育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
71701:電話で20分以上喋る人は病院行ってください(16)  /  71702:週5→週4、何曜休みが理想?(17)  /  71703:やまと親は何の罪にも問われないのか(47)  /  71704:やまと親は何の罪にも問われないのか(47)  /  71705:足が太いから(9)  /  71706:車のCM(15)  /  71707:女子特有のイザコザと成績の関係(30)  /  71708:女子特有のイザコザと成績の関係(30)  /  71709:パートの辞め方(5)  /  71710:お下がり(6)  /  71711:お下がり(6)  /  71712:バッグが欲しいです(12)  /  71713:気持ちがコロコロ変わる人いますか?(8)  /  71714:ペットショップの犬を飼うってそんなにいけない事なの(40)  /  71715:髪染め(13)  /  71716:髪染め(13)  /  71717:太ってるといいな(14)  /  71718:鎌倉へ行きます(6)  /  71719:仕事の飲み会 皆さん参加していますか(4)  /  71720:仕事の飲み会 皆さん参加していますか(4)  /  71721:上級生にお菓子取られた。親が出てもいい?(31)  /  71722:上級生にお菓子取られた。親が出てもいい?(31)  /  71723:じゃあ置き去りにされた経験は(31)  /  71724:壁を感じる人って(8)  /  71725:息子はこのまま年取っていくのか(12)  /  71726:息子はこのまま年取っていくのか(12)  /  71727:子供の名前どうやって決めた?(9)  /  71728:ノヤオ。キ🎶ハイフシツ(1)  /  71729:ノヤオ。キ🎶ハイフシツ(1)  /  71730:ちょっとスッキリしたこと(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2384 2385 2386 2387 2388 2389 2390 2391 2392 2393 2394 2395 2396 2397 2398  次ページ>>

電話で20分以上喋る人は病院行ってください
0  名前: うるせえ :2016/06/04 11:48
同い年の義妹と自分の妹がものすごい長電話野郎でうんざりします。

うちの固定電話は相手の番号がわからない旧式なので(電話が嫌いだから電話にお金かけたくないです。この間まで黒電話でした。留守電ぐらいはあった方がいいので6年前に付け替えました。)取った瞬間あの人たちからだったりしたら途端に声がトーンダウンしてしまいます。

でも長電話野郎はトーンダウンなんか屁とも思わず延々喋りまくります。
うんうんわかりました、どうもそれじゃありがとう、とまとめると、途端に脱線が始まります。
子供にメモ渡して玄関の呼び鈴鳴らさせたり、宅配が来たとか大声で言わせたり、それでもわからん時には
また電話するからとか言いますが、私から電話することはまず無いでしょとか腰を折られてまだ話す。

ハーハーフンフン、耳掃除したり、ストレッチしたり足の裏にゴルフボール当てたりして相槌打ちますが時間のたたない事。

ああいう人たちの頭の中って電話線しか入っていないのでしょうか?
私はメールもしたくないので(用事が無い)もっというともう会わなくてもいいかなとか思っているのですが
そうもいかないよね。

何かアイデアありますか?
12  名前: かなり横! :2016/06/05 11:51
>>1
> この間まで黒電話でした。

かなり横でごめん。
この黒電話捨てちゃった?

今の電話って電気通ってないと使えないよね。
でも黒電話って電気関係ないから、
震災とかで電気が使えなくなっても、
黒電話なら使えるんだよ。
もし停電になったら黒電話に電話線差し込むだけで使えるから
ぜひ残しておくことをお勧めする。

って言ってももう捨てちゃってるよね、きっと・・・。
13  名前: いやいや :2016/06/05 11:58
>>12
今は停電しても使える電話機が売ってますよ。
14  名前: さらに横 :2016/06/05 12:01
>>12
昔、原宿のアンティークショップで初期の丸っこい形の可愛い黒電話を6000円くらいで買ったの。雑音が入るけどちゃんと使えるやつ。

それを10年くらい前、ヤフオクに1000円で出品したら、あれよあれよと言う間に値上がって、結局15000円くらいで落札されてびっくりしたよ。

主さんも番号表示される電話機に替えて、黒電話はオクに出してみてはいかが?
15  名前: IP :2016/06/05 12:02
>>12
ひかり電話にしていたら使えないよね。
16  名前: そうなんだ :2016/06/05 13:05
>>12
>> この間まで黒電話でした。
>
>かなり横でごめん。
>この黒電話捨てちゃった?
>
>今の電話って電気通ってないと使えないよね。
>でも黒電話って電気関係ないから、
>震災とかで電気が使えなくなっても、
>黒電話なら使えるんだよ。
>もし停電になったら黒電話に電話線差し込むだけで使えるから
>ぜひ残しておくことをお勧めする。
>
>って言ってももう捨てちゃってるよね、きっと・・・。

そうなの?
いいこと聞いたかも!

私の部屋に設置してあるのが黒電話だけど、
長時間停電の時はダメだった。
パソのルーターにつなげて使っているせいだよね。

今度、何か停電のようなことが起きたら、
リビングの置き電話の電話線に差し込んで試してみるわ。
トリップパスについて





週5→週4、何曜休みが理想?
0  名前: パート :2016/06/03 22:57
お盆明けから現在の月〜金、週5勤務から、週4勤務にしようかと思っています。

その際、
1.金土日の三連休、
2.土日月の三連休、
3.土日と週の中の水曜を休む、

↑どれが体が休まるか、
用を足すのに便利だったりするか
悩んでいます。

週5勤務の方、もし週4にするとしたらどのように働きますか?

ちなみに子どもなど家族の都合は一切考えなくても良い状況です。
13  名前: なか :2016/06/05 09:04
>>1
私も3

中で休みがあると体が楽なので。

>お盆明けから現在の月〓金、週5勤務から、週4勤務にしようかと思っています。
>
>その際、
>1.金土日の三連休、
>2.土日月の三連休、
>3.土日と週の中の水曜を休む、
>
>↑どれが体が休まるか、
>用を足すのに便利だったりするか
>悩んでいます。
>
>週5勤務の方、もし週4にするとしたらどのように働きますか?
>
>ちなみに子どもなど家族の都合は一切考えなくても良い状況です。
14  名前: 変化 :2016/06/05 10:49
>>1
子供が小学生くらいだった頃、兄弟でガッツリスポ少やってたので、土日は半日〜一日ソッチに取られちゃうから(親とかの雰囲気もよくトラブルもなかったんだけど、親の出番が多すぎるチームだった)仕事よりつかれる休日って感じだったから、月曜休みがありがたかった。

土日に大会だったりすると朝7時から夕方6時までお付き合いしなきゃだからろくに家事もできないし、そういった意味でも溜まった家事をダラダラと一日かけて出来るのも嬉しかった。

だけどそれもなくなってからは二年間くらい水曜または木曜(一週交代だった)でやってて、それはそれで楽だった。

その後いろんな都合で現在金土日の三連休。
単身赴任してる夫が月に二回、金曜の午後に帰ってくるんだけど、午前中に家の中じゅう掃除して夫を迎え、帰ってきたら食べたいもののリクエスト聞いてプチごちそう作り、土曜と日曜の午前中は夫とのんびりしたりでかけたりして、日曜のお昼過ぎにまた赴任先に戻っていくので、残り半日はまるまる私のリラックスタイムになる。

このサイクルがいまはベストです。
体が動く限り、このまんま働きたいな。夫は定年まで現状のままが決定してるから。
15  名前: 別の日 :2016/06/05 11:44
>>1
その案の中なら3がいい。
でも自分なら土日連休はいらない。
土日はどこに行っても混んでるから、
出かけるのは平日の方がいい。
だから土または日の他に週の半ばに連休の方がいいな。
16  名前: 体調を整えられるから :2016/06/05 12:07
>>1
もちろん
3!

週の半ばには休みがあるのが一番体調を整えられるし、気分的にも
楽。
最悪なのは、月曜日が休み。
これは、体験済みなんだけど、
自分の仕事が休んでいる間にどんどん溜まる一方で、気分的に全く休めないどころか、
イライラしたことがある。
17  名前: レディースデー :2016/06/05 12:35
>>1
私は週4で水曜休み。気分的にも楽だよ。
水曜が映画館のレディースデーなので、ときどき1人で映画見に行ってます。
トリップパスについて





やまと親は何の罪にも問われないのか
0  名前: どーなの? :2016/06/03 06:36
親は何の罪にも問われないの?

捜索費用は払うんだろうね?

てか、あのこ泣いてなくて、
カウンセリングの必要あるよ。

山で親に棄てられ、一週間真っ暗な
所で空腹で過ごし、親への愛情や信頼ってまだ残ってるのかな?

迷子で一週間独りぼっちと、
置き去りで一週間独りぼっちは
全く違うよね。
43  名前: なぜか? :2016/06/04 20:45
>>17
父親、家族の証言がコロコロ変わり、おかしいから詮索されるのでは。
大和君が人や車に石を投げた、というのもどうやら事実とは違うようだし
一度車に乗せてまた降ろした経緯もざっくりしすぎてて。

父親・母親・祖母・長女がいて
みんな黙って大和君置き去りを見てたの?

大和君が育てにくい子だったとして
母親はそれ十分わかってるはずでしょ。

大和君に家族全員常日頃から辟易してた(置き去りはみんなの意志)?
暴君父親に逆らえなかった?
置き去りは母親か祖母案で父親は逆らえなかった?



警察は大和君から事情を聞くだろうけど
事実は公表されるのかな。
44  名前: さらに :2016/06/04 21:08
>>43
匂いをたどれなかった警察犬が無能扱いされて
捜索の仕方の甘さや
自衛隊の施設の管理までも問題視され。


私犬は嫌いだけど
警察犬が動けなかったのはやっぱり父親の証言がうそだからだと思う。


舛添と同じ。
正直に全部話して反省しなさいよと思う。


捜索に携わった人たち、悔しくないのかなあ。
45  名前: 小学生?高校生? :2016/06/05 10:42
>>35
>>サイコパスも親元から預かってくれそうだね。
>
>あの佐世保の…
>
>あのあとどうなってるのかしら。
>特に親御さん。
>何の指導もないってことはないよね?


小学生の殺人事件なら、加害者はもう成人して社会に戻っているみたい。親がどうしたのかは知らない。

高校生の殺人の方なら、加害者の父親は自殺しましたよ。
46  名前: 石川 :2016/06/05 10:51
>>38
金沢のは、詳しい事情や状況が分からないからなんとも言えないけど、わざわざ山中に来るまで連れて行って置き去りにして自分は山下りた、ってあたりがってあたりがヤバイと思う。
47  名前::2016/06/05 12:34
>>43
>父親、家族の証言がコロコロ変わり、おかしいから詮索されるのでは。
>大和君が人や車に石を投げた、というのもどうやら事実とは違うようだし
>一度車に乗せてまた降ろした経緯もざっくりしすぎてて。
>
>父親・母親・祖母・長女がいて
>みんな黙って大和君置き去りを見てたの?
>
>大和君が育てにくい子だったとして
>母親はそれ十分わかってるはずでしょ。
>
>大和君に家族全員常日頃から辟易してた(置き去りはみんなの意志)?
>暴君父親に逆らえなかった?
>置き去りは母親か祖母案で父親は逆らえなかった?
>
>
>
>警察は大和君から事情を聞くだろうけど
>事実は公表されるのかな。

想像たくましすぎ。
大和親子は今からが修羅場だよ。
保護責任遺棄の罪に問われるかもしれないし、捜索費用はいくらかかることか。
他人なんだからそっとしとこう。
トリップパスについて





やまと親は何の罪にも問われないのか
0  名前: どーなの? :2016/06/03 12:19
親は何の罪にも問われないの?

捜索費用は払うんだろうね?

てか、あのこ泣いてなくて、
カウンセリングの必要あるよ。

山で親に棄てられ、一週間真っ暗な
所で空腹で過ごし、親への愛情や信頼ってまだ残ってるのかな?

迷子で一週間独りぼっちと、
置き去りで一週間独りぼっちは
全く違うよね。
43  名前: なぜか? :2016/06/04 20:45
>>17
父親、家族の証言がコロコロ変わり、おかしいから詮索されるのでは。
大和君が人や車に石を投げた、というのもどうやら事実とは違うようだし
一度車に乗せてまた降ろした経緯もざっくりしすぎてて。

父親・母親・祖母・長女がいて
みんな黙って大和君置き去りを見てたの?

大和君が育てにくい子だったとして
母親はそれ十分わかってるはずでしょ。

大和君に家族全員常日頃から辟易してた(置き去りはみんなの意志)?
暴君父親に逆らえなかった?
置き去りは母親か祖母案で父親は逆らえなかった?



警察は大和君から事情を聞くだろうけど
事実は公表されるのかな。
44  名前: さらに :2016/06/04 21:08
>>43
匂いをたどれなかった警察犬が無能扱いされて
捜索の仕方の甘さや
自衛隊の施設の管理までも問題視され。


私犬は嫌いだけど
警察犬が動けなかったのはやっぱり父親の証言がうそだからだと思う。


舛添と同じ。
正直に全部話して反省しなさいよと思う。


捜索に携わった人たち、悔しくないのかなあ。
45  名前: 小学生?高校生? :2016/06/05 10:42
>>35
>>サイコパスも親元から預かってくれそうだね。
>
>あの佐世保の…
>
>あのあとどうなってるのかしら。
>特に親御さん。
>何の指導もないってことはないよね?


小学生の殺人事件なら、加害者はもう成人して社会に戻っているみたい。親がどうしたのかは知らない。

高校生の殺人の方なら、加害者の父親は自殺しましたよ。
46  名前: 石川 :2016/06/05 10:51
>>38
金沢のは、詳しい事情や状況が分からないからなんとも言えないけど、わざわざ山中に来るまで連れて行って置き去りにして自分は山下りた、ってあたりがってあたりがヤバイと思う。
47  名前::2016/06/05 12:34
>>43
>父親、家族の証言がコロコロ変わり、おかしいから詮索されるのでは。
>大和君が人や車に石を投げた、というのもどうやら事実とは違うようだし
>一度車に乗せてまた降ろした経緯もざっくりしすぎてて。
>
>父親・母親・祖母・長女がいて
>みんな黙って大和君置き去りを見てたの?
>
>大和君が育てにくい子だったとして
>母親はそれ十分わかってるはずでしょ。
>
>大和君に家族全員常日頃から辟易してた(置き去りはみんなの意志)?
>暴君父親に逆らえなかった?
>置き去りは母親か祖母案で父親は逆らえなかった?
>
>
>
>警察は大和君から事情を聞くだろうけど
>事実は公表されるのかな。

想像たくましすぎ。
大和親子は今からが修羅場だよ。
保護責任遺棄の罪に問われるかもしれないし、捜索費用はいくらかかることか。
他人なんだからそっとしとこう。
トリップパスについて





足が太いから
0  名前: ダイエット :2016/06/03 11:42
足を細くしたくて主人話とをしてたら走ればいい。と。娘は筋肉がつくから走るのはよくない。と言ってます。どっちが正しい?
5  名前: 一番いいのは :2016/06/04 20:48
>>1
食べる量を減らして、体重を落とす。
足も一緒に少しやせるよ。
6  名前: 走る :2016/06/04 21:00
>>1
=ジョギングでしょ?ジョギングよりハードなのがマラソン。

マラソン選手って皆筋肉ついてるけど、脚は太くない。
よって走るがよろしい。
勿論パンクロッカー男子みたいなヒョロヒョロ脚が良いなら話は別だけど。何もしないで脚痩せするってないよね。
7  名前: 有酸素運動 :2016/06/04 23:28
>>1
短距離ランナーは筋肉で足が太い。
マラソンランナーは足が細い。

食べる量を減らして毎日長距離走れば細くなると思います。

負荷を一番軽くしたエアロバイクで毎日長時間全力でこぎ続けたら太腿は細くなりますよ。
8  名前: ちゃり :2016/06/04 23:35
>>1
自転車がいいよ自転車ー。
9  名前: ウォーキング :2016/06/05 12:17
>>1
私も今ダイエット中なんですが、
太ももが痩せて来たけれど、
ふくらはぎは痩せないんです。筋肉かな?

よって、ご主人の意見より、
娘さんの意見のほうが正しいと思います。
トリップパスについて





車のCM
0  名前: 妄想する :2016/06/03 08:11
何だったか忘れたが、大瀧えいいちの曲が流れて男二人に女一人、「○○君、大瀧えいいち好きだったよね。海いかない?」とか言って「よし!」と運転男が言う。
あれって、元彼氏とその友人、助手席は元カノなのかな?
全部お互いに知らない相手と結婚していて、三人は学生時代の友人、同窓会帰り、ならあんな場面もありそう。
あそこまで美男美女中年ならね。
11  名前: 残念! :2016/06/04 23:35
>>10
>ちょいちょい入る誤字が邪魔して
>妄想の世界に入れない〜
>
>マドンアとかウィンドウとか…

ウィンドウサーフィン
丘サーファー感全開。
12  名前: 再婚式 :2016/06/05 09:12
>>9
あの年齢なら再婚式でしょ。

20歳年下の若い女の子と再婚したんじゃないのかな。


みんなバツイチで、式をした人だけが再婚成功。
だから鶴田真由もマキノくんも実はギラギラ。
13  名前: どの世代だ? :2016/06/05 09:22
>>1
リアルで大学時代に大瀧詠一聴いてた世代って、タイムリーなのは50代半ばぐらいだろうから、あのキャスティング少し若すぎ。四十代後半設定ぽいから。
ナイアガラトライアングルとか、佐野元春が大好きだった53歳のうちの旦那が言ってましたわ。
14  名前: 主 そうだよね :2016/06/05 10:39
>>13
>リアルで大学時代に大瀧詠一聴いてた世代って、タイムリーなのは50代半ばぐらいだろうから、あのキャスティング少し若すぎ。四十代後半設定ぽいから。
>ナイアガラトライアングルとか、佐野元春が大好きだった53歳のうちの旦那が言ってましたわ。

私、高校時代に聞いていたので、大瀧って竹内まりやのだんな(名前ど忘れ)みたいに常に流行っていたのか、と思った。
そもそも、古いよね?
だけど、サザンだったりしたらあのCMには合わないな。
15  名前: 兄姉の :2016/06/05 10:51
>>13
>リアルで大学時代に大瀧詠一聴いてた世代って、タイムリーなのは50代半ばぐらいだろうから、あのキャスティング少し若すぎ。四十代後半設定ぽいから。
>ナイアガラトライアングルとか、佐野元春が大好きだった53歳のうちの旦那が言ってましたわ。

年の離れた兄や姉とかから影響受けてたりもするからありうるよ〜
私45だけどアリです。

こんな年だから恥ずかしいよ、というサークルの仲間の新郎にまあまあ、仲間内でやらせてくれよとこじんまりとお祝いした帰りだな。

サークルのマドンナは昔運転席と付き合ってた。
社会人で仕事がお互い楽しくなり別れ、
運転席は独身のまま。マドンナはバツイチ。後ろは普通に結婚しててよきパパ。

っていう平凡な妄想してます。
トリップパスについて





女子特有のイザコザと成績の関係
0  名前: 我が道を行く :2016/06/03 10:31
6年生の女子がいます。
今まで幸せなことに交友関係トラブルがありませんでした。

娘の話によると、毎年クラス替えのたびに、二人組、三人組、数人グループを作っては仲間割れ、ハズし、を繰り返している子達は決まっていると。

今年、なんとなく気が合うみたいと
良く話す子がいるのですが、娘もその子も成績はクラス上位です。

一方、毎年仲間はずれやらを繰り返している子たちは、成績も運動も残念な子達ばかり。

どうやら、娘と一緒にいるその子の事を嫌っている(低学年の頃はキツかった)子たちが多いらしく、一緒にいる娘を引き離そうとするらしい。
娘は、「確かに4年生くらいまでは嫌だったけど、今年久しぶりに話したら前とは変わっていて優しい子になってる」との事でした。

娘たちは「あの子たちなにがしたいんだろうね?なにが楽しいんだろうね?そんなことしかできないのかなあ?」
と冷静な様子で挑発には乗らないと。

この先、中学はまだわからないけど高校はやはり上位と下位では中身の程度も違うのではないかと思ってしまいましたが、実際どうなんでしょう?
26  名前: 同意 :2016/06/05 09:01
>>24
>あなたほんとに頭いいの?
>いつもやられてる側だったんじゃないの?
>どんな子だって、酷い扱いされたら恨むものよ。
>成長した頃には誰もいない状態になるわよ。

私は19番さんに同意だな。
姑の話まで持ってこなくてもいいけど、社会人に至るまでを考えると
そういう状況はどこにでもあることだから身につけて割り切る考えを待たせてもいいと思う。
私の時代も、娘の時代でも成績や運動能力が高い子程イジメの中心人物だった。
頭がいいからズルくてコソコソやっちゃうんだよね。
大人の前、特に親なんて気付いてないし。
娘はやられてた方。
今、仕事してますが職場というものは年齢幅が広い。
人間関係で頭を悩ませてるけど、(どこへ行っても一緒ですね)そこで割り切ったり、悪口をこぼしたりということはしない。
27  名前: 賢くないですがー :2016/06/05 09:45
>>1
>娘たちは「あの子たちなにがしたいんだろうね?なにが楽しいんだろうね?そんなことしかできないのかなあ?」
>と冷静な様子で挑発には乗らないと。

挑発には乗らない、面倒なことに巻き込まれない術はいいとは思うけど、いじめられてる子のことはどう思っているんだろう?



>この先、中学はまだわからないけど高校はやはり上位と下位では中身の程度も違うのではないかと思ってしまいましたが、実際どうなんでしょう?

私もその辺のことを知ってるお母さんの意見をもっと聞いてみたいわ。

うちは男子だし賢くもないから知らない世界だわ。
実際トップレベルの学校行ってたお母さんいないかな?

私はどこでもあるとは思うし、人間関係の悩みは賢さに比例はしないと思うゆですけどねー
いかんせん私も賢くないから出てきちゃいけないのかもしれませんが、興味はある。
28  名前::2016/06/05 10:09
>>27
県トップ高校、共学でしたが、
いじめみたいなのは本当になかった。みな、自己管理がしっかりしてて、自分のことで精一杯。相手を蔑める暇なんてないし、興味もない。向学心の先にお互いの見解の違いがあると、その観点から意見をたたかわせることはあれど、誰かも言ってたがそれは自分の観点との相違を認め合う機会だったりする。
勉強のストレスはいじめやらではなく部活、体育祭で上手くガス抜きする。トップ高の体育祭文化祭ほど過激だったりするのは、オンオフの使い分けが上手いからだと思う。自己管理との闘いに勝つ先に他者がいる構造。
29  名前: フシ2ソヘ :2016/06/05 10:13
>>28
、エ、ッ、サ、👃ヒスミ、ニ、ッ、?隍ヲ、ハトカト?ユケサ、マ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「ノ眛フ、ホケ篁サ、ヌ、マ・ネ・テ・ラ、ォ、鬢ノ、ヲ、ォ、ヒエリ、?鬢コ。「・、・カ・ウ・カ、テ、ニ、ハ、ッ、ハ、?隍ヲ、ヒサラ、ヲ、ハ。」

、ヲ、チ、マテ豕リケサ、゙、ヌ、マク🚥ゥ、タ、ア、ノ。「サ萸ゥセョウリケサ、ヒトフ、ヲサメ、ヌ、筵、・カ・ウ・カ、マハケ、ッ、キ。「ヌッホヒ、隍?筅ホ、タ、ネサラ、ヲ、ハ。」
30  名前: 本音と建前 :2016/06/05 10:18
>>19
ヨコに逸れるけど…。

言わんとする事はわかるけど、
スレに出てくる残念な子達を相手にする必要はないよね。


姑の相手はするけど、
はぁ〜、へぇ〜、そうですね〜、さすが、わかりました、って言って、違う事してるよ。


自分の存在が危うくなったら、
頭を使って本気でイザコザに集中するケド
そこにパワーを使う気はないですね。

社会勉強は社会に出てからでもできるし
必死になればなんとかなるもんよ。
トリップパスについて





女子特有のイザコザと成績の関係
0  名前: 我が道を行く :2016/06/03 11:27
6年生の女子がいます。
今まで幸せなことに交友関係トラブルがありませんでした。

娘の話によると、毎年クラス替えのたびに、二人組、三人組、数人グループを作っては仲間割れ、ハズし、を繰り返している子達は決まっていると。

今年、なんとなく気が合うみたいと
良く話す子がいるのですが、娘もその子も成績はクラス上位です。

一方、毎年仲間はずれやらを繰り返している子たちは、成績も運動も残念な子達ばかり。

どうやら、娘と一緒にいるその子の事を嫌っている(低学年の頃はキツかった)子たちが多いらしく、一緒にいる娘を引き離そうとするらしい。
娘は、「確かに4年生くらいまでは嫌だったけど、今年久しぶりに話したら前とは変わっていて優しい子になってる」との事でした。

娘たちは「あの子たちなにがしたいんだろうね?なにが楽しいんだろうね?そんなことしかできないのかなあ?」
と冷静な様子で挑発には乗らないと。

この先、中学はまだわからないけど高校はやはり上位と下位では中身の程度も違うのではないかと思ってしまいましたが、実際どうなんでしょう?
26  名前: 同意 :2016/06/05 09:01
>>24
>あなたほんとに頭いいの?
>いつもやられてる側だったんじゃないの?
>どんな子だって、酷い扱いされたら恨むものよ。
>成長した頃には誰もいない状態になるわよ。

私は19番さんに同意だな。
姑の話まで持ってこなくてもいいけど、社会人に至るまでを考えると
そういう状況はどこにでもあることだから身につけて割り切る考えを待たせてもいいと思う。
私の時代も、娘の時代でも成績や運動能力が高い子程イジメの中心人物だった。
頭がいいからズルくてコソコソやっちゃうんだよね。
大人の前、特に親なんて気付いてないし。
娘はやられてた方。
今、仕事してますが職場というものは年齢幅が広い。
人間関係で頭を悩ませてるけど、(どこへ行っても一緒ですね)そこで割り切ったり、悪口をこぼしたりということはしない。
27  名前: 賢くないですがー :2016/06/05 09:45
>>1
>娘たちは「あの子たちなにがしたいんだろうね?なにが楽しいんだろうね?そんなことしかできないのかなあ?」
>と冷静な様子で挑発には乗らないと。

挑発には乗らない、面倒なことに巻き込まれない術はいいとは思うけど、いじめられてる子のことはどう思っているんだろう?



>この先、中学はまだわからないけど高校はやはり上位と下位では中身の程度も違うのではないかと思ってしまいましたが、実際どうなんでしょう?

私もその辺のことを知ってるお母さんの意見をもっと聞いてみたいわ。

うちは男子だし賢くもないから知らない世界だわ。
実際トップレベルの学校行ってたお母さんいないかな?

私はどこでもあるとは思うし、人間関係の悩みは賢さに比例はしないと思うゆですけどねー
いかんせん私も賢くないから出てきちゃいけないのかもしれませんが、興味はある。
28  名前::2016/06/05 10:09
>>27
県トップ高校、共学でしたが、
いじめみたいなのは本当になかった。みな、自己管理がしっかりしてて、自分のことで精一杯。相手を蔑める暇なんてないし、興味もない。向学心の先にお互いの見解の違いがあると、その観点から意見をたたかわせることはあれど、誰かも言ってたがそれは自分の観点との相違を認め合う機会だったりする。
勉強のストレスはいじめやらではなく部活、体育祭で上手くガス抜きする。トップ高の体育祭文化祭ほど過激だったりするのは、オンオフの使い分けが上手いからだと思う。自己管理との闘いに勝つ先に他者がいる構造。
29  名前: フシ2ソヘ :2016/06/05 10:13
>>28
、エ、ッ、サ、👃ヒスミ、ニ、ッ、?隍ヲ、ハトカト?ユケサ、マ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「ノ眛フ、ホケ篁サ、ヌ、マ・ネ・テ・ラ、ォ、鬢ノ、ヲ、ォ、ヒエリ、?鬢コ。「・、・カ・ウ・カ、テ、ニ、ハ、ッ、ハ、?隍ヲ、ヒサラ、ヲ、ハ。」

、ヲ、チ、マテ豕リケサ、゙、ヌ、マク🚥ゥ、タ、ア、ノ。「サ萸ゥセョウリケサ、ヒトフ、ヲサメ、ヌ、筵、・カ・ウ・カ、マハケ、ッ、キ。「ヌッホヒ、隍?筅ホ、タ、ネサラ、ヲ、ハ。」
30  名前: 本音と建前 :2016/06/05 10:18
>>19
ヨコに逸れるけど…。

言わんとする事はわかるけど、
スレに出てくる残念な子達を相手にする必要はないよね。


姑の相手はするけど、
はぁ〜、へぇ〜、そうですね〜、さすが、わかりました、って言って、違う事してるよ。


自分の存在が危うくなったら、
頭を使って本気でイザコザに集中するケド
そこにパワーを使う気はないですね。

社会勉強は社会に出てからでもできるし
必死になればなんとかなるもんよ。
トリップパスについて





パートの辞め方
0  名前: 初心者 :2016/06/03 06:27
2月から初めてパートを始めました。結婚退職したので16年振りの仕事です。

仕事は週3回、データ入力や確認作業、問い合わせ対応です。決まった仕事もあれば当日振られることもあり、指示を出す人が二人、パートは私は一人です。

理由は割愛しますが(上司には何度も話していますが改善されず)、耐えられず契約を終了して欲しいとお願いし、何回かメールやり取りの末、承諾も頂きました。

規約には14日前に申告とあるので、14日後まででお願いしましたが、20日後を指定されました。上司は営業なので外出もあり、普段は指示を出す二人との三人です。

一日も早く辞めたいのですが、従わなくてはならないでしょうか。ちなみに引継ぎのある仕事ではありません。
1  名前: 初心者 :2016/06/04 10:49
2月から初めてパートを始めました。結婚退職したので16年振りの仕事です。

仕事は週3回、データ入力や確認作業、問い合わせ対応です。決まった仕事もあれば当日振られることもあり、指示を出す人が二人、パートは私は一人です。

理由は割愛しますが(上司には何度も話していますが改善されず)、耐えられず契約を終了して欲しいとお願いし、何回かメールやり取りの末、承諾も頂きました。

規約には14日前に申告とあるので、14日後まででお願いしましたが、20日後を指定されました。上司は営業なので外出もあり、普段は指示を出す二人との三人です。

一日も早く辞めたいのですが、従わなくてはならないでしょうか。ちなみに引継ぎのある仕事ではありません。
2  名前: お疲れ様 :2016/06/04 11:48
>>1
20日後に開放されるのであれば、
「大人の対応」で応じるほうが賢明かなと思います。
3  名前: 同意 :2016/06/04 13:16
>>2
あとは、有給あるなら休めば?
ただ、こういう噂って結構回るよね。
主さんの職場か自宅から離れてたり、今度探す職場もその職場から離れてれば大丈夫かもしれないけど、私は自宅付近でパートしてるので、そういう話は回ってくるよ。
だから、上の人のいうように、大人の対応で指示に従ったほうが無難だと思う。


>20日後に開放されるのであれば、
>「大人の対応」で応じるほうが賢明かなと思います。
4  名前: 同じく :2016/06/04 14:07
>>1
1日でも行きたくないのは分かりますが、その期間に次の人を募集?するのかな。 とりあえず、お世話になったし、
行けば、お金をもらえるので、辛抱して
先方の希望どおりに行くのが、賢明だと思います
5  名前: 初心者 :2016/06/05 10:18
>>1
ありがとうございます。

こちらが困り事を伝え、上司も把握しているのに、改善改善と言うだけで社員に伝達してくれず。それでもまだ引伸ばすので、実際に名前を出して不満を伝えてしまったんです。
だから本当はもう行きたくないのですが…どなたも規約通り14日後にとのレスがなかったので、そちらが普通なんですね。従うことにします。

正社員でもそうですが、退職決まってからの日々って嫌ですよね。次は短期で探そうと思います。その方が終了も当たり前に迎えられそうですよね。

明日は行きたくないけど、頑張ります。
トリップパスについて





お下がり
0  名前: いもうと :2016/06/03 22:44
去年、姉からお下がりの絵本をもらいました。
私から頂戴と言ったわけではなくて、姉の子供が高校生でもう読まないからと持って来てくれました。

今日その中の本、数冊を返してと言ってきました。

以前も姉から貰ったお下がりのおもちゃのひとつを返してと言ってきたことがありました。

今回の本も姉としたら、ちょっと懐かしくなって読みたくなっただけだと思います。
私は他県に住んでいて、年に数回会うくらいで、返すのは今度私が実家に帰るときで言いと言ってます。

けど、正直めんどくさい。
姉に貰ったもの全部返したい。
そうしたら絶対姉は怒ると思う。

あとから、返してなんてどう思いますか?
それならくれなきゃ、いいのに。
2  名前: そうねぇ… :2016/06/05 06:58
>>1
もう小学校とか図書館に寄贈したと言えば?

それと、そういうお姉さんだとわかってるのなら、くれるという時に「いつもそうだけど後で返してと言わないでよ」言ってきても返さないよ。」と釘をさすか、「いつも後で返してというから要らないわ」と断ればいいのでは?
もめるのを避けようとして言いなりになるなら、面倒臭いのも覚悟しておかないと。
3  名前: 上下関係 :2016/06/05 07:37
>>1
>あとから、返してなんてどう思いますか?
>それならくれなきゃ、いいのに。

嫌ですね。
人にあげたらもうそれは相手の物。
どうしようが自由。

お姉さん、あげた物を預けている感覚でいるのでしょうか。

まさか他人にまでそういうことはしていないですよね。
姉妹だから甘えているのと、自分の方が立場が上という意識があるからでしょうか。

そういうのやめてくれない?
といえないものでしょうか。
4  名前: たぶん :2016/06/05 08:37
>>1
お姉さんは家の整理していて「これ、もう読まないし・使ってないし、邪魔だなぁ・・・。」と思ったら妹の家に持っていくって流れが出来てるんじゃないの?

そして多分「妹の子供にあげる」というよりは、無料の貸倉庫みたいに思ってるんじゃない?
これからはもう、あげるって言ってきても「イラン」って言えば良いよ。「後で返せって言ってくるから面倒くさい。」くらい言ってやれ。
5  名前: いっそのこと :2016/06/05 09:11
>>1
ぜーんぶ実家に持ってけば?
どの本かわからなかったから、みんな持ってきた、危うく寄贈するところだったよって。これからもこういうことがあるといけないから、もう何もいらないって言えば?



>去年、姉からお下がりの絵本をもらいました。
>私から頂戴と言ったわけではなくて、姉の子供が高校生でもう読まないからと持って来てくれました。
>
>今日その中の本、数冊を返してと言ってきました。
>
>以前も姉から貰ったお下がりのおもちゃのひとつを返してと言ってきたことがありました。
>
>今回の本も姉としたら、ちょっと懐かしくなって読みたくなっただけだと思います。
>私は他県に住んでいて、年に数回会うくらいで、返すのは今度私が実家に帰るときで言いと言ってます。
>
>けど、正直めんどくさい。
>姉に貰ったもの全部返したい。
>そうしたら絶対姉は怒ると思う。
>
>あとから、返してなんてどう思いますか?
>それならくれなきゃ、いいのに。
6  名前: 着払い :2016/06/05 09:38
>>1
ぜんぶ着払いで返しちゃいなよ。
そしてもう返さなくちゃならないものはいらないといって拒否する。
トリップパスについて





お下がり
0  名前: いもうと :2016/06/03 11:59
去年、姉からお下がりの絵本をもらいました。
私から頂戴と言ったわけではなくて、姉の子供が高校生でもう読まないからと持って来てくれました。

今日その中の本、数冊を返してと言ってきました。

以前も姉から貰ったお下がりのおもちゃのひとつを返してと言ってきたことがありました。

今回の本も姉としたら、ちょっと懐かしくなって読みたくなっただけだと思います。
私は他県に住んでいて、年に数回会うくらいで、返すのは今度私が実家に帰るときで言いと言ってます。

けど、正直めんどくさい。
姉に貰ったもの全部返したい。
そうしたら絶対姉は怒ると思う。

あとから、返してなんてどう思いますか?
それならくれなきゃ、いいのに。
2  名前: そうねぇ… :2016/06/05 06:58
>>1
もう小学校とか図書館に寄贈したと言えば?

それと、そういうお姉さんだとわかってるのなら、くれるという時に「いつもそうだけど後で返してと言わないでよ」言ってきても返さないよ。」と釘をさすか、「いつも後で返してというから要らないわ」と断ればいいのでは?
もめるのを避けようとして言いなりになるなら、面倒臭いのも覚悟しておかないと。
3  名前: 上下関係 :2016/06/05 07:37
>>1
>あとから、返してなんてどう思いますか?
>それならくれなきゃ、いいのに。

嫌ですね。
人にあげたらもうそれは相手の物。
どうしようが自由。

お姉さん、あげた物を預けている感覚でいるのでしょうか。

まさか他人にまでそういうことはしていないですよね。
姉妹だから甘えているのと、自分の方が立場が上という意識があるからでしょうか。

そういうのやめてくれない?
といえないものでしょうか。
4  名前: たぶん :2016/06/05 08:37
>>1
お姉さんは家の整理していて「これ、もう読まないし・使ってないし、邪魔だなぁ・・・。」と思ったら妹の家に持っていくって流れが出来てるんじゃないの?

そして多分「妹の子供にあげる」というよりは、無料の貸倉庫みたいに思ってるんじゃない?
これからはもう、あげるって言ってきても「イラン」って言えば良いよ。「後で返せって言ってくるから面倒くさい。」くらい言ってやれ。
5  名前: いっそのこと :2016/06/05 09:11
>>1
ぜーんぶ実家に持ってけば?
どの本かわからなかったから、みんな持ってきた、危うく寄贈するところだったよって。これからもこういうことがあるといけないから、もう何もいらないって言えば?



>去年、姉からお下がりの絵本をもらいました。
>私から頂戴と言ったわけではなくて、姉の子供が高校生でもう読まないからと持って来てくれました。
>
>今日その中の本、数冊を返してと言ってきました。
>
>以前も姉から貰ったお下がりのおもちゃのひとつを返してと言ってきたことがありました。
>
>今回の本も姉としたら、ちょっと懐かしくなって読みたくなっただけだと思います。
>私は他県に住んでいて、年に数回会うくらいで、返すのは今度私が実家に帰るときで言いと言ってます。
>
>けど、正直めんどくさい。
>姉に貰ったもの全部返したい。
>そうしたら絶対姉は怒ると思う。
>
>あとから、返してなんてどう思いますか?
>それならくれなきゃ、いいのに。
6  名前: 着払い :2016/06/05 09:38
>>1
ぜんぶ着払いで返しちゃいなよ。
そしてもう返さなくちゃならないものはいらないといって拒否する。
トリップパスについて





バッグが欲しいです
0  名前: 梅雨 :2016/06/03 22:41
みなさんは、
梅雨時のバッグは、
どんなのをお使いですか?
お教えください。
8  名前: 服に合わせるが・・ :2016/06/05 02:00
>>1
>みなさんは、
>梅雨時のバッグは、
>どんなのをお使いですか?
>お教えください。

シンクビーのキングダム。
撥水加工です。
9  名前::2016/06/05 02:30
>>1
みなさま、ありがとうございます。
梅雨時は、革製のバッグは濡れちゃうと困るので、
なにがいいか迷っていました。
レスにあるバッグ、参考にさせて頂きます。

ちなみに、ATAOのワンマイルエナメルバッグは、
アラフィフに、おかしいでしょうか?
10  名前: お値段 :2016/06/05 08:35
>>3
>>お出かけ用?
>
>はい。
>
>
>>TOD'Sのビニール製バッグ愛用ですわ。
>
>ビニール製、良さそうですね。
>ありがとうございます。

値段わかってる?
ビニール制がおいくらかは知らないけど
皮のバッグだとヴィトンなんかより高いブランドだよ〜
11  名前: 濱野 :2016/06/05 08:47
>>9
>ちなみに、ATAOのワンマイルエナメルバッグは、
>アラフィフに、おかしいでしょうか?

おかしくはないと思います。
服装がカジュアル寄りならお似合いだと思います。

同世代の私がおすすめしたいのは
濱野皮革工藝のエナメルバッグです。
ATAOのワンマイルエナメルバッグよりは、
もう少しかしこまった感じになります。
エナメルバッグは数種類デザインがあるので、
濱野皮革工藝さんのHPをご覧になってみて下さい。
12  名前: 15年物 :2016/06/05 09:10
>>1
15年前くらいに買ったイネドのナイロンバッグを使ってます。
たしか15,000円くらいだったと思います。
今は同じようなものはもう売ってないみたいです。
ざっくり検索したところ、ケイトスペードに似たようなバッグがありました。

それなりにちゃんとしたナイロンバッグは劣化しにくいし、
エナメルよりも扱いやすいので、
私のようにずぼらな人には向いていると思います。
トリップパスについて





気持ちがコロコロ変わる人いますか?
0  名前: 秋の空 :2016/06/03 19:20
私のことなんですけど、その時の気分で言うことがコロコロ変わります。
例えば今車の買い換えを検討してるんですが、昨日この車はあんまりーって言ったかと思うと今日はこの車がいい、という感じ。
同じ車のことをです。
妙に人の言ったことを覚えてる友達がいて、前にこう言ってたよねとか言われるんだけど今は違うこと言ってたり。
あんまりコロコロ変わると信用おけないですよね?
でも変わっちゃうんです。
4  名前: 気分や :2016/06/04 23:03
>>1
>妙に人の言ったことを覚えてる友達がいて、前にこう言ってたよねとか言われるんだけど今は違うこと言ってたり。
>あんまりコロコロ変わると信用おけないですよね?
>でも変わっちゃうんです。

妙に覚えてる人っていっても、普通は聞いたら覚えちゃうよね。
相手が悪いわけじゃないよ。

言う事が日によって違う人の話は、適当に聞いてるわ。
5  名前: たぶん :2016/06/05 00:20
>>1
車を選んでる途中で、気持ちがコロコロ変わる事はあると思いますよ。


でも変わった理由が気分っていう話の進み方だったら
面倒くさい人だな、って思って冷たくすると思う。

前にこう言ってたよね、て言うー。
6  名前: いや :2016/06/05 07:52
>>1
>>例えば今車の買い換えを検討してるんですが、昨日この車はあんまりーって言ったかと思うと今日はこの車がいい、という感じ。
>同じ車のことをです。
>
この車のここが好きじゃない。けれど他はいいので迷っているということをきいたのだったら、この車がいいと言われるのなら、こだわりは妥協したのかな?と思うだけだわ。

でもただこの車はあんまりーときいていて、次の日ことの車がいいと言われたら、え、それでいいの?大丈夫?と不安になるわ。
特に買い替え前提で検討だしね。

主さんのお話を真剣にきいて一緒に考えてくれている人なら特にそうだと思う。
他人事だからどうでもいい。
この人すぐ気が変わるものね。
なんて思っている相手なら、そんなこと指摘しないよ。
7  名前: 真面目人間 :2016/06/05 08:27
>>1
>私のことなんですけど、その時の気分で言うことがコロコロ変わります。
>例えば今車の買い換えを検討してるんですが、昨日この車はあんまりーって言ったかと思うと今日はこの車がいい、という感じ。
>同じ車のことをです。
>妙に人の言ったことを覚えてる友達がいて、前にこう言ってたよねとか言われるんだけど今は違うこと言ってたり。
>あんまりコロコロ変わると信用おけないですよね?
>でも変わっちゃうんです。


車程度なら別に構わないけど
真剣なアドバイスは貰えなくなりそう。
どうせ考えても変わるだろうからと。

真剣なアドバイスする人も世間には少ないだろうけど
私はクソ真面目に考えてあげてがっかりするタイプ笑
嫌味でなく、軽い人に憧れるよ。疲れるもの。
8  名前: なんで? :2016/06/05 08:31
>>1
> 例えば今車の買い換えを検討してるんですが、昨日この車はあんまりーって言ったかと思うと今日はこの車がいい、という感じ。
> 同じ車のことをです。


これは本当に、昨日は嫌だと思ってたのに今日は良いと思えたってこと?
例えば今日は赤好きだけど、昨日は嫌いだった、でも一昨日は好きだったみたいな事があり得るのかな?

・・・ごめんそういう気持ちってよく理解できないや。
10年位の間に変わることっていうのはあるかもしれないけど、昨日今日で変わることってないよね。
それが、やっぱり思い直した・別の機能を知ってよく思えたというのならわかるけど。又コロコロ変わるんだよね?
トリップパスについて





ペットショップの犬を飼うってそんなにいけない事なの
0  名前: わんこ :2016/06/03 01:07
うちに、チワワがいます。
飼う気はなかったのですが、一目で気に入って
しまったのと、体を壊していて売り物に
ならないから、とペットショップの奥に
いた子です。
いざ、買うときになったら、しっかりお金は
取られましたが(笑)
先日、友人とご飯を食べていた時に
「私はペットショップの犬は嫌だわ。
あなたは私がしば犬を拾ってきて、飼って
と言ったら飼う人?」と言われました。
その人は、ブリーダーからプードルを
もらってきたので、あまり変わらないと
思うにですが。
私には、拾ってきた犬は飼わない人みたいに
感じてカチンときてしまいました。
独身の時は、雑種犬をもらってきて20年間
大切に育てました。
ペットショップでも、拾った犬でも縁のものだと
思うのですが、お金を出して飼うって
そんなにいけないものでしょうか?
36  名前: 似て非なる :2016/06/04 22:28
>>1
動物を大事にする人と動物キチガイは別物だから。

主さんは後者に出会ってしまったってことだね。
37  名前: 、リ。シ :2016/06/05 02:50
>>1
シホ、ニク、、ヌ、筵レ・テ・ネ・キ・逾テ・ラ、ヌ、筵ヨ・遙シ・タ。シ、ヌ、筍「ク、ヌュ、テ、ニ、?ヘ、マツコキノ、ケ、?」
サメ、ノ、筅ホタ、マテ、タ、ア、ヌ、ソ、ッ、オ、👃タ、筅😐」
38  名前: ほー :2016/06/05 07:52
>>37
> 捨て犬でもペットショップでもブリーダーでも、犬猫を飼ってる人は尊敬する。
> 子どもの世話だけでたくさんだもん。
>


一見、スレのテーマを全く無視した感想のようで、実は犬飼さんに対する痛烈な皮肉が込められているのか??
39  名前: チクワ :2016/06/05 08:05
>>26
ビンボー人はチクワでも買って食べてなさい。


>チワワを拾ってきてくれたら、喜んで飼うよ。
40  名前: お答え :2016/06/05 08:22
>>11
>そしてペット欲しい人達はどうやって入手するのかね

ブリーダーさん探しから始めて
気に入ったブリーダーさんところで、予約入れたら
次に産まれた時に優先的に見せてもらえる。
その時点で一匹選んで頭金を支払って二ヶ月ほど待って
迎えに行く。
その時に残金お支払い。
良心的なブリーダーさんなら、頭金支払って待ってる間に
自分ちのワンコを何度見に行っても
嫌な顔せずちゃんと応対してくれますよ。

順番制だからヨーロッパとかなら、
1年待つとか普通みたいよ。

犬が欲しいと思って直ぐに飼えない環境が
犬の虐待等を防ぐ最大の防御だと
犬文化の先進国であるヨーロッパでは結論ついた結果
店頭での生体販売禁止になったのよ。
トリップパスについて





髪染め
0  名前::2016/06/03 18:12
3年位前から、白髪染めをしています。

ここの所、髪のボリュームがなくなり、
その上に、白髪染めで髪は黒くて、重い印象。
それを自分で見るだけで、どんどん気持ちが下がります。


白髪染めでも、明るめな色があるのでは?
と美容師さんに聞いても、
「明るめになると、白髪が光って目立つ」
そう言われると、いつも何も言えず・・・。
何度聞いても同じ答えなので、ずっと諦めて今に至ります。


しかし、本当にここ最近、
この少ない髪のボリュームと、髪の色の重さで、
滅入ってしまいがちです。


それならもう、白髪が目立っても
おしゃれ染めにして、せめて髪色だけでも明るくしてしまおうか?!

その時に目立った白髪は、
よくテレビとかで見る、トリートメントのような白髪染めで誤魔化せばいいのでは?と思ったり。


美容院でいきなり聞いて、却下されたら困ってしまうので、経験談を聞きたいです。

白髪があっても、おしゃれ染めで頑張っている方いますか?
9  名前: そうそう :2016/06/04 21:39
>>7
おしゃれ染めって❔


>おしゃれ染めってなんだろう?
>
>髪色はサロンで調合してくれるよね。好きな色に。
10  名前: ふつうに :2016/06/04 21:52
>>1
白髪は、少ないくないです。

白髪染めにしてもらっていましたが、夏になるので明る

くしたいと美容師さんに言ったら、おしゃれ染で明るい

色にしてくれました。

その美容師さんによると、確かに白髪染めでないけど、

白髪染めの黒より、茶色なので白髪になっても違和感が

ないって言ってました。

ただリタッチはこまめに行ったほうがいいと思います。
11  名前: えーと :2016/06/04 21:55
>>6
わたしも白髪染めのこと聞きたかったんだ。
私は家でやってるんだけど、くらーい茶から少し明るめにしたい。でも、明るいから暗いにするのは簡単だけど、暗いから明るいにしたいって無理だと聞いたし実際そう。
主さんのおしゃれ染めって、所謂ただのヘアカラーだよね?明るめなんかの。
今の状態から明るくって、かなり難しいんじゃないのかなあ。


>ありがとうございます。
>
>私も希望では、おしゃれ染めで、白髪を
>染めるトリートメントでしてみたいです。
>
>白髪染めから、おしゃれ染めに変える
>タイミングはどれくらいでしょうか?
>
>白髪染めの部分が、全部伸びきるまでとかですか?
12  名前: グレイ染め :2016/06/05 08:08
>>1
白髪染めはどうしても茶色をベースにカラーの明るさがあったり、若干ではあるが色味の種類もあります。
おしゃれ染めよりは種類は少ないですが…。
私も何度かグレイ染めをしましたが、色が落ちて来るといつもの色に戻るので、最近またおしゃれ染めにしました。
白髪には若干色は入るが、黒髪よりは入らないと。
尚且つ、グレイ染めにしてもおしゃれ染めにしても一週間で白髪は見えてくる。
なので色味が豊富なおしゃれ染めにしてます。
また、私の場合は数年前に通ってた美容室でカラーをしてもらった時に明らかに失敗した!という姿勢がわかりました。
明るくなりすぎて、その色味が今時点で抜け切れてなく、カラーリングしてもその明るさに戻ってしまいます。
と、美容室さんの話でした。
主さんの髪色が黒くて思い感じであれば、おしゃれ染めをお勧めします。
13  名前: 頻度 :2016/06/05 08:20
>>1
染める頻度はどれくらいですか?
明るめに染めると、私は4週間も持たずに前髪の根元が白く目立ってきます。
3週間で染めたいくらいですが、我慢して4週間ごとに美容院で染めてもらってます。

美容院に行く数日前は、白髪隠しのスティックでごまかしてます。
トリップパスについて





髪染め
0  名前::2016/06/03 08:32
3年位前から、白髪染めをしています。

ここの所、髪のボリュームがなくなり、
その上に、白髪染めで髪は黒くて、重い印象。
それを自分で見るだけで、どんどん気持ちが下がります。


白髪染めでも、明るめな色があるのでは?
と美容師さんに聞いても、
「明るめになると、白髪が光って目立つ」
そう言われると、いつも何も言えず・・・。
何度聞いても同じ答えなので、ずっと諦めて今に至ります。


しかし、本当にここ最近、
この少ない髪のボリュームと、髪の色の重さで、
滅入ってしまいがちです。


それならもう、白髪が目立っても
おしゃれ染めにして、せめて髪色だけでも明るくしてしまおうか?!

その時に目立った白髪は、
よくテレビとかで見る、トリートメントのような白髪染めで誤魔化せばいいのでは?と思ったり。


美容院でいきなり聞いて、却下されたら困ってしまうので、経験談を聞きたいです。

白髪があっても、おしゃれ染めで頑張っている方いますか?
9  名前: そうそう :2016/06/04 21:39
>>7
おしゃれ染めって❔


>おしゃれ染めってなんだろう?
>
>髪色はサロンで調合してくれるよね。好きな色に。
10  名前: ふつうに :2016/06/04 21:52
>>1
白髪は、少ないくないです。

白髪染めにしてもらっていましたが、夏になるので明る

くしたいと美容師さんに言ったら、おしゃれ染で明るい

色にしてくれました。

その美容師さんによると、確かに白髪染めでないけど、

白髪染めの黒より、茶色なので白髪になっても違和感が

ないって言ってました。

ただリタッチはこまめに行ったほうがいいと思います。
11  名前: えーと :2016/06/04 21:55
>>6
わたしも白髪染めのこと聞きたかったんだ。
私は家でやってるんだけど、くらーい茶から少し明るめにしたい。でも、明るいから暗いにするのは簡単だけど、暗いから明るいにしたいって無理だと聞いたし実際そう。
主さんのおしゃれ染めって、所謂ただのヘアカラーだよね?明るめなんかの。
今の状態から明るくって、かなり難しいんじゃないのかなあ。


>ありがとうございます。
>
>私も希望では、おしゃれ染めで、白髪を
>染めるトリートメントでしてみたいです。
>
>白髪染めから、おしゃれ染めに変える
>タイミングはどれくらいでしょうか?
>
>白髪染めの部分が、全部伸びきるまでとかですか?
12  名前: グレイ染め :2016/06/05 08:08
>>1
白髪染めはどうしても茶色をベースにカラーの明るさがあったり、若干ではあるが色味の種類もあります。
おしゃれ染めよりは種類は少ないですが…。
私も何度かグレイ染めをしましたが、色が落ちて来るといつもの色に戻るので、最近またおしゃれ染めにしました。
白髪には若干色は入るが、黒髪よりは入らないと。
尚且つ、グレイ染めにしてもおしゃれ染めにしても一週間で白髪は見えてくる。
なので色味が豊富なおしゃれ染めにしてます。
また、私の場合は数年前に通ってた美容室でカラーをしてもらった時に明らかに失敗した!という姿勢がわかりました。
明るくなりすぎて、その色味が今時点で抜け切れてなく、カラーリングしてもその明るさに戻ってしまいます。
と、美容室さんの話でした。
主さんの髪色が黒くて思い感じであれば、おしゃれ染めをお勧めします。
13  名前: 頻度 :2016/06/05 08:20
>>1
染める頻度はどれくらいですか?
明るめに染めると、私は4週間も持たずに前髪の根元が白く目立ってきます。
3週間で染めたいくらいですが、我慢して4週間ごとに美容院で染めてもらってます。

美容院に行く数日前は、白髪隠しのスティックでごまかしてます。
トリップパスについて





太ってるといいな
0  名前: ノーマル :2016/06/03 13:59
太ってるって言ってもかなりってレベルだけど。
絶対に人から覚えててもらえるでしょう?
遠くからでも認識してもらえるでしょう?
他の人より話しかけられる回数多いでしょう?

私の太った知り合い3人に共通しているんです。人柄ってのももちろんあるけど、この人達といると私はいつも二の次と言うか影が薄くなる。
私は普通体型だし普通の顔で、普通過ぎてスルーされる。
10  名前: 思い出話 :2016/06/04 17:25
>>1
20年も前の私の披露宴に来てくれた友達に母が
「もう顔も忘れちゃってね・・・あなたは分かるわ
Mさんでしょ?」
それはMさんじゃない方のデブのHさんだよ。
11  名前: じゃあさ :2016/06/04 17:58
>>1
主さんもその性格のまま
太ればいいんじゃない?
その人達の2倍くらいなら
絶対スルーされないよ!
12  名前: 笑った :2016/06/04 18:22
>>10
>20年も前の私の披露宴に来てくれた友達に母が
>「もう顔も忘れちゃってね・・・あなたは分かるわ
>Mさんでしょ?」
>それはMさんじゃない方のデブのHさんだよ。




ママ友AさんとBさん、どちらも推定80キロ前後の巨漢。

別のママ友が「AさんとBさんの区別がつかなくて〜」と話していたけど、
でもあの二人、子どもの性別も違うし顔立ちも全然違うのよ。

共通点は巨漢ってだけ。
13  名前: ちがうよ :2016/06/04 20:57
>>4
多分もってまわった皮肉なんだと思うよ〜。
本気で太ってるといいななんて思っちゃいない。
思ってるなら太るはずだもん、けどやんないの。

あら〜代表さんってふっくらしてなはって、福々しいお顔。みんなの人気者で、ほんま羨ましおすわ〜♪って言ってる京都人を想像してみてください。
14  名前: 想像してみた :2016/06/05 07:27
>>13
> 多分もってまわった皮肉なんだと思うよ〜。
> 本気で太ってるといいななんて思っちゃいない。
> 思ってるなら太るはずだもん、けどやんないの。
>
> あら〜代表さんってふっくらしてなはって、福々しいお顔。みんなの人気者で、ほんま羨ましおすわ〜♪って言ってる京都人を想像してみてください。
>


腹立つわーw
そんで「大盛りぶぶ漬け、いかがどす?」って聞かれたりしてねw
トリップパスについて





鎌倉へ行きます
0  名前: 雨子 :2016/06/03 11:17
近々、鎌倉へ友達と行きます。
オススメの紫陽花スポットやランチの場所など、知っている方の情報が欲しいです。

鎌倉は何度か行きましたが、小町散歩や、鶴岡八幡宮くらいしか知らないので。

よろしくおねがいします。
2  名前: うーん、 :2016/06/04 17:13
>>1
北鎌倉で降りて
アジサイ寺へ行き
ハイキングを経て長谷寺なんていかが?
少しハードですが
スニーカーとリュックで軽やかに
鎌倉は私はハイキング目的で行きます
長谷寺の眺めは最高です
体力ある方なら
そこから海岸を歩いて
八幡様へ行くのもありです
名前忘れたけど美味しいフランクお勧めします
朝早く行った方が良いです
3  名前: いってらっしゃい :2016/06/04 18:16
>>1
紫陽花のおすすめは、御霊神社。
神社の目の前を江ノ電が走っていて、
紫陽花と江ノ電のコラボが鎌倉らしくて素敵です。
紫陽花の季節は人が多いけどね。
ランチのおすすめは、なると屋。
新鮮でおいしい鎌倉野菜が食べられます。
女性なら絶対好きなお店です。
お店の雰囲気も良いし、料理も最高。
4  名前: 見頃 :2016/06/04 18:38
>>1
長谷寺の紫陽花は見事です。
高台から見る海もいい。

長谷寺近くのベルグフェルドと
いうカフェのドイツパンのサンド
ウィッチがおいしいです。

成就院からの眺めも素晴らしいのです
が、来年まで工事中。残念です。
5  名前: 良い時期ですよね :2016/06/04 19:26
>>1
この時期の鎌倉が好きで、ここ数年毎年行っています。

もし日程に余裕があるなら、出来たら晴れの日をお勧めします。雨の紫陽花も素敵なのですが、この時期は平日でもかなり混み合います。明月院の和室から望むお庭もとても素敵なんですが、雨だと長靴や傘を置いて中に入るので。

ランチは予約した方が良いかも知れません。以前な北鎌倉で食べようと調べて行きましたが火曜日お休みで、鎌倉に移動するもどこも行列でしたので。
6  名前::2016/06/05 00:48
>>4
たぶんそこの店だと思いますが
以前、クツキーをいただきましたが超おいしかったです

中でもハート型のパイはおすすめですよ。


あと余談ですが、鎌倉はトイレがないので
トイレの場所は調べてから行ったほうがいいですよ。
トリップパスについて





仕事の飲み会 皆さん参加していますか
0  名前: 嫌だぁ :2016/06/02 09:42
仕事は、今年で三年目の職場です。
一度は部署が変わりましたが、全体的には
人間関係は良好です。

ですが、
飲み会は非常に苦痛です。。

今回も、再来週あるらしいですが、
私は欠席にしたいと強く考えています。
仕事関係で飲み会まではもう、
いい。
正直、自宅でゆっくりと寝たいところなんですよね。

ちなみに子供は、一番学費の必要な時期
大学と私立高校の二人です。

仕事中心で、頑張っているので、
飲み会は+αだと考えています。

皆さんは、出欠いかがなさっていますか・・

飲み会、実際車なので大好きなお酒は飲めないんですよね。
1  名前: 嫌だぁ :2016/06/03 13:06
仕事は、今年で三年目の職場です。
一度は部署が変わりましたが、全体的には
人間関係は良好です。

ですが、
飲み会は非常に苦痛です。。

今回も、再来週あるらしいですが、
私は欠席にしたいと強く考えています。
仕事関係で飲み会まではもう、
いい。
正直、自宅でゆっくりと寝たいところなんですよね。

ちなみに子供は、一番学費の必要な時期
大学と私立高校の二人です。

仕事中心で、頑張っているので、
飲み会は+αだと考えています。

皆さんは、出欠いかがなさっていますか・・

飲み会、実際車なので大好きなお酒は飲めないんですよね。
2  名前: 欠かさず :2016/06/03 13:52
>>1
私の職場の飲み会は、歓送迎会、暑気払い、忘年会くらいだけど
毎回必ず参加してますよ。
職場の人達が楽しい人ばかりだからってのもあるけど
一番の理由は、飲み会の費用は会社から補助が出るので
会費1,000円で、すごく豪華なものを食べられるから。
つい参加してしまいます。
3  名前: 同じく :2016/06/04 18:08
>>1
飲み会頻繁な会社です。
この数ヵ月は歓送迎会で月に二回は
あり、ようやく落ち着いたところです。
会費も4千円は毎回取られるし
飲み会苦痛です。
でも出ないと付き合い悪いと思われ
そうでそこを割りきるだけの度量が
なく毎回断れば良かったと思いながら
参加してます。仕事の延長ですね。
7月も花火大会が予定されている
らしくもういいよーと心の中で叫んで
います。
子どもも中高生なので断る理由にも
ならなくてどうすればいんでしょうね。
4  名前: コミコミ :2016/06/04 21:31
>>1
飲みニケーションって程じゃないんだけど、飲み会も仕事のうちだと思ってるので、子供の用事でもなければ参加してるよ。

私も、仕事は仕事中心で頑張ればいいじゃないか、他の人と仲良ししに行く場所じゃない、とは思ってるけど、人間関係がうまく構築されていたら仕事もスムースに運ぶのもまた心理。

無理してまで出席しようとも思わないけど、私はフレックス社員なのでコミュニケーション取ろうとしたら飲み会くらいしか場がないんだよね。仕事中になんて無理だし。

ちなみに職場の様子は、取り立ててべったりガッツリ固まってるようなこともないし、ドライすぎることもない。
ごくごく普通の人間関係だと思う。
トリップパスについて





仕事の飲み会 皆さん参加していますか
0  名前: 嫌だぁ :2016/06/02 12:02
仕事は、今年で三年目の職場です。
一度は部署が変わりましたが、全体的には
人間関係は良好です。

ですが、
飲み会は非常に苦痛です。。

今回も、再来週あるらしいですが、
私は欠席にしたいと強く考えています。
仕事関係で飲み会まではもう、
いい。
正直、自宅でゆっくりと寝たいところなんですよね。

ちなみに子供は、一番学費の必要な時期
大学と私立高校の二人です。

仕事中心で、頑張っているので、
飲み会は+αだと考えています。

皆さんは、出欠いかがなさっていますか・・

飲み会、実際車なので大好きなお酒は飲めないんですよね。
1  名前: 嫌だぁ :2016/06/03 13:06
仕事は、今年で三年目の職場です。
一度は部署が変わりましたが、全体的には
人間関係は良好です。

ですが、
飲み会は非常に苦痛です。。

今回も、再来週あるらしいですが、
私は欠席にしたいと強く考えています。
仕事関係で飲み会まではもう、
いい。
正直、自宅でゆっくりと寝たいところなんですよね。

ちなみに子供は、一番学費の必要な時期
大学と私立高校の二人です。

仕事中心で、頑張っているので、
飲み会は+αだと考えています。

皆さんは、出欠いかがなさっていますか・・

飲み会、実際車なので大好きなお酒は飲めないんですよね。
2  名前: 欠かさず :2016/06/03 13:52
>>1
私の職場の飲み会は、歓送迎会、暑気払い、忘年会くらいだけど
毎回必ず参加してますよ。
職場の人達が楽しい人ばかりだからってのもあるけど
一番の理由は、飲み会の費用は会社から補助が出るので
会費1,000円で、すごく豪華なものを食べられるから。
つい参加してしまいます。
3  名前: 同じく :2016/06/04 18:08
>>1
飲み会頻繁な会社です。
この数ヵ月は歓送迎会で月に二回は
あり、ようやく落ち着いたところです。
会費も4千円は毎回取られるし
飲み会苦痛です。
でも出ないと付き合い悪いと思われ
そうでそこを割りきるだけの度量が
なく毎回断れば良かったと思いながら
参加してます。仕事の延長ですね。
7月も花火大会が予定されている
らしくもういいよーと心の中で叫んで
います。
子どもも中高生なので断る理由にも
ならなくてどうすればいんでしょうね。
4  名前: コミコミ :2016/06/04 21:31
>>1
飲みニケーションって程じゃないんだけど、飲み会も仕事のうちだと思ってるので、子供の用事でもなければ参加してるよ。

私も、仕事は仕事中心で頑張ればいいじゃないか、他の人と仲良ししに行く場所じゃない、とは思ってるけど、人間関係がうまく構築されていたら仕事もスムースに運ぶのもまた心理。

無理してまで出席しようとも思わないけど、私はフレックス社員なのでコミュニケーション取ろうとしたら飲み会くらいしか場がないんだよね。仕事中になんて無理だし。

ちなみに職場の様子は、取り立ててべったりガッツリ固まってるようなこともないし、ドライすぎることもない。
ごくごく普通の人間関係だと思う。
トリップパスについて





上級生にお菓子取られた。親が出てもいい?
0  名前: むかむか :2016/06/04 01:37
小3女児がおります。
公園でお友達同士お菓子交換をするのが恒例ですが
今朝早くから娘ががんばってクッキーを焼いたんです。

公園に行ってお友達に渡してたら
よく見かける上級生の男の子たちが寄ってきて
僕にもちょうだいというので1つずつ渡したそうです。
するとうまいうまいと言って袋ごと取り上げて
食べ始めたそうです。

娘は他のお友達にも上げる分だから返してと言ったのですが
いやだねと言いながら木に登られてしまったそうです。

木に登ったら3年生にはかなわず下で見ているしかなかったそうです。
そのうち「ごっそさん」と言って上から空になった袋だけを
投げてきたそうです。

泣きながら帰ってきました。
これが午前の話。

その子たちはいつもいるというので
今から私も一緒に公園に行き
その子たちの親のところに案内させ
言おうと思うのですがここまでしたらモンスターですか?

教えて下さい。
27  名前: 仕返し :2016/06/04 17:37
>>1
じゃあ今度は、同じようにその公園にクッキ—を持って行って中にハバネロジャムでも入れておいてやれば?

そして娘ちゃんが暴力振るわれる前に颯爽と主参上。
28  名前: むかむか :2016/06/04 17:43
>>1
その後の余談です。
こちらもしょぼい話ですが。。。

主人が夕方帰ってきたので事の顛末を話しました。
すると「何をーーー!可愛い娘タンの可愛い手垢の入った
可愛いクッキーをーーーー!!!俺が成敗してくれるわっ!!」
と言って飛び出していきました。

ちなみに主人は私以上のチキンハートなので何も言えず帰ってくることが見込まれたので
放っておきました(笑)

案の定すぐ帰ってきました。
公園に行ったら娘に「お父さん何しに来たの?」
「何しにってそりゃ悪い上級生を懲らしめに」
「みっともないから帰って」
「・・・・はい(すごすご)」と。

「でも相手の顔は覚えたぞーーー!
覚えたからなーーーー!」と言っていました。

つまらない話ですみませんでした。
29  名前: ほのぼの :2016/06/04 19:23
>>28
お父さん可愛い!
良い家族ですね。
娘さんが愛情いっぱいに育ってるのがよくわかります。
30  名前: 元総長 :2016/06/04 19:41
>>28
>その後の余談です。
>こちらもしょぼい話ですが。。。
>
>主人が夕方帰ってきたので事の顛末を話しました。
>すると「何をーーー!可愛い娘タンの可愛い手垢の入った
>可愛いクッキーをーーーー!!!俺が成敗してくれるわっ!!」
>と言って飛び出していきました。
>
>ちなみに主人は私以上のチキンハートなので何も言えず帰ってくることが見込まれたので
>放っておきました(笑)
>
>案の定すぐ帰ってきました。
>公園に行ったら娘に「お父さん何しに来たの?」
>「何しにってそりゃ悪い上級生を懲らしめに」
>「みっともないから帰って」
>「・・・・はい(すごすご)」と。
>
>「でも相手の顔は覚えたぞーーー!
>覚えたからなーーーー!」と言っていました。
>
>つまらない話ですみませんでした。

あはは、爆笑
娘さんには沢山のスーパーヒーローがいますね^^
癒し系だね、かわいい旦那様^^
31  名前: 初レス :2016/06/04 21:07
>>28
あはは。父の愛になごんだわ。

男の子も、懲りただろ。よかったよかった。
トリップパスについて





上級生にお菓子取られた。親が出てもいい?
0  名前: むかむか :2016/06/03 18:08
小3女児がおります。
公園でお友達同士お菓子交換をするのが恒例ですが
今朝早くから娘ががんばってクッキーを焼いたんです。

公園に行ってお友達に渡してたら
よく見かける上級生の男の子たちが寄ってきて
僕にもちょうだいというので1つずつ渡したそうです。
するとうまいうまいと言って袋ごと取り上げて
食べ始めたそうです。

娘は他のお友達にも上げる分だから返してと言ったのですが
いやだねと言いながら木に登られてしまったそうです。

木に登ったら3年生にはかなわず下で見ているしかなかったそうです。
そのうち「ごっそさん」と言って上から空になった袋だけを
投げてきたそうです。

泣きながら帰ってきました。
これが午前の話。

その子たちはいつもいるというので
今から私も一緒に公園に行き
その子たちの親のところに案内させ
言おうと思うのですがここまでしたらモンスターですか?

教えて下さい。
27  名前: 仕返し :2016/06/04 17:37
>>1
じゃあ今度は、同じようにその公園にクッキ—を持って行って中にハバネロジャムでも入れておいてやれば?

そして娘ちゃんが暴力振るわれる前に颯爽と主参上。
28  名前: むかむか :2016/06/04 17:43
>>1
その後の余談です。
こちらもしょぼい話ですが。。。

主人が夕方帰ってきたので事の顛末を話しました。
すると「何をーーー!可愛い娘タンの可愛い手垢の入った
可愛いクッキーをーーーー!!!俺が成敗してくれるわっ!!」
と言って飛び出していきました。

ちなみに主人は私以上のチキンハートなので何も言えず帰ってくることが見込まれたので
放っておきました(笑)

案の定すぐ帰ってきました。
公園に行ったら娘に「お父さん何しに来たの?」
「何しにってそりゃ悪い上級生を懲らしめに」
「みっともないから帰って」
「・・・・はい(すごすご)」と。

「でも相手の顔は覚えたぞーーー!
覚えたからなーーーー!」と言っていました。

つまらない話ですみませんでした。
29  名前: ほのぼの :2016/06/04 19:23
>>28
お父さん可愛い!
良い家族ですね。
娘さんが愛情いっぱいに育ってるのがよくわかります。
30  名前: 元総長 :2016/06/04 19:41
>>28
>その後の余談です。
>こちらもしょぼい話ですが。。。
>
>主人が夕方帰ってきたので事の顛末を話しました。
>すると「何をーーー!可愛い娘タンの可愛い手垢の入った
>可愛いクッキーをーーーー!!!俺が成敗してくれるわっ!!」
>と言って飛び出していきました。
>
>ちなみに主人は私以上のチキンハートなので何も言えず帰ってくることが見込まれたので
>放っておきました(笑)
>
>案の定すぐ帰ってきました。
>公園に行ったら娘に「お父さん何しに来たの?」
>「何しにってそりゃ悪い上級生を懲らしめに」
>「みっともないから帰って」
>「・・・・はい(すごすご)」と。
>
>「でも相手の顔は覚えたぞーーー!
>覚えたからなーーーー!」と言っていました。
>
>つまらない話ですみませんでした。

あはは、爆笑
娘さんには沢山のスーパーヒーローがいますね^^
癒し系だね、かわいい旦那様^^
31  名前: 初レス :2016/06/04 21:07
>>28
あはは。父の愛になごんだわ。

男の子も、懲りただろ。よかったよかった。
トリップパスについて





じゃあ置き去りにされた経験は
0  名前: ある? :2016/06/01 12:05
置き去りにした母親が前にスレ立ててたけど
逆に置き去りにされてた経験がある人っている?
27  名前: 彼氏 :2016/06/03 00:49
>>1
大学生のときに付き合った彼氏が置き去りにする振りを笑ってする人だった。
どこかに出掛けたときに車に先に乗って私が乗る前に車を走らせたり。

置き去りにして反応をみて楽しむような悪趣味な人と3年も付き合ってしまったのが悔やまれる。
28  名前: おふざけで :2016/06/04 15:45
>>1
大学時代サークルの男子にはめられて・・

『ちょっと車調子悪いみたい
ちょっと降りてもらっていい?点検してみないと。』
と降ろされ、真っ暗な山の中にポツンと女子3人(ひとりじゃなくて良かった)

泣く泣く歩いて下界に降りたけど。ありやひどい。

企画の一部だったんだろうけど悪ふざけはやめてくれ
29  名前: ありますよ :2016/06/04 15:49
>>1
何度も山に連れて行かれましたね。
離婚した父親が所有するという山に連れて行かれ、向こうに行けと言われました。
何をしたというわけでもなく、私がやることなすこと気に食わなかったようです。
あんたはお父さんそっくりが口癖でした。
30  名前: 山で :2016/06/04 16:20
>>1
小学校の林間学校の、班対抗オリエンテーリングの時、皆より一回り背も低くて、歩くのが遅かったため、班の子達に途中で置いて行かれました。

近道をするために山道ではなく、木の生い茂った所に入り込んでからだったので、道も分からないし、パニックになりながら歩き続けて、真夜中にやっとテントにたどりつきました。

大騒ぎになってるだろうと思ったのに、先生たちも班の子も
みんなぐっすり寝入ってました。
私も歩き続けて疲れてたので、そのまま寝袋に入って寝ました。

翌朝、班の子に聞かされたんですが、私を置いて行ったお陰で、一番でゴールできたけど、叱られるのが嫌で、ゴールや点呼の時は、私が気分が悪くてテントで寝てることにして、うまくごまかしていたそうです。

家に帰ってから親→先生に話が行き、班の子たちはがっつり叱られてましたね。
泣きながら謝ってくれましたが、先生たちにも謝ってほしかった。気分が悪くて寝てる生徒がいると聞いたら、テントまで様子を見に行ってれば、私がいないことに気づいてたはずです。
31  名前: 何年前の話? :2016/06/04 20:37
>>30
最近じゃないよね?
50年ぐらい前?


>小学校の林間学校の、班対抗オリエンテーリングの時、皆より一回り背も低くて、歩くのが遅かったため、班の子達に途中で置いて行かれました。
>
>近道をするために山道ではなく、木の生い茂った所に入り込んでからだったので、道も分からないし、パニックになりながら歩き続けて、真夜中にやっとテントにたどりつきました。
>
>大騒ぎになってるだろうと思ったのに、先生たちも班の子も
>みんなぐっすり寝入ってました。
>私も歩き続けて疲れてたので、そのまま寝袋に入って寝ました。
>
>翌朝、班の子に聞かされたんですが、私を置いて行ったお陰で、一番でゴールできたけど、叱られるのが嫌で、ゴールや点呼の時は、私が気分が悪くてテントで寝てることにして、うまくごまかしていたそうです。
>
>家に帰ってから親→先生に話が行き、班の子たちはがっつり叱られてましたね。
>泣きながら謝ってくれましたが、先生たちにも謝ってほしかった。気分が悪くて寝てる生徒がいると聞いたら、テントまで様子を見に行ってれば、私がいないことに気づいてたはずです。
トリップパスについて





壁を感じる人って
0  名前: ぬりかべ :2016/06/03 13:57
話しかけてくれれば喋れるけど
そうじゃな場合はこちらから話しかけられず、ずっと挨拶止まりです。
やはり壁を感じさせるんでしょうか?この壁をとっぱらいたいけど
自分から行くのは相手にどう思われるかが不安で怖いんです。
何か良い方法ありますか?
4  名前: 数うちゃあたる :2016/06/04 17:43
>>1
わたしも似たようなタイプだけど、割と屈託なく話せる人といつまでも壁があるなあ・・・って人がいる。そして大抵の人とは壁が介在する。

人付き合いの薄かった頃は、世の中には家族以外わたしと打ち解けてくれる人なんていないのだ・・・と思ってたんだけど、働くようになって沢山の人に会って話すようになったら、何人かは話しやすい人・最初から壁を感じない人がいました。

といっても、100人いて1〜2人くらいなものだけど。
わたしや主さんはたぶん、気の合うタイプの範囲が狭いんだと思うよ。主さんも沢山人と会って話してみたら何人かはいると思うよ〜。
5  名前: どのレベルで? :2016/06/04 17:46
>>1
どうしてその人とそんなに仲良くしたいの?
もしも、保護者同士や同僚同士くらいの人なら
そのままその距離感でいいじゃないですか。
6  名前: やはり :2016/06/04 17:47
>>1
自分に壁があると感じられてそれ以上発展しないなら、相手から来てもらうことを願うのは無理な話だと思う。
その場合は、主さんから行くしかないよ。
主さんだって自分からいってどう思われるかと思って不安なんでしょう?
それは、主さんから壁を感じる人だって同じだよ。
壁を感じているだけに、そちらの方が不安は大きいよ。
主さんがちょっとフレンドリーに接してみれば、あれ?もしかして大丈夫?とおもってもらえるのでは?



話しかけてくれれば喋れるけど
>そうじゃな場合はこちらから話しかけられず、ずっと挨拶止まりです。
>やはり壁を感じさせるんでしょうか?この壁をとっぱらいたいけど
>自分から行くのは相手にどう思われるかが不安で怖いんです。
>何か良い方法ありますか?
7  名前: まぁいいか :2016/06/04 18:09
>>1
なんとリアルタイムな…
私は今その「壁」で悩んでいます。
職場の人なんですが、私より3歳下で
人に対する言い方が冷たくて思いやりをみせかけて実はそうでもなく、威圧感がある…だからかなぁ、苦手に思うから壁があるんだろうけど、向こうもそう思うのかかんじとってるのか私と話す時だけぎこちない。
仕事の方針も含め、まぁ合わないんでしょうね、お互い。
ほかの人とは普通に話してますし。
かなり仕事がやりづらいですが、仕方ないですね。
壁を感じる人ってお互いそう思ってますよね絶対。
8  名前: 人生後半 :2016/06/04 19:53
>>1
>話しかけてくれれば喋れるけど
>そうじゃな場合はこちらから話しかけられず、ずっと挨拶止まりです。
>やはり壁を感じさせるんでしょうか?この壁をとっぱらいたいけど
>自分から行くのは相手にどう思われるかが不安で怖いんです。
>何か良い方法ありますか?


なんかもう、壁ありまくり。
いろいろな経験を経てこうなった。
もう、人との関わりを忘れた。
サービス業だったのに。

なんかね、キャッチボールが出来ないんですよ。
だから、出会ってから二回目は無し。
トリップパスについて





息子はこのまま年取っていくのか
0  名前: 大人 :2016/06/03 06:06
うちの息子は、仕事は真面目に行ってるし、普通に生活してる。
でも、ただそれだけ。

職場に行って定時まで働いて、家に帰ってきてご飯食べてゲームやパソコンしてるだけ。
彼女と出かけるでもなく、友達と出かけるわけでもなく、ネット上の友達なのかなんなのかわからないけど、その人とやりとりしてるぐらいだと思う。詳しくは知らないけど。

このまま何も起こらず年取って、結婚もせずに、このままの状態で生きていきそう。
将来がこわい。
ずっとこんなこと悩んで生きていくんだろうか?

普通は、彼女とデートしたり、仲間と飲みに行ったりと何かしらあるよね。それさえもなくただ働いて食って寝るるだけでいいんだろうか?
8  名前: そんな男が :2016/06/04 14:01
>>1
うちの旦那です。
そのうち突然結婚したい相手がいるとか言いだすわよ。
9  名前: バーチャル :2016/06/04 14:26
>>1
たぶんリアルでは稼いでご飯食べたり寝たりで体を養い、ネットで楽しく遊び暮らしているのだと思う。

それはそれでいいのかもしれないけれど、現実ではまず出会わないような変な人と出会ったり、スリルを求めておかしなことしたりしなければいいね。
10  名前: どうかな :2016/06/04 14:53
>>1
そういう人これからもっともっと増えそう。
昔なら会社の同僚と一杯やって憂さ晴らしというのがテッパンだったけど、今は自室の方が一番くつろげて幸せなんだと思う。

親からしたらその行動は、思い描く幸せとは程遠い分、心配になるよね。
うちの大学生の息子も大の家好き。
PC見ながら好きなことやってる瞬間が至福の時だってさ。

時々友人達と飲みに行くし、友人宅に泊まりに行ったりするけど、社会人になってからはどうだろうな。
もしかしたら同じ道を辿ることになりそうな気がするわ。
11  名前: いとこ :2016/06/04 14:56
>>1
寡黙な従兄がいるんだけど、そんな従兄でも50歳くらいの時に一度だけ結婚した。(5年くらいしか持たなかったんだけどね)
大丈夫、一度くらいはいい人が見つかるかもしれない。
12  名前: メンタル :2016/06/04 18:39
>>1
気を遣う職場なのかな?

それとも、社会人1年生?
それならば、気疲れ感半端ないと思うんだけどな?」
トリップパスについて





息子はこのまま年取っていくのか
0  名前: 大人 :2016/06/03 09:19
うちの息子は、仕事は真面目に行ってるし、普通に生活してる。
でも、ただそれだけ。

職場に行って定時まで働いて、家に帰ってきてご飯食べてゲームやパソコンしてるだけ。
彼女と出かけるでもなく、友達と出かけるわけでもなく、ネット上の友達なのかなんなのかわからないけど、その人とやりとりしてるぐらいだと思う。詳しくは知らないけど。

このまま何も起こらず年取って、結婚もせずに、このままの状態で生きていきそう。
将来がこわい。
ずっとこんなこと悩んで生きていくんだろうか?

普通は、彼女とデートしたり、仲間と飲みに行ったりと何かしらあるよね。それさえもなくただ働いて食って寝るるだけでいいんだろうか?
8  名前: そんな男が :2016/06/04 14:01
>>1
うちの旦那です。
そのうち突然結婚したい相手がいるとか言いだすわよ。
9  名前: バーチャル :2016/06/04 14:26
>>1
たぶんリアルでは稼いでご飯食べたり寝たりで体を養い、ネットで楽しく遊び暮らしているのだと思う。

それはそれでいいのかもしれないけれど、現実ではまず出会わないような変な人と出会ったり、スリルを求めておかしなことしたりしなければいいね。
10  名前: どうかな :2016/06/04 14:53
>>1
そういう人これからもっともっと増えそう。
昔なら会社の同僚と一杯やって憂さ晴らしというのがテッパンだったけど、今は自室の方が一番くつろげて幸せなんだと思う。

親からしたらその行動は、思い描く幸せとは程遠い分、心配になるよね。
うちの大学生の息子も大の家好き。
PC見ながら好きなことやってる瞬間が至福の時だってさ。

時々友人達と飲みに行くし、友人宅に泊まりに行ったりするけど、社会人になってからはどうだろうな。
もしかしたら同じ道を辿ることになりそうな気がするわ。
11  名前: いとこ :2016/06/04 14:56
>>1
寡黙な従兄がいるんだけど、そんな従兄でも50歳くらいの時に一度だけ結婚した。(5年くらいしか持たなかったんだけどね)
大丈夫、一度くらいはいい人が見つかるかもしれない。
12  名前: メンタル :2016/06/04 18:39
>>1
気を遣う職場なのかな?

それとも、社会人1年生?
それならば、気疲れ感半端ないと思うんだけどな?」
トリップパスについて





子供の名前どうやって決めた?
0  名前: ねーむ :2016/06/03 06:20
うちは順番として

誰でも一度で読める→呼びやすさ→字画→お寺で見てもらう
5  名前: 悩んだわ :2016/06/04 14:18
>>1
自分の名前が、漢字は難しくはないけど少し凝った名前だったので、一度で読んでもらったことがなかった。
男と間違われることが多い名前。

だから、娘には、女とすぐわかる。字も読みもすぐわかる。けれどありふれすぎてもいない。
というのが最初で、自分の名前の読みの一文字を取って決めた。(紀子と佳子みたいな。子はついてないけど)

けど、散々悩んで、一度はキラキラネームみたいなのを考えた時もあった(笑)
その時も、誰でも読める、という鉄則は守ったので、イタリア人みたいなひらがなの名前とかを考えてた。
それとか、漢字一文字で誰でも読めるのとか……ただ、それは男か女かわからない名前だったので、悩んだ末却下した。
6  名前: 悩んだわ :2016/06/04 14:20
>>5
あ、字画は信じてないんだけど、後で本人がショック受けないように本で一応調べて凶ではないのを確かめた。それが最後かな。
7  名前: 子ども3人 :2016/06/04 18:04
>>1
字画
漢字の意味
読みやすいか
呼びやすいか
苗字とのバランス
顔見て似合ってるか

うちは3人とも同じ性別なので
3人目の時はネタ切れ気味でした、笑。
8  名前: すぐ決まった :2016/06/04 18:22
>>1
うちは、呼びやすくて奇抜でない普通の名前をと思って考えました。
長男が生まれたのは海外転勤中だったので
生まれた国にちなんだ名前。
次男はオリンピック開催の年だったので
それにちなんだ名前をつけました。
9  名前: 権威に弱い :2016/06/04 18:36
>>1
最初の文字の好み・漢字の好み・字画・姓名判断

でした。
最初の文字は、ナが良かったんだよね。
で最終決まったのを有名な姓名判断で見て貰ったら「良い名前だけど家に居つかない」と言われてよく似た発音で違う漢字の名前になった。
トリップパスについて





ノヤオ。キ🎶ハイフシツ
0  名前: ・ウ・゚・ォ・?ゥ :2016/06/03 13:46
、「、?テ、ニ・?「・?ヌキ?ス、隍ッ、「、?テ、タ、ア、ノ。「フッ、ヒ・ウ・゚・ォ・?ヒ、ハ、テ、ニ、?」
オモヒワ、箍ュ、ッ、ハ、、、ホ、ヒハム、ヒ、ハ、?ホ、マフヤ、ャイシシ熙ッ、ス、ハ、タ、惕ヲ、ハ、ネサラ、ヲ、タ、ア、ノ。「、ノ、ヲサラ、ヲ。ゥ
1  名前: ・ウ・゚・ォ・?ゥ :2016/06/04 15:57
、「、?テ、ニ・?「・?ヌキ?ス、隍ッ、「、?テ、タ、ア、ノ。「フッ、ヒ・ウ・゚・ォ・?ヒ、ハ、テ、ニ、?」
オモヒワ、箍ュ、ッ、ハ、、、ホ、ヒハム、ヒ、ハ、?ホ、マフヤ、ャイシシ熙ッ、ス、ハ、👃タ、惕ヲ、ハ、ネサラ、ヲ、👃タ、ア、ノ。「、ノ、ヲサラ、ヲ。ゥ
トリップパスについて





ノヤオ。キ🎶ハイフシツ
0  名前: ・ウ・゚・ォ・?ゥ :2016/06/03 12:49
、「、?テ、ニ・?「・?ヌキ?ス、隍ッ、「、?テ、タ、ア、ノ。「フッ、ヒ・ウ・゚・ォ・?ヒ、ハ、テ、ニ、?」
オモヒワ、箍ュ、ッ、ハ、、、ホ、ヒハム、ヒ、ハ、?ホ、マフヤ、ャイシシ熙ッ、ス、ハ、タ、惕ヲ、ハ、ネサラ、ヲ、タ、ア、ノ。「、ノ、ヲサラ、ヲ。ゥ
1  名前: ・ウ・゚・ォ・?ゥ :2016/06/04 15:57
、「、?テ、ニ・?「・?ヌキ?ス、隍ッ、「、?テ、タ、ア、ノ。「フッ、ヒ・ウ・゚・ォ・?ヒ、ハ、テ、ニ、?」
オモヒワ、箍ュ、ッ、ハ、、、ホ、ヒハム、ヒ、ハ、?ホ、マフヤ、ャイシシ熙ッ、ス、ハ、👃タ、惕ヲ、ハ、ネサラ、ヲ、👃タ、ア、ノ。「、ノ、ヲサラ、ヲ。ゥ
トリップパスについて





ちょっとスッキリしたこと
0  名前: 性格悪 :2016/06/02 07:09
10階建てマンションの10階に住んでいる家族。
保育園児が2人います。
平日は毎日園に行く時に、エレベーターを呼ぶ
ボタンを押す争いの為に上の子が5分前とかから
エレベーターのボタンを押して待機してます。
なので下の階でエレベーターを利用したくても
まったくその階から動きません。
でもある日1階でエレベーターを待っていたら
その親子がモニターに写ってて降りてくる時でした
けど各階に停まりながら降りてきてお母さんが
プリプリ怒っていました。
みんなボタンを押すけど結局階段を下りていくから
なんですけど、ちょっと笑ってしまいました。

後、スーパーの立駐で、カートを返す場所に突然
突っ込んできてそこに車を停めて買い物に行った
ガラの悪そうな親子がいました。
駐車場でなくてカートを返す場所なのに、一番
入り口に近いから?停めたの?と考えながら
ちょっとムカついていました。
買い物が終わって車に戻ったら先程の車の周りを
囲むようにカートがぐるりと放置されてました。
私は車に戻って電話をしていたのですがその間も
どんどんカートがその車を中心に増えていって
ました。
電話が終わる頃その家族が戻ってきたけど大声で
悪態ついてました。
あちこちに投げ散らかしていたけど、最後は
そのまま車に乗って押し出しながら出て行きました。

最近のプチっとですが笑った出来事です。
7  名前: あきれるわ :2016/06/03 17:39
>>1
マンションは、5分もありえないよ!
他の人迷惑極まりない!苦情苦情。
うちも11階マンションの一番上だけど
他の人が待ってないか気を付けるよ。
その園児ママありえないって。
8  名前: ん? :2016/06/03 18:34
>>7
> うちも11階マンションの一番上だけど
> 他の人が待ってないか気を付けるよ。





どうやって気をつけるの?
私は最上階ではないけど上の方。
自分がエレベーター前についたら、普通に▽のボタンを押すだけ。
下の階で人が待ってるか把握のしようがない。
仮に待ってることがわかったとしても、やっぱり同じ行動しかとれない。
エレベーターの方で、自動的に交通整理みたいなことをして、
ボタンを押した人のところにダイレクトに行けなかった場合は
乗った時に「お待たせしました」と言ってくれるけど。
9  名前: わからない :2016/06/04 11:59
>>7
> マンションは、5分もありえないよ!
> 他の人迷惑極まりない!苦情苦情。
> うちも11階マンションの一番上だけど
> 他の人が待ってないか気を付けるよ。
> その園児ママありえないって。



気を付けるって?
各階のエレベーターホールの状況がすべて見られるの?
(モニター画面が10台エレベーターホールにあるの?)
10  名前: あきれるわ :2016/06/04 13:13
>>7
>うちも11階マンションの一番上だけど
>他の人が待ってないか気を付けるよ。

説明不足ですまんでしたが

エレベーター呼んだ後に
息子が「あ!忘れ物!」って部屋に戻った時、
誰も乗らなくても一度ドア閉めて
エレベーターが動かないのを確認してから
また外から開くボタン押す。
しばらくしたらまた閉まっちゃうけど
そこでエレベーターが降りてっちゃったら仕方ない。
まだ動かなければまた外から開くボタン押す。

スレ主さんのとこの園児ちゃんは
兄弟でボタン押す闘争の結果
先に来た子が5分間押しっぱなしで
エレベーター止めてるって事でしょ?
11  名前: 孤島 :2016/06/04 15:53
>>1
>後、スーパーの立駐で、カートを返す場所に突然
>突っ込んできてそこに車を停めて買い物に行った
>ガラの悪そうな親子がいました。
>駐車場でなくてカートを返す場所なのに、一番
>入り口に近いから?停めたの?と考えながら
>ちょっとムカついていました。
>買い物が終わって車に戻ったら先程の車の周りを
>囲むようにカートがぐるりと放置されてました。
>私は車に戻って電話をしていたのですがその間も
>どんどんカートがその車を中心に増えていって
>ました。
>



これ読んで思い出しました。
子供の通う小学校は、学校行事等の時は徒歩か自転車で行くことになってます。
某行事の時に駐輪スペースにドーンと車が1台駐車されていた。
自転車で来た人達は、その車を取り囲むように駐輪。
丸で海に浮かぶ孤島のようになった車。
行事が終わり帰ろうとしたが、自転車に取り囲まれ、ドライバーは車に乗った状態で動けず。まぁ、よく此の状態でよく乗車したなって感じだけど、完全に晒し者になってた。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2384 2385 2386 2387 2388 2389 2390 2391 2392 2393 2394 2395 2396 2397 2398  次ページ>>