育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
71671:同居できる?(25)  /  71672:日本が崩壊する(17)  /  71673:お前が言うな(長文)(12)  /  71674:ライフ(12)  /  71675:夜ご飯考えてください(11)  /  71676:火の番の理由(10)  /  71677:オトナの土ドラ「火の粉」(10)  /  71678:オトナの土ドラ「火の粉」(10)  /  71679:家どれくらいキレイ?(16)  /  71680:子供の事で心配な事(110)  /  71681:長女でしっかり者→キツイ姑化しやすい?(13)  /  71682:対処法(4)  /  71683:何度解かせても(17)  /  71684:水着のサイズ(3)  /  71685:実家(12)  /  71686:シリアとかに行くカメラマン(26)  /  71687:子供のお小遣い教えてください(16)  /  71688:コレ誰だ?!(6)  /  71689:これって子供に聞かせていい話だと思いますか?(18)  /  71690:これって子供に聞かせていい話だと思いますか?(18)  /  71691:授業開始の号令(16)  /  71692:授業開始の号令(16)  /  71693:猫飼いの人(19)  /  71694:銀行14億引き出し(1)  /  71695:美人の方!(自称でも他称でも可)(23)  /  71696:美人の方!(自称でも他称でも可)(23)  /  71697:・ヲ・ゥ。シ・ュ・👄ー、ネ・鬣👄ヒ・👄ー(5)  /  71698:娘の婚約者(52)  /  71699:娘の婚約者(52)  /  71700:浪人中の生活おしえてください(12)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2383 2384 2385 2386 2387 2388 2389 2390 2391 2392 2393 2394 2395 2396 2397  次ページ>>

同居できる?
0  名前::2016/05/30 17:24
夫は長男です。
下に次男、三男、長女、次女がいます。
三男以外既婚者です。

先月突然義父が他界してしまい
義母だけになったので義家での同居の話が出ています。
我が家は賃貸なので、引っ越しは可能ですが
問題点がいくつかあります。

ひとつめは、義家だと夫の職場が今の家より
遠くなる。
ただでさえ朝早く夜遅いのに往復だけで2時間
半くらいかかってしまうので、体力的なものが
とても心配です。

ふたつめは、子供達の事を考えて環境がよく
モデル校として評判もよく学力も高い地域に
わざわざ探して引っ越してきたので、ここを
離れたくないという事。
子供達も転校は嫌だと強く言ってます。

みっつめは、これが一番ネックかなと思うん
ですが、義家は築40年以上の15坪ほどしか
ない2階建ての家です。
一階はキッチントイレ風呂と4畳半程度の居間のみ。
二階は4畳半ほどの部屋が2つ。
しかもせませまで、部屋と部屋との仕切りも
襖のみという、ものすごくプライベートのない構造です。
普通に考えたら義母と夫と私と子供二人も
住める間取りではありません。
が、ここで義親は夫達を育てたので反論できずです。

でも、同居するならせめて新築買って完全二世帯にして
くれないと、私が参りそうです。
夫は私の意見も聞いてくれるのですが、義母がもう
その気満々で、兄弟達も私達が長男なので住む事が
決定、問答無用という感じです。
二世帯の話は一度しましたが、お金がないし、この
土地を手放したくないの一点張りで終わりました。
兄弟も、お母さんがかわいそうだからお前達が
ここに住め、の一点張り。
不安しかありません!
この状況でみなさんなら同居してみよう!って思えますか?
21  名前: 向こうの意志 :2016/05/31 20:27
>>19
>自分の意見を曲げない義母と、それを諫めるでもなくそこに住めという旦那の兄弟。
>絶対絶対絶対主さんが苦労するからやめな!
>同居するなら歩み寄れ!と言い張ったほうがいいよ。
>もし同居するならね。
>私同居してるけど、本当後悔してる。


同居して良かったなんて人、周りで聞かない。
それに年寄りって同居になったいきさつを人のせいにする、たまらない
って聞いた。
うちは舅が残ってしまったからこの先可能性ありだけど、もしすることになれば「当然年寄り側から頼み込まれて仕方なくした、渋々した、嫌々した」ってのを周知のことにするべく、ギリギリまで抵抗する。
だってもう今後私の親のことで夫に迷惑かけることは無いもの。
ほんと どーしたもんかな、もーーー。
22  名前: 急がない :2016/05/31 20:29
>>1
先月義父さんか他界し、一人になった義母さんを思う気持ちが周りの人は大きいのでしょうが、こういったケースでも同居は急がないほうがいいって経験者は言いますよ。
義母さんに身体に問題があって一人暮らしができない場合は当てはまりませんが。

現実的に今すぐは無理でしょうから、これ幸いとのらりくらりと時間をかけ同居話は先送りにしましょう。
義母さん宅で同居はできないって私は思うけど、同居前にお試しで泊まってみることもいいかも。
逆に今の賃貸に来てもらいどっちの土地が住みやすいかも試してもらう。
同居前には生活費のこととかも取り決める。
その上で、双方の話がまとまらなければこの話はなかったことにする。

あとは上のレスにあったけど、同居するなら兄弟に財産放棄をしてもらうことを条件にする。

同居はホントに大変ですよ。
今のままか近居が理想だよ。
23  名前: そのままじゃ無理 :2016/05/31 21:12
>>1
通勤が片道一時間ちょっとくらいなら
特に大変と思うほどの距離じゃないと思う。
それくらいの通勤時間の人なんていっぱいいるよ。

でも、家の狭さは致命的だよね。。
うちも、短い間だったけど介護で同居してましたが
義実家の建て替えは必須条件だったし
古い実家に義母と一緒に住んでた義弟には
アパート借りて出ていってもらったし、
家の建て替え費用のローンを私たちが払う代わりに
旦那の兄弟には、家と土地はあきらめてもらうように
同居を決めるときに、はっきりと条件付けました。

私の出した条件が通らなかったら
絶対に同居はしてなかったと思います。

義母さんがはっちゃけようと、
旦那の兄弟がなんと言おうと
同居して苦労するのは主さんなんだから
納得できる条件が整わないうちは同居なんてしちゃだめよ〜。
24  名前: 福祉 :2016/05/31 22:35
>>1
今のままでは無理です。
兄弟が一緒に住めと言うなら自分達はできるということなのでしょうから、兄弟が一緒に住めばいいです。


いずれやってくる介護を考えたとき、たいした不動産資産もお金もないなら独り暮らしの方が行政に見てもらいやすいです。
下手に同居したら主さんばかり負担を強いられるし、もしご主人が過労で倒れたりしたら子供の教育も諦めなくてはいけなくなります。
例えご主人が病気であっても同居している限り、義母を介護できる主さんがいるので福祉サービスは受けられません。

息子でも離れていて介護はむりですと断れば、行政が面倒を見ることになります。
25  名前: みえてる :2016/06/01 17:25
>>1
現時点でもう既に自分の意見だけを押し付けてくるお義母さん。
一緒に住んだら毎日エスカレートするのが目に見えてる。

同居しても文句言われ、しなくても文句言われるなら
同居しないで文句言われる方を選ぶ。
トリップパスについて





日本が崩壊する
0  名前: やまとなでしこ :2016/05/30 13:55
難民受け入れ、反対!!!

単一民族だから、日本は美しいのです。
13  名前: おいしいとこどり :2016/06/01 14:24
>>5
>真っ向対立しちゃうかもだけど
>子供が減る一方だからある程度受け入れないと
>どんどん日本が衰退すると思う。
>
>というかそのくらいじゃ日本は崩壊しないよ。
>日本が崩壊したら困る国いっぱいあるからね。
>なんだかんだと飼い殺しされると思うよ。

今でも十分特権をふるってる人たちに甘い汁を吸われて
食い物にされてるからこれ以上はやめてほしいわね。

あなたは受け入れて飼い殺しにされてもいいって言ってるのと同じよ。

私はそんなの嫌だわ。
14  名前: してるよ :2016/06/01 14:51
>>1
軒先貸して母屋取られるのはもう経験済。

単一民族だから美しい?ちと違う。
15  名前: あーあ :2016/06/01 14:57
>>11
>> >> >> 難民受け入れ、反対!!!
>> >> >>
>> >> >> 単一民族だから、日本は美しいのです。
>> >> >>
>> >> >
>> >> >
>> >> >日本は大和民族に他にも、アイヌや琉球など多民族国家ですよ。
>> >>
>> >> とっくに大和民族に同化されてるか滅びてるでしょ。
>> >>
>> >
>> >
>> >あなたは鈴木宗男なの!?
>>
>> 最近こういう訳分からんレスする人増えてるね。
>> ネットマナーを学ぶことをお勧めするよ。。
>>
>
>
>ネットマナー?どう言う意味?
>あなたは鈴木宗男がどう言う失言したか知ってるの?

知らない。
16  名前: ヨコだけど :2016/06/01 15:26
>>1
>単一民族だから、日本は美しいのです。


あなたみたいな思考の方は、陸上のサニブラウンやテニスの大阪なおみやダニエル太郎が、日本代表または日本人として世界で戦っても応援しないの?
17  名前: 崩壊進行中 :2016/06/01 16:58
>>1
>難民受け入れ、反対!!!
>
>単一民族だから、日本は美しいのです。


難民なんかとっくの昔に受け入れてるでしょ。

密入国されて荒らされてるのに。

もうこれ以上は反対!ならわかる。
トリップパスについて





お前が言うな(長文)
0  名前: ハリセン :2016/05/30 19:26
お前がそれを言うな!!って人周りにいます?

例えば義実家と実家で何かイベントがあったとします。
そのイベントはどちらかと言えば義実家寄りの理由で行われるものだとします。
ただ準備やなんかはどちらがしてもいいし、だれがしても支障ないものだとします。
ただ義実家は率先して動ける(動く)人がおらず、自分も夫も仕事で忙しいので、実家の母が「じゃあわたしが準備やるわよ。」と名乗りをあげてくれました。
イベントは滞りなく済んで、母にも礼を言って解散。

その日の夜に自分が「母、朝四時起きで頑張ってくれたんだって〜。」と何気なく言ったら
「年寄りはアレコレ言って動かしたほうがボケなくていいんだってw」
と返してきました。

・・・この返しってどう思います?
この返しを言ってきた人はそのイベントに関して何もやらず知らん顔だったのに。
まあ100歩譲って心の中でそう思ってたのならまだしも、それ言いますか?

腹が立つの通り越してあきれ果ててしまい、ものすごい真顔で「は?どういう意味?」と聞き返してしまいました。

こういう人って何を考えて発言してるんでしょうか?
わたしや母の事が嫌いなのか。
はたまた全く悪意なく単なる情報としての発言なのか。

皆さんの周りでこういう人いますか?
あまりに感覚が違いすぎて、どうとらえていいかわからないです。
8  名前: ・ソ・、・ラA :2016/06/01 06:47
>>1
、ウ、ヲ、、、ヲ・「・ロ・ソ・、・ラ、ヒ、マ
セョウリタク、ヌ、筅?ォ、?隍ヲ、ヒハャ、ォ、熙荀ケ、ッ。「
、ヲ、チ、ホハ?「コ」イ👃マチ盞ッ、ュ、キ、ニ、、、惕、、曺醋ム、タ、テ、ソ、ォ、鬘「、「、ハ、ソ、ォ、鬢筅チ、网👃ネマォ、テ、ニ、荀テ、ニ、ヘ。」
、ネ。「ヘュフオ、タ、?オ、コヘラオ皃キ、ニ、荀?」
イ👃熙ッ、ノ、ッサ。、キ、ニ、チ、网👃鬢ク、ニ、?ネ。「サ。、サ、ハ、、A・ソ・、・ラ、ヒ、マ、ウ、テ、チ、マハ「、キ、ォホゥ、ソ、ハ、、、ォ、鬢ヘ。」
9  名前: 同じ(泣) :2016/06/01 09:08
>>4
>うちの夫もそういうとこあるよ。
>
>嫌味なんて言えるほど頭が回ってるとも思えない。
>
>何も考えてないだけだよ。
>
>考えてから喋れと言ってる。


うちの旦那のことかと思った。

人はいいんだけど、頭使ってない。
なにか喋るのに口から直接出して脳みそ通してないもんだから、きっと本心なんだろう。

な〜んにも考えてないで思ったことそのまんま口にだすことがあるからあっちこっちでトラブル起こしてる。

本人に悪気がないから始末が悪い。
だけど悪気がないからなんでも許されるってことじゃないからね。

自分の言ったことで刺されるなら勝手にしろと思うけど、周りに迷惑かけないで(とくに私と子どもたちに)と心の底から思うよ。
10  名前: ケイ :2016/06/01 09:30
>>1
あーこれうちの旦那だ。
最悪ですよね。何様?って思います。
旦那は基本的にこういう言い方をしますね。自営の仕事で羽ぶりが良い時代には、サラリーマンの給料をバカにして、手取りでこれくらいしかないとか言ってたけど、今となっては不景気で赤字経営。新卒の給料くらいになっちゃってます。私も働きに出るようになりました。

こういう人って、何かしら人を小馬鹿にさした物言いですよね。まあ親を見ればわかるんですけどね。
自分がこうしてやってる、くらいに常に思ってる。
ウチは私の稼ぎが良くなって、今に頭が上がらないようにしてやると思ってます。
11  名前: う〜ん :2016/06/01 14:17
>>1
流れからすると、旦那さんの発言かな?

まぁ、おそらく何も考えてないんでしょうね。
悪気は無いんだと思う。

それか、あえて何か心するところがあって言った発言だとしたら、主さんの言葉からなにか自分の実家に対する非難めいたものを感じたとか、嫌味を言われたように感じたので、悔し紛れに言ったとか??

立場を変えてみると、主さんの「うちの母は朝4時起きで・・・」って言葉も、言わんでもいい言葉なんだよね。
主さんは悪気は無かったとしても。

旦那さん側からしたら、嫌味に聞こえちゃうでしょ。
12  名前: うん :2016/06/01 16:35
>>11
>立場を変えてみると、主さんの「うちの母は朝4時
>起きで・・・」って言葉も、言わんでもいい言葉なんだよね。
>主さんは悪気は無かったとしても。

>旦那さん側からしたら、嫌味に聞こえちゃうでしょ。


私もそう思った。
夫から↑のような中途半端な話をされたら、嫌味に聞こえるかな。

お礼言っておいて、って言われたほうが
スッ、と話しが入ってくるかな。
トリップパスについて





ライフ
0  名前: 北欧インテリアのブログ :2016/05/31 06:22
北欧インテリアのブログのインテリア見てる人いますか

参考になるかとみているのですが
最近もうなんと言うか
なんとかマラソンだの何とか祭りだの
本を出版したりと、とにかく物凄いんです

個性があるようで皆同じだし
買い物も毎回競うようになってる感じ

シンプル気取ってるわりに飾りまくり
色が統一されてるから一見素敵だけど
あれは掃除大変だよ
宣伝もすごいし何かマージンとか貰ってるのかなー
8  名前: 海外 :2016/06/01 12:34
>>1
> 北欧インテリアのブログのインテリア見てる人いますか
>
> 参考になるかとみているのですが
> 最近もうなんと言うか
> なんとかマラソンだの何とか祭りだの
> 本を出版したりと、とにかく物凄いんです
>
> 個性があるようで皆同じだし
> 買い物も毎回競うようになってる感じ
>
> シンプル気取ってるわりに飾りまくり
> 色が統一されてるから一見素敵だけど
> あれは掃除大変だよ
> 宣伝もすごいし何かマージンとか貰ってるのかなー
>


ブログ村の北欧インテリアのことかな?

なんとかマラソン…? 楽天のお買い物マラソンじゃなくて?笑

んー、よくわからないけど、私はブログ村の海外インテリアは時々チェックしてる。
自分家のインテリアを載せてる人のブログじゃなくて、海外のインテリアを紹介しているだけのブログだけど、北欧もあれば、モダンもあるし、アンティークもありで、どれも素敵なんですよねー。

向こうの人って色彩感覚もユニークで、日本みたいに無難なインテリアじゃないところが面白いです。
壁の色なんかも、失敗したり飽きたらまた塗り直せばいいやって感じで、大胆なんだな。

真似したいけど、なかなか、ね。
9  名前: アフィリエイト :2016/06/01 12:46
>>1
お買いものマラソンじゃん。
何かと思ったら。
しかも
アフィリエイトブログだもん
クリックしてお買い物するとブログ主に母音とバックされる仕組みですよ。笑
10  名前: アフィリエイト :2016/06/01 12:47
>>9
変換ミス

>お買いものマラソンじゃん。
>何かと思ったら。
>しかも
>アフィリエイトブログだもん
>ブログをみた人がクリックしてお買い物するとブログ主にポイントバックされる仕組みですよ。笑
11  名前: 仕事 :2016/06/01 14:29
>>1
センスを売る仕事だからね。
でも、それで誰かがお金くれるわけじゃない。
だったらアフィリエイトもありなんじゃない?

それで参考になるものを公開してくれるなら。
買うか買わないかは自分次第なんだし。

私だったら小銭程度のキャッシュバックで
自分の家の中公開できないから、感心する。
ありがたいよ。
12  名前: 最近の傾向 :2016/06/01 16:28
>>1
私はファッションブログをよく見てるんだけど
プチプラファッション流行で何人か見てるけど
(その人たち同士もつながってる)
見事にみんな本を出版してるよ。

ただの素人から一気に有名人になる時代なんだな〜と。

日々変化もネタも必要だし、そこにたどり着くまでにお金も投資しないといけないし、マメじゃなきゃできないと思うよ。
トリップパスについて





夜ご飯考えてください
0  名前: 毎日嫌だーーーー :2016/05/30 05:29
もうすぐ買い物行きます

冷蔵庫には何もありません。

一から買い出しです。

今夜 夕食考えてください。

でも、30分でできるものでお願いします。

肉でも魚でも良いです。

でも、欲を言えば明日の弁当に回せるようなおかずがうれしいです。

どうぞよろしくお願いします。
7  名前: コケ :2016/05/31 17:07
>>1
王道のカラアゲは?
2000円あったらとり肉とサラダの野菜くらい買えないかな。
お子さんがいっぱい食べるんなら冷凍コロッケを足してもいい。
8  名前: うーん :2016/05/31 17:13
>>1
シンガポールチキンライス
生野菜のサラダ
味噌汁(具はお好み)
冷奴
さつま揚げの煮物

シンガポールチキンライスはクックドゥのシンガポール鶏飯の素と鶏もも一枚炊き込む。
生野菜はレタストマト胡瓜があると良いけどお店で安いもので適当に。シンガポールチキンライスに添えると良い。
冷奴は切るだけ。
さつま揚げはめん汁で煮ものにする。気力があるならさつま揚げと油揚げを煮て卵でとじる。

さつま揚げの煮物は明日のお弁当になる。サラダはブロッコリーかアスパラかプチトマトを入れればそれも弁当用。
弁当のメインは鮭でも焼いて。あ、卵焼き入れる。

クックドゥ250円
もも400円
とうふ100円
さつま揚げ250円

これまでで1000円か。あとはサラダの野菜と味噌汁の分くらい残るよね。鮭はうちの方は一切れ200円だから何とかなる?(卵焼きの卵は一個20円くらい?)
9  名前: うちは :2016/05/31 17:19
>>1
今、豚肉とこんにゃくとかぼちゃの煮物を作ってる
あと、モズクと豆腐と水菜のスープも出来てる。

これに、鮭ごはんと昨日のおかずの残り(ホタテとキャベツの炒め物)の予定。

豚しゃぶ用の肉もあるんだけど、それは明日にしようかと思ってる
10  名前: 鶏なす :2016/06/01 15:52
>>1
鶏肉とナスをケチャップと、少しのソースと、ニンニクで炒める。しめじを入れてもいい。
バター入れるとなお美味しい。
ニンニク好きなので平日でも使っちゃう。
安い鮭を買ってきてホイル焼きにする。
予算が足りない場合は一匹をふたりで分ける。
オーブンでホイル焼きしている間に味噌汁できるし、簡単でボリュームある。
鶏ナスと鮭はお弁当にもなります。
11  名前::2016/06/01 16:26
>>1
昨日はありがとうございました。

昨夜は、提案の通り生姜焼きにしました。

そしてサラダにモヤシとキュウリ、シーチキンのマヨネーズ和え。
そして厚揚げとねぎの味噌汁にしました。


お礼が遅くなりごめんなさい。

そして今日はカレーにします。

明日はNO10、鶏なすさんのレシピにチャレンジします。
トリップパスについて





火の番の理由
0  名前::2016/05/31 08:53
この春、同じ町内で火事がありました。
消防団としてご主人が消火活動にあたられた方がいらっしゃいまして、お話を伺う機会がありました。
夕方の火災で出動し、夜通し火の番をしたと。
明け方になりまた火が出て、2度目の消火が必要になったと。

まことにお恥ずかしい話なんですが、消火したはずの火が再燃することなど、知りもせず40年生きてきました。
火の番という言葉も知りませんでした。

みなさんはご存知でしたか?
6  名前: 記憶 :2016/06/01 09:34
>>1
子供の頃に、斜め前の家が火事になり夜に消防車が来てすごい騒ぎになったことがあります。
その時に、消火後24時間は現場に待機していますのでって、一軒ずつ挨拶に来て、そうなんだーって知りました。
やはり同じことを言っていたと思います。
車一台しか通れないような道だったら大変だよねって話をした記憶もあります。
7  名前: 見張り :2016/06/01 09:42
>>1
知ってます。
消防士が待機してるとこもありますよ。
8  名前: 知らない世界 :2016/06/01 10:03
>>4
>消防署員だったら、徹夜しても翌日は休みかもしれないけど

って思うでしょ?
夜通し番をする人が現場へ残り、
他は、続けて他の火事や救急救助に
出ることも。
勤務明けても帰れずに、警察との
現場検証があって、その後
CAD使って図面引いて、報告書作成で
夜までかかっちゃうこと多し。
30何時間働いてつく手当ては、
火事の出動手当て200円でした。
子供が生まれるまで消防吏員でした。
その世界じゃないと知らないことも
あるということで。
9  名前: いやあ :2016/06/01 12:42
>>1
私も知らなかったな。

ただ、昔知り合いに消防士してる子がいて、
その子が「消火する時に、建物の内部に
火が残ってたらいけないから、消防士は
建物を壊しながら水をかけるんだ」って
言ってました。

ニュースなんかで映る、火事後の家って
結構壊れて見えていて、火で焼け落ちるから
なのかと思っていたので、その話を聞いて
納得したのを思い出しました。

「火の番」も、そういう意味で再燃した
場合を想定しての事なんでしょうね。
10  名前: なので :2016/06/01 15:53
>>1
消防署員って、基本24時間勤務で

出 休 出 休 出 休 休 休

みたいなシフトではなかったっけ。
トリップパスについて





オトナの土ドラ「火の粉」
0  名前: おやぷみ :2016/05/28 18:35
え?あれで終わり?な終わり方で
最終回だけお気に召しませんでしたよ。

原作はどんな結末なんだろう。
6  名前: OK :2016/06/01 04:43
>>1
テル、?ミ、サ、ハ、ャ、鰕ソイ隍ヌエム、゙、キ、ソ。」

、筅テ、ネ・ロ・鬘シ、ハキ?👻ャ、「、?ホ、ハ、鬢ス、?箒ム、ニ、゚、ソ、、、ア、ノ。「
TVナェ、ヒ、マサ荀マ、「、?ヌ、、、、、茖」

、ハ、👃ォ。「ニノ、皃?クウォ、ネ、、、ヲ、ホ、筅、、、、筅👃タ、ハ、テ、ニス鬢皃ニサラ、テ、ソ。」
、ス、?タ、ア、ウ、ホ・ノ・鬣゙、ヒ、マノン、ャ、鬢サ、ニ、筅鬢テ、ソ、テ、ニ、ウ、ネ、ォ、ハ。」

クカコ釥ャ、「、?ヌ、マヌ?メネエ、アエカ、「、?ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ、ヘ。」
7  名前: 次回作 :2016/06/01 06:27
>>1
来週からの安田成美の「朝が来る」も面白そう!
辻村深月原作だから期待大。

火の粉みたいなズッコケ最終回にならないことを願って楽しみに見ます。
8  名前: 既読 :2016/06/01 09:19
>>7
>来週からの安田成美の「朝が来る」も面白そう!
>辻村深月原作だから期待大。
>
>火の粉みたいなズッコケ最終回にならないことを願って楽しみに見ます。

これ最近読んで面白かった。
安田成美は原作のイメージに合ってると思う。
9  名前: 合格 :2016/06/01 09:25
>>1
私は結構楽しめた。
原作は読んでないからかな。

ユースケがもう、怖い怖い。
存在だけで怖かった。

最後はなんか意味深だったね。
本当に自殺なのかな。

お互い疑惑を持ちながらも
最後は竹内が人の心がわかったようで
少し救われたよ。

やっぱり不幸な人だと思ったし。

竹内の「疲れちゃった・・」って
つぶやくのが悲しかった。
間違ったやり方だったけど
一所懸命がんばっていたのだなぁと。

近所にいたら絶対嫌だけどさ。

私は80点くらい付けたいです。
10  名前: どれもそう :2016/06/01 15:43
>>9
どんなに盛り上がっても最終回ってほとんどのドラマがつまらない。
横だけど、ちはやふるの下の句もがっかりだった。
原作が連載中の映画はもう観ないと思った。
トリップパスについて





オトナの土ドラ「火の粉」
0  名前: おやぷみ :2016/05/28 07:26
え?あれで終わり?な終わり方で
最終回だけお気に召しませんでしたよ。

原作はどんな結末なんだろう。
6  名前: OK :2016/06/01 04:43
>>1
テル、?ミ、サ、ハ、ャ、鰕ソイ隍ヌエム、゙、キ、ソ。」

、筅テ、ネ・ロ・鬘シ、ハキ?👻ャ、「、?ホ、ハ、鬢ス、?箒ム、ニ、゚、ソ、、、ア、ノ。「
TVナェ、ヒ、マサ荀マ、「、?ヌ、、、、、茖」

、ハ、👃ォ。「ニノ、皃?クウォ、ネ、、、ヲ、ホ、筅、、、、筅👃タ、ハ、テ、ニス鬢皃ニサラ、テ、ソ。」
、ス、?タ、ア、ウ、ホ・ノ・鬣゙、ヒ、マノン、ャ、鬢サ、ニ、筅鬢テ、ソ、テ、ニ、ウ、ネ、ォ、ハ。」

クカコ釥ャ、「、?ヌ、マヌ?メネエ、アエカ、「、?ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ、ヘ。」
7  名前: 次回作 :2016/06/01 06:27
>>1
来週からの安田成美の「朝が来る」も面白そう!
辻村深月原作だから期待大。

火の粉みたいなズッコケ最終回にならないことを願って楽しみに見ます。
8  名前: 既読 :2016/06/01 09:19
>>7
>来週からの安田成美の「朝が来る」も面白そう!
>辻村深月原作だから期待大。
>
>火の粉みたいなズッコケ最終回にならないことを願って楽しみに見ます。

これ最近読んで面白かった。
安田成美は原作のイメージに合ってると思う。
9  名前: 合格 :2016/06/01 09:25
>>1
私は結構楽しめた。
原作は読んでないからかな。

ユースケがもう、怖い怖い。
存在だけで怖かった。

最後はなんか意味深だったね。
本当に自殺なのかな。

お互い疑惑を持ちながらも
最後は竹内が人の心がわかったようで
少し救われたよ。

やっぱり不幸な人だと思ったし。

竹内の「疲れちゃった・・」って
つぶやくのが悲しかった。
間違ったやり方だったけど
一所懸命がんばっていたのだなぁと。

近所にいたら絶対嫌だけどさ。

私は80点くらい付けたいです。
10  名前: どれもそう :2016/06/01 15:43
>>9
どんなに盛り上がっても最終回ってほとんどのドラマがつまらない。
横だけど、ちはやふるの下の句もがっかりだった。
原作が連載中の映画はもう観ないと思った。
トリップパスについて





家どれくらいキレイ?
0  名前: 友人 :2016/05/31 12:01
友人が遊びに来ます。
すごく憂鬱。

今日は仕事休みもらってるんだけど、体も疲れてるし掃除がすごーくめんどくさい。
ほこりってなんでこんなにたまるの?
忙しさ理由にしない私が悪いんだけどね。

数日前から少しづつ掃除したりしてきましたが、手に負えないくらい汚い家です。
何がきたないかと言うと、リビングキッチンの壁紙がきばんでたりほこりついてるところがある。
壁紙に汚れがしみついていて取れない。
エアコン掃除してなくて汚い。
リビングとキッチンくっていてるので、嫌でも水回り目がつくし。
トイレも洗面所も。
あれもこれも、これもあれも。
はぁめんどくさい。
同年代なので、掃除とか部屋のあちこちに目が行くだろうし嫌だなあ。

ここ何年も人を家に呼んでないから、だらだら汚いままになっていて掃除が大事になる。
事情があって家に入れないわけにも行かず、伸ばし伸ばしになったのが今日の昼。
そういえば実家は応接間があったなあ。
あれは今考えるとすごく便利だな。
実家、応接間以外はお汚屋だったけど応接間だけは綺麗だったので楽だっただろうな。

家が新築のように又は応接間のようなものがあればいつでも気軽にどうぞって思えるんだけど。

みなさんのお家どうですか?
いつも綺麗にしてますか?
掃除頑張ります。
12  名前: 同じ! :2016/06/01 14:06
>>9
うちもうちも!

子供が大きくなってきて、家にめったに来客が来なくなったのをいいことに、家中散らかっていたんだけど、先日私の友達が泊まりに来ることに。

泊まりとなると、一部屋だけ片付けときゃいいってわけにもいかなくて、いっそ泊まりを断ろうかと思ったくらい憂鬱だったけど、これを機会に家中ピカピカにしてやれ!と一念発起。

ほんと、途中で泣きそうになったくらい掃除が大変だったけど、思い切ってやって良かったー!

友達も笑顔で迎えられ、今でも家は綺麗をキープしたまま。

やっぱり、定期的に人に見られるっていう緊張感があった方がいいね。
13  名前: 物が多いの :2016/06/01 15:07
>>1
突然の来客は無理。

最低1週間前には予定に入れていないと、片付けられません。

我が家の問題点はとにかく物が多いこと。

新しい洋服や雑貨を購入したら、すぐ古いのを捨てればいいのですが、(いつか使うかも…)なんて取っておくからたまっていくんですよね。

あと、子どもの学校の配布物とかDMとかも捨てられない。とりあえず取っておくからさらにたまっていく。

テーブルの上に何ものっていないと落ち着かない。
のせておくと、何か探しているときに(この辺に置いたな)ってすぐとりだせるんです。

私が学生の時分から片付けが苦手でした。
勉強机はまるで作家の机みたいな状態で。

とりあえず今は、お客さんを通す部屋のみ綺麗にしています。
お客さんが帰るとどっと疲れますよ〜!
14  名前: 改め :2016/06/01 15:27
>>1
生き方を改めようと、絶賛、物減らし中。
今なら誰が来ても大丈夫。
キープしたいです。
15  名前: 皆さんは :2016/06/01 15:30
>>1
皆さんの言うキレイとは、(整理整頓されている)と言う事なのかな?
それとも(磨いてピカピカ)と言う事かな?

私の育った家は物が散らかっていて友達を呼べなかったんだけど、ある日友達の家に行った時に「うちのお母さんは1日に二回も掃除機かけるのよ だからすごくキレイでしょ?」と言われた。
でも物がゴチャゴチャで散らかってたんだよね。
友人の感覚なら、わが家もキレイな家になるんだ、、と思いました。

私は育った家の反動で、物が最低限しかない家です。
まさしく、モデルルーム。
だけど毎日掃除機しないし、時々埃が舞ってます。
16  名前::2016/06/01 15:40
>>1
リフォームしてまだ5年だし専業で毎日掃除しているから来るって言われたらトイレと洗面所をざっと片付ければ大丈夫。10分頂戴、って感じ。

個人の持ち物は二階の自室に置くのがルールなので一階のダイニングと居間はごちゃごちゃしたものはありません。もし来客時に下に残っていたら部屋に放り込む。

でも仕事している時は汚かった。
しょうがないよね〜。

専業は家の掃除が仕事だからさ。
トリップパスについて





子供の事で心配な事
0  名前: なんでもいいです :2016/05/29 23:57
子供の事で心配なことがありましたら書き込んでください。
勉強のこと、学校の事、性格の事、友達関係のこと、兄弟喧嘩のこと、習い事のこと、
なんでもいいです、書き込んでください。
答えれる人は答えてあげてください。
106  名前: 張り付きっ子 :2016/06/01 14:23
>>104
よく、女子のLINEは・・・という話題が上りますが、張り付いて発言しているのはある程度決まったメンツですよね。
そういう張り付きっ子になりそうな性格かどうかによって、約束事を作るかどうかが決まってくると思います。
うちの高校生娘は中1のころからLINEユーザーですが、最初から大人数のLINEで発言したことは殆ど無いし、スタンプすら打ちません。
少人数の仲良しLINEでも適当に抜けます。
もともとサッパリとした性格で、部活や習い事、趣味など多忙(進学校なので勉強もあるし)というバックヤードがあるからかもしれませんが、そうでなくても娘さんの性格を見極めるしかないのでは?
107  名前: 104です。 :2016/06/01 14:38
>>106
なるほど、たしかに発言しているこは決まっていました。娘さんにスマホを持たせる時は、どんな約束をしましたか?
うちは、息子ですが9時には止めること。…でも、たまに守れていません。後で、内容を見ると友人の部活の悩みを聞いてあげていました。
この内容を見ると強く怒れなくて。
女の子のだからでは無いは参考になりました。有り難うございます。
108  名前: ・・・・・・・ :2016/06/01 14:58
>>103
> 今スマホからだからさかのぼって見るのが面倒でHN変えます。
> 最初の方に5000万は必要だと書いたのは私。
> いきなり馬鹿にされて出ていくのが馬鹿らしくなったけど、こうしてわかってくれる方がいて良かった
>
> 大げさでは無いですよね。
> 少なくとも1500万なんかじゃ一年も持たない。
>
> 馬鹿らしくなってレスしました。
>



本当に何言っても通じないのね、あなた達には。

自分で医学部スレ立てればいいじゃない?

いい加減にしてよ。
109  名前: あなたは :2016/06/01 15:22
>>108
どうせもうすぐ終わるから言うけど、あなたはどうなの?
せっかく新たな話題が出てるのに、一々医学部の話題に反応して正しいているつもりでも、自分のはスレ汚しではないの?
本当にあなたの様に感じている人はレスしないよ?
それわかってるのかな?
他スレでもあなたの様な人をよく見かけるので今後の為に発言させてもらいました。
110  名前: 張り付きっ子 :2016/06/01 15:24
>>107
> なるほど、たしかに発言しているこは決まっていました。娘さんにスマホを持たせる時は、どんな約束をしましたか?

小学生からキッズ携帯を持たせていて、中学入学直後は家のタブレット端末でlineしていたので、中1の終わりあたりからスマホに切り替えました。

わりとけじめのある自律したタイプの子だったので、ルールは少なかったです。

・自分だけでなく家族やお友達の個人情報も入っているので、ロックは必ずかけること。
・ロック解除の方法やパスワード等は必ず親に教えること。
・親が見ることを拒否しないこと。

自室に持っていかないとか、何時まで使用可などは決めませんでした。娘自身、最初から夜中にlineをしている女子だと思われたくないと言っていました。

高1になった今もルールは変えていませんが、見るからに問題のない生活態度なので、ルールが存在しているようなしていないような状態です。
とはいっても、必要に応じて(部活の先輩からの急な問合せ対応など)夜でも返信はしているようです。
トリップパスについて





長女でしっかり者→キツイ姑化しやすい?
0  名前: ウタコ :2016/05/31 12:55
職場の50代半ばの女性
最近息子さんが結婚して姑に。

「4月の私の誕生日も母の日も
なんにもくれないのよぉぉー
実の母親にはあげたんだって」と
休憩中に愚痴ってました。
それ以外にも、いろいろごちゃごちゃ。
息子は何でも嫁の味方で、婿にやった気分だと。

私はリアルでこんなに嫁の愚痴いう人を見たことが
なかったので、ドン引きしてしまいました。
苦笑するしかできなかった。

彼女とても仕事できます。
長女として育ちしっかり者なのはわかります。
そういう人って、姑になっても強力なんじゃないかと
思えました。
私自身は次女でボケらっとした性格です。
仕事はちゃんとこなしてますが。

なので、嫁さんが来て
何にももらえなくても「面倒くさくなくていいわ」と
思います。そういうやり取りニガテなので。
なに贈ったらいいのか悩む悩む。

みなさん、どう思います?
9  名前: うーん :2016/06/01 11:41
>>1
自分がきちんとやってきた人なら、愚痴を言うの普通じゃないかな。

自分はズボラでやらないくせに、
嫁にだけ偉そうにする人だったらドン引きしちゃうけど。
スレを読んだ感じだと、きちんとやってそうだし。


私は、プレゼントをほしいとは思わないけど
奥さんの母親だけもらってる、って聞いたら
いい気分はしないよね。

お嫁さんが悪いとは全然思わないけど
それで良いと思ってる、息子夫婦にがっかりすると思う。
10  名前: イ」、タ、ア、ノ :2016/06/01 12:18
>>1
ノヤサラオト、ハ、👃タ、ア、ノ。「ハ?ホニ?ホ・ラ・?シ・👄ネ、ャ、ハ、、、ネイヌ、ホ、サ、、、ハ、👃タ。ゥ

ツゥサメ、ヒ、マハクカ邵タ、?ハ、、、👃タ、ヘ。」

サ荀ハ、鯆ゥサメ、ヒナナマテ、キ、ニ。ヨハ?ホニ?ホ・ラ・?シ・👄ネ、マ。ゥ。ラ、テ、ニコナツ・、キ、チ、网ヲ、ォ、筍」

、ヌ、筅ェイヌ、オ、👃ヒハクカ遉マ、、、?ハ、、、ハ。」
、タ、テ、ニ、ェイヌ、オ、👃マサ荀ホサメ、ク、网ハ、、、ォ、鬘「
11  名前: んー :2016/06/01 12:45
>>1
「自分はそんなこと言うキツイ姑になるタイプじゃないわ」と思ってる人の方が、自分を客観視出来なくて独りよがりで困ったお姑さんになる可能性もあると思う。

主さんの書き方に、ちょっとそんな気配を感じる。
私も息子がいるから将来は姑。
お互い、気を付けよう。
12  名前: ほんと :2016/06/01 12:48
>>10
私も同じことを思った。あなたの産んだ子は誰?って聞きたい。
13  名前: まだ嫁 :2016/06/01 13:38
>>10
内助の役割を果たしてない、って事なんじゃないかな。


叩かれるかもしれないけど、
息子の奥さんが専業主婦で、スレのような事をしてたら、
どんだけボンクラなんだよ、って思うけど。

息子が選んだ人だし、
息子がそこで何も思ってないんだから
嫁を怒る事はしないけど。


夫婦共働きの場合は、息子に言うと思う。
トリップパスについて





対処法
0  名前: ガーデニング :2016/05/31 18:56
おととしの春位に義母74歳(太目)が高脂血しょうと高コレステロールの数値が高く、食事療法を半年間うけた話をしてたのですが、最近、「家の中でこけて肋骨にひびが入って安静にしていないといけない。」と、義父から連絡がありました。
勤務中に主人に連絡があったので、改めて自宅に戻って義母本人と話をしたところ、声ははっきりしていて、主人、私も安心しました。

きちんとしている義母なので、食事療法もしっかりやって半年で5キロ以上痩せたとも聞いていましたが、こけるって、症状が先に進んでいるんじゃないかと思いました。
やるべきことは義母もやっていると思いますが、改善方法とかは、ないのでしょうか?
1  名前: ガーデニング :2016/06/01 12:59
おととしの春位に義母74歳(太目)が高脂血しょうと高コレステロールの数値が高く、食事療法を半年間うけた話をしてたのですが、最近、「家の中でこけて肋骨にひびが入って安静にしていないといけない。」と、義父から連絡がありました。
勤務中に主人に連絡があったので、改めて自宅に戻って義母本人と話をしたところ、声ははっきりしていて、主人、私も安心しました。

きちんとしている義母なので、食事療法もしっかりやって半年で5キロ以上痩せたとも聞いていましたが、こけるって、症状が先に進んでいるんじゃないかと思いました。
やるべきことは義母もやっていると思いますが、改善方法とかは、ないのでしょうか?
2  名前: ゆっくり :2016/06/01 13:08
>>1
5メートルをゆっくり足を上げて歩く。
これを数往復というのを日に3回くらいやれば、蹴躓くことはグンと減ります。

74歳ですから、蹴躓くことは誰にでもあるのですが、
手の着き方で骨折する場合もあるし、骨粗しょう症が進んでる人は簡単に骨折します。

なので肋骨に影響が出ないようにしながら足を上げる運動をしないと、またコケますから注意してあげてください。
3  名前: フラワーズ :2016/06/01 13:09
>>1
アブラ虫の駆除法とかそう言う相談かと思ったわ。
4  名前: 主です。 :2016/06/01 13:16
>>2
安静にしている間、足を上げる運動の指示はあったそうです。
歳だから、気をつけていくだけなんですね
トリップパスについて





何度解かせても
0  名前: はは :2016/05/30 15:46
算数、
半円の面積とか周りの長さとか、
勾玉の形の円周とか、
何度も間違えて何度も説明して、
何度解かせても間違える。

やり方は理解してるんだけど、
途中の÷2が抜けたり、
半円の直線部の長さを足し忘れてたり、
計算間違いしてたり、
滅多に正解しません。

どうやったら間違わないようになるんでしょう?
理屈は分かっているので数をやらせるしかないですよね?

割合もつまづいたけど、
円周系も厳しいです。
13  名前: 欲しい :2016/06/01 12:52
>>3
>記憶系は割と得意みたいですが、
>思考、計算となるとポロポロと間違いが目立ち始めました。

うちの子と正反対で羨ましいわ。
足して2で割ったらただの人?(^^ゞ

正解するまでやらせるのもいいけど、
正解した時に、何が出来てなかったか反省を言葉にさせてますか?
割り算を忘れた。見落とした。よく読んでなかった。
自分の口で言うと、あ・・前もやったっけと実感が出てきますよ。

記憶の中の処理だと同じように前も同じミスしたなと思ってもリアル感が薄いんです。
また親が代弁するのもダメ。

自覚することが進歩の鍵ですので、計算しながら、自分はここで割り算を忘れるんだよなぁと思えたら大成功。
こうやって一つ一つクリアできたら、大分変わると思いますよ。
14  名前: いや :2016/06/01 13:00
>>8
>とにかく、とにかく練習問題をたくさん解かせることだよ。
>同じ問題でもいい。
>毎日毎日繰り返しやって、頭に刷り込ませるの。


練習問題をたくさんこなすのはいいかもしれないけど、全く同じ問題を何回もやるのは、算数や数学では良くないみたいだよ。
解き方を覚えずにその問題を丸暗記してしまうかららしい。
前に、テレビで見た。
15  名前: やらない子 :2016/06/01 13:00
>>1
好きな科目しかやらない子もいます。

無理にやらせても絶対に続かない。

その代わり得意な科目では100点とったりする。

知り合いのお子さんがそうで、算数や数学の時間は好きな本を読んでいました。
親や先生もとうに諦めて(やることはやった)いました。
無理にやらせると体調を崩して学校へ行かなくなる。
顔面蒼白になる。
全寮制の高校があって、そこではやりたくないことはやらなくていいし、試験も面接と得意な科目のみでOK。
その子は国語のテストと長い作文を書き、大人たちを驚かせました。
とても中学生に書ける内容じゃないって。
今はその高校の2年生。
簡単な足し算引き算しかできないけど、大人になって数学ができなくて困ることないですよね。
将来自分の子に算数が教えられないとか不便はあるでしょうけど。

監視してやる子ならいいけど、体調を崩すようならやらせなくていいような気がします。
16  名前: 真剣度 :2016/06/01 13:03
>>1
ただの早とちりなら、1問間違えたら同じ種類の問題を3問解く、みたいに間違えることへの罰則を課す。

「勉強だからこれくらいのペナルティーですむけど、これが仕事だったら大変よ〜。普通にすれば大したことのない仕事が、ミスがあると何倍も大変な思いをする。」と脅して問題を解かせていたわ。それと、見直しをして直すんじゃなく、一発で正解させろと言い聞かせたよ。
17  名前: そんな :2016/06/01 13:15
>>15
>好きな科目しかやらない子もいます。
>
>無理にやらせても絶対に続かない。
>
>その代わり得意な科目では100点とったりする。
>
>知り合いのお子さんがそうで、算数や数学の時間は好きな本を読んでいました。
>親や先生もとうに諦めて(やることはやった)いました。
>無理にやらせると体調を崩して学校へ行かなくなる。
>顔面蒼白になる。
>全寮制の高校があって、そこではやりたくないことはやらなくていいし、試験も面接と得意な科目のみでOK。
>その子は国語のテストと長い作文を書き、大人たちを驚かせました。
>とても中学生に書ける内容じゃないって。
>今はその高校の2年生。
>簡単な足し算引き算しかできないけど、大人になって数学ができなくて困ることないですよね。
>将来自分の子に算数が教えられないとか不便はあるでしょうけど。
>
>監視してやる子ならいいけど、体調を崩すようならやらせなくていいような気がします。


ただの変わった子の話されても…。
その変わった子は簡単な足し算引き算だけで生きていくしかないだろうけど、なんの参考にもなんの慰めにもならない話だわ。
トリップパスについて





水着のサイズ
0  名前::2016/05/31 10:53
中学校一年生の息子の学校での水着販売が明日のお昼休みに学校であるのですが、サイズはS,M,L,LL,3Lあります。
子供にお金を持たせて買うのですが、さいずがLかLLか迷っています。
販売店で買いに言ってもいいのですが、旦那はもう中学校だし子供に自分で考えさせて買わせろっていいます。。
サイズ失敗したらしゃーないやん。。。っていいます。
そういうもんでしょうか?
ちゃんと迷ってたら下着の上からでも試着して買わないですか?
もう中学生。
いつまで親が心配するんって言われました。
私服は170のズボンですが、水着だとお腹が出てるので、小学校でも大きいサイズ買ってましたがサイズ忘れました。
そもそも明日子供に買わせるのか、親が買いに行くのかわかりません。
水着って大体で買いますか?
1  名前::2016/06/01 12:32
中学校一年生の息子の学校での水着販売が明日のお昼休みに学校であるのですが、サイズはS,M,L,LL,3Lあります。
子供にお金を持たせて買うのですが、さいずがLかLLか迷っています。
販売店で買いに言ってもいいのですが、旦那はもう中学校だし子供に自分で考えさせて買わせろっていいます。。
サイズ失敗したらしゃーないやん。。。っていいます。
そういうもんでしょうか?
ちゃんと迷ってたら下着の上からでも試着して買わないですか?
もう中学生。
いつまで親が心配するんって言われました。
私服は170のズボンですが、水着だとお腹が出てるので、小学校でも大きいサイズ買ってましたがサイズ忘れました。
そもそも明日子供に買わせるのか、親が買いに行くのかわかりません。
水着って大体で買いますか?
2  名前: 大きめを買う :2016/06/01 12:45
>>1
LLの長めの丈にしとくかな。まだ中1なら先は長いし、もっと成長すると思うから。試着は当然させますが・・・。
3  名前: 中3母 :2016/06/01 12:56
>>1
前に制服のシャツだか体操服だかで迷っていた人かな?

水着はおたよりなんかに、身長とウエストサイズが書いてなかったですか?

いつもの下着と同じサイズで良い気がするけどね。
トリップパスについて





実家
0  名前: 自分の馬鹿 :2016/05/30 20:40
実家が片付けをしているらしく、実家は物が捨てられない人たちなので、捨てるには勿体無いから要るものを取りに来なさい。
こんな事が何年も続いています。宅配で送るのは料金が勿体無いので取りに来るように言われていますが、電車賃の方が高くついています。でも、分かってもらえません。
今日も電話が来ましたが、つい、断ってしまい険悪な感じになり後味が悪いです。旦那に愚痴を溢したら、上手く付き合いたいなら言う通りにするしかないよと言われました。
本当にその通りと頭では理解しています。でも、散々私を馬鹿にして見下しているのが分かっているので良い顔が出来ません。反論すれば私が悪者になってしまいます。
理屈が通じません、だから、旦那が言っている事が正解です。でも辛いです。
片道2時間かけてガラクタ運ぶのが辛いです。宅配使いたくても許してくれないのが辛いです。
一度、使わない布団を持って行きなさいと言われ断ったら、良い品物なのにと文句を言われましたが、うちは車も無いし、宅配もダメなので電車で運べなんてあり得ないから断ったのに、断った私が悪い感じになりました。
…すみません。何年もこんな状況なので辛く愚痴を書いてしまいました。
無理難題を言われた時、何て言えば丸く収まるんだろう、正解があったら知りたいです。
8  名前: 顔見せ :2016/06/01 01:13
>>1
娘に来て欲しいのが一番の理由なんじゃないの?

数ヶ月に一度でも行ってあげて、いくつか引き取ってあげたら(途中で捨てるなり自宅に送るなりしても)満足するんじゃないかな。

これも親孝行だと思って…ダメかな。

あと、実家に帰ってる最中に配送業者に集荷に来てもらう。
親にダメだの言われても、もう来てもらってるんだから追い返す訳にもいかないし、問答無用で自宅に送っちゃえばいいじゃん。
9  名前: 意思はハッキリ :2016/06/01 01:33
>>1
いらない物は断わるべき。
もう家に必要な物は無いから行かない、で良いのでは?

うちは母が勝手に送ってきて困ります。年末には凄い大箱が届き、開けたら厚さ10センチ以上はある座布団。主さんのお母さんの言うように、よい布団とかでわざわざ打ち直して作らせたとか。私は一言も欲しいと言っていないし、リビングはソファ、おまけに柄のセンスも…。置くところも無いしとにかくいらなかった。

主さんは選べるなら、暫く行かないのが良いのでは?
10  名前: 、?ォ、?チ :2016/06/01 08:45
>>1
、ヲ、チ、筍「ニア、クエカ、ク、タ、ォ、鬘」テヌ、テ、ニ、篩ゥ、、イシ、ャ、テ、ニ、ッ、?👃タ、隍ヘ。」
、ノ、ヲテヌ、テ、ソ、鯡ャ、ォ、テ、ニ、ッ、??👃タ、惕ヲ。「マテ、ャトフ、ク、ハ、、、ォ、鮗、、?」
11  名前: 私なら :2016/06/01 09:33
>>1
>無理難題を言われた時、何て言えば丸く収まるんだろう、正解があったら知りたいです。

処分する業者にあらかじめ引っ越し業者のふりをしてもらうようにお願いする。

実家には布団以外にも使わないものがあったらまとめておいてね。
引っ越し業者に運んでもらうことにしたからと伝えておく。

お金はかかるけれど、何年分か一気に処分できるはず。
12  名前: きっぱり :2016/06/01 11:16
>>1
はっきり言うしかないよね。

悪く思われてもいいから、「要らない。使わない。置くところがない。電車賃と時間の無駄」だと、はっきりきっぱり。

そっちで要らないものはこっちでも要らない。
要らないものを買ったのはそちらの責任。
こちらに押し付けられても迷惑だ!!とね。

どうしてももったいないというなら、リサイクルショップに持っていく。
何がしかの現金に変われば、喜ぶんじゃない?
途上国に送るとか。
トリップパスについて





シリアとかに行くカメラマン
0  名前: なぜいくの? :2016/05/30 11:27
シリアに行ったカメラマンが拘束されてて、写真が公開されてると言ってここ数日ニュースになってますよね。

この人に限らず、こういう人ってなんでそんな国に行くの?
その国の状況を世界に発信するのが自分の役目とか自己陶酔してる?

その国の人がおぼれるのも覚悟で、船で脱出したりしてるのに?

行く前に「何かあっても税金を使っての捜査はしないで良いです。」と言う誓約書を書いて行けばいいのにとか思うのは非情でしょうか?

何かあってもあくまでも、個人の資産で捜索活動をしてもらう。

大体、テロに屈しないというのが国としての姿勢だと言う事だけど、裏では何かしてあげてるんでしょ?

命落す覚悟で言ってるんだろし「助けてください」とか言うボード持ってる姿見ても、かなり冷めた目で見ちゃうんですけど・・。
22  名前: 自己責任 :2016/05/31 22:23
>>9
>この人ツイッターで、「日本はチキン国家」って言ったり、「行くなら自己責任って言うなら邪魔するな」って言ったりしてたんだよね。
>
>なんで助け求めてるんだろうって思ったよ。
>無理やりやらされてるんだったら、縦読みで「救済無用」ぐらいしこんどけばいいのにって思った。

そうだよね。
ボードに「自己責任です」って、
書いたらいいのに。

向こうの人、日本語解るかな?
23  名前: そうなんだ :2016/05/31 22:37
>>22
それは知らなかったなぁ。
今、どんな気持ちなんだろうね。
24  名前: 今までの言動から :2016/05/31 23:17
>>17
グルなんじゃないかとすら思ってしまう。
25  名前: うん :2016/05/31 23:34
>>24
>グルなんじゃないかとすら思ってしまう。

また殺されずに解放されたら
そうかもね。
26  名前: ふー :2016/06/01 09:51
>>1
こういう人だから、自己責任で解決すればいい。

(コピペ)
1回目:2003年イラク軍に拘束される
2回目:2003年イラク警察に拘束される
3回目:2004年バクダットで武装勢力に拘束される
4回目:2009年MYUに拘束される
5回目:2015年ヌスラ戦線に拘束される


そして「「自己責任なのだから口や手を出すな」
→「助けてください これが最後のチャンスです 安田純平」だぞ
トリップパスについて





子供のお小遣い教えてください
0  名前: 参考にしたい :2016/05/30 00:48
小学生から高校生のお子さんのいる方、お小遣いはいくらか教えてください。

ちょっとした可愛い文房具とかはお小遣いからだしてますか?

また子供同士で遊びに行く年代のお子さんをお持ちの方、遊びに行くときのお小遣いはあげてますか?



皆さんのお小遣い事情を教えてください。
12  名前: こんな感じです :2016/05/31 15:53
>>1
小6の息子は600円
中2の息子は1,500円

文具や遊びに行くお金は別途渡します。

長男はロードバイクでよくお友達と遠出をするので、その時はお昼代で1,000円渡してます。
それ以上かかる場合は自分のお小遣いから出させてます。
あと、どこか家族で行った時の友達へのお土産代も自分で払わせてる。
けど、予算的に厳しいようなら、一部出してます。

ディズニーランドなどは、入園料プラス1万円位。
それ以上は自分で出すように言ってます。


>小学生から高校生のお子さんのいる方、お小遣いはいくらか教えてください。
>
>ちょっとした可愛い文房具とかはお小遣いからだしてますか?
>
>また子供同士で遊びに行く年代のお子さんをお持ちの方、遊びに行くときのお小遣いはあげてますか?
>
>
>
>皆さんのお小遣い事情を教えてください。
13  名前: うちは :2016/05/31 22:24
>>1
小五、500円
中二、3000円

両方男子。
文房具は親が出してます




>小学生から高校生のお子さんのいる方、お小遣いはいくらか教えてください。
>
>ちょっとした可愛い文房具とかはお小遣いからだしてますか?
>
>また子供同士で遊びに行く年代のお子さんをお持ちの方、遊びに行くときのお小遣いはあげてますか?
>
>
>
>皆さんのお小遣い事情を教えてください。
14  名前: 進学校 :2016/06/01 03:30
>>1
高1男子、3000円。
これは正味、遊びに使う分です。

土曜登校の昼食代500円×月数回、クラブ活動に関する支出、必要で実用な文具や雑誌マンガ以外の書籍の購入費、交通費と駐輪場代は私が出しています。

息子は3000円のほとんどを使わずに貯金しているようです。
小学生のときは学年×100円、中学生のときは3年間1000円でしたが、親が必要なものを購入するのでやはり使うことはなかったです。

高校生になれば寄り道して友人とダベったりするだろうと3000円にしたら、休日もクラブ活動などでほとんど学校関係ばかりで、お菓子やアイスをを購入使うのは食堂で自習するテスト前だけです。
15  名前: バランス :2016/06/01 07:13
>>1
高校生です。その都度あげる形です。
部活が忙しい文化部なのでほとんど使いません。
常時2000円程度は持っているように言ってるけど、あまり催促はされません。

友達との付き合いでスタバや31に寄ったり、年に1,2回程度ディズニーとかお台場に行くときには、交際費として別にあげています。
可愛い文房具はお年玉から出しているようです。

部活でお金がかかるのを本人もわかっているので無駄遣いはしないのですが、年間を通して洋服代がほとんどかからないので、こちらも今程度の請求金額ならいいかなと、ちょうどバランスが取れている感じです。
16  名前: 高1 :2016/06/01 09:46
>>1
月3000円。
部活をやっているから、遊ぶ暇はほとんどないです。
だから使うのは帰りのコンビニ代が主みたいですね。

それ以外の必要なお金は都度渡しています。
たまの休みに友達と夕飯を食べに行ったり、遊びに行ったりするので、その時は必要に応じて渡しています。

必要最低限のお金だけ持たせておけば、どこへ誰と出掛けるとか、友達関係がつかみやすいですよね。
今は携帯で連絡を取り合って、勝手に出て行くケースが多いみたいですから。
トリップパスについて





コレ誰だ?!
0  名前: やり過ぎだ :2016/05/31 17:09
今、めったに見ない『ビビット』をつけたら「コレ誰だ?」って女の人が出てる。

でも何だか声に聞き覚えが。
プロフィールのテロップが出てビックリ!

み!南美希子?
コレが?
鼻が!目が!
ここまで原型をとどめないのも珍しい。
やり過ぎだよー!

って人、他にもいます?
2  名前: ほんとだ… :2016/06/01 08:21
>>1
別人だ。。。テロップが無かったら誰だか全く分からないわ。
3  名前: ケイト :2016/06/01 08:25
>>1
やりすぎじゃないけど、岡本圭人君はすごく残念。
がっかりだよ。
4  名前: 教えて〜 :2016/06/01 08:36
>>1
>今、めったに見ない『ビビット』をつけたら「コレ誰だ?」って女の人が出てる。
>
>でも何だか声に聞き覚えが。
>プロフィールのテロップが出てビックリ!
>
>み!南美希子?
>コレが?
>鼻が!目が!
>ここまで原型をとどめないのも珍しい。
>やり過ぎだよー!
>
>って人、他にもいます?

今見た。

あっちゃんの隣のデヴィ夫人みたいな人?そのまた隣の白い服の人?
5  名前: でしょー :2016/06/01 08:40
>>4
>あっちゃんの隣のデヴィ夫人みたいな人?そのまた隣の白い服の人?

ね?どっちなのかわからないほどでしょ?
黒に白の水玉の服の方。
ショート茶髪の白の服の方じゃなく。
6  名前: 教えて :2016/06/01 08:46
>>5
>>あっちゃんの隣のデヴィ夫人みたいな人?そのまた隣の白い服の人?
>
>ね?どっちなのかわからないほどでしょ?
>黒に白の水玉の服の方。
>ショート茶髪の白の服の方じゃなく。

ありがとう。なんとなくショート茶髪だと見当つけてたんだけど…。ううう。別人だね〜。
トリップパスについて





これって子供に聞かせていい話だと思いますか?
0  名前: なんかムカ :2016/05/30 15:20
学童に入ってる子供がおります。
来週から新しい子が入ってくるそうですが
うわさに聞くと若干発達障害入ってるみたいです。
それはいいのですが、子供が
「学童の先生がAくんが入ってきます。まぁ勉強はできるみたいだから
大丈夫でしょう。」って言ったと言うのです。

そんなこと子供に言う?ってなんだかムッとしました。
学童の先生にそれは子供に向かって言うべきことじゃないのではって
言うのはどうですか?
やはりモンスターですか?
14  名前: えー :2016/05/31 20:38
>>12
私もその先生の言い方には不信感を感じましたよ?
言っていい案件だと思うけどな。
先生同士の愚痴で言うならまだしも子どもにまーいいかみたいに言うのどうかと思う。
>〆後ですが、正直言ってこの先生の失言や不信感は
>私のみならず他の父兄の方からも聞いています。
>ただ全てのレスを見て私が先頭切って言うほどのことでもないかって
>思ってしまいました。
>目くじら立てすぎても私が鬱陶しい親認定されてしまいますしね。
>うちの子がそう言われたのなら怒るべきだけど
>悪いけど他のお子さんのことですしね、せっかくレス
>いただいたのにすみません。
>気持ちが萎えました。
15  名前: もっとひどい人 :2016/05/31 20:41
>>10
沢山いると思うんだ。
あまりそういうの、気にしないほうがいいと思うよ。
そういう先生もいるんだくらいに思っておいたほうが
主さんの精神衛生上もいいんじゃないかな。
16  名前: うーん :2016/05/31 20:43
>>12
そうなのね。
私も事情が分からず、気持ちを萎えさせてしまってすみませんでした。
17  名前: なんかムカ :2016/05/31 20:44
>>13
懇談会の時に親御さんからクラスのお母さんに話がありました。
デイサービスに行っていることや支援の先生がクラスに入る事などお話があったようです。
同じクラスではないので私がその話を聞いたわけではありませんが
支援の先生を振り切って駆け出す姿などは見ています。

なので噂と言っても裏打ちのある話の上でなんです。
ただ見送りでいいかなと思いました。
学童の先生があまり良い先生でないこともわかっているし
私が何かを言いだしたらまたヒステリー起こして
うちの子に対するあたりが強くなるのも目に見えていますから
学童ママに「こんなこと言ってたけど」みたいな
愚痴を言うに留めることにしました。
18  名前: 母体は? :2016/06/01 08:43
>>1
学童の指導員してます。
うちにも何人も発達障害や自閉の子が来てるけど・・・
その言い方はあり得ないな。
少なくとも子供に言う言い方ではないですね。

その学童の母体はどこなんでしょう。
私立だと難しいかもしれないけど、母体が大きなところだったら、匿名で本部にメールとかしても良いんじゃないかな。
うちは公設で、市営なんだけど、クレームにはぴりぴりしてて、電話一本、メール一通で、あたふたして、慌てて対応してるよ。
市長とか教育長とかに連絡入れると一発です。
公設でも学童がどこの管轄かとかでもちがうけどね。

残念ながら、学童は今まで資格がいらなかったので、本当に玉石混合、いろんな人がいる。
わたしのとこでも、子供が嫌いな人とか、なんでも禁止していうことをきかせたがる人とか、いろいろだよ。
女の世界だし、人間関係が難しくて毎日、はぁ・・・とため息つきながら、私も仕事してる。

子供は可愛いし、やりがいのある良い仕事なんだけどね。
雇用が不安定なのも、指導員の質と無関係じゃないよね・・・
社協とか生協、JAなんかが正雇用してるところは良いけどね。

すみません、自分の愚痴でした。
トリップパスについて





これって子供に聞かせていい話だと思いますか?
0  名前: なんかムカ :2016/05/30 07:37
学童に入ってる子供がおります。
来週から新しい子が入ってくるそうですが
うわさに聞くと若干発達障害入ってるみたいです。
それはいいのですが、子供が
「学童の先生がAくんが入ってきます。まぁ勉強はできるみたいだから
大丈夫でしょう。」って言ったと言うのです。

そんなこと子供に言う?ってなんだかムッとしました。
学童の先生にそれは子供に向かって言うべきことじゃないのではって
言うのはどうですか?
やはりモンスターですか?
14  名前: えー :2016/05/31 20:38
>>12
私もその先生の言い方には不信感を感じましたよ?
言っていい案件だと思うけどな。
先生同士の愚痴で言うならまだしも子どもにまーいいかみたいに言うのどうかと思う。
>〆後ですが、正直言ってこの先生の失言や不信感は
>私のみならず他の父兄の方からも聞いています。
>ただ全てのレスを見て私が先頭切って言うほどのことでもないかって
>思ってしまいました。
>目くじら立てすぎても私が鬱陶しい親認定されてしまいますしね。
>うちの子がそう言われたのなら怒るべきだけど
>悪いけど他のお子さんのことですしね、せっかくレス
>いただいたのにすみません。
>気持ちが萎えました。
15  名前: もっとひどい人 :2016/05/31 20:41
>>10
沢山いると思うんだ。
あまりそういうの、気にしないほうがいいと思うよ。
そういう先生もいるんだくらいに思っておいたほうが
主さんの精神衛生上もいいんじゃないかな。
16  名前: うーん :2016/05/31 20:43
>>12
そうなのね。
私も事情が分からず、気持ちを萎えさせてしまってすみませんでした。
17  名前: なんかムカ :2016/05/31 20:44
>>13
懇談会の時に親御さんからクラスのお母さんに話がありました。
デイサービスに行っていることや支援の先生がクラスに入る事などお話があったようです。
同じクラスではないので私がその話を聞いたわけではありませんが
支援の先生を振り切って駆け出す姿などは見ています。

なので噂と言っても裏打ちのある話の上でなんです。
ただ見送りでいいかなと思いました。
学童の先生があまり良い先生でないこともわかっているし
私が何かを言いだしたらまたヒステリー起こして
うちの子に対するあたりが強くなるのも目に見えていますから
学童ママに「こんなこと言ってたけど」みたいな
愚痴を言うに留めることにしました。
18  名前: 母体は? :2016/06/01 08:43
>>1
学童の指導員してます。
うちにも何人も発達障害や自閉の子が来てるけど・・・
その言い方はあり得ないな。
少なくとも子供に言う言い方ではないですね。

その学童の母体はどこなんでしょう。
私立だと難しいかもしれないけど、母体が大きなところだったら、匿名で本部にメールとかしても良いんじゃないかな。
うちは公設で、市営なんだけど、クレームにはぴりぴりしてて、電話一本、メール一通で、あたふたして、慌てて対応してるよ。
市長とか教育長とかに連絡入れると一発です。
公設でも学童がどこの管轄かとかでもちがうけどね。

残念ながら、学童は今まで資格がいらなかったので、本当に玉石混合、いろんな人がいる。
わたしのとこでも、子供が嫌いな人とか、なんでも禁止していうことをきかせたがる人とか、いろいろだよ。
女の世界だし、人間関係が難しくて毎日、はぁ・・・とため息つきながら、私も仕事してる。

子供は可愛いし、やりがいのある良い仕事なんだけどね。
雇用が不安定なのも、指導員の質と無関係じゃないよね・・・
社協とか生協、JAなんかが正雇用してるところは良いけどね。

すみません、自分の愚痴でした。
トリップパスについて





授業開始の号令
0  名前: どうだろ :2016/05/29 22:20
私が子供の頃の授業開始の号令は「起立! 気をつけ! 礼! 着席!」でした。

これも地域性や年齢で違いがありますか?
私は福岡出身の47歳です。

今は大阪に住んでいて、子供たちは「気をつけ」は言ってないです。
だからダラーとした感じです。
12  名前: 座ったまま :2016/06/01 07:18
>>1
私は主さんと同じで、
起立 気を付け 礼 着席
でした。

今岡山に住んでいるんだけど、子供の通ってた小学校は
「姿勢を正して 礼」
でした。
起立はしません。
低学年のころは
「姿勢を正して手は後ろ 礼」
だったような。
起立しないことより、座った良い姿勢が手はひざじゃないんだってびっくりしました。
13  名前: 起立礼着席 :2016/06/01 07:35
>>1
あれ?これがごく一般的だと思ってたけど違ったのか。

注目とか気をつけとか入らないや。
14  名前: おもひで :2016/06/01 07:36
>>1
すごいね、群馬県民けっこういるんだね。

私は隣の新潟出身ですが、「気を付け」はあったかなあ…? もちろん注目はなかったけど、起立・礼・着席だけだったような…

横ですが、一つ覚えているのは高一の時、好きだった男の子が号令の時、ポケットに手を突っ込んだままだったのね。
それを見咎めた英語の教師が「なんだお前!」とツカツカと近付いて来て、いきなり平手打ちしたのよー。彼はすみませんと素直に謝ってすぐに手をポケットから出したのに。

昔は体罰というより暴力ふるう教師がけっこういたんですよ、そこそこの進学校でも。今じゃ考えられないけど。
15  名前::2016/06/01 07:51
>>1
気をつけ!礼!ありがとうございました〜
だったと思う

こどもの学校は英語でやってた
16  名前: 始まり :2016/06/01 08:27
>>15
授業開始の号令で、ありがとうございましたと言うの?
トリップパスについて





授業開始の号令
0  名前: どうだろ :2016/05/29 20:00
私が子供の頃の授業開始の号令は「起立! 気をつけ! 礼! 着席!」でした。

これも地域性や年齢で違いがありますか?
私は福岡出身の47歳です。

今は大阪に住んでいて、子供たちは「気をつけ」は言ってないです。
だからダラーとした感じです。
12  名前: 座ったまま :2016/06/01 07:18
>>1
私は主さんと同じで、
起立 気を付け 礼 着席
でした。

今岡山に住んでいるんだけど、子供の通ってた小学校は
「姿勢を正して 礼」
でした。
起立はしません。
低学年のころは
「姿勢を正して手は後ろ 礼」
だったような。
起立しないことより、座った良い姿勢が手はひざじゃないんだってびっくりしました。
13  名前: 起立礼着席 :2016/06/01 07:35
>>1
あれ?これがごく一般的だと思ってたけど違ったのか。

注目とか気をつけとか入らないや。
14  名前: おもひで :2016/06/01 07:36
>>1
すごいね、群馬県民けっこういるんだね。

私は隣の新潟出身ですが、「気を付け」はあったかなあ…? もちろん注目はなかったけど、起立・礼・着席だけだったような…

横ですが、一つ覚えているのは高一の時、好きだった男の子が号令の時、ポケットに手を突っ込んだままだったのね。
それを見咎めた英語の教師が「なんだお前!」とツカツカと近付いて来て、いきなり平手打ちしたのよー。彼はすみませんと素直に謝ってすぐに手をポケットから出したのに。

昔は体罰というより暴力ふるう教師がけっこういたんですよ、そこそこの進学校でも。今じゃ考えられないけど。
15  名前::2016/06/01 07:51
>>1
気をつけ!礼!ありがとうございました〜
だったと思う

こどもの学校は英語でやってた
16  名前: 始まり :2016/06/01 08:27
>>15
授業開始の号令で、ありがとうございましたと言うの?
トリップパスについて





猫飼いの人
0  名前: わんころちん :2016/05/31 06:08
全員じゃないけど、猫飼いの人の多くが、猫を異常なほど溺愛してて、それを人にも押し付けたりしない?
知人で猫溺愛さんが数名いるんだけど、うち来てとか猫見てとか猫カフェ行こうとか言われて、毎回「猫アレルギーなんだよ」って話すと「人生の半分損してるわあ」って言われる。
中には、荒療治でなおるかも、と猫カフェに無理やり連れていこうとした人までいた。
猫がかわいいのは知ってるよ。
でも、無理なもんは無理で、どうして理解できないのかな?
犬飼いの人でこういう人は、ほとんど会った事がない。
なんでだろ?不思議
15  名前: 逆だな :2016/05/31 23:00
>>1
犬を飼っている人の方が溺愛アピールしてくる。
猫飼っている人は自分からアピールしないけど、こちらから振ると嬉しそうに話して止まらない感じ。
16  名前: 私のまわりでは :2016/06/01 00:12
>>1
私は猫カフェは別に行きたくないし・・・
猫の飼い主どうしでも別に猫の話で盛り上がったりしない。
人を家によぶときは猫アレルギーとか猫嫌いじゃないか気になるので、必ず猫がいるけど大丈夫?って聞くし気を使ってる。

友達は犬飼ってる人のほうが多いけど、犬の飼い主は犬の話題で盛り上がってる。
犬のほうが人間に近いというか、子供に近い気がする。
服着せたりアクセサリーつけたりするでしょ。車に乗せて連れて行ったりするし。
猫はそういうの嫌がるからできない。家の中でひっそりかわいがってる。

たまたまスレ主さんの友達が、そういう人だったということじゃない?
17  名前: そうだな :2016/06/01 00:21
>>1
うちは犬猫両方飼ってるけど、知る限りどちらかといえば犬飼さんの方がグイグイタイプが多いような。

猫飼いさんって、SNSに写真載せて満足してる人が多い。
基本家の中だけで完結してるので、よその猫と交流するつもりもないし、するとしてもSNS上だけの付き合いに終始する。

犬飼さんは散歩やドッグランに行くからなのか、リアルで交流したがる人が多い。
そして友達の家を訪ねるときでも犬同伴したがったりする。


あくまでも自分の周りにいる人の話ね。
みんながこうと決めつけるつもりはない。
18  名前: それが狙い :2016/06/01 00:52
>>1
猫飼いたたきにみせかけて実は犬飼いたたきのスレでしょ。
げんに犬飼いの方が云々てレスばっかだし。
どっちかを落とさないと気が済まないのが猫飼いの特徴って今学んだわあ。
19  名前: 居ない :2016/06/01 07:25
>>1
猫飼いの人もわんころ飼いの人も、他人に可愛さや良さを押し付けてくる人は居ないよ。
トリップパスについて





銀行14億引き出し
0  名前: だしこ :2016/05/31 07:17
引き出した人間が二人捕まったらしいね。
これで後も少しは捕まるかも
1  名前: だしこ :2016/06/01 07:13
引き出した人間が二人捕まったらしいね。
これで後も少しは捕まるかも
トリップパスについて





美人の方!(自称でも他称でも可)
0  名前: 凹子 :2016/05/30 01:34
4月、芸能人になれるレベルの美人(綺麗だし可愛いし、キュートだし色っぽいし)の新社員が入ってきました。

トイレの洗面所で並んで化粧直しをしていてふと思ったのですが、
美人って、鏡を見て「綺麗だなぁ」「可愛いなぁ」と思うのかな?と。

決してやっかみや妬みではないんです。
美人の人は美人なりにでも、どこか不満なところがあったりするのだろうかと。

並んだ自分を見て凹・・でした。
19  名前: 同じ年の上司 :2016/05/31 19:50
>>17
>妬みの対象になるから、十人並みでいいのだ。

確かに…
同じ年の私と 上司が 体型もとより肌 顔 と 全く真逆だし、上司が凄く老けて見えるので イジメに あってましたが 業績を上げたので その上司は 何も私に言えず イライラしています
20  名前: お節介婆 :2016/05/31 20:51
>>1
モテ期の若い頃は良かったわ〜
綺麗、美人と言われて「そうか? え、そぉ〜かなぁ〜♪」と鏡を眺め回しては自分でもうっとり。
お化粧して、ますます綺麗になって「よっしゃ〜」って感じ。

今じゃ鏡と写真は大嫌い。
その代わり他所の綺麗な人に目が行きます。

綺麗なのにお化粧とか無頓着っぽいお母さんを見ると勿体ない!って思っちゃいますよ。
お化粧できない事情があるのかもしれないけど、
ヘアスタイルやお化粧、服装と、トータルコーディネイトさせてもらいたい〜
21  名前: まき :2016/05/31 21:32
>>1
10代、20代の頃はそれなりにモテてきました。
綺麗、色っぽい、顔が小さい、足が長いと色々褒められ、正直鏡を見れば私って綺麗だなーと思ってました。

今じゃ当時から15Kgも太り、鏡を見ては溜息ばかりです。
22  名前: 微妙な感じ :2016/05/31 22:07
>>1
このスレだから投稿します。
50代真ん中です。
顔のパーツ 肌の質感 スレンダーな身体。
褒められて 恥ずかしいです。
もう、容姿の事はどうでも良いです。
ですが、褒められて悪い気はしません。
学生の頃一度 モデルのスカウトされましたが両親の大反対で断念しました。
今は子供 4人♡
子供にババと言われますが、娘には お母さん 美人って友達に言われたと言われます。



>4月、芸能人になれるレベルの美人(綺麗だし可愛いし、キュートだし色っぽいし)の新社員が入ってきました。
>
>トイレの洗面所で並んで化粧直しをしていてふと思ったのですが、
>美人って、鏡を見て「綺麗だなぁ」「可愛いなぁ」と思うのかな?と。
>
>決してやっかみや妬みではないんです。
>美人の人は美人なりにでも、どこか不満なところがあったりするのだろうかと。
>
>並んだ自分を見て凹・・でした。
23  名前: うふ :2016/06/01 07:01
>>1
顔を洗って睫毛が水に濡れて濃くなる瞬間、水滴をタオルで拭く前の瞬間の無防備な顔にだけは。自分の顔ながら毎回ドキッとさせられてましたwまあ、三十代までかな?
鏡を見るのってそんなに日常では回数ないから、後の化粧直しやらは全然思わなかったよ。
トリップパスについて





美人の方!(自称でも他称でも可)
0  名前: 凹子 :2016/05/30 05:24
4月、芸能人になれるレベルの美人(綺麗だし可愛いし、キュートだし色っぽいし)の新社員が入ってきました。

トイレの洗面所で並んで化粧直しをしていてふと思ったのですが、
美人って、鏡を見て「綺麗だなぁ」「可愛いなぁ」と思うのかな?と。

決してやっかみや妬みではないんです。
美人の人は美人なりにでも、どこか不満なところがあったりするのだろうかと。

並んだ自分を見て凹・・でした。
19  名前: 同じ年の上司 :2016/05/31 19:50
>>17
>妬みの対象になるから、十人並みでいいのだ。

確かに…
同じ年の私と 上司が 体型もとより肌 顔 と 全く真逆だし、上司が凄く老けて見えるので イジメに あってましたが 業績を上げたので その上司は 何も私に言えず イライラしています
20  名前: お節介婆 :2016/05/31 20:51
>>1
モテ期の若い頃は良かったわ〜
綺麗、美人と言われて「そうか? え、そぉ〜かなぁ〜♪」と鏡を眺め回しては自分でもうっとり。
お化粧して、ますます綺麗になって「よっしゃ〜」って感じ。

今じゃ鏡と写真は大嫌い。
その代わり他所の綺麗な人に目が行きます。

綺麗なのにお化粧とか無頓着っぽいお母さんを見ると勿体ない!って思っちゃいますよ。
お化粧できない事情があるのかもしれないけど、
ヘアスタイルやお化粧、服装と、トータルコーディネイトさせてもらいたい〜
21  名前: まき :2016/05/31 21:32
>>1
10代、20代の頃はそれなりにモテてきました。
綺麗、色っぽい、顔が小さい、足が長いと色々褒められ、正直鏡を見れば私って綺麗だなーと思ってました。

今じゃ当時から15Kgも太り、鏡を見ては溜息ばかりです。
22  名前: 微妙な感じ :2016/05/31 22:07
>>1
このスレだから投稿します。
50代真ん中です。
顔のパーツ 肌の質感 スレンダーな身体。
褒められて 恥ずかしいです。
もう、容姿の事はどうでも良いです。
ですが、褒められて悪い気はしません。
学生の頃一度 モデルのスカウトされましたが両親の大反対で断念しました。
今は子供 4人♡
子供にババと言われますが、娘には お母さん 美人って友達に言われたと言われます。



>4月、芸能人になれるレベルの美人(綺麗だし可愛いし、キュートだし色っぽいし)の新社員が入ってきました。
>
>トイレの洗面所で並んで化粧直しをしていてふと思ったのですが、
>美人って、鏡を見て「綺麗だなぁ」「可愛いなぁ」と思うのかな?と。
>
>決してやっかみや妬みではないんです。
>美人の人は美人なりにでも、どこか不満なところがあったりするのだろうかと。
>
>並んだ自分を見て凹・・でした。
23  名前: うふ :2016/06/01 07:01
>>1
顔を洗って睫毛が水に濡れて濃くなる瞬間、水滴をタオルで拭く前の瞬間の無防備な顔にだけは。自分の顔ながら毎回ドキッとさせられてましたwまあ、三十代までかな?
鏡を見るのってそんなに日常では回数ないから、後の化粧直しやらは全然思わなかったよ。
トリップパスについて





・ヲ・ゥ。シ・ュ・👄ー、ネ・鬣👄ヒ・👄ー
0  名前: 、、、チ、エ :2016/05/30 15:17
・タ・、・ィ・テ・ネ、ヒ、マ、ノ、テ、チ、ャ、、、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、チ、ハ、゚、ヒ・ヲ・ゥ。シ・ュ・ー、荀テ、ニ、ソ、ヌ、ケ、ア、ノネッ、ヌ。「、爨キ、愠ヲ・ゥ。シ・ュ・ー、荀鬢ハ、ッ、ハ、テ、ソ、鯆ュ、ャコル、ッ、ハ、テ、ソ、隍ヲ、ハ。チ。」
1  名前: 、、、チ、エ :2016/05/31 22:54
・タ・、・ィ・テ・ネ、ヒ、マ、ノ、テ、チ、ャ、、、、、👃ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、チ、ハ、゚、ヒ・ヲ・ゥ。シ・ュ・👄ー、荀テ、ニ、ソ、👃ヌ、ケ、ア、ノネ👍ッ、ヌ。「、爨キ、愠ヲ・ゥ。シ・ュ・👄ー、荀鬢ハ、ッ、ハ、テ、ソ、鯆ュ、ャコル、ッ、ハ、テ、ソ、隍ヲ、ハ。チ。」
2  名前: やる子 :2016/05/31 23:28
>>1
スロージョギングってご存知ですか?
消費カロリーはジョギング?ウォーキング?の2倍。
膝も傷めず、楽に30分でも40分でも息も上がらず走れて、効果も大。

Youtubeで確認してみると出てきますよ。
3  名前: さんぽ :2016/06/01 00:21
>>1
どのくらいの速さで歩いてたの?
ダイエットのためのウォーキングは
結構な速度で歩かないとダメなんだよ。
近所に、痩せるためにウォーキングはじめたって人がいて
2人で歩いてるのよくみかけるけど、
しゃべりながらダラダラ歩いてる。
あれじゃあただの散歩だよ。
4  名前::2016/06/01 00:28
>>1
1人でウォーキングしてたんですがダラダラじゃなくて手も振りながらしっかりウォーキングしてました。
でもウォーキングしてると足が浮腫んだ感じで足が太くなった気がして...
5  名前::2016/06/01 00:31
>>1
出産太りしてしまって7月に友達の結婚式があるんですけど少しでもやせたくて。
ちみに149センチ53キロです。
太ってますよね...
トリップパスについて





娘の婚約者
0  名前: もうすぐ姑 :2016/05/29 18:41
25才の娘の婚約者31才のことで相談です。

今年に入り、結婚の流れになり双方の両親に紹介をして
正式な結婚まで同棲という流れになり、今娘は彼と同棲中です。
(同棲について賛否あるかもですが双方両親が了承済みのこと
ですのでこの部分のご意見はなしでお願いします)
結婚は来年の予定なんですが、昨日娘がうちにやってきて
「同棲してから知った彼のことで相談がある」と言ってきました。
以下内容です。

・週に一度(だいたい日曜)にSkypeで両親と30分〜1時間ほど
会話をしている。
・母親とメールは毎日している。
・電話は週に2回くらいしている。
普段はいいけど、せっかくの休みにデートして帰宅したら
すぐに母親にSkypeで長々と話してる時は、娘は気を使って
音も立てず待つらしいのですが、それがちょっと悲しいらしいです。
Skypeは月1にできないかという相談もしたらしいのですが
親が心配するからと譲らなかったようです。

盆正月の義両親への実家(新幹線で2時間)へ帰省も
盆で4泊、正月で7泊くらい毎年してるようで
結婚後もその日数は変えないそうです。
それ以外でも、彼の姉が旅行に行こうと誘って来たから週末実家
に帰る、とか、母が顔が見たいっていうから週末実家へ帰る、
など、年に数回あるようです。
そのあたりは付き合ってる時から知ってたようですが、
ちょっと気になりつつも、家族仲がいいんだなくらいに思って
たようです。

ただ、結婚した後のことを考えると、彼は地元の友達と飲み歩
いたりもするので、滞在日数が長いことから娘は義実家でひとり
でいる時間が長くなるのでは?というのも、今から不安の種らし
く、今までのような家族思いの彼という感覚ではいられなくなっ
てきたようです。
とにかく毎週かかさないSkypeが一番ネックのようで。

私にこれってマザコンとまではいかないのかな?
もやもやしてる私が心狭いのかなと私に言って来ました。

私はグレーぽいなという印象ですが、我が娘のことなので、
きちんと客観的な意見が欲しくて投稿しました。
こんなお婿さんどうでしょうか?
親思いのやさしい息子さんレベルでしょうか?
ちょっと実家依存気味でしょうか?
48  名前: マザコン :2016/05/31 17:26
>>46
マザコンとの結婚の悩みは離婚以外でしか解決しないからね。

今はとてもつらくて別れることは考えられないかもしれないけれど、長い目で見たらそれが正しかったと思えるはず。

上手く破談に持って行ってあげてください。
49  名前: 〆後かな? :2016/05/31 17:29
>>1
スレ文を読む限り娘さんの彼氏は自分の母親(家族)に関しての気遣いはあるのに、未来の妻に対する気遣いはないように思える。
また、寂しく感じてる妻から「〜〜にしてくれない?」って提案されても一切受け付けないっていうのも、何時代の亭主関白だよ?って思う。
マザコンかどうかって疑惑や、やってることは置いといても、妻である自分からの希望を一切受け付けないっていうのは夫として問題ありだと思いますよ。

これから先何をするにも衝突するか、娘さんが我慢するかしかないと思う。我慢するだけの価値のある男ならいいけどね。
50  名前: なんか心配 :2016/05/31 20:11
>>46
>盆正月の帰省についてですが、彼の方は親戚が多いらしく
>娘も一緒に帰省して顔見せして欲しいと。
>旅行も毎年行くから楽しいよ、と言われてるようです。

娘も楽しいとは限らない点
娘は婚約者の家族とは他人だと言う立場への配慮がないですよね。


>なので、こちらへの顔出しは日帰りできる距離だし
>休み初日か最終日に日帰りで顔出しする感じになるみたいです。
>でもそれでは不公平なので、そのぶん盆正月以外の日曜に
>たまに実家へ遊びに連れてってあげると言われているそうです。

連れて行ってあげると言うのは、気が向かない、行く意味がないと婚約者が判断したら連れて行ってあげないに早変わりしそうですよね。


>難しいところですが、家族というものがすごく好きな人
>という印象でした。
>娘と結婚すれば娘が家族になるのですが、そこは自分の両親
>私達も含め全員が家族になると思ってるようです。
>この点は間違ってはないと思うんですが、ようは優先順位ですよね。

間違ってますよ。
家族ってまず、夫と妻で一家族。
お互いの両親や兄弟姉妹は別家族ですよ。
妻が加わる系の家族認識って、家族なんだからを免罪符に妻の人間性を全否定してくる危険性がありますよね。


>
>あと、娘と話してて感じた事ですが、娘はまだなにか
>隠してる感じがありました。

ちょっと引き気味な娘に危機感を感じた婚約者が、逃げられないように妊娠させようとして来てるとか、言葉によるモラハラをしてきてる等、伝えにくい苦痛を味わっているかも知れませんよね。
危機感を少しUPさせる必要があるかも知れませんよ。
51  名前::2016/05/31 20:49
>>42
>こういう事 母親に相談する娘って、マザコン?
>
>
>「やめなちゃい、むちゅめちゃん!ちょんなおちょこは!!」


くだらない。
一気に興ざめするくだらなさだわね。
52  名前: 最初だけ :2016/06/01 00:06
>>46
帰省の回数なんて関係ないんじゃ?
子どもが小さいうちは毎年行くのもいい思い出に
なるだろうけど、向こうもしんどくなって
くると思うんだよね。

そんな事よりも、もっと価値観のすり合わせしたら?
子どもは何人くらい欲しいのか。
家はマンションか戸建か、いつ頃に考えてるか。
そのうち大好きな親が年をとって介護が必要になったら
どうするつもりなのか?
転勤がなければ、そこにずっと住むつもりなのか。
転勤の場合はどこまで転居させるつもりなのか。
奥さんには働いて欲しいのか、家にいて欲しいのか
家事の分担はどうするつもりか。

親戚がいっぱいいるなら、親戚付き合いって
どんなものか。休みにいとこが親子で泊まりにくるとか
子どもが生まれたりしたらいくら位包むものなのか。

当たり前の生活設計と一緒に
その人が育ってきた価値観を検証してみないと
本当はものすごい思いやりのある人を
ママフィルターで弾いちゃう事になるよ。
トリップパスについて





娘の婚約者
0  名前: もうすぐ姑 :2016/05/30 00:03
25才の娘の婚約者31才のことで相談です。

今年に入り、結婚の流れになり双方の両親に紹介をして
正式な結婚まで同棲という流れになり、今娘は彼と同棲中です。
(同棲について賛否あるかもですが双方両親が了承済みのこと
ですのでこの部分のご意見はなしでお願いします)
結婚は来年の予定なんですが、昨日娘がうちにやってきて
「同棲してから知った彼のことで相談がある」と言ってきました。
以下内容です。

・週に一度(だいたい日曜)にSkypeで両親と30分〜1時間ほど
会話をしている。
・母親とメールは毎日している。
・電話は週に2回くらいしている。
普段はいいけど、せっかくの休みにデートして帰宅したら
すぐに母親にSkypeで長々と話してる時は、娘は気を使って
音も立てず待つらしいのですが、それがちょっと悲しいらしいです。
Skypeは月1にできないかという相談もしたらしいのですが
親が心配するからと譲らなかったようです。

盆正月の義両親への実家(新幹線で2時間)へ帰省も
盆で4泊、正月で7泊くらい毎年してるようで
結婚後もその日数は変えないそうです。
それ以外でも、彼の姉が旅行に行こうと誘って来たから週末実家
に帰る、とか、母が顔が見たいっていうから週末実家へ帰る、
など、年に数回あるようです。
そのあたりは付き合ってる時から知ってたようですが、
ちょっと気になりつつも、家族仲がいいんだなくらいに思って
たようです。

ただ、結婚した後のことを考えると、彼は地元の友達と飲み歩
いたりもするので、滞在日数が長いことから娘は義実家でひとり
でいる時間が長くなるのでは?というのも、今から不安の種らし
く、今までのような家族思いの彼という感覚ではいられなくなっ
てきたようです。
とにかく毎週かかさないSkypeが一番ネックのようで。

私にこれってマザコンとまではいかないのかな?
もやもやしてる私が心狭いのかなと私に言って来ました。

私はグレーぽいなという印象ですが、我が娘のことなので、
きちんと客観的な意見が欲しくて投稿しました。
こんなお婿さんどうでしょうか?
親思いのやさしい息子さんレベルでしょうか?
ちょっと実家依存気味でしょうか?
48  名前: マザコン :2016/05/31 17:26
>>46
マザコンとの結婚の悩みは離婚以外でしか解決しないからね。

今はとてもつらくて別れることは考えられないかもしれないけれど、長い目で見たらそれが正しかったと思えるはず。

上手く破談に持って行ってあげてください。
49  名前: 〆後かな? :2016/05/31 17:29
>>1
スレ文を読む限り娘さんの彼氏は自分の母親(家族)に関しての気遣いはあるのに、未来の妻に対する気遣いはないように思える。
また、寂しく感じてる妻から「〜〜にしてくれない?」って提案されても一切受け付けないっていうのも、何時代の亭主関白だよ?って思う。
マザコンかどうかって疑惑や、やってることは置いといても、妻である自分からの希望を一切受け付けないっていうのは夫として問題ありだと思いますよ。

これから先何をするにも衝突するか、娘さんが我慢するかしかないと思う。我慢するだけの価値のある男ならいいけどね。
50  名前: なんか心配 :2016/05/31 20:11
>>46
>盆正月の帰省についてですが、彼の方は親戚が多いらしく
>娘も一緒に帰省して顔見せして欲しいと。
>旅行も毎年行くから楽しいよ、と言われてるようです。

娘も楽しいとは限らない点
娘は婚約者の家族とは他人だと言う立場への配慮がないですよね。


>なので、こちらへの顔出しは日帰りできる距離だし
>休み初日か最終日に日帰りで顔出しする感じになるみたいです。
>でもそれでは不公平なので、そのぶん盆正月以外の日曜に
>たまに実家へ遊びに連れてってあげると言われているそうです。

連れて行ってあげると言うのは、気が向かない、行く意味がないと婚約者が判断したら連れて行ってあげないに早変わりしそうですよね。


>難しいところですが、家族というものがすごく好きな人
>という印象でした。
>娘と結婚すれば娘が家族になるのですが、そこは自分の両親
>私達も含め全員が家族になると思ってるようです。
>この点は間違ってはないと思うんですが、ようは優先順位ですよね。

間違ってますよ。
家族ってまず、夫と妻で一家族。
お互いの両親や兄弟姉妹は別家族ですよ。
妻が加わる系の家族認識って、家族なんだからを免罪符に妻の人間性を全否定してくる危険性がありますよね。


>
>あと、娘と話してて感じた事ですが、娘はまだなにか
>隠してる感じがありました。

ちょっと引き気味な娘に危機感を感じた婚約者が、逃げられないように妊娠させようとして来てるとか、言葉によるモラハラをしてきてる等、伝えにくい苦痛を味わっているかも知れませんよね。
危機感を少しUPさせる必要があるかも知れませんよ。
51  名前::2016/05/31 20:49
>>42
>こういう事 母親に相談する娘って、マザコン?
>
>
>「やめなちゃい、むちゅめちゃん!ちょんなおちょこは!!」


くだらない。
一気に興ざめするくだらなさだわね。
52  名前: 最初だけ :2016/06/01 00:06
>>46
帰省の回数なんて関係ないんじゃ?
子どもが小さいうちは毎年行くのもいい思い出に
なるだろうけど、向こうもしんどくなって
くると思うんだよね。

そんな事よりも、もっと価値観のすり合わせしたら?
子どもは何人くらい欲しいのか。
家はマンションか戸建か、いつ頃に考えてるか。
そのうち大好きな親が年をとって介護が必要になったら
どうするつもりなのか?
転勤がなければ、そこにずっと住むつもりなのか。
転勤の場合はどこまで転居させるつもりなのか。
奥さんには働いて欲しいのか、家にいて欲しいのか
家事の分担はどうするつもりか。

親戚がいっぱいいるなら、親戚付き合いって
どんなものか。休みにいとこが親子で泊まりにくるとか
子どもが生まれたりしたらいくら位包むものなのか。

当たり前の生活設計と一緒に
その人が育ってきた価値観を検証してみないと
本当はものすごい思いやりのある人を
ママフィルターで弾いちゃう事になるよ。
トリップパスについて





浪人中の生活おしえてください
0  名前: はぁぁぁ :2016/05/30 06:32
高3の息子がいます。
年明けたら大学受験なのですが、行きたい大学は決まっている為、浪人も有りです。

そこで、お聞きしたいのは、浪人中の生活なのです。

予備校には通うと思いますが、果たして高校生活の様に朝決まった時間に行って帰ってくる・・と言う生活なのですか?

次は大学合格を目指して、必死で勉強しなければならない年になる訳ですが、その期間はアルバイト等してますか?

正直、現役で大学に行ってくれて、そのまま親の手を離れて・・・私も楽ちん。なんてことを夢見ているので、浪人になると1年しんどいなぁ〜とため息が出ます。

予備校代だって、高いんじゃないでしょうか・・・一体いくらするのでしょうか。
今は、週に2日のみで4万払っています。
もちろん、学校みたいに行くとなるともっと高いんですよね。

はぁぁぁ・・・
8  名前: お金 :2016/05/31 17:31
>>1
お金も大変だけど、子供自身も精神的にきついみたいですよ。同級生の多くは大学生活で満喫してるのに自分の来年は保証されずに勉強漬け。望んだこととはいえ・・・。浪人させる財力がない話も子供にはすべきかと思う。(いざとなれば浪人は仕方ないけど)
9  名前: 私自身が :2016/05/31 17:32
>>6
> 最初から行きたい大学が決まっていて、どうしも今の実力じゃ無理とわかっていた子は、一切受験しなかったと聞きました。
> 勇気がいりますがそんな選択もあったんだと驚きました。
>
私もそんなもんです。浪人するつもりで2校しか受けませんでした。それもかなり確率低いところだけ。
全然受けないのとは違うかもしれないけど。
10  名前: 大船 :2016/05/31 18:32
>>8
>お金も大変だけど、子供自身も精神的にきついみたいですよ。同級生の多くは大学生活で満喫してるのに自分の来年は保証されずに勉強漬け。望んだこととはいえ・・・。浪人させる財力がない話も子供にはすべきかと思う。(いざとなれば浪人は仕方ないけど)

すいません、ぶらさがります・・・。
うちは高二から塾(予備校)に行ってて、まあ順調に理系の勉強をしていたんです。朝から遅くまで。
高三の9月に進路を決めたのに10月には「やっぱり自分は文系人間だ」と・・。
とりあえず単位はとれていたのですが急に志望大を変えたため、今までのカリキュラムも全て白紙に戻り、担任にも見放されました。
で、受験に行ったのですが「今年はだめだ」と帰りに参考書を買って新幹線のなかで来年の勉強を始めました(泣)。高校卒業式のつらいこと・・。
通っていた予備校は既卒用は無かったので新たに入り直し一年。
三年の予備校代で多分国立大学四年分くらい払ったと思います。
今年希望私大に合格し、奨学生になったので入学金・前期費用が無償になりました。
入試とは、ばくちのようなものです・・。

浪人中は本人もきついし(酷い事ばかり言ってました)、親の私も癌では、と思うほど体調悪かったです。
11  名前: ごめん追加 :2016/05/31 18:34
>>10
大学入って「合わなかった」というよりは良かったと思っています。
12  名前: 割引 :2016/05/31 23:49
>>1
うちは大学生ですが、高校で模試を受けてますよね。
その結果を受けてか予備校から、前期試験後に続々と予備校の入学案内が送られてきました。

模試の結果から特待生に選ばれました。年間100万のところ50万割引きます。とか、○○万割引きます…とか。


うちは子どもがガンとして私立を受けなかったので国立2校のみのでした。
前期はチャレンジ(撃沈)
後期は受かりました。

今からでも間に合うのでとにかく勉強あるのみです!
頑張って(頑張らせて)下さいね!
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2383 2384 2385 2386 2387 2388 2389 2390 2391 2392 2393 2394 2395 2396 2397  次ページ>>