育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
71371:置き去りの男の子が保護された(110)  /  71372:排水溝が臭い(14)  /  71373:水分摂ってる?(6)  /  71374:牛乳パックは紙パックじゃないと駄目なの?(8)  /  71375:牛乳パックは紙パックじゃないと駄目なの?(8)  /  71376:小学校高学年の虫歯は自己責任?(16)  /  71377:ラインの友達、何人?(18)  /  71378:1日一食なんです。(27)  /  71379:1日一食なんです。(27)  /  71380:なんでも話せる友達いる?(24)  /  71381:なんでも話せる友達いる?(24)  /  71382:父親の違う婚外子を産む女性(19)  /  71383:体調不良の時の夕食(21)  /  71384:体調不良の時の夕食(21)  /  71385:日常の中の幸せを教えてください(34)  /  71386:担任に嫌われた時(16)  /  71387:担任に嫌われた時(16)  /  71388:なぜかタイムラインの非表示ができなくなった。(9)  /  71389:キリンカップ(駄)(1)  /  71390:家じゅう、ゴチャゴチャ飾ってる人って・・。(2)  /  71391:いじめられて仕事を辞めたことありますか(13)  /  71392:咳が止まらない(12)  /  71393:咳が止まらない(12)  /  71394:アンタ柴田のインタビュー(7)  /  71395:高校説明会(4)  /  71396:高校説明会(4)  /  71397:湯冷めしないか。。。(6)  /  71398:大和君かわいい(19)  /  71399:大和君かわいい(19)  /  71400:私も仕事辞めようかな(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2373 2374 2375 2376 2377 2378 2379 2380 2381 2382 2383 2384 2385 2386 2387  次ページ>>

置き去りの男の子が保護された
0  名前: ほっ :2016/06/02 09:23
無事に保護されてよかった。
この先、家に戻されるのかな。
106  名前: 転勤族 :2016/06/08 12:10
>>105
多分ごんたって関西の方言。
107  名前: ごんたくれ? :2016/06/08 12:13
>>106
>多分ごんたって関西の方言。

うん。
きかん坊とかそういう意味かと。
という私も自身使ったことは無いが。
108  名前: だめ? :2016/06/08 12:22
>>105
>
>父ちゃんとか自分のことおばちゃんとか
>
>どこ地方に住んでる年寄りなの?


他所のお父さんを父ちゃんは微妙だけど

自分のことを「おばちゃん」は別にいいと思う。
寧ろそういう人好き。
109  名前: 関西らしいよ :2016/06/08 12:25
>>105
>
>
>なんかこの人のレス、ものすごく違和感・・・
>
>
>「ごんたさん顔」て?
>
>父ちゃんとか自分のことおばちゃんとか
>
>どこ地方に住んでる年寄りなの?




調べてみたよ。

「ごんた」と言うのは、
わがままを言ってわめいて泣くとか、
我を通そうとして意固地になってぎゃーぎゃー言う、と言うのを
「あ〜、またごんた言うて・・・」となります。

だって。
110  名前: はあ :2016/06/08 12:27
>>109
ミーハーばかりだな。
トリップパスについて





排水溝が臭い
0  名前: くさいよー :2016/06/06 23:31
業者に来てもらったほうがいいでしょうか?


自分でなおせるでしょうか?
ホームセンターでパテを買ってきたらいいと書いてありますがすぐできるのかなー?

本当に臭いです。家じゅうが匂ってる気がします。
気持ち悪い。
10  名前: ジョーくん :2016/06/07 17:35
>>1
浄化槽?本下水?

前、住んでいたアパートが浄化槽の電源を入れ忘れていて
そこから臭いが出て浄化槽の近くの部屋はすごい臭ったらしいです。

主さん家が浄化槽使っているならそっちもチェックしてみたら?
11  名前: 長〜いブラシ :2016/06/07 18:07
>>9
ペーパータオルでだいたいのヘドロをとって、あとは普通に洗い流したよ。そんなに苦労しなかったけど?雑巾と同じよー。
あとは乾かして、物入れにしまった。
12  名前: 臭いのに流れるの? :2016/06/07 18:37
>>1
つまりは無いの?
13  名前: 水。試して! :2016/06/08 12:06
>>4
自分で、パイプフィニッシュとかやられた後でも匂うのですね。

ダメ元ですが、ちょっとやってみて下さい。
(ちなみに、キッチンの流しの排水溝ですよね)

・お水をできるだけいっぱいバケツ等に入れてください。
・それを一気に排水溝に流す。
以上です。

我が家は毎日、夜に、ボールいっぱいの水をザッと流してます。
ザザッと水道水よりも大量に流すことに意味があるようです。
水道から流れる水では、たぶん流れが細いから意味がないのだと思います。

本に書いていたのか、誰かのブログで読んだのか覚えてませんが、試してみたら、臭いがなくなりました。

お試しあれ!
14  名前: 。ゥ :2016/06/08 12:15
>>1
、ノ、ウ、ホ。ゥ
・ュ・テ・チ・🎺ハウー。ゥ
トリップパスについて





水分摂ってる?
0  名前: しっ子 :2016/06/07 13:37
1日2リットルくらい摂りましょうと言われてますね。
遅ればせながら私も水をたくさん飲むようにしました。
そうしたらトイレが近い。
それはいいのですが、なんかしょっぱいものが食べたくなる。
やっぱり水をたくさん飲んで出すということは、塩分もいつもより多めに摂らないといけないのですかね?
2  名前: 、?シ :2016/06/08 10:35
>>1
サ荀粡ッ踵ア熙ヒ、ハ、熙荀ケ、、、ホ、ヌソ衞ャツソ、皃ヒ、ネ、?隍ヲ、ヒ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
ア㊙ャ、マ、ノ、ヲ、ォ、ハ。ゥ
ア㊙ャ、ネ、?ネソ衞ャ、ホ、ヒサ゚、皃ニ、キ、゙、ヲ、ネクタ、ヲ、ホ、ヌ。「シ隍鬢ハ、ュ、网、、ア、ハ、、、ネ、、、ヲ、?ア、ヌ、マ、ハ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」
3  名前: 水中毒 :2016/06/08 10:38
>>1
>1日2リットルくらい摂りましょうと言われてますね。
>遅ればせながら私も水をたくさん飲むようにしました。
>そうしたらトイレが近い。
>それはいいのですが、なんかしょっぱいものが食べたくなる。
>やっぱり水をたくさん飲んで出すということは、塩分もいつもより多めに摂らないといけないのですかね?


水中毒で調べてみてください。
とりすぎもよくないようですよ。
みのもん他の番組で体調悪くなったって裁判起こした人が過去にいます。
高齢の方でしたけど。
4  名前: 何でもやりすぎはだめ :2016/06/08 10:43
>>1
体内の塩分濃度が崩れるんじゃないかな。
何でも程ほどが一番だよ。
一般的に2リットルでも、主さんには主さんの適量があると思うよ。
5  名前: タイミング :2016/06/08 11:43
>>1
お名前がストレートで笑っちゃった。

私トイレの回数が少ない。
下手すると1日3回とかで済んじゃう。
だから膀胱炎になりやすいから、意識して飲んでる。
朝起きてグラス1杯。4時間のパートで350mlの水筒1本。
帰宅後昼食時にグラス1。夕飯作るときにグラス1。
夜は晩酌するけどお酒は水分に入れないから、
夜寝る前にグラス1杯。
私はただの水が苦手だから、麦茶と緑茶。
冬以外は冷蔵庫開けたついでに、麦茶飲む習慣にしてる。
パートは体動かす仕事だから真夏は汗かいて
下手すると4時間で1リットル消化する時も。
6  名前: 横美 :2016/06/08 11:47
>>1
んもーHN笑

おっぱいでか美じゃないんだからさ〜
トリップパスについて





牛乳パックは紙パックじゃないと駄目なの?
0  名前: 素朴な疑問 :2016/06/06 21:29
前から思っていたんですが、牛乳って紙パックじゃないと駄目って事ないですよね?
海外だとガロン単位でタンクが売られてると思います。

日本は紙パックが多い?
ペットボトルで売ることは無理なんですかね?
瓶があるのに、ペットボトルは無い事に何か理由があるのかな?と思って。

明治か何かが、今飲むヨーグルトとかで採用してるクルクル回すキャップタイプの紙パックで牛乳売ることにしたみたいだけど、他企業も真似してくれないかな?

それで単価が上がるのは嫌なんですけどね。
4  名前: 同意 :2016/06/08 10:36
>>3
いままでの紙パックでいいよね。
5  名前: 開封後はお早めに :2016/06/08 10:44
>>1
もう、そういう概念で長年きてるせいか、ペットとか逆に気持ち悪いです。
紙に入ってて冷蔵庫で、開けたらなるべく早く飲みきる…みたいな。
6  名前: これですな :2016/06/08 10:50
>>2
>ペットボトルだと、
>お茶やジュースみたいに
>カバンに入れて持ってあるく
>人が出てくるから、、、
>みたいですよ。
>真夏に牛乳もってあるいてたら
>お腹こわしちゃう。


これだよね。
以前テレビで観たことがある。
言われてみたらそりゃそうだって思うよね。
7  名前: おいしい牛乳 :2016/06/08 10:52
>>1
明治は900mlで販売するんだそうだ。
なんで1Lじゃダメなんだ?
消費税上がると思った?

中国では飲み物を冷やさずに飲むから
牛乳も常温だそうだ。

そういえばたまに見る
三角のビニールのパックあるよね。
8  名前: 嫌だ :2016/06/08 10:57
>>1
>
>明治か何かが、今飲むヨーグルトとかで採用してるクルクル回すキャップタイプの紙パックで牛乳売ることにしたみたいだけど、他企業も真似してくれないかな?
>


これ、分別が面倒だからいやだ。
切る部分が増える。

今洗剤もだけどパッケージ変えて中身減らしているよね。
洗濯機の洗剤なんて1000→910とかになっている。
シャンプーリンスのポンプサイズも500あったのが480円とか・・・
やたら安いなと思ったら、しばらくしてからパッケージ変えて中身が減ってるんだよね・・・
トリップパスについて





牛乳パックは紙パックじゃないと駄目なの?
0  名前: 素朴な疑問 :2016/06/06 20:33
前から思っていたんですが、牛乳って紙パックじゃないと駄目って事ないですよね?
海外だとガロン単位でタンクが売られてると思います。

日本は紙パックが多い?
ペットボトルで売ることは無理なんですかね?
瓶があるのに、ペットボトルは無い事に何か理由があるのかな?と思って。

明治か何かが、今飲むヨーグルトとかで採用してるクルクル回すキャップタイプの紙パックで牛乳売ることにしたみたいだけど、他企業も真似してくれないかな?

それで単価が上がるのは嫌なんですけどね。
4  名前: 同意 :2016/06/08 10:36
>>3
いままでの紙パックでいいよね。
5  名前: 開封後はお早めに :2016/06/08 10:44
>>1
もう、そういう概念で長年きてるせいか、ペットとか逆に気持ち悪いです。
紙に入ってて冷蔵庫で、開けたらなるべく早く飲みきる…みたいな。
6  名前: これですな :2016/06/08 10:50
>>2
>ペットボトルだと、
>お茶やジュースみたいに
>カバンに入れて持ってあるく
>人が出てくるから、、、
>みたいですよ。
>真夏に牛乳もってあるいてたら
>お腹こわしちゃう。


これだよね。
以前テレビで観たことがある。
言われてみたらそりゃそうだって思うよね。
7  名前: おいしい牛乳 :2016/06/08 10:52
>>1
明治は900mlで販売するんだそうだ。
なんで1Lじゃダメなんだ?
消費税上がると思った?

中国では飲み物を冷やさずに飲むから
牛乳も常温だそうだ。

そういえばたまに見る
三角のビニールのパックあるよね。
8  名前: 嫌だ :2016/06/08 10:57
>>1
>
>明治か何かが、今飲むヨーグルトとかで採用してるクルクル回すキャップタイプの紙パックで牛乳売ることにしたみたいだけど、他企業も真似してくれないかな?
>


これ、分別が面倒だからいやだ。
切る部分が増える。

今洗剤もだけどパッケージ変えて中身減らしているよね。
洗濯機の洗剤なんて1000→910とかになっている。
シャンプーリンスのポンプサイズも500あったのが480円とか・・・
やたら安いなと思ったら、しばらくしてからパッケージ変えて中身が減ってるんだよね・・・
トリップパスについて





小学校高学年の虫歯は自己責任?
0  名前: 他サイト話でごめん :2016/06/06 21:01
5〜6年生の子どもが虫歯になったら自己責任だと思いますか?
もう親が関知する年齢、事柄ではない?

虫歯に限らず、「自己責任」ってそんな年齢でも対象?
12  名前: 体質だよね :2016/06/08 10:19
>>1
うちの高校生の兄妹は虫歯になったことがない。

上の息子なんか夜は磨いていないみたいだし、朝だって超適当。
娘は朝晩、磨いているみたいだけど、3分は磨くとか意識しているわけでもないだろうし。

母親に虫歯菌がいないと子供に移らないとか言うけど、私自身は子供の頃はよく虫歯になってたし。
でも、20歳過ぎてからは歯医者に行ったことはない。

主人は歯が弱いし、なんでか不思議。
結局、体質なんだなぁって思う。



>5〜6年生の子どもが虫歯になったら自己責任だと思いますか?
>もう親が関知する年齢、事柄ではない?
>
>虫歯に限らず、「自己責任」ってそんな年齢でも対象?
13  名前: まだ早い :2016/06/08 10:36
>>1
6年生女子だけと乳歯の頃から、永久歯が生え揃った現在まで虫歯ゼロです。
定期検診に通っています。
歯磨き指導も受けているけど、実際はかなりいい加減な磨き方です。
あまりに気になる時は、仕上げ磨きしてますよ。
嫌がるけど終わると「すっきりしたー」って言うので自分でも磨き足りないのはわかってると思う。

先日の学校の健診では「完ぺき」と言われ喜んでました。

私の母親は昔、歯科医院で働いていて「歯に関して高校卒業までは親の責任」と言っていて私もその頃まで虫歯ゼロでした。

その後20歳過ぎてから自己管理の悪さから虫歯数本出来てしまいましたが。

さすがに18歳までとは思わないけど、高学年はまだ自己責任と言えないと思う。
自分一人で歯医者予約して自分で治療費払うこともできないでしょう?
14  名前: 強靭DNA :2016/06/08 10:38
>>12
うちも兄弟、歯なんてろくに磨きゃしないのに歯医者に行ったことないし、学生の頃は歯で表彰されてた。
体質としかいいようがない。
父方祖父の遺伝だから。もう上は社会人よ。
15  名前: 家の子 :2016/06/08 10:39
>>1
>5〜6年生の子どもが虫歯になったら自己責任だと思いますか?
>もう親が関知する年齢、事柄ではない?
>
>虫歯に限らず、「自己責任」ってそんな年齢でも対象?


家の子、小学校に入るまで一本も虫歯が無かった。
なのに、引っ越した先の近所の子が虫歯だらけの子で、いつもお菓子やアメ、ジュースなんか持ってる子だった。


その子と付き合う様になってからぽんぽんと三本虫歯が出来た。


別にその子のせいにするつもりもないけど、やっぱり環境だなーと思う。
そして、そのこの家は汚宅だった。
16  名前: ダメダメ :2016/06/08 10:47
>>15
>>5〜6年生の子どもが虫歯になったら自己責任だと思いますか?
>>もう親が関知する年齢、事柄ではない?
>>
>>虫歯に限らず、「自己責任」ってそんな年齢でも対象?
>
>
>家の子、小学校に入るまで一本も虫歯が無かった。
>なのに、引っ越した先の近所の子が虫歯だらけの子で、いつもお菓子やアメ、ジュースなんか持ってる子だった。
>
>
>その子と付き合う様になってからぽんぽんと三本虫歯が出来た。
>
>
>別にその子のせいにするつもりもないけど、やっぱり環境だなーと思う。


うんうん。
あなたの家の環境ってことよね。
人のせいにするつもりはないと言いつつ言い訳はダメよ。
あなたの責任です。
トリップパスについて





ラインの友達、何人?
0  名前: 私は :2016/06/06 20:53
ラインの友達何人ですか?

私は 120人くらい。他わからない人20人くらい。
グループは14。ほとんど稼働してない。

中学生の娘、友達60人くらい(少ない方らしい)
グループは11。

これって普通?

まだ娘はライン歴2ヵ月で自動通過してないのにどんどん増えていく。
若い子は凄いね。
14  名前: 一夜あけて :2016/06/08 06:39
>>1
昨日、何十人、何百人と言うのを見て、あまりに少ない自分はおかしいのか、と思った。

スマホにした時、どんなふうに登録されるのか判らなく、ショップまかせにしたら、以前役員関係だった人なんかが登録されて、もう二度と関わらない人もいるし、でもな、消すのもな、なんて思っていたら知らない間に相手が消したりしてて軽く嫌な感じ・・。
逆に、自分が登録した時、どういう風に相手に送られたのだろうと思っていた所に、やっぱり数年前に一度交流した人から友達登録が来て、ああこういうふうに送られたのか・・と思いました。
ようは、家族と、あとは2〜3人しかやりとりしない。
あとはメール。
友達、友達、と、友達でも無いのに書かれていると結構つらい。
15  名前: イネツイ :2016/06/08 09:09
>>1
イネツイ。「ソネニ筅タ、ア。」
16  名前: うん :2016/06/08 09:13
>>9
>若者の殆どは
>どーでもいいこと送り合って、
>大事な時間が過ぎていく。
>1秒でも手放せなくて、依存症。
>もっとやるべき勉強や読まなきゃならん
>書物、たんとあるのに。


高校生の娘がライン中毒?でイライラし始めていたので
親の権限で、夜間はスマホ没収にしました。
落ち着いて、おだやかになったように思います。
10代の脳は、よいこともわるいことも、
ハマりやすく中毒になりやるいそうです。
17  名前: 消極派 :2016/06/08 09:41
>>1
今年の3月に始めたばかりです。
子供関係の繋がりで必要と言われたので。

非公開で始めたので、
スマホにアドレス登録している人の中でも、
私がLINEしてるのを知らない人もいる。

グループは子供関係で2つ。
そちらで多分20人くらいかな〜。

友達としては5人です。

最近、繋がりあうことにそれほど重きを置かない自分がいて、
必要最低限な人数でまったりお付き合いをしてる感じ。
これ以上人数増えないような気がするし、
あまり増やしたくもないわ。
18  名前: 消しちゃう :2016/06/08 10:24
>>1
120人ってすごいね、その人たち全部、やり取りするわけではないよね。
私は10人位かな。

登録した時に昔やってた役員関係の親とか、子供の同級生の親とか、昔やってたパートの同僚とかもう連絡取らないような人もいっぱい入ってきたので全部消しました。

残ったのは家族、学生時代の友達、いまやっている仕事関係の人で10人位。
子供が私のスマホを見て「少なっ」とか言ってます。

そりゃ、学生と違ってそんなに知り合いはいないよね。
トリップパスについて





1日一食なんです。
0  名前: ダイエット :2016/06/06 06:16
今、遅めの朝食を済ませました。
いつもこんな感じで、朝の家事を終わらせてからゆっくり食べます。

で、その時にしっかり食べたら、私のお腹って、寝るまですきません。

週に2日のパートの日は朝を食べずに昼をパート友達と食べて、寝るまで食べません。

ですから、私は1日一食なんです。

ですが、太ってはいませんが、痩せても無いんです。
160センチの52キロ。ずっとこの体型。

夏になるので、後少し体重を落としたくても一体これ以上どうやって食べる量を減らしたら良いかわからないし、運動を始めたら、今まで食べずに済んで居た胃が活動しそうで怖いです。

こんな変な胃の方いますか?
また、私はどのようにダイエットすれば良いかアドバイスを頂けませんか。よろしくお願いします。
23  名前: 分析 :2016/06/08 09:20
>>1
ある意味、8時間の間しか食べられないっていう
ダイエットに繋がってるんじゃない?
まず、スマホアプリとかで1日のカロリー計算してみると
自分の食生活を客観的に見られていいかも。

一食にそれだけ食べれば、夜お腹空かないのも
当然だろうな、と思う。
一度にそれ全部食べるんじゃなくて、
数時間おきとか小分けで食べたほうがダイエットになる、
とも聞くよね。

でも、自分はデブで20キロ減量したけど
ダイエット方法検索すると、一つの方法を勧めるものも
否定するものもあって、よくわからない。
例えば朝食は絶対食べるべき、と書かれているかと思えば
別では朝食は逆に食べない方がいいと書かれている。
結局は自分と向き合って、自分の太った原因を見つけて
改善できるかだよね。
私にとっての原因は炭水化物の摂りすぎだった。
ラーメンとおにぎり2個、とか食べ続けてたら太るわ。

私からしたら、主さんの体重は太ってるよは思わないけど
一度自己分析することをお勧めします。
今、カロリーだけじゃなくメニュー入れると
栄養成分まで細かく割り出してくれるアプリもあるから
楽チンだよ。
24  名前: 変える勇気 :2016/06/08 09:39
>>1
自分の体のことは、正直自分しか
わからない。
毎日毎食の食生活は、誰もチェックしないし、
見てもいないからね。
それに、体型も体脂肪率も体質もみんな違う。
年齢によっても大きく違う。

世の中、ダイエットはやり方は100とある。
どれを選択するか、どれが自分に一番合ってるか、
そして、効果出るかは皆違う。

一番良いのは、専門家に相談すること。
健康診断時の保健婦、医師、栄養管理士とか。

その上で、自分が選択したやり方で
自分で少しずつ変えてやってみる勇気。

情報の海におぼれ、
無理なことをして体調崩さないこと。
25  名前: 単に :2016/06/08 09:40
>>1
今が適性体重だから減らしにくいし、心身共にたいへん健康だから、体が一番いい状態に調整しているのでは?

羨ましいです。
主さんなら三食にしても太らないんじゃないかな。
私は食卓につくとつい残り物の整理に食べ過ぎてしまいます。
26  名前: それがね :2016/06/08 10:21
>>24
>一番良いのは、専門家に相談すること。
>健康診断時の保健婦、医師、栄養管理士とか。

医者の指導で糖質制限旦那がやってるんだけど
その時知ってビッリしたけど、栄養士の栄養指導って炭水化物の取りすぎなんだってよ。
入院するとやたらご飯たくさん出てくる。
糖尿で入院してるのに、ご飯はいっぱい食べておかずはちょっぴりにしろとか。
炭水化物でメインの栄養をとるという根拠は、実は曖昧らしい。ちゃんとしたエビデンスがないらしい。
糖質制限は、それを見直そうという考えなんだと。だから、糖尿ではない健康な人には、ご飯の量はいままでの栄養指導の半分くらいでいいみたいよ。
27  名前: それがね :2016/06/08 10:24
>>26
>入院するとやたらご飯たくさん出てくる。
>糖尿で入院してるのに、ご飯はいっぱい食べておかずはちょっぴりにしろとか。

これは、糖質制限を指導していない、一般的な糖尿病の指導の食事方法。
カロリーを抑えるといいながら、ご飯はいっぱい食べさせられてた。これでは血糖値は下がらない。
糖質制限による糖尿病の治療(いま旦那が受けてるの)は、いままでのよそで受けた栄養指導は忘れてくださいと言われたの。
トリップパスについて





1日一食なんです。
0  名前: ダイエット :2016/06/06 06:10
今、遅めの朝食を済ませました。
いつもこんな感じで、朝の家事を終わらせてからゆっくり食べます。

で、その時にしっかり食べたら、私のお腹って、寝るまですきません。

週に2日のパートの日は朝を食べずに昼をパート友達と食べて、寝るまで食べません。

ですから、私は1日一食なんです。

ですが、太ってはいませんが、痩せても無いんです。
160センチの52キロ。ずっとこの体型。

夏になるので、後少し体重を落としたくても一体これ以上どうやって食べる量を減らしたら良いかわからないし、運動を始めたら、今まで食べずに済んで居た胃が活動しそうで怖いです。

こんな変な胃の方いますか?
また、私はどのようにダイエットすれば良いかアドバイスを頂けませんか。よろしくお願いします。
23  名前: 分析 :2016/06/08 09:20
>>1
ある意味、8時間の間しか食べられないっていう
ダイエットに繋がってるんじゃない?
まず、スマホアプリとかで1日のカロリー計算してみると
自分の食生活を客観的に見られていいかも。

一食にそれだけ食べれば、夜お腹空かないのも
当然だろうな、と思う。
一度にそれ全部食べるんじゃなくて、
数時間おきとか小分けで食べたほうがダイエットになる、
とも聞くよね。

でも、自分はデブで20キロ減量したけど
ダイエット方法検索すると、一つの方法を勧めるものも
否定するものもあって、よくわからない。
例えば朝食は絶対食べるべき、と書かれているかと思えば
別では朝食は逆に食べない方がいいと書かれている。
結局は自分と向き合って、自分の太った原因を見つけて
改善できるかだよね。
私にとっての原因は炭水化物の摂りすぎだった。
ラーメンとおにぎり2個、とか食べ続けてたら太るわ。

私からしたら、主さんの体重は太ってるよは思わないけど
一度自己分析することをお勧めします。
今、カロリーだけじゃなくメニュー入れると
栄養成分まで細かく割り出してくれるアプリもあるから
楽チンだよ。
24  名前: 変える勇気 :2016/06/08 09:39
>>1
自分の体のことは、正直自分しか
わからない。
毎日毎食の食生活は、誰もチェックしないし、
見てもいないからね。
それに、体型も体脂肪率も体質もみんな違う。
年齢によっても大きく違う。

世の中、ダイエットはやり方は100とある。
どれを選択するか、どれが自分に一番合ってるか、
そして、効果出るかは皆違う。

一番良いのは、専門家に相談すること。
健康診断時の保健婦、医師、栄養管理士とか。

その上で、自分が選択したやり方で
自分で少しずつ変えてやってみる勇気。

情報の海におぼれ、
無理なことをして体調崩さないこと。
25  名前: 単に :2016/06/08 09:40
>>1
今が適性体重だから減らしにくいし、心身共にたいへん健康だから、体が一番いい状態に調整しているのでは?

羨ましいです。
主さんなら三食にしても太らないんじゃないかな。
私は食卓につくとつい残り物の整理に食べ過ぎてしまいます。
26  名前: それがね :2016/06/08 10:21
>>24
>一番良いのは、専門家に相談すること。
>健康診断時の保健婦、医師、栄養管理士とか。

医者の指導で糖質制限旦那がやってるんだけど
その時知ってビッリしたけど、栄養士の栄養指導って炭水化物の取りすぎなんだってよ。
入院するとやたらご飯たくさん出てくる。
糖尿で入院してるのに、ご飯はいっぱい食べておかずはちょっぴりにしろとか。
炭水化物でメインの栄養をとるという根拠は、実は曖昧らしい。ちゃんとしたエビデンスがないらしい。
糖質制限は、それを見直そうという考えなんだと。だから、糖尿ではない健康な人には、ご飯の量はいままでの栄養指導の半分くらいでいいみたいよ。
27  名前: それがね :2016/06/08 10:24
>>26
>入院するとやたらご飯たくさん出てくる。
>糖尿で入院してるのに、ご飯はいっぱい食べておかずはちょっぴりにしろとか。

これは、糖質制限を指導していない、一般的な糖尿病の指導の食事方法。
カロリーを抑えるといいながら、ご飯はいっぱい食べさせられてた。これでは血糖値は下がらない。
糖質制限による糖尿病の治療(いま旦那が受けてるの)は、いままでのよそで受けた栄養指導は忘れてくださいと言われたの。
トリップパスについて





なんでも話せる友達いる?
0  名前: ぽつーん :2016/06/06 04:54
会えば話す程度のママ友とか、たまに飲みに行ったりする友達はいるけど、なんでも話せていわゆる親友と呼べる心から信頼し合える友達はほぼいない。
こんなに長く生きてきて、ふと考えると夫と子供だけしか大事な存在がないという寂しい?人生です。
周りはみんな仲良しの友達がたくさんいるみたい。
そういうの見てると私は人としてどこか欠落してるのか?とさえ思ってしまいます。
みなさん死ぬまで仲良くできる親友たくさんいますか?
20  名前: 遠方 :2016/06/07 20:49
>>1
二人いる。でもどっちも遠方なんだよね。
年に一回も会わない。

一人は幼なじみなんだけど、結婚して北海道北部に行っちゃったから、実家にも数年に一度しか帰ってこないらしい。

もう一人は大学で出来た親友。地方出身で、15年前に海外の人と結婚して以来世界中を転々としていて、転々としていて、一人っ子なうえにすでにご両親が亡くなられてるから日本に帰ってくる理由もなく、もう4年くらい会ってない。

でもどっちの友達とも、手紙やメールやチャットやスカイプで結構密にやり取りしてたから、付き合いも切れることもなく続いてる。

多分、どっちの友達も、お互いにあまり会うこともないから、いろんな話が出来るんだと思ってる。


よく会う友達も身近にいるけど、なんでもという訳にいかないね。
21  名前: ウリタク、ク、网ハ、、、ォ、鬢オ :2016/06/07 21:19
>>1
、ハ、👃ヌ、簪テ、サ、?テ、ニクタ、ヲ、ア、ノ。「、ノ、ホト🏢ル、ホ、ウ、ネ。ゥ

・鬣👄チ、荀ェスミ、ォ、ア、莵レ、、ー訷゚、ハ、ノ、キ、ニ。「サメカ。、菘カニ皃ホカヤ、タ、ィ、?「ツソセッイ盞釥ホ、ウ、ネヒスマェ、キ、ソ、?螟、、ネ、ウ、惕篋ォ、サ、鬢??「、ス、👃ハヘァソヘ、ャ、、、゙、ケ、ャ。「・゙・゙ヘァ、ォ、鬢ホネッナク、ヌサ荀ネ、キ、ニ、マソニヘァ、ヌ、マ、ハ、、、キチ?熙筅ス、ヲ、ヌ、マ、ハ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ、ス、?ヌスシハャ、ヌ、ケ、ヘ。」

ー鬢テ、ソエトカュ、箍网ィ、ミハ筅👃ヌ、ュ、ソニサ、箙ミコムセキ、箍网ヲ。」
、ス、👃ハツ鄙ヘ、ャ、ソ、゙、ソ、゙サメカ。ヘ惕゚、ヌテホ、?遉テ、ニ。「、ハ、👃ヌ、簪テ、サ、?遉ヒ、ハ、??ネ、マサ荀マサラ、、、゙、サ、😐」
、゙、「、ウ、ホ。「、ハ、👃ヌ、筍「、テ、ニ、ホ、ャカハシヤ、ハ、👃ノ、ア、ノ。」
、ス、ウ、ス、ウ、ママテ、ケ、ア、ノ、ェク゚、、ツ鄙ヘ、ハ、👃タ、キ。「サ荀ソ、チソニヘァ、隍ヘイソ、ヌ、筅ォ、👃ヌ、筅「、熙ホ、゙、゙チエ、ニマテ、サ、??隍ヘ。「、ハ、👃ニ、ウ、ネ、「、?ホ。ゥ、テ、ニ。「オユ、ヒハケ、ュ、ソ、、。」
、ス、👃ハーヘツク、皃、、ソエリキク。「ツセソヘ、ヒオ皃皃?ハ、👃ニスナ、ケ、ョ、?キ、ハ、ヒ、隍?ユタロ、タ、ネ、ェ、筅ヲ。」
22  名前: それ :2016/06/07 21:20
>>1
たまに飲みに行く友達というのは、グループで行くような、いわゆるメンバーの一人でってこと?
それとも、二人で飲みに行くような仲?

私の中では二人で飲みに行って気まずくならないような人はもう親友だな。でも、その人にもなんでもなんで話さない。全てを話さないのも礼儀だよ。

もし、主さんが二人で飲みに行くような仲ではなく、グループの中のの一人でしかないような関係の人しかいないとしたら、それは寂しいかな。
私にも、グループでしか会わない人っている。その人は知り合いに毛が生えた程度なんだよなー。そういう人しか友達がいなかったら寂しいかも。

でもさ、そういう付き合いが気楽で好きな人もいるんだよね。
23  名前: そもそも :2016/06/08 09:50
>>1
>会えば話す程度のママ友とか、たまに飲みに行ったりする友達はいるけど、なんでも話せていわゆる親友と呼べる心から信頼し合える友達はほぼいない。
>こんなに長く生きてきて、ふと考えると夫と子供だけしか大事な存在がないという寂しい?人生です。

本当のことを心おきなく話せるなんて、
家族以外なくて当然でしょ。

人生長くなると、
逆に何でもかんでも全部言える相手なんて
段々いなくなるのは仕方ない。

言うもんでもないし。

当たり障りのないことで
憂さ晴らしできる知り合いがいれば、
それでいいのでは?

それでも、ヌシは「寂しい」の?

だったら、別のことで
充実する時間を作る、
何かに没頭できる時間をみつける、
それで満たされるのでは?
24  名前: 少数精鋭 :2016/06/08 10:18
>>1
> 周りはみんな仲良しの友達がたくさんいるみたい。

そう見えるだけ。
たまに飲みに行ったりする友達がいるのに
なんでも話せる親友まで欲張らなくてもいいよ。

私はママ友から親友に発展したと思っている人がいますが
お互いの家の事情もよく分かるし大体話せますが
彼女が真面目で教育熱心でそれを良く思っていない人のことは話せません。
トリップパスについて





なんでも話せる友達いる?
0  名前: ぽつーん :2016/06/06 05:50
会えば話す程度のママ友とか、たまに飲みに行ったりする友達はいるけど、なんでも話せていわゆる親友と呼べる心から信頼し合える友達はほぼいない。
こんなに長く生きてきて、ふと考えると夫と子供だけしか大事な存在がないという寂しい?人生です。
周りはみんな仲良しの友達がたくさんいるみたい。
そういうの見てると私は人としてどこか欠落してるのか?とさえ思ってしまいます。
みなさん死ぬまで仲良くできる親友たくさんいますか?
20  名前: 遠方 :2016/06/07 20:49
>>1
二人いる。でもどっちも遠方なんだよね。
年に一回も会わない。

一人は幼なじみなんだけど、結婚して北海道北部に行っちゃったから、実家にも数年に一度しか帰ってこないらしい。

もう一人は大学で出来た親友。地方出身で、15年前に海外の人と結婚して以来世界中を転々としていて、転々としていて、一人っ子なうえにすでにご両親が亡くなられてるから日本に帰ってくる理由もなく、もう4年くらい会ってない。

でもどっちの友達とも、手紙やメールやチャットやスカイプで結構密にやり取りしてたから、付き合いも切れることもなく続いてる。

多分、どっちの友達も、お互いにあまり会うこともないから、いろんな話が出来るんだと思ってる。


よく会う友達も身近にいるけど、なんでもという訳にいかないね。
21  名前: ウリタク、ク、网ハ、、、ォ、鬢オ :2016/06/07 21:19
>>1
、ハ、👃ヌ、簪テ、サ、?テ、ニクタ、ヲ、ア、ノ。「、ノ、ホト🏢ル、ホ、ウ、ネ。ゥ

・鬣👄チ、荀ェスミ、ォ、ア、莵レ、、ー訷゚、ハ、ノ、キ、ニ。「サメカ。、菘カニ皃ホカヤ、タ、ィ、?「ツソセッイ盞釥ホ、ウ、ネヒスマェ、キ、ソ、?螟、、ネ、ウ、惕篋ォ、サ、鬢??「、ス、👃ハヘァソヘ、ャ、、、゙、ケ、ャ。「・゙・゙ヘァ、ォ、鬢ホネッナク、ヌサ荀ネ、キ、ニ、マソニヘァ、ヌ、マ、ハ、、、キチ?熙筅ス、ヲ、ヌ、マ、ハ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ、ス、?ヌスシハャ、ヌ、ケ、ヘ。」

ー鬢テ、ソエトカュ、箍网ィ、ミハ筅👃ヌ、ュ、ソニサ、箙ミコムセキ、箍网ヲ。」
、ス、👃ハツ鄙ヘ、ャ、ソ、゙、ソ、゙サメカ。ヘ惕゚、ヌテホ、?遉テ、ニ。「、ハ、👃ヌ、簪テ、サ、?遉ヒ、ハ、??ネ、マサ荀マサラ、、、゙、サ、😐」
、゙、「、ウ、ホ。「、ハ、👃ヌ、筍「、テ、ニ、ホ、ャカハシヤ、ハ、👃ノ、ア、ノ。」
、ス、ウ、ス、ウ、ママテ、ケ、ア、ノ、ェク゚、、ツ鄙ヘ、ハ、👃タ、キ。「サ荀ソ、チソニヘァ、隍ヘイソ、ヌ、筅ォ、👃ヌ、筅「、熙ホ、゙、゙チエ、ニマテ、サ、??隍ヘ。「、ハ、👃ニ、ウ、ネ、「、?ホ。ゥ、テ、ニ。「オユ、ヒハケ、ュ、ソ、、。」
、ス、👃ハーヘツク、皃、、ソエリキク。「ツセソヘ、ヒオ皃皃?ハ、👃ニスナ、ケ、ョ、?キ、ハ、ヒ、隍?ユタロ、タ、ネ、ェ、筅ヲ。」
22  名前: それ :2016/06/07 21:20
>>1
たまに飲みに行く友達というのは、グループで行くような、いわゆるメンバーの一人でってこと?
それとも、二人で飲みに行くような仲?

私の中では二人で飲みに行って気まずくならないような人はもう親友だな。でも、その人にもなんでもなんで話さない。全てを話さないのも礼儀だよ。

もし、主さんが二人で飲みに行くような仲ではなく、グループの中のの一人でしかないような関係の人しかいないとしたら、それは寂しいかな。
私にも、グループでしか会わない人っている。その人は知り合いに毛が生えた程度なんだよなー。そういう人しか友達がいなかったら寂しいかも。

でもさ、そういう付き合いが気楽で好きな人もいるんだよね。
23  名前: そもそも :2016/06/08 09:50
>>1
>会えば話す程度のママ友とか、たまに飲みに行ったりする友達はいるけど、なんでも話せていわゆる親友と呼べる心から信頼し合える友達はほぼいない。
>こんなに長く生きてきて、ふと考えると夫と子供だけしか大事な存在がないという寂しい?人生です。

本当のことを心おきなく話せるなんて、
家族以外なくて当然でしょ。

人生長くなると、
逆に何でもかんでも全部言える相手なんて
段々いなくなるのは仕方ない。

言うもんでもないし。

当たり障りのないことで
憂さ晴らしできる知り合いがいれば、
それでいいのでは?

それでも、ヌシは「寂しい」の?

だったら、別のことで
充実する時間を作る、
何かに没頭できる時間をみつける、
それで満たされるのでは?
24  名前: 少数精鋭 :2016/06/08 10:18
>>1
> 周りはみんな仲良しの友達がたくさんいるみたい。

そう見えるだけ。
たまに飲みに行ったりする友達がいるのに
なんでも話せる親友まで欲張らなくてもいいよ。

私はママ友から親友に発展したと思っている人がいますが
お互いの家の事情もよく分かるし大体話せますが
彼女が真面目で教育熱心でそれを良く思っていない人のことは話せません。
トリップパスについて





父親の違う婚外子を産む女性
0  名前: 婚外子 :2016/06/06 22:49
あえて別スレ、

婚姻外子を産む女性の気持って、どんなだろう?

産まない選択もあったでしょうに、

上の子達には、なんて説明するんだろう・・・
15  名前: あら :2016/06/08 09:07
>>12
女は体痛めて子供生んで育てるじゃん。
男の養育費払うくらい何だって言うのよ
生まなくても、体痛めるのは女だけじゃん
16  名前: ? :2016/06/08 09:07
>>10
>それ、セメントベビーを思いっきり否定しちゃう考え方だね。
>離婚や死別で父親が子供を引き取る事だってあるでしょ、で再婚してセメント子が欲しくなった時どうするの?
17  名前: そうそう :2016/06/08 09:08
>>6
よく避妊しないでできるよね。
柴田の元嫁はわざと狙って事実を作って結婚したかった?
しかし、大人の勝手で両方の子供は可哀想だよね。



>その前に避妊しろよって思うわ。
18  名前: ばかだねぇ :2016/06/08 10:12
>>12
>浮気の場合はいいと思うよ。
>女性側もそれなりのリスクを負うべき。

ここまでにすればいいものを。


>あなたは、男なら見境なしに関係持つのかしら?

こうやって最後に「私流の最高の嫌味を付けてやったわ。私ってけっこうデキる」という臭いがプンプンするレスを書く人は、本気で馬鹿だと思う。
19  名前: 製薬 :2016/06/08 10:15
>>8
笑!
たしかにそれでもいいかも。
まぁ、男性からすれば勘弁してくれって感じだろうな。



でもなぁぁ、アホにつける特効薬、あればいいのにねぇ。
トリップパスについて





体調不良の時の夕食
0  名前::2016/06/06 10:05
今日は中学生と私だけです。
(夫は長期出張中)

自分の体調が昨日から良くないんですが、ホカ弁でもいいですかね。
皆さんは、体調不良のときはどんな食事にしてますか?
あと、今度こんなことがあった場合に対応できるように使える案があったら教えて下さい。
(こまめにおかずを冷凍しておくとか、冷凍食品やインスタント食品のお勧めとか)

尚、子供の部活や時間の関係で、子供に代わりに作ってもらう選択肢は今日はありません。
17  名前: みかん :2016/06/07 21:57
>>1
冷凍のパスタや丼の具、うどんの具、グラタンなど豊富ですが足りますか?
お子さんは元気なんだろうし。。

1人ランチにはいいですよね、ついつい食べちゃう
18  名前::2016/06/08 07:32
>>1
レスありがとう。

昨日よりは体調よくなりました。
でも、まだ本調子ではないので、体調いいうちに冷凍食品やレトルトおかゆ買いにいこう。
19  名前: どんぶり :2016/06/08 07:45
>>1
ほか弁買いに元気もない時なんかもある。

そういう時はどんぶりものです。
大抵豚の切り落としが冷凍庫に眠ってるので、豚丼とかそういう類になる可能性高いです。
20  名前: 卵中心 :2016/06/08 09:31
>>1
自分で作るのは茶碗蒸しが多いですね。
卵はいつも余分にあるので。
具は冷凍してあるキノコに醤油をふって、少し室温でもどしてからそのまま使います。

あとはレトルト食品や冷凍食品を常備しているので、それでなんとかしのぎます。

冷蔵庫の中のもので簡単にできるオムライス、それに市販のミートソースを温めて出すとうちでは好評。
その場合、茶碗蒸しはやめてスープですが。
21  名前: 吉牛 :2016/06/08 10:06
>>1
>今日は中学生と私だけです。
>(夫は長期出張中)
>
>自分の体調が昨日から良くないんですが、ホカ弁でもいいですかね。
>皆さんは、体調不良のときはどんな食事にしてますか?
>あと、今度こんなことがあった場合に対応できるように使える案があったら教えて下さい。
>(こまめにおかずを冷凍しておくとか、冷凍食品やインスタント食品のお勧めとか)
>
>尚、子供の部活や時間の関係で、子供に代わりに作ってもらう選択肢は今日はありません。



うちは冷凍吉野家の牛どんを冷凍ストック欠かせません


普段からランチに、あと、体調不良でも、これ食べると
元気になります。

なかなかレトルトでは動物性たんぱくはとりにくい中

吉野家だと、肉なので腹持ちもいい、食べ盛りの子供や大人でも、これ、一食と、青菜のお浸しで
夕飯までいけますよ。



うちでは冷凍庫には常備しています。本当においしいです。
トリップパスについて





体調不良の時の夕食
0  名前::2016/06/06 19:22
今日は中学生と私だけです。
(夫は長期出張中)

自分の体調が昨日から良くないんですが、ホカ弁でもいいですかね。
皆さんは、体調不良のときはどんな食事にしてますか?
あと、今度こんなことがあった場合に対応できるように使える案があったら教えて下さい。
(こまめにおかずを冷凍しておくとか、冷凍食品やインスタント食品のお勧めとか)

尚、子供の部活や時間の関係で、子供に代わりに作ってもらう選択肢は今日はありません。
17  名前: みかん :2016/06/07 21:57
>>1
冷凍のパスタや丼の具、うどんの具、グラタンなど豊富ですが足りますか?
お子さんは元気なんだろうし。。

1人ランチにはいいですよね、ついつい食べちゃう
18  名前::2016/06/08 07:32
>>1
レスありがとう。

昨日よりは体調よくなりました。
でも、まだ本調子ではないので、体調いいうちに冷凍食品やレトルトおかゆ買いにいこう。
19  名前: どんぶり :2016/06/08 07:45
>>1
ほか弁買いに元気もない時なんかもある。

そういう時はどんぶりものです。
大抵豚の切り落としが冷凍庫に眠ってるので、豚丼とかそういう類になる可能性高いです。
20  名前: 卵中心 :2016/06/08 09:31
>>1
自分で作るのは茶碗蒸しが多いですね。
卵はいつも余分にあるので。
具は冷凍してあるキノコに醤油をふって、少し室温でもどしてからそのまま使います。

あとはレトルト食品や冷凍食品を常備しているので、それでなんとかしのぎます。

冷蔵庫の中のもので簡単にできるオムライス、それに市販のミートソースを温めて出すとうちでは好評。
その場合、茶碗蒸しはやめてスープですが。
21  名前: 吉牛 :2016/06/08 10:06
>>1
>今日は中学生と私だけです。
>(夫は長期出張中)
>
>自分の体調が昨日から良くないんですが、ホカ弁でもいいですかね。
>皆さんは、体調不良のときはどんな食事にしてますか?
>あと、今度こんなことがあった場合に対応できるように使える案があったら教えて下さい。
>(こまめにおかずを冷凍しておくとか、冷凍食品やインスタント食品のお勧めとか)
>
>尚、子供の部活や時間の関係で、子供に代わりに作ってもらう選択肢は今日はありません。



うちは冷凍吉野家の牛どんを冷凍ストック欠かせません


普段からランチに、あと、体調不良でも、これ食べると
元気になります。

なかなかレトルトでは動物性たんぱくはとりにくい中

吉野家だと、肉なので腹持ちもいい、食べ盛りの子供や大人でも、これ、一食と、青菜のお浸しで
夕飯までいけますよ。



うちでは冷凍庫には常備しています。本当においしいです。
トリップパスについて





日常の中の幸せを教えてください
0  名前: 空っぽ :2016/06/06 11:15
子供がもうすぐ帰省してくると思うと好きなメニューを練習したくなります。
とんかつをあげなくなって3年。
うまくいくかなとやってみたら失敗。
でもなんとなく幸せを感じました。
みなさんの幸せも教えてください。
30  名前: 笑顔 :2016/06/08 08:51
>>1
子ども二人が
私の作ったご飯を食べ
とても楽しそうに笑い合ってるのをみると、心底和みます。
きょうだい仲が良いことに感謝。
産んでよかたわ。
31  名前::2016/06/08 08:55
>>1
義父と義母が亡くなった時にはなかった感情。
実父が亡くなった今、ただただ青い空や星空を見上げただけで幸せを感じる。
32  名前: 笑顔 :2016/06/08 09:04
>>1
やっぱ笑顔かなぁ。
子供たち、旦那と、しょーもないことで笑っている時が幸せだな。(つきなみだけど)

子どもたちの温もりを感じている時、
子どもたち(小5と中1)のニオイをかいでいる時。

あと、最初の頃大変だったら仕事が、
2年以上たった今、サクサクと仕事ができるようになっているのを改めて感じた時、かな。

仕事、たのしい。
33  名前: ごめん :2016/06/08 09:05
>>32
ごめんなさい。
34  名前: うんうん :2016/06/08 09:11
>>29
毎朝の弁当作りだって、子供が入院してたら経験出来ない
毎日普通に登校して、毎日子供にイライラして、毎日子供のドロドロの服を洗う幸せを私も今噛み締めてる。
トリップパスについて





担任に嫌われた時
0  名前: あ〜 :2016/06/06 20:32
何となく担任から子供が嫌われてるんだろうなぁ、って感じたことありますか?
先生だって人間だから合う合わないはあって仕方ないとは思うんですが、言うほどでもないかな?でも嫌われてる雰囲気だなぁって時どうされました?

参観や個人懇談では普通にされてました?
お子さんにはどう促してましたか?

これまでの5年間、担任の先生が厳しいって子供が言うことはあっても、何の問題もなく嫌われてるって感じることも全くなく来たので、小学校最後の年に限って・・・と悩んでます。
子供は一学期半ばの今「先生嫌い」と学校での先生とのやり取りを帰ってきて私に話す状況です。学校行くの嫌だという言葉は出てきてますが、お友達と会うのは楽しいらしいので不登校にまでは至ってないです。
12  名前: わかります :2016/06/07 21:44
>>1
お子さんだけでなく、親も辛いですよね。
わかります。
うちの娘も小1の時の担任と反りが合わなくてつらい1年間でした。

主さんは何か思い当たる事があるようですが、それにしてもプロなら子供と親に気付かせてしまうのはあまり良い先生とは言えませんよね。

でも、どなたかも言ってましたが学校は理不尽な事も学ぶところなんだと思います。
先生だって間違いをしてしまうし、嫌われる事もある。
空気を読んだり我慢したり、賢く立ち回る事も時には大切な事を学んだと思えば良いんじゃないかな。
決して無駄じゃなかったと思います。

個人面談などは、当たり障りなく自然にしてれば先生もわさわざ嫌な態度を取ることもないよ。
13  名前: 言います :2016/06/08 03:39
>>1
嫌がらせはもちろんですが、明らかに先生の判断や行動がおかしくて我が子が困ったなら、私は先生に言いました。
どうしようもないとか改善が見られない時は、教務主任や教頭に直接言いました。

子供と教師は、同じではないです。
教師も人間ですが国家資格のプロですから、プロとして好きとか嫌いとかで応対するなら教師の資格はないと判断します。
ですから、対応や指導が間違っていたら言いますよ。
それでさらにエスカレートしたら、教育委員会に言います。

保護者が手厳しいと、翌年から明らかに未熟で保護者とトラブルであろう先生が担任になることはありません。
14  名前: 冷静に :2016/06/08 08:04
>>11
「うちの子は学校ではどんな様子でしょうか?」と冷静に聞く。

先生の言い分をまず聞いてみる。
子供の言い分とだいぶ違うようなら、また次の機会にどうするか考える。
15  名前: げっ :2016/06/08 08:31
>>11
えーーー??
なに?そのクソ意地悪い先生!
私なら言うレベルです。
絶対言う!
学年主任、教頭、校長、それでもダメなら教育委員会。
いきなりすっ飛ばして教育委員会に言った人を知ってるけど、
あくまでお伺い・相談・話し合いとして低姿勢から段階は踏んで言った方がいいと思うけど…
16  名前::2016/06/08 09:08
>>11
やっぱり落し物の件はちょっと意地悪ですよね。
名前確認した瞬間、「あ〜!ホント書いてあるわ。ゴメンゴメン!」ってなると思うんですけど、更に「返して、なんてあなたから奪い取ったみたいですよね?」なんて食い下がるのが、聞いてて「・・・え?(ホント?)」って思いました。

けどうちの子、そのセリフを創作出来るほど国語力高いとは言えないのでたぶん、やりとりそのまんまを言ってるとは思うんです。(ニュアンスはわかりませんが)

また、授業中先生が説明した内容についてわからない所があり、聞きに行くと「さっき言いましたよね?」と言って二度と教えてくれないそうです。(これは息子だけではなくクラス全員に対してだそうですが)

まだ若い先生なので余裕がないのかな?とも思います。
生徒に舐められてはいけない!って力が入ってるのかもしれないです。
トリップパスについて





担任に嫌われた時
0  名前: あ〜 :2016/06/06 22:21
何となく担任から子供が嫌われてるんだろうなぁ、って感じたことありますか?
先生だって人間だから合う合わないはあって仕方ないとは思うんですが、言うほどでもないかな?でも嫌われてる雰囲気だなぁって時どうされました?

参観や個人懇談では普通にされてました?
お子さんにはどう促してましたか?

これまでの5年間、担任の先生が厳しいって子供が言うことはあっても、何の問題もなく嫌われてるって感じることも全くなく来たので、小学校最後の年に限って・・・と悩んでます。
子供は一学期半ばの今「先生嫌い」と学校での先生とのやり取りを帰ってきて私に話す状況です。学校行くの嫌だという言葉は出てきてますが、お友達と会うのは楽しいらしいので不登校にまでは至ってないです。
12  名前: わかります :2016/06/07 21:44
>>1
お子さんだけでなく、親も辛いですよね。
わかります。
うちの娘も小1の時の担任と反りが合わなくてつらい1年間でした。

主さんは何か思い当たる事があるようですが、それにしてもプロなら子供と親に気付かせてしまうのはあまり良い先生とは言えませんよね。

でも、どなたかも言ってましたが学校は理不尽な事も学ぶところなんだと思います。
先生だって間違いをしてしまうし、嫌われる事もある。
空気を読んだり我慢したり、賢く立ち回る事も時には大切な事を学んだと思えば良いんじゃないかな。
決して無駄じゃなかったと思います。

個人面談などは、当たり障りなく自然にしてれば先生もわさわざ嫌な態度を取ることもないよ。
13  名前: 言います :2016/06/08 03:39
>>1
嫌がらせはもちろんですが、明らかに先生の判断や行動がおかしくて我が子が困ったなら、私は先生に言いました。
どうしようもないとか改善が見られない時は、教務主任や教頭に直接言いました。

子供と教師は、同じではないです。
教師も人間ですが国家資格のプロですから、プロとして好きとか嫌いとかで応対するなら教師の資格はないと判断します。
ですから、対応や指導が間違っていたら言いますよ。
それでさらにエスカレートしたら、教育委員会に言います。

保護者が手厳しいと、翌年から明らかに未熟で保護者とトラブルであろう先生が担任になることはありません。
14  名前: 冷静に :2016/06/08 08:04
>>11
「うちの子は学校ではどんな様子でしょうか?」と冷静に聞く。

先生の言い分をまず聞いてみる。
子供の言い分とだいぶ違うようなら、また次の機会にどうするか考える。
15  名前: げっ :2016/06/08 08:31
>>11
えーーー??
なに?そのクソ意地悪い先生!
私なら言うレベルです。
絶対言う!
学年主任、教頭、校長、それでもダメなら教育委員会。
いきなりすっ飛ばして教育委員会に言った人を知ってるけど、
あくまでお伺い・相談・話し合いとして低姿勢から段階は踏んで言った方がいいと思うけど…
16  名前::2016/06/08 09:08
>>11
やっぱり落し物の件はちょっと意地悪ですよね。
名前確認した瞬間、「あ〜!ホント書いてあるわ。ゴメンゴメン!」ってなると思うんですけど、更に「返して、なんてあなたから奪い取ったみたいですよね?」なんて食い下がるのが、聞いてて「・・・え?(ホント?)」って思いました。

けどうちの子、そのセリフを創作出来るほど国語力高いとは言えないのでたぶん、やりとりそのまんまを言ってるとは思うんです。(ニュアンスはわかりませんが)

また、授業中先生が説明した内容についてわからない所があり、聞きに行くと「さっき言いましたよね?」と言って二度と教えてくれないそうです。(これは息子だけではなくクラス全員に対してだそうですが)

まだ若い先生なので余裕がないのかな?とも思います。
生徒に舐められてはいけない!って力が入ってるのかもしれないです。
トリップパスについて





なぜかタイムラインの非表示ができなくなった。
0  名前: こぴー :2016/06/07 09:40
アンドロイド使用です。

過去に二人ほどタイムラインの表示をしないようにしました。

相手のタイムラインの投稿を長押しをすれば「非表示」という文字が出てき
て、非表示にしました。


なのに、今回、ある人のタイムラインを非表示にしようと思い、投稿を長押ししてみたら「コピー」としか出てきません。
他の人の投稿も長押ししてみたらやはり「コピー」のみ。

どこかの広告を長押ししたら「非表示」が出る。

つまり広告以外、非表示ができなくなっているのです。

理由がわかる方、いらっしゃいますか?

スマホは変えていません。
5  名前: アンドロイド? :2016/06/08 08:33
>>4
あぁごめんなさい。
一番上にアンドロイドって書いてありましたね・・・
6  名前: iPhone :2016/06/08 08:36
>>1
私のはiPhoneですが、iPhoneはタイムラインの非表示にしたい人の投稿の右上に「く」が下向きになったようなマークがあるんです。
そのマークを押すと、非表示が出てくるんだけど。
7  名前: iPhone :2016/06/08 08:36
>>6
ごめん。
かぶりました。
8  名前: 出来なくなった :2016/06/08 08:39
>>1
>どこかの広告を長押ししたら「非表示」が出る。
>
>つまり広告以外、非表示ができなくなっているのです。
>
>理由がわかる方、いらっしゃいますか?
>
>スマホは変えていません。



私もアンドロイド使用だからか出来ないです。
LINEがアップデートしてから出来なくなったのかも。
9  名前: 主です :2016/06/08 08:44
>>1
で・・・できました。(汗)

そうです。
iphoneと同じでした(激汗)

過去非表示にした二人は
偶然にもその v マークを押していたのでしょうね。

はーーーーアホですね。私。


レスしてくださった方、ありがとうございました。
ここ数日のなぞが解決できて良かったです。
トリップパスについて





キリンカップ(駄)
0  名前: 音はずし :2016/06/07 05:17
サッカー好きな方いませんか?
日本代表戦で
応援コール?チャントっていうのかな?
ひとりだけ音痴な人がマイクのそばにいるらしく、気になります。

昨日もその前の試合もそうでした。
周りは『おー、にっぽ〜ん!』
が、ひとりだけ
ぉお〜二ィっぽーぉおぉーん
なんです。
音程がおかしいのでよく聞こえます。

気になって試合が入ってきません。。。
気づいたかたいませか?
1  名前: 音はずし :2016/06/08 07:42
サッカー好きな方いませんか?
日本代表戦で
応援コール?チャントっていうのかな?
ひとりだけ音痴な人がマイクのそばにいるらしく、気になります。

昨日もその前の試合もそうでした。
周りは『おー、にっぽ〜ん!』
が、ひとりだけ
ぉお〜二ィっぽーぉおぉーん
なんです。
音程がおかしいのでよく聞こえます。

気になって試合が入ってきません。。。
気づいたかたいませか?
トリップパスについて





家じゅう、ゴチャゴチャ飾ってる人って・・。
0  名前: 綺麗好き? :2016/06/07 14:47
昨日のヒルナンデスにも登場してた100均グッズを自分で工作して家じゅう飾ってる人結構いるみたいですよね。

ああいう工作は私も好きだけど、あそこまでごちゃごちゃしてるのは嫌い、すっきりしてるのが良いという感覚もあるからなのかああいうのを見ると、かなり掃除好きじゃないと大変じゃない?と思うんです。

私もごく平均的な綺麗好きだと思いますが、あれを毎日埃つかないように掃除するのは大変じゃないですか?

ああいう人はそういうのも苦じゃないまめな人だと言う事なんですかね?

キッチンなんて、油汚れとかも懸念されるから、ますます、どうやってるんだろうとか思っちゃいます。
1  名前: 綺麗好き? :2016/06/08 05:57
昨日のヒルナンデスにも登場してた100均グッズを自分で工作して家じゅう飾ってる人結構いるみたいですよね。

ああいう工作は私も好きだけど、あそこまでごちゃごちゃしてるのは嫌い、すっきりしてるのが良いという感覚もあるからなのかああいうのを見ると、かなり掃除好きじゃないと大変じゃない?と思うんです。

私もごく平均的な綺麗好きだと思いますが、あれを毎日埃つかないように掃除するのは大変じゃないですか?

ああいう人はそういうのも苦じゃないまめな人だと言う事なんですかね?

キッチンなんて、油汚れとかも懸念されるから、ますます、どうやってるんだろうとか思っちゃいます。
2  名前: マメ :2016/06/08 06:53
>>1
その番組は見ていないのだけど、
私の友達も細かい小物を飾るのが好き。
掃除は大変じゃないの?と聞いたら
ズボラだから〜と言いつつ、暇な時にハケでちょこちょこ埃を取ってるという。
本人自覚無いみたいだけど、やっぱりマメなんですよね。
ちょこちょこやるのが根っから好きなのね。
トリップパスについて





いじめられて仕事を辞めたことありますか
0  名前: パワハラ :2016/06/06 20:53
スレタイ通りです。

先輩パートさんの意地悪に耐えかねて先日退職したばかりです。
表向きは親の介護ということでやめました。

いじめられて辞めた経験のある方いらっしゃいますか。
9  名前: 食い物の恨み :2016/06/07 22:02
>>1
独身の時だけど、経理のお局にいじめられてました。
会社が採った初めての技術系の女子という事で、給料や待遇が違う事がそのお局にはわかるからか、入社してすぐからやられました。

負けないぞーと思って頑張ってたけど、私だけ出張旅費や経費の仮払いをしてくれないし、仕方なく立て替えると清算は延ばし延ばしにされるしで、田舎から出てきて貧乏生活している私は兵糧攻めのようになってました。

貧乏な時には周りの人が助けてくれてたし、その中から彼氏も出来て結婚の話が出始めて、最初は仕事は続けようと思ってたけど寿退社しました。
とりあえず綺麗にやめられて良かった。

でも、学校の後輩女子のその会社への就職の道は断たれてしまいました。
申し訳なかったです。
10  名前: 自分じゃないけど :2016/06/07 22:26
>>1
自分がいじめられたわけじゃないけれど、そういう雰囲気のある職場に勤めたことがあります。

いじめられている人を庇えるほどの経験も度胸もないし、かといって見てるのも辛いので3ヶ月で辞めました。
11  名前: いじめられた!じゃなく↓ :2016/06/07 23:26
>>1
>スレタイ通りです。
>
>先輩パートさんの意地悪に耐えかねて先日退職したばかりです。
>表向きは親の介護ということでやめました。
>
>いじめられて辞めた経験のある方いらっしゃいますか。
12  名前: 思い出し怒り :2016/06/08 00:35
>>9
>負けないぞーと思って頑張ってたけど、私だけ出張旅費や経費の仮払いをしてくれないし、仕方なく立て替えると清算は延ばし延ばしにされるしで、田舎から出てきて貧乏生活している私は兵糧攻めのようになってました。

突然思い出しちゃったよ〜。
私もこれやられた。

月に一度会議がある会社なんだけどその時お弁当代4万円位かかるの。
下っ端の時でお弁当受け取るんですが、その支払いも建て替えさせられた。うちの会社は仮払いなんてないって言われて仕方なくその時期は現金を自分で用意してたけど私が不在の時事務の子はちゃらっと仮払いでお金出して払ってた。

仮払いあるじゃん、って以降手続きしたら「たかが4万くらいで事務の子に迷惑かけて」って言われたよ。
じゃ、払ってよ。

でも辞めなかったし、そのうち周りが辞めちゃった。私をいじめてた人はお互いもいじめあってて、双方我慢できなくなって辞めたらしい。アホか。

最後ただ傍観していた上司に「結局あなたが勝ったわけね」って言われたのが一番腹が立った。勝ち負けじゃねーってーの。ちゃんと調整しろよ。
13  名前: 考え中 :2016/06/08 05:17
>>1
いじめ、って訳じゃないけど派遣のお局がいて本当は違うやり方をしてもいいはずなのにマイルールから外れると言われる。
(社員さんにはどちらでもいいと言われる。)
私が何かすると痴ほう症なんじゃない、大丈夫?と言われる。(これも騒ぎたてる話ではないです。)
悪口の多い職場でこの派遣に嫌われると徹底的に周りから固められやられます。
そういうふとした関係にビクビクするのも疲れたから辞めようか考え中。
でも仕事が難しいとかそういうのでは
無いので自分が甘いのかなあ、と
思い迷ってます。
トリップパスについて





咳が止まらない
0  名前: エヘン虫 :2016/06/07 08:58
3月から咳が止まりません。
寝ている時は全く出ません。

病院に行ってレントゲンを撮りましたが、異常はありませんでした。
「アレルギーでしょう」と言われ薬を貰いましたが、よくなりませんでした。

レントゲンでも異常がないし、薬を飲んでも良くならないならとそれ以来病院に行っていません。

ストレス性のものかとも思いましたが、自宅にいても同じように出ます。

同じ様な症状の方、みえますか?
8  名前: りーこ :2016/06/08 00:02
>>1
わたしも季節の変わり目に咳が止まらなくなる事をがあります。
出始めると2ヵ月続いたり。
呼吸器内科に行っても確かな病名は分からなくて。
処方された薬も効きませんでした。
多分アレルギー性なのだと思いますが。

この冬に咳が出始めた頃、ダメ元で市販薬を試したところピタリと止まったの。
大正製薬のアスクロンという薬。
薬剤師さんが言うには、昔は病院で処方されてる薬だったんだそう。

咳ってで続けると益々ひどくなるから、一時的にでも薬で止めるのは有効でしたよ。
おかげで長引かず治りました。
9  名前: 三度目の正直 :2016/06/08 00:20
>>1
うちの旦那も、ずっと咳が続いてたのに
花粉症があったから、本人はアレルギーだからって
医者にも行かずに放置してたのよ。
だけど、寝てても咳がうるさいから、私が寝不足になっちゃって
とうとう我慢しきれずに医者に行け!って怒鳴っちゃった。

渋々と医者に行ったんですけどね
一軒目は近所の内科の開業医
アレルギーかな?と薬ももらったけど効かない

二軒目は耳鼻咽喉科の開業医
喉が赤いから風邪ですと言われて
風邪薬をもらってきたけど、咳はなおらない。

三軒目は評判の良い、呼吸器専門の開業医
一通り検査をして「喘息ですね。」と一言。
呼吸の検査で、50歳の旦那の気管支は90歳なみと出たわ。
かなりこじれてるから、治るのに2〜3年はかかるといわれました。
お薬がでてから、咳き込むことがかなり少なくなりました。

やっぱり、専門医にかからないとダメだなぁと思いました。

咳するたびに、気管支はダメージを受けるから
専門医を受診するなりなんなりして
早めに原因を突き止めて、なおした方がいいですよ。
10  名前: ウア、シ、?ス、ッ :2016/06/08 00:53
>>1
ウア、シ、👃ス、ッ、ヒ、ハ、テ、ニ、、、?ォ、筍」
サ荀マ3ヌッ、ッ、鬢、チー、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」

、シ、👃ス、ッ、ネ、マ、゙、ソハフハェ、ヌ、ケ、ャ。「、シ、👃ス、ッ、ホフク、网ハ、、、ネシ」、熙゙、サ、😐」
ウア、ャスミ、タ、ケ、ネサ゚、゙、鬢ハ、ッ、ニ。「オ、エノ、ャコル、ッ、ハ、テ、ニ、?ホ、ャシォハャ、ヌハャ、ォ、熙゙、ケ。」
、ケ、エ、ッカ?キ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」
、ウ、ホ、隍ヲ、ハシォウミセノセハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
11  名前: チ皃ッシ」、?ネホノ、、、ヌ、ケ、ヘ。」 :2016/06/08 01:03
>>1
サ荀マノ🎀ル、ヌ、キ、ソ、ャ。「キ鑈👻筅「、?鯀ヌホチ、ア・チ・?ツア。、ヒケヤ、ォ、コサヤネホフヒヘ熙熙゙、キ、ソ、ャ。「ルケ、鬢サウア、ホ、ソ、睹セケ?メ、モ、マ、、、テ、ソ、陦」
ルケ、鬢サ、?ネツ醋ム、タ、ォ、鬘「ツセ、ホノツア。ケヤ、テ、ニ、゚、ニ、マ、ノ、ヲ、ォ、ハ。ゥ
、ェツ扈👻ヒ、キ、ニイシ、オ、、。」
12  名前: 咳喘息 :2016/06/08 04:53
>>1
ちょうど私と娘が5月に席喘息と診断されたところです。
放っておかずに病院へもう一度行ってみて下さい。
長く咳が続いて辛くて、小児科→内科→耳鼻咽喉科と行っても風邪でしょうで薬が全然効いてくれずに諦めかけていました。
最後にネット検索で呼吸器内科・アレルギー科を知り、両方のある病院へ行ったところ、娘は咳喘息と診断されました。
3週間以上続く咳だと、結核も疑わなくてはならず不安でしたが、喘息の手前という事でした。
私の方はウィルス性のだったか急性気管支炎でした。
でも結局娘の咳が落ち着いたことで自分の通院を怠って、同じ咳喘息までこじらせてしまいましたが(汗

朝晩、興奮した時、運動をした時等に咳の症状が強く出るなら咳喘息の可能性が高いと思います。
これを放っておくと喘息になってしまうそうです。
うろ覚えですがそんなことを言われました。
咳が続くのは苦しいし周りから嫌な顔をされるのも心苦しいですよね。
呼吸器内科へ行ってみて下さい。
飲み薬と吸入器ですごく楽になれました。
応急処置ですがマスクをつけているとマスク内で湿度が保たれて呼吸器が楽になるそうですよ。
早く楽になると良いですね。お大事に。
トリップパスについて





咳が止まらない
0  名前: エヘン虫 :2016/06/06 19:17
3月から咳が止まりません。
寝ている時は全く出ません。

病院に行ってレントゲンを撮りましたが、異常はありませんでした。
「アレルギーでしょう」と言われ薬を貰いましたが、よくなりませんでした。

レントゲンでも異常がないし、薬を飲んでも良くならないならとそれ以来病院に行っていません。

ストレス性のものかとも思いましたが、自宅にいても同じように出ます。

同じ様な症状の方、みえますか?
8  名前: りーこ :2016/06/08 00:02
>>1
わたしも季節の変わり目に咳が止まらなくなる事をがあります。
出始めると2ヵ月続いたり。
呼吸器内科に行っても確かな病名は分からなくて。
処方された薬も効きませんでした。
多分アレルギー性なのだと思いますが。

この冬に咳が出始めた頃、ダメ元で市販薬を試したところピタリと止まったの。
大正製薬のアスクロンという薬。
薬剤師さんが言うには、昔は病院で処方されてる薬だったんだそう。

咳ってで続けると益々ひどくなるから、一時的にでも薬で止めるのは有効でしたよ。
おかげで長引かず治りました。
9  名前: 三度目の正直 :2016/06/08 00:20
>>1
うちの旦那も、ずっと咳が続いてたのに
花粉症があったから、本人はアレルギーだからって
医者にも行かずに放置してたのよ。
だけど、寝てても咳がうるさいから、私が寝不足になっちゃって
とうとう我慢しきれずに医者に行け!って怒鳴っちゃった。

渋々と医者に行ったんですけどね
一軒目は近所の内科の開業医
アレルギーかな?と薬ももらったけど効かない

二軒目は耳鼻咽喉科の開業医
喉が赤いから風邪ですと言われて
風邪薬をもらってきたけど、咳はなおらない。

三軒目は評判の良い、呼吸器専門の開業医
一通り検査をして「喘息ですね。」と一言。
呼吸の検査で、50歳の旦那の気管支は90歳なみと出たわ。
かなりこじれてるから、治るのに2〜3年はかかるといわれました。
お薬がでてから、咳き込むことがかなり少なくなりました。

やっぱり、専門医にかからないとダメだなぁと思いました。

咳するたびに、気管支はダメージを受けるから
専門医を受診するなりなんなりして
早めに原因を突き止めて、なおした方がいいですよ。
10  名前: ウア、シ、?ス、ッ :2016/06/08 00:53
>>1
ウア、シ、👃ス、ッ、ヒ、ハ、テ、ニ、、、?ォ、筍」
サ荀マ3ヌッ、ッ、鬢、チー、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」

、シ、👃ス、ッ、ネ、マ、゙、ソハフハェ、ヌ、ケ、ャ。「、シ、👃ス、ッ、ホフク、网ハ、、、ネシ」、熙゙、サ、😐」
ウア、ャスミ、タ、ケ、ネサ゚、゙、鬢ハ、ッ、ニ。「オ、エノ、ャコル、ッ、ハ、テ、ニ、?ホ、ャシォハャ、ヌハャ、ォ、熙゙、ケ。」
、ケ、エ、ッカ?キ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」
、ウ、ホ、隍ヲ、ハシォウミセノセハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
11  名前: チ皃ッシ」、?ネホノ、、、ヌ、ケ、ヘ。」 :2016/06/08 01:03
>>1
サ荀マノ🎀ル、ヌ、キ、ソ、ャ。「キ鑈👻筅「、?鯀ヌホチ、ア・チ・?ツア。、ヒケヤ、ォ、コサヤネホフヒヘ熙熙゙、キ、ソ、ャ。「ルケ、鬢サウア、ホ、ソ、睹セケ?メ、モ、マ、、、テ、ソ、陦」
ルケ、鬢サ、?ネツ醋ム、タ、ォ、鬘「ツセ、ホノツア。ケヤ、テ、ニ、゚、ニ、マ、ノ、ヲ、ォ、ハ。ゥ
、ェツ扈👻ヒ、キ、ニイシ、オ、、。」
12  名前: 咳喘息 :2016/06/08 04:53
>>1
ちょうど私と娘が5月に席喘息と診断されたところです。
放っておかずに病院へもう一度行ってみて下さい。
長く咳が続いて辛くて、小児科→内科→耳鼻咽喉科と行っても風邪でしょうで薬が全然効いてくれずに諦めかけていました。
最後にネット検索で呼吸器内科・アレルギー科を知り、両方のある病院へ行ったところ、娘は咳喘息と診断されました。
3週間以上続く咳だと、結核も疑わなくてはならず不安でしたが、喘息の手前という事でした。
私の方はウィルス性のだったか急性気管支炎でした。
でも結局娘の咳が落ち着いたことで自分の通院を怠って、同じ咳喘息までこじらせてしまいましたが(汗

朝晩、興奮した時、運動をした時等に咳の症状が強く出るなら咳喘息の可能性が高いと思います。
これを放っておくと喘息になってしまうそうです。
うろ覚えですがそんなことを言われました。
咳が続くのは苦しいし周りから嫌な顔をされるのも心苦しいですよね。
呼吸器内科へ行ってみて下さい。
飲み薬と吸入器ですごく楽になれました。
応急処置ですがマスクをつけているとマスク内で湿度が保たれて呼吸器が楽になるそうですよ。
早く楽になると良いですね。お大事に。
トリップパスについて





アンタ柴田のインタビュー
0  名前: へら :2016/06/06 05:04
なんか顔がにやけて今にも吹き出しそうだったし、かとうちゃん、かとうちゃんって、一瞬加トちゃんぺのほうかと思ったし。
ファンキー加藤から、いくらか慰謝料めいたものでもらったんかな?
3  名前: インタ :2016/06/07 16:17
>>1
最初はそうでもなかったよ

途中で女性のインタビュアーが
「運動会はどっちのお父さんが行くんですか?」
みたいな受け狙いの質問してから、おふざけムードになった感じ。

数年前に柴田って相当たたかれたけど
結局悪くはないよね?!
4  名前: さぁ :2016/06/07 16:34
>>1
> ファンキー加藤から、いくらか慰謝料めいたものでもらったんかな?
>

もらってないんじゃない?

そもそも柴田だって浮気していたんだし
この夫婦はこういう感じだったんでしょ?
うちらみたいな普通の人間とは感覚が違うのよ。
きっと柴田は本気でこれからも加藤と友達でい続けると思う。
5  名前: そうなの? :2016/06/07 16:56
>>3
柴田が最初に不倫したんでしょ。
んで、中絶させたんでしょ。
だから悪くないって訳でもないような、、、

まぁ旦那が不倫したから
私もできちゃった不倫しました。
というのは別問題だけど。
6  名前: やけくそ :2016/06/07 17:11
>>1
>なんか顔がにやけて今にも吹き出しそうだったし、かとうちゃん、かとうちゃんって、一瞬加トちゃんぺのほうかと思ったし。
>ファンキー加藤から、いくらか慰謝料めいたものでもらったんかな?

もう、4人一組の夫婦も認める時代なんだよきっと。
7  名前: 間接的に得 :2016/06/08 01:19
>>1
>ファンキー加藤から、いくらか慰謝料めいたものでもらったんかな?

元嫁の生活を加藤に保障してもらえるから
自分との子供の日常生活の事を心配しなくて済むじゃん
離婚は奥さんから言い出したみたいだし
毎月養育費をちょろっと払うぐらいで済むのでは?
トリップパスについて





高校説明会
0  名前::2016/06/06 13:02
説明会の服装はどんな感じが良いですか?
夏休みにあります。
親の服装です。
1  名前::2016/06/07 23:26
説明会の服装はどんな感じが良いですか?
夏休みにあります。
親の服装です。
2  名前: 高1高3母 :2016/06/07 23:45
>>1
たっくさんの親子が来ているから学校側も何もチェックしてないと思います。よほど目をひく恰好(アロハシャツとか?!)でない限り何でも良いと思います。かっちりしたスーツっぽい人もいれば、近場のスーパーに行くような恰好の人もいましたよ^^
3  名前: 無難 :2016/06/07 23:58
>>1
ブラウスやニットアンサンブルに、綺麗めスカートとかパンツとかが無難じゃないかな。

まあ、親の服装までチェックはしてないだろうし、ジーンズとかで来てた人もいたけど、わざわざそこで場違いな格好をすることもないと思うしね。
4  名前: 去年 :2016/06/08 00:05
>>1
私が行ったのは秋口だったのですが、
そんなに堅苦しくないワンピースで行きました。

3校行きましが、
都心のちょっと知名度がある高校ではそれで平均ぐらい、
郊外の高校ではもっとカジュアルな人が多かったかな。
トリップパスについて





高校説明会
0  名前::2016/06/06 13:39
説明会の服装はどんな感じが良いですか?
夏休みにあります。
親の服装です。
1  名前::2016/06/07 23:26
説明会の服装はどんな感じが良いですか?
夏休みにあります。
親の服装です。
2  名前: 高1高3母 :2016/06/07 23:45
>>1
たっくさんの親子が来ているから学校側も何もチェックしてないと思います。よほど目をひく恰好(アロハシャツとか?!)でない限り何でも良いと思います。かっちりしたスーツっぽい人もいれば、近場のスーパーに行くような恰好の人もいましたよ^^
3  名前: 無難 :2016/06/07 23:58
>>1
ブラウスやニットアンサンブルに、綺麗めスカートとかパンツとかが無難じゃないかな。

まあ、親の服装までチェックはしてないだろうし、ジーンズとかで来てた人もいたけど、わざわざそこで場違いな格好をすることもないと思うしね。
4  名前: 去年 :2016/06/08 00:05
>>1
私が行ったのは秋口だったのですが、
そんなに堅苦しくないワンピースで行きました。

3校行きましが、
都心のちょっと知名度がある高校ではそれで平均ぐらい、
郊外の高校ではもっとカジュアルな人が多かったかな。
トリップパスについて





湯冷めしないか。。。
0  名前::2016/06/07 09:24
中学生の息子が雨に濡れて帰ってきたので晩ごはん前にお風呂に入って半袖、半ズボンでいますが、私もその後はいり、長袖長ズボンでいます。
この時期、湯冷めとかでして風邪ひいたりしますか?(息子)
いつもは、入浴すぐ半袖、半ズボンで寝てます。
2  名前: うちは :2016/06/07 22:01
中3と小学校高学年の男の子がいます。

よく言われることですが、子どもは大人より一枚少なめでいいそうです。

今の季節はうちの子たちも半袖半ズボンで寝ています。

暑がりも寒がりもいるのでなんとも言えないけど、寒ければ自分で一枚着られるように長いものを用意しておくのもいいかも。

うちの子も朝方は結構寒いと言って、パーカー羽織ったりしてますよ。
3  名前: ・・・・ :2016/06/07 22:03
>>1
寒けりゃ自分でなんとかするよ・・・
4  名前: へー :2016/06/07 22:07
>>1
こんなにも過保護な人もいるんだ・・・・
5  名前: はい? :2016/06/07 22:08
>>1
>中学生の息子が雨に濡れて帰ってきたので晩ごはん前にお風呂に入って半袖、半ズボンでいますが、私もその後はいり、長袖長ズボンでいます。
>この時期、湯冷めとかでして風邪ひいたりしますか?(息子)
>いつもは、入浴すぐ半袖、半ズボンで寝てます。

そんなことしらんがな。住んでる地域でも、年齢でも、体感はちがうんだから。
園児じゃないんだから、寒けりゃ自分でどうにかするでしょ…呆。
6  名前: 聞く :2016/06/07 22:22
>>1
心配なら、ここで聞くより、本人に寒くないか聞いたらいいよ。
トリップパスについて





大和君かわいい
0  名前: 別に :2016/06/06 12:33
普通の子だったね。
15  名前: 普通ってなに :2016/06/07 20:23
>>14
> >大和君が、「実は発達障害なんです」と報道されたら皆信じる?
> >
> >あんな普通そうな子が発達障害なんて、と思う?
>
> 恐らく多動じゃないの?
> ちょっと普通の子じゃない。
>

多動だったらあんな受け答えはできない。
16  名前: なんなの? :2016/06/07 20:24
>>5
>もう放っておこうよ。
>
>生きて帰ってきたことは本当に良かったと思うけど、
>みんなでちやほやするのは間違っている。

退院するとこをわざわざ見に行って歓声あげてる一般人の神経がわからん。
17  名前: 教えて :2016/06/07 21:10
>>1
大和君が退院した時に手に持ってたボールの寄せ書きは
誰からのプレゼント?
大和君は誰かから貰ったと言ってたような。
クラスの子たちから?と思ったけど、子供が書く様な文じゃないしな〜。
18  名前: 、ィ、テ :2016/06/07 21:14
>>14
>カイ、鬢ッツソニー、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
>、チ、遉テ、ネノ眛フ、ホサメ、ク、网ハ、、。」

ノ眛フ、隍熙キ、テ、ォ、熙キ、ニ、?ネサラ、テ、ソ。」
19  名前: じじばば :2016/06/07 22:02
>>17
>大和君が退院した時に手に持ってたボールの寄せ書きは
>誰からのプレゼント?
>大和君は誰かから貰ったと言ってたような。
>クラスの子たちから?と思ったけど、子供が書く様な文じゃないしな〜。


老人ホームからだって。
トリップパスについて





大和君かわいい
0  名前: 別に :2016/06/06 08:04
普通の子だったね。
15  名前: 普通ってなに :2016/06/07 20:23
>>14
> >大和君が、「実は発達障害なんです」と報道されたら皆信じる?
> >
> >あんな普通そうな子が発達障害なんて、と思う?
>
> 恐らく多動じゃないの?
> ちょっと普通の子じゃない。
>

多動だったらあんな受け答えはできない。
16  名前: なんなの? :2016/06/07 20:24
>>5
>もう放っておこうよ。
>
>生きて帰ってきたことは本当に良かったと思うけど、
>みんなでちやほやするのは間違っている。

退院するとこをわざわざ見に行って歓声あげてる一般人の神経がわからん。
17  名前: 教えて :2016/06/07 21:10
>>1
大和君が退院した時に手に持ってたボールの寄せ書きは
誰からのプレゼント?
大和君は誰かから貰ったと言ってたような。
クラスの子たちから?と思ったけど、子供が書く様な文じゃないしな〜。
18  名前: 、ィ、テ :2016/06/07 21:14
>>14
>カイ、鬢ッツソニー、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
>、チ、遉テ、ネノ眛フ、ホサメ、ク、网ハ、、。」

ノ眛フ、隍熙キ、テ、ォ、熙キ、ニ、?ネサラ、テ、ソ。」
19  名前: じじばば :2016/06/07 22:02
>>17
>大和君が退院した時に手に持ってたボールの寄せ書きは
>誰からのプレゼント?
>大和君は誰かから貰ったと言ってたような。
>クラスの子たちから?と思ったけど、子供が書く様な文じゃないしな〜。


老人ホームからだって。
トリップパスについて





私も仕事辞めようかな
0  名前: 我慢の限界 :2016/06/07 00:47
パートに出て3年目です。

仕事がきつい上に、意地悪な人がいて雰囲気が悪いので
人がどんどん辞めていきます。
募集しても数日で辞める人もザラです。

万年人手不足なので、残っている人にどんどん負担がかかってきます。
「早く来てくれ」「残業してくれ」休日出勤してくれ」
それも当然のように・・・。

身体も心もクタクタです。

私も辞めようかな。
7  名前: リスク多すぎ :2016/06/07 17:22
>>1
>
>仕事がきつい上に、意地悪な人がいて雰囲気が悪いので
>人がどんどん辞めていきます。

意地悪な人というより頭の悪い人だよね?
辞めて他を探した方が貴女の為だ。
8  名前: 潮時かもね :2016/06/07 17:31
>>1
そんな職場を3年も我慢できた主さんなら、
別の職場でより良くやっていけそうな気がするけどね。
9  名前: 探す :2016/06/07 17:45
>>8
金銭面などで仕事が辞められないというなら、仕事やりながら次のとこ探したほうがいいよ。
私の場合は前いたところは人間関係が最悪だったけど、仕事内容は好きだったのでどうしようか悩んだけど精神面がダメになりそうだったから仕事しながら探した。
辞めて一週間ほど間は空いたけど今の会社は働きやすいところなので続いてる。
あの時転職してよかったと思ってる。
無理して居残るより探したほうがいいよ。
10  名前: 次行こうよ :2016/06/07 18:00
>>1
3年も頑張ったんだから、次の仕事も見つかるよ。
もう次行こう。
11  名前: 、キ、?ノ、、、ヘ :2016/06/07 18:37
>>1
サ荀篋ツウヲ、ォ、筍」
ーユテマーュ、ハソヘ、ヒ。」
シュ、皃ソ、ッ、ハ、、、👃タ、ア、ノ。「
フタニ?蟒ハ、ネマテ、ケ、ホ。ト。」
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2373 2374 2375 2376 2377 2378 2379 2380 2381 2382 2383 2384 2385 2386 2387  次ページ>>