育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
73021:初 USJ(6)  /  73022:初 USJ(6)  /  73023:性格 変えたい・・(12)  /  73024:その後が気になるスレありますか?(26)  /  73025:50代のママたちにお伺いしたいのです。(25)  /  73026:50代のママたちにお伺いしたいのです。(25)  /  73027:「海、綺麗わー」byハイヒールりんごさん(14)  /  73028:ラッパ飲みスポーツドリンク(10)  /  73029:ラッパ飲みスポーツドリンク(10)  /  73030:夕方雨戸を閉める家(14)  /  73031:ふなっしーって今どんな感じ?(1)  /  73032:子供の洋服代(10)  /  73033:観光地のおみやげ配る?(6)  /  73034:観光地のおみやげ配る?(6)  /  73035:膝丈ロングカーデ皆さん持ってる?(14)  /  73036:膝丈ロングカーデ皆さん持ってる?(14)  /  73037:福島空港(1)  /  73038:ヒフトォチッ、ホスクテトテヲヒフ(1)  /  73039:私のワガママ?長文(13)  /  73040:昨夕、フジの方向音痴パパって・・。(4)  /  73041:算数の問題(16)  /  73042:算数の問題(16)  /  73043:文章難しい。(5)  /  73044:私と夫どっちが障害か(23)  /  73045:私のせいで(15)  /  73046:山の遭難事故が多い・・・・。(7)  /  73047:あなたならなんて言い返す?(42)  /  73048:あなたならなんて言い返す?(42)  /  73049:心の持ち方を教えて(20)  /  73050:お薬手帳、忘れたら40円(45)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2428 2429 2430 2431 2432 2433 2434 2435 2436 2437 2438 2439 2440 2441 2442  次ページ>>

初 USJ
0  名前: ななこ :2016/05/03 13:25
明日、中二と小5の子供達と初めて、USJに行きます。
エクスプレス5を事前購入しました。
興味ないがキャリーぱみゅの何か見たり、進撃の巨人などがついてます。もちろん、ハリポタはついてます。

その他、朝にダシュして予約価値ある乗り物は、何ですか?


たぶん、最初で最後のUSJだと思います。
絶叫系は苦手ですが、おすすめを教えていただけたら、
ありがたいです。
お願いします。
2  名前: 同じく :2016/05/04 15:54
>>1
春休みに多分同じエクスプレスパスを買った、年パス持ってたこともある関西人です。

キャリーも進撃も面白かったですよ。
進撃は生々しいのが苦手な人はちょっときついかもしれませんが。

USJは年々混み具合が激しくなってるように感じるので、エクスプレスパスは買って正解ですよ。

おそらく今はハリー、バックドロップ、フライングダイナソーはトップ3かな。

フライングダイナソーは乗ったことがないのですが、どうしても乗りたいのなら朝一番じゃないと厳しいでしょうね。
最新のアトラクションなので混んでますが、うちはこれに並ぶくらいならと外しました。

何が楽しいのかは人それぞれでしょうが、スパイダーマンはオススメです。
できてからさほど変わってないので人気は落ち着いてますが、これとハリーはUSJに行って乗る価値アリ。

あと人が混み合う時間はウォーターワールド乗りたいのならショーもオススメ。
ゆっくり座って見られるので、疲れも取れます(笑)
あと、アニメセレブレーションはあまり待ち時間なく入れるのですが、待つというストレスなく入れる割に面白いですよ。

ジョーズ、ターミネーター等携帯で待ち時間を見ながらエクスプレスの合間に行けるといいですね。

楽しい時間になりますように。
3  名前: ニア、ク、ッ :2016/05/04 15:59
>>2
トノオュ。」
、ェサメ、オ、🍧ョ5、ハ、👃ヌ、ケ、ヘ。」
ソハキ筅ヒエリ、キ、ニ。「ツソセッ、ホ・ヘ・ソ・ミ・?ヒ、ハ、?ォ、筅キ、?゙、サ、👃ャ

キ?ャソ皃ュスミ、?キ。シ・👃ャ、「、熙゙、ケ、ャ。「ツ鄒賈ラ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ェサメ、オ、👃マ、ス、ホナタ、タ、アテ擎ユ、ヌ、ケ。」
4  名前: いいな :2016/05/04 16:03
>>1
スパイダーマンが好き。
ちょっと気持ち悪くなるけど。
でも絶対乗った方がいい。
あとハリポタの何とかジャーニーは面白かった。
ハリポタ好きならあのエリアはいるだけで楽しい。
バタービール美味しいからおすすめ。
バックトゥザフューチャーがもう直ぐ終了するらしいから
この映画好きなら乗って損はないと思う。
でもかなり気持ち悪くなる。
バックドラフトとジョーズも良いよ。
何気にジョーズが一番好きかも。
中学生の子どもは、ドリームザライドが一番好きって言います。
5  名前: 同じく :2016/05/04 16:14
>>4
バタービール美味しいですか?
まあ一度くらいは買って、泡のヒゲをつけて写真に撮ってもいいですが、いきなり人数全員分を買うのはわたしはオススメしません。
冷えてるうちに飲まないと私は飲めません。
6  名前: きゃりー :2016/05/04 22:10
>>1
きゃりーぱみゅぱみゅは画像が出てくる特殊なゴーグルをはめて、ジェットコースターに乗るんですよ。
トリップパスについて





初 USJ
0  名前: ななこ :2016/05/04 02:04
明日、中二と小5の子供達と初めて、USJに行きます。
エクスプレス5を事前購入しました。
興味ないがキャリーぱみゅの何か見たり、進撃の巨人などがついてます。もちろん、ハリポタはついてます。

その他、朝にダシュして予約価値ある乗り物は、何ですか?


たぶん、最初で最後のUSJだと思います。
絶叫系は苦手ですが、おすすめを教えていただけたら、
ありがたいです。
お願いします。
2  名前: 同じく :2016/05/04 15:54
>>1
春休みに多分同じエクスプレスパスを買った、年パス持ってたこともある関西人です。

キャリーも進撃も面白かったですよ。
進撃は生々しいのが苦手な人はちょっときついかもしれませんが。

USJは年々混み具合が激しくなってるように感じるので、エクスプレスパスは買って正解ですよ。

おそらく今はハリー、バックドロップ、フライングダイナソーはトップ3かな。

フライングダイナソーは乗ったことがないのですが、どうしても乗りたいのなら朝一番じゃないと厳しいでしょうね。
最新のアトラクションなので混んでますが、うちはこれに並ぶくらいならと外しました。

何が楽しいのかは人それぞれでしょうが、スパイダーマンはオススメです。
できてからさほど変わってないので人気は落ち着いてますが、これとハリーはUSJに行って乗る価値アリ。

あと人が混み合う時間はウォーターワールド乗りたいのならショーもオススメ。
ゆっくり座って見られるので、疲れも取れます(笑)
あと、アニメセレブレーションはあまり待ち時間なく入れるのですが、待つというストレスなく入れる割に面白いですよ。

ジョーズ、ターミネーター等携帯で待ち時間を見ながらエクスプレスの合間に行けるといいですね。

楽しい時間になりますように。
3  名前: ニア、ク、ッ :2016/05/04 15:59
>>2
トノオュ。」
、ェサメ、オ、🍧ョ5、ハ、👃ヌ、ケ、ヘ。」
ソハキ筅ヒエリ、キ、ニ。「ツソセッ、ホ・ヘ・ソ・ミ・?ヒ、ハ、?ォ、筅キ、?゙、サ、👃ャ

キ?ャソ皃ュスミ、?キ。シ・👃ャ、「、熙゙、ケ、ャ。「ツ鄒賈ラ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ェサメ、オ、👃マ、ス、ホナタ、タ、アテ擎ユ、ヌ、ケ。」
4  名前: いいな :2016/05/04 16:03
>>1
スパイダーマンが好き。
ちょっと気持ち悪くなるけど。
でも絶対乗った方がいい。
あとハリポタの何とかジャーニーは面白かった。
ハリポタ好きならあのエリアはいるだけで楽しい。
バタービール美味しいからおすすめ。
バックトゥザフューチャーがもう直ぐ終了するらしいから
この映画好きなら乗って損はないと思う。
でもかなり気持ち悪くなる。
バックドラフトとジョーズも良いよ。
何気にジョーズが一番好きかも。
中学生の子どもは、ドリームザライドが一番好きって言います。
5  名前: 同じく :2016/05/04 16:14
>>4
バタービール美味しいですか?
まあ一度くらいは買って、泡のヒゲをつけて写真に撮ってもいいですが、いきなり人数全員分を買うのはわたしはオススメしません。
冷えてるうちに飲まないと私は飲めません。
6  名前: きゃりー :2016/05/04 22:10
>>1
きゃりーぱみゅぱみゅは画像が出てくる特殊なゴーグルをはめて、ジェットコースターに乗るんですよ。
トリップパスについて





性格 変えたい・・
0  名前: 今更だけど :2016/05/03 21:47
タイトル通りですが 45年も生きてきて
今ならもう無理かな〜・・・。

特に外で「ええかっこしい」。
なので 役員も母仲間関係も
頑張ってこなし 結局疲れてダウンする始末。

それで 病院でも
「こんな我儘言うと看護師さん大変かなー」
など考え 我慢してしまう。

何がストレスって 自分がストレスです(笑)

私は何から変えたらいいと思いますか??

今更 無駄な努力ですかね・・・
8  名前: この通り :2016/05/04 17:41
>>4
> 「こんな我儘言うと看護師さん大変かなー」
> これ、脳内変換されてるの。
> 本当はね。
> 「こんな我儘言うと看護師さんに嫌われるだろうな」
> と思ってるの。
>
> ええかっこしいも、ぜんぶ、そう。
> 「いい人の私」でいないと嫌われるのが怖いだけ。

本当は、自分が悪いからストレスがたまると言いながら、実は相手に責任負わせてるの。

自分が嫌われてもいいと思って行動したら、責任は自分自身にあり、他人を悪者にしなくて済むからストレスもなくなるよ。
9  名前: バランス :2016/05/04 17:48
>>1
今の主さんは「どうすればよく見えるか」を最優先していると思うの。

これからは「どうすれば自分が気持ちいいか」を考えていくのはどうでしょう。

重なっているところは重点を置いてする。
あとは適当に折り合いをつける。
10  名前: 自然体 :2016/05/04 17:58
>>1
どの道、全ての人に好かれるのは無理です。
嫌われてもいいから、自然体で居たらいいと思う。
私はそう思って生きてる。

それでも・・・
人とずっと一緒に居るのは疲れます。
一人になりたい、一人の時間がひたすらほしいです。
11  名前: すごい :2016/05/04 19:15
>>1
へー頑張ってるよね。
いい人だと思うので、その性格でいいのでは?



タイトル通りですが 45年も生きてきて
>今ならもう無理かな〓・・・。
>
>特に外で「ええかっこしい」。
>なので 役員も母仲間関係も
>頑張ってこなし 結局疲れてダウンする始末。
>
>それで 病院でも
>「こんな我儘言うと看護師さん大変かなー」
>など考え 我慢してしまう。
>
>何がストレスって 自分がストレスです(笑)
>
>私は何から変えたらいいと思いますか??
>
>今更 無駄な努力ですかね・・・
12  名前: 主です :2016/05/04 21:52
>>1
みなさま 色々と
どうもありがとうございます!!

まさに 私 嫌われたくない気持ちが
とても強いようですね。

薄々 感じてはいましたが改めて
感じました。

勇気がないというか自信がないというか・・
情けないです。

みなさん 強くて羨ましいです!!
トリップパスについて





その後が気になるスレありますか?
0  名前: あれから :2016/05/02 14:21
ふとした時にあのスレどうなったんだろう・・と思い出すスレありますか。
差し支えなかったらスレ主さんの後日談レスもよろしくお願いします。

私が気になってるスレは、
迷い猫を保護した知人が飼い主探しをしないスレと
インコが逃げてしまったスレです。
22  名前: だんご :2016/05/04 17:43
>>1
ホウ酸団子を息子さんが食べて、お姑さんが原因がホウ酸団子だと言わなかったせいで処置が遅れてお子さんが亡くなってしまったスレ。

お姑さんがちょっと有名な人って書いてあった気がする。
23  名前: 高齢 :2016/05/04 17:46
>>1
48歳だかで妊娠して産むか悩んでた人。どうしたかなぁ。

>ふとした時にあのスレどうなったんだろう・・と思い出すスレありますか。
>差し支えなかったらスレ主さんの後日談レスもよろしくお願いします。
>
>私が気になってるスレは、
>迷い猫を保護した知人が飼い主探しをしないスレと
>インコが逃げてしまったスレです。
24  名前: もしかして :2016/05/04 20:41
>>20
>「あなた前も同じようなスレ立ててましたね」と言われ「今後は来ません」と断言してから本当にもう来なくなった人なんだけど、父親が息子にきつく当たると言うスレ。
>暴言が半端なくて息子が萎縮するからと相談していました。
>ある日息子から父親宛に手紙出したと言ってたな
>で、最後は別居の話しになってたから私もアドバイスしたんだけどその後が気になる
>
>「前も同じスレ立ててましたね」の指摘はいらないだろ、と思います



息子は夫に手紙を出してないんだけど、それ私の事かな〜と思ったんですが。
主人が息子にきつくてその相談のスレを立てたら、前にも同じスレ立てたと言われて引っ込んだ記憶があります。
25  名前: 女は顔 :2016/05/04 20:55
>>1
野球妻さん、どうしてるかなあ。
26  名前: 討論板 :2016/05/04 21:31
>>1
スレじゃないけど、脱会二世さんいまどうしてるかな。
幸せに穏やかに暮らしてるといいな。
トリップパスについて





50代のママたちにお伺いしたいのです。
0  名前: 長文すみません :2016/05/03 08:26
小・中学校と子供のつながりで、50代のママたちと多数知り合うことがここ最近増えてきました。

でも物事に対する感覚が違うといいますか、申し訳ないのですが、50代のママたちと付き合うことに、この頃ストレスを感じるようになってきています。

PTA活動など、言うだけ言って動かない。
でもそんな人は若い人にもいるので、最初はそういう人もいるねぐらいに済ませていましたが、1人2人ではなく、
その50代のママたちがその傾向の人たちばかりでして、進行がはかどらないことも多々あります。

知りたいこと・知らせたいことがあると、休日だったとしても電話やメールをしてきます。(LINEは未加入の方が多いので活用度は低いです。)
そしてこちらがすぐに返信や電話をしないと怒られます。

今日もメールが来て、すぐに返信できなかったことで電話がきまして、怒っている様子が声で分かりました。
「休みでも携帯は持ってるでしょ。休日平日関係ないでしょ」だそうです。
でも内容といえば、すぐに返事が必要な内容でもありません。

一番困るのが、突然訪ねて来られることです。
「すみませんが来られる前にご連絡を下さい」と皆さんに言いますが、前もって連絡して訪ねて来てくださる方はほとんどいません。
留守にしますと「留守だったね。どこに出かけてたの?」と必ずメールか電話です。

そして私より若いママの中には、50代のママたちの行為に不満を言い出す人も出てきました。
私は40代前半ですが、50代ママたちと20代30代ママたちとの間にいる唯一の人間なので、必然的にその両者たちの不満を受ける立場になっています。

田舎ですので地域性も確実にあるだろうと思っています。
しかしこちら側の意見などは、まったくと言っていいくらい聞いてもらえないので、最近とても疲れてきました。

こちらにも50代の方もいらっしゃると思います。
でも同じ世代としてこういった行為、どう思われますか?

愚痴めいた内容で大変申し訳ありませんが、客観的な視点からでのご意見をお伺いしたく思います。
21  名前: 鈍感 :2016/05/04 16:19
>>1
主さんはまだ若いから相手の顔色を見て気を使ったり、ママ友関係を結構なウエイトで見てるような気がします。
50代は30、40とはやっぱ違うよ。
ママ友付き合いという特殊な人間関係も子どもの成長と共に経験しつくして、無駄に振り回されないというか、図太く切り捨てられるようになるんじゃないかな。
「家を中心に。最終的には家族」というところに落ち着くというか。
確固たる日常、優先順位がはっきりしてきてそれ以外のことはもうバッサリ。
体力的な理由でもその取捨選択が容赦なくなってくるんだと思う。
それがオバチャン化ということだと思う。
22  名前: いたいた :2016/05/04 16:44
>>1
私(45)より4つ上のクレーマーママがいました。
メールを即返信しないで怒られたことはあります。
それ以来、保護者活動関係のメールは即レスにしてます。

その人たちはもう変わらないと思ったほうがいいよ。
譲れないところだけ、突っぱねて、後ははいはいとした手に出ておくのが良いと思う。
全部を自分たちの良いようにはいきません。そうしようと一生懸命になったりすると、主さんがうつ病になりますから、あまり必死になりすぎないほうがいいです。
23  名前: 旦那さまと子どもちゃん :2016/05/04 17:03
>>1
ママ友自体一時期のものだし、役員でご一緒なんてそれこそ、どうせPTAが終わったらお互い名前も思い出せない関係になるだろうから、気を揉んだり神経使ったりしたくないんじゃないのかな。
役員の仕事より自分の生活に重きを置くと、客観的に見たらそういう(自己中・マイペース)態度に見えるんじゃない?
24  名前: 年代関係ない :2016/05/04 20:48
>>1
役員やると、中でなんとなく序列ができて、前にやったことある人とか、年齢が上の人とか、「自分の方が立場上」と勘違いした人が、下に見た人たちの行動をいちいち指図したりするもんだと思う。

20〜50代って随分幅広いんだね。
そりゃ、ややこしいことになるだろうと思うわ……
電話に出ないと怒るって、姑みたいだね。

私が高校で役員やったときは年代的にはみんな似たり寄ったりだったけど、経験者とか役が上とかで色々あったわ。でも、スレ主さんとこほどひどいことはなかった。そんなに他人のプライバシーには入ってこなかった。
そこんとこは地域性かもね。
25  名前: そだねー :2016/05/04 21:00
>>24
何歳とか拘る人は苦労するよ。
使える人、人い奴、年齢関係ないです。
要は自分が拘ると相手に苦労するんです。

私は異年齢と関わることも社会経験の1つだと思ってます。
普段個性を重んじるとか言ってるお母さんでも、PTAとかになると拘るんだよね。
トリップパスについて





50代のママたちにお伺いしたいのです。
0  名前: 長文すみません :2016/05/03 16:27
小・中学校と子供のつながりで、50代のママたちと多数知り合うことがここ最近増えてきました。

でも物事に対する感覚が違うといいますか、申し訳ないのですが、50代のママたちと付き合うことに、この頃ストレスを感じるようになってきています。

PTA活動など、言うだけ言って動かない。
でもそんな人は若い人にもいるので、最初はそういう人もいるねぐらいに済ませていましたが、1人2人ではなく、
その50代のママたちがその傾向の人たちばかりでして、進行がはかどらないことも多々あります。

知りたいこと・知らせたいことがあると、休日だったとしても電話やメールをしてきます。(LINEは未加入の方が多いので活用度は低いです。)
そしてこちらがすぐに返信や電話をしないと怒られます。

今日もメールが来て、すぐに返信できなかったことで電話がきまして、怒っている様子が声で分かりました。
「休みでも携帯は持ってるでしょ。休日平日関係ないでしょ」だそうです。
でも内容といえば、すぐに返事が必要な内容でもありません。

一番困るのが、突然訪ねて来られることです。
「すみませんが来られる前にご連絡を下さい」と皆さんに言いますが、前もって連絡して訪ねて来てくださる方はほとんどいません。
留守にしますと「留守だったね。どこに出かけてたの?」と必ずメールか電話です。

そして私より若いママの中には、50代のママたちの行為に不満を言い出す人も出てきました。
私は40代前半ですが、50代ママたちと20代30代ママたちとの間にいる唯一の人間なので、必然的にその両者たちの不満を受ける立場になっています。

田舎ですので地域性も確実にあるだろうと思っています。
しかしこちら側の意見などは、まったくと言っていいくらい聞いてもらえないので、最近とても疲れてきました。

こちらにも50代の方もいらっしゃると思います。
でも同じ世代としてこういった行為、どう思われますか?

愚痴めいた内容で大変申し訳ありませんが、客観的な視点からでのご意見をお伺いしたく思います。
21  名前: 鈍感 :2016/05/04 16:19
>>1
主さんはまだ若いから相手の顔色を見て気を使ったり、ママ友関係を結構なウエイトで見てるような気がします。
50代は30、40とはやっぱ違うよ。
ママ友付き合いという特殊な人間関係も子どもの成長と共に経験しつくして、無駄に振り回されないというか、図太く切り捨てられるようになるんじゃないかな。
「家を中心に。最終的には家族」というところに落ち着くというか。
確固たる日常、優先順位がはっきりしてきてそれ以外のことはもうバッサリ。
体力的な理由でもその取捨選択が容赦なくなってくるんだと思う。
それがオバチャン化ということだと思う。
22  名前: いたいた :2016/05/04 16:44
>>1
私(45)より4つ上のクレーマーママがいました。
メールを即返信しないで怒られたことはあります。
それ以来、保護者活動関係のメールは即レスにしてます。

その人たちはもう変わらないと思ったほうがいいよ。
譲れないところだけ、突っぱねて、後ははいはいとした手に出ておくのが良いと思う。
全部を自分たちの良いようにはいきません。そうしようと一生懸命になったりすると、主さんがうつ病になりますから、あまり必死になりすぎないほうがいいです。
23  名前: 旦那さまと子どもちゃん :2016/05/04 17:03
>>1
ママ友自体一時期のものだし、役員でご一緒なんてそれこそ、どうせPTAが終わったらお互い名前も思い出せない関係になるだろうから、気を揉んだり神経使ったりしたくないんじゃないのかな。
役員の仕事より自分の生活に重きを置くと、客観的に見たらそういう(自己中・マイペース)態度に見えるんじゃない?
24  名前: 年代関係ない :2016/05/04 20:48
>>1
役員やると、中でなんとなく序列ができて、前にやったことある人とか、年齢が上の人とか、「自分の方が立場上」と勘違いした人が、下に見た人たちの行動をいちいち指図したりするもんだと思う。

20〜50代って随分幅広いんだね。
そりゃ、ややこしいことになるだろうと思うわ……
電話に出ないと怒るって、姑みたいだね。

私が高校で役員やったときは年代的にはみんな似たり寄ったりだったけど、経験者とか役が上とかで色々あったわ。でも、スレ主さんとこほどひどいことはなかった。そんなに他人のプライバシーには入ってこなかった。
そこんとこは地域性かもね。
25  名前: そだねー :2016/05/04 21:00
>>24
何歳とか拘る人は苦労するよ。
使える人、人い奴、年齢関係ないです。
要は自分が拘ると相手に苦労するんです。

私は異年齢と関わることも社会経験の1つだと思ってます。
普段個性を重んじるとか言ってるお母さんでも、PTAとかになると拘るんだよね。
トリップパスについて





「海、綺麗わー」byハイヒールりんごさん
0  名前: 質問スレです :2016/05/03 10:25
今朝の情報番組で、ハイヒールりんごさんが沖縄ロケに行っていました。
海に着いて一言。
「海、綺麗わー」と言ったのです。

道産子で、関西には縁もゆかりもなく、身近に関西の方がいないので、
関西弁を耳で聞くのはテレビなどの媒体だけです。

そんな関西弁オンチな私からの質問なのですが、
「綺麗だわー」ではなく「綺麗わー」なのは、単純に「だわ」の「だ」を省略しているだけなのか、
それとも「わー」と言うのは、他に何の意味合いが含まれるのか、
はたまた、ハイヒールりんごさんのような年齢の女性が使う事が多い表現なのか、
どなたか教えて頂けませんか?

誤解のないように付け加えますが、
決して関西の言葉叩きなどではありません。
純粋な疑問です。
どうかご理解下さい。
10  名前: 関西人 :2016/05/04 10:53
>>9
ちょっと考えてみたけど、「きれいだわ〜」と違って「きれいやわ〜」は「や」を強く発音しない。
それに加えて音としても「だ」よりも「や」の方が聴こえ方が柔らかい。

そんなに感じで、最初は聞こえにくかったものが、徐々に省略する人が増えてきたのかもって思う。
11  名前: 元関西人 :2016/05/04 11:15
>>10
イチイチ、形容詞だとか形容動詞だとか考えた事なかったので、「形容詞」さんが何言ってるのかわからなかったけど、
ちょっと調べてみたら、形容動詞は「・・だ、・・です」って付くんだって。
静かだ(わ)→静かやわ〜
親切だ(わ)→親切やわ〜
そうなると関西人でも形容動詞には、「・・や(わ〜)」と言ってるんですよね、普通は。

綺麗だ(わ)も本当なら綺麗やわ〜とならなくてはいけないのに、
これに限っては、他の「い」で終わる形容詞「高いわ〜・安いわ〜」と同じように、
「や」抜けで「わ〜」だけつけてるのがちょっとおかしいんですよ。


音の聞こえ的に元関西人としても、全く違和感はないのですがね〜。
12  名前: 関西人 :2016/05/04 11:24
>>11
>イチイチ、形容詞だとか形容動詞だとか考えた事なかったので、「形容詞」さんが何言ってるのかわからなかったけど、
>ちょっと調べてみたら、形容動詞は「・・だ、・・です」って付くんだって。
>静かだ(わ)→静かやわ〜
>親切だ(わ)→親切やわ〜
>そうなると関西人でも形容動詞には、「・・や(わ〜)」と言ってるんですよね、普通は。
>
>綺麗だ(わ)も本当なら綺麗やわ〜とならなくてはいけないのに、
>これに限っては、他の「い」で終わる形容詞「高いわ〜・安いわ〜」と同じように、
>「や」抜けで「わ〜」だけつけてるのがちょっとおかしいんですよ。
>
>
>音の聞こえ的に元関西人としても、全く違和感はないのですがね〜。

あぁ、そういう事か。
丁寧に解説ありがとうね。
確かに親切わ〜とは言わないね。
13  名前: モモコ :2016/05/04 19:15
>>1
皆さんが書かれている以外に、
わが下がっていたと言う事で、
感動というより、再確認したって感じでしょうか。
驚きが入っていて、言いきる感じです。
綺麗だが綺麗わになる感じですかね。
14  名前: 説明 :2016/05/04 19:27
>>11
ありがとう。

親切わーが分かりやすいです。
トリップパスについて





ラッパ飲みスポーツドリンク
0  名前::2016/05/03 20:31
2リットルのアクエリアスを冷蔵庫に入れとくと旦那がいつもそのまま口をつけて飲んで冷蔵庫に戻します。
何回言ってもなおりません。
細菌が増えるしって言ってもきにしません。
昨日も直接飲んでる所をみたのに、私がそれを忘れてコップに入れて飲んでしまいました。
じかのみしたペットボトルを冷蔵庫に入れて何日かたったやつを飲んだら何かおなかをくだしたりしますか?
ちなみに奥の方に入れて、私だけがコップに入れて飲んだ時は2週間位たったやつ飲んでも大丈夫でした。。。
6  名前: 一人暮らし :2016/05/04 10:16
>>1
一人暮らしの時は
直飲みでなんでも大丈夫だったけど。

>ちなみに奥の方に入れて、私だけがコップに入れて飲んだ時は2週間位たったやつ飲んでも大丈夫でした。。。

二週間は長いなー。
腹を壊さないためには忘れないようにするとかの方が
(自分が気を付ける)
夫を直すより早いかも。

なおしたかったらいちいちうるさく言って
嫌われるしかない(私のことだ)

子どもの友達に出すからダメとか
虫歯がうつるからダメとか

ちなみに乳幼児時代にそういって直してもらいました。
子どもと箸やコップを共用しないように。
7  名前: うんうん! :2016/05/04 10:32
>>5
>2ℓを買ってきたら、500mlのペットボトルに旦那さん用に移し変えて、マジックで「お父さん専用」とでも書いて、ドアを開けたら必ず目に付く棚側に置いてあげたらどうですか?

同じくそう思いました。
言っても聞いてくれないなら、もう名前書いて専用で置いておく。
私も直飲みされるのは嫌だわ〜〜〜。
8  名前: 普通に :2016/05/04 10:38
>>1
嫌だ、いくら家族でも気持ち悪いよね。
100歩譲って外出先で500mlのペットボトルを家族が飲んでたのを貰うならまだしも。
微量でも唾液や食べたものが入ってるかもしれないってだけで気持ちが悪い。

一度ペットボトルの口の部分に唐辛子でも塗っておいてやればいい。
9  名前: いやよね :2016/05/04 11:08
>>1
うちはそれをしたら名前を書くわ。
嫌だから
10  名前: 同類 :2016/05/04 18:14
>>1
>ちなみに奥の方に入れて、私だけがコップに入れて飲んだ時は2週間位たったやつ飲んでも大丈夫でした。。。


いくら口をつけていないと言っても、フタを開けて2週間もたったのを飲むっていうのも信じられないよ。

私からすればどっちもどっちよ。
トリップパスについて





ラッパ飲みスポーツドリンク
0  名前::2016/05/03 18:14
2リットルのアクエリアスを冷蔵庫に入れとくと旦那がいつもそのまま口をつけて飲んで冷蔵庫に戻します。
何回言ってもなおりません。
細菌が増えるしって言ってもきにしません。
昨日も直接飲んでる所をみたのに、私がそれを忘れてコップに入れて飲んでしまいました。
じかのみしたペットボトルを冷蔵庫に入れて何日かたったやつを飲んだら何かおなかをくだしたりしますか?
ちなみに奥の方に入れて、私だけがコップに入れて飲んだ時は2週間位たったやつ飲んでも大丈夫でした。。。
6  名前: 一人暮らし :2016/05/04 10:16
>>1
一人暮らしの時は
直飲みでなんでも大丈夫だったけど。

>ちなみに奥の方に入れて、私だけがコップに入れて飲んだ時は2週間位たったやつ飲んでも大丈夫でした。。。

二週間は長いなー。
腹を壊さないためには忘れないようにするとかの方が
(自分が気を付ける)
夫を直すより早いかも。

なおしたかったらいちいちうるさく言って
嫌われるしかない(私のことだ)

子どもの友達に出すからダメとか
虫歯がうつるからダメとか

ちなみに乳幼児時代にそういって直してもらいました。
子どもと箸やコップを共用しないように。
7  名前: うんうん! :2016/05/04 10:32
>>5
>2ℓを買ってきたら、500mlのペットボトルに旦那さん用に移し変えて、マジックで「お父さん専用」とでも書いて、ドアを開けたら必ず目に付く棚側に置いてあげたらどうですか?

同じくそう思いました。
言っても聞いてくれないなら、もう名前書いて専用で置いておく。
私も直飲みされるのは嫌だわ〜〜〜。
8  名前: 普通に :2016/05/04 10:38
>>1
嫌だ、いくら家族でも気持ち悪いよね。
100歩譲って外出先で500mlのペットボトルを家族が飲んでたのを貰うならまだしも。
微量でも唾液や食べたものが入ってるかもしれないってだけで気持ちが悪い。

一度ペットボトルの口の部分に唐辛子でも塗っておいてやればいい。
9  名前: いやよね :2016/05/04 11:08
>>1
うちはそれをしたら名前を書くわ。
嫌だから
10  名前: 同類 :2016/05/04 18:14
>>1
>ちなみに奥の方に入れて、私だけがコップに入れて飲んだ時は2週間位たったやつ飲んでも大丈夫でした。。。


いくら口をつけていないと言っても、フタを開けて2週間もたったのを飲むっていうのも信じられないよ。

私からすればどっちもどっちよ。
トリップパスについて





夕方雨戸を閉める家
0  名前: ホントに素朴な疑問 :2016/05/02 20:38
私は太陽光がとっても好きで、真っ暗にならないと雨戸は閉めないんだけど、最近越してきたここでは、四時頃からがらがらと閉めてしまうおうちがちらほら。
最初は寒さ対策?なんて思ってたけど、今の季節もだと違うよね。

そういうお家の方、なんでですか?
10  名前: 外が :2016/05/03 18:32
>>1
うちも5時位に閉めちゃいます。
リビングが通りに面してるんだけど、薄暗くなってきて電気をつけると部屋の中が丸見えになっちゃうんです。
でも暑い日は窓を開けたいのでそんなに早く閉めないけど。



>私は太陽光がとっても好きで、真っ暗にならないと雨戸は閉めないんだけど、最近越してきたここでは、四時頃からがらがらと閉めてしまうおうちがちらほら。
>最初は寒さ対策?なんて思ってたけど、今の季節もだと違うよね。
>
>そういうお家の方、なんでですか?
11  名前: しめる :2016/05/03 18:46
>>1
うちは部屋の電気をつけたら同時に雨戸も閉めちゃう。
日当たりが悪い部屋は早い時間から薄暗くなるから
外はまだ明るくても閉める時あるよ。
12  名前: ヨコヨコ :2016/05/03 19:17
>>8
>だって誰も通らないはずのベランダの外に人がいたら怖いもの。カーテンがちょっぴり開いているのも絶対にダメ。誰かがこっちをのぞいていたら・・・想像するだけで怖い。

これは生きている人と死んでいる人と、どっちが覗いている方がより怖いかな…。
13  名前: あはは :2016/05/03 19:30
>>12
>これは生きている人と死んでいる人と、どっちが覗いている方がより怖いかな…。

怖いんだけど、ちょっと笑っちゃった。
14  名前: 防犯 :2016/05/04 17:58
>>1
うちは防犯面から5時か6時には閉めます。
マンションから戸建てに移ったら怖くて。

あと、雨や風が強いときは昼間でも閉める。

太陽光はたしかにいいものですけどフローリングや畳が傷むし家電だって変色するし、 日があるうちからシャッター閉める人を理解できない!風に話題にするほどでもないと思うなー、、、
トリップパスについて





ふなっしーって今どんな感じ?
0  名前: 恐ろしい物を見た :2016/05/03 17:09
ロフトのGW特別セールのワゴンの中に、大量のふなっしーグッズが。

さすがにもう落ち目なのか。
1  名前: 恐ろしい物を見た :2016/05/04 16:16
ロフトのGW特別セールのワゴンの中に、大量のふなっしーグッズが。

さすがにもう落ち目なのか。
トリップパスについて





子供の洋服代
0  名前: 高い? :2016/05/03 02:47
中高生(下は双子)男3人います。

春夏物を買ったら、合計60000円かかりました。
内容は長袖、半袖Tシャツや上に羽織るシャツ、ズボン、下着、靴下、一人だけ靴。

洋服はユニクロやRight-onで買いました。

高いと思いますか?
高いとすると、幾らくらいが妥当なのでしょう?夫に言うのがちょっと怖くて。
6  名前: そんなもの :2016/05/04 13:45
>>1
3人分ならば、安いほうだよ。

これがブランドに目覚めたりしたら一人分の値段でもこれじゃあ足りないもん。
7  名前: いやあ :2016/05/04 13:48
>>1
そんなもんじゃないのかなぁ。
3人だものね、しかも下着や靴下も買ってるんだし。

それよりお子さんの洋服代なんてご主人に報告しないといけないの?
8  名前: 娘2人 :2016/05/04 14:06
>>6
>これがブランドに目覚めたりしたら一人分の値段でもこれじゃあ足りないもん。

うちは女の子で、サマンサベガとかケイトスペードとか欲しがるけど、そう言うのは大学生になってからバイト代で買うように言ってる。
9  名前::2016/05/04 15:37
>>1
そんなもんじゃないかな。男物って高いよね。うちは娘しかいないけど、娘が友達の話を聞いてビックリしていた。

うちは安物しか買わないけど、それでも服だけで一人1万は必ずかかる。一気に買うと「は〜」と思うから、小分けにして買うよ。特に下着や靴下は安売りを見かけたら買うようにしている。
10  名前: 高くない :2016/05/04 16:08
>>1
3人で6万でしょ?
一人2万。

一人1セットぐらいしか買えないんじゃないの?

全然高くないよ。
トリップパスについて





観光地のおみやげ配る?
0  名前: はぎのつき :2016/05/03 11:28
パート先に
連休中に行った先のお土産って配りますか?
2  名前::2016/05/04 01:41
>>1
数の多く入っている御菓子を買ってお茶菓子にする。自分は基本的にお土産は買わないけど、子供が貰った場合お返しに買いますが、ちょっと面倒
3  名前: いつも :2016/05/04 09:24
>>1
いつもいただいているので、私も
出かけた時は、人数分が入ったお菓子を
買ってきます。
4  名前: 同じく :2016/05/04 14:32
>>3
バイトの子も買ってきてくれるから、私も人数分入ったお菓子買ってきます。

>いつもいただいているので、私も
>出かけた時は、人数分が入ったお菓子を
>買ってきます。
5  名前: くばるもらう :2016/05/04 15:02
>>1
夏休み・お正月・GW明けは
仕事場のお菓子の棚が満杯。

私も配るし、もらう。
それが楽しみ。

皆、個性があって面白いんだもん。
美味しいのから笑えるものまで…
6  名前: いったらくばる :2016/05/04 15:50
>>1
お盆休み明けとか正月休み明けは、
お土産を配る人が多い職場です。
帰省する人が多くて、帰省土産ですね。
私は実家が夫婦そろって近いので帰省がないから
旅行に行った時はお土産買ってくるよ。
と言っても最近は子供が大きくなったので旅行する事も
ほぼないからもらいっぱなしです。
トリップパスについて





観光地のおみやげ配る?
0  名前: はぎのつき :2016/05/02 23:44
パート先に
連休中に行った先のお土産って配りますか?
2  名前::2016/05/04 01:41
>>1
数の多く入っている御菓子を買ってお茶菓子にする。自分は基本的にお土産は買わないけど、子供が貰った場合お返しに買いますが、ちょっと面倒
3  名前: いつも :2016/05/04 09:24
>>1
いつもいただいているので、私も
出かけた時は、人数分が入ったお菓子を
買ってきます。
4  名前: 同じく :2016/05/04 14:32
>>3
バイトの子も買ってきてくれるから、私も人数分入ったお菓子買ってきます。

>いつもいただいているので、私も
>出かけた時は、人数分が入ったお菓子を
>買ってきます。
5  名前: くばるもらう :2016/05/04 15:02
>>1
夏休み・お正月・GW明けは
仕事場のお菓子の棚が満杯。

私も配るし、もらう。
それが楽しみ。

皆、個性があって面白いんだもん。
美味しいのから笑えるものまで…
6  名前: いったらくばる :2016/05/04 15:50
>>1
お盆休み明けとか正月休み明けは、
お土産を配る人が多い職場です。
帰省する人が多くて、帰省土産ですね。
私は実家が夫婦そろって近いので帰省がないから
旅行に行った時はお土産買ってくるよ。
と言っても最近は子供が大きくなったので旅行する事も
ほぼないからもらいっぱなしです。
トリップパスについて





膝丈ロングカーデ皆さん持ってる?
0  名前: uniuni :2016/05/02 23:45
お尻が隠れるほどの丈なら
数枚あってよく着てますが
膝丈の長〜いロングカーデ、
同じ年代でもよく見かけますね。

でもなんか着る勇気ありません
ちょっと気取ってるみたいで。
娘世代はいいと思うけどね。
10  名前: 身長 :2016/05/04 12:24
>>1
すらっとした人が着たら綺麗でいいですね。
私はチビなので無理です。
11  名前: ぬし :2016/05/04 13:15
>>1
観光地、ショッピングモールにて
やっぱり多数の人が着てました(年齢いろいろ)

今、ユニクロでセールやってるので
試着しました!
私もチビなんですが、
シルエットが気に入り、
買ってしまいました(娘と共用)
聞いたらあの値段ではなかなか買えないと。

私もチャリはよく乗るので注意が必要ですね
12  名前: 健作 :2016/05/04 13:37
>>11
思わず検索しちゃった。
レーヨンだけど洗濯機で洗えるし990円は安いなあ。
私もユニクロ行ってこようかしら。

細めのパンツと合せると良さそうですね。
13  名前: おふ :2016/05/04 14:23
>>1
親世代の物だと思ってた

背が高いのでひざ下までは来ないのですが、愛用しています。
14  名前: いいな :2016/05/04 15:25
>>1
試着したら娘に、よさこいのはっぴみたいで笑えると言われ、私もそうとしか見えなくなってしまい、持っていません。

素敵に着こなせる人がうらやましい。
ほっそりした人には似合いますね。
トリップパスについて





膝丈ロングカーデ皆さん持ってる?
0  名前: uniuni :2016/05/03 11:26
お尻が隠れるほどの丈なら
数枚あってよく着てますが
膝丈の長〜いロングカーデ、
同じ年代でもよく見かけますね。

でもなんか着る勇気ありません
ちょっと気取ってるみたいで。
娘世代はいいと思うけどね。
10  名前: 身長 :2016/05/04 12:24
>>1
すらっとした人が着たら綺麗でいいですね。
私はチビなので無理です。
11  名前: ぬし :2016/05/04 13:15
>>1
観光地、ショッピングモールにて
やっぱり多数の人が着てました(年齢いろいろ)

今、ユニクロでセールやってるので
試着しました!
私もチビなんですが、
シルエットが気に入り、
買ってしまいました(娘と共用)
聞いたらあの値段ではなかなか買えないと。

私もチャリはよく乗るので注意が必要ですね
12  名前: 健作 :2016/05/04 13:37
>>11
思わず検索しちゃった。
レーヨンだけど洗濯機で洗えるし990円は安いなあ。
私もユニクロ行ってこようかしら。

細めのパンツと合せると良さそうですね。
13  名前: おふ :2016/05/04 14:23
>>1
親世代の物だと思ってた

背が高いのでひざ下までは来ないのですが、愛用しています。
14  名前: いいな :2016/05/04 15:25
>>1
試着したら娘に、よさこいのはっぴみたいで笑えると言われ、私もそうとしか見えなくなってしまい、持っていません。

素敵に着こなせる人がうらやましい。
ほっそりした人には似合いますね。
トリップパスについて





福島空港
0  名前: るるる :2016/05/04 00:29
福島空港近辺で おすすめの観光スポットを
教えてください
夫婦二人です
昼前に空港に到着し 夕方の6時頃発の便
で帰ります
楽しめるところを教えてください
1  名前: るるる :2016/05/04 14:22
福島空港近辺で おすすめの観光スポットを
教えてください
夫婦二人です
昼前に空港に到着し 夕方の6時頃発の便
で帰ります
楽しめるところを教えてください
トリップパスについて





ヒフトォチッ、ホスクテトテヲヒフ
0  名前: 、隍ッ、荀?隍ハ :2016/05/03 13:59
エレケヒルヌテラ、オ、?ソ。ェ、テ、ニ。「ケホ・ラ・愠ム・ャ・タ、ヒサネ、??ニ、?ホ、ヘ。」
テヲヒフシヤ、ホイネツイイトー・チロ。」

、ス、ハ、ウ、ネクタ、ヲ、ハ、鬘「ニ?ワ、ホルヌテラネ?イシヤ。「チエーヨ、サ、陦ェ
、ネサラ、テ、ニ、キ、゙、ヲ。」

シォハャ、鬢ホ、荀テ、ソ、ウ、ネ、マ。「テェ、ヒ、「、イ、ニ、隍ッ、荀?隍ハ。」
テム、コ、ォ、キ、ッ、ハ、、、ホ、ォ、ヘ。」
1  名前: 、隍ッ、荀?隍ハ :2016/05/04 13:36
エレケヒルヌテラ、オ、?ソ。ェ、テ、ニ。「ケホ・ラ・愠ム・ャ・👄タ、ヒサネ、??ニ、?ホ、ヘ。」
テヲヒフシヤ、ホイネツイイトー・チロ。」

、ス、👃ハ、ウ、ネクタ、ヲ、ハ、鬘「ニ?ワ、ホルヌテラネ?イシヤ。「チエー🆗ヨ、サ、陦ェ
、ネサラ、テ、ニ、キ、゙、ヲ。」

シォハャ、鬢ホ、荀テ、ソ、ウ、ネ、マ。「テェ、ヒ、「、イ、ニ、隍ッ、荀?隍ハ。」
テム、コ、ォ、キ、ッ、ハ、、、ホ、ォ、ヘ。」
トリップパスについて





私のワガママ?長文
0  名前: ドロップアウト :2016/05/02 19:23
我が家には一応学校には通っているけど、生きる気力のない高校生男子が二人います。
勉強もテキトー、部活はやらず、友達もそんなにいなくて、家でいつもスマホをいじってます。
スマホは取り上げたいけれど、それがないと自殺しちゃいそうな気がして怖くて取り上げられない。

そんな二人の世話をしながら、今まで色々な提案をしたりしてきたけど効果なし。終いには、お母さんがやれって言ったから!と上手くいかないことを私のせいにするので、もう放っておいてます。

さて、我が家の主人は単身赴任ですが、夏休みに家族旅行に行きたいなぁと言います。
正直、家計はとても苦しく毎月の赤字をボーナス全て使って穴埋めしているので、旅行なんて無理なんです。しかし、子供が巣立つともう家族旅行も行けなくなるし、と言います。

でも、お金もなしい、何もやる気のない子供たちと一緒に旅行なんて行きたくないんです、私は。

そんなに行きたいなら3人で行ってきたら?と提案したら、私は家庭を壊すつもりなのか?と。
子供たちは旅行先が海外ならば行きたいとかふざけたことを言ってます。

もう呆れちゃって。まぁ、私の子育てが失敗だったんだと思うのですが、旅行、行った方が良いのかなあ。
9  名前: 私なら :2016/05/04 11:15
>>1
私なら行く。
ご主人が仰るように、家族旅行なんてもう何回も行けないかも。
と言いつつ、年に一回はどこかへ行ってる。
子供も大きくなればついてこないかと思ったけど、ついてくるしね。

近場でのんびりでいいの。
いつもはスマホばかり触ってる子供も家じゃなければ、案外いろんな話をしてくれるしね。
やり繰りでどうにかなるなら私は行く。
うちは高校生の子が主さんとこと似てるけど、学校に行ってるならそんなに問題ないよね。
10  名前: 私もここに同感 :2016/05/04 11:21
>>9
うん、あなたに同感。
とりあえずちゃんと学校行ってるんだからよしとする。
旅行は先々考えたら、本当にそう何度も行かないと
思うから、私も行くわ。

温泉で男同士、普段しない話を
するかもしれないし。
11  名前: 行け :2016/05/04 11:44
>>1
借金してでも行け!
この際、海外だ!


ご主人は家族を大切にする気だし
子どもたちだって、主さんの好きな高校生活じゃなくても
反抗もせず、会話もできて、
行くなら、ショボいとこじゃなく海外に行きたいと、
行き先の希望を述べてる。
旅行自体をシャットアウトしてないんだよ。
ここは嫌だけど、ここなら行きたい、と言ってくれることが、
どれほど幸福なことか、わからないの?


何年か後に、あの頃はまだ良かった。私は棒に振った。
…と、後悔を噛みしめることになるよ。
12  名前: 適当ちゃん :2016/05/04 12:08
>>1
どうしよう、私、そんな子どもだったわ。うちの親はそんな私に関心も期待も寄せず、放っておいてくれた。私も特別親と関わろうとも思わず。家族旅行は1回行って、確かにあれは家族の思い出になってるね。旅行中は御馳走を食べさせてくれて、ちょっと楽しかったよ。

私はその後適当に結婚して適当に生きてるよ。うーん、何の問題もなかったよ? 

確かに子どもが優秀なら親は鼻が高いね。うちの子は何故かお勉強好きっていう変態で、私の親も孫が優秀ってことで鼻高々のようだ。だけど頑張りたくない子が頑張るのは苦痛だし、最低限のことをしていたら良くない? ちゃんと学校行ってるんだったらそれでいいじゃん。

私はその子がその子らしく生きていけるのが一番の幸せだと思うので、主さんの感覚がよく分からんわー。

家族旅行は行きたくないなら行かなくていいと思う。4人分の経費で3人で贅沢してきてもらえば?

でもさ、家族皆で行くっていうのも良いよ。変わったことをするって結構記憶に残るの。
13  名前: 主です :2016/05/04 13:05
>>1
レスくださった方々ありがとうございます。

放っておいてるつもりでも、やはり私は子供に対して期待しすぎてるのでしょうかねー。

家族旅行、行くべき!というアドバイスが多いので、もう一度自分の気持ちを整理して考え直してみます。

海外に行くには、四人だとかなりの出費になり、それこそ学費のための貯蓄を取り崩すことになりますが、そこまでしてでも子供の行きたいところ、海外に行く方が良いのか、考えてみます。

ありがとうございました。
トリップパスについて





昨夕、フジの方向音痴パパって・・。
0  名前: 超マイペース :2016/05/03 07:58
昨日のフジテレビの夕方のニュースの特集でGWのハプニングと言うの見た方いらっしゃいませんか?
その中に出ていた千葉の船橋から木更津に潮干狩りに向かう方向音痴パパさん、学習障害的な病気が潜んでる人なの?トロ臭いだけ?

男性は二つの事を同時に出来ないから、例えば電話かけながらアイロンしてたら話す場合、アイロンの手が止まるとか言いますよね。

でもそのパパさんしゃべっているとナビの音声が耳に入らないって。
成田に行くはずが羽田に行ったこともあるそうです。
普通途中の道路標識でおかしいって気が付きますよね。

潮干狩りは干潮に合わせて行動するのは解ってるだろうに、余りにも計画性が無さすぎて、マイペースすぎる感じ。
子供の年齢ではランチに1時間も掛けてしまうのは、飽きるだろうに。
奥さんも前向きで、かなりのんびりしてそうだからうまく行ってるんでしょうけどね。

あのパパさん、ちょっと普通じゃないのかな?
どんなお仕事されてるのかわからないけど、仕事もああだと周りは大変かも。
1  名前: 超マイペース :2016/05/04 05:28
昨日のフジテレビの夕方のニュースの特集でGWのハプニングと言うの見た方いらっしゃいませんか?
その中に出ていた千葉の船橋から木更津に潮干狩りに向かう方向音痴パパさん、学習障害的な病気が潜んでる人なの?トロ臭いだけ?

男性は二つの事を同時に出来ないから、例えば電話かけながらアイロンしてたら話す場合、アイロンの手が止まるとか言いますよね。

でもそのパパさんしゃべっているとナビの音声が耳に入らないって。
成田に行くはずが羽田に行ったこともあるそうです。
普通途中の道路標識でおかしいって気が付きますよね。

潮干狩りは干潮に合わせて行動するのは解ってるだろうに、余りにも計画性が無さすぎて、マイペースすぎる感じ。
子供の年齢ではランチに1時間も掛けてしまうのは、飽きるだろうに。
奥さんも前向きで、かなりのんびりしてそうだからうまく行ってるんでしょうけどね。

あのパパさん、ちょっと普通じゃないのかな?
どんなお仕事されてるのかわからないけど、仕事もああだと周りは大変かも。
2  名前: ヘラヘラ :2016/05/04 11:40
>>1
小学生の子供と2人で観てましたよ。
「あーゆー男ムカつくわーイラつくわー無理だわ」と心の中で思っていたら「うわやだーこんなお父さん、出かけても楽しくないー」と子供。

干潮の時間が決まっているし、駐車場もどうなっているかわからない。
私なら1時間は前に着くように準備するし、そんな旦那なら初めから自分で運転するし。

と思って見ていました。
あの家族はあれで楽しいんだろうな。
笑っていられるって幸せなんだよ。
3  名前: 帰りは妻 :2016/05/04 11:57
>>2
本来ならい行きも妻が運転数したい所を番組企画の為に旦那が運転したと言う事なんだろうなと思った。

それにしてもイラつく人だったよね。
反省してないみたいだし、やっぱ変だよ。
4  名前: 駐車場代高い :2016/05/04 12:00
>>1
その前にやっていた、羽田の駐車場事情見ました?

我が家は、成田からフライトの場合は、車で行くけど、羽田は電車利用って感じなんだけど、羽田の民間駐車場高いんですね。
地価が違うからしょうがないんだろうけど、

あの潮干狩りのお父さんはひどすぎると思います。
車線変更した時ウィンカー出してなかったし。
トリップパスについて





算数の問題
0  名前::2016/05/03 00:40
小学校四年生の算数の問題なんですが、Aさんは300円、Bさんは230円もっています。今日からAさんは20円、Bさんは30円ずつ毎日ためる事にしました。
何日目に二人の差が30円になるでしょうか?って問題の式の求め方がわかりません。
答えは四日なんですが。。。
教えて下さい。
12  名前: しかく :2016/05/04 11:17
>>1
答えは出ているみたいだけど
四年生だとまだXは使わないから
そこを□に変えるだけかな。
13  名前::2016/05/04 11:29
>>1
少4だとX使えないのかな?
だとしたら難しいなー
X使うと簡単なんだけど。
14  名前: これ :2016/05/04 11:36
>>1
定期的に出る話よね。
問題集の解説に書いてあると思うよ。
15  名前::2016/05/04 11:43
>>1
分からない問題は表を書けばいいよ。1日目はいくら、2日目はいくらって。根気強く書いていけば、そのうち答えに行きつく。

でも大きな数だと面倒だから、表から法則性を探して計算するといい。で、その法則性が見つけられるようになると、どんな問題でも解けるようになる。

まずは表を書くことが基本だと思うよ。
16  名前: うんうん :2016/05/04 11:50
>>15
>分からない問題は表を書けばいいよ。1日目はいくら、2日目はいくらって。根気強く書いていけば、そのうち答えに行きつく。
>
>でも大きな数だと面倒だから、表から法則性を探して計算するといい。で、その法則性が見つけられるようになると、どんな問題でも解けるようになる。
>
>まずは表を書くことが基本だと思うよ。

そうだった!
私がもう高校生の娘に散々言ってた言葉だったわ。

距離の問題でも、水を貯めたり出したりするのも、表や絵を書くんだよね。
トリップパスについて





算数の問題
0  名前::2016/05/03 07:52
小学校四年生の算数の問題なんですが、Aさんは300円、Bさんは230円もっています。今日からAさんは20円、Bさんは30円ずつ毎日ためる事にしました。
何日目に二人の差が30円になるでしょうか?って問題の式の求め方がわかりません。
答えは四日なんですが。。。
教えて下さい。
12  名前: しかく :2016/05/04 11:17
>>1
答えは出ているみたいだけど
四年生だとまだXは使わないから
そこを□に変えるだけかな。
13  名前::2016/05/04 11:29
>>1
少4だとX使えないのかな?
だとしたら難しいなー
X使うと簡単なんだけど。
14  名前: これ :2016/05/04 11:36
>>1
定期的に出る話よね。
問題集の解説に書いてあると思うよ。
15  名前::2016/05/04 11:43
>>1
分からない問題は表を書けばいいよ。1日目はいくら、2日目はいくらって。根気強く書いていけば、そのうち答えに行きつく。

でも大きな数だと面倒だから、表から法則性を探して計算するといい。で、その法則性が見つけられるようになると、どんな問題でも解けるようになる。

まずは表を書くことが基本だと思うよ。
16  名前: うんうん :2016/05/04 11:50
>>15
>分からない問題は表を書けばいいよ。1日目はいくら、2日目はいくらって。根気強く書いていけば、そのうち答えに行きつく。
>
>でも大きな数だと面倒だから、表から法則性を探して計算するといい。で、その法則性が見つけられるようになると、どんな問題でも解けるようになる。
>
>まずは表を書くことが基本だと思うよ。

そうだった!
私がもう高校生の娘に散々言ってた言葉だったわ。

距離の問題でも、水を貯めたり出したりするのも、表や絵を書くんだよね。
トリップパスについて





文章難しい。
0  名前::2016/05/03 08:48
いつも、主語が抜けてしまう。若い頃はご愛敬だけど、40才も過ぎると痛々しいだけ。
身近な人は優しいので指摘しません。なので、定期的にここにスレを立てて文章の練習をしますが、中々主語の抜け、説明の下手さ、簡潔な説明が身に付きません。
これは、元々の地頭の悪さだから諦めるしか無いのか、まだ伸びるのびしろはあるのか、主語もだけど、いまいち動詞も理解していない自分がいます。
1  名前::2016/05/04 02:02
いつも、主語が抜けてしまう。若い頃はご愛敬だけど、40才も過ぎると痛々しいだけ。
身近な人は優しいので指摘しません。なので、定期的にここにスレを立てて文章の練習をしますが、中々主語の抜け、説明の下手さ、簡潔な説明が身に付きません。
これは、元々の地頭の悪さだから諦めるしか無いのか、まだ伸びるのびしろはあるのか、主語もだけど、いまいち動詞も理解していない自分がいます。
2  名前: えっと :2016/05/04 08:04
>>1
LDって言われたことはないですか?
LDの人は文章が波打って見えたり、主語や述語がバラバラになって前後逆に見えたりして、なかなか文章を理解することが出来ないとテレビでやっていました。

そう言った障害ではないのならば、小学生からの文章を書く練習のワークがあるので、作文や説明文を書く練習をすると書き方のコツが発見出来るかもしれませんよ。



>いつも、主語が抜けてしまう。若い頃はご愛敬だけど、40才も過ぎると痛々しいだけ。
>身近な人は優しいので指摘しません。なので、定期的にここにスレを立てて文章の練習をしますが、中々主語の抜け、説明の下手さ、簡潔な説明が身に付きません。
>これは、元々の地頭の悪さだから諦めるしか無いのか、まだ伸びるのびしろはあるのか、主語もだけど、いまいち動詞も理解していない自分がいます。
3  名前: そうねぇ :2016/05/04 11:31
>>1
まず伝えたいことを箇条書きにしてみるといいよ。
その後順番決めたり、要らないことを削ったり、足りないところを補ったりしながら文章を組み立てるの。

最初からダーッと長文書くとどこをどうしたらいいのかわかりづらいと思う。
4  名前: 詩を :2016/05/04 11:33
>>1
書くといいと思う。
文章なんて人が作ったシステムだもの。
もしかしたら英語とかの方が向いてるのかも
5  名前: 他人のフリみて :2016/05/04 11:48
>>1
んー、うちの子も酷かったけど、随分マシになった。マシになったきっかけはというと、自分よりもさらに文章力のない親友ができてからだろうか。

親友の会話に「誰が!」とか「何の! それ言わないと分かんないよっ」とかって突っ込んでる。「他人のことが言えるのか?」って聞くと、えへへ〜、って笑うけどね。
トリップパスについて





私と夫どっちが障害か
0  名前: 障害 :2016/05/03 08:50
私の家庭は、勉強の出来る長男が主人似。
勉強の出来ない長女が私似です。

それを、主人がいつも馬鹿にした様に「結局(長女)はママ似なんだよね」
「で、ママと(長女)はどっちの方がマシ?」とか言ってきます。

たまになら、娘の学力を気にしての事だと思えるけど、頻繁なのでちょっとムカつく。

でもですね、長男も主人も生きていて困った事やどうすれば良いかと言う時に判断できない人物です。

主人は、例えば自分の弟が病んだ時にどの病院に連れて行って、どこに相談して、今後どうして行けば良いか?と言う様な事が全く出来ないので全て私がしてあげているのです。

子供に問題が起きた時にどうすれば良いか?とかも全く判断できない。

そう言う生活能力は断然私と娘の方が優れている。

主人が私や娘の事を「それって、今流行のLDとか言うやつでは無いのかな?」と言うから腹が立って、「私たちはLDかもしれないけど、学生時代が終わると問題無いよね。結局生活能力の無いあなたが発達障害の枠に入るんじゃないかしら?」と真顔で答えてから喧嘩になってます。

だって、勉強は出来るのかしれないけど、本当にそれだけなんだもん。

こんな喧嘩バカバカしいですよね。自分の息子も罵倒している事になるし。

馬鹿な事をご主人になじられている方いますか?
馬鹿なりに一生懸命生きて来たのに、大人になった今更に夫に馬鹿にされる。

絶対夫の方が発達障害だと思うのですが。
19  名前: イ?キ、、 :2016/05/04 09:52
>>16
>、ウ、?ハ、鯣ノ、皃?ォ、ハ、「。」
>
>、ノ、チ、鬢篝羌イ、ヌ、マ、ハ、ッ。「ソヘ、ネ、キ、ニ
>フ萃熙ャ、「、?ネサラ、ヲ。」

、「、熙ャ、ネ、ヲ。「ニノ、皃゙、キ、ソ。」
、「、「。「、ヌ、筅ウ、ホ、ェホ鬣?ケ、簗クサ嵂ス、ア、キ、ス、ヲ、タ。シ
20  名前: う〜ん :2016/05/04 10:57
>>1
主さん目くそ鼻くそとかどっちも頭悪いとか散々だけど、結局「発達障害」って主さんの意見も旦那さんからの「LD」発言があったことからの売り言葉に買い言葉だよね。
悔しいのはよくわかるよ。

うちにもちょっと変わった夫がいて、頭は良いんだろうけど同じ感じ。人が言われて嫌な事や傷つくだろうなって事が想像できないんだよね。
多分主さんや娘さんを馬鹿にするのも、自分に自信があるからじゃなく実際自分には欠けてる部分(実務能力)があるからじゃないのかな。
その弟さんの入院の時も、主さんちょっと旦那さんの様子を見ててイラついて手出ししたんじゃないかな?

そういう自分がちょっとバカにされたってこと(主さんにそんなつもりが全くなかったとしても)をヘビのように憶えていて、全く関係ない部分で相手を貶めようとする人っていますよ。
うちの夫がそうじゃないかなって思うことがよくあります、本人は絶対認めないだろうけど。

今度バカにした発言してきたら「あなたと○君(息子さん)が頭良いんだから、我が家はそれでいいじゃない。頭が悪くても私も□ちゃん(娘さん)は可愛いから大丈夫よw。」って言ってみたら?
真っ向から受け止めるから腹が立つんだと思う。
要は頭しか自慢するところがないんだから、させてやればいいさ。
21  名前: それを聞いてる子供 :2016/05/04 11:02
>>1
かわいそう。
傷ついますよ。
やめてあげて
22  名前: XY :2016/05/04 11:18
>>1
> 私の家庭は、勉強の出来る長男が主人似。
> 勉強の出来ない長女が私似です。
>
> それを、主人がいつも馬鹿にした様に「結局(長女)はママ似なんだよね」
> 「で、ママと(長女)はどっちの方がマシ?」とか言ってきます。



あんたよりはマシって言ってやれ。


知能の遺伝子は男の場合、母親から受け継ぐから
息子さんが頭いいのは主の遺伝子のお陰じゃないのかしら。
23  名前: どうだろ :2016/05/04 11:37
>>20
>主さん目くそ鼻くそとかどっちも頭悪いとか散々だけど、結局「発達障害」って主さんの意見も旦那さんからの「LD」発言があったことからの売り言葉に買い言葉だよね。
>悔しいのはよくわかるよ。
>

カッとなってついうっかり旦那と同じような返しをしたってこと?
普段は考えてるけどって?
でも、それならこういうタイトルでスレ立てるかな。
普段から夫婦揃って軽はずみにこういうこと言ってるんじゃないかな。
それに関するレスだって批判ばかりではなく、子どもさんの心への影響や主さん自身の「口は災いの元」的なトラブルも懸念してのものもあるのに。
トリップパスについて





私のせいで
0  名前: 主です。 :2016/05/02 17:55
みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
とても、参考になりました。

その後、娘と話し合い、基本、娘のラインは見ないと言うことになりました。あれこれ口を出ししたり口を挟まないでほしいと言われました。その代わり何かしらあったときは見せるし、相談すると言うことで話がつきました。最後に娘はどうしても見るときは私にわからないように見てほしい とぽつっと言いました。

これぐらいの約束をしないと私は盗み見してしまいまた何か口出しをしてしまったり、先回りして色々心配してしまったりするので、これで良かったのかな と思います。

でもこれからもスマホやラインについての家のルールやラインをする上でのマナー等は厳しく言っていくつもりです。

先日、まだ私がラインをチェックしている頃、今回とは他のグループで、友達を叩きたいが為に招待して入ってきたらからかっているのを見ました。娘はそのやりとりに参加してませんでしたが、そういうことも凄く注意しました。

結局、娘は友達に言ったあと「●●に行こう!」のグループに招待され入ったようです。
それは無理やり入ったのか、歓迎されているのか歓迎されていないのか、私にはわかりません。
もう、見ないことにしましたので。

娘が居心地が良ければいるだろうし、悪ければ抜けたり、やめさせられたり、色々あるかもしれませんが、そこは私が先回りしてとやかく言うのではなく自分で考えて対処して成長してもらおうと思います。
相談されたらなんでも相談に乗ろうと思います。

●●にいこう!は七月頃のお出掛けの話です。
その頃、どうなっているんでしょうね。

本当にみなさん、ありがとうございました。とても参考になりました。
また、何かありましたらご相談させてください。
11  名前: 主です :2016/05/04 01:48
>>1
>みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
>とても、参考になりました。
>
>その後、娘と話し合い、基本、娘のラインは見ないと言うことになりました。あれこれ口を出ししたり口を挟まないでほしいと言われました。その代わり何かしらあったときは見せるし、相談すると言うことで話がつきました。最後に娘はどうしても見るときは私にわからないように見てほしい とぽつっと言いました。
>
>これぐらいの約束をしないと私は盗み見してしまいまた何か口出しをしてしまったり、先回りして色々心配してしまったりするので、これで良かったのかな と思います。
>
>でもこれからもスマホやラインについての家のルールやラインをする上でのマナー等は厳しく言っていくつもりです。
>
>先日、まだ私がラインをチェックしている頃、今回とは他のグループで、友達を叩きたいが為に招待して入ってきたらからかっているのを見ました。娘はそのやりとりに参加してませんでしたが、そういうことも凄く注意しました。
>
>結局、娘は友達に言ったあと「●●に行こう!」のグループに招待され入ったようです。
>それは無理やり入ったのか、歓迎されているのか歓迎されていないのか、私にはわかりません。
>もう、見ないことにしましたので。
>
>娘が居心地が良ければいるだろうし、悪ければ抜けたり、やめさせられたり、色々あるかもしれませんが、そこは私が先回りしてとやかく言うのではなく自分で考えて対処して成長してもらおうと思います。
>相談されたらなんでも相談に乗ろうと思います。
>
>●●にいこう!は七月頃のお出掛けの話です。
>その頃、どうなっているんでしょうね。
>
>本当にみなさん、ありがとうございました。とても参考になりました。
>また、何かありましたらご相談させてください。
12  名前: 主です :2016/05/04 02:10
>>9
先ほど発言は私ではありません。
なりすましです。
1番目の投稿をしめるつもりと、お礼のつもりで書きました。その後は投稿していません。

それと、ディズニーは違います。
ちょっと遠いところに住んでいるため、まだまだディズニーという発想は無いようです。そのうち出てくるんでしょうね。
原宿が 原宿と他の場所(東京のある場所)に別れました。
東京までは時間がかかるしちょっと恐いので大勢で行こうと言う話のようです。夏休み、東京の二つの場所に別れて行動し最後合流するらしいです。でも親御さんがまずオッケーを出すかわかりませんが、ほとんどの家はオッケーらしいです。
あっ、これもあまり言うとわかってしまいますね。
ご忠告ありがとうございました。






>主さんは娘さんと話し合い、これからの方針を決めて
>もうこの相談の結論は出たのですから
>詳細を何度もネットに公開しないほうがいいですよ。
>
>まさかと思うけど、ディズニーに行こうのグルが
>ランドとシーに分かれた話でしょうか?
13  名前: だから :2016/05/04 06:21
>>12
>先ほど発言は私ではありません。
>なりすましです。
>1番目の投稿をしめるつもりと、お礼のつもりで書きました。その後は投稿していません。
>
>それと、ディズニーは違います。
>ちょっと遠いところに住んでいるため、まだまだディズニーという発想は無いようです。そのうち出てくるんでしょうね。
>原宿が 原宿と他の場所(東京のある場所)に別れました。
>東京までは時間がかかるしちょっと恐いので大勢で行こうと言う話のようです。夏休み、東京の二つの場所に別れて行動し最後合流するらしいです。でも親御さんがまずオッケーを出すかわかりませんが、ほとんどの家はオッケーらしいです。
>あっ、これもあまり言うとわかってしまいますね。
>ご忠告ありがとうございました

そんな約束、あってないようなもの。
部活してないの?
大会が続くから応援で行くけどなー
普通はね。
その後も新人戦が待ち構えてたり
練習試合があったりするけど。
携帯ばかりいじってるから親子で気になって仕方ないんだ。
14  名前: 主です :2016/05/04 10:01
そうですよね、夏休みはうちも含めみなさん、部活があり、なかなか予定も合わないかもしれませんね。
うちの娘が入った部活も県大会を目指し頑張っているようです。小学生の頃から毎日練習してきたスポーツの部に入ったので、今も部活がない日は所属のクラブに練習に行って練習してます。

●●に行こう!は、結局、20人くらいの大人数になってしまったようです。男子が沢山増えたららしく、○○は男子がほぼいなくて女子ばっかりだそです。それは娘が教えてくれました。

男子も部活をやっている子が多いので、合わせるのは無理かもしれませんね。
あれから娘のラインは見てません。
気になりますけど。振り回されるのは嫌です 。というか、私が勝手に振り回されているのですが。
今週月曜日に学校にいったときは子供たちはその話を学校ではしないんですって、ラインをしてない子もいるのでそれなりに気を使っているんだと思います。

大会で東京に行く部活もあるみたいですが、それとは別に私服でみんなでぶらぶら遊びたいようです。

もしかしたら娘がグループで嫌がられているにしろ、なんにしろ、娘に任せます。

ありがとうございました。


>
>そんな約束、あってないようなもの。
>部活してないの?
>大会が続くから応援で行くけどなー
>普通はね。
>その後も新人戦が待ち構えてたり
>練習試合があったりするけど。
>携帯ばかりいじってるから親子で気になって仕方ないんだ。
15  名前: 県大会ねぇ〜 :2016/05/04 10:18
>>14
県大会のレベル?
だったらその後は暇だもんね。
うちの子達が入ってた部活は
全中を目指す、いや実際に全中にも行ったからなのか夏休みの部活は殆どあった。
お盆くらいだよ、休みは。
それで1日練習。
とは言っても半日は皆で宿題。
もう半日は部活だったからね。
主さんの言う男の子達だって
これから部活に熱が入って
レギュラー入りを目指す子だって
いるんじゃない?
勿論、女の子達でもね。
トリップパスについて





山の遭難事故が多い・・・・。
0  名前: 体力はおちるいっぽう :2016/05/02 06:07
私が子供の頃、山の遭難と言ったら、プロの登山家がエベレストとかそういう所で遭難と言うニュースを目にしてた様な。

素人集団が・・と言うの余り記憶にない。

身の程知らずなお年寄りが増えたって事?
救助要請するって結構恥ずかしい事だという認識はあるのかな?
3  名前: 同感 :2016/05/03 23:28
>>2
雪国で育ち、今は関東地方に住んでいます。

私の地元で関東地方の方が遭難しているニュースを見ると
正直、もう登らないでほしいと思います。

地元の人は
朝から登って
お昼には下山し始めるというパターンが身についてるけど
慣れない人はそうでもなかったりするし。

二次災害を心配してしまいます。
4  名前: ヤッホー :2016/05/03 23:43
>>1
なんで山なんかに登るんだろう?
そこに山があるから?
登山家って山登ってそれが仕事になるの?誰が喜ぶんだ?
その辺の山登るのも、何かあっても探さなくていいですって一筆書いた人だけ登らせてやればいいよ。
周りが迷惑なだけ。
5  名前: うーん :2016/05/04 00:03
>>1
登山人口が増えれば、それに比例して遭難者も増えるよ。
それに山道って、ここが登山道ですよと
目的地までハッキリ整備されてるわけじゃなくて
木々の間に、なんとなく道らしきものがあるんじゃないの?
林業などの業者が使う道や、けもの道もあるだろうし。
山頂まで行列で、前の人についていくならまだしも
数人で木々の間を歩いていたら、気をつけていても
迷うこともあるんじゃないかな。
周りは似たような風景だろうから。
6  名前: 遭難する人って :2016/05/04 06:19
>>1
ゲレンデで遭難して救助要請する人って、滑走外エリアで滑った人ばかりだよね。
要するに自分で危険なルートに踏み込む。

山の遭難者の場合、どうなの?
本来は歩いちゃいけない道とかに入った結果と言うのもあるの?
無論、滑落しちゃったら、そこはルート外なんだろうけどさ。

もっと、危険と隣り合わせだと言う事自覚した人じゃないと登っちゃいけないんじゃない?

上の人も言ってるけど、検定とか受けた人以外駄目とかにすればいいのに。
7  名前: 春山 :2016/05/04 10:12
>>1
奥穂高や西穂高などの滑落は、岩場だったりします。
尾根は幅30センチということもあり、両側の多くは急斜面だったりします。
高山の上の方には木はなく、石ばかりのガレ場です。

この時期は雪も弛むけれど、少しでも気温が下がると凍結し滑りやすくなります。
尾根は下から強風が吹き上げ、バランスを崩すこともあります。

素人は勿論ですが、ベテランでも気候とそれによる山の状態によってもかなり注意を要します。
トリップパスについて





あなたならなんて言い返す?
0  名前: 中学女子 :2016/05/02 13:45
うざい。死ね。

を連発してきて、娘が怒りだすと相手は「冗談やん」と終わらせる。

私は「冗談やん」と終わらせる人が大嫌い。
自分のことではなく、中学生同士のやり取りだったとしても腹が立つくらい、この「冗談やん」で終わらせる人が嫌いだ。

「お母さんだったら、ストレートにその冗談やんで終わらすの、凄く嫌いやわ、と言うだろうな。」と昨夜、娘に言ったのだけど、
もっとビシっと相手に伝わる言い方ってあるかな。

我が娘が、その相手の「冗談やんw女子」を黙らせて欲しいもんだわ。
38  名前: オウム :2016/05/03 22:00
>>1
そのまんま相手に返せばいいのに。
お前がウザい!お前が先にしね!
で相手が怒ったら、やだージョーダンよー。

同じことしてみればわかるんじゃないの?
39  名前: 冷静に :2016/05/03 22:30
>>1
冗談は顔だけにしろ。
40  名前: ・゙・ク・皃ヒ :2016/05/03 23:01
>>1
ソイクタ、マソイ、ニクタ、ィ。」
41  名前: うん :2016/05/03 23:17
>>22
>高校生になったばかりの娘に聞いてみたら、「あーはいはい」と言いながら去る、だって。

ウザ、死ねの時点で立ち去りですよね。
冗談やんまで言わせない。
暴言吐いたところでアウトですよ。
猶予なんか与えちゃいけませんね。
42  名前: 、マ、、、マ、、 :2016/05/04 03:02
>>1
ノヤサラオト、ス、ヲ、ヒ。「ソソエ鬢ヌクタ、テ、ニ、゚、ニ。」

。ヨ、ヲ、カ、、。「、キ、ヘ。ラ、テ、ニソニ、ォ、魑ィヒワ、ノ、👃ヌ、筅鬢テ、ソ、熙キ、ニ、ハ、ッ、ニ。「クタヘユ、ホ、鬢ハ、、サメ、ャサネ、ヲ、👃タ、テ、ニ、オ。」

、ヌ。「チ?熙ォ、鯤ソマタ、オ、??ミセ鯏フ、テ、ニニィ、イ、?ホ、筍「、ス、ヲ、、、ィ、ミ・チ・罕鬢ヒ、ハ、?ネサラ、テ、ニ、?オソタキミ、ハソヘエヨ、ャ、隍ッサネ、ヲクタヘユ、タ、ォ、鬘「エリ、??ハ、テ、ニ、ェハ?オ、👃ャクタ、テ、ニ、ソ

、ェエォ、皃キ、゙、ケ。」
トリップパスについて





あなたならなんて言い返す?
0  名前: 中学女子 :2016/05/02 05:09
うざい。死ね。

を連発してきて、娘が怒りだすと相手は「冗談やん」と終わらせる。

私は「冗談やん」と終わらせる人が大嫌い。
自分のことではなく、中学生同士のやり取りだったとしても腹が立つくらい、この「冗談やん」で終わらせる人が嫌いだ。

「お母さんだったら、ストレートにその冗談やんで終わらすの、凄く嫌いやわ、と言うだろうな。」と昨夜、娘に言ったのだけど、
もっとビシっと相手に伝わる言い方ってあるかな。

我が娘が、その相手の「冗談やんw女子」を黙らせて欲しいもんだわ。
38  名前: オウム :2016/05/03 22:00
>>1
そのまんま相手に返せばいいのに。
お前がウザい!お前が先にしね!
で相手が怒ったら、やだージョーダンよー。

同じことしてみればわかるんじゃないの?
39  名前: 冷静に :2016/05/03 22:30
>>1
冗談は顔だけにしろ。
40  名前: ・゙・ク・皃ヒ :2016/05/03 23:01
>>1
ソイクタ、マソイ、ニクタ、ィ。」
41  名前: うん :2016/05/03 23:17
>>22
>高校生になったばかりの娘に聞いてみたら、「あーはいはい」と言いながら去る、だって。

ウザ、死ねの時点で立ち去りですよね。
冗談やんまで言わせない。
暴言吐いたところでアウトですよ。
猶予なんか与えちゃいけませんね。
42  名前: 、マ、、、マ、、 :2016/05/04 03:02
>>1
ノヤサラオト、ス、ヲ、ヒ。「ソソエ鬢ヌクタ、テ、ニ、゚、ニ。」

。ヨ、ヲ、カ、、。「、キ、ヘ。ラ、テ、ニソニ、ォ、魑ィヒワ、ノ、👃ヌ、筅鬢テ、ソ、熙キ、ニ、ハ、ッ、ニ。「クタヘユ、ホ、鬢ハ、、サメ、ャサネ、ヲ、👃タ、テ、ニ、オ。」

、ヌ。「チ?熙ォ、鯤ソマタ、オ、??ミセ鯏フ、テ、ニニィ、イ、?ホ、筍「、ス、ヲ、、、ィ、ミ・チ・罕鬢ヒ、ハ、?ネサラ、テ、ニ、?オソタキミ、ハソヘエヨ、ャ、隍ッサネ、ヲクタヘユ、タ、ォ、鬘「エリ、??ハ、テ、ニ、ェハ?オ、👃ャクタ、テ、ニ、ソ

、ェエォ、皃キ、゙、ケ。」
トリップパスについて





心の持ち方を教えて
0  名前: よろしく :2016/05/01 07:40
私はADHDで二次障害でうつ病です。

最近、父が亡くなっても強がっていたのですが、
どんどん気が落ちていくのがよくわかります。

理由があって死ぬことはできません。

毎日、ラムネのようにじゃらじゃら薬を
飲んでいて、なんとかパートにも行っています。

生きていくための心の持ち方を教えてください。
16  名前: だらだら〜 :2016/05/02 23:27
>>1
病気と診断されているのですよね?
ならば、常に無理は絶対にしない、疲れたら休むと心に留めておくことはとても大切です。
楽な方に楽な方に流れるようになるべく意識していて下さい。

>私はADHDで二次障害でうつ病です。
>
>最近、父が亡くなっても強がっていたのですが、
>どんどん気が落ちていくのがよくわかります。
>
>理由があって死ぬことはできません。
>
>毎日、ラムネのようにじゃらじゃら薬を
>飲んでいて、なんとかパートにも行っています。
>
>生きていくための心の持ち方を教えてください。
17  名前: 悲しいけれど :2016/05/03 01:47
>>1
鬱の経験はないので
通常の状態で親を亡くすのとは事情がちがう!
と言われたら、何も言えないですし
主さんとお父様の関係が、どのような物だったのかはわかりませんが、
大切な人が亡くなったのであれば
喪失感、悲しみ、寂しさは、ごく普通の事なんだと思います。
当たり前の悲しみは、薬では完全に癒やす事はできなと思います。

うつ病でなければ、薬など飲まずに
ただただ、悲しみが通り過ぎて行くのを願いながら日々を過ごして、
時間とともに少しずつ日常を取り戻すものだと思います。
主さんが気落ちすること、苦しい事、悲しい事は
鬱のせいだけではないと思います。

親を亡くす事は、本当につらくて悲しい事です。
(毒親とか、関係に問題があったら事情は変わるかもしれませんが…)
心の持ちようというならば
悲しいけど、それは誰でもいつかは経験する事で
今は、時間だけが薬だと思って
通り過ぎるのを待つしかないと思います。

いつかは、苦しさも悲しみも
少しづつ癒えていくものだと思います。

主さんの悲しみが早く癒える日が来ますように。
18  名前: すごい :2016/05/03 03:48
>>1
自助グループなどに行ってみてはどうでしょう。
同じ悩みを抱えた人と接すると気持ちも変わってくるかと思います。
気をつけないといけないのは、接近しすぎること。
変に馴れ合いになって傷つけあったりすることがないように。
19  名前: 親孝行 :2016/05/03 22:08
>>1
生きてくための心の持ち方を教えてあげれるほどの知恵なんてないんだけど、思ったこと書いちゃうね。

私、子どもを持つまでは自分がいつしんでも運命なんだししょうがないくらいに思ってたの。

でも、子どもをもったら、ぜったいに親より先にしんじゃいけないって思った。
それ以上の親不孝はないもんね。

主さんは親孝行したんだよ。
見送ってあげるのは、それだけで大きな親孝行だよ。

今はまだ気づいてないかもしれないけど、しかもうつ病の人はたいてい謙遜の気持ちが強いから余計わかりにくいかもしれないけど、きっと他にもたくさん親孝行してきたと思う。

強く元気になんて生きてけなくてもいいじゃない。
やっとでも、悲しみながらでも、振り返りながらでもいいと思う。
悲しんだり振り返ったりする何かを持てたってこと、親より長生きしたってこと、幸せなことなんじゃないかと思うな。
20  名前: よろしく :2016/05/04 00:12
>>1
おかげさまで今日は心が安定しています。
空を見る余裕、野に咲く花をガラケーで撮って、
しんどい時に眺めたり。


実は父が死んでもあまり悲しくありません
でした。
抗うつ剤と抗不安剤が、私の頭の中の悲しみを
感じる部分を必死で押さえこんでいる感じです。

親より長生きすることが親孝行。
私も確かにそう思います。

でも、私は子より一日でも長く生きたい。
(察してください)

泣いてるふりして笑っていたいです。
悪い種は摘み取って明るく生きたいです。

気づかせてくれた皆さんには本当に感謝しています。
ありがとう。
トリップパスについて





お薬手帳、忘れたら40円
0  名前: なんと :2016/04/30 04:07
4月から薬を処方してもらう時に
お薬手帳を忘れたら
40円の負担になったんですね。
(40円とは言え、チロルチョコ4個買える)

お薬手帳って常に持ち歩いていますか?

スマホにお薬手帳アプリがあるのですが、それでは代用出来ないのかな。
41  名前: s :2016/05/03 13:52
>>40
> 薬局で顧客の複数医療機関のデータ管理をすることで
> 重複投与や副作用、残薬のチェック、
> あと市販薬との兼ね合いとか相談しましょうってことで
> 出来たんだと思います。
>
42  名前: ということは :2016/05/03 13:57
>>40
> 薬局で顧客の複数医療機関のデータ管理をすることで
> 重複投与や副作用、残薬のチェック、
> あと市販薬との兼ね合いとか相談しましょうってことで
> 出来たんだと思います。

手帳での管理ではなく、かかりつけ薬局化することによって顧客管理するというのであれば、手帳は全く必要ないよね。手帳にシールを張り付けることの意味が全くない。

いろんな病院、いろんな薬局に行くから、薬の状況を一本化する「お薬手帳」というものが必要なのかと思っていたんだけど、顧客を1つの薬局に縛り付けたいがための有料サービス(逆に言って割引サービス)なのだとしたら、手帳を持つ意味が全くない。薬局が勝手にDB作ってりゃいいものだもの。
43  名前: 使い方が違う? :2016/05/03 20:42
>>42
薬局毎に手帳を作ってる人がいるのかな。
私は、手帳は一冊で複数の薬局に行くけど、それが本来の使い方じゃないの?
手帳が埋まったら、その時の薬局で新しいのをタダで貰うから、手帳の発行薬局はバラバラだよ。
44  名前: 眼科 :2016/05/03 22:00
>>36
私が一番よく行く調剤薬局は、
一番よく診てもらう内科医院(月1通院)の隣の調剤薬局。
ここをいわゆる「かかりつけ」のように思ってはいるけれど、
内科以外の薬(特に専門性の高い眼科など)は置いていない。
ある病気で、眼科にもかかりました(上の内科とは別の眼科医院)。
近くの眼科医院→地域の総合病院→大学病院、にまで回され、
今も大学病院に3ヵ月に1度通ってますが、
そこで処方される薬は、内科の隣の調剤薬局にはない。
足を痛めて、整形外科にかかったのですが、
湿布を処方され、件の調剤薬局に行くと「取り扱ってないんです」と一言。
「お取り寄せします」もなかったよ。
調剤拒否はしてはいけない、と書いてるけど、
確かに「うちでは取り扱ってないので、‘調剤しません’」とは
言われなかったけど、
「取り扱ってないんです     (だから別のとこに行ってね)」
と言わんばかりの空白無言が。
湿布なんて、今日の今日、まさに今欲しいから、
ないなら別のところに行くしかしょうがない。

かかりつけ薬局なんて言ってるけど、
結局は、内科は内科、外科は外科、眼科は眼科。
それぞれの科でそれぞれかかりつけ薬局を作ってください、
ってことなのでしょうか?
45  名前: オバハン薬剤師 :2016/05/03 22:54
>>44
なんで調達してくれないのでしょうね。
手間と経費がかかるからとしか予測できません。
そんな薬局、もう医療機関じゃないですよね。
健康保険を食い物にする企業です。

かかりつけ薬局は、よく行く病院の隣じゃなくて、お家の近くがいいですよ。
在庫揃えて必要な情報とともにお薬をお渡しするという当然の業務を行う薬局もたくさんあります。初回は在庫がなくてお届けになるかもしれませんが、次からは揃えて待っているはず。

月一で利用してたら、薬剤師側は顔を見たら飲んでいる薬が浮かびますよ。優秀な事務員さんだと生年月日や保険が浮かぶって子もいます。
そういう方が、ほかの処方箋を持ってきてくれたらうれしいですよ、信頼していただけてるわけですし。
そんな患者さんの要望に応えたい、と思わない時点で、薬剤師の資質の前に、人としてどうかと思います。

申し訳ないけど、すべての薬を揃えておくのはどんな大企業でも無理なんです。でも絶対に手に入れてお届けしますよっていう薬局がたくさんありますから、どうか患者さん側が選んでください。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2428 2429 2430 2431 2432 2433 2434 2435 2436 2437 2438 2439 2440 2441 2442  次ページ>>