば見えない力が助けてくれた気がする。
人の運なのかなあ。めぐりあわせの運・健康運は強いかもと思った。
11  名前: 信念 :2016/06/30 19:27
>>1
この50年、厄と感じたことがありません。
何事も自分に都合良く受け入れてしまえるからかな。
病気で入院しても、ああちょうど休みたい頃だし、とか、
好きな人との別れでも、きっと結婚する相手ではなかったのだろう、とかね。

それよりも信念の強さが私の運の全てだと思っています。
こうしたい、こうありたいう信念って、
自ずと自分を動かし人との縁を結ぶものと思います。

私の職歴にしても夫との結婚生活にしても
私の夢はすべて叶っているんですよね。

ただ、この先もずっとこうだと胡坐をかいてはいけないと思っています。
常に反省、感謝を忘れずに、身の回りのものは大切に、夢や目標を持っていたいなと思っています。
12  名前: 塞翁が馬 :2016/06/30 19:43
>>10
>
>うまく言えないんだけど、今回の危機に関して言えば見えない力が助けてくれた気がする。
>人の運なのかなあ。めぐりあわせの運・健康運は強いかもと思った。

私も健康で。

怪我とかかなあ。

もうちょっと逸れてたら失明とか、
一歩遅れてたら鉄道に轢かれてたとか、
車に撥ねられたけど真冬の厚着で無傷だったとか、
私の留守中たまたま訪れた人が子供の病状の重さ見抜いて即病院に連れて行ってくれてたとか・・

勉強面でも就職面でも結婚面でも金銭面でも、これはやばい、ピ〜ンチ!って時に
するりするりとなんとかなっていった・・・

でも、今人生の折り返し地点にきて思うのは
今までわりかしうまく行ってたけど
人間万事塞翁が馬、後半は良くないかもしれない
前半は晴れ女だったけど最近雨ばっかりだし、
などとネガティブになっている。

早く60になって、年金の支払い終わったらいいのに
などとそんなことばかり考えてしまう。

いやあね
13  名前: よかった :2016/06/30 21:26
>>1
>ソヘタク40ツ蝪「50ツ螟ヒ、篌ケ、キウン、ォ、�ネ
>シォハャ、マ、ウ、ヲ、、、ヲサヒ、マ・ト・、、ニ、ニ
>、ウ、ヲ、、、ヲサヒ、マクォハ�オ、�ニ、�ヘタク、ハ、タ、ハ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヒエカ、キ、゙、サ、ゥ
>
>オョスホアソ、ネフノ、ハ、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
>
>サ荀マソヘ(、メ、ネ)アソ、マホノ、、、ホ、ォ。「エハ、�ミイ、、ネ、ォキメ、ャ、熙ヌスア、鬢�ソ、�゚、��ソ、熙キ、ニ、、、�」
>、ャ。「イソクホ、ォサメ、ノ、筅ホコ「、ォ、鯊荀ィ、コ、ェカ筅ヒコ、、テ、ニ、、、�」


10代20代30代…悲惨な人生だと思っていたが 今この50代…いや 40代から人生明るくなって来た。
トリップパスについて





嵐のワクワク 松潤
0  名前: ネタバレ :2016/06/28 23:54
嵐のワクワク学校に行ってきました。
松潤は運についていい話ししてましたね。
なんて言ってましたっけ?
人生?はいいことと悪いこと結局プラスマイナスで皆平等的なこと、言ってました?
運を良くするためには、ポジティブにすると周りが見えて運気が上がる?と言ってました?
松潤の運編、誰か要約してください。
3  名前: へっ!? :2016/06/30 12:27
>>1
>なんて言ってましたっけ?
>松潤の運編、誰か要約してください。

ネタバレじゃないじゃん!!
4  名前: あらららら :2016/06/30 12:39
>>1
>嵐のワクワク学校に行ってきました。
>松潤は運についていい話ししてましたね。
>なんて言ってましたっけ?
>人生?はいいことと悪いこと結局プラスマイナスで皆平等的なこと、言ってました?
>運を良くするためには、ポジティブにすると周りが見えて運気が上がる?と言ってました?
>



いい話していたと言いながら、何を言っていたか全くわからないって…大丈夫?
5  名前: まぁ :2016/06/30 12:42
>>2
>>嵐のワクワク学校に行ってきました。
>>松潤は運についていい話ししてましたね。
>>なんて言ってましたっけ?
>>人生?はいいことと悪いこと結局プラスマイナスで皆平等的なこと、言ってました?
>>運を良くするためには、ポジティブにすると周りが見えて運気が上がる?と言ってました?
>>松潤の運編、誰か要約してください。
>
>いやいや、とりあえず行ったんならちゃんと聞いて来てよ〜。



本当に行ったのかも怪しい。
行ったとしても、寝てたんじゃないかな。
だから、行った人が居たらどんな話をしていたか教えてもらいたいのかもね。
6  名前: 察してあげて :2016/06/30 20:03
>>3
>>なんて言ってましたっけ?
>>松潤の運編、誰か要約してください。
>
>ネタバレじゃないじゃん!!


本当は行っていないんだよ。
7  名前::2016/06/30 21:18
>>1
見てきた人が「要約してくれ」って、何???

理解できなかったってこと???
トリップパスについて





気になる
0  名前::2016/06/29 20:50
こんな事かいたら当たり前❗って怒られそうですが私は自他共に認める子離れできてない母親です。
過保護ともいえるでしょう。
子供が一人っ子だからかわかりませんが中学校の息子のスマホは家に置いてますが見たことありません。
ラインも私が親にされたら嫌だからってわかっているので見たことないです。
本題ですが息子がお友達と遊びに行く際家の前で待ち合わせが多く何人かきたら声も聞こえ家の窓から雰囲気を覗いてしまいます。
これは私も中学校の際親に窓から見られてて凄く嫌だったのに、しかも男のこに。。
目があうや、ラインでキモイ、見るな❗って送られてきました。
勿論反省してますが、気になるんです。
親と同じ事してるー
9  名前: 甘いな :2016/06/30 15:40
>>1
投げキッスでもしてやれ
10  名前: なんだとー :2016/06/30 15:43
>>1
>目があうや、ラインでキモイ、見るな❗って送られてきました。
>勿論反省してますが、気になるんです。
>親と同じ事してるー


うるせー。みせろー。ってライン送る。
11  名前::2016/06/30 16:24
>>7
>気になるよねぇ〜〜〜(いとうあさこ風)
>
>うちも中1ひとり息子。
>うちなんか朝玄関で息子を見送ってから、道路曲がって見えなくなるまで、マンションの窓から後ろ姿見てるけど、時々息子が振り返ってこちらを見て、中指立てることあるよ。見てるんじゃねーよって感じで。
>
>低学年の時は、ニコニコしながら手を振ってたのにね。。。
>
>ま、仕方がないよね。いつまでも可愛い坊やじゃないんだから。憎たらしくなってきたのも成長の証しということで。
>
>でもLINEは少しはチェックした方がいいかもよ。まだ中学生だったら。もちろん本人同意の上で。
>うちはブーブー文句言われるけど、有無を言わさずチェックするよ。
うちも、中学校一年生です。小学校までは見送ったら自分からバイバイしてくれてたんですけどねー。
成長してるって事ですね。。。(寂)
12  名前: あはは :2016/06/30 17:42
>>10
>うるせー。みせろー。ってライン送る。

私もやるな。
13  名前: こっちが気になる :2016/06/30 20:30
>>1
キモいみるなって、なんだかな。
親に向かってわざわざLineで言ってくるのも、なんだかなーだわ。
主さん、日頃から甘めな親なのかな?うちは多少の無視はあるけれど、あからさまにキモいなんて侮辱的な言葉、親には言わないわ。
トリップパスについて





気になる
0  名前::2016/06/29 12:18
こんな事かいたら当たり前❗って怒られそうですが私は自他共に認める子離れできてない母親です。
過保護ともいえるでしょう。
子供が一人っ子だからかわかりませんが中学校の息子のスマホは家に置いてますが見たことありません。
ラインも私が親にされたら嫌だからってわかっているので見たことないです。
本題ですが息子がお友達と遊びに行く際家の前で待ち合わせが多く何人かきたら声も聞こえ家の窓から雰囲気を覗いてしまいます。
これは私も中学校の際親に窓から見られてて凄く嫌だったのに、しかも男のこに。。
目があうや、ラインでキモイ、見るな❗って送られてきました。
勿論反省してますが、気になるんです。
親と同じ事してるー
9  名前: 甘いな :2016/06/30 15:40
>>1
投げキッスでもしてやれ
10  名前: なんだとー :2016/06/30 15:43
>>1
>目があうや、ラインでキモイ、見るな❗って送られてきました。
>勿論反省してますが、気になるんです。
>親と同じ事してるー


うるせー。みせろー。ってライン送る。
11  名前::2016/06/30 16:24
>>7
>気になるよねぇ〜〜〜(いとうあさこ風)
>
>うちも中1ひとり息子。
>うちなんか朝玄関で息子を見送ってから、道路曲がって見えなくなるまで、マンションの窓から後ろ姿見てるけど、時々息子が振り返ってこちらを見て、中指立てることあるよ。見てるんじゃねーよって感じで。
>
>低学年の時は、ニコニコしながら手を振ってたのにね。。。
>
>ま、仕方がないよね。いつまでも可愛い坊やじゃないんだから。憎たらしくなってきたのも成長の証しということで。
>
>でもLINEは少しはチェックした方がいいかもよ。まだ中学生だったら。もちろん本人同意の上で。
>うちはブーブー文句言われるけど、有無を言わさずチェックするよ。
うちも、中学校一年生です。小学校までは見送ったら自分からバイバイしてくれてたんですけどねー。
成長してるって事ですね。。。(寂)
12  名前: あはは :2016/06/30 17:42
>>10
>うるせー。みせろー。ってライン送る。

私もやるな。
13  名前: こっちが気になる :2016/06/30 20:30
>>1
キモいみるなって、なんだかな。
親に向かってわざわざLineで言ってくるのも、なんだかなーだわ。
主さん、日頃から甘めな親なのかな?うちは多少の無視はあるけれど、あからさまにキモいなんて侮辱的な言葉、親には言わないわ。
トリップパスについて





5年目
0  名前: どうなるのかな :2016/06/29 16:28
1年間でがんと診断された人が、86万5,000人と、過去最多を更新したことがわかった。

国立がん研究センターによると、2012年の1年間に、新たにがんと診断された人は、
およそ86万5,000人と推計され、前の年より1万4,000人増加して、過去最高を更新した。




総務省が29日発表した2015年国勢調査の速報集計で、総人口に占める65歳以上の割合は26.7%となり、調査開始以来最高を更新した。 




結婚する人は減ってるし、子どもも生まれない。

若い人がどんどん癌になっちゃったら 大変だよね。
5  名前: オバカ :2016/06/30 17:21
>>1
国勢調査による65歳以上の割合と、がんと診断された人数の間に関係があるの?

私もちょっとわかってないのかもしれないけど、年寄りの人口比率が増えてるんだから、単純にがんになる率も増えているんじゃなくて?
6  名前: 医療が進化 :2016/06/30 17:23
>>1
それって医療が発達して来て
癌を早期に発見出来るようになったとも読み取れるよね?

昔と比べたら癌を見つけやすくなったのかも
だから診断数も増えてきたのは?
7  名前: 同意 :2016/06/30 18:16
>>6
>それって医療が発達して来て
>癌を早期に発見出来るようになったとも読み取れるよね?
>
>昔と比べたら癌を見つけやすくなったのかも
>だから診断数も増えてきたのは?

そうだよね。
私はすぐそう思ったけど?
8  名前: どうだろう :2016/06/30 19:12
>>6
>それって医療が発達して来て
>癌を早期に発見出来るようになったとも読み取れるよね?
>
>昔と比べたら癌を見つけやすくなったのかも
>だから診断数も増えてきたのは?

それはどうだろう。

癌が早期だろうが
放っておいて末期になろうが1は1
死にそうになって病院行ったら癌だったも、1
早期で治療して治ってまたなって、の延べ数なら違うかもしれないけど・・

老人が長生きし出して、長生きしてるうちに癌になる人が増えたとは聞いたよ
9  名前: うーんと :2016/06/30 19:24
>>8
だからー、
昔の医療では発見出来なかった早期の癌も
見逃さられる事なく見つかっているから
単純に数が増えたって事でしょう?

早期だろうが末期だろうが
っていうけど
昔は医療の発達も遅れていたから
末期にならないと癌という診断にさえ
至らなかったんじゃない?
トリップパスについて





いつまで携帯無くて平気?
0  名前: こども :2016/06/30 01:50
子供は高学年だけど携帯持たせてません。
最近はlineやSNSでメンドクサイ事に巻き込まれ勝ち。
子供も要らない、って言うのでなんとなくずっと持たせてこなかった。

でもこれはいつまで持ってなくても大丈夫なものなんでしょう。

もう既に、
持ってる、持ってない、で、
さがでてる気がします。
(仲良し度?)
1  名前: こども :2016/06/30 18:36
子供は高学年だけど携帯持たせてません。
最近はlineやSNSでメンドクサイ事に巻き込まれ勝ち。
子供も要らない、って言うのでなんとなくずっと持たせてこなかった。

でもこれはいつまで持ってなくても大丈夫なものなんでしょう。

もう既に、
持ってる、持ってない、で、
さがでてる気がします。
(仲良し度?)
2  名前: 必要になってから :2016/06/30 18:50
>>1
> 子供は高学年だけど携帯持たせてません。
> 最近はlineやSNSでメンドクサイ事に巻き込まれ勝ち。
> 子供も要らない、って言うのでなんとなくずっと持たせてこなかった。
>
> でもこれはいつまで持ってなくても大丈夫なものなんでしょう。
>
> もう既に、
> 持ってる、持ってない、で、
> さがでてる気がします。
> (仲良し度?)
>


持たせなくて済むなら、別になくてもいいと思うよ。

うちは今中1。新4年生から塾に行きだしたので、夜帰りが遅くなるし連絡を取るためにキッズ携帯を持たせました。
親とのメール・通話しか出来ないから、友達が息子と連絡を取りたい時は、私のスマホに電話してきて、私が息子に伝えるという方法をとってた。

中学は電車通学だし、友達も皆家が離れているので入学と同時にスマホに変えました。
本人が要らないと言っているうちは、親が先回りして与えなくてもいいんじゃないかな? 塾とか習い事などで必要に迫られないかぎりは。
3  名前: まだ小学生 :2016/06/30 18:52
次男、5年生男子。通塾用に待たせてるけどキッズケータイなので友達と通話やメールはできない。

男子だからか、友達同士でメールしたり電話したりする習慣はないなあ。他でも聞かないし。

学校の友達同士用のある時は家の電話使ってますよ。
4  名前: うちは :2016/06/30 18:54
>>1
中学生ですが、持たせていません。LINEは、パットでやっていますが便利だけど、女の子達がタイムラインにリア充自慢が凄すぎて引く。
お友だち同士で遊びに行った話、それを見たら羨ましくなる子達もいるだろうに…
トリップパスについて





いつまで携帯無くて平気?
0  名前: こども :2016/06/29 14:56
子供は高学年だけど携帯持たせてません。
最近はlineやSNSでメンドクサイ事に巻き込まれ勝ち。
子供も要らない、って言うのでなんとなくずっと持たせてこなかった。

でもこれはいつまで持ってなくても大丈夫なものなんでしょう。

もう既に、
持ってる、持ってない、で、
さがでてる気がします。
(仲良し度?)
1  名前: こども :2016/06/30 18:36
子供は高学年だけど携帯持たせてません。
最近はlineやSNSでメンドクサイ事に巻き込まれ勝ち。
子供も要らない、って言うのでなんとなくずっと持たせてこなかった。

でもこれはいつまで持ってなくても大丈夫なものなんでしょう。

もう既に、
持ってる、持ってない、で、
さがでてる気がします。
(仲良し度?)
2  名前: 必要になってから :2016/06/30 18:50
>>1
> 子供は高学年だけど携帯持たせてません。
> 最近はlineやSNSでメンドクサイ事に巻き込まれ勝ち。
> 子供も要らない、って言うのでなんとなくずっと持たせてこなかった。
>
> でもこれはいつまで持ってなくても大丈夫なものなんでしょう。
>
> もう既に、
> 持ってる、持ってない、で、
> さがでてる気がします。
> (仲良し度?)
>


持たせなくて済むなら、別になくてもいいと思うよ。

うちは今中1。新4年生から塾に行きだしたので、夜帰りが遅くなるし連絡を取るためにキッズ携帯を持たせました。
親とのメール・通話しか出来ないから、友達が息子と連絡を取りたい時は、私のスマホに電話してきて、私が息子に伝えるという方法をとってた。

中学は電車通学だし、友達も皆家が離れているので入学と同時にスマホに変えました。
本人が要らないと言っているうちは、親が先回りして与えなくてもいいんじゃないかな? 塾とか習い事などで必要に迫られないかぎりは。
3  名前: まだ小学生 :2016/06/30 18:52
次男、5年生男子。通塾用に待たせてるけどキッズケータイなので友達と通話やメールはできない。

男子だからか、友達同士でメールしたり電話したりする習慣はないなあ。他でも聞かないし。

学校の友達同士用のある時は家の電話使ってますよ。
4  名前: うちは :2016/06/30 18:54
>>1
中学生ですが、持たせていません。LINEは、パットでやっていますが便利だけど、女の子達がタイムラインにリア充自慢が凄すぎて引く。
お友だち同士で遊びに行った話、それを見たら羨ましくなる子達もいるだろうに…
トリップパスについて





40代以上の人の祖父母世代の学歴
0  名前: 大卒って余程裕福な家庭の生まれ育ちよね? :2016/06/29 09:38
自分の幼馴染みや高校時代の友達の祖父母で大卒ってぶっちゃけ聞いたことない。ちなみに自分は40代で女子に高学歴は必要ない、って言う親の考えだったり自分も家の家計を少しでも助けるべく商業高校に進んで卒業後は就職しました。
自分の親は父母ともに中学校卒業後に父は徳島から、母が高知から集団就職で大阪に出てきた。父は就職先の親方さんの配慮で夜間高校に行かせてもらって四年後高卒資格を得ました。

祖父母は父母方どちらも昔の尋常小学校卒業後は家業である農家の仕事に従事。

でも、こちらやベネの掲示板では同年輩の祖父母世代の人でも大卒がじゃらじゃらいることを知って驚いたものです。

でも、そういう人たちって結局は裕福な家庭の生まれ育ちなんだろうね。でもって都会育ちとか。祖父母の話を聞いたことあるけど、親から勉強する時間あったら百姓の手伝いしろ、って言われたって。

特にベネでは大卒のじいちゃんばあちゃん多いみたい。
34  名前: 昔話 :2016/06/30 16:50
>>1
私は40代。

あと、皆の祖父母は戦後卒業したのかって?
ここの人皆若い?

父方祖父は旧制中学校、祖母は高等女学校。
母方祖父は旧制高等学校、祖母は高等女学校。
この中で明治生まれは父方の祖父。
あとは大正生まれ。

曾祖母は甲乙丙の甲しかもらったことないと言い、
祖母は優良可の優しかもらったことないと言ってた。
35  名前: えー :2016/06/30 17:13
>>25
昭和一桁で祖父母枠っておかしくない?

アラフォーの祖父母が昭和一桁ってめったにないんじゃ?
せいぜい大正?

うちの子20歳だけど、祖父は昭和一桁だもの。
36  名前: ん? :2016/06/30 18:15
>>35
>昭和一桁で祖父母枠っておかしくない?
>
>アラフォーの祖父母が昭和一桁ってめったにないんじゃ?
>せいぜい大正?
>
>うちの子20歳だけど、祖父は昭和一桁だもの。

自分の子供の祖父母じゃなくて、自分たち(40代以上と想定)の祖父母だから間違っていないんじゃない?

うちの子18歳だけど、私の祖父母は明治生まれ。

公務員やお寺の住職やっていたけど、お金持ちだったかどうかは知らない。
でも、これからの時代は女が家に縛られてはいけないとか、女も男並みに働くべきだとか、そういう考えだったのは聞いている。
37  名前: えー :2016/06/30 18:24
>>36
>>昭和一桁で祖父母枠っておかしくない?
>>
>>アラフォーの祖父母が昭和一桁ってめったにないんじゃ?
>>せいぜい大正?
>>
>>うちの子20歳だけど、祖父は昭和一桁だもの。
>
>自分の子供の祖父母じゃなくて、自分たち(40代以上と想定)の祖父母だから間違っていないんじゃない?
>
>うちの子18歳だけど、私の祖父母は明治生まれ。

だからね、このスレはアラフォーの人の祖父母の話でしょ。
アラフォーの祖父母が昭和一桁ってあり得ないんじゃ?ってこと。

25番のレス主さんは、自分の親が昭和一桁だから祖父母枠として書いてたのよ?
そこが既におかしいから話がこんがらがるんだけど。

うちの子20歳で、祖父(私の父)が昭和一桁。
裏を返して、アラフォーの祖父母が昭和一桁ってあり得るの?って事。

わかってもらえたかな。
38  名前: うん :2016/06/30 18:32
>>35
>昭和一桁で祖父母枠っておかしくない?
>
>アラフォーの祖父母が昭和一桁ってめったにないんじゃ?
>せいぜい大正?
>
>うちの子20歳だけど、祖父は昭和一桁だもの。

私の父も昭和一桁生まれ、大卒だよ。

昭和一桁生まれの大卒は大正生まれの比とはならないくらいに多いと思う。

やっぱりここは大正、明治生まれの大卒を聞きたいところだと思う。
トリップパスについて





タ、ウヲー莉コ
0  名前: ツソ、ケ、ョ :2016/06/29 23:40
、「、?筅ウ、?筍「、シ。シ、ヨタ、ウヲー莉コナミマソ。」

ヘュ、?゚、ャヘッ、ォ、ハ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ。」
1  名前: ツソ、ケ、ョ :2016/06/30 18:17
、「、?筅ウ、?筍「、シ。シ、👃ヨタ、ウヲー莉コナミマソ。」

ヘュ、?゚、ャヘッ、ォ、ハ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ。」
2  名前: ホント :2016/06/30 18:28
>>1
これも 金儲けの利権なのかね。

熊野古道あたりから苦しい感じだったが、九州のとか もうね。

また何か登録されるの?


オリンピックも何もかも頭打ちだよね。
世界中行き詰まってるわ。
トリップパスについて





偏頭痛歴25年
0  名前: 音光人 :2016/06/28 12:18
先日、偏頭痛に苦しみました。

発熱と咳の娘を病院へ連れて行く少し前から
「ちょっと痛いな」とは思っていたんです。
帰宅して、だんだん痛みが増して来て、市販の薬を飲みましたがあっという間に激痛になり。
夫に気付かれるとかなり鬱陶しいので(申し訳ない;)、
気付かれないように振舞っていましたがそれも限界に。
吐き気がこみ上げて来てトイレにこもっている間も
割れそうに痛い頭に泣きたくなりました。

こうなってしまうと、
冷やしても、横になっても、こめかみを押さえてもおさまりませんでした。

偏頭痛、お持ちの方いらっしゃいますか。

どんなことに気をつけて、痛くなってしまったらどう対処していますか?
22  名前: 色々あるのよ :2016/06/30 08:18
>>21
私はアラフィフで、
小学校のころから片頭痛に悩まされてました。
最近はテレビでも取り上げられたりするけど
少し前までは、頭痛持ちの女性は珍しくないとみえて
そんなに、取り上げられたり関心を持たれたりしなかったと思う。

私も最初の頃は、激しい頭痛と嘔吐で何度も病院に行って、
入院して一通りの検査もしたけど
結局、レントゲンやCTなんかで異常がなかったら
痛みが治まったらおしまい。
近所の開業医から国立病院まで見てもらったけど
結果は同じでした。
偏頭痛という病名さえ教えてもらえなかった。
ある病院の看護師さんに
「病院に来ても同じなんだから
家で静かに寝てたほうがいいと思うわ。」
って言われてからは、絶望して病院にも行かなくなりました。

大人になって、医療施設でバイトをしていた時に
たまたまアルバイトに来ていた国立病院の医師と雑談してたら
「それは、偏頭痛の症状そのものだから、
普通の鎮痛剤では治らないよ
専門医を紹介してあげる。」といわれて
やっと自分の病気が分かったくらいです。

それまでは、どうせ病院に行っても無駄だからって
何年もあきらめて過ごしてました。
あのテレビの人や、多くの偏頭痛持ちの人は
同じような感じなんじゃないかなと思います。
23  名前::2016/06/30 08:41
>>22
普通の薬で治らないなら、なんの薬を飲んでいるのですか?
24  名前: 別人素人 :2016/06/30 12:10
>>23
普通、市販されている頭痛に効くという薬は、アスピリン系・非アスピリン系とかあるけど、結局痛みをマヒさせてるだけです。気休めです。
痛みを起こす原因から作用しているわけではない。

このスレで医者に行ってるという人が書いてる
イミグランとか、レルパックスとかは、血管を拡張させる薬みたいです。鎮痛薬ではない。

そういうことが言いたいんだと思うよ。
25  名前: 蓄膿 :2016/06/30 12:15
>>1
>先日、偏頭痛に苦しみました。
>
>発熱と咳の娘を病院へ連れて行く少し前から
>「ちょっと痛いな」とは思っていたんです。
>帰宅して、だんだん痛みが増して来て、市販の薬を飲みましたがあっという間に激痛になり。
>夫に気付かれるとかなり鬱陶しいので(申し訳ない;)、
>気付かれないように振舞っていましたがそれも限界に。
>吐き気がこみ上げて来てトイレにこもっている間も
>割れそうに痛い頭に泣きたくなりました。
>
>こうなってしまうと、
>冷やしても、横になっても、こめかみを押さえてもおさまりませんでした。
>
>偏頭痛、お持ちの方いらっしゃいますか。
>
>どんなことに気をつけて、痛くなってしまったらどう対処していますか?

皆さんのレスは見てないのですが、蓄膿の可能性はないでしょうか?
頭が割れそうになり、吐き気、立っていられないくらいに私も経験しました。
26  名前: 理解不能 :2016/06/30 18:16
>>22
>私も最初の頃は、激しい頭痛と嘔吐で何度も病院に行って、
中略
>って言われてからは、絶望して病院にも行かなくなりました。


いやいや、そうやって試行錯誤してみたけどダメだったなら同情もするの。

でもテレビの人も主さんも、医者も行かず薬も毛嫌いしてるのよ。そういうのは理解不能なの。
トリップパスについて





新潟県で不気味揺れが増え始める
0  名前: 新潟県人 :2016/06/28 21:34
(コピペ)
新潟県で不気味揺れが増え始める
http://nomusoku.blomaga.jp/articles/62985.html

2016年6月27日 20時11分 新潟県上越地方 M2.9
2016年6月27日 19時48分 新潟県上越地方 M3.3
2016年6月27日 13時35分 新潟県上中越沖 M4.4
2016年6月27日 03時28分 新潟県上越地方 M3.4
2016年6月26日 19時33分 新潟県上越地方 M2.6
2016年6月26日 18時14分 新潟県上越地方 M2.8
2016年6月26日 02時44分 新潟県上越地方 M2.6
2016年6月25日 21時33分 新潟県上越地方 M3.4
2016年6月25日 15時25分 新潟県上越地方 M2.6
2016年6月25日 13時51分 新潟県上越地方 M4.6


・・・新潟と長野の県境にある焼山が最近ごく小さい噴火したよね。
2004年の群馬の浅間山が小規模噴火した数か月後に中越地震があったので、今回も怖いわ。
ていうか、日本中どこにでもいろんな災害が起きているので、この先どうなるのだろうかとっても不安だ。
1  名前: 新潟県人 :2016/06/29 23:03
(コピペ)
新潟県で不気味揺れが増え始める
http://nomusoku.blomaga.jp/articles/62985.html

2016年6月27日 20時11分 新潟県上越地方 M2.9
2016年6月27日 19時48分 新潟県上越地方 M3.3
2016年6月27日 13時35分 新潟県上中越沖 M4.4
2016年6月27日 03時28分 新潟県上越地方 M3.4
2016年6月26日 19時33分 新潟県上越地方 M2.6
2016年6月26日 18時14分 新潟県上越地方 M2.8
2016年6月26日 02時44分 新潟県上越地方 M2.6
2016年6月25日 21時33分 新潟県上越地方 M3.4
2016年6月25日 15時25分 新潟県上越地方 M2.6
2016年6月25日 13時51分 新潟県上越地方 M4.6


・・・新潟と長野の県境にある焼山が最近ごく小さい噴火したよね。
2004年の群馬の浅間山が小規模噴火した数か月後に中越地震があったので、今回も怖いわ。
ていうか、日本中どこにでもいろんな災害が起きているので、この先どうなるのだろうかとっても不安だ。
2  名前: 熊本震度4 :2016/06/29 23:23
>>1
熊本 久々震度4だねー
3  名前: 日常 :2016/06/29 23:44
>>1
浅間なんて年がら年中小規模噴火してるからなー
朝起きて北の窓開けて「ああ今日も浅間が煙吹いてるなー」と確認するのが日課なんだよね。長野東部県民。

でもまあ、いつどこでどんな災害がおきても不思議もないからなあ。
結局は常に備えと心の準備はしておこうってことだよね。
4  名前: mimi :2016/06/30 17:45
>>1
>(コピペ)
>新潟県で不気味揺れが増え始める
>http://nomusoku.blomaga.jp/articles/62985.html
>
>2016年6月27日 20時11分 新潟県上越地方 M2.9
> 2016年6月27日 19時48分 新潟県上越地方 M3.3
> 2016年6月27日 13時35分 新潟県上中越沖 M4.4
> 2016年6月27日 03時28分 新潟県上越地方 M3.4
> 2016年6月26日 19時33分 新潟県上越地方 M2.6
> 2016年6月26日 18時14分 新潟県上越地方 M2.8
> 2016年6月26日 02時44分 新潟県上越地方 M2.6
> 2016年6月25日 21時33分 新潟県上越地方 M3.4
> 2016年6月25日 15時25分 新潟県上越地方 M2.6
> 2016年6月25日 13時51分 新潟県上越地方 M4.6
>
>
>・・・新潟と長野の県境にある焼山が最近ごく小さい噴火したよね。
>2004年の群馬の浅間山が小規模噴火した数か月後に中越地震があったので、今回も怖いわ。
>ていうか、日本中どこにでもいろんな災害が起きているので、この先どうなるのだろうかとっても不安だ。
トリップパスについて





新潟県で不気味揺れが増え始める
0  名前: 新潟県人 :2016/06/28 17:52
(コピペ)
新潟県で不気味揺れが増え始める
http://nomusoku.blomaga.jp/articles/62985.html

2016年6月27日 20時11分 新潟県上越地方 M2.9
2016年6月27日 19時48分 新潟県上越地方 M3.3
2016年6月27日 13時35分 新潟県上中越沖 M4.4
2016年6月27日 03時28分 新潟県上越地方 M3.4
2016年6月26日 19時33分 新潟県上越地方 M2.6
2016年6月26日 18時14分 新潟県上越地方 M2.8
2016年6月26日 02時44分 新潟県上越地方 M2.6
2016年6月25日 21時33分 新潟県上越地方 M3.4
2016年6月25日 15時25分 新潟県上越地方 M2.6
2016年6月25日 13時51分 新潟県上越地方 M4.6


・・・新潟と長野の県境にある焼山が最近ごく小さい噴火したよね。
2004年の群馬の浅間山が小規模噴火した数か月後に中越地震があったので、今回も怖いわ。
ていうか、日本中どこにでもいろんな災害が起きているので、この先どうなるのだろうかとっても不安だ。
1  名前: 新潟県人 :2016/06/29 23:03
(コピペ)
新潟県で不気味揺れが増え始める
http://nomusoku.blomaga.jp/articles/62985.html

2016年6月27日 20時11分 新潟県上越地方 M2.9
2016年6月27日 19時48分 新潟県上越地方 M3.3
2016年6月27日 13時35分 新潟県上中越沖 M4.4
2016年6月27日 03時28分 新潟県上越地方 M3.4
2016年6月26日 19時33分 新潟県上越地方 M2.6
2016年6月26日 18時14分 新潟県上越地方 M2.8
2016年6月26日 02時44分 新潟県上越地方 M2.6
2016年6月25日 21時33分 新潟県上越地方 M3.4
2016年6月25日 15時25分 新潟県上越地方 M2.6
2016年6月25日 13時51分 新潟県上越地方 M4.6


・・・新潟と長野の県境にある焼山が最近ごく小さい噴火したよね。
2004年の群馬の浅間山が小規模噴火した数か月後に中越地震があったので、今回も怖いわ。
ていうか、日本中どこにでもいろんな災害が起きているので、この先どうなるのだろうかとっても不安だ。
2  名前: 熊本震度4 :2016/06/29 23:23
>>1
熊本 久々震度4だねー
3  名前: 日常 :2016/06/29 23:44
>>1
浅間なんて年がら年中小規模噴火してるからなー
朝起きて北の窓開けて「ああ今日も浅間が煙吹いてるなー」と確認するのが日課なんだよね。長野東部県民。

でもまあ、いつどこでどんな災害がおきても不思議もないからなあ。
結局は常に備えと心の準備はしておこうってことだよね。
4  名前: mimi :2016/06/30 17:45
>>1
>(コピペ)
>新潟県で不気味揺れが増え始める
>http://nomusoku.blomaga.jp/articles/62985.html
>
>2016年6月27日 20時11分 新潟県上越地方 M2.9
> 2016年6月27日 19時48分 新潟県上越地方 M3.3
> 2016年6月27日 13時35分 新潟県上中越沖 M4.4
> 2016年6月27日 03時28分 新潟県上越地方 M3.4
> 2016年6月26日 19時33分 新潟県上越地方 M2.6
> 2016年6月26日 18時14分 新潟県上越地方 M2.8
> 2016年6月26日 02時44分 新潟県上越地方 M2.6
> 2016年6月25日 21時33分 新潟県上越地方 M3.4
> 2016年6月25日 15時25分 新潟県上越地方 M2.6
> 2016年6月25日 13時51分 新潟県上越地方 M4.6
>
>
>・・・新潟と長野の県境にある焼山が最近ごく小さい噴火したよね。
>2004年の群馬の浅間山が小規模噴火した数か月後に中越地震があったので、今回も怖いわ。
>ていうか、日本中どこにでもいろんな災害が起きているので、この先どうなるのだろうかとっても不安だ。
トリップパスについて





食べると眠くなる
0  名前: 健康 :2016/06/29 16:30
更年期障害真っ只中の48歳、食べた途端に眠くなり、オフィスワーク中につい寝たりします。
ミーティングとかやばいです。
最近やたら眠い人はいませんか?
3  名前: 糖尿病 :2016/06/30 13:54
>>1
糖尿病じゃない?
4  名前: ヌシです :2016/06/30 14:01
>>1
さっそくありがとうございます。
低GIしらなかったので検索してみました。
血液検査や健康診断をしていますが、糖尿病ではありません。
食事は野菜を多く取り、ごはんはあまり食べません。
もともと睡眠時間が短いのですが、最近はそんなですぐに眠くなるので、早めに寝て四時くらいに起床しています。
5  名前: 低GI :2016/06/30 14:05
>>4
野菜を食べてるとかご飯を控えてるとかじゃなく
血糖値の上昇が緩やかになるように
食べる物の順番などを工夫するんですよ

糖尿病とかそういうのはまた別です
6  名前: 肝臓かな? :2016/06/30 14:05
>>1
肝臓が悪くてもそういう症状になります。

他の人も書いてますが、値が糖尿まで行かなくても食前食後での血糖値の上下が原因というのが一般的な見解ですよね。。
7  名前: テレビで見た :2016/06/30 17:08
>>4
今日テレビで、糖質制限してごはんをあまり食べなかったら眠くなるって言ってたよ。
ダイエットしているなら、3食お米を200g、最低でも100gは毎食食べたほうがいいんだって。
トリップパスについて





食べると眠くなる
0  名前: 健康 :2016/06/29 08:58
更年期障害真っ只中の48歳、食べた途端に眠くなり、オフィスワーク中につい寝たりします。
ミーティングとかやばいです。
最近やたら眠い人はいませんか?
3  名前: 糖尿病 :2016/06/30 13:54
>>1
糖尿病じゃない?
4  名前: ヌシです :2016/06/30 14:01
>>1
さっそくありがとうございます。
低GIしらなかったので検索してみました。
血液検査や健康診断をしていますが、糖尿病ではありません。
食事は野菜を多く取り、ごはんはあまり食べません。
もともと睡眠時間が短いのですが、最近はそんなですぐに眠くなるので、早めに寝て四時くらいに起床しています。
5  名前: 低GI :2016/06/30 14:05
>>4
野菜を食べてるとかご飯を控えてるとかじゃなく
血糖値の上昇が緩やかになるように
食べる物の順番などを工夫するんですよ

糖尿病とかそういうのはまた別です
6  名前: 肝臓かな? :2016/06/30 14:05
>>1
肝臓が悪くてもそういう症状になります。

他の人も書いてますが、値が糖尿まで行かなくても食前食後での血糖値の上下が原因というのが一般的な見解ですよね。。
7  名前: テレビで見た :2016/06/30 17:08
>>4
今日テレビで、糖質制限してごはんをあまり食べなかったら眠くなるって言ってたよ。
ダイエットしているなら、3食お米を200g、最低でも100gは毎食食べたほうがいいんだって。
トリップパスについて





腹痛
0  名前::2016/06/29 23:45
中学校一年生の息子がいます。
小学校の高学年位からなのですが、毎食ではなく月に2,3回ですが夕食の途中でお腹がいたくなり、横になると治るのですが腹痛よくあります。
昨日もお友達と晩ご飯を食べに行き途中で痛くなり、トイレにいったがでずすぐ帰宅し横に五分もしたら治りましたがこれはストレス?過敏性膓症候群とかなんでしょうか?
私が自律神経失調症で私もたまにあるんですが、旦那は便は下痢気味なのに食事中お腹が痛くなる事はありません。
お腹がへりすぎて痛くなる事ありますが昨日も7人で行って息子だけです。
食事中の腹痛ってストレス?膓に原因?予防法とか治しかたとかありますか?
1  名前::2016/06/30 14:46
中学校一年生の息子がいます。
小学校の高学年位からなのですが、毎食ではなく月に2,3回ですが夕食の途中でお腹がいたくなり、横になると治るのですが腹痛よくあります。
昨日もお友達と晩ご飯を食べに行き途中で痛くなり、トイレにいったがでずすぐ帰宅し横に五分もしたら治りましたがこれはストレス?過敏性膓症候群とかなんでしょうか?
私が自律神経失調症で私もたまにあるんですが、旦那は便は下痢気味なのに食事中お腹が痛くなる事はありません。
お腹がへりすぎて痛くなる事ありますが昨日も7人で行って息子だけです。
食事中の腹痛ってストレス?膓に原因?予防法とか治しかたとかありますか?
2  名前: それより :2016/06/30 14:56
>>1
病院で診てもらったら安心じゃない?
3  名前: どうだろう? :2016/06/30 15:02
>>1
>中学校一年生の息子がいます。
>小学校の高学年位からなのですが、毎食ではなく月に2,3回ですが夕食の途中でお腹がいたくなり、横になると治るのですが腹痛よくあります。
>昨日もお友達と晩ご飯を食べに行き途中で痛くなり、トイレにいったがでずすぐ帰宅し横に五分もしたら治りましたがこれはストレス?過敏性膓症候群とかなんでしょうか?
>私が自律神経失調症で私もたまにあるんですが、旦那は便は下痢気味なのに食事中お腹が痛くなる事はありません。
>お腹がへりすぎて痛くなる事ありますが昨日も7人で行って息子だけです。
>食事中の腹痛ってストレス?膓に原因?予防法とか治しかたとかありますか?


本当に腹痛?
下痢ピーみたいな痛さなのかな?
胃痛って事はない?
トイレに行っても出ず、横になって治る位だと胃痛のような。
あと年頃の子って便通とかガスを我慢することもあるから、膨満感で食べると痛くなることもあるよね。

病院へ行くかどうかの前に、もう一度問診してみたら?
4  名前: ストレス :2016/06/30 15:28
>>1
うちの高2の娘も、小学校、中学校時代はそれ、よくなってました。
最初は、お腹がすきすぎて食べて、胃が痛くなったのかな?って思ってたんですが、本人はとにかくお腹だと言うのです。
病院も何度も行きましたが、どの医者も首をかしげるばかりで、
とりあえず整腸剤をもらって様子見で終わり。
性格的にはストレスをためやすいタイプです。
食事中以外でも痛くなる事はありましたが、
主に食事中に痛くなってましたね。
でも高校に入ってからは、あまり言わなくなりました。
ピークは中学生の時だったみたいです。
私的にはストレスだろうな〜って思ってます。
5  名前::2016/06/30 16:29
>>4
>うちの高2の娘も、小学校、中学校時代はそれ、よくなってました。
>最初は、お腹がすきすぎて食べて、胃が痛くなったのかな?って思ってたんですが、本人はとにかくお腹だと言うのです。
>病院も何度も行きましたが、どの医者も首をかしげるばかりで、
>とりあえず整腸剤をもらって様子見で終わり。
>性格的にはストレスをためやすいタイプです。
>食事中以外でも痛くなる事はありましたが、
>主に食事中に痛くなってましたね。
>でも高校に入ってからは、あまり言わなくなりました。
>ピークは中学生の時だったみたいです。
>私的にはストレスだろうな〜って思ってます。
ありがとうございます。
白髪も何本かでてきてます。
ストレスでしょうか。。
お腹がへりすぎだと空腹時胃酸が出てお腹が痛くなるとも聞いた事があり、外食時は何か軽いもの食べてからの方がいいかもしれませんね。。。
トリップパスについて





お好み焼き屋さんで
0  名前: こげぱん :2016/06/29 17:21
自分で鉄板で焼いて食べるお店に行きました。
その時隣のテーブルの20代前半位の女性のグループが焼けた後も火を落とさなかったみたいでもんじゃとお好み焼きが焦げてしまい半分も食べられなかった、とクレームをつけていました。
半分も食べられなかったのに全額支払うの?とレジでも揉めていて結局店長さんがお代は頂かなかったようです。
私の常識では焼けたら火を消さないと焦げるだろう、と思うのですが、中学生の子供は店が焼けたら火を消してください、と言わないといけなかったと言います。
お風呂みたいにいい感じに保温してくれてるのかもと思うかも、と言います。
どう思いますか?
11  名前::2016/06/30 15:54
>>1
チェーン店で最初に店員さんが
「お客様当店のご利用は初めてですか?」と聞いてきて
色々やってくれるパターンあるけど
店員がほったらかしなら焼き方も分からないし
出来る客なら火を止めるか分かるんじゃないの?

おしゃべりに夢中でも途中で焦げて行くのに
匂いとか気付かないのかな。
半分も食べられないほど焦がすなんてね。
挙句にタダ食い。すげえな。
12  名前: 店が悪い。 :2016/06/30 16:08
>>9
>うちの近所にもチェーンのお好み焼き屋なんていくつかあるし行ったことあるけど、細かく世話焼いてくれるみせじゃないんだよ。んなことしてたら人件費かかってしょうがない。

だからチェーン店なら焼き方なり説明書きが置いてあるとか
店員が最初に説明するとかマニュアルがあるでしょうが。アホか。
細かく世話焼けって言ってるんじゃないことくらい読み取れ。
他のテーブルにオーダーとりに行ったついでによそのテーブルの状況見て
食器下げたり追加オーダーとったり
そのついでに火消しましょうかと声かけするくらい
どんなに人が足りてない店だって当たり前にやってることだよ。
十言わないとわかんない?
飲食店でお客として食べたり、働いたことない人?
13  名前: 落ち着きなよ :2016/06/30 16:12
>>12
>>うちの近所にもチェーンのお好み焼き屋なんていくつかあるし行ったことあるけど、細かく世話焼いてくれるみせじゃないんだよ。んなことしてたら人件費かかってしょうがない。
>
>だからチェーン店なら焼き方なり説明書きが置いてあるとか
>店員が最初に説明するとかマニュアルがあるでしょうが。アホか。
>細かく世話焼けって言ってるんじゃないことくらい読み取れ。
>他のテーブルにオーダーとりに行ったついでによそのテーブルの状況見て
>食器下げたり追加オーダーとったり
>そのついでに火消しましょうかと声かけするくらい
>どんなに人が足りてない店だって当たり前にやってることだよ。
>十言わないとわかんない?
>飲食店でお客として食べたり、働いたことない人?


あなたはクレーム付けるタイプの人かな。
そんなに熱くなると、コゲるよ。
14  名前: そもそも :2016/06/30 16:16
>>12
この手のクレーマーは説明書があっても見ないし、説明があっても聞かない或いは忘れる質の人間だよ。
だから厚顔無恥にタダにしろと言う。


>>うちの近所にもチェーンのお好み焼き屋なんていくつかあるし行ったことあるけど、細かく世話焼いてくれるみせじゃないんだよ。んなことしてたら人件費かかってしょうがない。
>
>だからチェーン店なら焼き方なり説明書きが置いてあるとか
>店員が最初に説明するとかマニュアルがあるでしょうが。アホか。
>細かく世話焼けって言ってるんじゃないことくらい読み取れ。
>他のテーブルにオーダーとりに行ったついでによそのテーブルの状況見て
>食器下げたり追加オーダーとったり
>そのついでに火消しましょうかと声かけするくらい
>どんなに人が足りてない店だって当たり前にやってることだよ。
>十言わないとわかんない?
>飲食店でお客として食べたり、働いたことない人?
15  名前: どっちもどっち :2016/06/30 16:20
>>9
>>注文の品運んで来ただけで長時間お客ほっぽりっぱなし?
>>何やってんの?
>
>
>だってそういう店なんだよ。
>うちの近所にもチェーンのお好み焼き屋なんていくつかあるし行ったことあるけど、細かく世話焼いてくれるみせじゃないんだよ。んなことしてたら人件費かかってしょうがない。

テーブルの横を通る時に、失礼しますと言ってコテでちょっと焼き加減を見る、その程度の気遣いはしてもいいと思うなあ。

ネタを持っていけば放っておくってのは少々乱暴ではないかな。

人件費はそのままで、ちょっとした気遣いでできると思っちゃう。
トリップパスについて





お好み焼き屋さんで
0  名前: こげぱん :2016/06/29 18:14
自分で鉄板で焼いて食べるお店に行きました。
その時隣のテーブルの20代前半位の女性のグループが焼けた後も火を落とさなかったみたいでもんじゃとお好み焼きが焦げてしまい半分も食べられなかった、とクレームをつけていました。
半分も食べられなかったのに全額支払うの?とレジでも揉めていて結局店長さんがお代は頂かなかったようです。
私の常識では焼けたら火を消さないと焦げるだろう、と思うのですが、中学生の子供は店が焼けたら火を消してください、と言わないといけなかったと言います。
お風呂みたいにいい感じに保温してくれてるのかもと思うかも、と言います。
どう思いますか?
11  名前::2016/06/30 15:54
>>1
チェーン店で最初に店員さんが
「お客様当店のご利用は初めてですか?」と聞いてきて
色々やってくれるパターンあるけど
店員がほったらかしなら焼き方も分からないし
出来る客なら火を止めるか分かるんじゃないの?

おしゃべりに夢中でも途中で焦げて行くのに
匂いとか気付かないのかな。
半分も食べられないほど焦がすなんてね。
挙句にタダ食い。すげえな。
12  名前: 店が悪い。 :2016/06/30 16:08
>>9
>うちの近所にもチェーンのお好み焼き屋なんていくつかあるし行ったことあるけど、細かく世話焼いてくれるみせじゃないんだよ。んなことしてたら人件費かかってしょうがない。

だからチェーン店なら焼き方なり説明書きが置いてあるとか
店員が最初に説明するとかマニュアルがあるでしょうが。アホか。
細かく世話焼けって言ってるんじゃないことくらい読み取れ。
他のテーブルにオーダーとりに行ったついでによそのテーブルの状況見て
食器下げたり追加オーダーとったり
そのついでに火消しましょうかと声かけするくらい
どんなに人が足りてない店だって当たり前にやってることだよ。
十言わないとわかんない?
飲食店でお客として食べたり、働いたことない人?
13  名前: 落ち着きなよ :2016/06/30 16:12
>>12
>>うちの近所にもチェーンのお好み焼き屋なんていくつかあるし行ったことあるけど、細かく世話焼いてくれるみせじゃないんだよ。んなことしてたら人件費かかってしょうがない。
>
>だからチェーン店なら焼き方なり説明書きが置いてあるとか
>店員が最初に説明するとかマニュアルがあるでしょうが。アホか。
>細かく世話焼けって言ってるんじゃないことくらい読み取れ。
>他のテーブルにオーダーとりに行ったついでによそのテーブルの状況見て
>食器下げたり追加オーダーとったり
>そのついでに火消しましょうかと声かけするくらい
>どんなに人が足りてない店だって当たり前にやってることだよ。
>十言わないとわかんない?
>飲食店でお客として食べたり、働いたことない人?


あなたはクレーム付けるタイプの人かな。
そんなに熱くなると、コゲるよ。
14  名前: そもそも :2016/06/30 16:16
>>12
この手のクレーマーは説明書があっても見ないし、説明があっても聞かない或いは忘れる質の人間だよ。
だから厚顔無恥にタダにしろと言う。


>>うちの近所にもチェーンのお好み焼き屋なんていくつかあるし行ったことあるけど、細かく世話焼いてくれるみせじゃないんだよ。んなことしてたら人件費かかってしょうがない。
>
>だからチェーン店なら焼き方なり説明書きが置いてあるとか
>店員が最初に説明するとかマニュアルがあるでしょうが。アホか。
>細かく世話焼けって言ってるんじゃないことくらい読み取れ。
>他のテーブルにオーダーとりに行ったついでによそのテーブルの状況見て
>食器下げたり追加オーダーとったり
>そのついでに火消しましょうかと声かけするくらい
>どんなに人が足りてない店だって当たり前にやってることだよ。
>十言わないとわかんない?
>飲食店でお客として食べたり、働いたことない人?
15  名前: どっちもどっち :2016/06/30 16:20
>>9
>>注文の品運んで来ただけで長時間お客ほっぽりっぱなし?
>>何やってんの?
>
>
>だってそういう店なんだよ。
>うちの近所にもチェーンのお好み焼き屋なんていくつかあるし行ったことあるけど、細かく世話焼いてくれるみせじゃないんだよ。んなことしてたら人件費かかってしょうがない。

テーブルの横を通る時に、失礼しますと言ってコテでちょっと焼き加減を見る、その程度の気遣いはしてもいいと思うなあ。

ネタを持っていけば放っておくってのは少々乱暴ではないかな。

人件費はそのままで、ちょっとした気遣いでできると思っちゃう。
トリップパスについて





リアルとメール、どっちがほんと?
0  名前: 印象派 :2016/06/29 02:45
特に、最近感じることが多いんですが。

メール(LINEも含め)の文から感じる印象と、リアルで話したときの印象が全然違う人って増えたなぁ・・って。

メールでやり取りするとすごくフレンドリーなのに、リアルで会って話するとなんだかそっけなかったり。
会ったときの私の印象が悪くて嫌われちゃったのかな・・と思っていたら、その後に「今日はどうも(ハート)。お話できてすっごくうれしかったです!!」みたいなメールがきたり。

もちろん、メールなどは文章として残っちゃうから話し言葉よりは気を使って失礼の無いように書くのはわかっています。
それを差し引いても、「え〜、こんな人だっけ?」みたいなことがよくある。

以前は、そっけない人はメールもあっさりだし話しの長い人はメールも長々・・だったり、好感持ってる人にはフレンドリーだったり、わりと人柄が出てた気がするんですが、この頃は「え・・、この人があのメールの人?」ってちょっと意外な事が多い。


実は、私自身もそういうところはあるんです。
私の場合は人見知りなのとちょっとコミュ障気味なんで、慣れない人とリアルで話すると軽くパニくってしまって、とんちんかんな事言ってしまったり何も言えなくなっちゃったりするんですよね。
メールとかだと落ち着いて書けるし、よく見直すことができるんで、自分の気持ちに近いことが書けます。

なので、リアルの態度とメールの文章だと、相手に対する気持ちはメールのほうが自分の気持ちに近い感じがあります。

みなさんはどうですか?
リアルでの態度とメール、どちらがより自分の気持ちに近いですか?
それとも、どっちも一致してる感じですか?

リアルでも気兼ねなく話せるぐらいの親しい間柄の場合は除きます。
まだそこまで親しくない人に対して・・で、お願いします。
2  名前: へー :2016/06/30 14:11
>>1
なんかまとまりない文章だったので途中までしか読んでないけど、
昨日あったスレではLINEを見たらその人となりがわかるので距離を置く事が出来ていいものだと、娘のLINEを覗き見て言ってる人がいたよ。
このスレ主さんとは真逆だね。
3  名前: メール :2016/06/30 14:36
>>1
>メール(LINEも含め)の文から感じる印象と、リアルで話したときの印象が全然違う人って増えたなぁ・・って。


うん。いるね。
職場の人の中に、何人かいる。

改めて考えてみたら、
文章のほうが、本人の本当の性質が出てる気がする。


怖そうだけど、根っこは優しい人だな、って感じてる人は
メールやLINEが丁寧で優しい感じ。


会話は合わせてくれるし、弾むけど
利己的な人は、メールもなんだかね、って感じ。


私の近いところでは、メールがほんとだと思う。


私も人の事は言えないんだけどね。
4  名前: 、ウ、?ハエカ、ク :2016/06/30 15:15
>>1
、ノ、ヲ、タ、惕ヲ。ゥ
、ノ、テ、チ、ャヒワナ👻ォ、マハャ、ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「・?「・?ヌ・マ・ュ・マ・ュ、キ、ニ、、、?ヘ、ロ、ノ・癸シ・?マテクヌハオ、、ャ、ケ、?」
ウィハクサ妤ハ、👃ォ、箍?レ、ハ、ッヘムキ?ホ、゚。」

ネソツミ、ヒ・?「・?ヌ、マーナ、、。「ツ鄙ヘ、キ、、ソヘ、ロ、ノ。「ウィハクサ妤、、テ、ム、、、ホ・ュ・鬣ュ・鬢キ、ソ・癸シ・?ケ、?カ、ク。」
タコー?ユ、ホナリホマ、ハ、👃タ、ネシアサ゚、皃ニ、、、゙、ケ。」
5  名前: リアル :2016/06/30 15:29
>>1
そりゃ、対人という面では対面の方が真実でしょ。

文字面ならいくらでも取り繕えるけど、いざ面と向かうと何もできないっていうなら、本当の姿は面と向かった姿だよね。

対面ではどうしようもないダメ人間だけど私の本質はメールのような人間なんですよーってつもりなら、メールのような人間の姿で対面するべきでは?
6  名前: どちらも本当 :2016/06/30 15:50
>>1
どちらもあまり意識なくやってる私からすると
どちらも本当だと思うよ。

ただ、どちらかで足りない部分を補おうとはするかもね。

普段そっけない人は時間に余裕が持てるメールではできるだけ本心を出そうとするかもしれないし、
文章での自己表現が苦手だとリアルでそれを補うべく話してくる人もいるかもしれない。

そういった人たちの本当のところは知るよしもないけど、
自分がそう思っておけばいいかなと思いますね。
トリップパスについて





リアルとメール、どっちがほんと?
0  名前: 印象派 :2016/06/29 22:57
特に、最近感じることが多いんですが。

メール(LINEも含め)の文から感じる印象と、リアルで話したときの印象が全然違う人って増えたなぁ・・って。

メールでやり取りするとすごくフレンドリーなのに、リアルで会って話するとなんだかそっけなかったり。
会ったときの私の印象が悪くて嫌われちゃったのかな・・と思っていたら、その後に「今日はどうも(ハート)。お話できてすっごくうれしかったです!!」みたいなメールがきたり。

もちろん、メールなどは文章として残っちゃうから話し言葉よりは気を使って失礼の無いように書くのはわかっています。
それを差し引いても、「え〜、こんな人だっけ?」みたいなことがよくある。

以前は、そっけない人はメールもあっさりだし話しの長い人はメールも長々・・だったり、好感持ってる人にはフレンドリーだったり、わりと人柄が出てた気がするんですが、この頃は「え・・、この人があのメールの人?」ってちょっと意外な事が多い。


実は、私自身もそういうところはあるんです。
私の場合は人見知りなのとちょっとコミュ障気味なんで、慣れない人とリアルで話すると軽くパニくってしまって、とんちんかんな事言ってしまったり何も言えなくなっちゃったりするんですよね。
メールとかだと落ち着いて書けるし、よく見直すことができるんで、自分の気持ちに近いことが書けます。

なので、リアルの態度とメールの文章だと、相手に対する気持ちはメールのほうが自分の気持ちに近い感じがあります。

みなさんはどうですか?
リアルでの態度とメール、どちらがより自分の気持ちに近いですか?
それとも、どっちも一致してる感じですか?

リアルでも気兼ねなく話せるぐらいの親しい間柄の場合は除きます。
まだそこまで親しくない人に対して・・で、お願いします。
2  名前: へー :2016/06/30 14:11
>>1
なんかまとまりない文章だったので途中までしか読んでないけど、
昨日あったスレではLINEを見たらその人となりがわかるので距離を置く事が出来ていいものだと、娘のLINEを覗き見て言ってる人がいたよ。
このスレ主さんとは真逆だね。
3  名前: メール :2016/06/30 14:36
>>1
>メール(LINEも含め)の文から感じる印象と、リアルで話したときの印象が全然違う人って増えたなぁ・・って。


うん。いるね。
職場の人の中に、何人かいる。

改めて考えてみたら、
文章のほうが、本人の本当の性質が出てる気がする。


怖そうだけど、根っこは優しい人だな、って感じてる人は
メールやLINEが丁寧で優しい感じ。


会話は合わせてくれるし、弾むけど
利己的な人は、メールもなんだかね、って感じ。


私の近いところでは、メールがほんとだと思う。


私も人の事は言えないんだけどね。
4  名前: 、ウ、?ハエカ、ク :2016/06/30 15:15
>>1
、ノ、ヲ、タ、惕ヲ。ゥ
、ノ、テ、チ、ャヒワナ👻ォ、マハャ、ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「・?「・?ヌ・マ・ュ・マ・ュ、キ、ニ、、、?ヘ、ロ、ノ・癸シ・?マテクヌハオ、、ャ、ケ、?」
ウィハクサ妤ハ、👃ォ、箍?レ、ハ、ッヘムキ?ホ、゚。」

ネソツミ、ヒ・?「・?ヌ、マーナ、、。「ツ鄙ヘ、キ、、ソヘ、ロ、ノ。「ウィハクサ妤、、テ、ム、、、ホ・ュ・鬣ュ・鬢キ、ソ・癸シ・?ケ、?カ、ク。」
タコー?ユ、ホナリホマ、ハ、👃タ、ネシアサ゚、皃ニ、、、゙、ケ。」
5  名前: リアル :2016/06/30 15:29
>>1
そりゃ、対人という面では対面の方が真実でしょ。

文字面ならいくらでも取り繕えるけど、いざ面と向かうと何もできないっていうなら、本当の姿は面と向かった姿だよね。

対面ではどうしようもないダメ人間だけど私の本質はメールのような人間なんですよーってつもりなら、メールのような人間の姿で対面するべきでは?
6  名前: どちらも本当 :2016/06/30 15:50
>>1
どちらもあまり意識なくやってる私からすると
どちらも本当だと思うよ。

ただ、どちらかで足りない部分を補おうとはするかもね。

普段そっけない人は時間に余裕が持てるメールではできるだけ本心を出そうとするかもしれないし、
文章での自己表現が苦手だとリアルでそれを補うべく話してくる人もいるかもしれない。

そういった人たちの本当のところは知るよしもないけど、
自分がそう思っておけばいいかなと思いますね。
トリップパスについて





学生時代の相手と結婚された方に聞きたい
0  名前: JK母です :2016/06/27 23:05
学生時代に付き合っていた相手と結婚された方。交際年月もそれなりに長かったかと思いますが、結婚までの間に他の人を好きになったり別れたり。なんて事はやっぱりありましたか?
結婚までの道のりを教えて下さい。
21  名前: ヨコかな? :2016/06/29 18:16
>>1
柳楽優弥くんと豊田エリーちゃんは堀越時代から付き合っていたんだよね。
一旦別れたみたいだけど、やっぱり結婚。
エリーちゃん、よく支えてるみたいだね。
柳楽くんも中退した堀越にまた編入してちゃんと卒業したみたいだし。

あのご夫婦は何気に好き。
22  名前: ソウルメイト :2016/06/29 20:49
>>1
出会ったのが中1の時。
中2(13歳)から付き合い始めて同じ高校へ進学した。
大学は私は地元、相手は東京で遠距離交際が続き、
就職で地元に戻ってきて4年後に結婚した。
交際13年で1度も別れたことなかったです。
結婚して今年で22年だけど、今も仲良いよ。
もちろん経験も夫だけです(多分向こうも私だけ)。
23  名前: 一筋 :2016/06/29 20:58
>>1
妹が大学生の時に付き合い始めた彼氏と結婚しました。同じ大学で2年付き合い、遠距離恋愛で7年間の後の結婚。

とくに何も波風はなかったと思うよ。2週間に一度相手のところに順番で泊まりにいく。両方が実家住みなので、お互いの実家に泊まっていたよ。なんで7年も結婚しなかったんだろ? 両方が3人兄弟の末っ子だから、上が片付くのを待っていたのかな? 今もラブラブです。変わり者同士なので、他に目移りということはなかったんじゃないかな。

私は小学生から知っている同級生と結婚しました。私は友達として10年以上、お付き合いを始めてすぐに婚約、交際2年で結婚しました。お互いなんでも知っているので、何の波風も立ちません。私と旦那も変わり者同士で、浮気はちょっと考えられないかな。他の人じゃ無理。

あ、私も妹も初めて付き合った人と結婚しました。
24  名前: めっちゃ多い :2016/06/29 23:31
>>1
大学時代の部活(体育会系)の先輩と結婚したよ。

学生時代に2年付き合い、夫が先に就職してから遠距離恋愛2年。浮気もせず、そのまま結婚。いまだにまあ上手くやってます。

うちの大学は女子の数が少なめ。

男子は、近所の女子大の子と付き合う子も多かったけど、女子はほぼ100%、同じ大学の男子と付き合い、そのまま結婚する率が異常に高かったよ。

私の大学時代の友達(女子)の旦那さんは、もれなく同じ大学の同級生または先輩。すごい確率だよね。
25  名前: 主です :2016/06/30 15:49
>>1
ありがとうございます。
娘がお付き合いしているのですが、なかなか良い感じの彼なので、長く続いてくれたらいいなと。ふと学生時代からの付き合いで結婚した人って割といるのかな?と思ったので聞いてみました。
幸せな家庭が多い様ですね。
トリップパスについて





本当の救いとは
0  名前: 教えて :2016/06/29 14:38
怪しげな宗教ではなく、自己啓発本でもなく、この苦しみから逃れられるならなんでもいいです。

考えても仕方のないことにがんじがらめになって苦しいのです。
何か心を解放できるようなものやことはないでしょうか?
3  名前: 考えない :2016/06/30 14:35
>>1
考えても仕方のないことは、考えないことよね。
どうにかなるさ。ケセラセラの精神になるように心がける。

あとは、見なかったことにする。聞かなかったことにする。
これが大事かもと最近思うんだ。

私も、嫌な事とか蓄積してどうしようもないときあるから、見なかったことにすればいいんだと最近思ってる。
4  名前: 解決方法 :2016/06/30 14:37
>>1
カウンセリングに行く
心療内科に行って楽になれる薬をもらう
何もかも捨てて苦しみから逃げる

それしかないのでは?

まさか自殺しろとも言えないし。
生きていく限り苦しみとかのネガティブなもの全てから逃げる訳にもいかないからね。
5  名前: 淡々と :2016/06/30 15:33
>>1
考えても仕方がないことは考えない。

なるようにしかならない。

人生の流れに身を委ねることも必要。

目の前の日常のできること、しなくてはいけないことを淡々とコツコツ着々とするだけ。
すると時間はどんどん過ぎていく。
6  名前: ありきたりだが :2016/06/30 15:39
>>1
稼ぐので忙しくするか、好きなアーチストのおっかけをやる。

暇をなくす。

それもダメなら、図書館なんかで啓発本を読み漁る。

ほんとにだめなら、いよいよ医者だー。
7  名前: 気持ちの整理 :2016/06/30 15:40
>>1
救いを求めているわりには自己啓発本や宗教に頼ろうとしていないということは、主さんはやっぱり自分でなんとかしたいと思っているのですよね。

だったら客観的に自分に目を向けてみたらどうでしょう。
自分で自分を納得させてこそ、解放されると思います。

私はモヤモヤした時にはよく物事を突き詰めて考えてみますよ。

一体何に悩んでいるのだろう?
私を苦しめているのは何?
と、その根源を探ってみるのです。

どうしてそうなった(原因)
だからこうなった、こんな気持ちになった(結果)
そうやって物事を一つ一つ検証してみるのです。

悩んでいるときって、いろんな事柄がごちゃ混ぜになっていると思うんですよね。
だから自分の中で一杯一杯になってしまうのだと思います。

ほかの方のようにケセラセラと流せる力があればそれが一番良いのですが、
そうもいかないというならば、物事をしっかり整理して一つ一つ解決していくのも手だと思います。

どうしてそうなったのか、原因を考えると、その当時の自分の行動を思い出せます。
そこでどうしたら良かったのか、どんな方法があったのか、
手段が見えてくるんですよ。
大抵の場合、この手段の見落しが悩みへとつながっている気がします。

あるいは、その時点でやれるだけのことはやったんだと納得できることもあると思います。

手段が見つかったり、納得できれば、もう悩みは解決ですよね。

気持ちを整理するというのは、こういうことだと思います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2336 2337 2338 2339 2340 2341 2342 2343 2344 2345 2346 2347 2348 2349 2350  次ページ>>