トイトレ
-
0
名前:
主
:2016/05/25 12:38
-
2歳半の娘ですが4月の終わりからトイトレの練習を始めたのですがなかなかうまくいかなくて病んでいます…
なにかアドバイスもらえたらうれしいです。
旦那の義母は焦らすことばっかり言ってきて余計自信なくなってしまいます…
-
18
名前:
のんびりとおおらかに
:2016/05/26 16:46
-
>>1
うちの子はもう高校生ですが、2歳ぐらいの時周りを見たらみんなパンツだったのにビックリしてトイレトレーニングを始めました。
始めて1週間で取れました。
焦ることもなく2歳半ぐらいまでにパンツになれれば良いかなという安易な考えが良かったのでしょうか。
たぶんその子なりの時期があるのだと思います。
早い子は一歳半ぐらいで完璧に出来る子もいたし、幼稚園に入るまでダメな子もいた。
基本的に大人になってもオムツは居ないのでイライラせずにのんびりとやっていけばその内とれますよ。
頑張ってね。
-
19
名前:
ド〜ンと構えて
:2016/05/26 17:07
-
>>1
私の子供は、4才過ぎてすぐにオムツが取れました。
知人のお母さんは、ずっと4才半に取れればいいと
思っている方で、本当に4才半位までかかった
ですね。
私の子供は幼稚園に居る間は、綿のパンツで
お帰りまで1日を過ごして、時々濡れたパンツとズボン
の入った袋(みんなで”お土産と読んでいた”なぁ、
懐かしい)を手に持って帰ってきました。)
その当時、私の子供以外にもそのお土産袋を持っている
子供が何人かいました。
幼稚園では、汚した時用にお着替えの1式をキルトの
バッグに入れて教室の廊下にみんな置いていました。
主さんも、幼稚園の間にオムツが取れればいいと
、あせらずにド〜ンと構えていればいいんじゃない。
オムツが取れる時期は、早い遅いとその子に
よって違うからね。
-
20
名前:
気楽にねー。
:2016/05/26 17:12
-
>>1
うちは、私がのんびりしてたのでなかなか取れず、下もあるけど幼稚園でも受け入れてくれるところも多いからそれでもいいかな、なんて思ってました。
入園前の夏、下見で好印象だった園でオムツなんですがと聞いたら、それはご家庭で取ってきてくださいね、と言われてしまい焦りました、笑。
でも、子供も幼稚園を楽しみにしていたので、幼稚園に行くのにオムツ卒業しようねという感じで持ってったら、驚くほどすんなり外れパンツになっても失敗はゼロでした。
確かに遅かったけど、おかげでこちらもストレスなくお互い笑顔でいられました。たまたま誰からも焦るような発言がなかったのもありがたかったです。
周囲がなにか言ってもその親子の時期というものがあるんだから、気にしないでのんびりやっていって大丈夫ですよ。いつか必ず外れますし。
女の子だし、トイレのことは我慢など今後マイナスになることのないよう、楽しくやっていったほうがいいと思いますしね。
-
21
名前:
ドンとね
:2016/05/26 17:15
-
>>19
いいんじゃないの?4歳でも、5歳でも。
トイトレなんか遥か遠い昔の記憶になるつつある婆たちが、ウソーーって大騒ぎしながら突っ込むかもだけど。
うちは完全に外れたのは3歳少し前だけど、平均はいくつくらいなんだろうね?
-
22
名前:
ド〜ンと構えて
:2016/05/26 17:20
-
>>19
>私の子供は幼稚園に居る間は、綿のパンツで
>お帰りまで1日を過ごして、時々濡れたパンツとズボン
>の入った袋(みんなで”お土産と読んでいた”なぁ、
>懐かしい)を手に持って帰ってきました。)
>その当時、私の子供以外にもそのお土産袋を持っている
>子供が何人かいました。
>幼稚園では、汚した時用にお着替えの1式をキルトの
>バッグに入れて教室の廊下にみんな置いていました。
お土産袋とは。
キルトのバッグの中にスーパーやコンビニでもらえる
買った商品を入れるレジ袋を、何枚か入れて
いました。
汚したら先生がお水でパンツなどを軽く洗って、その袋に
入れてくれました。
主さん、これからはオムツを取るのにいい時期
と思いますよ。
私は今の時期だったら、下はトレーニングパンツ
だけにしていました。
まず1回おしっこをしたら、次のおしっこまでの
時間を計ってみたらいいですよ。
だいたい何時間置きに出るか?です。
それがだいたい分かったら、その時間近くになったら、
出る出ない関係なくトイレに誘ってみるのです。
|