育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
72601:フォーマルスーツの色(18)  /  72602:憂鬱(20)  /  72603:障碍ですか?(15)  /  72604:蜷川さんが亡くなったわよ(7)  /  72605:怠け者(27)  /  72606:怠け者(27)  /  72607:お誕生日会(6)  /  72608:温泉、プールでおしっこしますか?(23)  /  72609:もう病気だと思います(11)  /  72610:娘に手紙を(25)  /  72611:PTA活動よりよっぽど活動してる(50)  /  72612:サイコロキャラメル(10)  /  72613:サイコロキャラメル(10)  /  72614:石川派?柳田派?(5)  /  72615:ナルミヤブランドって何?(28)  /  72616:見送りどこまで?(8)  /  72617:見送りどこまで?(8)  /  72618:おちスレ(9)  /  72619:未来人(8)  /  72620:未来人(8)  /  72621:カレーを手で食べる息子(13)  /  72622:カレーを手で食べる息子(13)  /  72623:、ウ、ウ、ヌー?ヨ、ホケ簧テ、ニ、、、ッ、ト、タ、惕ヲ(19)  /  72624:ADHDってどういう症状ですか?(12)  /  72625:ADHDってどういう症状ですか?(12)  /  72626:不登校になったら(7)  /  72627:不登校になったら(7)  /  72628:亀田興毅アル中だって(33)  /  72629:注意しない親(19)  /  72630:注意しない親(19)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2414 2415 2416 2417 2418 2419 2420 2421 2422 2423 2424 2425 2426 2427 2428  次ページ>>

フォーマルスーツの色
0  名前: 万能で長く :2016/05/11 22:32
卒、入、披露宴等、
そういったかしこまった場へ着てゆくフォーマルスーツを新調しようと思います。
50過ぎても着るとしたら、
紺と灰色ならどちらでしょう?
14  名前::2016/05/13 10:09
>>13
>披露宴は着物でいいじゃん。
>私は教会式だろうがレストランウエディングだろうが毎回着物だよ。
>季節で柄選ぶだけだから悩まなくて済む。


着物なんて選択肢に入ってないじゃん。
15  名前::2016/05/13 10:20
>>11
シルバーのシャネルタイプのスーツを1着。
タイトとマーメイドかフレアーの替えスカートがあると便利かも。

黒のデザインワンピースもあるといいと思う。


ネイビーは年寄りにはキツイかも。


披露宴に親族で出るのなら、スーツではなくパーティードレスを着たほうが失礼がない。
入学卒業式用スーツやビジネススーツに毛が生えたような
スーツで出るのは失礼ですよ。喪服はもってのほかだし。
16  名前: せっと :2016/05/13 10:21
>>1
主さんの雰囲気や顔の色とかわかんないとねえ。
地味顔でも髪型で派手になったりするでしょう?
好きなお店とかはないの?

そういうのないならセットスーツとかにしたら
17  名前: せっと :2016/05/13 10:23
>>16
でもねえ
年齢考えたらスーツは色だけじゃなくて形と質にこだわったほうがいいかな
セットスーツじゃねえ
18  名前: テ蟯?キ :2016/05/13 11:04
>>1
ケホ・?👄ヤ。シ・ケ、ヌ。「・キ・👄ラ・?ハ、筅ホ、ャ、「、テ、ソ、鬢、、惕、、朎蟯👃サ、?ネサラ、ヲ、ア、ノ。」
、ソ、タ、キ。「、、、、タクテマ、ホ、筅ホ、ェ、ヨ、ウ、ネ。」
・ユ・?👄チ・ケ・遙シ・ヨ、菠セツオ、ヒ、キ、ニ。「・ク・罕ア・テ・ネ、茹ケ・ネ。シ・?「・「・ッ・サ・オ・遙シ、ヌトエタ皃ケ、?」

サ荀マAMACA、ホ、ャケ・、ュ。」ケ筅、、ア、ノトケ、ッテ螟鬢??ネサラ、ヲ。」
トリップパスについて





憂鬱
0  名前: めい :2016/05/11 21:44
近所のママさんが急に無視しだした。ラインしても無視。

今日、その人の子どもが外で遊んでいたのでうちの子が一緒に遊ぼうとしたらスーッと家に入っていった。

何かしたかなぁ。
訳も分からず、モヤモヤ。

一年生なのにセコいイジメするなんてこの子この先大丈夫かなぁ。
16  名前: 、皃、 :2016/05/13 00:34
>>14
、ス、?ハ、鬢ス、ヲ、ヌ、、、、、ア、ノ。「サ荀マ。」
、ヌ、筍「フシ、ャフオサ?オ、?ソ、ウ、ネ、ャオ👻サ、ハ、、。」

、ス、キ、ニツセソヘ、ホーューユ、ャニノ、゚シ隍?ハ、、フシ、ヒ、簗「、ャホゥ、ト。」
コ」、マ、、、、、ア、ノニア、ク・ッ・鬣ケ、ヒ、ハ、テ、ソ、ネ、ュ、ャノン、、、ハ、ネサラ、テ、ニ、?陦」
17  名前: えぇ?? :2016/05/13 00:57
>>16
他人の悪意が読み取れない7歳?の娘に腹が立つの?

なんで?
そんな年齢で擦れたように他人の悪意に疑心暗鬼になるより、天真爛漫な方がずっといいと私は思うけど。

主さんと一緒になって「あの親子感じ悪いーー」っていうこがいいわけ?
18  名前: めい :2016/05/13 01:17
>>17
そうですね。

よく考えたら、私負の感情にとらわれてました。

素直ないいこなのに。
間違った方向に進むところでした。
19  名前: クラス :2016/05/13 07:37
>>1
>幼稚園の時だけど、そのときすごく娘に怒りました。その子には直接怒ってないけど

自分の子が相手から拒否されると、モヤモヤするのは誰でもそうだと思う。
お嬢さんが相手の子に嫌われているわけではなくて、
単に、相手の子にとって主さん親子は一緒に遊ぶには都合のよくない相手(悪いことをすると叱られるから)というだけだと思う。
本当は、よくないことを注意されたり叱られたりするのは大事なことなんだけど、子供にはまだわからないからね。
相手の親から急にスルーされたのは、クラスが違ったからという可能性が高い。
そういう日和見な人なんでしょう。
親子ともに残念な感じなので、離れられてよかったと思えばいいのでは。
来年以降のことはわからない。その頃にはお嬢さんも今より成長して、困った子にも対応できるようになってるかも。
今はまだ相手の悪意に気付いてないのは素直に育ってる証拠。かわいいと思っておけばいいんじゃないかな。
そのうち嫌でも世間慣れしてきちゃうから。
20  名前: めい :2016/05/13 08:21
>>19
>相手の親から急にスルーされたのは、クラスが違ったからという可能性が高い。

そうだといいんですが。小心者の私は相手に嫌なことをしてしまったのでは?と気にしてしまいます。 

>来年以降のことはわからない。その頃にはお嬢さんも今より成長して、困った子にも対応できるようになってるかも。 

うん。困った子に対応出来る子になってほしい。

>そのうち嫌でも世間慣れしてきちゃうから。

時が解決してくれますね。
悪意に負けない心身ともに強い子になってほしいです。
トリップパスについて





障碍ですか?
0  名前::2016/05/12 02:45
子供(中高生)の同級生のことです。
何が何でも自分の話を最後まで話さないと気が済まないのは、何かの障害の特徴ですか?

たとえば、授業中に意見を求められて発言するときなど、延々と話し続けます。
休み時間などに話に割り込んできて、始業ベルが鳴り始めても先生が入室してきても話をやめてくれません。

不登校気味なのですが、登校してきた日は上記の状態だそうです。特に我が子は気に入られているので、休み時間にたびたび捕まってトイレに行けなかったり困っています。

障碍なら本人にもどうしようもない部分があるのだろうという気持ちで我が子も我慢しやすいのではないかな?と思い、質問させていただきました。

あくまで我が子に気の持ちようを話すためにお聞きするだけです。他意は有りません。

その子も我が子も女の子です。
11  名前: 珍しいの? :2016/05/12 19:08
>>7
アスペルガーにも色々有るけど、私の子は小学生時代そんな感じだったよ
授業中も手を挙げて当てられてからの発言ができない。何度注意しても正せない。
立ち歩く事は無いけど授業中自分が分かったらすぐに発言するし。
高校ですごく賢い所に行ったら息子の友達も似た子が多くて驚いたよ
主さんの子の学校では珍しいの?うちの子の学校はそんな子多いから私の子が落ち着いて見えます
12  名前: 他意 :2016/05/12 19:26
>>1
気の持ちようだけでいいの?
それでお子さんの尿意は引っ込み、
先生に注意されても平気になるの?

他には一切言うつもりもない。
子供の気の持ちようだけの為っていうなら、
あなたとお子さんだけの墓場までの秘密ってことで、

あの子は障害者なので、誰にもどうしようも無いのよ。


って言えばいいんじゃないの?
13  名前: ん…… :2016/05/12 19:48
>>1
困ってるのはわかるとして、
解決策や対処法が、

障碍だということなら子供の気持ちが軽くなるから、
相手の子が果たして障碍なのかどうか
ネットで調べたり
掲示板で相手の子の行動を晒して判定してもらいたい。

……どうなの?

その子が障碍者かどうか、知りたくてたまらないだけじゃ?
でも無理でしょ。
専門家が本人見て、もっと豊富な情報で判断しなけりゃ、診断なんか下せないよ。

自分の子どもに言うとしても、あの子は障碍者って断言できるの?
14  名前: 断る勇気 :2016/05/13 03:13
>>1
それはアスペルガーの可能性もないわけじゃないけど、そんなのどうでもいいことだと思う。

障碍じゃなくてもお話が止まらない人はいる。女子高生なら男の子にしつこく口説かれたり、宗教の人やキャッチセールスに絡まれたりもするかもしれない。

娘さんが学ばなくてはいけないのは、我慢の仕方じゃなくて話の打ち切り方だよ。時間がない時には相手の言葉の途中でも話をぶち切るしかない。「ごめん、話の途中なんだけど、授業がはじまるから」「ごめん、トイレに行ってくる。話は時間のある時に聞くね。」とハッキリ言える子になることが大事。
15  名前: 振り切る :2016/05/13 07:15
>>1
上の方のように、トイレもチャイムの後のお喋りも、状況をきちんと伝えて自分のするべきことをすればいいと思う。
言い方には気をつけて、普通に笑顔で「トイレに行くからあとでね」「時間だから席に戻るね。」
これで振り切って、次の行動に移ってしまえばいいとおもう。

障がいかどうかはスレだけではわからない。日頃の様子や小さい頃からの様子、検査結果も合わせて医師が判断するものだと思う。

先生には状況を話しておいた方がいいと思う。わかってくれているはずと思っても、実際はそうではないかもしれない。学校に伝えることで、相手の子にとっても必要なフォローが学校から得られるきっかけになるかもしれない。
トリップパスについて





蜷川さんが亡くなったわよ
0  名前: あー :2016/05/11 07:31
80歳だって
3  名前: ニュース見て驚いたわ :2016/05/12 22:12
>>1
>80歳だって


80歳だったんですね。

もう少し仕事したかったかもね。
今は、80歳でも活動的な人もいるから。

ご冥福をお祈りします。
4  名前: チョウ :2016/05/12 22:54
>>1
>80歳だって

蜷川さんに開花させられた人って、誰が浮かぶ?

私は男なら藤原竜也
女は宮沢りえ
5  名前: 大往生だね :2016/05/12 23:14
>>1
適度な年齢ですね。

仕事も夢中にやって、

寝たきりになることもなく、

うらやましい。
6  名前: まだ早い :2016/05/12 23:47
>>1
やりたい舞台もあったそうだし、大往生には早すぎる。

せめて米寿を過ぎて、たいした病気もなくぽっくり逝ったら大往生と思うけど。
7  名前::2016/05/13 00:17
>>1
>80歳だって

もうちょっと生きて欲しかった
74歳のうちの親が蜷川さん好きだから
死ぬとがっくりして寂しくなってしまう
トリップパスについて





怠け者
0  名前: 何もしない :2016/05/11 17:49
私ってほんと、怠け者。

もう、ダメだね。

食事は外食ばっかり。

家もいつも散らかっているし
掃除機も一週間に一度くらい。

洗濯は仕方がないからするけど
たたむのが面倒くさくて
ソファーの上に置きっぱなし。
みんなそこから持っていく。

台所も洗い物が貯まったらする。
洗面所やお風呂、トイレは汚くなって自分がもう無理と思ったら掃除する。

パートも週2回の数時間。

娘のお弁当はパンとレトルトか、学校の注文弁当。

親らしいことといえば
子供の打ち込んでいるスポーツの毎日の車の送り迎え。
これは車で片道30分くらいかかるし、終わるまで待ってなければならない。
それぐらい。

そんなグータラ怠け者の私もたまにスイッチ入って
綺麗にすることがある。
でもつづかないい。

どうしてこんなに怠け者なんだろう。
子供や家族が可哀想だ。
23  名前: 、ス、ヲ。ゥ :2016/05/12 22:09
>>22
、「、゙、熙ヒ、箴ォハャセ。シ熙ク、网ハ、、。ゥ
サメカ。、マイソ、篋タ、?ハ、、、ハ、鬘「、ュ、テ、ネト?皃ニ、?👃タ、惕ヲ、ア、ノ。「ノ眛フ、ヒ、ェハロナ🐶釥テ、ニ、ロ、キ、、、👃ク、网ハ、、、ォ、ハ。」
24  名前: ストラテラ :2016/05/12 23:03
>>8
私も通院中。

誰にも言えない決定的なことがあり、
治すことを決意したの。

薬が効いているかはわからない。
でも、片付けの優先順位みたいのは
わかってきたみたい。

主人は部屋が散らかっていたり、
洗濯物が干しっぱなしだと
鬼のように怒ります。
そして自分で片付け始めるの。

もう申し訳なくて、いつも謝ってる。

新築マンションがどんどん傷んでいく・・・

料理もだめ。作る気力がないです。
25  名前: 危惧 :2016/05/12 23:07
>>1
娘がいたら、それが当たり前なんだから結婚したら同じことやるんじゃ?
26  名前: 、ス、?テ、ニ :2016/05/12 23:26
>>1
ツユ、アシヤ・?ル・?ハ、ホ。ゥ
イソ、ォ、ホノツオ、、ネ、ォ。ハタコソタ、菲マキ?ネ、ォ。ヒ
キ隍キ、ニシ」、鬢ハ、、ニテタュ、ネ、ォ、ク、罍ゥ
27  名前: 汚部屋 :2016/05/12 23:53
>>26
汚部屋の人は発達障害の確立がかなり高いんだそうな。
普通じゃないから出来ない人もいるって話みたいよ。
トリップパスについて





怠け者
0  名前: 何もしない :2016/05/11 13:47
私ってほんと、怠け者。

もう、ダメだね。

食事は外食ばっかり。

家もいつも散らかっているし
掃除機も一週間に一度くらい。

洗濯は仕方がないからするけど
たたむのが面倒くさくて
ソファーの上に置きっぱなし。
みんなそこから持っていく。

台所も洗い物が貯まったらする。
洗面所やお風呂、トイレは汚くなって自分がもう無理と思ったら掃除する。

パートも週2回の数時間。

娘のお弁当はパンとレトルトか、学校の注文弁当。

親らしいことといえば
子供の打ち込んでいるスポーツの毎日の車の送り迎え。
これは車で片道30分くらいかかるし、終わるまで待ってなければならない。
それぐらい。

そんなグータラ怠け者の私もたまにスイッチ入って
綺麗にすることがある。
でもつづかないい。

どうしてこんなに怠け者なんだろう。
子供や家族が可哀想だ。
23  名前: 、ス、ヲ。ゥ :2016/05/12 22:09
>>22
、「、゙、熙ヒ、箴ォハャセ。シ熙ク、网ハ、、。ゥ
サメカ。、マイソ、篋タ、?ハ、、、ハ、鬘「、ュ、テ、ネト?皃ニ、?👃タ、惕ヲ、ア、ノ。「ノ眛フ、ヒ、ェハロナ🐶釥テ、ニ、ロ、キ、、、👃ク、网ハ、、、ォ、ハ。」
24  名前: ストラテラ :2016/05/12 23:03
>>8
私も通院中。

誰にも言えない決定的なことがあり、
治すことを決意したの。

薬が効いているかはわからない。
でも、片付けの優先順位みたいのは
わかってきたみたい。

主人は部屋が散らかっていたり、
洗濯物が干しっぱなしだと
鬼のように怒ります。
そして自分で片付け始めるの。

もう申し訳なくて、いつも謝ってる。

新築マンションがどんどん傷んでいく・・・

料理もだめ。作る気力がないです。
25  名前: 危惧 :2016/05/12 23:07
>>1
娘がいたら、それが当たり前なんだから結婚したら同じことやるんじゃ?
26  名前: 、ス、?テ、ニ :2016/05/12 23:26
>>1
ツユ、アシヤ・?ル・?ハ、ホ。ゥ
イソ、ォ、ホノツオ、、ネ、ォ。ハタコソタ、菲マキ?ネ、ォ。ヒ
キ隍キ、ニシ」、鬢ハ、、ニテタュ、ネ、ォ、ク、罍ゥ
27  名前: 汚部屋 :2016/05/12 23:53
>>26
汚部屋の人は発達障害の確立がかなり高いんだそうな。
普通じゃないから出来ない人もいるって話みたいよ。
トリップパスについて





お誕生日会
0  名前::2016/05/12 03:51
小学生低学年娘が、お友達から誕生日会に誘われました。曖昧な約束なのでどうしたら良い分からず。
当日、少し良いお菓子と気を使わないくらいの文房具などのプレゼントを用意して、ご挨拶する予定でしたが
今日、娘から「〇〇ちゃん(娘)は、来なくても良いよ、来ても良いけど。」と誕生日会に呼んでくれた友達から言われたそうです。
元々、その家でお誕生日会をするのかも不明、親御さんとも知りあいでは無いため確認が出来ないため、今回は、行くのやめようね。と娘に伝えたらグずられました。

低学年の約束は曖昧すぎて困ります。相手に不満ではなく、全体的に普段の約束などでも思います。
なので、行って、煙たがれるくらいなら行かずに、残念だけど、その日は別の場所に遊びに行こうと誘いましたが。娘は行きたいと懇願してきます。
来なくても良いと言われたけど、来ても良いと言われた場合、みなさんなら、どうしますか?
2  名前: 学習した :2016/05/12 23:21
>>1
私なら行かせないかな。

相手の親御さんも知らない仲だもんね。
困っちゃうよなぁ、こういうのって。わかるよー。

曖昧な時は行動しないに限る。
と、何度かの失敗を経て学習したよ、私。
3  名前: あるある :2016/05/12 23:28
>>1
低学年の子ってよくわからないですよね。
うちも何度もありました。
相手のお宅を知っている場合も
知らない場合も両方ありました。

自分の子だけ信じるのは難しい。
相手の子の言ってる事も本当なのか?どうなのか?
相手の子もその場で適当に作り話しているだけの場合もある。

うちは電話なり、子供経由の手紙なり相手方から連絡がない限りは、子供同士の勘違いだろうと思いスルーしましたよ。

こちらから連絡して、そんな話はないって言われたら恥ずかしいし。
4  名前::2016/05/12 23:44
>>1
>小学生低学年娘が、お友達から誕生日会に誘われました。曖昧な約束なのでどうしたら良い分からず。
>当日、少し良いお菓子と気を使わないくらいの文房具などのプレゼントを用意して、ご挨拶する予定でしたが
>今日、娘から「〇〇ちゃん(娘)は、来なくても良いよ、来ても良いけど。」と誕生日会に呼んでくれた友達から言われたそうです。
>元々、その家でお誕生日会をするのかも不明、親御さんとも知りあいでは無いため確認が出来ないため、今回は、行くのやめようね。と娘に伝えたらグずられました。
>
>低学年の約束は曖昧すぎて困ります。相手に不満ではなく、全体的に普段の約束などでも思います。
>なので、行って、煙たがれるくらいなら行かずに、残念だけど、その日は別の場所に遊びに行こうと誘いましたが。娘は行きたいと懇願してきます。
>来なくても良いと言われたけど、来ても良いと言われた場合、みなさんなら、どうしますか?
5  名前: あった :2016/05/12 23:48
>>1
あやふやな誕生日会に呼ばれたので相手の親に電話して聞いてみたら、そんな予定はないと逆に恐縮されました。

電話する前にこどもに友達に「お母さんも来て良いと言っているか、何時からか、しっかり聞いてきて」と念を押してその結果「大丈夫、来て」と言われていたの、お友達に。

それでもお母さんは寝耳に水状態でした。お友達も「誕生日会やりたい」とかも言ってなかったという事でした。

低学年の子はほんとにやらかすね。
6  名前::2016/05/12 23:51
>>1
レス有り難うございました。あと、誤送信スミマセン。
そうなんです、自分の子供の言葉を鵜呑みに出来ないし、友達ママなら確認取れますが、そうではない場合に困っています。
でも、たしかに始め誘われていたら行きたい気持ちも分かる、でも、大人の事情で行かせたくない面倒くさい気持ちがあったのて、ご意見番が聞けてよかったです。有り難うございました。
トリップパスについて





温泉、プールでおしっこしますか?
0  名前: 私は… :2016/05/11 12:14
温泉やプールでおしっこする人ってどのくらいいるのかな。

子供の話じゃなくて、貴女自身のことでお答えください。
19  名前: カ?、ーリサメ :2016/05/12 22:32
>>1
イネ、ヌ、マタ👻、セ?ヌヒ霹?」
イケタラ。シ・?ヌ、マソ螟ホテ譯」。。
ウー、タ、ネ、ミ、??ォ、鬘」

フ鋧ー、ヌ、マ、キ、ハ、、。」
、キ、ソ、鯡ハ、ヒ、ハ、?ホ、ォ、ハ。」

ウー、ホ・ネ・、・?テ、ニケ・、ュ、ク、网ハ、、、👃ヌ、ケ。」
、ノ、ヲ、キ、隍ヲ、筅ハ、、、ネ、ュ、マ。「カ、ーリサメ、ヌ、キ、゙、ケ。」
、隍ッハリコツ、ヒナ👻ソ、熙゙、ケ、ャ。「、チ、网👃ネ、ユ、ュ、゙、ケ。」
サネヘム、キ、ソサ讀ヌ、タ、ア、ノ。」

ウー、ホ・ネ・、・?ヌノ眛フ、ヒコツ、??ヘ、テ、ニ、、、?ホ、ォ、ハ。ゥ
、、、ハ、、、隍ヘ。ゥ
20  名前: カエル泳ぎ :2016/05/12 22:36
>>1
競泳の選手って中でしちゃうんじゃなかったっけ?
21  名前: ばっちい :2016/05/12 22:53
>>1
私は共同風呂のある共同住宅住まいです。

でも、共同風呂は利用していません。

一回だけ入浴したとき、

タンポンのひもを見てしまったからです。

そして、理事になったとき知ったのですが、

共同風呂の排水溝に、

‘大便’を詰め込む人がいるそうです。

多分‘おしっこ’もしているでしょう。

想像したくない・・・・
22  名前: 精神病 :2016/05/12 22:56
>>10
あなた精神病じゃないかな?

実は知ってる人で居るんだよね。きれいな女性なんだけど、シモの方がとっても野性的なの。
会社のトイレでもうんこを予備ペーパーにこすり付けていたり、その人が使った後は何かおかしな事が起きてる。

綺麗な人だから彼氏もすぐに出来るんだけど別れるのも早くて、影では当然オシモ関係がバレたからだとささやかれていました。

もう一人は高校生の女の子なんだけど、元々軽い発達障害があって、それを思春期で拗らせてしまったみたいで、後に統合失調症になったの。
気付かれるまで自室の4隅でうんちをしていたみたいだよ。
それが恥ずかしい事とか、おかしな事だと言う事くらいは分かるけれど普通の人よりハードルがかなり低くてどこでもしちゃう・・・みたいな。

あなたも絶対におかしい。
普通は外でなんてしないでしょう?それぐらい分かるのかな?
まともに育った人間だとは思えない。

同じ精神病でも、オシモ関係に出る人は女性として一番悲しい事だと思う。

認識が違うのかな?
あなたはうんちをどこでしてもバレ無いと思っているんじゃなくて、バレたとしても私なら自さつする様な出来事なのにあなたはそんなに恥ずかしく無いんだよ。。
23  名前: もういいから :2016/05/12 23:45
>>22
そうかもしれないけど、もうこのスレ上げなくていいわと思ってスルーしてたよ

この手のものはもう、ほっといた方がいい

本気でレスつける必要ないと思う
トリップパスについて





もう病気だと思います
0  名前: カウンセリングに :2016/05/11 21:43
同じようなスレが出てますが、私は異常です。

私、カウンセリング受けた方かいいですよね。
娘の友人関係を自分にリンクさせて、苦しくてたまらないんです。
子供は別人格だとは思いつつ、自分の事のように思ってしまう。
学校でどのような状態でいるのか一人ぼっちになっていないか、友達に嫌われていないか、仲間外れや苛められていないか、とても気になります。
ラインもチェックしちゃうし、学校の話も何気なく聞いて生活の様子や友達関係はどうか確認します。
そうするとやはり仲間外れや避けられていたり一人でいることなどばかり目について、そうすると私が気持ちやられます。
自分の子供はコミュニケーション能力が弱いと思っていますし、なぜか嫌われていると思っています。それは今までの娘を見ててそう思いました。
そのせいか、娘も自分に自信がないし、嫌われることや一人でいることをダメな事だと思っているようです。だから、一人でいたり友達がなかなかできないことで自信を無くし、一人の友達に必要以上にくっついたり、弱気で仲間に入るのが苦手だったり、友達を作るのが苦手です。
私には友達がいるようなふりをしたり、一人でいることを知られたくないようです。ダメな部分を知られたくないような感じです。

こんな母親だから、娘は本当にかわいそう。
それは重々承知です。でもどうしても気になる。自分にリンクしちゃう。

これは私が娘と同じ頃に、仲間外れにされたり苛めや嫌な思いをした事のトラウマなんだと思います。
その後は友達関係は良好でしたが、たぶん娘と同じ年頃の嫌な時の思い出がよみがえり、自分の事のように思えて仕方がないんだと思います。

もう病気ですよね。
カウンセリング受けたり、精神科に行けば治るのかな?
娘のために治さないと娘がおかしくなる。
7  名前: 離婚 :2016/05/12 16:58
>>1
離婚するとか入院するとか、ちょっと子供から離れてみたら?
実家に戻るのも手だと思う。

数か月別居してみるのがいいとおもう。

子どもにとって悪影響でしかない。
8  名前: 長文 :2016/05/12 17:42
>>1
中1か中2の娘のお母さんだよね?
度々スレ立てしてるから覚えちゃった。
毎回アドバイスしてるけど、度々だからお母さんヤバいな、と思ってました。

病院なんか行っても治らないと思うよ。
私が今高3の子をずっと心配していたのとよく似てる。
結果を先に言うと、私の子は、親の不安が的中して友達がいない事で不登校になり、転校しました。
それによって今までの苦しみから全て解放された

今考えてみたら、小さな頃から付き合いがあるママや子供達に自分の子がボッチだと知られるのがイヤな気持ちもあったし、自分の過去とリンクして、自分がこうしてれば上手くやれていたのにと思うことを我が子にぶつけてた。

転校する事になって、普通なら悲しいのに私はすっかり気持ちが楽になったのを覚えてます。
もう、子供が一人でもいいんだ。
私の子が一人でも転校生なんだから仕方ない。
と思い、今まで口うるさくしていたのが嘘みたいに無くなりました
子供にも「友達なんてもう作ろうとしなくていい」なんて信じられない事を言ってた。

今だからこそアドバイス出来るけど、親が友達の事をうるさく言わなくなったことで全てが解決します。
それまでも見守ってみたり、我慢したり色々頑張ったけど親の不安って子供は察知するみたいです。
私が、本当に興味無くなって、(我が子に友達はいらない)と腹をくくってから変わりました。それまでは絶対に何も解決しないし、こちらの方のありがたいアドバイスもその時だけ参考になるだけで翌日からは又心配で狂いそうになる。

だからと言って主さんの子を転校させる訳に行かないけど、環境を無理やり変える時期に来ていると思います。
娘さんの勉強も気になるだろうし、毎日友達の事が気になるだろうけど無理やり自分が離れる様にしないとお互いの為にならないよ
フルタイムで働くのもよいし、主さんの興味を無理やり娘さんから反らしてみては?

私の子は転校してから半年くらいで(友達)が出来ました。
初めて友達らしい友達が出来ました。
当時「どうせ又離れていくんだろう」と思って期待しないで無反応を決め込んでいましたが、今でも高校は違っても仲良しで、親からしたら忘れられないありがたい子です。
それから一度だって友達の事で悩んだことがありません。
主さんの子も絶対にそうなるんだから、私みたいに転校させるまで苦しむ事が無い様にしてほしいです。

病院も相談も解決にはつながらないし、つらいままですよ。
早く環境を変えて下さいね
9  名前: 主です :2016/05/12 17:48
>>1
みなさん、ありがとうございます。

娘が帰ってきた時の顔が気になって気になって
仕方がありません。
家では直接は聞かないようにしています。
でも私がその辺を気にしているのは
伝わっていると思います。

娘は学校に一人、違うクラスですが
小学校からずっと今も一緒に下校している親友の子がいます。小学校の卒業式にもらったその子からの手紙を
先日たまたま見てしまい、友情が深いことを知り思わず泣いてしまいました。
他に小学校でクラスが一緒で仲の良かった子とは別のクラスになりましたが中学に入りあまり活動のない部活に相談して入ったようです。
むすめは学校以外であるスポーツをしていて、週5日通っていますが、そこでの友人関係は本当に良好です。仲良しがたくさんいます。それは娘の支えになっていると思います。
そこの友人関係は私は不思議と全然気になりません。どのように過ごしているかなんか本当に気にならないのです。

でも学校のクラスのお友達に関しては本当に気になり、自分のことのように苦しいです。
娘は学校の同じクラスに友達がいないんです。
友達の距離感が取れないというか、ひっつきすぎて避けられていたり、仲間に入れてもらえなかったり、ラインでもグループで相手にしてもらえず外されたりしています。一人でいることも多いようです。
娘自身、嫌われているんじゃないかと相当自信がありません。もっと、ゆったりとした穏やかなグループだってあるだろうに、そこを探すとか自分に合いそうな子やグループを探したりするのが本当に下手です。人の気持ちや雰囲気を読むコミュニケーション能力が低いのです。
それを私はいつも気になり、学校で休み時間は何してたの?とか、Aちゃん元気?とか聞いてしまいます。

そして上手くいってないとわかると私が落ち込み苦しくなるのです。
それは絶対娘に伝わっていると思います。
娘は私はダメなんだと思っているとおもいます。
本当に申し訳ないです。

ネットで調べて来週、カウンセリング受けてきます。
10  名前: 主です :2016/05/12 18:02
>>8
ありがとうございます。

同じようなスレを立てている方がいらっしゃいましたが、
私は違うものです。
似ている方がいるなぁと思ってレスを参考にしていましたが、
そのスレ主さんたちより私の方が重症だと思い、なんとかしないと娘が本気でおかしくなると思いこのご相談をさせていただきました。


同じような境遇のお話し、本当にありがとうございます。
すごく心が和らぎました。

私の場合、自分のトラウマからの自信のなさを娘に乗っけているんだと思います。
娘がおかしくなりますよね。
友達なんてそのうちできると思えば楽になりますよね。
カウンセリング受けることと、他に目を向けること、
いざとなったら不登校だって、転校だっていいと思えば
楽になります。
娘も一緒ですよね。
私がそういう話をしなくなれば楽になって何か変わるかもしれません。

貴重な体験談を聞かせていただき本当にありがとうございました。
11  名前: 絶対に :2016/05/12 22:58
>>1
早くに娘さんと距離をおいてください。
かわいそうです。
ぬしさんが娘さんをおかしくしていると思います。
カウンセリング受けて自分の趣味見つけて下さい



>同じようなスレが出てますが、私は異常です。
>
>私、カウンセリング受けた方かいいですよね。
>娘の友人関係を自分にリンクさせて、苦しくてたまらないんです。
>子供は別人格だとは思いつつ、自分の事のように思ってしまう。
>学校でどのような状態でいるのか一人ぼっちになっていないか、友達に嫌われていないか、仲間外れや苛められていないか、とても気になります。
>ラインもチェックしちゃうし、学校の話も何気なく聞いて生活の様子や友達関係はどうか確認します。
>そうするとやはり仲間外れや避けられていたり一人でいることなどばかり目について、そうすると私が気持ちやられます。
>自分の子供はコミュニケーション能力が弱いと思っていますし、なぜか嫌われていると思っています。それは今までの娘を見ててそう思いました。
>そのせいか、娘も自分に自信がないし、嫌われることや一人でいることをダメな事だと思っているようです。だから、一人でいたり友達がなかなかできないことで自信を無くし、一人の友達に必要以上にくっついたり、弱気で仲間に入るのが苦手だったり、友達を作るのが苦手です。
>私には友達がいるようなふりをしたり、一人でいることを知られたくないようです。ダメな部分を知られたくないような感じです。
>
>こんな母親だから、娘は本当にかわいそう。
>それは重々承知です。でもどうしても気になる。自分にリンクしちゃう。
>
>これは私が娘と同じ頃に、仲間外れにされたり苛めや嫌な思いをした事のトラウマなんだと思います。
>その後は友達関係は良好でしたが、たぶん娘と同じ年頃の嫌な時の思い出がよみがえり、自分の事のように思えて仕方がないんだと思います。
>
>もう病気ですよね。
>カウンセリング受けたり、精神科に行けば治るのかな?
>娘のために治さないと娘がおかしくなる。
トリップパスについて





娘に手紙を
0  名前: しんだときのため :2016/05/11 07:09
ここ数年で私の周りで突然しをした人が数人います。
命って気をつけてるつもりでも、どうにもならないこともあるんだなって思うようになりました。

私も他人事じゃないなって思うようになり
そういうことが起きた時のために
娘に手紙を書いておこうと思いました。
お誕生日ごとに読むように用意しておこうかと。
娘がこれから生きていくためのメッセージみたいなものを。

そして生きていたら捨ててしまうのもいいし、
娘にあげるのもいいし。

みなさんどう思いますか?
21  名前: 書こう :2016/05/12 16:45
>>1
早速書きます。
伝えたいこと沢山ある。


>ここ数年で私の周りで突然しをした人が数人います。
>命って気をつけてるつもりでも、どうにもならないこともあるんだなって思うようになりました。
>
>私も他人事じゃないなって思うようになり
>そういうことが起きた時のために
>娘に手紙を書いておこうと思いました。
>お誕生日ごとに読むように用意しておこうかと。
>娘がこれから生きていくためのメッセージみたいなものを。
>
>そして生きていたら捨ててしまうのもいいし、
>娘にあげるのもいいし。
>
>みなさんどう思いますか?
22  名前: あげ :2016/05/12 16:48
>>1
>ここ数年で私の周りで突然しをした人が数人います。
>命って気をつけてるつもりでも、どうにもならないこともあるんだなって思うようになりました。
>
>私も他人事じゃないなって思うようになり
>そういうことが起きた時のために
>娘に手紙を書いておこうと思いました。
>お誕生日ごとに読むように用意しておこうかと。
>娘がこれから生きていくためのメッセージみたいなものを。
>
>そして生きていたら捨ててしまうのもいいし、
>娘にあげるのもいいし。
>
>みなさんどう思いますか?
23  名前: 好きな人 :2016/05/12 17:15
>>1
鍵のかかる日記帳を見つけました。
もうないだろうなと思ったら売っていた。
本当に好きな人と恋愛したので、出会いから別れ、別れてからの心境など綴りました。
婚外だからと、なかったことにされたくなかった。
ただ私が生きているうちは家族は理解してくれないでしょう。
彼は年上なので私より先に逝くかもしれない。
でも私が突然ししたとき、家族に読んでもらえるよう準備しています。
私しか使わない引き出しなので、何かあったとき夫が開けると思う。
鍵はバッグの中なのでそれも見つけるでしょう。
彼の連絡先が書いてあり、亡くなったことを知らせてほしい旨、可能ならお通夜か葬儀どちらかに来てほしい旨を伝えて下さいと書いてあります。
そしてもし、夫両親がこの件で騒ぐなら、お墓に入れなくてもかまわないとも書きました。
24  名前: 入れない :2016/05/12 22:18
>>23
うちの息子が将来結婚して、嫁がしぬときに不貞の日記を残していたとしたら、そして私も主人も元気だとしたらうちの墓には入れないな。相手の男に骨壺ごと渡すわ。
25  名前: 違うし :2016/05/12 22:44
>>23
違うし、主旨。




>鍵のかかる日記帳を見つけました。
>もうないだろうなと思ったら売っていた。
>本当に好きな人と恋愛したので、出会いから別れ、別れてからの心境など綴りました。
>婚外だからと、なかったことにされたくなかった。
>ただ私が生きているうちは家族は理解してくれないでしょう。
>彼は年上なので私より先に逝くかもしれない。
>でも私が突然ししたとき、家族に読んでもらえるよう準備しています。
>私しか使わない引き出しなので、何かあったとき夫が開けると思う。
>鍵はバッグの中なのでそれも見つけるでしょう。
>彼の連絡先が書いてあり、亡くなったことを知らせてほしい旨、可能ならお通夜か葬儀どちらかに来てほしい旨を伝えて下さいと書いてあります。
>そしてもし、夫両親がこの件で騒ぐなら、お墓に入れなくてもかまわないとも書きました。
トリップパスについて





PTA活動よりよっぽど活動してる
0  名前: P死ね :2016/05/11 17:40
前は安倍ちゃんに対してでしたが今日はPに対して言わせて下さい。
私は子供達に毎週我が家を提供しています。
その中にはPでバリバリ活躍している家庭や兼業バリバリの家庭の子達もいます。

宿題やりたいと言えばどうぞ、雨降って来たと言えばどうぞ、喉が渇いたと言えば飲み物を出しお菓子もあげます。
冷暖房完備です。

Pの得体の知れない活躍よりよっぽど活動してると思いませんか私。
子供達の安全を守り成長をサポートするというP活動の大前提私毎週やってますよね。

それなのに役員逃れと言われちゃうんですかの?
もうやってると言っても過言じゃないと思います。
私P活動毎週やってますよね。
46  名前: おちかれさま :2016/05/12 21:03
>>45
あり?
主ちゃんを透視したつもりが、見てた?ちゃんを透視しちゃったわ。

いやー失敗失敗。
47  名前: だから? :2016/05/12 21:29
>>1
毎日じゃなくて毎週でしょ。
子供の友達を接待してるだけでしょ?
アレコレさせてあげてるって聞こえはいいけど、嫌と言えずに言いなりなのかしら。

PTAの役員をやってもないのにP死ねとか言いすぎ。
お子さんはPTAのお世話になってないの?
P死ねなんて言うくらいならPTAを辞めたらいいのに、その勇気はないのでしょうね。

PTA役員よりも貢献してるなんて自己満足にしか思えないわ。
ココで吠えるのはリアルじゃ言えないからでしょう。
役員逃れじゃないというのなら、PTA総会でご自分の活動と貢献度を話して役員免除を勝ち取ればいいだけのこと。
48  名前::2016/05/12 22:09
>>1
クラス全員とか毎日とか頭湧いてます?

昨日は5人、今日は2人です。
明日は活動あるかまだ未定。
49  名前: スイーツ :2016/05/12 22:12
>>1
単に都合のいい家認定されてるだけなのに、なんともおめでたい…

まあ活動今後もがんばってください。
預かってる以上ちゃんと責任持ってね。
50  名前: それ :2016/05/12 22:14
>>36
一理あるわ。
昔は地域みんなで面倒みたもんだ。
トリップパスについて





サイコロキャラメル
0  名前: 駄です :2016/05/11 04:07
北海道以外、なくなってるんだってね。
そういえば見たこと無いかも。
キャラメル味のスイーツは食べるけど、キャラメルってあんまり売れないのかな。
フーセンガムも、今売ってる?
6  名前: はこ :2016/05/12 18:04
>>1
北海道はあるんだ。
子どものときはあの箱を何かに使えないかと
思ってたな。
ほんの少し空箱をとっておくも結局捨ててた。
懐かしい。


どっかの駄菓子会社の麦チョコも
製造終了するときは一部で騒ぎになって
最後の買占めする人が出て品薄になって販売終了してたな。
7  名前: 主  ありがとう :2016/05/12 18:23
>>1
不二家のソフトエクレア?は再販売されたのにね。ノースキャロライナというのもあったよね。
ああ、麦チョコは無くなったんですか・・。
8  名前: それが :2016/05/12 18:39
>>2
>あれ、一粒が大きいんだよね。
>口に入れたらほっぺたが膨らんで
>しかも森永とかのと違って固いから
>柔らかくなるまで口の中で転がすのも
>大きいから苦労した覚えがあるわ。

大きいのもらって得した感がそこにある。

お出かけのときにだけ(電車とか)買ってもらったお菓子の一つだ。
あとはぼんたんあめとか。
9  名前: ぐるぐるまきの :2016/05/12 18:40
>>7
>不二家のソフトエクレア?は再販売されたのにね。ノースキャロライナというのもあったよね。

うずまきのキャラメルだっけ?

>ああ、麦チョコは無くなったんですか・・。

しらなかった。
10  名前: 教材 :2016/05/12 21:52
>>1
高校息子が幼児の頃、お高い幼児教室には行かせられないから自分で色々させてたんですが、サイコロキャラメルの箱は教材に良かったです。

大き目で幼児が扱いやすいですし、立方体の展開と組み立て、サイコロの目の並び方など、色々と使えました。

販売終了と聞いて残念です。
トリップパスについて





サイコロキャラメル
0  名前: 駄です :2016/05/11 10:51
北海道以外、なくなってるんだってね。
そういえば見たこと無いかも。
キャラメル味のスイーツは食べるけど、キャラメルってあんまり売れないのかな。
フーセンガムも、今売ってる?
6  名前: はこ :2016/05/12 18:04
>>1
北海道はあるんだ。
子どものときはあの箱を何かに使えないかと
思ってたな。
ほんの少し空箱をとっておくも結局捨ててた。
懐かしい。


どっかの駄菓子会社の麦チョコも
製造終了するときは一部で騒ぎになって
最後の買占めする人が出て品薄になって販売終了してたな。
7  名前: 主  ありがとう :2016/05/12 18:23
>>1
不二家のソフトエクレア?は再販売されたのにね。ノースキャロライナというのもあったよね。
ああ、麦チョコは無くなったんですか・・。
8  名前: それが :2016/05/12 18:39
>>2
>あれ、一粒が大きいんだよね。
>口に入れたらほっぺたが膨らんで
>しかも森永とかのと違って固いから
>柔らかくなるまで口の中で転がすのも
>大きいから苦労した覚えがあるわ。

大きいのもらって得した感がそこにある。

お出かけのときにだけ(電車とか)買ってもらったお菓子の一つだ。
あとはぼんたんあめとか。
9  名前: ぐるぐるまきの :2016/05/12 18:40
>>7
>不二家のソフトエクレア?は再販売されたのにね。ノースキャロライナというのもあったよね。

うずまきのキャラメルだっけ?

>ああ、麦チョコは無くなったんですか・・。

しらなかった。
10  名前: 教材 :2016/05/12 21:52
>>1
高校息子が幼児の頃、お高い幼児教室には行かせられないから自分で色々させてたんですが、サイコロキャラメルの箱は教材に良かったです。

大き目で幼児が扱いやすいですし、立方体の展開と組み立て、サイコロの目の並び方など、色々と使えました。

販売終了と聞いて残念です。
トリップパスについて





石川派?柳田派?
0  名前: 男子バレー :2016/05/11 12:17
月曜日のスマスマにも出ていた
全日本男子バレーの若手イケメン選手の石川祐希選手と柳田将洋選手。
二人とも線が細くて可愛い系。
どちらがタイプですか?

うちでは、18才長女は柳田派。
14才次女が石川派。
私は少し神経質そうでクールそうで、でも可愛い柳田派です。
1  名前: 男子バレー :2016/05/12 17:37
月曜日のスマスマにも出ていた
全日本男子バレーの若手イケメン選手の石川祐希選手と柳田将洋選手。
二人とも線が細くて可愛い系。
どちらがタイプですか?

うちでは、18才長女は柳田派。
14才次女が石川派。
私は少し神経質そうでクールそうで、でも可愛い柳田派です。
2  名前: ゆうき :2016/05/12 18:24
>>1
石川くん派です。
バレーボールは元々大好きで長年応援してきてるのですが
選手一人のプレイにここまでときめいたのは初めてです。
すごい選手ですよね。

でも、柳田くんも好きなんです。
あのサーブすごいですよね。
大学生の頃よりメンタルも格段強くなって安心できます。
あえて言うと髪形が…
石川くんの髪形が好き。
髪形といえば、ゴリさん前回のワールドカップで
あれだけ不評だったのに変わってないんですね。
もっとサッパリさせたら魅力アップだと思うのに
奥さんのご趣味なのかしら?

こんなに男子バレーボールが楽しみなのは久しぶりです。
オリンピックいってほしいですね。
3  名前: あは :2016/05/12 21:07
>>1
その2人のどちらかなら、柳田くんかな。
でも、NEXT4(笑)の中では、山内くんが好きです。
高校でバレーボール始めて5年で代表入りって、すごいよね。

でもでも、一番好きなのは清水。
この前、何かのバラエティーに出てるの見たけど、確かに髪は、もっと短い方が似合うよね。
だけど、以前はアンバランスで張り付いてるみたいだった眉は、ちゃんと普通になってた気がする。

オリンピック、行って欲しいなー!!
4  名前: 歴代 :2016/05/12 21:27
>>1
どうやら私はバレーのアタッカーに萌えるタイプらしくて、歴代エースが魅力的に見える。

この2人なら石川くん。
どちらも好きだけどね。

それにしてもゴリさん、あの髪型やめようよ。
5  名前: 歴代 :2016/05/12 21:30
>>2
ゴリさんのあの髪型が奥さんの差し金だとすれば、新手の女避けなのかもね(笑)
トリップパスについて





ナルミヤブランドって何?
0  名前: 知らないんだよ :2016/05/11 15:54
他のスレにナルミヤの文房具と言うのがあるんだけど、それってどういうの?
メゾピアノとかを作ってる会社の名前みたい??
ちょっとお高めと言う事??

エルメスをハーメスと読んでしまった様なブランド疎い私には子供のやつはさらに、よく解らないんだけど・・。
24  名前: グンマー :2016/05/12 17:21
>>17
>多分、元々は方言だと思う。
>今は拡散されて、いろんな地域の人が使うけど。
>私は20年くらい前に北関東で初めて聞いた。
>そのときはまだ一般的には使われてなかったと思う。


北関東住みだけど、使わないよー
周囲に使ってる人もいないと思うけど、そこまで気にしないから、もしかしたら使ってる人もいるのかな。
群馬南部だけど。
25  名前: どっちかというと :2016/05/12 17:36
>>24
東北寄りの方言じゃないかな
26  名前: 書けなかったので :2016/05/12 19:32
>>1
あちらのスレが満ツリー?中途半端な数字だったけどね。

タイムリーすぎる。
こちらは相手が女児でこちらが男児。
昨日の話だけど、隣の席の女児が墨汁倒して
うちの子の手提げにすごくかかってしまってね。
その話は先週だけど昨日お詫びにって手提げ持ってきてくれた。

6年生なんだけど妖怪ウォッチの手提げだった。
息子、この年で妖怪ウォッチとかマジでやだーーーって
言ってた。
けど微笑ましく受け取ったよ、女の子のお母さんだからねって。

趣味に合わないものをもらったとしても
いただいた気持ちって忘れてはダメなんだよ。
その気持ちがうれしいとかありがたいとか
思えるようにならないとね。
無視するような人だっているんだから。

便乗すまそ。
27  名前: 同感です :2016/05/12 21:07
>>26
>あちらのスレが満ツリー?中途半端な数字だったけどね。
>
>タイムリーすぎる。
>こちらは相手が女児でこちらが男児。
>昨日の話だけど、隣の席の女児が墨汁倒して
>うちの子の手提げにすごくかかってしまってね。
>その話は先週だけど昨日お詫びにって手提げ持ってきてくれた。
>
>6年生なんだけど妖怪ウォッチの手提げだった。
>息子、この年で妖怪ウォッチとかマジでやだーーーって
>言ってた。
>けど微笑ましく受け取ったよ、女の子のお母さんだからねって。
>
>趣味に合わないものをもらったとしても
>いただいた気持ちって忘れてはダメなんだよ。
>その気持ちがうれしいとかありがたいとか
>思えるようにならないとね。
>無視するような人だっているんだから。
>
>便乗すまそ。

あなた、本当に尊敬します。
私も同じように思いましたわ。
女子親なので、男子の好きなものはわからない(笑)

金額で返したらいいかもってご意見もありだと思いました。

なんだかいろいろと考えるきっかけになった〜(((・・;)
28  名前: そうだね :2016/05/12 21:17
>>26
元スレの主さんも、相手のママさんをいい人だと思うと言ってたし、謝ってくれたしと、その気持ちは受け取ってたようだよ。
ただ趣味が悪い(合わない)のが残念だと。
トリップパスについて





見送りどこまで?
0  名前: かえる :2016/05/11 07:16
友達や親類が家に遊びに来た時、帰り際どこまで見送りますか?
マンションと戸建ではまた違うと思いますが・・

私は外まで出て道路で手を振って去るのを見送ってから家に入る。
マンションでも下まで降りてエントランスの外まで出る。

知り合いにすごく素っ気無い人がいて玄関の上でさよならしたら、私がドアを出てすぐ後ろでガチャリと鍵をかける人がいてなんだか冷たい気持ちになります・・・。
別れ際は笑顔でばいば〜いなんですけどね。
なんだか追い出されてる気分。

↑こういうの普通ですかね?
みなさんは来客の見送りってどの程度までですか?
4  名前: あげ :2016/05/12 16:51
>>1
>友達や親類が家に遊びに来た時、帰り際どこまで見送りますか?
>マンションと戸建ではまた違うと思いますが・・
>
>私は外まで出て道路で手を振って去るのを見送ってから家に入る。
>マンションでも下まで降りてエントランスの外まで出る。
>
>知り合いにすごく素っ気無い人がいて玄関の上でさよならしたら、私がドアを出てすぐ後ろでガチャリと鍵をかける人がいてなんだか冷たい気持ちになります・・・。
>別れ際は笑顔でばいば〜いなんですけどね。
>なんだか追い出されてる気分。
>
>↑こういうの普通ですかね?
>みなさんは来客の見送りってどの程度までですか?
5  名前: あ〜 :2016/05/12 17:10
>>1
娘が中学生のころ、
いってらっしゃいと玄関の中で見送って、娘が出てからガチャッと鍵をかけていました。
朝忙しいんだもん。
でも、娘にガチャッて音を聞いたら悲しくなるから辞めてと言われ
すぐ掛けるけど、音を立てないようにかけています。

お客様は仲の良い友達でも
門扉の外まで行きます。
マンションのころは、エレベーターの前まで。
人で使い分けでもいいよね。
6  名前: んーそうだなあ :2016/05/12 17:44
>>1
エレベーターホールまでかな。
玄関でバイバイだとなんかそっけない気がするし、下まで付いて行くのも行き過ぎな気がするし。

でも私が送られる側なら玄関でバイバイガチャでも全然構わないです。
むしろ下までついてこなくていいよと思う。

一応玄関で「おじゃましました。ここで失礼するね」というと、んじゃバイバイとなることが多いけど、それでも下まで送ってくれるなら別に拒まないけどね。なんか申し訳なくて。
7  名前: うん :2016/05/12 18:05
>>1
うちは一戸建だから、玄関出て門扉の
外に出て見送る。
車の人は走り出すまで。
歩きの人は、外でご挨拶して見送る。

実家の父は、私たちが外に出た瞬間、
ガチャッと鍵を閉め、電気を消すんだ。
結構傷つくっていうか、悲しい。
8  名前: 戸建てかな :2016/05/12 20:40
>>1
>
>知り合いにすごく素っ気無い人がいて玄関の上でさよならしたら、私がドアを出てすぐ後ろでガチャリと鍵をかける人がいてなんだか冷たい気持ちになります・・・。
>別れ際は笑顔でばいば〜いなんですけどね。
>なんだか追い出されてる気分。



>↑こういうの普通ですかね?

親族はマンションなんでエントランスまで。

でも友達や子供は玄関でばいばいだ。

エレベーターに乗るまで見るくらいかなあ。
トリップパスについて





見送りどこまで?
0  名前: かえる :2016/05/12 00:13
友達や親類が家に遊びに来た時、帰り際どこまで見送りますか?
マンションと戸建ではまた違うと思いますが・・

私は外まで出て道路で手を振って去るのを見送ってから家に入る。
マンションでも下まで降りてエントランスの外まで出る。

知り合いにすごく素っ気無い人がいて玄関の上でさよならしたら、私がドアを出てすぐ後ろでガチャリと鍵をかける人がいてなんだか冷たい気持ちになります・・・。
別れ際は笑顔でばいば〜いなんですけどね。
なんだか追い出されてる気分。

↑こういうの普通ですかね?
みなさんは来客の見送りってどの程度までですか?
4  名前: あげ :2016/05/12 16:51
>>1
>友達や親類が家に遊びに来た時、帰り際どこまで見送りますか?
>マンションと戸建ではまた違うと思いますが・・
>
>私は外まで出て道路で手を振って去るのを見送ってから家に入る。
>マンションでも下まで降りてエントランスの外まで出る。
>
>知り合いにすごく素っ気無い人がいて玄関の上でさよならしたら、私がドアを出てすぐ後ろでガチャリと鍵をかける人がいてなんだか冷たい気持ちになります・・・。
>別れ際は笑顔でばいば〜いなんですけどね。
>なんだか追い出されてる気分。
>
>↑こういうの普通ですかね?
>みなさんは来客の見送りってどの程度までですか?
5  名前: あ〜 :2016/05/12 17:10
>>1
娘が中学生のころ、
いってらっしゃいと玄関の中で見送って、娘が出てからガチャッと鍵をかけていました。
朝忙しいんだもん。
でも、娘にガチャッて音を聞いたら悲しくなるから辞めてと言われ
すぐ掛けるけど、音を立てないようにかけています。

お客様は仲の良い友達でも
門扉の外まで行きます。
マンションのころは、エレベーターの前まで。
人で使い分けでもいいよね。
6  名前: んーそうだなあ :2016/05/12 17:44
>>1
エレベーターホールまでかな。
玄関でバイバイだとなんかそっけない気がするし、下まで付いて行くのも行き過ぎな気がするし。

でも私が送られる側なら玄関でバイバイガチャでも全然構わないです。
むしろ下までついてこなくていいよと思う。

一応玄関で「おじゃましました。ここで失礼するね」というと、んじゃバイバイとなることが多いけど、それでも下まで送ってくれるなら別に拒まないけどね。なんか申し訳なくて。
7  名前: うん :2016/05/12 18:05
>>1
うちは一戸建だから、玄関出て門扉の
外に出て見送る。
車の人は走り出すまで。
歩きの人は、外でご挨拶して見送る。

実家の父は、私たちが外に出た瞬間、
ガチャッと鍵を閉め、電気を消すんだ。
結構傷つくっていうか、悲しい。
8  名前: 戸建てかな :2016/05/12 20:40
>>1
>
>知り合いにすごく素っ気無い人がいて玄関の上でさよならしたら、私がドアを出てすぐ後ろでガチャリと鍵をかける人がいてなんだか冷たい気持ちになります・・・。
>別れ際は笑顔でばいば〜いなんですけどね。
>なんだか追い出されてる気分。



>↑こういうの普通ですかね?

親族はマンションなんでエントランスまで。

でも友達や子供は玄関でばいばいだ。

エレベーターに乗るまで見るくらいかなあ。
トリップパスについて





おちスレ
0  名前: へー :2016/05/11 10:50
ここはオチスレが立つところになってたのか。
新発見だわ。
5  名前: 昔は :2016/05/12 19:26
>>4
すると姉さんたちに叱られたもんです
6  名前: あ〜 :2016/05/12 19:30
>>5
>すると姉さんたちに叱られたもんです


そうだね。他でやれっ書かれてたね。
「至急」は使うな。とかスレタイはわかりやすくとか。
こんな場所でも時代は流れた。
7  名前: どういうのを :2016/05/12 19:37
>>6
>>すると姉さんたちに叱られたもんです
>
>
>そうだね。他でやれっ書かれてたね。
>「至急」は使うな。とかスレタイはわかりやすくとか。
>こんな場所でも時代は流れた。 

推測。。。

つまり結果はこうでしたってスレってことですか?

では主さんの言うことは違うよってことですか?
昔から立ってたよって?

なるほど。

推測があってるならレスしたスレのその後は知りたいです。
8  名前: たぶん :2016/05/12 19:46
>>7
立てると叱られて落とされてましたよ。
向こうでやれって。
スレのその後じゃなくて、向こうのスレ自体を持ってくるなってことですね。
隠れ家のプライドだったのかな。
独自性みたいな。
コソコソ言うなっていう感じもありましたね。
9  名前: どういうのを :2016/05/12 20:12
>>8
ああー、なるほど。

よその掲示板(行かないからわからないけどべねとか?)の続きね。

ちょっとわかった。
ありがとー!

私みたいによそは行かないと
ちんぷんかんぷんになるものね。

ここのスレの続きならいいと思うものね。
トリップパスについて





未来人
0  名前::2016/05/11 05:34
未来人信じますか?
来週17日くるんですよねー
4  名前: しんしん :2016/05/12 13:09
>>2
>来てもらっては困る〜
>主さんは信じてるの?

どうゆうことなの??
5  名前: じしん :2016/05/12 13:47
>>3
17日に未来からまた来るということで、地震は前日くらいじゃないの?違うのかな?
でもプレートのズレとか考えたら、いつかはくるでしょうから、いつでも備えはしておかないといけないと思う。
6  名前::2016/05/12 18:51
>>1
2062氏のこと?
7  名前: 、ス、?マ、ス、?マ :2016/05/12 19:06
>>1
ニ鋧、・ネ・鬣ユ、タ、テ、ア。ゥ
8  名前: なんか :2016/05/12 19:23
>>1
2週間くらい前かな?
同じスレが立ってたよ。
興味があったら探してみれば?
トリップパスについて





未来人
0  名前::2016/05/11 16:22
未来人信じますか?
来週17日くるんですよねー
4  名前: しんしん :2016/05/12 13:09
>>2
>来てもらっては困る〜
>主さんは信じてるの?

どうゆうことなの??
5  名前: じしん :2016/05/12 13:47
>>3
17日に未来からまた来るということで、地震は前日くらいじゃないの?違うのかな?
でもプレートのズレとか考えたら、いつかはくるでしょうから、いつでも備えはしておかないといけないと思う。
6  名前::2016/05/12 18:51
>>1
2062氏のこと?
7  名前: 、ス、?マ、ス、?マ :2016/05/12 19:06
>>1
ニ鋧、・ネ・鬣ユ、タ、テ、ア。ゥ
8  名前: なんか :2016/05/12 19:23
>>1
2週間くらい前かな?
同じスレが立ってたよ。
興味があったら探してみれば?
トリップパスについて





カレーを手で食べる息子
0  名前: 疲れる :2016/05/11 05:22
1才半の息子ですが最初はスプーンを使って上手に食べてくれるのですが後半遊び食いし始めて最後はいつも手で食べます。

小さなおにぎりも最後は握りつぶしてばらまくので毎食大変です、、、

もっと本気で叱った方がいいんでしょうか?
9  名前: インド人 :2016/05/12 13:50
>>1
彼の前世はきっとインド人だったのだと思います。

左手で流行らずに右手だけでしょう、きっと。
10  名前: いいんです :2016/05/12 13:53
>>1
小学生でも箸が後半面倒になってくるよ。
満腹でなければママが口に運べば食べるよ。
頑張れ。
11  名前: まだまだ :2016/05/12 15:17
>>1
まだ1歳半だよね。
スプーン持ってご機嫌よく食べてくれてる
時は、褒めておだてて、飽きたて
遊び始めたら食べさせてあげれば
いいと思う。
12  名前: 可愛い :2016/05/12 18:35
>>1
お母さん大変だろうけど、可愛いなあ。

そんな時もあったなー。
長男は食べるの大好きだったからまだ楽だったんだと思うけど、それでも遊んじゃうし、飽きちゃうし、どうしたらいいのか私も悩んだなあ。

二番目なんて食べ物で何か作業するのが仕事なのか、と突っ込みたくなるくらい色々やってたよ。
新聞紙なしでなんて食事させられなかった。
シリコン製のポッケ付きスタイなんて何の役にも立たなかったし(何故かそこに入らない)

もったいない、無駄、と悲しくなる時もあるだろうけど、食べ物で遊ぶという意識なんてないんだから、仕方ないよね。

上でもアドバイスあるけど、ある程度好きにさせながら、途中からお母さんが食べさせて、もう食べないで遊ぶようなら片付けちゃいましょう。

子どもってすぐおっきくなるからね。
大変だろうけど、いまを楽しんでね。
13  名前: 叱らないであげてー :2016/05/12 18:48
>>1
>1才半の息子ですが最初はスプーンを使って上手に食べてくれるのですが後半遊び食いし始めて最後はいつも手で食べます。
>
>小さなおにぎりも最後は握りつぶしてばらまくので毎食大変です、、、
>
>もっと本気で叱った方がいいんでしょうか?


毎日お疲れ様!
叱らないであげて欲しいな。
大変だと思うけど・・・そんな事するのはいまだけなんだよねー。

叱るのはもう少し大きくなってからでも良いのではないかな。


横だけど、家はその頃はテーブルに大きくラップして、その上で自由に食べさせたりもしてたよ。
母親って疲れるじゃない?
たまにそんな日があっても良いかなと。
トリップパスについて





カレーを手で食べる息子
0  名前: 疲れる :2016/05/11 16:49
1才半の息子ですが最初はスプーンを使って上手に食べてくれるのですが後半遊び食いし始めて最後はいつも手で食べます。

小さなおにぎりも最後は握りつぶしてばらまくので毎食大変です、、、

もっと本気で叱った方がいいんでしょうか?
9  名前: インド人 :2016/05/12 13:50
>>1
彼の前世はきっとインド人だったのだと思います。

左手で流行らずに右手だけでしょう、きっと。
10  名前: いいんです :2016/05/12 13:53
>>1
小学生でも箸が後半面倒になってくるよ。
満腹でなければママが口に運べば食べるよ。
頑張れ。
11  名前: まだまだ :2016/05/12 15:17
>>1
まだ1歳半だよね。
スプーン持ってご機嫌よく食べてくれてる
時は、褒めておだてて、飽きたて
遊び始めたら食べさせてあげれば
いいと思う。
12  名前: 可愛い :2016/05/12 18:35
>>1
お母さん大変だろうけど、可愛いなあ。

そんな時もあったなー。
長男は食べるの大好きだったからまだ楽だったんだと思うけど、それでも遊んじゃうし、飽きちゃうし、どうしたらいいのか私も悩んだなあ。

二番目なんて食べ物で何か作業するのが仕事なのか、と突っ込みたくなるくらい色々やってたよ。
新聞紙なしでなんて食事させられなかった。
シリコン製のポッケ付きスタイなんて何の役にも立たなかったし(何故かそこに入らない)

もったいない、無駄、と悲しくなる時もあるだろうけど、食べ物で遊ぶという意識なんてないんだから、仕方ないよね。

上でもアドバイスあるけど、ある程度好きにさせながら、途中からお母さんが食べさせて、もう食べないで遊ぶようなら片付けちゃいましょう。

子どもってすぐおっきくなるからね。
大変だろうけど、いまを楽しんでね。
13  名前: 叱らないであげてー :2016/05/12 18:48
>>1
>1才半の息子ですが最初はスプーンを使って上手に食べてくれるのですが後半遊び食いし始めて最後はいつも手で食べます。
>
>小さなおにぎりも最後は握りつぶしてばらまくので毎食大変です、、、
>
>もっと本気で叱った方がいいんでしょうか?


毎日お疲れ様!
叱らないであげて欲しいな。
大変だと思うけど・・・そんな事するのはいまだけなんだよねー。

叱るのはもう少し大きくなってからでも良いのではないかな。


横だけど、家はその頃はテーブルに大きくラップして、その上で自由に食べさせたりもしてたよ。
母親って疲れるじゃない?
たまにそんな日があっても良いかなと。
トリップパスについて





、ウ、ウ、ヌー?ヨ、ホケ簧テ、ニ、、、ッ、ト、タ、惕ヲ
0  名前: 、ス、?ヌ、マ :2016/05/11 10:17
、ス、キ、ニシ翩ッホ筍」
、「。「シ网ッ、ニ、簑霽レ、ヌ、筍「ーユクォ、マ、ソ、皃ヒ、ハ、?ネサラ、、、゙、ケ。」
15  名前: それね :2016/05/12 16:10
>>13
>ババアといつもここを罵ってる人は
>何歳なのかいつも疑問に思ってる。
>
>20代?30代?

わかんないよねー。

血の気が多い発言に、私も若かった時はそうだったかもなーと思っていても
次のレスにはババアだの更年期だのと書かれていたりして驚く。
16  名前::2016/05/12 16:10
>>11
>恥ずかしく無い?
>前に息子が中学生の時だったか、図書館から借りた婦人公論を机の上に置き忘れていたら「あの本やばいよ」と息子に言われた。そんなおかしな特集じゃ無かったのに。

ヤバそうなスレは開かないから、
恥ずかしいと思ったことはなかった。
自分もそのくらいの年齢のとき、
母の女性誌をこっそり読んだりしてたから、
そういうお年頃かなとも思ってる。
17  名前: ふふ :2016/05/12 17:31
>>14
>
>あ、わたし見た目年齢33歳。うふ。

私も言われた事あるけど、おせじだと思ってる。
18  名前: できそうな・・・ :2016/05/12 17:38
>>14
>ラインニュースに70歳で妊娠したって載ってたね。
>子宮が使えるんだってことにびっくり。
>出産で息絶えそうな予感。
>

義母(70歳)なら産めそうな気がする。
私なんかより元気だし活動的だし。
再婚しました子供できましたと義母から言われたら、
あーおめでとうございますーお祝い何がいいですか?と、
フツーに答えられるような気がする。


>あ、わたし見た目年齢33歳。うふ。

いいね、うふふ。
私は胸だけ中2止まりよ。
19  名前: 更年期 :2016/05/12 18:33
>>1
私は見た目、30代!

嘘じゃないし、世間様が、嘘を言っているとは思えない。
子供も、そう見えるって。

ほんとうなの!
トリップパスについて





ADHDってどういう症状ですか?
0  名前::2016/05/11 13:49
題名の質問なのですが、

ネットで調べても、だれでもありそうなのですが、それが非常に強い状態なのですか?


じゃあ実際、現実にどういったことなのでしょうか?

障害なのか性格なのか見極めがむつかしいですよね?


うちの職場にも、変わった人がいるし、私の子どもももしかして・・・・なんて思うこともある。


詳しい方いますか?
8  名前: 程度の問題なのかと :2016/05/12 16:52
>>1
>題名の質問なのですが、
>
>ネットで調べても、だれでもありそうなのですが、それが非常に強い状態なのですか?
>
>
>じゃあ実際、現実にどういったことなのでしょうか?
>
>障害なのか性格なのか見極めがむつかしいですよね?
>
>
>うちの職場にも、変わった人がいるし、私の子どもももしかして・・・・なんて思うこともある。
>
>
>詳しい方いますか?
9  名前: 成長したら :2016/05/12 17:03
>>4
私の子も小さな頃から育て憎くてアスペグレーだと思って来たけど成長したらわかるよ。
アスペにグレーなんて無いの。
アスペなのか、違うか、しか無いってことが大きくなるとわかる。

ずっとグレーだと思っていたのに、ある日「この子はすごいアスペだったんだ」と気付く時が来るよ

アスペルガーの子を持つ親の会に入っているんだけど皆言ってるよ
10  名前: トットちゃん :2016/05/12 17:19
>>1
ちょうどドラマやってますね。
あんな感じです。
満島ひかりはうまいわぁ
11  名前: 面白いね :2016/05/12 17:26
>>10
私も見てる。いいよね。
12  名前: トットTV :2016/05/12 17:44
>>10
>ちょうどドラマやってますね。
>あんな感じです。
>満島ひかりはうまいわぁ

うんうん、上手。
満島さんすごいね。
話し方といい特徴よく掴んでる。
トリップパスについて





ADHDってどういう症状ですか?
0  名前::2016/05/11 11:53
題名の質問なのですが、

ネットで調べても、だれでもありそうなのですが、それが非常に強い状態なのですか?


じゃあ実際、現実にどういったことなのでしょうか?

障害なのか性格なのか見極めがむつかしいですよね?


うちの職場にも、変わった人がいるし、私の子どもももしかして・・・・なんて思うこともある。


詳しい方いますか?
8  名前: 程度の問題なのかと :2016/05/12 16:52
>>1
>題名の質問なのですが、
>
>ネットで調べても、だれでもありそうなのですが、それが非常に強い状態なのですか?
>
>
>じゃあ実際、現実にどういったことなのでしょうか?
>
>障害なのか性格なのか見極めがむつかしいですよね?
>
>
>うちの職場にも、変わった人がいるし、私の子どもももしかして・・・・なんて思うこともある。
>
>
>詳しい方いますか?
9  名前: 成長したら :2016/05/12 17:03
>>4
私の子も小さな頃から育て憎くてアスペグレーだと思って来たけど成長したらわかるよ。
アスペにグレーなんて無いの。
アスペなのか、違うか、しか無いってことが大きくなるとわかる。

ずっとグレーだと思っていたのに、ある日「この子はすごいアスペだったんだ」と気付く時が来るよ

アスペルガーの子を持つ親の会に入っているんだけど皆言ってるよ
10  名前: トットちゃん :2016/05/12 17:19
>>1
ちょうどドラマやってますね。
あんな感じです。
満島ひかりはうまいわぁ
11  名前: 面白いね :2016/05/12 17:26
>>10
私も見てる。いいよね。
12  名前: トットTV :2016/05/12 17:44
>>10
>ちょうどドラマやってますね。
>あんな感じです。
>満島ひかりはうまいわぁ

うんうん、上手。
満島さんすごいね。
話し方といい特徴よく掴んでる。
トリップパスについて





不登校になったら
0  名前: 子供が :2016/05/11 19:28
いじめや仲間外れで不登校になった場合、
転校って考えますか?
3  名前: いきなりはない :2016/05/12 15:06
>>1
まずは学校に相談。
いろいろ手を打ってそれでもだめなとき初めて考える。
4  名前: 最終手段かな :2016/05/12 15:28
>>1
本人が転校を望んでいるのかどうかにもよる。

転校って大人が思ってるより本人にはストレスかかるものだと思うし、行った先でうまく溶け込めるかどうかのリスクもあるから、焦って「転校=解決」とは考えられない。

いろいろ手を尽くした結果、転校することにしか希望を見いだせなくて本人もそれを望むなら、受け入れ先を直接訪ねて回るのは無理だろうから、教育委員会に相談してみるかな。
5  名前: かんがえたなぁ :2016/05/12 15:47
>>1
不登校とは少し違うけど、教室に入れず、自分の教室のある階にすら上がれず、一階の階段前で泣いてた子供を何度も見て、転校も考えました。
フリースクールも。
スクールカウンセラーや担任、外部機関とも相談して、最悪はそれもありと、私の実家に話もしたけど、家族大好き、友達大好きな子供は、それを拒否した。
クラスにどうしてももう受け入れられなくなった子がいて、その子がクラスにいると思うと苦しくてダメだけど、少しずつ頑張るから、皆と離れたくないと言われ、周りにも協力してもらい、今は昔に近い状態に戻りつつあります。
クラスも分けてもらいましたし、本人も情緒面のトレーニングの成果もではじめて、笑顔が戻ってきた姿を見て、あの時転校させなくてよかったなと思ってます。


>いじめや仲間外れで不登校になった場合、
>転校って考えますか?
6  名前: 本人が希望するなら :2016/05/12 17:20
>>1
>いじめや仲間外れで不登校になった場合、
>転校って考えますか?

学校やスクールカウンセラー、
または別の外部機関に相談し、
教育委員会にも話を持って行ったけれど、
それでもどうにもならない様子で、
本人も希望をするなら転校も有りだと思う。

うちは部活で苛めがありまして、
不登校一歩手前まで行きかけた時に、
外部機関に相談し、
内情のひどさに転校も視野に入れて動きましょうと
言われたことがあります。
本人がそれを望まなかったのでそうなりませんでしたが。
7  名前: こここ :2016/05/12 17:40
>>1
うちは考えませんでした。
ネットや塾や部活でつながってる子も多いから、
かえって面倒なことになる可能性もあると思ったので。

うちはいじめっ子よりも先生たちの対応に一番
傷ついたので、もう学校はあきらめて
外部のフリースクールなどに居場所を
作ってやりました。

あくまでうちの場合ですが、早々に学校と
決別したのはよかったみたいです。
不登校ならではの出会いがあり、かえって
世界が広がって自分のあり方や将来に希望が
持てたようです。
うちの子はものすごい自信を無くして無気力に
なってしまってたので、そんな子でもすんなり
受け入れてくれるこっちの世界でリハビリ
できたのが良かったみたい。

まあ親としても常に試行錯誤の賭けみたいな
もので、子供の性格、その時の状態を見ながら
世間の常識とか体裁とか無視して決めていたので
人にすすめられるようなことはないです。
トリップパスについて





不登校になったら
0  名前: 子供が :2016/05/11 19:51
いじめや仲間外れで不登校になった場合、
転校って考えますか?
3  名前: いきなりはない :2016/05/12 15:06
>>1
まずは学校に相談。
いろいろ手を打ってそれでもだめなとき初めて考える。
4  名前: 最終手段かな :2016/05/12 15:28
>>1
本人が転校を望んでいるのかどうかにもよる。

転校って大人が思ってるより本人にはストレスかかるものだと思うし、行った先でうまく溶け込めるかどうかのリスクもあるから、焦って「転校=解決」とは考えられない。

いろいろ手を尽くした結果、転校することにしか希望を見いだせなくて本人もそれを望むなら、受け入れ先を直接訪ねて回るのは無理だろうから、教育委員会に相談してみるかな。
5  名前: かんがえたなぁ :2016/05/12 15:47
>>1
不登校とは少し違うけど、教室に入れず、自分の教室のある階にすら上がれず、一階の階段前で泣いてた子供を何度も見て、転校も考えました。
フリースクールも。
スクールカウンセラーや担任、外部機関とも相談して、最悪はそれもありと、私の実家に話もしたけど、家族大好き、友達大好きな子供は、それを拒否した。
クラスにどうしてももう受け入れられなくなった子がいて、その子がクラスにいると思うと苦しくてダメだけど、少しずつ頑張るから、皆と離れたくないと言われ、周りにも協力してもらい、今は昔に近い状態に戻りつつあります。
クラスも分けてもらいましたし、本人も情緒面のトレーニングの成果もではじめて、笑顔が戻ってきた姿を見て、あの時転校させなくてよかったなと思ってます。


>いじめや仲間外れで不登校になった場合、
>転校って考えますか?
6  名前: 本人が希望するなら :2016/05/12 17:20
>>1
>いじめや仲間外れで不登校になった場合、
>転校って考えますか?

学校やスクールカウンセラー、
または別の外部機関に相談し、
教育委員会にも話を持って行ったけれど、
それでもどうにもならない様子で、
本人も希望をするなら転校も有りだと思う。

うちは部活で苛めがありまして、
不登校一歩手前まで行きかけた時に、
外部機関に相談し、
内情のひどさに転校も視野に入れて動きましょうと
言われたことがあります。
本人がそれを望まなかったのでそうなりませんでしたが。
7  名前: こここ :2016/05/12 17:40
>>1
うちは考えませんでした。
ネットや塾や部活でつながってる子も多いから、
かえって面倒なことになる可能性もあると思ったので。

うちはいじめっ子よりも先生たちの対応に一番
傷ついたので、もう学校はあきらめて
外部のフリースクールなどに居場所を
作ってやりました。

あくまでうちの場合ですが、早々に学校と
決別したのはよかったみたいです。
不登校ならではの出会いがあり、かえって
世界が広がって自分のあり方や将来に希望が
持てたようです。
うちの子はものすごい自信を無くして無気力に
なってしまってたので、そんな子でもすんなり
受け入れてくれるこっちの世界でリハビリ
できたのが良かったみたい。

まあ親としても常に試行錯誤の賭けみたいな
もので、子供の性格、その時の状態を見ながら
世間の常識とか体裁とか無視して決めていたので
人にすすめられるようなことはないです。
トリップパスについて





亀田興毅アル中だって
0  名前: 中谷 :2016/05/11 15:20
亀田興毅アル中になったんだって。
お酒の呑みすぎは怖いわ
29  名前: そーなん? :2016/05/12 17:11
>>27
>他の あげ さんと別人でしょ。

このスレをさげたかったのかな?

なにが下げたくての工作なのかなーとかえって気になったよ

で、なんでわかったの??
30  名前: ふふふ :2016/05/12 17:13
>>29
>>他の あげ さんと別人でしょ。
>
>このスレをさげたかったのかな?
>
>なにが下げたくての工作なのかなーとかえって気になったよ
>
>で、なんでわかったの??

私も あげ さんのふりして
このスレあげちゃおうかなと思った瞬間だったから
勝手にそう思っただけ。
31  名前: そーなん :2016/05/12 17:16
>>30
それは「ふふふ」だわね

スレ文が付いてないからかと
いろいろ見て回っちゃった(暇人)・・・
32  名前: 自分 :2016/05/12 17:28
>>29
自分が最初の「あげ」だったからじゃない?
33  名前: ふふふ :2016/05/12 17:29
>>32
違うというに。
トリップパスについて





注意しない親
0  名前: なんだろう :2016/05/11 10:01
ファミレスなどで子供が騒いでいるのを注意しないでいる親ってよくいますよね。
私はだいたい、3歳くらいまではある程度騒いでいても
かわいいなって思います。
全然大丈夫。
だってまだ注意してもよくわからなかったり
飽きちゃっていたり、仕方がないじゃんって思います。

それでもわからなくても小さい頃からちゃんと教えるものだとおもいます。

でも4歳くらいになったら人の迷惑になるって事を教えたり注意すればわかるようになるよね。
通路を走ったりウロウロしたりしている姿を見て
なぜ注意しないんだろうって思う。

私は飽きないように塗り絵や子供同士で遊べるものを持っていった。周りもそうだった。歩きまわるのはお客さんにも働いている人にも邪魔だと話した。
それでもダメならもう食べ終わったら外に出た

親が話に夢中で子供をほっといて子供が歩き回ったり、大声出したりしていても何も注意しない親って多すぎる。
ほんとびっくり。
15  名前: 叱らない育児? :2016/05/12 16:54
>>7
>やっと分かるか分からないかですな。
>仕方ないわ。

注意しない親がやっと発言。

お子さんおいくつですか?
16  名前: スマホ :2016/05/12 17:18
>>1
少し前は、ママ同士のおしゃべりに
夢中で野放しだったのに、今では
ママはスマホに夢中でお猿さんを
放置。
公園でもフードコートでも、
お猿さんたちはやりたい放題。
17  名前: NO :2016/05/12 17:21
>>7
>やっと分かるか分からないかですな。
>仕方ないわ。


仕方なくない。
子供は意外と分かってる。

分からない頃から、言って聞かせる。
これの繰り返しだ。
諦めてはダメだ。
18  名前::2016/05/12 17:22
>>1
保育園でお家の育児方針とか聞くけど「なるべく叱らない育児をしています」という家庭の子は大抵ひどいです。

褒めるのは良いんだけど、叱らないで育てられた子は本人もこれから大変だろうし可哀そうだなぁと思う。

「叱る」、というか「教える」感覚ですればいいと思うんだけど。

GWに洒落た喫茶店に行ったけど飽きちゃってずっと泣いてる1歳児の子が居て、小さい子には苦痛だよな、と思った。ファミレスやフードコートは相当な事が無い限り黙認しちゃうかも。
19  名前: 、ス、ヲサラ、ィ、ミ :2016/05/12 17:28
>>17
オ、、ャウレ、陦」
トリップパスについて





注意しない親
0  名前: なんだろう :2016/05/11 07:19
ファミレスなどで子供が騒いでいるのを注意しないでいる親ってよくいますよね。
私はだいたい、3歳くらいまではある程度騒いでいても
かわいいなって思います。
全然大丈夫。
だってまだ注意してもよくわからなかったり
飽きちゃっていたり、仕方がないじゃんって思います。

それでもわからなくても小さい頃からちゃんと教えるものだとおもいます。

でも4歳くらいになったら人の迷惑になるって事を教えたり注意すればわかるようになるよね。
通路を走ったりウロウロしたりしている姿を見て
なぜ注意しないんだろうって思う。

私は飽きないように塗り絵や子供同士で遊べるものを持っていった。周りもそうだった。歩きまわるのはお客さんにも働いている人にも邪魔だと話した。
それでもダメならもう食べ終わったら外に出た

親が話に夢中で子供をほっといて子供が歩き回ったり、大声出したりしていても何も注意しない親って多すぎる。
ほんとびっくり。
15  名前: 叱らない育児? :2016/05/12 16:54
>>7
>やっと分かるか分からないかですな。
>仕方ないわ。

注意しない親がやっと発言。

お子さんおいくつですか?
16  名前: スマホ :2016/05/12 17:18
>>1
少し前は、ママ同士のおしゃべりに
夢中で野放しだったのに、今では
ママはスマホに夢中でお猿さんを
放置。
公園でもフードコートでも、
お猿さんたちはやりたい放題。
17  名前: NO :2016/05/12 17:21
>>7
>やっと分かるか分からないかですな。
>仕方ないわ。


仕方なくない。
子供は意外と分かってる。

分からない頃から、言って聞かせる。
これの繰り返しだ。
諦めてはダメだ。
18  名前::2016/05/12 17:22
>>1
保育園でお家の育児方針とか聞くけど「なるべく叱らない育児をしています」という家庭の子は大抵ひどいです。

褒めるのは良いんだけど、叱らないで育てられた子は本人もこれから大変だろうし可哀そうだなぁと思う。

「叱る」、というか「教える」感覚ですればいいと思うんだけど。

GWに洒落た喫茶店に行ったけど飽きちゃってずっと泣いてる1歳児の子が居て、小さい子には苦痛だよな、と思った。ファミレスやフードコートは相当な事が無い限り黙認しちゃうかも。
19  名前: 、ス、ヲサラ、ィ、ミ :2016/05/12 17:28
>>17
オ、、ャウレ、陦」
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2414 2415 2416 2417 2418 2419 2420 2421 2422 2423 2424 2425 2426 2427 2428  次ページ>>