育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
72631:昔の先生(8)  /  72632:昔の先生(8)  /  72633:持ち物が無くなった、自分が悪い?(18)  /  72634:ベネで67才の人が・・・(12)  /  72635:ベネで67才の人が・・・(12)  /  72636:芸能人の子供って(7)  /  72637:温かい目の出来事(3)  /  72638:ハードな部活の方、勉強の仕方(37)  /  72639:もし、夫が急に逝ってしまったら(42)  /  72640:もし、夫が急に逝ってしまったら(42)  /  72641:子供の暴言(12)  /  72642:、筅テ、ネチ皃ッ、荀?ミホノ、ォ、テ、ソ(11)  /  72643:早見優のこども(3)  /  72644:早見優のこども(3)  /  72645:コントレールの主人公の息子って・・。(4)  /  72646:テスト範囲?(7)  /  72647:なんでだろう(14)  /  72648:つわり(3)  /  72649:つわり(3)  /  72650:外食での食中毒(6)  /  72651:たどたどしいメール人種(85)  /  72652:娘が幼稚園で怪我させた。謝罪について(55)  /  72653:娘が幼稚園で怪我させた。謝罪について(55)  /  72654:ワイマックスについて(1)  /  72655:男児のみママの趣味悪さに震えた(110)  /  72656:5時頃に帰宅する方?(6)  /  72657:気を楽に過ごしたい(長文です)(30)  /  72658:ベッキー復帰してたんだね(50)  /  72659:自治体経由なら、負担軽いんだよね(1)  /  72660:中学なのに退学(37)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2415 2416 2417 2418 2419 2420 2421 2422 2423 2424 2425 2426 2427 2428 2429  次ページ>>

昔の先生
0  名前: 47 :2016/05/11 15:20
私はアラフォーなんですが
小学1年生〜3年生まで担任だった年取った女の先生が
今思うとヒドい先生で

図工の時間で、男の子が戦車の絵を書いたんです。
そしたら泣きながら、その絵を破って発狂。
なんでこんな絵を書くの!?戦争でどれくらいの人が
死んだと思っているの!?とヒステリックに怒り。

また図工の時間だったんだけど女の子が金髪で青い目の
女の子を書いたら、その絵も破って
黒髪と黒目が1番!!どんな服にも合うのよ!!と怒り。

成績が良く自分の好きな子にだけバレンタインデーには
チョコをあげ。

ちょっと障害の子がいたんだけど、その子の前で
小学1年生相手に、障害になったのはね、親が悪いのよ。
親が赤ちゃんの時に何も話しかけずに、ゆりかごに
のせていたから。と

今の時代だったら教育委員会で問題になり
ニュースにもなったかもですよね。
4  名前: あれは吃驚だった :2016/05/12 12:36
>>1
酷い先生というか、怖い先生ですね。
しかも3年間その先生だったなんて。
今ならホント問題になりそう。

私の時も、酷い先生が何人かいたけど、
一番印象に残ってるのは小学2年の担任の先生(女性)。

校外学習みたいなことが授業であって、
どこに行くのですか?と尋ねた女の子に向かって、
先生が突然怒り出し、
「どの口が言ったの? あああ!? この口が言ったのよね!!」
と怒鳴りながら、思い切りその子の頬をつねっていた。
今思い返してもそこまで怒られるような質問でもなかったし、
どうしてそうなったのか理解できないままです。
5  名前: 親には言えなかった :2016/05/12 16:16
>>4
私は天然パーマなんですが
特に中学の時は、癖がひどかったんです。

社会の先生が、日本人の歴史についての授業で
海外から血が入って純粋の日本人じゃない者もいる
髪の毛を見ればわかるだろー黒人の血だ。
このクラスにもいるね?と言って深く傷付きました。
(黒人が悪いってわけではないのですが、ビックリしました)

高校になり、天然パーマの子は生徒手帳に天と赤で書かれます。
早く学校を卒業したいと思いました。
6  名前: あらら :2016/05/12 16:20
>>1
私も酷い先生ならあの人〜と思い描いたけど、
皆さんのレスでは霞むわ。
7  名前: こんな事ありました :2016/05/12 16:42
>>6
クラスの女の子ですごく貧乏な子がいたんです。
噂だと父親が古新聞回収の仕事をしているとか?

母親は貧乏臭い服装で、いつも学校に来てました。
(給食費を払えなかったらしい)

女の子の制服の肩には、いつも大量のフケがあって
友達もいなく成績表も堂々と見ていてオール1でした。

その子を議題にした学級会が開かれたんです。
その子は1時間ずっと廊下をウロウロして時間を潰していました。
今考えると、これは大問題ですよね。
8  名前: あげ :2016/05/12 16:51
>>1
>私はアラフォーなんですが
>小学1年生〜3年生まで担任だった年取った女の先生が
>今思うとヒドい先生で
>
>図工の時間で、男の子が戦車の絵を書いたんです。
>そしたら泣きながら、その絵を破って発狂。
>なんでこんな絵を書くの!?戦争でどれくらいの人が
>死んだと思っているの!?とヒステリックに怒り。
>
>また図工の時間だったんだけど女の子が金髪で青い目の
>女の子を書いたら、その絵も破って
>黒髪と黒目が1番!!どんな服にも合うのよ!!と怒り。
>
>成績が良く自分の好きな子にだけバレンタインデーには
>チョコをあげ。
>
>ちょっと障害の子がいたんだけど、その子の前で
>小学1年生相手に、障害になったのはね、親が悪いのよ。
>親が赤ちゃんの時に何も話しかけずに、ゆりかごに
>のせていたから。と
>
>今の時代だったら教育委員会で問題になり
>ニュースにもなったかもですよね。
トリップパスについて





昔の先生
0  名前: 47 :2016/05/11 02:09
私はアラフォーなんですが
小学1年生〜3年生まで担任だった年取った女の先生が
今思うとヒドい先生で

図工の時間で、男の子が戦車の絵を書いたんです。
そしたら泣きながら、その絵を破って発狂。
なんでこんな絵を書くの!?戦争でどれくらいの人が
死んだと思っているの!?とヒステリックに怒り。

また図工の時間だったんだけど女の子が金髪で青い目の
女の子を書いたら、その絵も破って
黒髪と黒目が1番!!どんな服にも合うのよ!!と怒り。

成績が良く自分の好きな子にだけバレンタインデーには
チョコをあげ。

ちょっと障害の子がいたんだけど、その子の前で
小学1年生相手に、障害になったのはね、親が悪いのよ。
親が赤ちゃんの時に何も話しかけずに、ゆりかごに
のせていたから。と

今の時代だったら教育委員会で問題になり
ニュースにもなったかもですよね。
4  名前: あれは吃驚だった :2016/05/12 12:36
>>1
酷い先生というか、怖い先生ですね。
しかも3年間その先生だったなんて。
今ならホント問題になりそう。

私の時も、酷い先生が何人かいたけど、
一番印象に残ってるのは小学2年の担任の先生(女性)。

校外学習みたいなことが授業であって、
どこに行くのですか?と尋ねた女の子に向かって、
先生が突然怒り出し、
「どの口が言ったの? あああ!? この口が言ったのよね!!」
と怒鳴りながら、思い切りその子の頬をつねっていた。
今思い返してもそこまで怒られるような質問でもなかったし、
どうしてそうなったのか理解できないままです。
5  名前: 親には言えなかった :2016/05/12 16:16
>>4
私は天然パーマなんですが
特に中学の時は、癖がひどかったんです。

社会の先生が、日本人の歴史についての授業で
海外から血が入って純粋の日本人じゃない者もいる
髪の毛を見ればわかるだろー黒人の血だ。
このクラスにもいるね?と言って深く傷付きました。
(黒人が悪いってわけではないのですが、ビックリしました)

高校になり、天然パーマの子は生徒手帳に天と赤で書かれます。
早く学校を卒業したいと思いました。
6  名前: あらら :2016/05/12 16:20
>>1
私も酷い先生ならあの人〜と思い描いたけど、
皆さんのレスでは霞むわ。
7  名前: こんな事ありました :2016/05/12 16:42
>>6
クラスの女の子ですごく貧乏な子がいたんです。
噂だと父親が古新聞回収の仕事をしているとか?

母親は貧乏臭い服装で、いつも学校に来てました。
(給食費を払えなかったらしい)

女の子の制服の肩には、いつも大量のフケがあって
友達もいなく成績表も堂々と見ていてオール1でした。

その子を議題にした学級会が開かれたんです。
その子は1時間ずっと廊下をウロウロして時間を潰していました。
今考えると、これは大問題ですよね。
8  名前: あげ :2016/05/12 16:51
>>1
>私はアラフォーなんですが
>小学1年生〜3年生まで担任だった年取った女の先生が
>今思うとヒドい先生で
>
>図工の時間で、男の子が戦車の絵を書いたんです。
>そしたら泣きながら、その絵を破って発狂。
>なんでこんな絵を書くの!?戦争でどれくらいの人が
>死んだと思っているの!?とヒステリックに怒り。
>
>また図工の時間だったんだけど女の子が金髪で青い目の
>女の子を書いたら、その絵も破って
>黒髪と黒目が1番!!どんな服にも合うのよ!!と怒り。
>
>成績が良く自分の好きな子にだけバレンタインデーには
>チョコをあげ。
>
>ちょっと障害の子がいたんだけど、その子の前で
>小学1年生相手に、障害になったのはね、親が悪いのよ。
>親が赤ちゃんの時に何も話しかけずに、ゆりかごに
>のせていたから。と
>
>今の時代だったら教育委員会で問題になり
>ニュースにもなったかもですよね。
トリップパスについて





持ち物が無くなった、自分が悪い?
0  名前: おかん :2016/05/11 00:49
1ヶ月も前のことなのですが、担任に話をしてくれないかと、昨夜娘が訴えてきました。

娘の持ち物を、友だちが持って行った。
すぐ返すだろうと放っておいたがこないので、声を掛けるともう返したという。
探すも見つからない。
その友だちも探してくれるが見つからない。
ほとほと困って先生に伝えたら、
「お前自分は悪くないと思っているだろう?」
と。
そして結局その持ち物は、別の子の筆箱の中から見つかったと。

自分の何が悪かったのか、どうしてもわからないと。
記名はしてあった。
ふざけていたわけでもない。
自分で無くしたわけでもない。
探せるところは探した。
うっかり他人の筆箱になんて入れないよ。
私は何を間違えたの?

娘も都合の悪いことは隠しているかもしれない。
でもだったら今さら私に、そして担任に話す意図がわからなくなる。

一晩考えたけども、私にもわからなかった。

皆さんが担任の立場だったら、娘に何を諭そうとしましたか?
どうぞご教授下さい<(_ _)>
14  名前: うん :2016/05/12 11:41
>>13
わたしもこれだと思うな。

自分にも悪いところがあるのかもしれない。と考える事が低学年や学校教育では大切なんじゃないかな?
15  名前: あるよ :2016/05/12 11:44
>>1
持っていったときに、なぜ勝手にとるのかと指摘しなかったこと
さらに
自分の筆箱に自分でおさめなかったこと


解っていて見逃すのはよくない。


>1ヶ月も前のことなのですが、担任に話をしてくれないかと、昨夜娘が訴えてきました。
>
>娘の持ち物を、友だちが持って行った。
>すぐ返すだろうと放っておいたがこないので、声を掛けるともう返したという。
>探すも見つからない。
>その友だちも探してくれるが見つからない。
>ほとほと困って先生に伝えたら、
>「お前自分は悪くないと思っているだろう?」
>と。
>そして結局その持ち物は、別の子の筆箱の中から見つかったと。
>
>自分の何が悪かったのか、どうしてもわからないと。
>記名はしてあった。
>ふざけていたわけでもない。
>自分で無くしたわけでもない。
>探せるところは探した。
>うっかり他人の筆箱になんて入れないよ。
>私は何を間違えたの?
>
>娘も都合の悪いことは隠しているかもしれない。
>でもだったら今さら私に、そして担任に話す意図がわからなくなる。
>
>一晩考えたけども、私にもわからなかった。
>
>皆さんが担任の立場だったら、娘に何を諭そうとしましたか?
>どうぞご教授下さい
16  名前: みーこ :2016/05/12 12:18
>>1
勝手に借りて、持ち主を勘違いして返したつもり
になってたのかな。

主の子、何も悪くないんじゃない?
17  名前: 道徳 :2016/05/12 14:18
>>1
子どもをめぐるトラブルではみんなよく喧嘩両成敗を使うけど、私は違うと思うんだよな〜。

この場合、主さんの娘さんは何も「悪い」ことはしていないと思う。

「気を付けた方がいい」ことはあるけど「悪い」ことはない。

だからこの場合、先生の言い方は違うと思う。
更に娘さんがひとりの時に言ったのならまだしも、もしも勝手に他人のものを使った子の前で主さんの娘さんも悪いというようなことを言ったんだとしたら最悪だと思う。
それだとどちらの指導にもならないから。

勝手に借りた方は自分だけが悪いわけじゃないと思い、記名もしてる自分のものを勝手に使われた方もなぜ自分が叱られなきゃならないのかわからないままじゃ何の指導にもならない。

悪いのは他人のものを勝手に使うこと。

シンプルにいかないと子どもは混乱するから。

そういうトラブルを回避するためのアドバイスはあくまでもアドバイス。

そこの違いをハッキリさせて指導するべきだと私は思う。
18  名前: 禅問答 :2016/05/12 15:33
>>1
禅問答だね。

その先生に聞いてみれば?

「先生、その指導が正しいと思ってんのか?」って。
トリップパスについて





ベネで67才の人が・・・
0  名前: すごいなー :2016/05/11 04:25
ここも高齢だけど、ベネは20代前半から孫がいる世代まで幅広いと思っていました。

あそこはもうすぐママの部屋とかもあり、基本的に若い子多いですよね。

さっき見た自分の子の交友関係が気になるっていうスレに「私は67才ですが」って人がいました。
もう70近い人がこういうのに参加してるんだって関心しました。


もしかしてうちの親とかも書き込んでるのかしらと思いました。
8  名前: うんうん :2016/05/12 09:29
>>7
>母と同じくらいだ。確かに。
>でも直接母くらいの人に聞けないことも聞けていいけど。


それあるー
リアルでその年代の知り合いなんて、母の友達か親戚しかいないし、そういう人達に気軽に相談なんて出来ないし、私は貴重だと思う。
9  名前: 中身は子供 :2016/05/12 09:38
>>1
あるコミュニティーに入っているんだけど
一人70台の人がいて、
まだまだ現役で稼ぐって人いる。

使う言葉も下品(今どきの若者でも使わないような乱暴な言葉で若さをアピールしているのか)で気持ち悪い。

70代にもなれば、穏やかにお金儲けよりも
老後いかに充実していきるかを追求してもらいたいな〜

今から死に物狂いで稼いでいつ使うの???
10  名前: 話題 :2016/05/12 09:39
>>1
親世代ってこういうものには参加しないものだという概念がありました。

説教ポイ事を書くのかと思ったりもするけど、以外にドラマの話とか書き込むのかな?
11  名前: 気になる :2016/05/12 09:41
>>9
>
> 使う言葉も下品(今どきの若者でも使わないような乱暴な言葉で若さをアピールしているのか)で気持ち悪い。
>



どんな言葉使い?ちょべりばみたいな古い言葉?

ちなみにその年で稼ぐって私はうらやましいよ。
まだまだ世間に貢献してるって事でしょ?若くてもできなかったりするのになかなかすごい。
12  名前: 中身は子供 :2016/05/12 15:27
>>11
>どんな言葉使い?ちょべりばみたいな古い言葉?

笑った!


「ぶっこむ」とか。。。

常に怒っていて、頭に血がすぐ上るタイプ。

第三者に怒っていることをわざわざチャットで書くと
こっちが起こられているみたいで、気分悪くなるんだよね。
あの年代は穏やかではないの、普通って思っちゃう。


でも新しいことを初めて偉いのは確か。
>
>ちなみにその年で稼ぐって私はうらやましいよ。
>まだまだ世間に貢献してるって事でしょ?若くてもできなかったりするのになかなかすごい。
トリップパスについて





ベネで67才の人が・・・
0  名前: すごいなー :2016/05/10 21:47
ここも高齢だけど、ベネは20代前半から孫がいる世代まで幅広いと思っていました。

あそこはもうすぐママの部屋とかもあり、基本的に若い子多いですよね。

さっき見た自分の子の交友関係が気になるっていうスレに「私は67才ですが」って人がいました。
もう70近い人がこういうのに参加してるんだって関心しました。


もしかしてうちの親とかも書き込んでるのかしらと思いました。
8  名前: うんうん :2016/05/12 09:29
>>7
>母と同じくらいだ。確かに。
>でも直接母くらいの人に聞けないことも聞けていいけど。


それあるー
リアルでその年代の知り合いなんて、母の友達か親戚しかいないし、そういう人達に気軽に相談なんて出来ないし、私は貴重だと思う。
9  名前: 中身は子供 :2016/05/12 09:38
>>1
あるコミュニティーに入っているんだけど
一人70台の人がいて、
まだまだ現役で稼ぐって人いる。

使う言葉も下品(今どきの若者でも使わないような乱暴な言葉で若さをアピールしているのか)で気持ち悪い。

70代にもなれば、穏やかにお金儲けよりも
老後いかに充実していきるかを追求してもらいたいな〜

今から死に物狂いで稼いでいつ使うの???
10  名前: 話題 :2016/05/12 09:39
>>1
親世代ってこういうものには参加しないものだという概念がありました。

説教ポイ事を書くのかと思ったりもするけど、以外にドラマの話とか書き込むのかな?
11  名前: 気になる :2016/05/12 09:41
>>9
>
> 使う言葉も下品(今どきの若者でも使わないような乱暴な言葉で若さをアピールしているのか)で気持ち悪い。
>



どんな言葉使い?ちょべりばみたいな古い言葉?

ちなみにその年で稼ぐって私はうらやましいよ。
まだまだ世間に貢献してるって事でしょ?若くてもできなかったりするのになかなかすごい。
12  名前: 中身は子供 :2016/05/12 15:27
>>11
>どんな言葉使い?ちょべりばみたいな古い言葉?

笑った!


「ぶっこむ」とか。。。

常に怒っていて、頭に血がすぐ上るタイプ。

第三者に怒っていることをわざわざチャットで書くと
こっちが起こられているみたいで、気分悪くなるんだよね。
あの年代は穏やかではないの、普通って思っちゃう。


でも新しいことを初めて偉いのは確か。
>
>ちなみにその年で稼ぐって私はうらやましいよ。
>まだまだ世間に貢献してるって事でしょ?若くてもできなかったりするのになかなかすごい。
トリップパスについて





芸能人の子供って
0  名前: どっちかな :2016/05/11 13:53
いじめられる方といじめる方
どちらが多いのかな?

ふと思った。
3  名前: たいはん :2016/05/12 15:00
>>1
大半は、そのどちらでもない子ばかりなんじゃない?
子供は子供なんだからさ。
4  名前: たっちゃん :2016/05/12 15:01
>>1
>いじめられる方といじめる方
>どちらが多いのかな?
>
>ふと思った。


アンナはいじめられてたって告白してたけど
実際はかなりわがままで嫌われてたらしいね。
5  名前: それは :2016/05/12 15:17
>>4
わがままで嫌われていたから、グループからはじかれたりしていて、
それを本人がいじめられてると言ってるのでは・・
6  名前: たっちゃん :2016/05/12 15:25
>>5
そうそう
いじめを受けてつらかったとか言ってるんだけど
傍から聞いてると、それいじめじゃないんじゃ
って話。
7  名前: うーん :2016/05/12 15:26
>>1
芸能人ではないのですが、一時期、お父さんがスポーツ界でちょっと名の知れてる男の子が来てたんだけど、
鼻にかけてるとこがあったみたいで女子からは総スカン。
男子からはお父さん目当てで人気あったみたい。

お父さんの都合でほんの短期間しかいなかったけど、
ずっと居たらどうなってたのかな。
トリップパスについて





温かい目の出来事
0  名前: くるくる :2016/05/11 19:17
先日内科へ行きました。
待合室にいる間、ずっと診察室からずっと泣いている子供の声が聞こえていました。

しばらくすると
「わーわーわー(ウソ泣きに見える)」
と言いながら3、4歳くらいの子。

待合室に来ても延々と
「わーぁ わーぁ わーぁ(涙出てない)」
と言って、おもちゃをみつけると
「ちょっと取ってくる(笑顔)」
とおもちゃを取りにダッシュ。
母のところへ戻ってくると
「ほらー!!(嬉しそう)」

そしてふと思い出して
「わーぁ わーぁ わーぁ」
すごく大声でウソ泣きを始めます。

母親が
「いいかげん、静かにしなさい」
と言うと同時に
「嫌!!」
と言い返し
「わーぁ わーぁ わーぁ」
と始まる繰り返し。

違うおもちゃを見つけ、なぜか待合室にいる他の人へ配りだします。
「これはねー」
と子供はいろんな人に話しかけご機嫌。
でもちょっと迷惑そう。

母親が
「すみません。こっちにおいで」
と言ったと同時にまた
「嫌!!」
と叫んで
「わーぁ わーぁ わーぁ」
また大声でウソ泣きが始まります。

看護婦さんが用事で待合室に来ると泣き止んで
「バイバイ(すごく笑顔)」

そして行ってしまうとまたウソ泣きがをしてお母さんは疲れた顔をしていました。
会計が終わって出ていく時まで、ウソ泣きと「嫌!!」と叫ぶ言葉と、気が変わってご機嫌になって笑顔、を繰り返していました。

お母さん、あのウソ泣きと「嫌!!」には神経すり減らして大変だろうなとは思いました。

でも私は最近疲れていたのもあり、すごくほのぼのと感じられました。
心の中でちょっと笑ってしまいました。

ちなみに私は、、、。
子供たちのウソ泣きではなかったですが、子供たちのなんでも不思議がる、なんで?攻撃に神経すり減らして毎日疲れ果てていました。
1  名前: くるくる :2016/05/12 12:17
先日内科へ行きました。
待合室にいる間、ずっと診察室からずっと泣いている子供の声が聞こえていました。

しばらくすると
「わーわーわー(ウソ泣きに見える)」
と言いながら3、4歳くらいの子。

待合室に来ても延々と
「わーぁ わーぁ わーぁ(涙出てない)」
と言って、おもちゃをみつけると
「ちょっと取ってくる(笑顔)」
とおもちゃを取りにダッシュ。
母のところへ戻ってくると
「ほらー!!(嬉しそう)」

そしてふと思い出して
「わーぁ わーぁ わーぁ」
すごく大声でウソ泣きを始めます。

母親が
「いいかげん、静かにしなさい」
と言うと同時に
「嫌!!」
と言い返し
「わーぁ わーぁ わーぁ」
と始まる繰り返し。

違うおもちゃを見つけ、なぜか待合室にいる他の人へ配りだします。
「これはねー」
と子供はいろんな人に話しかけご機嫌。
でもちょっと迷惑そう。

母親が
「すみません。こっちにおいで」
と言ったと同時にまた
「嫌!!」
と叫んで
「わーぁ わーぁ わーぁ」
また大声でウソ泣きが始まります。

看護婦さんが用事で待合室に来ると泣き止んで
「バイバイ(すごく笑顔)」

そして行ってしまうとまたウソ泣きがをしてお母さんは疲れた顔をしていました。
会計が終わって出ていく時まで、ウソ泣きと「嫌!!」と叫ぶ言葉と、気が変わってご機嫌になって笑顔、を繰り返していました。

お母さん、あのウソ泣きと「嫌!!」には神経すり減らして大変だろうなとは思いました。

でも私は最近疲れていたのもあり、すごくほのぼのと感じられました。
心の中でちょっと笑ってしまいました。

ちなみに私は、、、。
子供たちのウソ泣きではなかったですが、子供たちのなんでも不思議がる、なんで?攻撃に神経すり減らして毎日疲れ果てていました。
2  名前: オフィス街で :2016/05/12 12:24
>>1
今朝、所要があって会社から出た時、オフィス街にもかかわらずベビーカーを押したママとお婆さんらしきご婦人、お爺さんらしき背広姿の男性がいました。
たぶん、仕事中のお爺さんと待ち合わせてランチでもするのでしょう。
信号待ちの際、お爺さんは赤ちゃんが可愛くて仕方がないらしく、足をコチョコチョとしてあやしているのですが・・・
赤ちゃん本人は眉間に皺をよせて厳しい目つき(笑)
それでも「こちょこちょー」と言いながら目じりを下げている男性にほのぼのしてしまいました(^^)
3  名前::2016/05/12 15:24
>>1
違うでしょこれ。
母親が無関心だと子どもって、他の大人にベッタリくっついてきたりするよね。
母親の気を引きたいだけだよね。


学校行くようになったら、よくいる問題児。

温かい目でなんか見られないわ。
冷たい視線を送ってあげる。
トリップパスについて





ハードな部活の方、勉強の仕方
0  名前: 涙目ちゃん :2016/05/10 04:36
みなさんの中学校のテスト前の状況どうですか?
特にハードな部活の方。

・ハードな部活でテスト前3日前にやっと休みが始まります(それまでは朝練も毎日+平日7時前まで+土日も1日練習あります)

・テスト範囲は1週間前に発表。
尋常じゃないくらいの範囲の広さ。
ほとんどの教科は問題がぎっしり詰まっているワーク30〜40ページほど(テスト日に各ワーク提出します)
まだ授業範囲現在進行中もありです。

・テストの範囲まですすんでいないから、いっきに1時間で10〜15ページほど進むとか。

・テスト期間中でも宿題もでます。

家の子はハードな部活なので毎日かかさずコツコツすごく頑張って眠気と闘いながら頑張っていました。
でも、毎日コツコツやっていてもまったく歯がたたないレベルの範囲の多さです。
1度といた問題をまた間違ったところを解くなんて時間はとれなさそうです。

これだけ提出物が多いと、勉強というよりも提出物を記入することの方に目標がなり、時間を提出物を仕上げるためで使って終わってしまいます。
おまけにどうでもいい内容の宿題があります。
本人はある程度計画を立ててすすめていましたが、予想以上に範囲が広く、手が回らない様子です。
結果テスト勉強は100%中50%くらいしか内容理解せずうけることになります。

親バカかもしれませんが、
例えば私が正社員で仕事をして、帰宅してから、勉強をしている状況だろうなと思うと、すごく眠気もくるだろうし手が回らないと思います。
中には苦手分野の時にはそこで、理解するのに時間がかかってしまったりあるようです。
すごく一生懸命頑張ってるけどこんな状況です。

平日は7時頃帰宅。
7時から8時まで食事+休憩。
8時〜11又は12時まで勉強。
もうこのあたりで眠気との闘いらしいです。

本人は散歩に行ったり、お風呂へ入ったりして眠気をとばしますがなかなか難しいです。
あきらめて朝早く起きて勉強してることも多いですが、朝練があるため、少しづつしか進めません。

どう考えても部活の時間が多すぎて勉強時間が取れないようにしか思えず、退部など進めますが、本人は絶対にやめないらしいです。

ハードな部活のお子さんいらっしゃる方、どのような時間の使い方で勉強されていましたか?
子供は、テレビもほとんど見ず、頑張っているので応援しています。
みなさまのお子さんの状況わかる範囲でいいので聞かせてください。よろしくお願いします。
33  名前: バラ色ね… :2016/05/12 12:06
>>17
上には上があるからね。本人ならまだしも、母親が今からこんなふうではもし躓きでもしたらどうなるんだろ。
最後まで井の中の蛙でいられたら、それはそれで幸せなんだろけど。


>公立中学レベルなら、学校授業で理解できます。
>ワークなんて家でしたこと無し。
>授業がトロイからその時と10分休憩でちゃちゃっと完了。
>間違えることがないからやり直し無し。
>
>うちは定期テストなんて重要視せず、常に志望校を目指して勉強していました。
>だから定期テストの点数も見たこと無し。
>
>平日は7時半から朝練、放課後は7時完全下校で帰宅、土曜日午前か午後に練習、日曜日は頻繁に試合。
>好きなことをするならするべきこともする、学生という軸はぶれないこと、がうちの方針。
>
>朝練があろうと朝1時間、夜は必ず受験のための勉強。
>平日に勉強時間が少ないので、週末在宅時は勉強。
>課題があればそれもするけれど、中2途中から受験勉強の邪魔になる量の課題については取捨選択しました。
>内申不要の高校志望だったので。
>テスト前のテスト勉強はノート確認だけ。
>時間が勿体ないので受験のための勉強していました。
>
>しんどくてもそれを口にしてやらなければ、私がある日突然に退部届けを出すと言うのがわかっていたので、少し休憩してからでもやっていました。
>
>成績は普通でしたが、3年間の実力テストは学年トップ。
>中3進路で参考にされる民間模試も、学内ではトップ。
>学年トップからの転落も嫌だから勉強していたというところもあるみたいです。
>偏差値70超えの内申不要の高校に合格し、校長先生から誉められるおまけ付きで、今はバラ色の高校生活をしています。
34  名前: 聞きたい :2016/05/12 12:08
>>25
どちらの高校なの?


>勉強と部活という観点でのみ記述しただけです。
>定期テスト勉強をわざわざしなければいけないということは、普段にできていないと言うことですよ。
>学生にとって勉強するのは当たり前ですから、天才でもないので普段からするのは当然ですよ。
>
>息子はアクティブで行動範囲も広いし、読書家で興味範囲も広いです。
>スポーツ、サイエンス、地理歴史、時事問題、音楽、アニメ、プラモデル、写真、料理etc
>体育祭では勝つための要でした。
>話題も多くコミュニケーション力はかなりあるので友人は多く、今高校生でライングループが6つも入れられて会話に多忙(これには私も怒っていますが)
>幼小中と先生からの信用も厚かったです。
>何でも全力で向かう子です。
>超多忙なので、TVを見ている暇はありません。
35  名前: 落ち着く :2016/05/12 14:42
>>25
私は勉強自慢話聞くのなぜだか大好きです。
36  名前: 現実 :2016/05/12 15:03
>>33
バラ色だと思っているのは母だけだったりしてね。
37  名前: 私も :2016/05/12 15:15
>>35
普通にすごいなーと思うだけです。
まあ、自分の子もそれほどできなくないからかもしれない。

これが押しても引いてもテコでも勉強しないような子の親だったら、読んでいられないのかもね。この人の言ってることも、まともだと思うし。
トリップパスについて





もし、夫が急に逝ってしまったら
0  名前: 今後の参考に :2016/05/10 15:15
すぐには銀行に報告してはいけません。
凍結されてしまいます。凍結されたらたとえ親族(妻)でも預金を引き出すことはできません。
とりあえず当面の生活費と葬儀代をカードから引き出しましょう。
相続を開始したら3−5か月かかることもあるので生活費を計算して毎日50万づつ数回に分けて引き出しましょう。

未成年のお子さんがいる場合は代理人を未成年の子供の人数分を誰かにお願いしないといけません。
(特別代理人が必要です)

葬儀後すぐに保険会社に連絡。

司法書士に連絡して負債がどれだけあるか調べてもらいましょう(信販会社などの残高が確認できます)

誰かの保証人になってないかできるだけ調べましょう
(これはなかなかむつかしいとは思いますが・・・・)

遺族年金の手続き

労災とかならそれもすぐに手続

自宅のローンがあるならそこに連絡して保険の手続き。
(ローン保険とか入ってると思うので)
ただし、ローン引き落とし口座が生活のメイン口座なら上記の葬儀代と生活費を引き出してからです。
(ローンが消えたら登記の変更)

光熱費は相続とは関係なく支払人を変更できます。


車の名義変更





後 何があるかな?

私でわかることなら答えますよ!!
38  名前: 大げさすぎる :2016/05/12 12:50
>>7
>ゆくゆくは、死亡届したらマイナンバーで一斉に銀行など凍結されるようになるかもしれませんね。
>
>でも、そうなると残された妻や子供の生活が数ヶ月とはいえ大変になるからそこら辺は何か対策がされるのかな?


妻名義の貯金が一円もないような家庭なら
相続税なんてかからないと思うから
税務署も睨みなんてきかしてないよ。
だから、資産家みたいに税務署から銀行へ
死亡通知される事もないし・・・
39  名前::2016/05/12 14:01
>>38
> >ゆくゆくは、死亡届したらマイナンバーで一斉に銀行など凍結されるようになるかもしれませんね。
> >
> >でも、そうなると残された妻や子供の生活が数ヶ月とはいえ大変になるからそこら辺は何か対策がされるのかな?
>
>
> 妻名義の貯金が一円もないような家庭なら



まったくこういう家庭がないってことはないよ。

私の友達はダンナさんがお金の管理を全部していて、カードの暗証番号なんて一枚も知らないって人がいた。
食費のみ渡されて、その食費を節約して自分の通帳へ少しづつ貯めていたら、貯金は俺がするから食費削ってまで貯金することは無いと注意をされたと・・・

だから、今後の事考えて、お金の管理はダンナさんでいいとしてもせめてカードの暗証番号くらいは教えてもらっておくべきと伝えました。

殆どの家庭が奥さんがお金の管理してると思うけど、私のスレ見て家庭のお金のことを全く知らない人がダンナさんと何か話す機会なればいいなと思う。
40  名前: ・・・ :2016/05/12 14:30
>>39
>> >ゆくゆくは、死亡届したらマイナンバーで一斉に銀行など凍結されるようになるかもしれませんね。
>> >
>> >でも、そうなると残された妻や子供の生活が数ヶ月とはいえ大変になるからそこら辺は何か対策がされるのかな?
>>
>>
>> 妻名義の貯金が一円もないような家庭なら
>
>
>
>まったくこういう家庭がないってことはないよ。
>
>私の友達はダンナさんがお金の管理を全部していて、カードの暗証番号なんて一枚も知らないって人がいた。
>食費のみ渡されて、その食費を節約して自分の通帳へ少しづつ貯めていたら、貯金は俺がするから食費削ってまで貯金することは無いと注意をされたと・・・
>
>だから、今後の事考えて、お金の管理はダンナさんでいいとしてもせめてカードの暗証番号くらいは教えてもらっておくべきと伝えました。
>
>殆どの家庭が奥さんがお金の管理してると思うけど、私のスレ見て家庭のお金のことを全く知らない人がダンナさんと何か話す機会なればいいなと思う。


そんな家庭が珍しいって事もわからないのかな?
41  名前: 営業活動 :2016/05/12 14:37
>>36
>まぁ確かに千万円だったので巨額ではなかったなぁ。
>でも2年前のことだ。

相続ではないけど
都銀は貯金が1000万だとあまり興味示さないよね〜
2000千万以上になると急に態度が変わる・・・
多分、ペイオフ以上置いてると
近所の他銀行にも1000万預けてるだろうから
5千万円以上ぐらいはキャッシュを持ってる可能性があると
考えるからかな?
42  名前::2016/05/12 14:38
>>40
・・・・・

解らないわけないでしょ。

例に限らずですよ。
トリップパスについて





もし、夫が急に逝ってしまったら
0  名前: 今後の参考に :2016/05/10 12:08
すぐには銀行に報告してはいけません。
凍結されてしまいます。凍結されたらたとえ親族(妻)でも預金を引き出すことはできません。
とりあえず当面の生活費と葬儀代をカードから引き出しましょう。
相続を開始したら3−5か月かかることもあるので生活費を計算して毎日50万づつ数回に分けて引き出しましょう。

未成年のお子さんがいる場合は代理人を未成年の子供の人数分を誰かにお願いしないといけません。
(特別代理人が必要です)

葬儀後すぐに保険会社に連絡。

司法書士に連絡して負債がどれだけあるか調べてもらいましょう(信販会社などの残高が確認できます)

誰かの保証人になってないかできるだけ調べましょう
(これはなかなかむつかしいとは思いますが・・・・)

遺族年金の手続き

労災とかならそれもすぐに手続

自宅のローンがあるならそこに連絡して保険の手続き。
(ローン保険とか入ってると思うので)
ただし、ローン引き落とし口座が生活のメイン口座なら上記の葬儀代と生活費を引き出してからです。
(ローンが消えたら登記の変更)

光熱費は相続とは関係なく支払人を変更できます。


車の名義変更





後 何があるかな?

私でわかることなら答えますよ!!
38  名前: 大げさすぎる :2016/05/12 12:50
>>7
>ゆくゆくは、死亡届したらマイナンバーで一斉に銀行など凍結されるようになるかもしれませんね。
>
>でも、そうなると残された妻や子供の生活が数ヶ月とはいえ大変になるからそこら辺は何か対策がされるのかな?


妻名義の貯金が一円もないような家庭なら
相続税なんてかからないと思うから
税務署も睨みなんてきかしてないよ。
だから、資産家みたいに税務署から銀行へ
死亡通知される事もないし・・・
39  名前::2016/05/12 14:01
>>38
> >ゆくゆくは、死亡届したらマイナンバーで一斉に銀行など凍結されるようになるかもしれませんね。
> >
> >でも、そうなると残された妻や子供の生活が数ヶ月とはいえ大変になるからそこら辺は何か対策がされるのかな?
>
>
> 妻名義の貯金が一円もないような家庭なら



まったくこういう家庭がないってことはないよ。

私の友達はダンナさんがお金の管理を全部していて、カードの暗証番号なんて一枚も知らないって人がいた。
食費のみ渡されて、その食費を節約して自分の通帳へ少しづつ貯めていたら、貯金は俺がするから食費削ってまで貯金することは無いと注意をされたと・・・

だから、今後の事考えて、お金の管理はダンナさんでいいとしてもせめてカードの暗証番号くらいは教えてもらっておくべきと伝えました。

殆どの家庭が奥さんがお金の管理してると思うけど、私のスレ見て家庭のお金のことを全く知らない人がダンナさんと何か話す機会なればいいなと思う。
40  名前: ・・・ :2016/05/12 14:30
>>39
>> >ゆくゆくは、死亡届したらマイナンバーで一斉に銀行など凍結されるようになるかもしれませんね。
>> >
>> >でも、そうなると残された妻や子供の生活が数ヶ月とはいえ大変になるからそこら辺は何か対策がされるのかな?
>>
>>
>> 妻名義の貯金が一円もないような家庭なら
>
>
>
>まったくこういう家庭がないってことはないよ。
>
>私の友達はダンナさんがお金の管理を全部していて、カードの暗証番号なんて一枚も知らないって人がいた。
>食費のみ渡されて、その食費を節約して自分の通帳へ少しづつ貯めていたら、貯金は俺がするから食費削ってまで貯金することは無いと注意をされたと・・・
>
>だから、今後の事考えて、お金の管理はダンナさんでいいとしてもせめてカードの暗証番号くらいは教えてもらっておくべきと伝えました。
>
>殆どの家庭が奥さんがお金の管理してると思うけど、私のスレ見て家庭のお金のことを全く知らない人がダンナさんと何か話す機会なればいいなと思う。


そんな家庭が珍しいって事もわからないのかな?
41  名前: 営業活動 :2016/05/12 14:37
>>36
>まぁ確かに千万円だったので巨額ではなかったなぁ。
>でも2年前のことだ。

相続ではないけど
都銀は貯金が1000万だとあまり興味示さないよね〜
2000千万以上になると急に態度が変わる・・・
多分、ペイオフ以上置いてると
近所の他銀行にも1000万預けてるだろうから
5千万円以上ぐらいはキャッシュを持ってる可能性があると
考えるからかな?
42  名前::2016/05/12 14:38
>>40
・・・・・

解らないわけないでしょ。

例に限らずですよ。
トリップパスについて





子供の暴言
0  名前: 親子丼 :2016/05/11 22:05
中高一貫の私立高校に通う娘がいます。
先日、娘の学校の同級生(女子)ママとランチした時に、
「成績も悪いし、いまだに反抗期が終わらなくて、毎日毎日、うるせークソババァって言われるのよ」
と愚痴を聞きました。
中学の頃から同様の愚痴は聞いていたので、相変わらず大変だなぁと思うと同時に、なぜそれを許して高い月謝を払って私立に通わせ、お弁当も欠かさず持たせ、小遣いまで与えているのでしょう?

と、思ったからと言って口に出すわけにもいかないので、こちらで聞いてみたいのですが、暴言が続くのは(許し続けるのは)なぜなのでしょうか?
親が悪い?子供が悪い?
卵が先か鶏が先か???

うちの娘は目立った反抗期も無かったし暴言も吐いたことがないけれど、もしもクソババァなどと言おうものなら理由は何であれ絶対に許しません。
娘にそう言ったら
「確実に翌日から学校に行かせてもらえない(自主退学)ね」
と言っていました。実際、そうすると思います。

結局その場では、口ではそうは言っていても心の中では感謝しているんだと思うよと慰めることしかできませんでした。

暴言について体験談などありましたら、教えてください。
8  名前: ううむ :2016/05/12 13:59
>>1
私は主さんと違って、反抗期あって当たり前だと思う。
思春期は多感な時期。
自分を作り上げるために葛藤する。
それに動物だからホルモンの関係もある。

そこを親が(経済力も含め)力でねじ伏せるのはいいとも思えない。

今までの親子関係がよければ、一時的なものだと思う。
そこをこじらせたら一生だからね。
9  名前: みこ :2016/05/12 14:02
>>6
子供の性格じゃないかな。自立心の強い子と干渉
したい親の組み合わせが一番ひどくなるかも。

お友達のお母さんも、悩みつつ子離れして行く
んじゃないですか?

大家族の石田さんのお母さんが、自分がこういう
立場になるまでは、内心放り出せばいいのにとか
思っていたが、いざなってみると逆にしっかり
手を放さないことが大事だ、って言ってて共感した
覚えがあるわ。
10  名前: こればかりは :2016/05/12 14:05
>>1
育てにくい子を持ったことのない親にはわからない世界だと思う。

主さんがその子を育ててみたとき初めてわかることもあると思うよ。

うちには知的ちゃんがいるから厳しくしただけでは
通じないことがいっぱいある。
夫婦関係と同じで両者歩み寄って落としどころを見つけた
先が、その地点ということもあるんだよ。

そんな子だからお金をかけて育ててるのかもね。
疑問に思うかもしれないが、大変な子って本当に
大変なんだなと思うにとどめてあげてくださいな。
11  名前: 教訓 :2016/05/12 14:15
>>1
私自身が中学の頃は荒れて酷かったです。
クソババアなんて普通に言ってた。
手を上げる両親だったし。

でも、思い返しても小さな頃から親に対しての不満があったのよね。
甘えさせてもらえないとか
比較非難しかされないとか。

今、中学生の娘がいますが、私とは大違いです。
親子関係そのものがすごく違う。
穏やかだし信頼しているのが分かります。

保育園の頃に園長に言われた事が、今の親子関係がしっかりしていればどんなに反抗期が来てもサラーッと親子で乗り越えられますって。
どんなに大変でも、しっかり甘えさせてねと。

頑張ってよかったなと今の時点では思います。
12  名前: 親子丼(〆) :2016/05/12 14:35
>>1
皆さん、レスありがごうざいます。
まとめてのお礼、お許しください。

個人的には思春期に少し調子に乗ると言うか、一人で大きくなったような気持になって親に生意気な口をきくのは成長過程として有りだと思っています。
ただ、暴言となると違和感を覚えてしまって。。。

こちらで色々なスレ、レスを読むにつけ、育てにくいお子さんそそうでないお子さんの差は思った以上に大きいのだなぁとは思っていました。
でも、勝手な先入観というか、小学生くらいまではそういうのがあっても、大人並みに話の通じる中学生以上での育てにくさというのはピンときていなかったかもしれません。

進路なども絡んでくるし、小さい頃の育てにくさとはまた違った苦労があるのでしょうね・・・

教訓さんの体験談、少し共感できます。
私の場合は、私の我がままで親に不満を抱いていたのでもっと身勝手な反発心でしたが(といっても暴言しなかったけど)、知らず知らずのうちに我が子にしないように気を使ていたらしく、娘からはママに不満を持ったことは一度もないよ本当だよと言ってもらえます。本当に可愛いです。親バカです(^^;)

愚痴を言っていたお母さんは、会うたびに同じ愚痴なので少し疲れてしまっていましたが、次回はもう少し歩み寄った気持ちで愚痴を聞いてあげられそうです。

本当にありがとうございました。
トリップパスについて





、筅テ、ネチ皃ッ、荀?ミホノ、ォ、テ、ソ
0  名前: ソ蠍フ :2016/05/11 02:52
コ」ニ?マナキオ、、ャ、、、、、ホ、ヌサラ、、タレ、テ、ニタ。、ヌアゥフモノロテト、テ、ニ、゚、ソ。」
、゙、タエ・、、、ニ、ハ、、、ア、ノ・ケ・テ・ュ・遙」
、ウ、ハ、ヒエハテア、ヒスミヘ隍?ハ、鬢筅テ、ネチ皃ッ、ヒ、荀テ、ニ、ェ、ア、ミホノ、ォ、テ、ソ。」

ウァ、オ、マ、筅テ、ネチ皃ッ、ヒ、荀テ、ニ、ェ、ア、ミ、テ、ニ、ウ、ネフオ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
7  名前: うもー :2016/05/12 13:20
>>1
羽毛布団、うちも洗いたいー。

うちのは10年以上前に買った、羽毛布団専門店のもので、北欧産ホワイトグースのわりに値段が安かったのね。

その上買うときに、側生地が汚れたら一万円で新しく打ち直してくれるサービスもあるので、これだ!と思って買ったの。

先日、その店のHPを見てみたら、リフレッシュクリーニングと側生地交換について書いてあって、中の羽毛のクリーニングがシングルで2〜 3万くらい。側生地が1万、羽毛を足す場合も有料、プラス送料…。

元値より高くなっちゃうじゃん!

なので、大型のコインランドリーで丸洗いしてやろうかと思ってたんですが、洗濯表示には手洗い不可のマークが(泣)
8  名前: 永久脱毛 :2016/05/12 13:25
>>1
すね毛の永久脱毛。
簡単すぎて、あんなに苦労していた若い頃は何だったのって思った。
9  名前: 40歳 :2016/05/12 13:48
>>8
>すね毛の永久脱毛。
>簡単すぎて、あんなに苦労していた若い頃は何だったのって思った。

私は脇だけど脱毛はやってよかった!30代半ばでやったけどほんと早くやればよかった。

あとは、親知らずの抜歯。元々歯医者嫌いで20歳のときに言われたとき怖さに歯医者行かなくなったけど、去年抜歯したら歯磨きがラクになった!

その時の担当医師に「早く抜けば歯並びもっと良くなってたのにね」と言われた・・・。
10  名前: ぷー :2016/05/12 13:50
>>1
皮膚科でシミ取りしたいとずっと思ってます。

行って見ようかな。後、耳鼻科に行っていびきも
治したい。
11  名前: イス :2016/05/12 14:28
>>5
私も最初は自分でやってみようかと思ったの。
でも、自分でやるとでかいホッチキスみたいなのも買わないといけないだろうし、上手にできるか自信もないし。
検索してたら意外と安くやってもらえるんだと思って。

ヘタったところは数百円でスポンジを足してくれて(もうちょっと出したら中身取り替えてもくれるみたい)、5脚お願いして送料込みで1万円ちょっとだった。
1脚だけだと送料変わらないから割高かも。
トリップパスについて





早見優のこども
0  名前: かわいいけど :2016/05/11 17:55
今、テレビに出てますが、
顔が大きすぎる。

かわいいのに残念。
1  名前: かわいいけど :2016/05/12 13:02
今、テレビに出てますが、
顔が大きすぎる。

かわいいのに残念。
2  名前: 見てる :2016/05/12 13:13
>>1
>今、テレビに出てますが、
>顔が大きすぎる。
>
>かわいいのに残念。


あ、やっぱり?早見優の顔が小さすぎなのかと思ったけど(笑)

でもすごくかわいいね。昔の工藤夕貴にも似てる。
3  名前: うん :2016/05/12 14:19
>>1
平愛梨の2倍くらいあった。
びっくりした。


>今、テレビに出てますが、
>顔が大きすぎる。
>
>かわいいのに残念。
トリップパスについて





早見優のこども
0  名前: かわいいけど :2016/05/11 18:27
今、テレビに出てますが、
顔が大きすぎる。

かわいいのに残念。
1  名前: かわいいけど :2016/05/12 13:02
今、テレビに出てますが、
顔が大きすぎる。

かわいいのに残念。
2  名前: 見てる :2016/05/12 13:13
>>1
>今、テレビに出てますが、
>顔が大きすぎる。
>
>かわいいのに残念。


あ、やっぱり?早見優の顔が小さすぎなのかと思ったけど(笑)

でもすごくかわいいね。昔の工藤夕貴にも似てる。
3  名前: うん :2016/05/12 14:19
>>1
平愛梨の2倍くらいあった。
びっくりした。


>今、テレビに出てますが、
>顔が大きすぎる。
>
>かわいいのに残念。
トリップパスについて





コントレールの主人公の息子って・・。
0  名前: 将来は? :2016/05/11 20:06
石田ゆり子sな主演のドラマ「コントレール」で石田さんの息子役、女の人の持ち物とかすごく興味しめしてますよね。

ああいう男の子実際いるみたいですが、後々そっち系に進みだす可能性が高いんでしょうか?それとも一時期興味があるだけで、別に後は何ともないと言う事もあるのかな?
1  名前: 将来は? :2016/05/12 12:48
石田ゆり子sな主演のドラマ「コントレール」で石田さんの息子役、女の人の持ち物とかすごく興味しめしてますよね。

ああいう男の子実際いるみたいですが、後々そっち系に進みだす可能性が高いんでしょうか?それとも一時期興味があるだけで、別に後は何ともないと言う事もあるのかな?
2  名前: 女性脳 :2016/05/12 12:58
>>1
どうなんでしょうね。
子供が通っていた幼稚園にも、ハロウィンでミニーちゃんの衣装をつけて喜んでいる男の子がいました。普段から赤とピンクしか着たがらないし、自宅ではリボンも付けているとママが話していました。
うちが引っ越してしまったので、その後どうしているかはわかりませんが・・・

横ですが、女性脳を持って生まれる原因の一つに、妊娠中のストレスがあると聞いてことがあるので、それを表現しているのかなと思って見ています。
3  名前: わからないけど :2016/05/12 13:49
>>1
あのドラマでは子どもの親に対する不安の現れを象徴しているのかな?と思ってしまう。
4  名前: 野際 :2016/05/12 13:50
>>1
お母さんの気を惹きたくて無意識にお母さんが嫌がる事してるのかなと思う
トリップパスについて





テスト範囲?
0  名前::2016/05/11 05:09
中学校一年生の息子がいます。
来週木曜日に中間テストではなく実力テストってのが1日だけあり、新入生テストがなかったので小学校の範囲と中学校で習った範囲だそうですが、クラブも月曜日から休みです。
塾も行ってないし、全く勉強してないんです。
範囲も、中学校で習った範囲って何処まで出るとか今日にでも教えてくれるんでしょうか?
世界の首都とかも少し習ってるみたいですが世界地図も国と首都覚えるべきでしょうか?
3  名前: 教えない :2016/05/12 10:23
>>1
先生たちに聞くのが一番
そういうのもありよ
何人かでひとつの教科を担当してるから
ある程度話を合わせてあるはず
お子さんが聞いたら
教えてくれる先生もいるし
そうでない先生もいると思う
4  名前: どうかな :2016/05/12 10:34
>>1
学校で作ってるテストなら先生に聞いてみる。
うちの子の中学は業者テストだか市内全校がやるテストを実力テストとしてやるので、それの範囲はアバウト(主さんとこが既に聞いてるような感じ)。
うちは特に対策はしないで本当に実力で受けてくるけど、いつも定期テストより順位は良いので、塾に行ってる子が何か対策をしているという感じはない。
5  名前: 実力だから :2016/05/12 11:15
>>1
中間や期末だと範囲を教えてもらえることがほとんどだけれど、実力テストだとたとえば全国学力テストとか、だと範囲は出ないと思います。
6  名前: まあ :2016/05/12 11:18
>>1
一応、すべての範囲を見てその子なりの実力を見るのが目的だから、おそらく範囲の指定はないんじゃないかな。
7  名前: まぁ :2016/05/12 13:49
>>1
この時期の中1の学力テストは主に小学校の範囲でしょう。
小学校の時つまづきなくて、現時点で中学の方も問題なければ、平均以上の点数は取れるのでは?

この時期なら、中1なら100点も普通に取れると思う。

私立だとそうはいかないかもしれないけど、公立なら大丈夫。

少し勉強サボってたなら、さっと見直しする程度はしたほうがいいかもだけどね。

>中学校一年生の息子がいます。
>来週木曜日に中間テストではなく実力テストってのが1日だけあり、新入生テストがなかったので小学校の範囲と中学校で習った範囲だそうですが、クラブも月曜日から休みです。
>塾も行ってないし、全く勉強してないんです。
>範囲も、中学校で習った範囲って何処まで出るとか今日にでも教えてくれるんでしょうか?
>世界の首都とかも少し習ってるみたいですが世界地図も国と首都覚えるべきでしょうか?
トリップパスについて





なんでだろう
0  名前: 喋らない子 :2016/05/10 10:19
むすめのクラスで、喋らない子がいるようです。
最初は周りも話しかけていましたが、
全然話さないし、言っても「うん」ぐらいしか言わないようです。話しかけてもサーっといなくなったり、まるで拒否しているようだと娘が言ってました。

そのうちみんなも話しかけなくなり、
いつも一人だし、みんなも寄らなくなり、
ラインなどで悪口言われているみたいです。
娘もこういう子は初めてなので不思議みたいです。
だからって仲間外れにするのはよくないので
一人で困っていたら助けてあげてね、とは娘に言いましたが

なぜ、喋らないいんでしょう?
10  名前: 緘黙症とかかな :2016/05/11 15:13
>>1
場面緘黙症とか?

私は幼稚園の時家では話せるのに幼稚園では一言も話さなかったです。

自分でも何となく覚えていて、確かに友達に話しかけられてもうなづくけど言葉を発せない。

心配した両親はよく内緒で幼稚園に見に来ていたと言っていました。

娘さんのお友達もそうじゃないのかな?
11  名前: 元総長 :2016/05/11 15:51
>>1
その子がどうなのかは本当のところ分からないけど
親が厳しすぎる子供もなることもあると聞いたことがあります。私も小学校の頃は話せなかった。


母親が大好きな男の子で、次の子妹が生まれると喜んでいたときに産むときにお産でなくなってしまったのね。

まだ甘えたい年齢だったのに、そのショックで、声がかすれてでなくなって、高学年になってもあまりのショックで話すことができなくなったこが、
いる。

火事や被災や離婚死別などのショックでも
十分あり得ることだとその子の父親から教わりました。
12  名前: いた :2016/05/11 16:05
>>1
息子のクラスにいた。
子供達には担任からわかりやすい説明があり、
親には、懇談会の時に担任と
親御さんから場面緘黙症
という説明がありました。

家に遊びに来たこともあって
ニコニコ笑ってるいい子でした。
どうしているかな。
13  名前: びっくり :2016/05/11 18:05
>>5
ここって、
何でも病気、病気言う人がいるよね。


しゃべらない子って、
クラスに1人か2人ぐらいいたと思うけど。


優しく聞いてあげる姿勢で話せば
話してくれたりしたけどね。


子供の話だとしたら、
なんでかな?とは思うけど
病気かな、って思う事はないですね。
14  名前: かんもく :2016/05/12 13:25
>>1
うちの子がまさにそう。
「ばめんかんもくしょう」と言って
学校や幼稚園などでのみ言葉を発することができない症状です。
病気という訳ではないんですがまだ解明されてないらしく
心配性の女の子に多いらしいです。
人によっては家でもしゃべれない子もいるとか。

まだ周知されてなくて色々つらいですが
クスリで治るというものでもなく
うまい対処法もあまりなく。

よかったら調べてどんなものか知って下さい。
うまく説明できないもので。
よろしくおねがいします。
トリップパスについて





つわり
0  名前: 思い出 :2016/05/11 00:59
小町見てたら、
つわりがひどくて吐かないけど一日中具合が悪い。
本当は寝てたい所だが、上の子が外に行きたがる。
仕方ないけど家でDVDなんか見せて、早く夜にならないか、と思う毎日・・・・。短期入園も4日しか入れられない・・。子供がかわいそうだが・・。
というようなスレがありましたが、私もそうでした。
幼児がまとわりついてくるので、具合が悪いから叱ってしまったり、同居の姑は昼寝ばかりでご飯が出来るのを待っているだけ、あー辛かったな・・。
今の妊婦さんって、どうなんですかね、少しは周りに大切にされるんでしょうか。
もし、娘だったら、息子の嫁だったら、少しは協力するかな・・でも病気じゃないんだから、辛いのは当たり前なんでしょうか。
やっぱり大変だよね、妊娠中。
1  名前: 思い出 :2016/05/12 12:38
小町見てたら、
つわりがひどくて吐かないけど一日中具合が悪い。
本当は寝てたい所だが、上の子が外に行きたがる。
仕方ないけど家でDVDなんか見せて、早く夜にならないか、と思う毎日・・・・。短期入園も4日しか入れられない・・。子供がかわいそうだが・・。
というようなスレがありましたが、私もそうでした。
幼児がまとわりついてくるので、具合が悪いから叱ってしまったり、同居の姑は昼寝ばかりでご飯が出来るのを待っているだけ、あー辛かったな・・。
今の妊婦さんって、どうなんですかね、少しは周りに大切にされるんでしょうか。
もし、娘だったら、息子の嫁だったら、少しは協力するかな・・でも病気じゃないんだから、辛いのは当たり前なんでしょうか。
やっぱり大変だよね、妊娠中。
2  名前: 大変だけど :2016/05/12 12:59
>>1
他人の妊娠なんかどーでもいい。
3  名前::2016/05/12 13:11
>>1
私もつわりがすごくつらかったから、もしつわりがひどくて大変そうな人がいたら何か少しでも助けになりたいと思うわー

自分が辛い思いをしたから、他の人には優しくしたい人と、
他の人にも同じ苦しみを味わせたい人がいるんじゃないかな

時代とか、身内・他人とかは関係ないと思う。
トリップパスについて





つわり
0  名前: 思い出 :2016/05/11 13:37
小町見てたら、
つわりがひどくて吐かないけど一日中具合が悪い。
本当は寝てたい所だが、上の子が外に行きたがる。
仕方ないけど家でDVDなんか見せて、早く夜にならないか、と思う毎日・・・・。短期入園も4日しか入れられない・・。子供がかわいそうだが・・。
というようなスレがありましたが、私もそうでした。
幼児がまとわりついてくるので、具合が悪いから叱ってしまったり、同居の姑は昼寝ばかりでご飯が出来るのを待っているだけ、あー辛かったな・・。
今の妊婦さんって、どうなんですかね、少しは周りに大切にされるんでしょうか。
もし、娘だったら、息子の嫁だったら、少しは協力するかな・・でも病気じゃないんだから、辛いのは当たり前なんでしょうか。
やっぱり大変だよね、妊娠中。
1  名前: 思い出 :2016/05/12 12:38
小町見てたら、
つわりがひどくて吐かないけど一日中具合が悪い。
本当は寝てたい所だが、上の子が外に行きたがる。
仕方ないけど家でDVDなんか見せて、早く夜にならないか、と思う毎日・・・・。短期入園も4日しか入れられない・・。子供がかわいそうだが・・。
というようなスレがありましたが、私もそうでした。
幼児がまとわりついてくるので、具合が悪いから叱ってしまったり、同居の姑は昼寝ばかりでご飯が出来るのを待っているだけ、あー辛かったな・・。
今の妊婦さんって、どうなんですかね、少しは周りに大切にされるんでしょうか。
もし、娘だったら、息子の嫁だったら、少しは協力するかな・・でも病気じゃないんだから、辛いのは当たり前なんでしょうか。
やっぱり大変だよね、妊娠中。
2  名前: 大変だけど :2016/05/12 12:59
>>1
他人の妊娠なんかどーでもいい。
3  名前::2016/05/12 13:11
>>1
私もつわりがすごくつらかったから、もしつわりがひどくて大変そうな人がいたら何か少しでも助けになりたいと思うわー

自分が辛い思いをしたから、他の人には優しくしたい人と、
他の人にも同じ苦しみを味わせたい人がいるんじゃないかな

時代とか、身内・他人とかは関係ないと思う。
トリップパスについて





外食での食中毒
0  名前::2016/05/10 17:11
5月3日の夜に焼鳥専門店で食べた鶏のささみで、カンピロバクター食中毒になったようで腹痛に苦しんでます。
一緒に食事した主人も似たような症状で発熱してたため病院を受診してたら胃腸炎との事でした。
この時の外食のささみとしか原因は考えられないのですが、飲食代金を返金してもらうのはやはり難しいですよね?
すごくお腹痛いし、奮発して16000円もしたコースだったので腑に落ちなくて(T ^ T)
似たような経験ありましたらアドバイスほしいです…
2  名前: たぶん :2016/05/11 18:09
>>1
それは、その日にその店で食べた他の人が同じ症状になっていることを証明しないと、あなたたち夫婦だけでは無理では?
3  名前: 保健所 :2016/05/11 18:19
>>1
>5月3日の夜に焼鳥専門店で食べた鶏のささみで、カンピロバクター食中毒になったようで腹痛に苦しんでます。
>一緒に食事した主人も似たような症状で発熱してたため病院を受診してたら胃腸炎との事でした。
>この時の外食のささみとしか原因は考えられないのですが、飲食代金を返金してもらうのはやはり難しいですよね?
>すごくお腹痛いし、奮発して16000円もしたコースだったので腑に落ちなくて(T ^ T)
>似たような経験ありましたらアドバイスほしいです…

なったようでって事は病院に受診してるんですよね?
診断書を貰って保健所に連絡ですよ。
4  名前: 大丈夫? :2016/05/11 18:26
>>1
私の姉と甥っ子がカンピロバクター感染症になって、思い当たるのが焼き鳥屋さんしかなかったから姉の夫が次の日に焼き鳥屋さんに出向いてみたら他のお客さんにも同じ症状の人がいたそうで、後日謝罪とお見舞金もらったと言ってたよ。

姉も甥っ子もその夜の内に救急に駆け込み、そのまま入院になり、姉は三日間、甥っ子は一週間の入院でした。
焼き鳥屋さんはチェーン店だったこともあるのか、代理人が間に入り、治療費入院費もきちんと出していただきました。

義兄は焼き鳥屋さんに行く前だったと思うけど(ちょっと曖昧)所轄の保健所にも行ってたよ。それがないと店側の検査も証明もできないんじゃないかな。

病院でちゃんと説明した?
検便とかも必要になるから、診断の時にちゃんと言わないと。
店の食材と主さんたちから同じ菌が出ないと、そこの店で中ったという証明にならないからね。

姉もだけど、まだ小学生だった甥っ子が症状酷くて大変だったのよ。
主さんたち大丈夫?出すもの出して、きちんと水分補給して、安静にしててね。お大事に。
5  名前: わからないよね :2016/05/12 10:26
>>1
あるある。
海鮮物がおいしいという評判の居酒屋でありましたよ。
(居酒屋にしてはお高め、主さんほど高級ではない)

発症が丸1日経ってからで、確信はない。
病院にも行ったけど、上から下から出してしまった後だから
今検査しても原因はわからないと。
ただ症状から食中毒で間違いないと言われました。

1日の間にいろいろ食べたし
あの時のあれで間違いないと思っても確証はない。
一緒にいた人間も発症してるのでお金を返してもらう
とかの意図がなくこのようなことがありましたと
代表が伝えたところ、直接お詫びさせてくださいと
向こうから申し出がありました。

その日に限って店主が不在で仕込みをバイト君に
やらせていたこと、落ち度があったことを認めてくれた。
結果返金してくれて、保健所だけは勘弁と
言っていました。

これはレアケースかも、証拠もなしに
向こうから非を認めてくれちゃったからね。
主さんの場合、一人だし
それが原因と思い込んでて実際は違う可能性もありだから
かわいそうだけど泣き寝入りかな。

問い合わせ的な感じで
「原因がわからず探っているけど、同日食事された
方の中に自分と同じような方はいませんか?」
くらい聞いてみるのはありかな。
6  名前: 聞けば?? :2016/05/12 12:56
>>1
他に似たような症状を訴えてる客はいないか?
お店にお問い合わせしたら?

こういうの保健所に言うと調べてもらえるんですかね?的に結構、マジモードで・・。

保健所って出されると飲食店は警戒するから。
トリップパスについて





たどたどしいメール人種
0  名前: 不思議 :2016/05/10 08:05
ラインをする程の仲じゃなく、メールをたまにするママ関係の人の中に数人ヘンテコな文章の人がいます。

会ってしゃべる分には別に変な人じゃないし、たどたどしい訳でも無いのにメールになるとどうしてなのでしょうか?

幼稚園、小学校、中学校・・・とそんな間柄の人がいましたが、ある一定数必ずメールがヘンテコな人がいるので、いつも最初のやりとりで「あ、このタイプか」と思います。

あんなに先日会ってフレンドリーにお話ししたのに、メールではやたらと敬語だったり、絵文字が一切入って無かったり、事務的な文章だったり。

大体、最初に「あ、このタイプか」と思ったら覆される事が無く、その後どんなに仲良くなってもヘンテコなままです。
でも最終的には絵文字が入ってくる事が多いのですが、このタイプの方は高い確率で語尾に爆笑マークが入ります。話の切れ目ごとに爆笑している訳です。

あ、誤解しないで頂きたいのですが全然嫌じゃないです。
ただ、不思議だなぁと思っています。

一人、幼稚園時代から付き合いがあって今ではかなり親しい仲になった人がいるので聞いてみた事があります。
「何でそんなに堅苦しいメールなのか?」をオブラートに包んで聞いたのですが
「え?!マジ?自分ではすごくフレンドリーなメールを打ってるつもりなんだけど」と驚いていました。
そして、後日一層爆笑マークが入るメールになりました。

今、中学生の子供のPTAで知り合ったお母さんもそのタイプで、私より年上だし、とってもフレンドリーな方なのにも関わらず、メールでは上司に送る部下の様です。

皆様の周りにもいますか?

このタイプの人はこれまた服装が似ている。
馬鹿にしたく無いけど、文章にすると嫌な感じになるので割愛させて頂きます。
81  名前: だって :2016/05/12 10:04
>>73
だってさ、キリがないんだもん。
ここの粘着質主婦達は本当に性格が悪いから次から次へと新たな語録並べて攻撃するのを観察したいって言うのもある。
私的には夕食スレやクスっと笑えるスレが好物なんだけど皆は叩きがいのあるスレを今か今かと待ってるから私とは違うみたい。
このスレもつまらない。最初は私も乗っかりたかったんだけど叩き主婦達に荒らされたから大人しくしてるよ。
82  名前: そこまで :2016/05/12 10:15
>>73
そこまでここに執着してないです。

自分で参加したかったらするし、
出来そうもなかったらしないし、流れを変えようまで思ってないわ。
ストレス発散(暴言を吐くという意味じゃなくて息抜きという意味でね)に来てるのに、逆にストレスためても仕方ないから。

好きなスレだけ参加したり、あまり私の立てたスレがロングになることはないが、聞きたいことがあったら聞くまでです。
83  名前: 忘却の彼方 :2016/05/12 11:54
>>1
主さんって二週間くらい前にも、スレ立てして超逆ギレしてた人じゃない?
もの凄く荒れたスレだったんだけど、内容が全く思い出せない・・。
84  名前: 違和感 :2016/05/12 12:07
>>1
文章が何かおかしいと思っていたら、スレタイの
たどたどしい文章と内容がかみ合ってないのね。
丁寧なメールでさえ絵文字が入ってないと敵認定。

もしかして、仲良くなると下の名前で呼び出すタイプ?

仲良くなってからメールの内容がくだけるのであって
最初から堅苦しいとか文句言う主こそ変な人だわ。
85  名前: そうかなぁ? :2016/05/12 12:49
>>66
> なんか最近集団叩きが一層酷くなってる気がするのは私だけ?
> つい最近のスレも満ツリになったけど、そのスレも酷いたらありゃしない。
>
> このスレも酷いね。 売り言葉に買い言葉なのに、誰も気づいて無いんだもん。絶対前のスレと同じ人達が集ってるよね。
>


最近? 以前から119はこんな感じだと思うけどなぁ。

集団心理というのは掲示板に限らずあると思うけど、このスレ主さんは自分で荒れる種を蒔くかのようなスレ立てやレスをしているのだから、叩かれても本望なんじゃない?

あなたとか67番の人がわざわざこういうスレにやって来て、「誰も気付いていない」とか「注意した」とか上から物申すのも、なんだか違和感を感じます。
トリップパスについて





娘が幼稚園で怪我させた。謝罪について
0  名前: 至急 :2016/05/10 22:11
文章が苦手だから箇条書きにします。

・幼稚園で娘(年少)がブランコで遊んでいた。
・同じクラスの女の子がボールを追いかけて
娘のすぐ後ろに。
・娘の足かブランコがその子の頭に激突し転倒。
・頭の怪我で出血があったので園長先生が病院へ。
・検査は異常なし。頭を数針縫った。
・怪我した子のお母さんと私は同じマンションに住む。
・園からワザとではないが、怪我をさせたのだから
謝罪するように言われた。

主人がもうすぐ帰ってくるので、家族三人で謝りに行きますが、手土産や見舞金はあったほうがいいでしょうか?
あったほうがいいなら、いくらぐらい用意すればいいんでしょうか?
51  名前: ん? :2016/05/12 08:22
>>50
小学生以下って基本医療費無料じゃなかったっけ?
怪我の場合は別?

>親子ともども、良い方同士で丸く収まってほっとしました。
>
>でもやっぱり、園には疑問が。
>
>具体的に「園」って誰ですか?
>管理職(園長、副園長)か、担任かって話ですが。
>担任なら、管理職に自分に責任が無いように報告するために子供双方が悪いみたいに言って、親同士のトラブルを避けたとかそんなのかなって。
>
>ま、管理職でも一緒だけど。
>
>けがをした子、治療費はどうされたのかしら。
>詳しくないけど、園での事故は保険がきいたりしないのかしら。
>(学校や子供園の場合、治療費の返還や保険金の支払いがあるし、園側には報告書の提出も求められます。)
>
>不信感を感じるのは当然。
>責任逃れなのは確かだと思う。
52  名前: 自治体で違う :2016/05/12 08:49
>>51
うちの市は乳幼児医療は1回500円かかるよ。
しかも所得制限があるから、受けられない人はまともに払う。
53  名前: 日本は広い :2016/05/12 09:00
>>51
主さんはあなたの近くに住んでるわけじゃないから。

今回は幼稚園の対応がおかしいと私も思う。
びゅんびゅん車が走ってる道路をいきなり横切ろうとしてるのと同じだもん。
でもまだ年少さんだから仕方ないと思うから先生がちゃんと見てないと。

相手の親御さんがほんとうにちゃんとした方でよかった。
幼稚園に文句言って改善されないなら転園するレベルだと思う。
54  名前: 「園」って? :2016/05/12 12:38
>>51
うちの子が小学校でけがしたとき、医療費無料を使わないで払ってください、って言われたよ。
あとから、請求したら払い込まれる。

学童でけがしたときは、医療費は全く関係なくて、保険から通院一回2千円支払われた。
でも、同じ市のほかの学童では、保険の説明も一切なくて、普通に医療費を自分で払って終わり、って聞いたので、そうすると、公的には事故が無かったってことになってるんだろうな、その学童はなんて思ったりしたんだよね。
全部市営っていうの?市が直接やってる学童だったんだけど。

ということで、いろいろあるんじゃないかな〜って思った。
55  名前: めでたし :2016/05/12 12:40
>>36
相手の親御さんが良識ある人で良かったよね。

なかにはあり得ないくらい非常識な親もいるから
本当に良かったです。

園は「くそったれ」ですが。
トリップパスについて





娘が幼稚園で怪我させた。謝罪について
0  名前: 至急 :2016/05/10 06:48
文章が苦手だから箇条書きにします。

・幼稚園で娘(年少)がブランコで遊んでいた。
・同じクラスの女の子がボールを追いかけて
娘のすぐ後ろに。
・娘の足かブランコがその子の頭に激突し転倒。
・頭の怪我で出血があったので園長先生が病院へ。
・検査は異常なし。頭を数針縫った。
・怪我した子のお母さんと私は同じマンションに住む。
・園からワザとではないが、怪我をさせたのだから
謝罪するように言われた。

主人がもうすぐ帰ってくるので、家族三人で謝りに行きますが、手土産や見舞金はあったほうがいいでしょうか?
あったほうがいいなら、いくらぐらい用意すればいいんでしょうか?
51  名前: ん? :2016/05/12 08:22
>>50
小学生以下って基本医療費無料じゃなかったっけ?
怪我の場合は別?

>親子ともども、良い方同士で丸く収まってほっとしました。
>
>でもやっぱり、園には疑問が。
>
>具体的に「園」って誰ですか?
>管理職(園長、副園長)か、担任かって話ですが。
>担任なら、管理職に自分に責任が無いように報告するために子供双方が悪いみたいに言って、親同士のトラブルを避けたとかそんなのかなって。
>
>ま、管理職でも一緒だけど。
>
>けがをした子、治療費はどうされたのかしら。
>詳しくないけど、園での事故は保険がきいたりしないのかしら。
>(学校や子供園の場合、治療費の返還や保険金の支払いがあるし、園側には報告書の提出も求められます。)
>
>不信感を感じるのは当然。
>責任逃れなのは確かだと思う。
52  名前: 自治体で違う :2016/05/12 08:49
>>51
うちの市は乳幼児医療は1回500円かかるよ。
しかも所得制限があるから、受けられない人はまともに払う。
53  名前: 日本は広い :2016/05/12 09:00
>>51
主さんはあなたの近くに住んでるわけじゃないから。

今回は幼稚園の対応がおかしいと私も思う。
びゅんびゅん車が走ってる道路をいきなり横切ろうとしてるのと同じだもん。
でもまだ年少さんだから仕方ないと思うから先生がちゃんと見てないと。

相手の親御さんがほんとうにちゃんとした方でよかった。
幼稚園に文句言って改善されないなら転園するレベルだと思う。
54  名前: 「園」って? :2016/05/12 12:38
>>51
うちの子が小学校でけがしたとき、医療費無料を使わないで払ってください、って言われたよ。
あとから、請求したら払い込まれる。

学童でけがしたときは、医療費は全く関係なくて、保険から通院一回2千円支払われた。
でも、同じ市のほかの学童では、保険の説明も一切なくて、普通に医療費を自分で払って終わり、って聞いたので、そうすると、公的には事故が無かったってことになってるんだろうな、その学童はなんて思ったりしたんだよね。
全部市営っていうの?市が直接やってる学童だったんだけど。

ということで、いろいろあるんじゃないかな〜って思った。
55  名前: めでたし :2016/05/12 12:40
>>36
相手の親御さんが良識ある人で良かったよね。

なかにはあり得ないくらい非常識な親もいるから
本当に良かったです。

園は「くそったれ」ですが。
トリップパスについて





ワイマックスについて
0  名前: おばはん :2016/05/11 17:34
もうすぐ、利用中のWIMAXの契約が切れますので、他のものを検討してます。

現在は、モバイルスリム月2200円くらいです。

自分でもネットで調べてはいますが、お得な商品がありましたら教えてください。

WIMAXとSIMカードとの違いはあまりないのでしょうか?

よろしくお願いします。
1  名前: おばはん :2016/05/12 12:26
もうすぐ、利用中のWIMAXの契約が切れますので、他のものを検討してます。

現在は、モバイルスリム月2200円くらいです。

自分でもネットで調べてはいますが、お得な商品がありましたら教えてください。

WIMAXとSIMカードとの違いはあまりないのでしょうか?

よろしくお願いします。
トリップパスについて





男児のみママの趣味悪さに震えた
0  名前: 女児ママ :2016/05/10 12:40
文房具壊したお詫びにと同種の文房具を頂きました。

ちなみにこちらはナルミヤブランドでした。
もちろん詫びの品は、ナルミヤブランドではなくその方が選んだキャラ物でした。

そこで男児のみママさん、あなたなら今どのキャラを選び女児に渡しますか?小5です。
106  名前: パカパカ :2016/05/12 11:31
>>1
とりあえず筆箱一式で考えてみた

三菱鉛筆ハイユニのBか2B
三菱鉛筆朱青7:3
カドケシ
滑らない定規ピタットルーラー
KUM鉛筆削り
ペンケース コクヨのネオクリッツ

相手がこういう実用的なものを喜んでくれるタイプなら
もう高学年になるとキャラもの喜ばないから
使い心地の良いものとか中学生になっても使える
こどもっぽくないものをえらぶかな。

中学生だったらフリクションとか
コレットとか色々と選ぶ文具の範囲も広がるのに。

ちなみにうちの男児がスポーツブランドを持っていたのは
別にそれが好きだからじゃなく
男児向けはそれしかないからです。

文具券で自分で選ぶのは嬉しいけれど
わざわざ時間を割いて足を運んで
わが子の事を思って選んでくれた品物に
ケチをつけるような真似は私はできません。
107  名前: いや :2016/05/12 11:42
>>106
> とりあえず筆箱一式で考えてみた
>
> 三菱鉛筆ハイユニのBか2B
> 三菱鉛筆朱青7:3
> カドケシ
> 滑らない定規ピタットルーラー
> KUM鉛筆削り
> ペンケース コクヨのネオクリッツ
>
> 相手がこういう実用的なものを喜んでくれるタイプなら
> もう高学年になるとキャラもの喜ばないから
> 使い心地の良いものとか中学生になっても使える
> こどもっぽくないものをえらぶかな。
>
> 中学生だったらフリクションとか
> コレットとか色々と選ぶ文具の範囲も広がるのに。



弁償なんだから、壊した物と同種の物、が基本なのでは?
108  名前: 選ばない :2016/05/12 11:47
>>1
文房具なんて好みがはっきり別れるんだから買わないよ。文具券あげます。



>文房具壊したお詫びにと同種の文房具を頂きました。
>
>ちなみにこちらはナルミヤブランドでした。
>もちろん詫びの品は、ナルミヤブランドではなくその方が選んだキャラ物でした。
>
>そこで男児のみママさん、あなたなら今どのキャラを選び女児に渡しますか?小5です。
109  名前: ペンシル好き :2016/05/12 12:10
>>106
>とりあえず筆箱一式で考えてみた
>
>三菱鉛筆ハイユニのBか2B


私ならこれは嬉しい。ありがとうありがとうだわ。
ナノダイヤ鉛筆もいいよね。

個人的にはユニ10Bも好き。お気に入り。
110  名前: 本音は :2016/05/12 12:20
>>107
>
>弁償なんだから、壊した物と同種の物、が基本なのでは?



でも主の本音は金券(現金かも)なんだよ。
トリップパスについて





5時頃に帰宅する方?
0  名前: 食事の支度 :2016/05/10 19:26
パート含む仕事から4時〜5時頃に帰ってくる方、ご飯支度はいつから始めますか?

私は、一度座ったら絶対に立つ力が出ない自信があるので、帰宅したらすぐに台所に立って作り始めます。
小さな子どもはいないので、別に少し遅くなっても良いのですが。

同僚2人は、少し休んでから始めるそう。
一息付かないと作る気力が出ないと。

皆さんはどうですか?
2  名前: そうか :2016/05/11 22:37
>>1
私もいちど休んでからだったけど、すぐやればいいのか。そのまま昼寝しちゃう事が多かったのよ。そうかぁ。明日からすぐやるわ!


>パート含む仕事から4時〜5時頃に帰ってくる方、ご飯支度はいつから始めますか?
>
>私は、一度座ったら絶対に立つ力が出ない自信があるので、帰宅したらすぐに台所に立って作り始めます。
>小さな子どもはいないので、別に少し遅くなっても良いのですが。
>
>同僚2人は、少し休んでから始めるそう。
>一息付かないと作る気力が出ないと。
>
>皆さんはどうですか?
3  名前: 休憩 :2016/05/11 22:39
>>1
まずはコーヒーを飲んでテレビ見て
一息休憩。
素の自分に戻る時間が必要。

ご飯の支度はそれからだ。
うちも、もう子供は大きいから帰宅は遅い。
4  名前: 同じ :2016/05/11 22:40
>>1
パートが5時までで、帰りにスーパーによって
作りだすのは5時半頃からですかね。
この4月からそうしだしましたが快適です。

今までは少し休んでいたたんだけど
おやつを食べてコーヒー飲んで、
子どもの勉強少し見だすと、気持ちがもう休みたくなる。
年とともに動けなくなりました。
5  名前: 散歩 :2016/05/12 12:13
>>1
5時半頃に帰宅します。
10分くらい休憩してから犬の散歩に行って、それからのんびりと夕食を作ります。
高校生になる子供は部活もしくは習い事で毎日7時半まで帰宅しないので、わりとマイペースに過ごせます。
6  名前: いいなあ、年寄りのいない人 :2016/05/12 12:18
>>1
>パート含む仕事から4時〜5時頃に帰ってくる方、ご飯支度はいつから始めますか?
>
>私は、一度座ったら絶対に立つ力が出ない自信があるので、帰宅したらすぐに台所に立って作り始めます。
>小さな子どもはいないので、別に少し遅くなっても良いのですが。
>
>同僚2人は、少し休んでから始めるそう。
>一息付かないと作る気力が出ないと。
>
>皆さんはどうですか?

舅が16時から19時の間に食べるので、その前に作るか買って置いておくしかない。
なので二回用意する。
それてごめん。
トリップパスについて





気を楽に過ごしたい(長文です)
0  名前: 曇り空 :2016/05/10 08:54
こちらの皆さんは総じて精神的に余裕のある方が多いようか気がします。子供の友達関係を心配するスレには「相談されたら聞いてあげれば良い」とか、ラインもチェックしない、トラブルには「自分で対処出来る力を持たせる」など。参考にしたいのですが、なかなか実践出来ないので苦しんでおります。皆さんは自然に? それとも多少は聞きたい知りたい気持ちを抑えて? どちらですか?

うちは一人娘なのですが、だらしなくいい加減、嘘もつく。友達は出来るけど長続きしない。これじゃ好かれないと思う事が多く、アドバイスをしますが、本人は改善するつもりが無く、私はなんとか変わって欲しいと説く。学校が楽しくないから帰宅後の態度が悪い。その悪態にも我慢出来ません。

ご兄弟のいる方は「上に手が掛かって下の子は放置〜」とか「下が大変で上はいつの間にか育っていたわ」とか仰います。もちろん毎日一緒に暮らしていて、放置〜もいつの間にか〜も無いと思います。誰かが体調崩したり、受験もあったり。大変だと思います。でも何か余裕を感じます。

小学校の参観日で、下の子のクラス見てくるわと抜けるように、気持ちを分散させたい。娘の事だけ考えている事に疲れてきました。これから訪れる友達とのトラブル、異性との事、将来…想像しただけでドンと構える自信がありません。

フルタイムで仕事をしています。学生時代や職場など友達は割といるのですが、うちの娘のように手がかかり反抗的なタイプがいないので、子育ての話は合いません。

40過ぎてみんな趣味や新しい事を始めて生き生きしています。私は仕事中も娘の事を考えてしまうし、お昼も一人で食べてないかな?と案じたり、たまのヨガも頭を空にする事が出来ません。

友達と楽しく過ごし勉強も頑張り、帰宅して一日の出来事を話す事も無い娘が憎らしくも思えます。

私が悪いんでしょうか。
26  名前: ぷぷ、ごめん :2016/05/11 22:26
>>23
>みーんなが立派で素晴らしいお母さんで
>自分がクズにしか見えないなら。
>入り口に立ってるから。


ここの↑入り口に立ってるから。を
「病院の入り口に立って待っててあげる」と脳内変換してしまい、
なぁんだ、なにげに優しいじゃん!ツンデレかぃ?
なんて思ってしまいました………

病院行ってきますっハイ♪
27  名前: 少しずつね :2016/05/11 23:56
>>1
お子さんを認めるしかないんだよね。

主さんがイライラさせられる部分も
お友達との関係も全部。

それを主さんが受け入れられたら
きっと楽になれると思うんだよね。

お子さんを信じられないのでは?
信じて裏切られたらって思って怖いのでは?

こんなこと言ったらなんだけど

主さんはそんなに立派な人なの?
完璧な人なの?

間違いや失敗がない人生だったの?

自分のようになって欲しくないって
思っているのだったら
自分の理想の子供を押し付けてるだけだよ。

失敗しても「大丈夫だよ」って
主さんが思えない限り
ずっとずっと辛い日々だと思うよ。

私も主さんと同じで過干渉なの。
だから気持ち分かるよ。

でもね、それじゃぜったいにダメなんだよ。
お子さんがダメになっちゃうよ。

私はこの間子供に言ったよ。
人は皆失敗してるんだよ。
多少の失敗は大丈夫だから
気にしないで行こうよって。

子供は少しほっとしたような顔してました。

私もまだまだ親としてダメなんだけど
親の不安を子供にぶつけるのは
一番やってはいけないなと本当に反省です。

それでもやっぱり繰り返しちゃうのだけど
少しずつ自分が変わっていけたら良いなと
思っています。
28  名前: イタイイタイ :2016/05/12 09:09
>>1
>うちは一人娘なのですが、だらしなくいい加減、嘘もつく。友達は出来るけど長続きしない。これじゃ好かれないと思う事が多く、アドバイスをしますが、本人は改善するつもりが無く、私はなんとか変わって欲しいと説く。学校が楽しくないから帰宅後の態度が悪い。その悪態にも我慢出来ません。
>


娘さんの事は、キツイ言い方かもしれないけど、学校で友達から痛い目に合うのが一番早い。
早ければ早いほどいいんだけど。
それで変われる子は実際にいるからさ。
それでも変われずみんなが悪い自分は悪くない!と言う子ならもう変わらないだろうね。

いい加減な気持ちではもちろんお勧めしないけど、イヌネコ飼うと気がそっちに向くわよ。
29  名前: そう? :2016/05/12 10:30
>>9
>私が悪いんでしょうかの一文で、ああ(察し)

いやーそうじゃ無いんじゃないか?
真剣な悩みだと思うよ。

あなたが悪いよ、こういう風にすればもっと良くなるよっていうアドバイスがあって、それがドンピシャに当たれば主さんは感謝すると思うけどね。

子供の事の悩みってドツボにはまると、洗濯機のぐるぐるみたいに回ったまんまだから、何か解決策がほしいんじゃ無いかな?
30  名前: 元総長 :2016/05/12 12:04
>>19
>スレ主です。
>
>沢山のご意見ありがとうございました。確かに過干渉なんですよね。自覚はあります。でも言わないわけにはいかない毎日なもので…。

>
>部活の日は私とほぼ同時刻に帰宅します。ない日は私が帰宅すると弁当箱は玄関先に転がり、制服がリビング〜脱衣所に。お菓子の袋は散らかり、宿題はやったの?という位携帯を離しません。部活の後ももちろん。朝も学習5分、支度よりとにかく携帯。今朝は主人が取り上げました。そして反抗し騒いだもので、出勤中にスレ立てさせて頂きました。

子育てしてきてお子さんだって、ずっと物をほったらかしでかしでやってきたわけではないですよね。
気分の良い時はすることもきちんとすることもあったでしょう。

>
>締めの一文が良くなかったみたいで失礼しました。電車を降りるギリギリに、良い言葉が思いつかなかったので。同じ気持ちの方のご意見も、またお子様が複数いらっしゃる方のお話しも伺いたかったのです。すみません。

うん、どんまいどんまい
>
>私の事を聞かれたレスも頂きましたね。私は優秀な姉がおり、両親の目が姉に向いていたんです。私立だったので色々大変だったみたいです。姉は勉強と専門的な習い事、本当に大変だったみたいで、自由にしていた私を羨む事も無ければ、悪いと思っていたようです。私は中堅の都立だったので、バイトをしたり彼氏がいたりと自由でした。また、友達に恵まれた人生なのか、トラブル知らずでして。

私も姉がいます。元銀行員です。私はただの新幹線の車内販売。

主さんはもしかして本当はもっと勉強する状況に身を置きたかったかったんじゃない
おねいさんが優秀で、あなたは遠慮したの?
違ったらごめんなさいね。

だからお子さんが今勉強ができる状況に置かれているにもかかかわらず取り組まないでいるのがじれったいのかな。
だって主さんも働いて子育てしながら家のことも頑張っているんだもん、何か癒される時間見つかるといいね。

後ね主さん、厳しい意見だと思いますが。お二つ こちらを覗いてみてください。ちょうど主さんの気持ちに見合う事が書かれていたら何か心に響くものがあればいいのですが。

伊勢白山道のHPです。

この世は時間経過をみるべき時がある 
2016・5・7

あれが叶えば幸せではなく、今の中で感じなければ無理
2016・5・6

主さんが良い方向に向かえますように。
トリップパスについて





ベッキー復帰してたんだね
0  名前: へー :2016/05/09 22:32
多分スマスマ?収録済みだって。
世の中には必ず味方がいる。
しくじり先生的に出るのかな。
46  名前: もちろん :2016/05/12 09:05
>>1
皆さん、金スマ見るよね?

どんな顔で出てくるのか、どんなコメントするのか、得意の涙はあるのか。
すごく興味ある。
視聴率伸びるよね、きっと。
47  名前: いや :2016/05/12 09:08
>>46
みない。
どうせ、土曜日のワイドショーどやるだろうからそっちみるわ。

>皆さん、金スマ見るよね?
>
>どんな顔で出てくるのか、どんなコメントするのか、得意の涙はあるのか。
>すごく興味ある。
>視聴率伸びるよね、きっと。
48  名前: ぼうづ :2016/05/12 09:18
>>45
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつですな。中居もとばっちりだな。
49  名前: ハツ、モ、ヒ :2016/05/12 10:56
>>46
イソ、篶フヌ、、ホ、ャ、ハ、ォ、テ、ソ、鮑ォ、?陦」
テカニ皃マ・ミ・ォ、タ、ハ、テ、ニ、、、ヲ、タ、惕ヲ。」
50  名前: それより :2016/05/12 11:53
>>1
しくじり先生は矢口が出てからじゃない?


>多分スマスマ?収録済みだって。
>世の中には必ず味方がいる。
>しくじり先生的に出るのかな。
トリップパスについて





自治体経由なら、負担軽いんだよね
0  名前: 発達障害 息子 :2016/05/11 00:55
個人申し込みで入所するよりも
結局仕方なく、在住の自治体に相談しています。
子供の発達障害による、子供の療育についてです。

一番は、やはり、仕方ないけれど自治体の
保健師相談なんですよね・・?


皆さんの体験をおねがいします。
1  名前: 発達障害 息子 :2016/05/12 11:43
個人申し込みで入所するよりも
結局仕方なく、在住の自治体に相談しています。
子供の発達障害による、子供の療育についてです。

一番は、やはり、仕方ないけれど自治体の
保健師相談なんですよね・・?


皆さんの体験をおねがいします。
トリップパスについて





中学なのに退学
0  名前: 原因て :2016/05/10 03:23
友達の知り合いの子供が私立中学を退学になりました。
私学の中学校ってどんなことをすると退学になりますか?
高校は簡単に退学になりますが
中学って義務教育でしょ。

どんなことで退学になるんだろう?

タバコ、お酒? 夜の街を徘徊?
不純異性交遊? イジメ?
はたまた親の事?

どうしたら退学になると思いますか?
33  名前: 多いのは :2016/05/12 09:42
>>1
金銭面で退学が一番多いよね
その次が学力不足。

素行不良退学の方が相対的には少ない


>友達の知り合いの子供が私立中学を退学になりました。
>私学の中学校ってどんなことをすると退学になりますか?
>高校は簡単に退学になりますが
>中学って義務教育でしょ。
>
>どんなことで退学になるんだろう?
>
>タバコ、お酒? 夜の街を徘徊?
>不純異性交遊? イジメ?
>はたまた親の事?
>
>どうしたら退学になると思いますか?
34  名前: まれに :2016/05/12 10:09
>>1
強制は聞かないけど自主退学は時々耳にします。
金銭的な問題で自主退学し一家で田舎に帰られたご家族。

学力がついて行かずやむを得ず公立に転入された生徒さん。
この学力の子は息子の同級生だったけど小学生の頃から公立批判がすごくて公立に行く意味がわからないと公言されてました。
入学してすぐの一学期で挫折し秋には公立に来てたと思う。
なのに私立の良さを延々と語り公立にはもっともっと頑張っていただかないと困ります!と懇談会で力説されてました。

中学での素行不良は聞いたことはまだない。

高校はよく聞きますね。
35  名前: 無理 :2016/05/12 10:17
>>32
>障害自体はしょうがないけど、やっぱり障害児は障害児専用の場所で障害児や専門の先生の中だけで生きてく方がいいんだと実感しました。
>無理に普通の人と同じ環境に入ろうとするから問題になるんだと思う。

たしかに障害のことを前もって学校に相談もせずに受験したのは親の落ち度かもしれない。

でもそこまで言うのはひどすぎない?
知的に遅れがなければそれほど手厚い支援も受けられないだろうし、いずれは障害枠かもしれないけれど一般企業で就労する可能性もあるよ。

仮に親子で望んだとしても、全ての障害者が一生一般社会から隔離されて生活できるわけではないよ。
36  名前: 障害児 :2016/05/12 10:42
>>35
どこがひどいの?
あなたは障害者に迷惑かけられても同じ事言える?
何の為に情緒障害者のクラスがあるか分かります?
教科書開いて国語だの英語だの勉強するより、人に迷惑かけない教育とか、自分はみんなと何が違うのかをみっちり教えてもらう場所でしょ。
勉強さえ普通だったらみんなと一緒でいいってもんじゃない、貴方の言う通りこの先障害者として普通の人と同じ会社で就職するにしたって、そういう障害者はそれまで専用の学校や教室で地道にやってきた人だからこそコミュニケーション能力がつくのであって、それができないからこそ障害者なんでしょ、障害は改善しても絶対治らないんだから。
できないなら隔離された場所で生きてく方が障害者自身の為にもいいんじゃないの?
37  名前: 話がズレてる。 :2016/05/12 11:39
>>36
>どこがひどいの?
>あなたは障害者に迷惑かけられても同じ事言える?
>何の為に情緒障害者のクラスがあるか分かります?
>教科書開いて国語だの英語だの勉強するより、人に迷惑かけない教育とか、自分はみんなと何が違うのかをみっちり教えてもらう場所でしょ。
>勉強さえ普通だったらみんなと一緒でいいってもんじゃない、貴方の言う通りこの先障害者として普通の人と同じ会社で就職するにしたって、そういう障害者はそれまで専用の学校や教室で地道にやってきた人だからこそコミュニケーション能力がつくのであって、それができないからこそ障害者なんでしょ、障害は改善しても絶対治らないんだから。
>できないなら隔離された場所で生きてく方が障害者自身の為にもいいんじゃないの?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2415 2416 2417 2418 2419 2420 2421 2422 2423 2424 2425 2426 2427 2428 2429  次ページ>>