先生って何も知らないんだね
-
0
名前:
驚き
:2016/05/09 11:06
-
お子さんがコンサータ飲んでる人いますか?
私の新中1の娘は小5の時からストラテラを飲みだして、中学からコンサータに変更しました。
誰が見ても、穏やかできちんとしていて問題無い娘・・・
そんな娘にコンサータなんて飲ませて、この親変なんじゃないの?と思われるなんて事ないよね。。とは思っていましたが、案の状中学の担任の先生から言われました。
「娘さんが飲む必要ってあるのですか?」と言われてとても気分悪かった。
先生達って本当に何も知らないんですね。
娘が飲む事になった経緯は話すと長くなるのですが、要は注意欠陥だからです。
それも、身の回りの事は私のしつけで完璧に育ってきましたが、他人には分からない部分で注意散漫すぎて本人がとってもしんどいので飲む事になりました。
例えば明日漢字テストがあると言った場合、前日に勉強をしますよね。
娘の場合、時間が2時間あっても3時間あっても2,3問覚えられたら上出来なんです。
能力はまだあるハズなのに、それ以上は頭に入って来ない。
それが薬を飲む事によって30分で10問以上を完璧に覚えられる事になります。
飲まなくても、普通に勉強の出来ない穏やかで身の回りの事はきちんと出来る娘なのですが、飲む事によって普通の学力が保てる。
そして、何より集中力が高まるので無駄な時間が必要無くなったのです。
そんな事を簡単に担任に説明してもボーっと分かって無い様な顔をしていましたが、別に最初から先生達に期待もしていなかった反面、今の時代に発達障害にも色々あって問題行動を起こす子ばかりじゃないと言う事すら先生は分かってないのか?と愕然としました。
こういう事って小学校の先生の方が勉強しているのでしょうか?
私は昔幼稚園の先生をしていたのですが、園長の方針でアレルギーの講義を受けに行ったり発達障害の講義を受けに行ったりしていました。
その時に先生によっては興味のある分野は一層勉強して保護者対応の際は担当させてもらったりして安心して頂いていたのですが、中学校の先生達って発達障害の事はノータッチなのですか?
全て支援の先生に丸投げ?
娘の場合、薬を飲むと問題無いので支援はお願いしていませんが、その場合はコンサータを飲んでいても知ったこっちゃないと言う事でしょうか?
我が家の場合、薬を変えたばかりで体調の変化が心配だったので先生に話しましたが、病院の先生曰く「別に学校に言わなくても良いんじゃないですか?」との事なので、娘の他にも飲んでる子は結構いると思うのですが・・・
過去に飲んでいた、もしくは今飲んでるお子さんいますか?
-
106
名前:
横からごめん
:2016/05/10 15:39
-
>>73
事情も知らないのに過干渉だなんて決めつけなさんな。
私も子どもにある職業は勧められない、と小さい頃から摺りこんでることがあるよ。やっぱり身内で苦労してたの見てたからね。
教職じゃないけど。
自分がしてるからってことももちろんあるけど、そこまでは決して「過干渉」とは思わない。
そこから先は子どもが決めることだしね。
あなただって極端なこと言えば、お子さんがヤクザになりたいとか風俗に就きたいとか言ったら反対するでしょ?
そのレベルなんだよ。
-
107
名前:
医学の進歩
:2016/05/10 18:14
-
>>1
そんな薬があるんだね。
医学は進歩してるんだなあ。
障害のある子と一緒に通うお母さんたちを見かけるたびに、
治る薬があったらどんなにいいだろう、と思ってた。
画期的な薬があるのを知らないで、
懸命に頑張ってる保護者の人達いっぱいいると思う。
薬の存在を知らせるのってあるのかなあ。
-
108
名前:
簡単じゃないか
:2016/05/10 18:24
-
>>1
先生が知らなければ、主親子がきっちり説明すればいい。
それだけのことだろーーーーーーー。
-
109
名前:
&◆ZjZkYzhh
:2016/05/10 18:42
-
>>1
オュヌー・ム・ヤ・ウ
-
110
名前:
スレスト
:2016/05/10 18:43
-
>>1
>お子さんがコンサータ飲んでる人いますか?
>
>私の新中1の娘は小5の時からストラテラを飲みだして、中学からコンサータに変更しました。
>
>誰が見ても、穏やかできちんとしていて問題無い娘・・・
>そんな娘にコンサータなんて飲ませて、この親変なんじゃないの?と思われるなんて事ないよね。。とは思っていましたが、案の状中学の担任の先生から言われました。
>「娘さんが飲む必要ってあるのですか?」と言われてとても気分悪かった。
>先生達って本当に何も知らないんですね。
>
>娘が飲む事になった経緯は話すと長くなるのですが、要は注意欠陥だからです。
>それも、身の回りの事は私のしつけで完璧に育ってきましたが、他人には分からない部分で注意散漫すぎて本人がとってもしんどいので飲む事になりました。
>
>例えば明日漢字テストがあると言った場合、前日に勉強をしますよね。
>娘の場合、時間が2時間あっても3時間あっても2,3問覚えられたら上出来なんです。
>能力はまだあるハズなのに、それ以上は頭に入って来ない。
>それが薬を飲む事によって30分で10問以上を完璧に覚えられる事になります。
>
>飲まなくても、普通に勉強の出来ない穏やかで身の回りの事はきちんと出来る娘なのですが、飲む事によって普通の学力が保てる。
>そして、何より集中力が高まるので無駄な時間が必要無くなったのです。
>
>そんな事を簡単に担任に説明してもボーっと分かって無い様な顔をしていましたが、別に最初から先生達に期待もしていなかった反面、今の時代に発達障害にも色々あって問題行動を起こす子ばかりじゃないと言う事すら先生は分かってないのか?と愕然としました。
>
>こういう事って小学校の先生の方が勉強しているのでしょうか?
>
>私は昔幼稚園の先生をしていたのですが、園長の方針でアレルギーの講義を受けに行ったり発達障害の講義を受けに行ったりしていました。
>その時に先生によっては興味のある分野は一層勉強して保護者対応の際は担当させてもらったりして安心して頂いていたのですが、中学校の先生達って発達障害の事はノータッチなのですか?
>全て支援の先生に丸投げ?
>
>娘の場合、薬を飲むと問題無いので支援はお願いしていませんが、その場合はコンサータを飲んでいても知ったこっちゃないと言う事でしょうか?
>
>我が家の場合、薬を変えたばかりで体調の変化が心配だったので先生に話しましたが、病院の先生曰く「別に学校に言わなくても良いんじゃないですか?」との事なので、娘の他にも飲んでる子は結構いると思うのですが・・・
>
>過去に飲んでいた、もしくは今飲んでるお子さんいますか?
|