育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
71761:お子さんに犬の散歩をさせる時(5)  /  71762:お子さんに犬の散歩をさせる時(5)  /  71763:二人部屋が辛い(3)  /  71764:JOCの裏金37億とにらんでる・・(4)  /  71765:一般的な55歳の手取り額が知りたいです(28)  /  71766:一般的な55歳の手取り額が知りたいです(28)  /  71767:痩せたい、でも食べたい(12)  /  71768:学校の役員なんですが(38)  /  71769:学校の役員なんですが(38)  /  71770:旦那からの電話(2)  /  71771:携帯2年ごと(1)  /  71772:よい洗濯洗剤みつけた(76)  /  71773:この考えは卑怯ですか?(13)  /  71774:43歳で小型自動二輪を取った。(14)  /  71775:日本国籍じゃない子も相続権ある?(6)  /  71776:小姑に無視された(12)  /  71777:受験生娘のフレネミー?困ってます(19)  /  71778:ママ友達にばれずにパートしている人いますか?(110)  /  71779:愛人の子との遺産相続について(20)  /  71780:愛人の子との遺産相続について(20)  /  71781:中国人、子供は老後の介護要員扱い?(6)  /  71782:中国人、子供は老後の介護要員扱い?(6)  /  71783:お弁当の油(27)  /  71784:いただきますで手は合せない(21)  /  71785:白い体操服、わきの黄ばみ(18)  /  71786:食べ物を咀嚼中、手はどうするのがマナー?(63)  /  71787:食べ物を咀嚼中、手はどうするのがマナー?(63)  /  71788:オバマ氏の演説どうだった?(10)  /  71789:お酒に頼ってしまう(12)  /  71790:どこの新聞読んでる?(18)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2386 2387 2388 2389 2390 2391 2392 2393 2394 2395 2396 2397 2398 2399 2400  次ページ>>

お子さんに犬の散歩をさせる時
0  名前: ささやかな疑問 :2016/05/30 01:01
土日とか、長期休みなど小中学生(たまに高校生?)のお子さんが犬の散歩をしている場面を見かけます。
手ぶらで散歩している場合、犬が粗相をした場合は片付けないんでしょうか。
大人でも手ぶらだったり、とりあえず用具は持っていても知らん顔ってこともあるのですが、犬を飼っているご家庭では、お子さんたちにどのように散歩をさせているのかな…と思いまして。
1  名前: ささやかな疑問 :2016/05/30 18:36
土日とか、長期休みなど小中学生(たまに高校生?)のお子さんが犬の散歩をしている場面を見かけます。
手ぶらで散歩している場合、犬が粗相をした場合は片付けないんでしょうか。
大人でも手ぶらだったり、とりあえず用具は持っていても知らん顔ってこともあるのですが、犬を飼っているご家庭では、お子さんたちにどのように散歩をさせているのかな…と思いまして。
2  名前: 見た :2016/05/30 18:47
>>1
>土日とか、長期休みなど小中学生(たまに高校生?)のお子さんが犬の散歩をしている場面を見かけます。
>手ぶらで散歩している場合、犬が粗相をした場合は片付けないんでしょうか。

この間中学生か高校生ぐらいの子が犬がトイレをした後に、ポケットからビニールとティッシュを取り出して、ブツをティッシュですっとつかんで、ビニールに入れ、もう1枚ティッシュ出して道路をさっと拭いてからまたビニールに入れてたよ。

ビニールはくるくるっと巻いて、またポケットに入れてた。

おしゃれな袋にスコップを入れたおばさんは、ブツを拾うかと思いきや、そのままスコップでずらしながら側溝に落として行った。
「あらー、落ちちゃった」
って言ってた。
3  名前: モモ :2016/05/30 18:59
ポケットにスーパーのレジ袋を入れて持っていくように言っています。もし犬が大をしたらレジ袋を裏返して掴んで袋の口をしばります。
4  名前: しつけの :2016/05/30 19:28
>>1
きちんとしつけると外ではしない犬もいるんだよね。
そういう犬なのかも。
それかビニール袋がポケットに入ってるとか。

私が子供の頃なんかは犬のフンが良く落ちてて、踏んづけたりしている人もいたけど、今はあまり落ちてない気がする。
5  名前: 散歩コース :2016/05/31 00:29
>>1
よく見かける犬達は袋にダイレクトに出してる。
犬が大をする兆しを見せると、サッとビニール袋をお尻の下に構えていた。
うちの近所は犬の散歩コースらしく、道には等間隔位に、
ここでオシッコをさせるなの看板が立ってるから、飼い主の苦肉の策かな?
トリップパスについて





お子さんに犬の散歩をさせる時
0  名前: ささやかな疑問 :2016/05/30 05:08
土日とか、長期休みなど小中学生(たまに高校生?)のお子さんが犬の散歩をしている場面を見かけます。
手ぶらで散歩している場合、犬が粗相をした場合は片付けないんでしょうか。
大人でも手ぶらだったり、とりあえず用具は持っていても知らん顔ってこともあるのですが、犬を飼っているご家庭では、お子さんたちにどのように散歩をさせているのかな…と思いまして。
1  名前: ささやかな疑問 :2016/05/30 18:36
土日とか、長期休みなど小中学生(たまに高校生?)のお子さんが犬の散歩をしている場面を見かけます。
手ぶらで散歩している場合、犬が粗相をした場合は片付けないんでしょうか。
大人でも手ぶらだったり、とりあえず用具は持っていても知らん顔ってこともあるのですが、犬を飼っているご家庭では、お子さんたちにどのように散歩をさせているのかな…と思いまして。
2  名前: 見た :2016/05/30 18:47
>>1
>土日とか、長期休みなど小中学生(たまに高校生?)のお子さんが犬の散歩をしている場面を見かけます。
>手ぶらで散歩している場合、犬が粗相をした場合は片付けないんでしょうか。

この間中学生か高校生ぐらいの子が犬がトイレをした後に、ポケットからビニールとティッシュを取り出して、ブツをティッシュですっとつかんで、ビニールに入れ、もう1枚ティッシュ出して道路をさっと拭いてからまたビニールに入れてたよ。

ビニールはくるくるっと巻いて、またポケットに入れてた。

おしゃれな袋にスコップを入れたおばさんは、ブツを拾うかと思いきや、そのままスコップでずらしながら側溝に落として行った。
「あらー、落ちちゃった」
って言ってた。
3  名前: モモ :2016/05/30 18:59
ポケットにスーパーのレジ袋を入れて持っていくように言っています。もし犬が大をしたらレジ袋を裏返して掴んで袋の口をしばります。
4  名前: しつけの :2016/05/30 19:28
>>1
きちんとしつけると外ではしない犬もいるんだよね。
そういう犬なのかも。
それかビニール袋がポケットに入ってるとか。

私が子供の頃なんかは犬のフンが良く落ちてて、踏んづけたりしている人もいたけど、今はあまり落ちてない気がする。
5  名前: 散歩コース :2016/05/31 00:29
>>1
よく見かける犬達は袋にダイレクトに出してる。
犬が大をする兆しを見せると、サッとビニール袋をお尻の下に構えていた。
うちの近所は犬の散歩コースらしく、道には等間隔位に、
ここでオシッコをさせるなの看板が立ってるから、飼い主の苦肉の策かな?
トリップパスについて





二人部屋が辛い
0  名前: しごと :2016/05/30 06:24
4月から、二人部屋で仕事してます。
大学秘書とか官公庁とかそういう感じです。職員とふたり。

幸い、職員の方は優しい人で、同年代なので、合間にちょっとした雑談なんかもできました、はじめは。
でも私は話しベタで、一時なら愛想よく相手することは何とかなっても、毎日ずっと一緒だと、一往復で会話が終わると言うか。
仕事してるんだから、会話しなくてもとはおもいます。
ただ、きを使って話しかけてくれてるのに、キャッチボールできずに終わる感じがなんとも申し訳なくて。

私、一日中黙って仕事しろ、と言われればできると思うくらい暗いです。
また、職員さんも二人部屋になれてないのか、気を使ってる感じで。
あまり仕事も振ってこず、こちらから申し出て仕事もらってます。
何だか息がつまります。職員さんもそう思ってると思います。

飲み物飲むときも、ひっそり息を潜めてます、お互い。
もう少ししたら慣れてくるんでしょうか。

みなさんだったら、気にせず話しかけたりしますか?
1  名前: しごと :2016/05/30 22:46
4月から、二人部屋で仕事してます。
大学秘書とか官公庁とかそういう感じです。職員とふたり。

幸い、職員の方は優しい人で、同年代なので、合間にちょっとした雑談なんかもできました、はじめは。
でも私は話しベタで、一時なら愛想よく相手することは何とかなっても、毎日ずっと一緒だと、一往復で会話が終わると言うか。
仕事してるんだから、会話しなくてもとはおもいます。
ただ、きを使って話しかけてくれてるのに、キャッチボールできずに終わる感じがなんとも申し訳なくて。

私、一日中黙って仕事しろ、と言われればできると思うくらい暗いです。
また、職員さんも二人部屋になれてないのか、気を使ってる感じで。
あまり仕事も振ってこず、こちらから申し出て仕事もらってます。
何だか息がつまります。職員さんもそう思ってると思います。

飲み物飲むときも、ひっそり息を潜めてます、お互い。
もう少ししたら慣れてくるんでしょうか。

みなさんだったら、気にせず話しかけたりしますか?
2  名前: いや :2016/05/30 23:45
>>1
そんなことより
まずは仕事を覚えるのが先では?
3  名前: ぬし :2016/05/30 23:56
>>2
>そんなことより
>まずは仕事を覚えるのが先では?

レス、ありがとうございます。
主な仕事は調べもので、合間に書類仕事や時期によってイベントの準備や打ち合わせなどあります。
追いたてられるような仕事ではありません。
その書類仕事もあまり回してこず、なのです。
トリップパスについて





JOCの裏金37億とにらんでる・・
0  名前: おフランス :2016/05/29 15:48
フランスの検察当局は裏金が37億あったとにらんでるそうで調査に乗り出したみたいね。

さて・・・ケチつきまくりの東京オリンピック、開催されますでしょうか?

ケチがつき始めたのは森キロウが委員会にいることなんじゃないかと思うけど。
1  名前: おフランス :2016/05/30 19:35
フランスの検察当局は裏金が37億あったとにらんでるそうで調査に乗り出したみたいね。

さて・・・ケチつきまくりの東京オリンピック、開催されますでしょうか?

ケチがつき始めたのは森キロウが委員会にいることなんじゃないかと思うけど。
2  名前: 大金 :2016/05/30 19:42
>フランスの検察当局は裏金が37億あったとにらんでるそうで調査に乗り出したみたいね。
>
>さて・・・ケチつきまくりの東京オリンピック、開催されますでしょうか?
>
>ケチがつき始めたのは森キロウが委員会にいることなんじゃないかと思うけど。

最初2億とか言ってたよね。
まさかの37億!
どうなるんだろうね。
3  名前: まーた :2016/05/30 21:25
>>1
初めは2億って話だったよね。

あれもこれも嘘ばっかりだな。
4  名前: もうね :2016/05/30 23:07
>>1
彼らにとっちゃ
二億も37億も一緒なんだろうて。
ほんとに経済効果あるんだろうねぇ。
トリップパスについて





一般的な55歳の手取り額が知りたいです
0  名前: 転職妻 :2016/05/28 13:52
私の夫は55歳。
結婚した時はプログラマーでしたが、結婚2年後から配送関係(ドライバー)の会社ばかりを渡り歩いています。
現在の会社で転職7回目。

手取りが22〜23万で、ボーナスはないに等しいです。結婚して25年になるのに、毎回給与明細を見るにつけなんとも言えない気持ちになります。

昨年大学を卒業して就職した長男の初任給が手取りで22万あったんです。

大企業ならいざ知らず、一般的に55歳の方ってどれくらいの収入なのでしょうか。
夫は転職ばかりしているため、万年「ヒラ」状態です。

よかったら教えてください。
24  名前: 、ス、テ、ォ :2016/05/30 21:22
>>22
シ遉オ、👃ャ、ス、?ヌ・隘キ、ネ、キ、ニ、ュ、ソ、👃タ、ヘ。」
、ヲ、チ、ホシ鄙ヘ、マ、ュ、テ、ネチ「、゙、キ、ャ、?」
サ荀マ。「シ鄙ヘ、ャカヤ、ウ、ワ、ケ、ネ
。ヨシュ、皃ニ、筅、、、、ア、ノ。「シ。、隍皃ニ、ォ、鬢ヘ。ラ
。ヨサメカ。、マノツオ、、茣♓讀ケ、?ォ、鬘「キッ
ハンクアコ、、鬢ハ、、、隍ヲ、ヒ、キ、ニ、陦ラ、ネキ?スカッ、ッ
クタ、テ、チ、网ヲ。」
シォアメエア、ヌテアソネノ?、、ャツウ、、、ニ。「コメウイヌノクッ
、ハ、👃ニ、ス、惕ス、愠ュ・ト・、コミ、ハ、ホ、ヒヘ・、キ、ッ
、ハ、?ハ、、、茖」
25  名前: うん :2016/05/30 21:35
>>24
よしとしてしまうと、男はずるずるいっちゃうよ。
26  名前: 最初から無理な話 :2016/05/30 22:12
>>23
>
>>夫には、給与のレベルを落とさず転職するか、転勤には単身赴任で行ってもらうと言いました。
>
>でも給与のレベル下げるなって言ったのに
>黙ってたご主人が悪いと思う。
>



そうかな。
転勤族の給料を落とさずに、転勤無しへの転職なんて
特別な資格とか無い限り、土台無理な話だよ。

給与は下がるに決まってる。
ほとんどの場合。
27  名前: 釣りかどうか判定します。 :2016/05/30 22:30
>>1
>私の夫は55歳。
>結婚した時はプログラマーでしたが、結婚2年後から配送関係(ドライバー)の会社ばかりを渡り歩いています。
>現在の会社で転職7回目。

結婚したのは何年前?
28  名前: あー :2016/05/30 23:02
>>4
定年を60歳から65歳に延長したのに、生涯年収を変えない方針。
それで相対的に給与は減ったよ。
一気に減らないよう暫定手当つけているけど、それも徐々に減らしてる。
何気に税金も増えてるけどさ。
トリップパスについて





一般的な55歳の手取り額が知りたいです
0  名前: 転職妻 :2016/05/28 11:21
私の夫は55歳。
結婚した時はプログラマーでしたが、結婚2年後から配送関係(ドライバー)の会社ばかりを渡り歩いています。
現在の会社で転職7回目。

手取りが22〜23万で、ボーナスはないに等しいです。結婚して25年になるのに、毎回給与明細を見るにつけなんとも言えない気持ちになります。

昨年大学を卒業して就職した長男の初任給が手取りで22万あったんです。

大企業ならいざ知らず、一般的に55歳の方ってどれくらいの収入なのでしょうか。
夫は転職ばかりしているため、万年「ヒラ」状態です。

よかったら教えてください。
24  名前: 、ス、テ、ォ :2016/05/30 21:22
>>22
シ遉オ、👃ャ、ス、?ヌ・隘キ、ネ、キ、ニ、ュ、ソ、👃タ、ヘ。」
、ヲ、チ、ホシ鄙ヘ、マ、ュ、テ、ネチ「、゙、キ、ャ、?」
サ荀マ。「シ鄙ヘ、ャカヤ、ウ、ワ、ケ、ネ
。ヨシュ、皃ニ、筅、、、、ア、ノ。「シ。、隍皃ニ、ォ、鬢ヘ。ラ
。ヨサメカ。、マノツオ、、茣♓讀ケ、?ォ、鬘「キッ
ハンクアコ、、鬢ハ、、、隍ヲ、ヒ、キ、ニ、陦ラ、ネキ?スカッ、ッ
クタ、テ、チ、网ヲ。」
シォアメエア、ヌテアソネノ?、、ャツウ、、、ニ。「コメウイヌノクッ
、ハ、👃ニ、ス、惕ス、愠ュ・ト・、コミ、ハ、ホ、ヒヘ・、キ、ッ
、ハ、?ハ、、、茖」
25  名前: うん :2016/05/30 21:35
>>24
よしとしてしまうと、男はずるずるいっちゃうよ。
26  名前: 最初から無理な話 :2016/05/30 22:12
>>23
>
>>夫には、給与のレベルを落とさず転職するか、転勤には単身赴任で行ってもらうと言いました。
>
>でも給与のレベル下げるなって言ったのに
>黙ってたご主人が悪いと思う。
>



そうかな。
転勤族の給料を落とさずに、転勤無しへの転職なんて
特別な資格とか無い限り、土台無理な話だよ。

給与は下がるに決まってる。
ほとんどの場合。
27  名前: 釣りかどうか判定します。 :2016/05/30 22:30
>>1
>私の夫は55歳。
>結婚した時はプログラマーでしたが、結婚2年後から配送関係(ドライバー)の会社ばかりを渡り歩いています。
>現在の会社で転職7回目。

結婚したのは何年前?
28  名前: あー :2016/05/30 23:02
>>4
定年を60歳から65歳に延長したのに、生涯年収を変えない方針。
それで相対的に給与は減ったよ。
一気に減らないよう暫定手当つけているけど、それも徐々に減らしてる。
何気に税金も増えてるけどさ。
トリップパスについて





痩せたい、でも食べたい
0  名前: 悩美 :2016/05/29 20:00
私は46歳。158センチ、52キロ。

30代までは、体重は48キロ前後だったけど、ここ最近はこのくらいの体重。

本当はもう少し痩せたい。でも、この頃太りやすい体質になってきたので、痩せるためには大好きなスイーツや夜の晩酌を控えなきゃ無理。

もうちょっと痩せて、見た目がちょっとマシになる楽しみを取るか、美味しいものを好きなように食べる楽しみを取るか・・・

あなたなら、どうしますか?
8  名前: たにた :2016/05/30 17:02
>>1
見た目を取りたいと思う。

私は現在51歳。158センチ。48キロ。

出産してから40代前半までは45キロぐらいだったのが、45歳を過ぎたあたりからどんどん太って一年前は主さんと同じ52キロまでなった。
久しぶりに会った友達には
「どうしたの〜?ぽっちゃりしちゃって〜(笑)」と
馬鹿にされて痩せようと思った。

それで夕食にご飯はやめてオカズだけ。
献立はタニタのレシピ本を見ながら作るようにしたら1年で4キロ痩せたよ。

これぐらいのペースのほうがリバウンドしなくて良いみたい。
でもあと2キロは落としたいかな。
それ以上痩せると年も年だからガリばばぁになるしね。
9  名前: 全然太ってないよ :2016/05/30 17:39
>>1
それ以上痩せなくてもいいんじゃない?

これからただ痩せるだけだと、筋肉も一緒に落ちるし、もともと若い時に比べて体重同じでも筋肉はみんな減ってるので余計ハリのない感じになると思うよ。
体重減らすより筋トレして筋肉増やすほうが綺麗になるんじゃないかな。
10  名前: 食べられるうちが華 :2016/05/30 19:12
>>6
>朝の自分が夜の自分に直接言い聞かせないと駄目だ。


↑おもいっきりツボにハマりました。

私は165㎝48キロ。
57㌔の時にはあなたと同じようにあと5㌔落とさないとすっきり服が着こなせないって思っていました。

その後、病気になったりなんだかんだでみるみる痩せて、今ではペラペラの体になりました。
タイトな服がすっきり着れるけど、写真に写った顔が骸骨みたい。

私は夜のあなたを応援したいよ。
もしも、病気になって食べられなくなったら・・・と思えば美味しく頂ける今は食べるべし!
11  名前: まあさ :2016/05/30 21:23
>>1
人から見られる仕事、
痩せてないと明らかに損になる仕事
なれば、痩せてた方が得でしょ。
ダイエットしなさい。

ゆーーっくり好きなだけ家にいられる
主婦なら、
別に好きにすればいいんでない?
誰もいない家の中で
おいし〜い物食べて昼寝、
これほどのご馳走はないよね。

人生、楽しく生きる方が得よ。

人に迷惑掛けてなければ。
12  名前: ニア、クニア、ク。ェ :2016/05/30 21:25
>>1
ニア、ク、ッ、鬢、、ホソネトケツホスナ、ヌ、ケ。」

5ヌッチー、゙、ヌ、マ48・ュ・惕タ、テ、ソ、ホ、ヒ。ェ。ェ
3ソヘフワ、コ、👃ヌ、ォ、鯢ッホ筅「、?皃鬢ハ、ッ、ハ、テ、ソ。」

ノヤサラオト、ハ、ホ、マソゥサ👻マヒ霑ゥケオ、ィ、皃タ、キ。「、ェ、荀ト、簑👍゚ー?遉ッ、鬢、、キ、ォソゥ、ル、ニ、ハ、、、ホ、ヒチ鬢サ、ハ、、、ウ、ネ。チボ

、荀テ、ム、?ソニーノヤツュ、ォ、ハ。ゥ
ニ?ケナナニーシォナセシヨ、ネシヨ、ヌーワニー、キ、ニ、ソ、鬢ス、熙网「チ鬢サ、ハ、、、隍ヘ。」

、マ。シ。シ。「・?ケ、ヒ、ハ、テ、ニ、ハ、ッ、ニ、ケ、゚、゙、サ、😐」

、「、ネ2・ュ・惕ヌ、、、、、ォ、鮹鬢サ、ソ、、。ェ
トリップパスについて





学校の役員なんですが
0  名前: 困った :2016/05/24 11:58
娘の学校の役員をやっています。
本部ではなく専門委員会です。
そこで、今年同じ委員会になった人達が学校全部で10人いるんですが、そのうち6人が外国人の方なんです。
みんなで事前に話をして立候補したんだそうで、まあ外国の人だし一緒に役員やるほうが心強いだろうとうちの委員会になったんですが、そのママさん達日本語ほとんど分からないんです。
普段は委員会の時その中の一人のママさんの息子さんで成人しているお子さんがいてその息子さんが通訳として来るんですが、息子さんも仕事をしているので来られない時があって、そのときは外国人の方々全員欠席します。
日本語が不自由という理由で委員長、副委員長、書記、会計は日本人の私達がやっています。
実質4人で10人分の仕事をしているようなものでとても大変です。
委員長が代表委員会でも話をしたんですが、教頭先生からも大変でしょうけど現状でどうにかお願いしますと言われたそうです。
息子さんが来れば指示も出せるし単純作業ならできなくもないけど、その息子も仕事があるから来られる日がかぎられてしまう、といった現状です。
学校にいる子供本人は日本語も母国語も分かるけど、役員会の時間は授業中だし、誰か他の人で通訳できる人いないかと聞いてもみんないい返事をしてこないんだそうです。
英語ぐらいなら誰か分かる人もいるだろうけど、英語圏ではない国の方々なので分かる人がいないんです。
同じような境遇の方いたらお話聞かせてください。
34  名前::2016/05/26 16:41
>>27
千葉県民じゃないけど関東です。
四街道って、成田エクスプレスで通過する駅ですよね。
通過駅なので気にした事ありませんでした。
関東の人間なら普通に知ってるんでしょうか。
今は知ってるけどその子が引っ越してくるまで四街道って気にした事ありませんでした。
35  名前: 申し訳ないが :2016/05/26 18:03
>>27
千葉の四街道市って、
神奈川だと秦野市くらいの認知度だと思ってた。
36  名前: さらに :2016/05/26 18:08
>>35
微妙な争いだねー。
埼玉だと蕨市くらいの認知度か?
37  名前: いやぁ :2016/05/26 19:26
>>35
>千葉の四街道市って、
>神奈川だと秦野市くらいの認知度だと思ってた。


秦野市の方が知名度高いよ。
東名秦野中井ICってよく聞くじゃん。
更に言えば、蕨市の方がまだ知られている気がする。
四街道って何がある?東関道四街道ICがあるぐらい?
38  名前::2016/05/30 20:31
>>1
で今日子供が学校から帰ってきた時に、そのアフガニスタン人の女の子も一緒に来たので、google翻訳のパシュトー語翻訳を見せたらきょとんとして、こういう言い方しないと言われました。
他の言葉も翻訳してこれ分かる?と聞いたら、どれもこういうの聞いた事ないと。
で、お母さん英語も分からないと思うよと言われました。
Wikipediaによると、そのパシュトー語ってかなり方言差があるとかで標準語がないと書いてありました。
えーじゃあボランティア募ったところでその人にも分からない可能性もあるだろうし、これそこの家の息子の通訳じゃないと通じないって事か?
もうさ、そういう人は無理して立候補しなくていいから免除でいいよ、どうせ大勢が一斉にこの町に押しかけてくる訳じゃないだろうし。

中学での話です、この町に来たのは小1の途中で、その四街道市から引っ越してきたと言ってました。
その時には普通に小1並みの言葉だったと思います。
小1に転校してきた時から言葉や勉強での支援は受けてなかったので、たぶん長く日本にいると思うんですが、それにしたって長く日本にいるなら全く日本語分からない事もなかろうに。
トリップパスについて





学校の役員なんですが
0  名前: 困った :2016/05/24 16:45
娘の学校の役員をやっています。
本部ではなく専門委員会です。
そこで、今年同じ委員会になった人達が学校全部で10人いるんですが、そのうち6人が外国人の方なんです。
みんなで事前に話をして立候補したんだそうで、まあ外国の人だし一緒に役員やるほうが心強いだろうとうちの委員会になったんですが、そのママさん達日本語ほとんど分からないんです。
普段は委員会の時その中の一人のママさんの息子さんで成人しているお子さんがいてその息子さんが通訳として来るんですが、息子さんも仕事をしているので来られない時があって、そのときは外国人の方々全員欠席します。
日本語が不自由という理由で委員長、副委員長、書記、会計は日本人の私達がやっています。
実質4人で10人分の仕事をしているようなものでとても大変です。
委員長が代表委員会でも話をしたんですが、教頭先生からも大変でしょうけど現状でどうにかお願いしますと言われたそうです。
息子さんが来れば指示も出せるし単純作業ならできなくもないけど、その息子も仕事があるから来られる日がかぎられてしまう、といった現状です。
学校にいる子供本人は日本語も母国語も分かるけど、役員会の時間は授業中だし、誰か他の人で通訳できる人いないかと聞いてもみんないい返事をしてこないんだそうです。
英語ぐらいなら誰か分かる人もいるだろうけど、英語圏ではない国の方々なので分かる人がいないんです。
同じような境遇の方いたらお話聞かせてください。
34  名前::2016/05/26 16:41
>>27
千葉県民じゃないけど関東です。
四街道って、成田エクスプレスで通過する駅ですよね。
通過駅なので気にした事ありませんでした。
関東の人間なら普通に知ってるんでしょうか。
今は知ってるけどその子が引っ越してくるまで四街道って気にした事ありませんでした。
35  名前: 申し訳ないが :2016/05/26 18:03
>>27
千葉の四街道市って、
神奈川だと秦野市くらいの認知度だと思ってた。
36  名前: さらに :2016/05/26 18:08
>>35
微妙な争いだねー。
埼玉だと蕨市くらいの認知度か?
37  名前: いやぁ :2016/05/26 19:26
>>35
>千葉の四街道市って、
>神奈川だと秦野市くらいの認知度だと思ってた。


秦野市の方が知名度高いよ。
東名秦野中井ICってよく聞くじゃん。
更に言えば、蕨市の方がまだ知られている気がする。
四街道って何がある?東関道四街道ICがあるぐらい?
38  名前::2016/05/30 20:31
>>1
で今日子供が学校から帰ってきた時に、そのアフガニスタン人の女の子も一緒に来たので、google翻訳のパシュトー語翻訳を見せたらきょとんとして、こういう言い方しないと言われました。
他の言葉も翻訳してこれ分かる?と聞いたら、どれもこういうの聞いた事ないと。
で、お母さん英語も分からないと思うよと言われました。
Wikipediaによると、そのパシュトー語ってかなり方言差があるとかで標準語がないと書いてありました。
えーじゃあボランティア募ったところでその人にも分からない可能性もあるだろうし、これそこの家の息子の通訳じゃないと通じないって事か?
もうさ、そういう人は無理して立候補しなくていいから免除でいいよ、どうせ大勢が一斉にこの町に押しかけてくる訳じゃないだろうし。

中学での話です、この町に来たのは小1の途中で、その四街道市から引っ越してきたと言ってました。
その時には普通に小1並みの言葉だったと思います。
小1に転校してきた時から言葉や勉強での支援は受けてなかったので、たぶん長く日本にいると思うんですが、それにしたって長く日本にいるなら全く日本語分からない事もなかろうに。
トリップパスについて





旦那からの電話
0  名前: ひろ :2016/05/30 01:42
うちの旦那、私の行動を常に把握していたい
ようで、気持ち悪くなります
電話が多いんです

今日は私が休みだったんですが、
私の休みは私の自由ですよね

外出していたら、携帯に四回電話
家に戻ってきたら、5回も6回も固定電話が
鳴ってます。
出たくないです。
今日は電話に出ないで、夕食つくってます

いつもこんな感じです
うんざりです、ほんとに

家にべーったりで、休日も家にいるし
家族に依存しすぎると思いませんか

お酒ものまないから飲み会とかも行かないし
人づきあいしないから外出なし

だから私が出かけると、私の行動いちいち聞いて
たまに遅く帰ると遠回しに嫌味いわれます


こんな縛る夫っていますか
1  名前: ひろ :2016/05/30 17:46
うちの旦那、私の行動を常に把握していたい
ようで、気持ち悪くなります
電話が多いんです

今日は私が休みだったんですが、
私の休みは私の自由ですよね

外出していたら、携帯に四回電話
家に戻ってきたら、5回も6回も固定電話が
鳴ってます。
出たくないです。
今日は電話に出ないで、夕食つくってます

いつもこんな感じです
うんざりです、ほんとに

家にべーったりで、休日も家にいるし
家族に依存しすぎると思いませんか

お酒ものまないから飲み会とかも行かないし
人づきあいしないから外出なし

だから私が出かけると、私の行動いちいち聞いて
たまに遅く帰ると遠回しに嫌味いわれます


こんな縛る夫っていますか
2  名前: わかるー :2016/05/30 19:26
>>1
電話で把握はないけど、あとは同じ感じだよ。

休みの日に友達と遊びに、なんて許されないし、
スーパーなどの買い出しは必ず旦那がくる。
飲まないし普段付き合いのある友達もいないから
飲みで遅くなることも、休みの日に一人で出かけることも、
ほとんどない。

子どもが小さいとき、悩み事があり、
旦那に相談しても自分に害はないから
全然相談にのってくれなかった。
友達の中で結婚出産が早いほうだったから、
相談できる友達もいなくて、
悩んで悩んでたどり着いたのがここだったんだけど。

それでもらった回答を旦那に話したら、
「友達つくれよ。ネットの意見信じる何て…。
俺の妹なんて友達たくさんいるよ」って。
そりゃ旦那に子ども預けて遊びにでかけたり、
夜も飲みに行ったり、
家族ぐるみででかけても旦那さん感じ良いし、
友達も作りやすいでしょうよ、と思った。

そんな風に私をバカにした旦那が、
今では友達もいなくて遊びにもいけない、まさに
「友達つくれよ」な状態。
いないから、私が遊びに行きたい気持ちなんて
わからないんだろうな、と思う。

子どもの学校行事いったって、私は廊下の展示物みたいのに
旦那は違う場所に行きたくて、一人でいけばいいのに
私が行かないもんだから気持ち悪いくらいくっついてきて。
1人で行動できないの?と思う。

平日に、私の母と子供と一緒に出掛ける予定だったのが、
旦那が突然休みになったんだけど、
数週間前からの約束だからキャンセルできない、と
子どもと出かけようとしたら超不機嫌。
結局、一人で行く場所もないくせに、
車ででかけて夜帰ってきたよ。
トリップパスについて





携帯2年ごと
0  名前: ななみ :2016/05/30 06:26
携帯電話、今は機種代がゼロ円がありませんが、今でも
2年ごとに変えるとメリットあるのでしょうか?

明日までが学割の期限みたいで、6月になると、基本料金が、親子とも基本料金が高くなると。
どなたか、詳しい方、お値打ち方法を教えてください。
お願いします。
1  名前: ななみ :2016/05/30 19:04
携帯電話、今は機種代がゼロ円がありませんが、今でも
2年ごとに変えるとメリットあるのでしょうか?

明日までが学割の期限みたいで、6月になると、基本料金が、親子とも基本料金が高くなると。
どなたか、詳しい方、お値打ち方法を教えてください。
お願いします。
トリップパスについて





よい洗濯洗剤みつけた
0  名前: 洗剤 :2016/05/18 08:59
今年はナノックスに夢中です。
去年も新発売の洗剤で夏を超して、嫌な臭いが無くなってたけど、どんどん新しいのが出るね。
ナノックスは香りも良いし、ばい菌が無った感があるわ

皆さんは何使ってますか?

洗濯洗剤ってすぐに無くなるし、高くないですか?
72  名前::2016/05/30 14:41
>>68
よっぽどお寝坊さんでお昼ごろに干しているのか、夜干しして夜露に濡れているのか?
もしくはよっぽど日当たりの悪い家なのか?

晴れた日の朝干して乾いている物と乾いていないものって…
真冬で雪でも降ってる時の話か?

それとも湿地にでも住んでるのか?

どこに住んでいたら朝干した洗濯物が乾かない場所があるのか聴いてみたいわ。
北海道とかの雪国の冬って言うのならまだわかるけどさ。
>>晴れた日に洗っても、乾燥機に入れるの?
>
>え?入れないの?
>
>晴れている日でも、完璧に乾いている物と
>そうでない物があるでしょ?
>(厚手のバスタオル、綿のTシャツなど)
>
>わたしは、完璧に乾かしたい派だから、
>乾燥機には必ず入れるよ。
73  名前: はあ :2016/05/30 15:45
>>72
人の仕上がりの好みってものが
あるってこと、あんたはわからんのかね。

一日中家にいる専業って
自分の物差しでしか考えられないのが
多すぎる。

だから、視野が狭く、
どーでもいいことでこうやって
バカにしたような文、延々と書ける。

暇だからこそ成せるワザなのか。
74  名前: よくわからないんだけど :2016/05/30 16:57
>>68
>>晴れた日に洗っても、乾燥機に入れるの?
>
>え?入れないの?
>
>晴れている日でも、完璧に乾いている物と
>そうでない物があるでしょ?
>(厚手のバスタオル、綿のTシャツなど)
>
>わたしは、完璧に乾かしたい派だから、
>乾燥機には必ず入れるよ。


え、入れないなあ。(というか、家には乾燥機ないよ。以前はあったけど。)
真冬なら、厚手のバスタオルがいまいち乾いてないこともあるけど(でも、いつもじゃない)、それ以外の時期で天気の日に朝から一日干して完全に乾いてないことってないなあ。
同じ日本でも、そんなに違うんだね。

でも、そんなに乾きにくい場所に住んでるのなら、普通に洗濯してても生乾きになることを知ってるのに、最初の質問なの?(書き込む度に違うHNだけど、同じ人だよね?)
乾燥機のある家ばかりじゃないよ?
75  名前: 室内 :2016/05/30 17:28
>>68
晴れてるのに乾燥機には入れない。

分厚い襟ぐりの所、デニムのウエストの所とか、少し乾きが足りないものは、そのまま取り込んで室内に干しとくと一晩で乾く。

乾燥機は、雨が続いて乾きが足りないなぁ、と、結構困った状況の時だけ。
76  名前::2016/05/30 19:01
>>73
いや、普通に働いてるし。
勝手に専業って決めつけないでよ。

仕上がりもなにも、乾燥機に入れなくてもカラット仕上がってるもの。
入れる必要なし。

何をどうしたら冬でもないのに外に干して生乾きなのが不思議で堪らないだけよ。

ところで何でそんなに生乾きになるのよ。

>人の仕上がりの好みってものが
>あるってこと、あんたはわからんのかね。
>
>一日中家にいる専業って
>自分の物差しでしか考えられないのが
>多すぎる。
>
>だから、視野が狭く、
>どーでもいいことでこうやって
>バカにしたような文、延々と書ける。
>
>暇だからこそ成せるワザなのか。
トリップパスについて





この考えは卑怯ですか?
0  名前: 車の免許 :2016/05/29 08:06
19歳の息子がいます。

最近 車の免許を取りました。

自分の車はもっていません。
自宅に10の年経過の軽自動車があり、息子のために保険もかけなおしました。

家族のみ運転できる保険内容にしています。
他にもいろいろありますが。

取り立てでうれしい息子は友達と会うのに車に乗っていくといいます。

でも、まだ私は早いと思います。

もっと自宅周辺や近場を親同乗で何度も練習してやっと一人で運転してもいいかなって思います。

ニュースなどで若い子の車の事故が多いので心配です。

だから息子には友達は車に乗せるな、練習してなれたら車を使うのは自由だが、絶対に他人を乗せるな。

もし、どこか遠出とか話が出たら、あんたは乗せてもらう方になりなさい。

間違っても自分が運転手役を買って出たり、友達の車を運転したりもするなと言いました。

???って思う人もいると思いますが・・・

そうです、加害者になってほしくないのです。
友達の車に乗って友達が事故って息子自身もケガをしたり、あの世に行ってしまうのはいいのです。
でも、自分が事故を起こしてしまって他人にケガをさせたりしてほしくないのです。

皆さんは子どもにどのように言っていますか?
9  名前::2016/05/30 13:48
>>1
皆さんレスありがとうございます。

ざーっと読んだので、頭に残ってるところの部分を・・・


はい。
加害者にならなければいいのです。
もし、自分の子だけ助からなかったら・・・

答えは「はい、いいです。」
※もちろん子どもがなくなることは悲しいし、そうなってはほしくないですよ。

加害者になるくらいなら被害者のほうがいいです。


いつまでも同乗させないってことはできない・・・・

私は言いました。
ずーっと乗せるな。
彼女ができても結婚して家族となるまで乗せるな  と。



>>何人かで同乗していて、事故を起こし、
相手が亡くなった場合、加害者が
運転者だけだとは思わない。

もちろん運転者はより強く責任を
感じるとは思うけど、同じだけの
罪の呵責を同乗者も感じるべきだ
と思ってる。

これはあなたの気持ち思いであって、現実は運転手が責任を取らされるよね?
気持ちの問題じゃなくて責任も問題を言っているのです。




世間体??
もちろん気にしますよ。
だって親も兄弟もいるんだし。


もちろん、運転の危険さなど口が酸っぱくなるほど言います。
でも、やはりト友達同士で乗ると絶対によそ見や気が散ったりします。
一人の時ももちろんそのような状況はあると思うけど、確率的に絶対多くなると思う。

だから、友達は乗せるなと言いました。



実際はそんなこと無理なんだろうけどね…。
10  名前: 段階追って :2016/05/30 13:56
>>1
高速道路に出なくて普通の道だけ運転し、しっかりシートベルトしていれば、車対車でそうそう取り返しのつかない事故はないと思っている。

最初だけ親が同乗して、次は一人で。そのうち同乗も自由に・・・ではだめかしら。
友達から車借りたりするのは禁止ね。

ブレーキと間違えてアクセル踏んだり、通行人の飛び出し、バイクやスクーターにはご注意。
経験積んで自信がついたときの方が危なかったりするみたいね。
11  名前: 自分勝手 :2016/05/30 16:48
>>9
運転免許も持たせたこと自体
加害者になる可能性があるんだから
取らせた主さんも罪だよね。

加害者になりたくないなら
運転しないことです。

それをわかっててスレ立てたのなら
いやらしい人だよ。
12  名前: 堅物 :2016/05/30 17:00
>>1
私も慣れるまでは他人を乗せないで欲しいと思うよ。
同じくらい経験の浅い子の運転に同乗させるのも嫌だ。
まだとても信用できないもの。
せめて20歳過ぎてからだな。

それまでは一人で乗るようにと言うと思う。
友達にもうちの方針はこうだからと言っとくように言うと思う。

免許は取れても未成年のうちは親の言うことを聞かせるよ、私はね。
13  名前: アイサイト :2016/05/30 18:18
>>1
どこかの車は衝突ブレーキ搭載じゃなかった?
軽に乗せるくらいなら、もう少しお金出して
そういう安全性の高い車を買ってあげなよ。

卑怯とかそんなの関係ないよ。
トリップパスについて





43歳で小型自動二輪を取った。
0  名前::2016/05/29 00:40
125ccまでの小型ATを取りました。

息子が中型MTを取るのと一緒に行ったんだけど、今になって私も中型MTにしておけばと後悔・・・・・

もし中型が欲しいなら次は講習数時間でいいんだけど、おばちゃんはやめておいたほうがいいかな?

ちなみに、中型取った息子は中型取ってもしばらくは125ccに乗るというので、じゃあ私も一緒に取って乗るわ〜って感じのノリでした。

息子が大きいバイクを買ったらきっと私も乗りたくなりそう・・・

教習所では夫婦で取りに来てる人も結構いました。
10  名前: わかるー :2016/05/30 12:02
>>1
私は、昔々まだ二輪のAT免許がない
頃に中免を取りました。
現在はPS250というビッグスクーターで
通勤しています。
長男は大型二輪所持。
今年高校を卒業した下の子が、春に
車の免許を取り今中型MTを取りに行っています。
「お母さんと一緒くらいのおばちゃんが
いるよ。すごい楽しそう」と言って
いました。
小型を持っているならすぐじゃん。
どーせなら取っちゃいなよ。
11  名前::2016/05/30 13:14
>>10
そう!
私も教習所で同年代らしきおばさんたちをたくさん見ました。

小型AT→中型MTってハードル高くないですか?

小型AT→中型ATならハードル低いけど・・・・


息子に中型ATとろうかな?って言ったら、俺が中型MTしか買わないのに中型ATとっても意味ない言われてしまいました。

とるなら中型MTだろう!!と。
12  名前: 大丈夫 :2016/05/30 13:30
>>5
最初はゆっくりスタートしてブレーキをかけるっていうところから始めて、だんだん覚えていくから全く心配ないですよ。
13  名前::2016/05/30 13:50
>>12
ありがとうございます。

チャレンジしようかな〜!!
14  名前: 大丈夫 :2016/05/30 17:43
>>1
私は30歳でいきなり大型二輪とりましたよ!ステップアップなしで。中型だと、また車体も軽いしできるよ!
私は153センチ体重40キロだけど、起こせたし、慣れだから!ファイト!!


>125ccまでの小型ATを取りました。
>
>息子が中型MTを取るのと一緒に行ったんだけど、今になって私も中型MTにしておけばと後悔・・・・・
>
>もし中型が欲しいなら次は講習数時間でいいんだけど、おばちゃんはやめておいたほうがいいかな?
>
>ちなみに、中型取った息子は中型取ってもしばらくは125ccに乗るというので、じゃあ私も一緒に取って乗るわ〜って感じのノリでした。
>
>息子が大きいバイクを買ったらきっと私も乗りたくなりそう・・・
>
>教習所では夫婦で取りに来てる人も結構いました。
トリップパスについて





日本国籍じゃない子も相続権ある?
0  名前: 疑問 :2016/05/28 23:49
日本在住の既婚男性が海外に遊びに行き
現地の女とHして子供が出来た場合
その子にも相続権はあるのかな?

子供とは年に数回現地に行って会ったり
日本に招待しているらしい。
養育費は母親の口座に送金してる。
でも認知はしていない。
2  名前: 認知 :2016/05/30 08:54
>>1
法的に認知してなければ遺言でも残さないと無理じゃない?
3  名前::2016/05/30 16:16
>>2
ありがとう。
認知してなきゃ自動的に相続権は貰えないのね。

実はこれ義兄の話なんだよね。
素敵な奥さんとかわいい子供が3人もいるにもかかわらず
海外であちこちの国に現地妻3人も作って、
子供が6人いるらしい。
お金はたくさん持ってて、現地妻のいる国は物価が安いから
今の家族同様に十分養えるんだって。

全部で9人の子がいることになるから、遺産相続とか
どうなるんだろう。調べてほしいとと義兄の奥さんに
頼まれたので質問しました。
4  名前: げー :2016/05/30 16:20
>>3
>ありがとう。
>認知してなきゃ自動的に相続権は貰えないのね。
>
>実はこれ義兄の話なんだよね。
>素敵な奥さんとかわいい子供が3人もいるにもかかわらず
>海外であちこちの国に現地妻3人も作って、
>子供が6人いるらしい。
>お金はたくさん持ってて、現地妻のいる国は物価が安いから
>今の家族同様に十分養えるんだって。
>
>全部で9人の子がいることになるから、遺産相続とか
>どうなるんだろう。調べてほしいとと義兄の奥さんに
>頼まれたので質問しました。


相続の話より、義兄さん変な病気とか持ってないか、そのほうが心配だわ。
HIVとか変な感染症とか持っていそう。
5  名前::2016/05/30 16:31
>>4
その辺は大丈夫みたい。
海外から帰るたびに病院行って検査してるらしいから。

>
>相続の話より、義兄さん変な病気とか持ってないか、そのほうが心配だわ。
>HIVとか変な感染症とか持っていそう。
6  名前: さいばん :2016/05/30 17:03
>>1
認知はしていなくても、会ったりしてて親子らしいことをしてたのなら、裁判起こされたら遺産を分けることになりそう。
そうなったらDNA鑑定もするだろうし。

国籍は関係無いでしょう。
トリップパスについて





小姑に無視された
0  名前: 大人げないよね :2016/05/29 20:45
旦那の妹に挨拶されなかった。
何か怒ってるらしい。
以前、旦那と縁を切るとか揉めてたけど、
私まで無視されるんですかね?
もう関わらない方がいいんでしょうか。
8  名前: いや :2016/05/30 14:15
>>7
>夫の母親とか祖母って、夫(自分の子とか孫)が悪いと私に文句言ってたんだけど、最初「え?なんで私?」とか、感覚が判らなかった。
>坊主憎けりゃ、って感じですかね。
>そんな風には思わないけどな。

それは話が違うんじゃない?

同じ女性同士の愚痴とか、奥さん(お母さん)だからちょっといっといてくれる?という気持ちじゃないのかな。

直接自分の息子や孫に注意しにくいとか、お嫁さんを通した方がいいとか、そういうのがあるのかも。
9  名前: それがね :2016/05/30 14:29
>>8
>>夫の母親とか祖母って、夫(自分の子とか孫)が悪いと私に文句言ってたんだけど、最初「え?なんで私?」とか、感覚が判らなかった。
>>坊主憎けりゃ、って感じですかね。
>>そんな風には思わないけどな。
>
>それは話が違うんじゃない?
>
>同じ女性同士の愚痴とか、奥さん(お母さん)だからちょっといっといてくれる?という気持ちじゃないのかな。
>
>直接自分の息子や孫に注意しにくいとか、お嫁さんを通した方がいいとか、そういうのがあるのかも。

上の者だけど、私を怒るんですよ。
本人を怒れないから。
○○と言われた、とか、くどくどと・・・。
呆けてきてからはもう夫婦は一体化した感じでしたよ。
良い時は息子にすり寄るのにね。
10  名前: いや :2016/05/30 14:38
>>9
そうなのね。
それならたしかにセットっぽいわ。
損な役回りだけれどね。
義母さんも義祖母さんもずるいね。
11  名前: もう一度 :2016/05/30 16:30
>>1
挨拶は基本です。

私も無視されたことありましたが追いかけて「こんにちは」ってとびきりの笑顔で言いました。
ちゃんと挨拶返してくれましたよ。
気に入らない人には挨拶しなくていいなんて、子どもに言えないでしょ?
12  名前::2016/05/30 16:49
>>11
>挨拶は基本です。
>
>私も無視されたことありましたが追いかけて「こんにちは」ってとびきりの笑顔で言いました。
>ちゃんと挨拶返してくれましたよ。
>気に入らない人には挨拶しなくていいなんて、子どもに言えないでしょ?


こちらにぶら下がります。

状況は詳しく書けませんが、


義妹の車の助手席に義母が乗ってていて、
私が外に立っていて義母と話をしているところへ
義妹が運転席に戻ってきたところを挨拶したんです。

しかし、全く私と目を合わせることもなく、
「行くよ!」と言って走り去っていったのです。

義母が私の事を誉めたりすると
機嫌が悪くなる人でしたが、
今回も「何かあったら娘よりも嫁がいい」なんてことを私に言っていた義母だったので、
まさか、それを義妹に言っちゃったのかななんて思ったけど・・

もうどうでもよくなりました。
きょうだいで縁切りだの、
はっきりいって、
「ろくでもない家族」・・
のような気がします。
まあ、私もその一員ですが。

次に会うのは誰かの葬式なだけです。
トリップパスについて





受験生娘のフレネミー?困ってます
0  名前::2016/05/28 19:48
中3受験生の娘のことで悩んでいます。
娘にはひとつ年上の友達がいます。元は部活の先輩で、娘が入部当時はとても良くしてくれていたのですが、二年生の中頃から卒業まで不登校になり、定時制高校に進学しました。
高校に行っても仲良しの友達がいないそうで、うちの娘にLINEやメールや電話を毎日のようにしてきます。深夜の2時頃だったり非常識な時間というのも気になります。

娘は昔お世話になった恩義や彼女の境遇から、時間が取られることを気に病みながらも、ハッキリした態度を取ることができません。

彼女は、自己愛性人格障害の診断を受けているらしく、娘の前だと自尊心を保てるため、尊大に振る舞うくせに、娘を失いたくないがために逆にすがってきたりします。受験生だと知っていて敢えて遊びに誘ってくるような気すらします。

娘は、誘いを断りたくても断りづらいと悩んでいますが、今までの付き合いもあるし、共通の趣味がある友人でもあるから、大切な人なのかそうでないのかも分からない、といいます。

彼女のお母さんとは数回お話したことがあります。本来は娘自身が、付き合う付き合わない以前に、無駄なメールやLINEを最小限に出来ればベストなのですが、やはり深夜のメールや電話は辞めてほしいという旨だけでも、お母さんにやんわり伝えたいと思っていますが(多分お母さんはこの事をご存知ないので)、私は首を突っ込むべきではないのでしょうか?
15  名前: 。ゥ。ゥ。ゥ :2016/05/30 12:01
>>1
チ?熙ャ、ノ、👃ハソヘ、ヌ、「、?「暠、ヌ、ュ、?ホ、マシォハャ、ホ、ホサメ、タ、ア、タ、陦」

・鬣、・👃ヒエリ、キ、ニ、マ。「・ソ・、・爭鬣、・👃ヒ。ヨシウスェ、??゙、ヌ、「、゙、?ヨソョ、ヌ、ュ、゙、サ、😐ラ、テ、ニコワ、サ、ニ、?メ、篦ソ、、、陦」

ヘキ、モ、ヒエリ、キ、ニ、簇ア、ク。」
チ?熙ャ、ノ、ヲ、「、?「サ荀ハ、鮟荀ホサメ、ヒクタ、ヲ、ハ。」
チ?熙ホソニ、ヒクタ、テ、ニホノ、、、ウ、ネ、ヒ、マ、「、👃゙、熙ハ、鬢ハ、、、隍ヲ、ヒサラ、ヲ。」
16  名前: ちゃんす :2016/05/30 12:14
>>1
相手の親に言っても改善されないこともあると思うよ。
私なら相手の親には言いません。
私(親)が悪者にしていいから自己防衛させる。

子供から相手の子に、親に携帯を管理され自由に使えないとか、遊びの誘いも親に禁止されてるとでも伝えさせるわ。
受験生だし離れるいいチャンスにしたいですね。
17  名前: 言い逃げ :2016/05/30 12:52
>>1
私も自己愛の人の話を聞くけど、もう常識が通じない。親も多分そうだから、もし言うなら100%我が子を悪者にする方法で言わないと駄目だと思う。

下手すると、「うちの子が可哀想、○ちゃんだけが頼りなの、そうでないとじさつするかも」なんて言いだすから、とにかく長話はしちゃ駄目よ〜。
18  名前: えーと :2016/05/30 13:07
>>1
>彼女は、自己愛性人格障害の診断を受けているらしく、娘の前だと自尊心を保てるため、尊大に振る舞うくせに、娘を失いたくないがために逆にすがってきたりします。受験生だと知っていて敢えて遊びに誘ってくるような気すらします。

人格障害の診断が下りるのって十八歳以上からだったと思うけど、違うの?

それ以前は人格形成中だからね。
19  名前: 主です :2016/05/30 16:46
>>1
ほとほと困り果てて発言したところ、
沢山のお返事がいただけて、とても心強いです。

自己愛性パーソナリティ障害について、
ネットでの知識しかありませんが、
厄介なんですね・・・。

まずは私が悪者になり、携帯やスマホを制限されたと
娘から伝えさせ、
物理的に使えないようにする作戦から試してみます。

皆様のアドバイス、ただただ感謝です。
頑張ってみます!
トリップパスについて





ママ友達にばれずにパートしている人いますか?
0  名前: 底辺 :2016/05/26 16:36
私は自営業で3人の子供がいます。

いつもお金に余裕がありません。
でも、食費を削り、なるべくものを買わないようにして
普通に生活をしています。

毎月マイナスです。だから働きに出たい。
でも近所やママ友にばれないように働きに出たい。

自営でやっていかれないからパートに出ていると知られたくないのです。
家族は働きに出ることを了承してくれています。

ママ友や知り合いにばれずにパートしている方、何をしていますか?
106  名前: いいじゃんね :2016/05/30 16:18
>>96
便所掃除のパートから帰ってきたんだwwさすが、短時間だねっ!!

ばっかじゃねーの?
いい加減、まともなレスつけろっつーの。誰一人正常な奴が居ないんだな。
ほんと、ここの奴らって、いつもいつもいつも、異常。

だから、平日昼間に毎日働かなくのが当たり前の地域にしか住めないんだよ!

まぁ、毎回誰かに指摘されてるけど、いつも同じクソ女だろうけど。

もっと、やいの、やいの、言えよ。騒げや、踊れ〜
107  名前::2016/05/30 16:33
>>106
最初のレス読んでみたが、内容はともかく、言い方はマトモだから、今はよっぽど荒んでるのね(笑)

まっ、このバトルに参加していない多数の人は皆さん、どっちもどっちだと冷静に見てるよ
108  名前: そうかな? :2016/05/30 16:36
>>107
そうかな??冷静には見て無いよ。 
「主婦が働くのを隠さなくちゃならない地域がある」と言う部分に、大勢の人が逆上したのだと思うな。
こちらの人はセレブとか言う言葉に敏感だから。
私は、少なくとも「堂々と働く」ことに付いてはあまり賛同できないから、頷きながら読めたけど、兼業である事を自画自賛してる人には痛い言葉だったと思いますよ。
109  名前: へっ :2016/05/30 16:38
>>106
>便所掃除のパートから帰ってきたんだwwさすが、短時間だねっ!!
>
自分はどうなんだよ?
厨房で働いてるんだろ? 生ごみ捨ててきたか?
110  名前: いいじゃんね :2016/05/30 16:39
>>106
チャンチャン〜
トリップパスについて





愛人の子との遺産相続について
0  名前: 妹♯0888 :2016/05/28 09:36
今現在起きている相続問題について
ご意見をお聞かせください。

登場人物

A 50代 多額の遺産を残して病死

B子 50代 Aと7年前に結婚

C 大学4年生 B子と前夫の子 Aと養子縁組

D子 Aの愛人 Aの子Eを産む際に死亡

E 4歳 AとD子の子 唯一の引き取り手であるAが
  拒否したため施設へ 現在は里親のもとにいる


Aの死後、弁護士により遺言状が開封。
遺言書の日付は最後の入院初日。
そこには財産は妻のB子と養子のCには遺留分のみ。
残りは全てEに相続させる。とあった。

B子とC宛ての手紙も同封されており、
不貞を詫びる言葉と、EはDNA鑑定の結果、
自分の子で間違いないこと、
面倒を見ろとも言わないし、関わる必要もないが、
Cには高校大学の学費も出したし、車も買ってあげた。
養育者としての務めはもう十分果たしたと思う。
だから自分の財産はEに譲ってほしい。とあった。


私はB子の妹です。
B子にどうしたらいいか相談されています。
B子とCの現時点での意見は、
最低でも法定相続分は欲しいので裁判にしたい。
EにはAとは血の綱がりのみで、家族としての
実績は無いので、できれば相続は辞退させたい。です。
でも世間には自分たちの考えはどう映るか知りたいそうです。
また、自分がB子やCの立場だったらどうするかも
知りたいそうです。


それからB子はEに父親と母親の不貞の慰謝料を
請求すると言っています。
妻であるB子はAに対して不貞の慰謝料請求権を
持っている。
これはAにとって債務である。
Aの死後財産を相続する者に、この債務は
均等に相続される。
だからEにもB子がAに請求するはずだった
慰謝料の3分の一を支払って欲しいそうです。
こういうことは本当にできるのでしょうか?


お忙しいかと思いますが、ご意見を頂けたら幸いです。
16  名前: うわ :2016/05/30 09:43
>>1
久々に見たわ
こんながめつい女

>今現在起きている相続問題について
>ご意見をお聞かせください。
>
>登場人物
>
>A 50代 多額の遺産を残して病死
>
>B子 50代 Aと7年前に結婚
>
>C 大学4年生 B子と前夫の子 Aと養子縁組
>
>D子 Aの愛人 Aの子Eを産む際に死亡
>
>E 4歳 AとD子の子 唯一の引き取り手であるAが
>  拒否したため施設へ 現在は里親のもとにいる
>
>
>Aの死後、弁護士により遺言状が開封。
>遺言書の日付は最後の入院初日。
>そこには財産は妻のB子と養子のCには遺留分のみ。
>残りは全てEに相続させる。とあった。
>
>B子とC宛ての手紙も同封されており、
>不貞を詫びる言葉と、EはDNA鑑定の結果、
>自分の子で間違いないこと、
>面倒を見ろとも言わないし、関わる必要もないが、
>Cには高校大学の学費も出したし、車も買ってあげた。
>養育者としての務めはもう十分果たしたと思う。
>だから自分の財産はEに譲ってほしい。とあった。
>
>
>私はB子の妹です。
>B子にどうしたらいいか相談されています。
>B子とCの現時点での意見は、
>最低でも法定相続分は欲しいので裁判にしたい。
>EにはAとは血の綱がりのみで、家族としての
>実績は無いので、できれば相続は辞退させたい。です。
>でも世間には自分たちの考えはどう映るか知りたいそうです。
>また、自分がB子やCの立場だったらどうするかも
>知りたいそうです。
>
>
>それからB子はEに父親と母親の不貞の慰謝料を
>請求すると言っています。
>妻であるB子はAに対して不貞の慰謝料請求権を
>持っている。
>これはAにとって債務である。
>Aの死後財産を相続する者に、この債務は
>均等に相続される。
>だからEにもB子がAに請求するはずだった
>慰謝料の3分の一を支払って欲しいそうです。
>こういうことは本当にできるのでしょうか?
>
>
>お忙しいかと思いますが、ご意見を頂けたら幸いです。
17  名前: 微妙だね :2016/05/30 10:21
>>1
B子さんにしてみれば、Eの存在すら許せないでしょうね。
でも、実子であることは間違いないみたいだし、Aさんとしては血縁関係であるEにも相続させたいでしょう。
Cは全くの他人だし、実子がいるならそちらに・・・というのが親心でもありますよね。

遺言状がある限り、そこに書かれていることが優先されるでしょう。
でも奥さんであるB子さんは1/2を相続したですよね。
遺留分ってどれだけなんですか?
18  名前: 私がBならば :2016/05/30 10:56
>>1
他人事だから、レスしている皆さんと意見はほぼ同じ。
BとCがとにかく厚かましい。私は特に、Cが嫌い。

だけど、私がBなら、Eが邪魔だしCにも欲しいし、自分だってたんまり頂きたい。
その為の再婚だもの。(実際、主さんのお姉さんは金銭目的の再婚でしょ?)
年取ってからの再婚だし、無駄に7年過ごしたなんて許せないから、たんまり頂いてCと優雅に暮らしたい。
19  名前: 里親さん :2016/05/30 11:39
>>1
Eちゃんは4歳だから、弁護士を立てるとしても里親さんが窓口になるのかなぁと思いますが、どうなんでしょう?
遺産も大事だけど、せっかく引き取って育ててくれている人たちに慰謝料の窓口までさせるのって、気の毒ですね。
Eちゃんには学費程度、残りはBCなど法定相続人が受け取るくらいの形にできないのかな?
Eちゃんにゼロというのは、7年の結婚生活の間に不倫されるような夫婦関係だったBCの主張としては、いかがなものかと思います。
20  名前: 、ス、ヲ、タ、ヘ :2016/05/30 15:57
>>19
、ウ、ホー莉コヌロハャ、ヌー?ヨハ」サィ、ハホゥセ?ヒ、ハ、?ホ、マE、ホホ、ソニ、オ、👃ォ、ハ。」

、筅ヲ、チ、遉テ、ネセ蠑熙、ヌロハャ、ホ、キ、ォ、ソ、マフオ、ォ、テ、ソ、ホ、タ、惕ヲ、ォ。」
トリップパスについて





愛人の子との遺産相続について
0  名前: 妹♯0888 :2016/05/28 23:41
今現在起きている相続問題について
ご意見をお聞かせください。

登場人物

A 50代 多額の遺産を残して病死

B子 50代 Aと7年前に結婚

C 大学4年生 B子と前夫の子 Aと養子縁組

D子 Aの愛人 Aの子Eを産む際に死亡

E 4歳 AとD子の子 唯一の引き取り手であるAが
  拒否したため施設へ 現在は里親のもとにいる


Aの死後、弁護士により遺言状が開封。
遺言書の日付は最後の入院初日。
そこには財産は妻のB子と養子のCには遺留分のみ。
残りは全てEに相続させる。とあった。

B子とC宛ての手紙も同封されており、
不貞を詫びる言葉と、EはDNA鑑定の結果、
自分の子で間違いないこと、
面倒を見ろとも言わないし、関わる必要もないが、
Cには高校大学の学費も出したし、車も買ってあげた。
養育者としての務めはもう十分果たしたと思う。
だから自分の財産はEに譲ってほしい。とあった。


私はB子の妹です。
B子にどうしたらいいか相談されています。
B子とCの現時点での意見は、
最低でも法定相続分は欲しいので裁判にしたい。
EにはAとは血の綱がりのみで、家族としての
実績は無いので、できれば相続は辞退させたい。です。
でも世間には自分たちの考えはどう映るか知りたいそうです。
また、自分がB子やCの立場だったらどうするかも
知りたいそうです。


それからB子はEに父親と母親の不貞の慰謝料を
請求すると言っています。
妻であるB子はAに対して不貞の慰謝料請求権を
持っている。
これはAにとって債務である。
Aの死後財産を相続する者に、この債務は
均等に相続される。
だからEにもB子がAに請求するはずだった
慰謝料の3分の一を支払って欲しいそうです。
こういうことは本当にできるのでしょうか?


お忙しいかと思いますが、ご意見を頂けたら幸いです。
16  名前: うわ :2016/05/30 09:43
>>1
久々に見たわ
こんながめつい女

>今現在起きている相続問題について
>ご意見をお聞かせください。
>
>登場人物
>
>A 50代 多額の遺産を残して病死
>
>B子 50代 Aと7年前に結婚
>
>C 大学4年生 B子と前夫の子 Aと養子縁組
>
>D子 Aの愛人 Aの子Eを産む際に死亡
>
>E 4歳 AとD子の子 唯一の引き取り手であるAが
>  拒否したため施設へ 現在は里親のもとにいる
>
>
>Aの死後、弁護士により遺言状が開封。
>遺言書の日付は最後の入院初日。
>そこには財産は妻のB子と養子のCには遺留分のみ。
>残りは全てEに相続させる。とあった。
>
>B子とC宛ての手紙も同封されており、
>不貞を詫びる言葉と、EはDNA鑑定の結果、
>自分の子で間違いないこと、
>面倒を見ろとも言わないし、関わる必要もないが、
>Cには高校大学の学費も出したし、車も買ってあげた。
>養育者としての務めはもう十分果たしたと思う。
>だから自分の財産はEに譲ってほしい。とあった。
>
>
>私はB子の妹です。
>B子にどうしたらいいか相談されています。
>B子とCの現時点での意見は、
>最低でも法定相続分は欲しいので裁判にしたい。
>EにはAとは血の綱がりのみで、家族としての
>実績は無いので、できれば相続は辞退させたい。です。
>でも世間には自分たちの考えはどう映るか知りたいそうです。
>また、自分がB子やCの立場だったらどうするかも
>知りたいそうです。
>
>
>それからB子はEに父親と母親の不貞の慰謝料を
>請求すると言っています。
>妻であるB子はAに対して不貞の慰謝料請求権を
>持っている。
>これはAにとって債務である。
>Aの死後財産を相続する者に、この債務は
>均等に相続される。
>だからEにもB子がAに請求するはずだった
>慰謝料の3分の一を支払って欲しいそうです。
>こういうことは本当にできるのでしょうか?
>
>
>お忙しいかと思いますが、ご意見を頂けたら幸いです。
17  名前: 微妙だね :2016/05/30 10:21
>>1
B子さんにしてみれば、Eの存在すら許せないでしょうね。
でも、実子であることは間違いないみたいだし、Aさんとしては血縁関係であるEにも相続させたいでしょう。
Cは全くの他人だし、実子がいるならそちらに・・・というのが親心でもありますよね。

遺言状がある限り、そこに書かれていることが優先されるでしょう。
でも奥さんであるB子さんは1/2を相続したですよね。
遺留分ってどれだけなんですか?
18  名前: 私がBならば :2016/05/30 10:56
>>1
他人事だから、レスしている皆さんと意見はほぼ同じ。
BとCがとにかく厚かましい。私は特に、Cが嫌い。

だけど、私がBなら、Eが邪魔だしCにも欲しいし、自分だってたんまり頂きたい。
その為の再婚だもの。(実際、主さんのお姉さんは金銭目的の再婚でしょ?)
年取ってからの再婚だし、無駄に7年過ごしたなんて許せないから、たんまり頂いてCと優雅に暮らしたい。
19  名前: 里親さん :2016/05/30 11:39
>>1
Eちゃんは4歳だから、弁護士を立てるとしても里親さんが窓口になるのかなぁと思いますが、どうなんでしょう?
遺産も大事だけど、せっかく引き取って育ててくれている人たちに慰謝料の窓口までさせるのって、気の毒ですね。
Eちゃんには学費程度、残りはBCなど法定相続人が受け取るくらいの形にできないのかな?
Eちゃんにゼロというのは、7年の結婚生活の間に不倫されるような夫婦関係だったBCの主張としては、いかがなものかと思います。
20  名前: 、ス、ヲ、タ、ヘ :2016/05/30 15:57
>>19
、ウ、ホー莉コヌロハャ、ヌー?ヨハ」サィ、ハホゥセ?ヒ、ハ、?ホ、マE、ホホ、ソニ、オ、👃ォ、ハ。」

、筅ヲ、チ、遉テ、ネセ蠑熙、ヌロハャ、ホ、キ、ォ、ソ、マフオ、ォ、テ、ソ、ホ、タ、惕ヲ、ォ。」
トリップパスについて





中国人、子供は老後の介護要員扱い?
0  名前: 嫌な感じ :2016/05/29 23:26
一人っ子政策でその唯一の子供を亡くした中国人が「自分の老後誰が面倒見る!」とデモやったみたい。

なんか変じゃない?
嫌な感じじゃない?

子供には子供人生があるという考えはない?
自分の老後は自分でどうにかしようとも思わない?

これって子供も一人っ子同士で結婚するわけだし、どっちの親の面倒見るか?と言うのも社会問題とかになってるのかな?

老人ホーム的な所に入るという事がない国なんでしょうか?
2  名前: テレビで :2016/05/30 11:40
>>1
>老人ホーム的な所に入るという事がない国なんでしょうか?

まったくないらしい。
年金も介護保険もない状況みたいです。

世界で初めて公的な支えのないまま高齢化を迎えるから
本当に大変みたいです。

たぶん日本での江戸時代みたいな家族間扶助なのに
子供が一人って感じかな?
とっくに破たんしているよね。
3  名前: ?? :2016/05/30 11:41
>>1
このデモは「一人っ子政策に従って一人しか子どもを持たない人が万が一子どもに何かあった時も政府がちゃんと老後の面倒見ます」って公約したのを破ったから怒っているんだと思ったけど違うの?
デモしているのはひとりっ子に何かの事情で先立たれた人だよ。

もし老人ホーム的なものに入れてもらえるならデモにはならなかったんじゃない?

「子どもは老後の介護要員じゃない」って美しい論理だけど実際全く子どもに頼らずにしねない。
自分が頼る方じゃなくて、親を見て思った。
親も私ももちろん子どもに迷惑はかけないよう準備している、いた。でもそんな都合よくいかないんだよ。(そして親にきちんと育てられたなら、親の最後を引き受けるのは納得できる。)
4  名前::2016/05/30 12:01
>>3
そういう事なんですね。
読んだ時、読み落としたみたいです。
ごめん歳。

それなら怒るのも解りますね。
約束破ってるんでしょ?

でも元々そういうのが無い国なら期待しても無駄と言う気もしますけどね。

私達が年取った時年金貰えなくなる可能性あるから、みんな一生懸命貯金してる物ね。
5  名前: 見届ける :2016/05/30 15:18
>>4
>私達が年取った時年金貰えなくなる可能性あるから、みんな一生懸命貯金してる物ね。


お金の問題だけじゃないのよねー
病気になっても、一人orタクシーで通院できないくらい
年をとっていたら、
子供が付き添わなくてはならないし、
入院の説明や必要書類もあるし、
ほんと、お金があっても一人で老いるのは難しい。
お手伝いさんを雇えるくらいあるなら、別だけど。
6  名前: 家族 :2016/05/30 15:39
>>1
中国とか台湾、韓国あたりはとても家族や祖先を大事にする国だと聞きます。
その気持ちの表れなんじゃないかな。
その一方で、北京市の老人ホームが100年待ちとかいうニュースも見ましたが。
トリップパスについて





中国人、子供は老後の介護要員扱い?
0  名前: 嫌な感じ :2016/05/29 15:08
一人っ子政策でその唯一の子供を亡くした中国人が「自分の老後誰が面倒見る!」とデモやったみたい。

なんか変じゃない?
嫌な感じじゃない?

子供には子供人生があるという考えはない?
自分の老後は自分でどうにかしようとも思わない?

これって子供も一人っ子同士で結婚するわけだし、どっちの親の面倒見るか?と言うのも社会問題とかになってるのかな?

老人ホーム的な所に入るという事がない国なんでしょうか?
2  名前: テレビで :2016/05/30 11:40
>>1
>老人ホーム的な所に入るという事がない国なんでしょうか?

まったくないらしい。
年金も介護保険もない状況みたいです。

世界で初めて公的な支えのないまま高齢化を迎えるから
本当に大変みたいです。

たぶん日本での江戸時代みたいな家族間扶助なのに
子供が一人って感じかな?
とっくに破たんしているよね。
3  名前: ?? :2016/05/30 11:41
>>1
このデモは「一人っ子政策に従って一人しか子どもを持たない人が万が一子どもに何かあった時も政府がちゃんと老後の面倒見ます」って公約したのを破ったから怒っているんだと思ったけど違うの?
デモしているのはひとりっ子に何かの事情で先立たれた人だよ。

もし老人ホーム的なものに入れてもらえるならデモにはならなかったんじゃない?

「子どもは老後の介護要員じゃない」って美しい論理だけど実際全く子どもに頼らずにしねない。
自分が頼る方じゃなくて、親を見て思った。
親も私ももちろん子どもに迷惑はかけないよう準備している、いた。でもそんな都合よくいかないんだよ。(そして親にきちんと育てられたなら、親の最後を引き受けるのは納得できる。)
4  名前::2016/05/30 12:01
>>3
そういう事なんですね。
読んだ時、読み落としたみたいです。
ごめん歳。

それなら怒るのも解りますね。
約束破ってるんでしょ?

でも元々そういうのが無い国なら期待しても無駄と言う気もしますけどね。

私達が年取った時年金貰えなくなる可能性あるから、みんな一生懸命貯金してる物ね。
5  名前: 見届ける :2016/05/30 15:18
>>4
>私達が年取った時年金貰えなくなる可能性あるから、みんな一生懸命貯金してる物ね。


お金の問題だけじゃないのよねー
病気になっても、一人orタクシーで通院できないくらい
年をとっていたら、
子供が付き添わなくてはならないし、
入院の説明や必要書類もあるし、
ほんと、お金があっても一人で老いるのは難しい。
お手伝いさんを雇えるくらいあるなら、別だけど。
6  名前: 家族 :2016/05/30 15:39
>>1
中国とか台湾、韓国あたりはとても家族や祖先を大事にする国だと聞きます。
その気持ちの表れなんじゃないかな。
その一方で、北京市の老人ホームが100年待ちとかいうニュースも見ましたが。
トリップパスについて





お弁当の油
0  名前::2016/05/29 04:10
中学校のお弁当で、ほぼ唐揚げいれてます。
油は毎日捨ててるので2日で、サラダ油なくなります。
毎日なので二、三日はすてないでそのままの油で使えると思いますか?
下痢とかあたったりしますか?
サラダ油代がかかるもので。。
23  名前: 思うに :2016/05/30 14:24
>>1
>中学校のお弁当で、ほぼ唐揚げいれてます。
>油は毎日捨ててるので2日で、サラダ油なくなります。
>毎日なので二、三日はすてないでそのままの油で使えると思いますか?
>下痢とかあたったりしますか?
>サラダ油代がかかるもので。。

揚げないで、
「揚げ焼き」のように、
炒めるか焼くに近い調理法でも
十分、鶏肉はおいしいと思うけど。

レシピ、調べればいっぱいあるよね。

油はとにかく酸化するから、
できるだけ新しい方がいいのは
皆周知だよね。

成長期なら、揚げ物ばっかじゃなくて
ちょっと気を遣ってあげれば?
24  名前: ないよ :2016/05/30 14:27
>>22
>かなり横ですが、
>油の酸化云々以前に、毎回唐揚げというのにびっくりしました。毎度だと体に悪くないですか?
>
>うちもお弁当持ちの中学生がいるのでメニューに悩む気持ちもわかるけど、もうちょっと別のメニューも考えたほうがいいと思います。

メニューに悩んでるんじゃなくて、お子さんが好きなんじゃないの?
お弁当にたかだか1個や2個入れるぐらいで、体に影響はしないよ。
25  名前: びっくり :2016/05/30 14:33
>>24
>メニューに悩んでるんじゃなくて、お子さんが好きなんじゃないの?
>お弁当にたかだか1個や2個入れるぐらいで、体に影響はしないよ。

なるほど。
そういうことなら毎朝揚げ物するより、1週間分まとめて揚げて冷凍したほうがいいですよ。

凍ったままお弁当箱に入れて自然解凍でもオッケーです。

冷凍しておくと酢鶏などにもできてすごく便利です。おすすめです。
26  名前: ガッテン :2016/05/30 14:36
>>1
ためしてガッテンの番組を見て目からウロコでした。
揚げ油はつぎたして使うようになりましたよ。
27  名前: 悩ましい :2016/05/30 15:37
>>1
油はね。何度も使いまわして、足りない分を足していっても何の問題もありませんよ。
うちは15年くらいそうしてます。

問題は、油の種類なのね。
サラダ油はトランス脂肪酸や、リノール酸が含まれていてよくないんですって。
かといって、高いしオリーブオイルや、グレープシードオイルなんかで揚げ物しないしね。

うちは、九鬼の太白ごま油を缶で買って揚げ物、炒め物に使っているけど、サラダ油よりはだいぶん高いし売ってるところが少ない。
娘が一人暮らしする時油を何を買わせたらいいかすごく迷った。
下宿の近くのスーパーに売ってた油の中から、キャノーラ油選んで買ったけど、あれもサラダ油と大して変わらないらしいのよね。

だけど、油に関してはサイトによっていうことが違うし、何を信じれば良いかわからない。
少なくともサラダ油は体にいいと書いてるところはないね。
トリップパスについて





いただきますで手は合せない
0  名前: 東京 :2016/05/29 14:11
他のスレで食事中の手の置き場所の話がありましたので、こちらの話題をひとつ。

東京生まれ東京育ちの40代なのですが、いただきますの時に合掌をしません。

最近はテレビでなど、皆さん合掌しながらいただきますをしていて、違和感がありますが、もうそれが普通になってきているのでしょうね。

それでも頑なに私はしません、合掌は。

小さい頃からのやり方を変えるのは難しいですよね。
どちらが正しいというのは無いのかあるのか、微妙なところのようですが、私の周りではする人は少ないです。

皆さんはどうですか?

ご出身地や現在お住まいの場所も出来たら教えてください。
17  名前: 合わせてる :2016/05/30 14:44
>>1
いつの頃からか私は手を合わせてますね。
子供時代はやってなかったと思う。
多分、私も誰かがしているのを見て素敵だなと思ったり、
また、「いただきます」に込められた気持ちを知ってから、自然に合わせるようになったのかも。

ほかの人がどうかは気にしたことなかったけど、
ママ友の一人に、料理が揃ったのをぐるりと見渡してから
「それでは皆さん、手を合わせていただきまーす」と子どもの掛け声のように言う人がいます。
その人の幼稚園か学校ではそういう習慣があったんですかね。

マナーとかそんなものではなく、気持ちだと思いますね。

うちの子ども達はやったりやらなかったりだし、夫はやってません。

義母は手を合わせて軽く頭も下げてるかも。
あ、私もかな。
18  名前: 下町 :2016/05/30 14:50
>>1
東京下町。
手は合わせません。

埼玉に嫁ぎましたが、嫁ぎ先もしません。

ついでに青森の母の実家もしません。

頂きますはみんなで言いますがね。



>他のスレで食事中の手の置き場所の話がありましたので、こちらの話題をひとつ。
>
>東京生まれ東京育ちの40代なのですが、いただきますの時に合掌をしません。
>
>最近はテレビでなど、皆さん合掌しながらいただきますをしていて、違和感がありますが、もうそれが普通になってきているのでしょうね。
>
>それでも頑なに私はしません、合掌は。
>
>小さい頃からのやり方を変えるのは難しいですよね。
>どちらが正しいというのは無いのかあるのか、微妙なところのようですが、私の周りではする人は少ないです。
>
>皆さんはどうですか?
>
>ご出身地や現在お住まいの場所も出来たら教えてください。
19  名前: 東京です :2016/05/30 14:54
>>1
地域ではなく年代の問題だと思います。

うちは私の家系も夫の家系も東京ですが、手を合わせますね。
でもこれは幼稚園の頃の習慣を継承しているだけかも。

幼稚園の頃の習慣をすぐ捨てされる人は手を合わせないのかもしれない。
あと若い人は合わせるね。
年寄りはやらない人が多いね。


> それでも頑なに私はしません、合掌は。

これが答えでしょ。
20  名前: 江東区 :2016/05/30 15:15
>>19
> 幼稚園の頃の習慣をすぐ捨てされる人は手を合わせないのかもしれない。
> あと若い人は合わせるね。
> 年寄りはやらない人が多いね。


アラフィフだけど手を合わせますよ。習慣が大きいんでしょうね。きっちりではないけど、たいてい無意識のうちに合わせてる。


> > それでも頑なに私はしません、合掌は。
>
> これが答えでしょ。
>

私もスレ文のこの部分にちょっと引っかかったな。
つまり主さんはどうしても手は合わせたくないという考えがあるんだよね。それは何なのか、ちょっと気になる。
21  名前: 元総長 :2016/05/30 15:25
>>1
あらら、最近ご馳走様だけしか、手合わせてない。「いただきまーす」いってるころは、箸広げだしてる。
あらら、食いしん坊。

2歳のこは、「いたらきます」といいながら、目を瞑って拝んでから食べてる。福岡県に実家戻りした時、母や横浜の近所の友だちとおやつ食べたり、おままごとして同じことをしている様子。
。うん、見習おう私も。
トリップパスについて





白い体操服、わきの黄ばみ
0  名前: ハイター :2016/05/28 18:58
中1男子、スレタイの通りです
わずか二ヶ月足らずで、黄ばんできてしまいました
わき毛は多少生えているようですが、わきがでは無く
小学校のうちはなんともなかったのに
これが第二次性徴なのか?

他は全く痛んでおらず、捨てるのもちよっと
ひとまず追加で購入はしましたが、なんとかなるならなんとかしたい!

先輩お母さん、オタスケクダサイ<(_ _)>
14  名前: ぐつぐつ :2016/05/30 07:46
>>1
煮洗いが効果有りと聞いた事があります。
検索してみて。
15  名前: 液体でも :2016/05/30 08:10
>>11
>粉末の漂白剤はアルカリ性
>液体の漂白剤は弱酸性

ワイドハイターの液体は酸性だけど、ハイターは塩素系なのでアルカリ性。
調べたら、ワイドハイターの粉末は弱アルカリ性だそうだ。
16  名前: 色汗症 :2016/05/30 12:08
>>1
うちの旦那も毎日洗濯しても肌着が黄色だったりタオルがピンクっぽくなります。
義弟もそうらしい。

色汗症ってやつで、本当に落ちないですよね。
旦那は外に見えるものには色がつかないので汚い肌着を着てますが、お子さんの体操着は見過ごせないですよね。

洗濯以外では中に半袖肌着を着るか、脇汗パッドみたいのをつけて外まで染みないようにする。

あとさっきテレビでやってたのですが“超撥水スプレー”ってのを服の脇につける。
シャツの脇につけたら見事に水を弾いてましたよ。一度スプレーすると水、油を強力に弾くみたい。
まあでも、弾きすぎて汗を吸わず臭くなったら意味がないですけどね。
4000円位なので高かったです。

あと汗が出るのをおさえる制汗スプレー沢山出てますよね。どの程度出ないのかはわからないけど。
色汗症の汗は本当に落ちにくいので、つかない方法を工夫してみてはどうでしょう。
17  名前: ウタマロ :2016/05/30 12:17
>>1
ウタマロって固形石鹸ご存知ですか?
薄い緑色した石鹸なのですが、泥汚れや黄ばみも綺麗に落ちます。

生地を濡らしてごしごし石鹸でこすってもみ洗い、濯いで洗濯機へ入れて洗剤+ハイターでスッキリ綺麗ですよ。

石鹸1つ100円ちょっとなので試しやすいと思います。
普通のドラックストア—で売ってますので是非試してみて下さい。
18  名前: 漂白 :2016/05/30 15:17
>>1
ハイターつけてたら落ちない?
うちの旦那もたまに下着のシャツの脇が黄ばむ。
でも、ハイターつけたらばっちり落ちるけどね。
トリップパスについて





食べ物を咀嚼中、手はどうするのがマナー?
0  名前: 混乱中 :2016/05/27 12:06
某掲示板で上がっていた話題なんですが
和食を食べるとき、食べ物を口に入れたら
手はどうしていますか?


私は左手に箸(左利きです)、
右手にご飯茶碗を持ったまま
咀嚼するように、食事中は常に
手は茶碗やお皿に添えたりして
他の人が見える位置に置くようにと
躾けられました。
うっかり食卓の下に手を下げようものなら
祖父母や父母から厳しく叱られました。
私の子供たちにも同じように今教えています。


ですが、その某掲示板では食べ物を口に入れたら
箸も茶碗も食卓に置き、両手は膝の上に置いた
状態で咀嚼するのが正しいとありました。
ざっと某掲示板を見た感じでは
反論している人はおらず、ということは
こちらのほうが正しいマナーなのでしょうか?

どなたかマナーに詳しい方教えてください。
59  名前: いやだ :2016/05/30 11:58
>>56
うん。
現代の話なんだよね?
どこだろう?
そんな地域に住みたくないわ。
60  名前: その習慣 :2016/05/30 12:38
>>56
>どこの地域の話なの?
>すごい男尊女卑だね。

鹿児島です。
まあ男尊女卑で有名な所だから
ある程度は覚悟してたけど
まさかここまでとは思わなかった。
61  名前: こわいーー :2016/05/30 13:55
>>55
箱膳の習慣はないけど
あれだときちんと茶碗をもって食べるからいいなーと思ってたの。

うちの子の犬食いを直すのに。

でもこわいねー。
白湯ですすいで飲む、までは知ってたけど。
62  名前: そういえば :2016/05/30 14:02
>>60
昔、鹿児島出身の人達が大部分という会社に勤務していたけれど、男子社員は皆社内恋愛したがるみたいだった。

美人が多いから?とも思っていたけれど、鹿児島同士だと男が大事にされるからという理由もあったのかもね。
63  名前: 時代 :2016/05/30 14:49
>>1
畳の上にお膳で食べるなら昔は箸置きを使っていたし
ゆっくり噛んで食べようと思うと膝に置くのが
一番自然だった。

でも、テーブルで食べる場合は洋食と和食がある。
洋食ではテーブルに出しておくのがマナーだよね。
アメリカでは膝の上とか聞くけど、それは会話を
楽しんでゆっくり食べている時の話だと思う。
元々はテーブルの下に何も隠していませんよっていう
中世以降の正式な場でのマナーだもの。
中世前はお皿すら存在してなかったはず。手づかみよ。
日本ではナイフフォークを食事の時に刀を使うのかと
南の野蛮人を略して南蛮人と呼んだほど。

で、現在ではテーブルで和食もいただくようになって
西欧のマナーを取り入れる家も多い中、未だに
和室のお膳使用のマナーも残っている。

どちらが正しいとか無いと思う。
ただ、片手だけ出したりするのはみっともないと思う。
トリップパスについて





食べ物を咀嚼中、手はどうするのがマナー?
0  名前: 混乱中 :2016/05/27 11:19
某掲示板で上がっていた話題なんですが
和食を食べるとき、食べ物を口に入れたら
手はどうしていますか?


私は左手に箸(左利きです)、
右手にご飯茶碗を持ったまま
咀嚼するように、食事中は常に
手は茶碗やお皿に添えたりして
他の人が見える位置に置くようにと
躾けられました。
うっかり食卓の下に手を下げようものなら
祖父母や父母から厳しく叱られました。
私の子供たちにも同じように今教えています。


ですが、その某掲示板では食べ物を口に入れたら
箸も茶碗も食卓に置き、両手は膝の上に置いた
状態で咀嚼するのが正しいとありました。
ざっと某掲示板を見た感じでは
反論している人はおらず、ということは
こちらのほうが正しいマナーなのでしょうか?

どなたかマナーに詳しい方教えてください。
59  名前: いやだ :2016/05/30 11:58
>>56
うん。
現代の話なんだよね?
どこだろう?
そんな地域に住みたくないわ。
60  名前: その習慣 :2016/05/30 12:38
>>56
>どこの地域の話なの?
>すごい男尊女卑だね。

鹿児島です。
まあ男尊女卑で有名な所だから
ある程度は覚悟してたけど
まさかここまでとは思わなかった。
61  名前: こわいーー :2016/05/30 13:55
>>55
箱膳の習慣はないけど
あれだときちんと茶碗をもって食べるからいいなーと思ってたの。

うちの子の犬食いを直すのに。

でもこわいねー。
白湯ですすいで飲む、までは知ってたけど。
62  名前: そういえば :2016/05/30 14:02
>>60
昔、鹿児島出身の人達が大部分という会社に勤務していたけれど、男子社員は皆社内恋愛したがるみたいだった。

美人が多いから?とも思っていたけれど、鹿児島同士だと男が大事にされるからという理由もあったのかもね。
63  名前: 時代 :2016/05/30 14:49
>>1
畳の上にお膳で食べるなら昔は箸置きを使っていたし
ゆっくり噛んで食べようと思うと膝に置くのが
一番自然だった。

でも、テーブルで食べる場合は洋食と和食がある。
洋食ではテーブルに出しておくのがマナーだよね。
アメリカでは膝の上とか聞くけど、それは会話を
楽しんでゆっくり食べている時の話だと思う。
元々はテーブルの下に何も隠していませんよっていう
中世以降の正式な場でのマナーだもの。
中世前はお皿すら存在してなかったはず。手づかみよ。
日本ではナイフフォークを食事の時に刀を使うのかと
南の野蛮人を略して南蛮人と呼んだほど。

で、現在ではテーブルで和食もいただくようになって
西欧のマナーを取り入れる家も多い中、未だに
和室のお膳使用のマナーも残っている。

どちらが正しいとか無いと思う。
ただ、片手だけ出したりするのはみっともないと思う。
トリップパスについて





オバマ氏の演説どうだった?
0  名前: ん〜 :2016/05/27 13:00
原爆ドームの存在感はすごいものがあるよね。
これで今後の世界大戦の恐怖はすこしは回避できるのかな?
昔広島に住んでいた人間として感動しました。
どう感じましたか?
6  名前: 日本人として :2016/05/29 19:06
>>1
中国韓国がまたケチつけてる、私は素晴らしいと思うのに、と思ってたら、なんか良いと言ってるのって日本だけで、世界的にはイマイチ不評なんだってね。

でも、あれは世界的にみたらオバマさんが世界に向けて発信したものかもしれないけど、日本人からすると、原爆落とした国の人(しかも現在トップに立ってる人)が、落とした国で落とした国の国民に向けて言ってると受け取るから、日本国民がいいものと受け取ればそれで十分だと思うんだけどさ。

戦争経験した大叔母が、すごく感激してたらしい。
謝罪なんていらない、来てくれてなにか感じてくれたらそれでいいんだ、演説もいらないから国に帰ったら家で家族とそのときの話をしてくれたらそれで十分だよ、と言ってたらしい。

まあ演説とオバマさんの本心がどのくらい合致してるかしらないが、どう思ったにしろ、ホワイトハウスでミシェルさんと二人の娘さん達に広島で感じたことを話し合ってくれたら、本当にいいと思う。
7  名前: ねえ :2016/05/29 19:22
>>4
>別スレにも書いたけど、素晴らしかったです。
>朝鮮の文言が入ったのが残念だったけどね。
>たとえライターが書いたものだとしても、オバマさんの意を汲んだものだと思ってるし、オバマさんのスピーチに違いないんだから、大きな意味がある。
>
>中韓なんかほっとけー


ほんとに、あれでがっかりした。
でも、
何も言わなければ、
写真焼いたり、
国旗食いちぎったりすごい事になるから
入れたんだろうね。

そうなった方が面白かったけど。

チョンさんは数万人の間違いだって言ってるけど、
数千もいたのが不思議。
8  名前: 聞きたい :2016/05/29 22:16
>>1
No.131471-2  Re:オバマ大統領・広島訪問
発言者: 今さら
発言日: 2016 05/10 21:12
 
来なくてもいいのになー。

って感じ。

こちらでしっかり弔っていくし、物見遊山で来られるぐらいなら放っておいてほしい。

大統領の任期終えて、ただの人間としてくるならウェルカムだけど。

あくまでも私の意見。
---------------------------
No.131471-6  Re:オバマ大統領・広島訪問
発言者: うーん
発言日: 2016 05/10 22:00
 
当時の戦争に全く関係ない人に来られてもね。

原爆落とした人か
命令した人か
作った人なら大歓迎するけど。
----------------

この人たちに聞きたいな。
どう思ったのか。
9  名前: 感じたこと :2016/05/29 23:14
>>1
スピーチの内容は、
世界平和も視野に入れており、
立派な内容であったと思う。
随分、想定していたより長かったし。

でもね、たった48分の滞在時間というのが
ちょっと短すぎる。あそこまでそそくさと
急いで帰る必要あるのか?
もっと原爆資料館だって、きっちり
ゆっくり見るべきだろって思った。
だって、たかが10分かそこらしか見てない
んだから、走ってちょこっと素通りした
所も多かったかも。

ま、来てもらえただけでも大歓迎と
言う人も多いけど、
わざわざ来たなら、
もうちとゆっくり見ろやと思ったわ。
10  名前: たしか :2016/05/30 14:48
>>9
もともと原爆資料館は日程くまれてなかったそうですよ。
でもそうしても見たいと、無理して時間を作ったみたいです。
それが10分だった。

ない時間さいてやっと作った10分。
一般人みたいに、簡単に時間調整できる人間じゃ
ないのだから仕方ない。
私は10分の時間を作ったことを評価したいわ
トリップパスについて





お酒に頼ってしまう
0  名前: アルコーさん :2016/05/28 21:44
虚しさの憂さ晴らしをお酒に頼ってしまいます。

毎晩ワインだと大きなグラスに2杯です。
これは500mlです。

翌日になって、昨晩どうやって寝たのか思い出せず怖いです。

上の子は高校で、受験へ向けての手伝いと言っても
私に出来る事は、食事のメニューを考えることだけです。
塾の時間によっては軽く食べられる物を持って行くので、そういったものを作るのか、家で食べるのか。聞いて作るだけ。
下の子は中学で、部活に夢中で、ほとんど長い会話はしていません。
ひたすら満腹にするために食事に気をつけるだけです。
主人は単身赴任です。

パートは週3日、特に親しい友人もいません。

今頃になって、自分の人生がむなしくなっています。
同じような人いますか?
お酒は控えたいけど、どうにもなりません。
8  名前: はいはいはい :2016/05/30 07:39
>>1
うちは一人娘の発達がグレーで育て辛く、ストレス発散で小学生の低学年の頃から毎晩飲んでいます。

現在は中2ですが、反抗期も加わり、また私自身が職場が変わり更にストレスが溜まり、帰宅後は料理の支度をしながらガブ飲みです。

スポーツクラブに通っていますし、友達とも適度に会っています。それでも夜は飲みます。その時間が一番好きなのかも知れません。

夫とは不仲。なので平日は会社で食べて貰い、顔を合わせる前に急いで寝ています。

本当に虚しい毎日です。
9  名前: アルコーさん :2016/05/30 13:27
>>1
皆さん、親身になってくれて、ありがとうございます。

毎日が「どうして生きてるんだろう?」の思いばかりで。
健康食品の話題とかにも、長生きしてどうするんだ?という思いが顔に出てるような気がします。
何もかもがつまらなく思えてます。

もっと明るくて同年代の友達に囲まれて過ごす、趣味がたくさん、という自分が理想ですが、何に対しても無気力です。

きっと暗い表情なので、
下の子で部活が遅くなった時に車で迎えに行くと、嫌がります。
他のお母さんの送迎は喜んでいるのに。
私がいる意味がよくわからなくなるんです。

でも、カフェオレで今夜は乗り切ってみようか、と思っています。
10  名前: 趣味といえば :2016/05/30 13:33
>>1
土いじりは癒されるし、はまるよ。

庭があるならまず草むしり。
ないならベランダにプランター。

今年はキュウリ植えてみたの。
市販のより美味しいよ。
11  名前: あら& :2016/05/30 14:33
>>8
>うちは一人娘の発達がグレーで育て辛く、ストレス発散で小学生の低学年の頃から毎晩飲んでいます。
>
>現在は中2ですが、反抗期も加わり、また私自身が職場が変わり更にストレスが溜まり、帰宅後は料理の支度をしながらガブ飲みです。
>
>スポーツクラブに通っていますし、友達とも適度に会っています。それでも夜は飲みます。その時間が一番好きなのかも知れません。
>
>夫とは不仲。なので平日は会社で食べて貰い、顔を合わせる前に急いで寝ています。
>
>本当に虚しい毎日です。

あら、お仲間がいて嬉しいな(笑)
私も夫とは不仲、仕事の
ストレス、料理作るのが好きではないので、お酒飲みながら、なんとか楽しい気分にさせて、乗りきるようにしてたら、毎晩です〜(((・・;)

たまに、このままで良いのだろうか?と疑問に思うこともありますけど、
深酒ではないし、酒量が増えてもいないから、まあいいかなと…
12  名前::2016/05/30 14:41
>>1
まんしゅうきつこのアル中ワンダーランドでも
読んでみよう!
アル中の怖さがリアルに描いてあります。
トリップパスについて





どこの新聞読んでる?
0  名前: よみうーり :2016/05/29 04:00
うちはずっと読売なんですが、ちょっと飽きてきた。
みなさんどこ読んでますか?

新聞とってないってレスはご遠慮くだされ。紙媒体好きなんです。
14  名前: アウェイ :2016/05/30 09:53
>>1
日経を取っていますが読むのは主人のみ。

周りはほぼ新潟日報。
15  名前: 義実家 :2016/05/30 13:05
>>2
>中日新聞です。


名古屋の義実家も中日新聞。
そっちの方って朝日読売毎日購読している人あまりいなくてほとんどの家が中日新聞だってホントですか。
ここ東京だけど東京新聞より朝日読売毎日の家の方が圧倒的に多いんだけど、地方紙が強い地域ってあるんだとその時思いました。
16  名前::2016/05/30 13:16
>>12
私も産経。たまに産経の記者が小説書いてるけど、やっぱり下手だなあと思いながら読んでます。署名記事が多いのと、歴史戦とか参考になる。
阿比留記者が好きだなー。
17  名前: 朝日 :2016/05/30 13:24
>>1
朝日です。

実家が読売なので違う新聞がいいかなあと思って。

でも朝日って洗剤とか持ってこない。
年間契約したらなんにも持ってこない。
訪問されるのが好きじゃないので年間契約にして自動更新してるんだけど、玄関の前に洗剤くらい置いていってよと思う。いちいちピンポンしなくていいから。

コボちゃん好きなので読売に変えようかな。
18  名前: 経済紙 :2016/05/30 14:36
>>1
日経です。

実家も日経だったので、日経しか取ったことない。

朝刊では「私の履歴書」が好き。今将棋の中原さんやってるね。林葉直子のことなんて書くのかと思ってたけどサラっと「もう終わった話なのに」なんて書いていて林葉さんどう思ってるのか気になった。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2386 2387 2388 2389 2390 2391 2392 2393 2394 2395 2396 2397 2398 2399 2400  次ページ>>