「法事勝手に行って来い」
-
0
名前:
態度
:2016/05/16 09:00
-
タイトルをまんま旦那に言ってしまった。
(旦那側)親族の法事。
最近あまりにも嫌な態度するから。
「オレ様不機嫌」を家族間でアピる。
特に朝にやられるとイラッとする。
我が家では子どもが小さい時から根付いてるルールがあって「朝からネガティブなことは言わないしない」こと。
朝は眠いしんどい気持ちを切り換えながらそれぞれモチベーションを上げている。これから始まる1日の中で対処すべき「いろいろ」のために。
私も朝はバタバタしてる為、子どもに怒れてくるが飲み込んで冷静に言う。
沈んだテンションで学校行ってほしくないから。
私もボーッとした回らん頭で弁当作ってるのよ。
旦那イライラすんなや!させんなや!って感じ内心。
上の子も眉をひそめてる。
「お母さんも我慢してないで言いなよ」って。
そやって朝空気を率先して乱す旦那に一番嫌がる切札がタイトル。
でも改めてくれたらすぐ許して法事に行けるのに。
故人はお世話になった人。
ほんとに当日までこのままだったらどうしよう。
-
11
名前:
きらん
:2016/05/18 10:50
-
>>1
私も朝から機嫌が悪いのはいけないと教育されて育った者です。
いい年して朝から機嫌が悪いアピールって小学生のうちの息子にも劣る精神力のなさです。
主さん大人でいい人ですね、お子さんもきちんと育ってる。
旦那さん分かってくれるといいですね。
-
12
名前:
きらん
:2016/05/18 10:52
-
>>1
ごめんなさい
〆後だった
よかったですね
やはりあなたは賢いかたですね、落ち着いてて旦那さんの数倍上ですね
-
13
名前:
言っちゃった
:2016/05/18 13:26
-
>>1
「あなたの親が死んでも葬式には行かない」って朝から言ったことがあります。
私の親が亡くなったとき、仕事で葬儀に来なかった。
そのくせ自分の親が入院したら仕事放って病院に走る。
専業主婦なんだから、先に病院に行ってそばについていろと偉そうに指示。
私の親が入院・危篤のときは仕事仕事で知らんぷり。
遠いからって。
住むところも自分の実家優先で決めたのはアナタでしょうが。
うちの親に何かあったら全力でサポートするって嘘だったわけね。
「いや、それは何十年も先の話だと思ったから」
50歳でも60歳でも人間死ぬときは死ぬんだよ。
アンタの親みたいに長生きする人ばっかりじゃないんだよ。
朝から機嫌を悪くしたくないのは分かります。
でも言ってしまったし、今は夫の親が入院しても無視していますし、夫が強くそれを望みます。
死んでも通夜も葬儀も来なくていいと。いや来るなと。
親戚に訊かれたら、嫁は忙しくて来られませんと言うから気にするなと。
私の親の法事も来ないと言いました。
なので平日に一周忌等しています。
出席者は高齢の人も多く、休日に設定する必要がないからです。
朝の喧嘩が、その後の法事事情を決めてしまいました。
-
14
名前:
パスタ
:2016/05/18 16:07
-
>>13
ご主人、あなたの気持ちに寄り添ってくれなかったんですね・・・
ごめんねって言葉を言っても思ってもくれなかったんですね・・・
悲しいでしょうね。頑張って過ごしてね。
>「あなたの親が死んでも葬式には行かない」って朝から言ったことがあります。
>
>私の親が亡くなったとき、仕事で葬儀に来なかった。
>そのくせ自分の親が入院したら仕事放って病院に走る。
>専業主婦なんだから、先に病院に行ってそばについていろと偉そうに指示。
>私の親が入院・危篤のときは仕事仕事で知らんぷり。
>遠いからって。
>住むところも自分の実家優先で決めたのはアナタでしょうが。
>うちの親に何かあったら全力でサポートするって嘘だったわけね。
>「いや、それは何十年も先の話だと思ったから」
>50歳でも60歳でも人間死ぬときは死ぬんだよ。
>アンタの親みたいに長生きする人ばっかりじゃないんだよ。
>
>朝から機嫌を悪くしたくないのは分かります。
>でも言ってしまったし、今は夫の親が入院しても無視していますし、夫が強くそれを望みます。
>死んでも通夜も葬儀も来なくていいと。いや来るなと。
>親戚に訊かれたら、嫁は忙しくて来られませんと言うから気にするなと。
>私の親の法事も来ないと言いました。
>なので平日に一周忌等しています。
>出席者は高齢の人も多く、休日に設定する必要がないからです。
>朝の喧嘩が、その後の法事事情を決めてしまいました。
-
15
名前:
親優先
:2016/05/18 16:26
-
>>13
ほんとに忙しかったのかもしれませんよ。
自分の親優先は仕方がないと思う。
実家近くに住むことを了承したのは貴女だよね。
不本意でも旦那さんの親を大事にすれば、あのとき悪かったなと思ってくれるかもしれない。
もう取り返しがつかないね。
旦那の親が入院しても無視なんて、あの嫁は何やってんだ専業だろうと陰口叩かれていると思うよ。
やっぱり仕事してる人は偉いし、仕事だからしょうがないと思われる。
ご主人は「今」はあなたのサポートが必要。
でも「定年退職」後は離婚を切り出すと思います。
従って、ご主人の親が亡くなるころにはあなたは親族ではないです。
葬儀に出るも出ないもないですね。
わたしが男で、こんな嫁なら、退職金多少分けてでも縁を切りたいです。
|