忘れ物
-
0
名前:
なす
:2016/05/15 20:24
-
昔から多いのですが、
最近忘れ物がありすぎで…。
ちなみに40代前半です。
定期や、スマホをわすれます。
どちらも薄く、ノートにはさまってたり
充電してて忘れたり
定期はカバンを変えた時に、外ポケットにいれてたのを忘れるというパターンです。
昨日定期を忘れて、
夜に確認してカバンの上にぽんと乗せておいて、
朝行く五分前に、用意して定期がないのに
気づき、そのまま出て、
歩いていく途中にノートに挟まってるのを
見つけてほっとして…
こんな感じで慌ただしいです。
やはり前日の持ち物確認を怠っているせいですね(-.-;)
子供の方がちゃんとしてます。
おなじようなかたいますか?
-
5
名前:
ズッキーニ
:2016/05/16 12:38
-
>>1
あはは、ないとも言えない44歳です。
私もうっかりしているので、まず自分を
信用しないことにしています。
バッグを変えたら絶対に何か移動し忘れて
慌てるのが分かっているので、バッグインバッグ
にまとめています。
ケータイ・化粧直しポーチ・診察券や保険証や
お財布・免許証はこの中です。
ぽいって入れ替えるだけなので、楽で
間違いがない。
ただ、その中に確実に戻す必要はありますが。
予定も忘れがちなので、我が家にはカレンダーを
一つしか置かない事にしていて、予定は必ず
それに書き込む事にしています。
冷蔵庫に貼っているので、嫌でも目が行く
ようにしています。
だって、頭で覚えてないんだもの(笑)
まあ、自分なりに工夫すれば、そんなに困らず
生活できるよって事で。
お互い、頑張ろうね。
-
6
名前:
ない方
:2016/05/16 13:04
-
>>1
・鍵、携帯、財布など必ず持って歩くものは定位置に置く。
・用意するものが多い時は持ち物リストを作る。
・少ない時はダイニングテーブルの上に現物をどんどん並べて行って、最後確認しながら鞄に入れる。
と言う感じです。あまり忘れ物ないタイプ。
コツは定位置に置くことと、自分の記憶力を信用しないこと。
-
7
名前:
透明
:2016/05/16 13:13
-
>>1
透明なファスナー付きポーチを100均の文具コーナーで買って、それにまとめてる。
透明だから中身がすぐわかるよ。
-
8
名前:
なす
:2016/05/16 18:37
-
>>1
皆さん沢山教えていただきありがとうございます。
すごく参考になりました。
子供の方が、
夜確認して、朝出る前にも見直して
忘れ物なし、提出物もきちんと出していたため、
通知表が、テストの点数の割に良かったです。
子供を見習わないとダメですね。
ただ 家の中の片付けはあまり出来ないほうですが。
色々と検討して、忘れ物減らしに
頑張りたいと思います(^^)
-
9
名前:
横
:2016/05/16 18:50
-
>>8
かなり横になりますが、
今、高校生の息子と同じように数学の勉強をしているのですが、
計算ミスばかりしてます、私。
子どもには今まで散々「解けたと思ってもちゃんと見直しなさい」と言ってきたのに、
自分はすっかり忘れてる。
子どもの成長に目を細めてるばかりでなく、
自分もしっかりしなきゃいかんなとつくづく思いますね。
|