育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
73021:反抗期でバカな息子(22)  /  73022:子供の塾(10)  /  73023:夜中にチャイムが鳴っていた・・。(6)  /  73024:どっちの上司につきたい?(10)  /  73025:社交辞令(11)  /  73026:子どものことで喧嘩した(18)  /  73027:内側から美白(7)  /  73028:15号サイズ・バスト80E(6)  /  73029:あの人嫌い、というのは(18)  /  73030:あー、長かった(4)  /  73031:どういった嗜好なら気持ち悪くないのか(70)  /  73032:みっともない!(24)  /  73033:賞味期限切れの豆腐(12)  /  73034:賞味期限切れの豆腐(12)  /  73035:東京23区(16)  /  73036:長女が母親さつがい(12)  /  73037:短大、専門は夏休み前に決まるの??(11)  /  73038:インスタントラーメンに何入れる?(14)  /  73039:朝に強くなるのは何歳くらい?(19)  /  73040:入学式や卒業式のブラックフォーマル(7)  /  73041:人生どうなるかわからない(12)  /  73042:人生どうなるかわからない(12)  /  73043:夫の愚痴、自慢を聞いてられない(9)  /  73044:行列のできる法律所 橋下さん(1)  /  73045:足のサイズって変わります?(8)  /  73046:足のサイズって変わります?(8)  /  73047:PTAの人間関係(8)  /  73048:あの夫婦が恐い…(28)  /  73049:ヤフオク事故物件(5)  /  73050:家を出たい(59)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2428 2429 2430 2431 2432 2433 2434 2435 2436 2437 2438 2439 2440 2441 2442  次ページ>>

反抗期でバカな息子
0  名前: 悩むはは :2016/05/07 12:34
高1の息子、全く勉強しなくておかしくなるくらい悩んでいる。
息子の周りの子は最難関大を目指して高1の今から必死で勉強しているのに息子は遊んでばかり。
中高一貫で高校入試が無かったのが間違いだった。
公立にいって切磋琢磨して勉強させた方が良かったのではと正直思ってしまう。

今年、特進クラスからクラス落ちして最初は悔しくて勉強するって言ってたけど一般クラスの雰囲気に呑まれ全くやらなくなった。

医学部なんて夢のまた夢で、早慶どころかMarchも怪しくなってきてほとほと愛想がつきた。

そして反抗期なので反発ばかり。友達のFacebookみたら兄妹仲良く笑顔で母の日をお祝いしてくれたなんてのをみたら一人っ子のうちの子は母親はただウザイ存在でいない方がまし的な雰囲気で悲しくなった。


いつか報われる日が来るのでしょうか?
18  名前: 努力 :2016/05/08 22:25
>>1
> いつか報われる日が来るのでしょうか?
>



これは努力して努力して頑張ってる子のお母さんが
言うべき台詞。

あなたの子は努力してないんだから
報われたら駄目でしょ。
19  名前: 仕方無し :2016/05/08 23:04
>>16
>いや、ふにゃふにゃ状態をやらずに
>そのまま突っ走ったら、もう息切れしてると思う。
>ふにゃふにゃの1年で一休みしたからこそ、
>今頑張れるんだよ。
>
え、そうなんですか?
それは、また違った考え方を教えて頂いて救われた気分。
それ、息子に言ってあげます。後悔しまくっているから・・・

ありがとう
20  名前: 対策 :2016/05/09 02:18
>>2
それなりの大学なら三年間の評定が4.3以上とかあるもんね。

高1ならまだ間に合うから、欠席させずに皆勤目指し、成績もキープするように努力させましょう。
いうこと聞いてくれるか分からないけど。

三者面談とかあるなら、今のうちから先生に「推薦狙いです」と言っておいてそれなりの指導してもらった方がいいかも。

うちの息子も特進からの推薦組だったけど(それなりの学校だったので特進からも推薦があった)1年の進路説明会でそう言われたよ。
21  名前: 問題は… :2016/05/09 13:26
>>1
勉強したくなくて困った状況になるのは子どもの問題。
親の問題じゃない。

ってアドラー心理学では言うらしいよ。

うちの子、中高一貫校でたるみまくって
中学入学時にはトップで合格したのに
気が付いたら本気でビリ。
理数系だけは良かったけど、特に英語がダメ。
全国偏差値40くらいだった。
勉強するように言っても聞かず、遊び呆けていて、
受験生だと気が付いたのは高校3年の秋。

地頭が良いのか、高3秋〜試験までの間に偏差値がかなり上がったけど希望大学には通らず浪人。
同級生たちが大学生になり、楽しく過ごしているのをみて、こんな生活は1年でやめると決めたらしく猛勉強。

更に偏差値を上げて国立医学部に合格。

やれやれ、これで安泰と思った瞬間からまたさぼり癖がついて今度は留年。

入学時、成績開示で余裕で合格していたのにまたしてもビリ近くをウロウロ…

今度は国試に落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしてる。

まあ、でもこれがこの子の性格と言うか生き方なんだと私もやっと学習した。

もう何も言うまい。彼の問題だ。
22  名前::2016/05/09 14:02
>>1
クラスの雰囲気がだらけているのなら、塾に少し通ってみたら?
ちょうど夏期講習を考える季節でもある。
周りが頑張っていればそれがきっかけになることもあるんじゃない?
それから、特進コースの進みが早くてついていけていなかったということはないでしょうか。
進度が速い授業で一度躓くと、浮上するのは大変らしい。それで個別に通うなど苦労してる人は少なくないとか。
勉強しなさいと言ったり勉強すると宣言するのは簡単だけど、今までの分を取り返すのは親が思っているよりも困難なことなのかも。だから、もう高校生だけど、学習状況を親が少し見たり(教えるのでなく)、情報を集めたりしてあげたらどうかしら。

>兄妹仲良く笑顔で母の日をお祝いしてくれた
>いつか報われる日が来るのでしょうか?

女の子がいてイベントを楽しみやすいからでは。あまり気にしないで元気を出して。
それと、せっかく私立に入ったのにという気持ちになってしまうことはありますね。
最終的な結果は受け止めるしかないんだけど、道半ばではいろいろ考えてしまうものだと思う。
でも、もしかするとそうやって子供のためを思いながら悩むこと自体、幸せなことなのかも。
トリップパスについて





子供の塾
0  名前::2016/05/08 21:05
塾に行っても成果があらわれずに1年以上たっても、同じようにその塾に行ってお金を払い続けている方は、どうしてそうしているのですか?
そして、成果の上がらない原因は何だと思っていますか?
6  名前: 講師の質と自宅勉強量 :2016/05/09 10:47
>>1
個別の塾でも、講師によって
教え方やコツをきちんと説明するかどうか、
効果的にパッパと進めるか、
ゆっくり無難に進めるか、
講師によって千差万別です。

ズバリ、当たった講師の当たりはずれが
かなりある。塾の名前や規模でもなく。

しかし、親は授業をじっと観察している
わけでもなく、いちいち毎回何をどう進め、
本人がどこまで理解したか等、
中学生以上だとチェックすることもなく、
塾の講師がどれほどいいのか、正直不明。

一方、本人の意志に任せていると、
結局、本人が塾以外の時間にどこまで家で
きちんと復習しているか、
日々の授業の宿題や見直しをやっているか
否かによって、成果が出るわけ。
ここができていなければ、幾ら塾代に
お金費やしても本人の定着がないので、
成績が上がるハズがない。

塾行く時間だけで(週1の80〜90分)
成果は絶対に出ない。

これは、水泳や習字などその場で
完結する習い事以外、
自宅での本人の練習量、勉強量に
比例するのは当然。
7  名前: そうそう :2016/05/09 10:52
>>6
>> 自宅での本人の練習量、勉強量に
> 比例するのは当然。
>
本人のやる気とか練習量によるよね。
ちなみに、習字も遊んでいて上達しない子を知ってる。私ならそんな状態ならやめさせるけど、本人がやめないと言ってるからとそのお母さんは言ってる。

塾のほうはうちの子の塾は、丸付けまでが宿題。
当然、答えを見て楽してる子、やってない子と、きちんとやってる子の差は出ると思う。
8  名前: う〜ん :2016/05/09 11:56
>>1
何をもって成果とするのかそこが問題かも。

中学生と高校生の子がいるけど、この子たち、塾に行かなくても恐らく成績はいいと思う。
でも中学入学と同時に塾に通ってるからわからないんだよね、塾に通った成果とか。

まあ、塾に行けば宿題も出るし、塾と宿題だけでもやっていればいいかという安心感かな。

自力で勉強できる子なんて稀だしね、いないとは言わないけどさ。
中学生の反抗期の時期に、勉強やれとか言いたくないし、塾と学校と部活のことだけやっていれば親から何も言わなくても十分だと思えるから、親としてラクだってのは大いにある。
9  名前: 横這い? :2016/05/09 12:09
>>1
他の人も書いているけど、成果って?
仮に偏差値が上がりも下がりもしないということなら、下がらないように維持できているのも成果だとも言えるし、上がらないなら成果が無いとも言えますよね?

こればかりは、我が子の様子を見て親が判断するしかないですよ。
塾に行くことで少しでも熱心に取り組んでいての横這いなら成果があるのかもしれないし、通塾が体力的に辛そうならやめた方が自宅学習の能率が上がるかもしれないし。
10  名前: 限界 :2016/05/09 13:37
>>1
集団塾に通っている間、不満はいろいろあったよ。
塾はカリキュラムを提供するだけ、理解できない時は家庭でなんとかするしかない、塾に相談しても連絡が遅い、一般的なアドバイスで済まされる。

他の塾も検討したけれど、似たようなものに思えた。
それなら環境を変えるストレスより今のままでできることを工夫しようと思って、最後まで転塾はしなかった。
でも、もし次の子が塾に通うとしたら他を考えたいとは思う。
トリップパスについて





夜中にチャイムが鳴っていた・・。
0  名前: 怖いよ :2016/05/08 21:02
うちから、100mほど先に私やうちの子も通っていた小学校があります。
この時期運動会の応援の歌とか元気に聞こえて来てます。

そして、チャイムの音も聞こえます。
週末になってる時は「先生切り忘れたのね。」とくすっと笑ってしまう感じ。

しかし、昨晩、夜中の1時半になってるのを聞いてしまいました。
元実家居住で、結婚して3年は離れましたが、それ以外はずっと同じ場所に住んでいますが、夜中に聞いたのて、初めてです。
怖いーーー。

偶々トイレに起きて気が付いたのであって、寝てたら解らないと思います。

これって、機械が誤作動したんですかね?
もし何度も続くようなら、学校に教えておいた方が良いのかな?とも思うんですけどね。
皆さん夜中のチャイムって聞いた事ありまsか?
2  名前: ない :2016/05/09 10:25
>>1
それ聞いたら、ちびっちゃうくらい怖い
原因知ってほっとしたいです
3  名前: 宿直 :2016/05/09 10:28
>>1
誤作動かもね

宿直の人がいないんだろうね。今は。
4  名前::2016/05/09 10:29
>>1
昔、私が中学生で放送委員だった頃、
帰宅を促す放送をした後に、チャイムを
オフにするのが日課だった。
当番がサボって、夜中鳴っていたと
怒られたことがあったよ。
(今のシステムはわからないけど)
5  名前: 丑三つ時 :2016/05/09 12:55
>>1
ここの市内の小学校で、夜中の2時に毎日チャイムがなる小学校があるんだって。
何でだか知らないけど、もう何年も毎日鳴ってるらしい。
ところが、その小学校何年か前から昼間のチャイムをなくしたそうなんです。
チャイムに頼らず時計を見て自分達で考えて行動するという目的で昼間のチャイムをなくしたんだそうですが、その頃から午前2時のチャイムが鳴るようになったと聞きました。
夜中のチャイムも止めればいいのに、ご近所さんチャイムの音で目が覚めてかわいそうだよ。
6  名前: テ?ル、゚ :2016/05/09 13:20
>>1
ク眞ー、ネク盧螟ヨー网ィ、ニ、?ヘ
トリップパスについて





どっちの上司につきたい?
0  名前: あほやん :2016/05/08 06:04
真面目で優秀、コミュニケーションはほどほど。実力派には気に入られている人。
彼の部下になる人は、実力しか評価されないので実力がないと出世できるかわからない、しかし、仕事のミスや責任はきちんとフォローしてくれる。

平均より上な能力、あざとい性格でごますり名人。上に気に入られやすい。
部下になると、気に入られなければ、仲間外れや仕事を押し付けられる。成果はすべて彼に取られるがお気に入りになれば、甘い汁が吸える。
6  名前: ズバリでしょう :2016/05/09 09:22
>>5
>>いつも面白くない二択スレを出してるのはあなた?
>
>余計

だって最近よく出てくるじゃない?
こういう「どっちにします?」なスレ。

選ぶのに悩むような面白い選択肢じゃなく、
はぁ?って内容じゃん。

同じ人が作ってるとしか思えないわ。
7  名前: 二択 :2016/05/09 09:26
>>5
>余計

主さん? 
8  名前: もしや :2016/05/09 09:29
>>1
主さんが二人の間で揺れ動いてるの?
9  名前: てこ :2016/05/09 09:52
>>1
私は「まじめで優秀、人情があるコミュニケーションは不器用、小ずるい上司には嫌われて出世は危ぶまれている」という上司を応援したくなる。

私はやり手で、小ずるい上司に好かれることが多い、ので懸け橋としてはうまくやれてるパターンが多い。
10  名前: あほやん :2016/05/09 12:29
>>1
すみません、単なる思いつきで質問してみました。

この場合、どっちが人気あるのかなぁと、あと、どっちの上司が出世しそうですか?

私は
心情的には前者を応援しますが、実力ないので部下になれず、後者には嫌われるタイプなのでひっそりと影を潜めて生きると思います。←こっちの方が多い?

くだらないとお思いの方はスルーお願いします。
トリップパスについて





社交辞令
0  名前: 友人? :2016/05/08 05:19
「遊びに来てね」とか「近くに来た時にはお立ち寄り下さい」とか言われて、本当に訪問したら「ずうずうしい」とか「振り回された」という意見を見たり聞いたりしますが・・・。
どうなんですかね、関係性にもよるけど、だったら最初から来てね、なんて言わなければいいし、行きたいと言われたら正直に「用事があるから」と断ればいい。
なんなのですかね、親戚でも無いのにさんざんもてなして文句を言ってるのは・・。
最近目にするので、断る勇気も必要かと思いました。
7  名前: 良く読めや :2016/05/09 09:48
>>5
意見を見たり聞いたり
>
>
>
>
>あなたは、真に受けて突撃訪問してしまい、影で悪口言われているってこと?
 

自分の事では無い。
8  名前: わかるわー :2016/05/09 09:50
>>2
>あと、玄関マットによくある
>Welcomeの文字をみると
>あの家は社交的だ、すごい。
>とおもってしまう。

Welcome的なのは、絶対に買わないわ。
9  名前: 反応 :2016/05/09 11:44
>>1
ぜひ来てねというほどではなくても、社交辞令で「近くに来た時には・・・」等と言うことはあります。
それで本当に来る運びとなったら、それはそれで楽しい時間を過ごせるといいなと思いつつ準備します。
それも縁だと思うので。
逆に、来てほしくないような苦手な人には、社交辞令でも言いませんね。

>本当に訪問したら「ずうずうしい」とか「振り回された」と
こんな風に感じる方もいるみたいですね。誘っておいてナンダ?という感じはします。
こんな事態を防止するには、親しくなってみたい方には、先に自宅の方へお誘いしてみて、相手の反応を見るなど、ワンクッション置く方がいいのかもしれないですね。
10  名前: うん :2016/05/09 11:50
>>9
私も来てほしくない相手には言わない。
11  名前: そうか・・・ :2016/05/09 12:06
>>2
> あと、玄関マットによくある
> Welcomeの文字をみると
> あの家は社交的だ、すごい。
> とおもってしまう。
>

friends onlyの文字が入った玄関マットのお宅がある。
トリップパスについて





子どものことで喧嘩した
0  名前: 休日の夕 :2016/05/07 20:39
中3の子がいます。理系で英語、理科、数学は割とできます。国語は問題によって出来たりできなかったりです。社会がいつも足を引っ張ります。

なので、社会の夏期講習に行かせたいと言ったら
夫が「そんなの自分でワークでも買ってきて覚えれば出来るじゃないか」というのです。
だけど、息子は丸暗記が苦手です。国語もどうにか漢検準2級は合格したものの漢字が苦手です。
「あなたは丸暗記が得意かもしれないけど、○○は得意じゃないんだから仕方がないじゃい」といいました。

その代り息子は理解力は夫よりもずっとすぐれています。良い先生の良い授業を受ければ、すぐに吸収すると思うのです。(私も予備校で経験済み)

どうしてわかってもらえないんだろう。ずっと通塾すると言ってるのではなく、夏期講習のほんの一コマの話なのに。
それなら、下の子の塾を考えてやれというのですが、下の子は上の子ほど出来が良くありません。正直、中程度の学校に行くなら小学生から塾に行かなくてもいいと思ってます。上の子と同じだけを求めたら、下の子はつぶれます。
なのに、下の子にも上の子と同じにしろと言います。

どう思いますか?私は兄弟を差別してるでしょうか?
社会は暗記科目だから塾に行く必要ないでしょうか?
14  名前: うーん :2016/05/09 09:50
>>13
難関私立というのがどの程度のものを言ってるのかわからないけど、
とりあえず私立で5教科を課してるところというのは、それほど多くないのでは?
高校受験で勝つ難関私立で5教科だなんて、開成とかぐらいでは?
それも、夏期講習だけ社会を習わせようとする子が開成を受けるとは思えない。

だったら、問題集で十分カバーできるよ。
大学の予備校ならまだしも、高校の塾で面白い講義をするところなんて、宝くじ当たるようなものだよ。
当たったラッキーぐらいなもの。

中学受験や大学受験と同じく考えてはダメだよ。
15  名前: うーん :2016/05/09 09:57
>>14
調べたら、渋谷幕張とか市川も5教科なのね。
でも、その辺ももう十分に塾に行かせてるような子が受けるとこだよね。
16  名前: すすめる君 :2016/05/09 10:03
>>1
現在、中学2年の男子がいます。
主さんのお子さんとタイプが似ています。
今では歴史好きですが、中学受験の時は社会が苦手で苦労しました。
歴史も地理もまったく・・・さらに国語も。

塾に行ったほうが良いです!
うちの子は、塾で社会好きになれました。
うちも暗記が苦手だったのすが、
塾で先生との相性もあるでしょうが、やはり相手はプロなので、楽しく教えてもらえるのが良かったみたいです。
それに出来たときに他人から褒められるのは何よりうれしかったみたい。

独りでコツコツは出来ない子は、絶対に塾とか講習に参加させてみたほうが良いと思います。

中学受験の時にあれだけ苦手だった社会が、今では得意科目になっています。
17  名前: 主です :2016/05/09 10:25
>>1
色々なご意見ありがとうございます。

途中のレスを読んでの補足ですが
今は数学と英語のみ通塾してます。

自分で覚えられる派と塾できっかけになるかも派と半々くらいですかね。若干自分でもできるのではないかというご意見が多いでしょうか。
私自身は、高校の時の予備校の授業がすごく良くて社会はますます好きになったほうなので、そういう授業を受けさせてあげられたらなあと思うんですよね。

ちなみに数学と英語は大手に行っていて、周りの子の刺激も受けて本人にとってもよかったと思ってます。

得意な教科を伸ばしたらというご意見もありましたが
伸びしろがあまりないので(得意教科の60後半→70越えよりも50代後半の社会を60越に持っていく方が楽だと思うので)何か考えていきたいと思います。

色々参考になりました。
18  名前: 主です :2016/05/09 10:31
>>17
追加ですが、
下の子はどなたかのレスにもありましたが、文系で数学的なセンスは全くありません。そのかわりと言ってはなんですが、漢検はお兄ちゃんよりは良い点でいつも合格していて、今は歴史に興味を持っています。

しかし、吸収力、理解力、スピード、どれをとってもお兄ちゃんにかなうとは思えない。ただ、ガツガツしているので、それだけは上の子よりも勝っているので、中学に入って暗記科目はもしかしたら頑張るかなーとは思ってます。

結果的に下のこの方がいい大学に行ったというレスもありましたが、下の子は割と副教科が得意なので、あるとしたら推薦でという可能性だと思ってます。

本人もまだ塾に行きたがっていないです。この子も夏期講習に行かせてみて考えようと思います。上の子は夏期講習で体験に行った後、自分でここなら行くと言いだしました。
トリップパスについて





内側から美白
0  名前: もう :2016/05/08 05:24
昔は色が白いと言われていたのに
何年か前から顔の色がくすんで暗く見えます。

UVカットのクリームは年中塗っています。
日傘や帽子もかぶったり気を付けていますが、
若いときに日光によく当たっていたりしたので
しみもできています。

内側からも美白する方がいいのかなと
思い始めました。
効果のあった方、教えていただけませんか?
3  名前: jr. :2016/05/09 00:50
>>1
京本正樹の息子がすごく色が白いんだけど小さい頃トマトが大好物で食べまくっていたらしい。
トマトは美白効果があるリコピンが含まれてるからね。
トマトを召し上がれ。

>昔は色が白いと言われていたのに
>何年か前から顔の色がくすんで暗く見えます。
>
>UVカットのクリームは年中塗っています。
>日傘や帽子もかぶったり気を付けていますが、
>若いときに日光によく当たっていたりしたので
>しみもできています。
>
>内側からも美白する方がいいのかなと
>思い始めました。
>効果のあった方、教えていただけませんか?
4  名前: 肌だけ :2016/05/09 02:09
>>1
私のたった一つの自慢できる事(46歳)

肌だけは未だにきれいといわれます。

緑茶やルイボスティも効果あるとおもいます
5  名前: そうさね :2016/05/09 07:58
>>1
>昔は色が白いと言われていたのに
>何年か前から顔の色がくすんで暗く見えます。
>
若い頃はどこへ行ってもちやほやされていたのに・・・。
もうどこへ行っても存在感が無いならまだマシ。
となりにいる人がちやほやされたりする。仕方無いか・・・。

あ、家でカスピ海ヨーグルト作ってパックすると安くて調子いいよ。
6  名前: でた :2016/05/09 09:14
>>3
>京本正樹の息子がすごく色が白いんだけど小さい頃トマトが大好物で食べまくっていたらしい。
>トマトは美白効果があるリコピンが含まれてるからね。
>トマトを召し上がれ。
>
>>昔は色が白いと言われていたのに
>>何年か前から顔の色がくすんで暗く見えます。
>>
>>UVカットのクリームは年中塗っています。
>>日傘や帽子もかぶったり気を付けていますが、
>>若いときに日光によく当たっていたりしたので
>>しみもできています。
>>
>>内側からも美白する方がいいのかなと
>>思い始めました。
>>効果のあった方、教えていただけませんか?


美白系スレで必ずトマトすすめる人が出現するけどあなたなの?
トマト農家の人?
トマトで美白ってありえないわ。
7  名前: サプリ :2016/05/09 10:12
>>1
手っ取り早く美白サプリがいいですよ。
Lシステインのサプリを飲み始めて1か月半くらい経ちますが、
自分でも顔色が明るくなったと実感しています。
毎朝の化粧タイムが楽しみになりましたし、
以前よりも鏡を見る回数も増えました。
体調も良いような気もします。
問題点は白髪が増える事だけど、どっちみち月1で染めてる43歳なので、
白髪よりも美白をとってます。
トリップパスについて





15号サイズ・バスト80E
0  名前: 池中元太 :2016/05/08 07:48
随分前に、体重80キロからダイエット宣言しました。

今、なんとか74キロまで落ちました。

でも体型が見事にくずれてしまっているので、

洋服は15号サイズ・ブラは80Eです。

もっと痩せたい、痩せたい、痩せたい・・・・

食事は、ごはんの代わりにキャベツを食べています。

目指せ13号です。

なにかいい方法はありませんか?

運動嫌いですが、5000歩いきます。
2  名前: いいと思うよ :2016/05/08 22:10
>>1
>
> 食事は、ごはんの代わりにキャベツを食べています。
>
> >
> 運動嫌いですが、5000歩いきます。
>


ご飯の前に生でキャベツを丼一杯食べるといいみたい。
でも、キャベツだけじゃ飽きちゃうから、
ご飯の代わりに、ささみとか豆腐もいいかもね。

歩くだけじゃなくて
その前にスクワットする。
筋トレをすると、効果が上がると思う。

頑張れ。
3  名前: ズボラ :2016/05/09 00:06
>>1
私は面倒くさがりで、食べる種類を考えたり、カロリーを考えたり、糖質制限したり、そういうことが出来なくて、こうなったら食べない!と決めたの。

とにかくお腹いっぱい食べないようにし、食べる前に食べ物をジーーーーっと見て、これって今必要か?と自問して食べないで済むなら食べないようにした。

それで10キロぐらい落ちたかなー。
3.4か月で。

本当はもうちょっと落としたいけどね〜。

主さんも頑張ってね!
4  名前: 筋肉をつける :2016/05/09 08:15
>>1
5000歩って3キロくらい?
なら走りなよ。
スロージョギングでいい。
そっちの方が運動量が増えて痩せるよ。
あとプラスしてヨガ。
キャベツだけでなくタンパク質もとってね。
5  名前: 良いスレ :2016/05/09 09:35
>>1
このスレすごくいい 参考になります。
キャベツにササミプラスするの良いですね。
それとスロージョグって初めて聞きました、やってみようと思います。

私は2キロの増減を行ったり来たり、食べるの我慢しても体重が変わらず、急に減ることもあり、なんでなのでしょうか?

生理前の甘いものが餓鬼のごとこ欲しくなる時の対処法あったらぜひ教えてください。
6  名前: プチ :2016/05/09 10:06
>>1
私も、ブラ80Eです。
服のサイズは13号。
体重が70キロになって『これでは・・・』とどうしようかと思った時に、食あたりになり、丸一日食事が取れなかったら、翌日に体重を測ったら、軽く2,5キロ減っていました。

プチ断食って良いかも?と思った。

これから、週に1日だけやろうと思っています。
トリップパスについて





あの人嫌い、というのは
0  名前::2016/05/07 13:27
相手を意識しているからなんだよね。 
  by 叶京子

なので、心を「無」にしている。
14  名前: それは :2016/05/08 20:42
>>13
スマホすら使えないお婆ちゃんでは?
今じゃ60代のうちの母だってスマホでやってるよ?
15  名前: ご協力 :2016/05/08 20:52
>>14
>今じゃ60代のうちの母だってスマホでやってるよ?

じゃ、あなたのお母さんに119ではつぶやくなって言っておいて。
16  名前: それは :2016/05/08 20:57
>>15
はぁ?
あなた管理人ですか?

もうこれが怖いんだよね〜。

安心して母はここにはきていないから。
17  名前: 完全横 :2016/05/08 22:21
>>14
>スマホすら使えないお婆ちゃんでは?
>今じゃ60代のうちの母だってスマホでやってるよ?

私は40歳でガラケーだけど
職場の男性(50代〜60代以上)も皆スマホだわ。
一人の男性が「メールは操作が良くわからない。
ラインのほうが簡単に操作できる」と言ってた。
実はガラケーよりスマホのほうが慣れれば
操作が簡単なのかもしれないね。
18  名前: あらま :2016/05/09 09:03
>>1
>相手を意識しているからなんだよね。 
>  by 叶京子
>
>なので、心を「無」にしている。

まあ、そうだよね。という内容なんだけど、
なんだか知らんがまたぞろ年寄叩きになってる。
この流行りはいつまで続くんだろうかね。
トリップパスについて





あー、長かった
0  名前: 休み :2016/05/08 00:20
やっとこさGWあけたね

今日から又平穏な平日昼間が戻ってくるのかな
パート無い日の平日昼間にドラマ見ながら一人で朝昼兼用を食べるのが好き
掃除しなきゃいけないのにパート休みの平日昼間が貴重過ぎてダラダラすることにこだわってしまう

今日はGWあけて一人を満喫したいから休みを取ったわ
主人に子供2人、行ってらっしゃい
1  名前: 休み :2016/05/09 08:25
やっとこさGWあけたね

今日から又平穏な平日昼間が戻ってくるのかな
パート無い日の平日昼間にドラマ見ながら一人で朝昼兼用を食べるのが好き
掃除しなきゃいけないのにパート休みの平日昼間が貴重過ぎてダラダラすることにこだわってしまう

今日はGWあけて一人を満喫したいから休みを取ったわ
主人に子供2人、行ってらっしゃい
2  名前: 幸せ :2016/05/09 08:45
>>1
専業主婦なんだけど
今日は1人の時間満喫しています。
旦那に感謝です。
3  名前: たしかに :2016/05/09 08:59
>>1
長かったね。
うちはみんなカレンダー通りだったから
4月末からずーっと、ってわけじゃないのに、
ホントに長く感じたよ。
娘が学校休んだりしてさ。
実質、一週間ぶりの平穏な一日だわ。

でもそれと同時にお弁当も再スタート。
4月から始まった息子の「毎日弁当生活」、
そろそろスタミナ切れしてきたよ。
4  名前: 朝からゴメン :2016/05/09 09:02
>>1
農家の嫁です。
別に何の事も無いのだけれど、夫がいるのは嫌だった。なるべく一緒に居ないようにしている。
朝から小鉢がかけてる、から始まって、古いワイシャツがみっともない、とかになっていったので、自分で始末してくれ、と言ったよ。
代々あるものとかかかわりたく無いし、大人なんだし着るものなんて、自分でやれ。
まあ、不満が連鎖したんだろうね。
家から出してくれ、と言ってるよ。
もう誰の機嫌取りもしたくない。
金があれば、婚姻終了したい。
トリップパスについて





どういった嗜好なら気持ち悪くないのか
0  名前: 聞きたい :2016/05/05 15:47
他スレと関連しますが・・・おばさんが男子高校生に萌えて
いたら気持ち悪いとありました。
ではどういうのは大丈夫なのでしょうか。
同年代の男性ならOK?
いっそ爺さんとかなら褒めてもらえるのかしら。

駄スレですみません。
66  名前: 聞いてみたい :2016/05/07 16:22
>>65
じゃあ精神的な妄想って何を妄想しているの?
小学生になって一緒にランドセル背負って学校通うって言うような妄想じゃないよね。

だとしたら学生ライフを一緒に過ごすとか?

萌え萌えしている相手とどんな妄想するんだろう。
67  名前: コメディ :2016/05/07 16:50
>>65
>精神的な妄想が一番気持ち悪いんだよって言われたら辛いけど。



精神的な妄想って…?

中年女と体操着すがたの男子高校生の組み合わせの精神的な妄想…コメディか。
68  名前: そりゃ :2016/05/07 16:54
>>67
自分も若くて可愛かった頃に戻ってるんでしょ
69  名前: どんなものでも :2016/05/08 22:34
>>1
どんなのでも同じ。
おばさんだから気持ち悪いんだよ。

若い頃さ、
おじさんが気持ち悪かったでしょ。
あれと同じだよ。
70  名前: そうそうそう :2016/05/09 08:55
>>69
>どんなのでも同じ。
>おばさんだから気持ち悪いんだよ。
>
>若い頃さ、
>おじさんが気持ち悪かったでしょ。
>あれと同じだよ。


そーだよね。

だから表向き凛(笑)としていて、
心で妄想してればいいんだよ。
こんなところで同意を求めてはイケナイ。
トリップパスについて





みっともない!
0  名前: アラフィフおばば :2016/05/05 23:30
先日、総合病院の外科の外来にて。

抜糸に行ったのですが、11時半の予約で、1時間近く待って12時半近くにようやく診察室に呼ばれたのですが、抜糸セットが用意されてなく、若い先生が裏に居る職員に抜糸セットを頼むと、看護師ではなく制服を着た若い女性スタッフが、歯磨き途中だっだらしく、歯ブラシをくわえたまま、カーテン越しに抜糸セットを先生に、ホレホレと言った感じで渡すのを見て、とても不快な気分になりました。

お昼過ぎだから、その女性スタッフは昼休みだったかも知れないけど、診察室の裏で歯磨きするのもどうかと思うし、用事を言いつけられて自分しか対応できないのであれば、一度歯ブラシを置いて、さっと口の中の唾液を吐き出して対応するくらい出来ないものかね?
いつから日本って、こんな事がまかり通るようになっちゃったの?
私がもう古い部類の人間になってしまったのか?
若いお母さん方にご意見を聞いてみたいです。

ちなみに都内の病院です。
20  名前: こりは :2016/05/07 14:36
>>1
クレーム入れる ヨロシ



>先日、総合病院の外科の外来にて。
>
>抜糸に行ったのですが、11時半の予約で、1時間近く待って12時半近くにようやく診察室に呼ばれたのですが、抜糸セットが用意されてなく、若い先生が裏に居る職員に抜糸セットを頼むと、看護師ではなく制服を着た若い女性スタッフが、歯磨き途中だっだらしく、歯ブラシをくわえたまま、カーテン越しに抜糸セットを先生に、ホレホレと言った感じで渡すのを見て、とても不快な気分になりました。
>
>お昼過ぎだから、その女性スタッフは昼休みだったかも知れないけど、診察室の裏で歯磨きするのもどうかと思うし、用事を言いつけられて自分しか対応できないのであれば、一度歯ブラシを置いて、さっと口の中の唾液を吐き出して対応するくらい出来ないものかね?
>いつから日本って、こんな事がまかり通るようになっちゃったの?
>私がもう古い部類の人間になってしまったのか?
>若いお母さん方にご意見を聞いてみたいです。
>
>ちなみに都内の病院です。
21  名前: 天然で :2016/05/07 19:39
>>1
私なら素でその場で歯科医師に
「なんですか?あのひと歯ブラシって」って言っちゃうかも。
カーテン越しとはいえ、歯ブラシくわえながらって
患者に対しての対応じゃない。
歯科医師が「申し訳ありません。注意いたします」って言うならともかく
反応がへらへら「すみませんね〜」程度なら
会計後にでも事務局にクレームするかも。
そういう事する人たちはそういうことに慣れ切っててて
おかしなことだと忘れてるのよ。
患者も顧客だから。
22  名前: そもそも :2016/05/08 22:32
>>1
そもそも、「そういうレベル」の病院なんだよ。
だから、そういうレベルの医者しか雇えない。
23  名前: 歯ブラシ=歯科じゃない :2016/05/08 23:49
>>21
外科だよ

>私なら素でその場で歯科医師に
>「なんですか?あのひと歯ブラシって」って言っちゃうかも。

>歯科医師が「申し訳ありません。注意いたします」って言うなら
24  名前: 天然で :2016/05/09 08:29
>>23
ああごめん。
外科で歯ブラシくわえてなんて状況が
浮かばなかった。
それと抜糸と抜歯も空目してた。

でも医者にはやはり同じく言うな。
トリップパスについて





賞味期限切れの豆腐
0  名前: 食べる? :2016/05/07 13:46
豆腐、1日切れてる。
昨日までだった。
これ大丈夫かな…ヤバいかな。
みんなならどうする?
8  名前: ぎょぎょ :2016/05/08 17:05
>>7
>ついでに訊いていい?
>あなたが賞味期限に厳しくなる食品て?

魚貝類。
豚肉・牛肉。

私があたってきつかったのは、ウィンナーソーセージ。
賞味期限より開封後の管理が甘かったわ。
9  名前: 似てるっ :2016/05/08 17:18
>>8
> 私があたってきつかったのは、ウィンナーソーセージ。
> 賞味期限より開封後の管理が甘かったわ。
>


私はベーコン!
スパゲッティに使ったんだけど、ベーコン以外原因が思い当たらないから、たぶんそう。
10  名前: トラウマ :2016/05/08 17:21
>>1
ホットケーキにつけるメイプルシロップが古くてじんましんでたことある。
11  名前: 味見 :2016/05/08 18:45
>>1
>豆腐、1日切れてる。
>昨日までだった。
>これ大丈夫かな…ヤバいかな。
>みんなならどうする?

端っこ食べてごらんよ。
酸っぱくもなかったら大丈夫。
多分2日過ぎてても全然大丈夫レベル。
12  名前: 主(感謝) :2016/05/09 08:21
>>1
主です。
「一部食べてみて酸っぱかったらアウト」というご意見が多かったから一部食べてみたけど大丈夫だったし、麻婆豆腐したら普通においしかった。
ありがとうみんな。
酸っぱい豆腐なんて食べたことないからさ。腐るとそうなるんだね。
ありがとう。

ソーセージやベーコン意外にヤバイんだね。
グータラだからすぐに弁当とかに入れちゃうし、そういう炒めたらいいだけのものとかあればすぐ使っちゃうからそういうものは期限過ぎるまであったことないわ(笑)
私がビビるのは乳製品。
ひどい目にあったことある。
あれは・・・
ホント子どもでなくて良かったわ。
トリップパスについて





賞味期限切れの豆腐
0  名前: 食べる? :2016/05/07 23:24
豆腐、1日切れてる。
昨日までだった。
これ大丈夫かな…ヤバいかな。
みんなならどうする?
8  名前: ぎょぎょ :2016/05/08 17:05
>>7
>ついでに訊いていい?
>あなたが賞味期限に厳しくなる食品て?

魚貝類。
豚肉・牛肉。

私があたってきつかったのは、ウィンナーソーセージ。
賞味期限より開封後の管理が甘かったわ。
9  名前: 似てるっ :2016/05/08 17:18
>>8
> 私があたってきつかったのは、ウィンナーソーセージ。
> 賞味期限より開封後の管理が甘かったわ。
>


私はベーコン!
スパゲッティに使ったんだけど、ベーコン以外原因が思い当たらないから、たぶんそう。
10  名前: トラウマ :2016/05/08 17:21
>>1
ホットケーキにつけるメイプルシロップが古くてじんましんでたことある。
11  名前: 味見 :2016/05/08 18:45
>>1
>豆腐、1日切れてる。
>昨日までだった。
>これ大丈夫かな…ヤバいかな。
>みんなならどうする?

端っこ食べてごらんよ。
酸っぱくもなかったら大丈夫。
多分2日過ぎてても全然大丈夫レベル。
12  名前: 主(感謝) :2016/05/09 08:21
>>1
主です。
「一部食べてみて酸っぱかったらアウト」というご意見が多かったから一部食べてみたけど大丈夫だったし、麻婆豆腐したら普通においしかった。
ありがとうみんな。
酸っぱい豆腐なんて食べたことないからさ。腐るとそうなるんだね。
ありがとう。

ソーセージやベーコン意外にヤバイんだね。
グータラだからすぐに弁当とかに入れちゃうし、そういう炒めたらいいだけのものとかあればすぐ使っちゃうからそういうものは期限過ぎるまであったことないわ(笑)
私がビビるのは乳製品。
ひどい目にあったことある。
あれは・・・
ホント子どもでなくて良かったわ。
トリップパスについて





東京23区
0  名前: ど田舎者 :2016/05/07 07:52
東京23区内の駅徒歩3分住まい。
イタリアスポーツカー1台、ドイツ車2台、国産車5台、軽1台、軽トラ1台、計10台所有。

いったいどれ位の収入があったら出来る生活でしょう?
3000万?5000万?
田舎者なので想像もつきません。
12  名前: グンマー :2016/05/08 23:30
>>8
群馬県に同じような自慢してる人いなかったっけ?
でも、子供は地元の底辺公立からの奨学金と就労しながらの専門学校進学。
自慢は年に何度も行く海外&国内旅行。

その人の子と同じ専門学校に進んだ子が知り合いにいるんだけど、意地でも専門学校と言わないのが笑える。
「うちの娘の短大でね〜」「ほら、うちの娘は推薦で短大行ったじゃない」って(笑)
推薦も何もAO入試でど底辺の学校から学費を働きながら学べるとか何とかって、そこの専門学校選んだくせに。

群馬の人は似非医療関係者みたいだよね。
医療って言っても学歴とか考えたら准看程度でしょ。


話添れたけど、千代田区に住む知り合いは代々その土地の地主一家で、ビルやら駐車場やらいくつも持っている。
経済的にかなり余裕らしいけど、成金チックな金遣いはしていないよ。
13  名前: 蔵人 :2016/05/08 23:46
>>12
>群馬県に同じような自慢してる人いなかったっけ?

群馬県北部在住が「売り」の人ね。
娘なのに、男子校の偏差値の進学校在学だと嘘ついたりね。

>群馬の人は似非医療関係者みたいだよね。
>医療って言っても学歴とか考えたら准看程度でしょ。

勝手に整形外科の医療事務だと思ってた。
14  名前: 知らなんだ :2016/05/09 02:07
>>13
私も群馬県民なのに、そんな人がいるって知らなかった。
もうここ長いのにな。

どうでもいいけど群馬北部って山ばっかりだけど、それが売りなの?

県庁所在地に出てくるだけでも、車なら高速使っても1時間以上、電車なら乗り継ぎがある上に電車本数が少ないから2時間位かかるんだけど…

群馬ってトップ校が男子高・女子高だから、娘さんなのに「前橋高校在校」とか言っちゃったのかな。

そんな香ばしい人のシリーズ読んでみたい。
15  名前: えへへ :2016/05/09 03:15
>>14
>そんな香ばしい人のシリーズ読んでみたい。

いいなーその表現。
オリジナル?

私も読んでくすぐったい気持ちを味わいたい。
16 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





長女が母親さつがい
0  名前: 変遷 :2016/05/07 13:03
東京都台東区のマンションで今年2月、この部屋に住む女性(当時41歳)が殺害された事件で、警視庁捜査1課は8日、高校1年生の女性の長女(15)を殺人容疑で逮捕した。(毎日新聞)



世の中、変わったね、、
8  名前: 読解力 :2016/05/08 13:59
>>7
無くなった、じゃなく亡くなったですね。
失礼しました。
9  名前: 今昔 :2016/05/08 14:07
>>2
> 何が変わったの?
>


全然無かったわけではないけど、ここ数年、若い女の子の殺人事件が目につくようになったからでは?

家政婦並な扱いされた女子高生が母親と祖母を殺した事件(減刑の嘆願署名とかあったね)とか、殺人願望を満たすため同級生殺した佐世保の女子中学生とか、似たような嗜好の女子大生の事件もあった。
10  名前: 毒物 :2016/05/08 15:12
>>5
>高校生が親を・・というのは稀。

母親にヒ素かなんか飲ませて観察してた女子高生いなかったっけ?
11  名前: 男性化 :2016/05/08 19:38
>>1
今は女の子が強いからね。
12  名前: お前はいらない :2016/05/09 07:21
>>11
近所のおじさんのマスコミ証言が出たね。

女子はおとなしい子で、
母親にひどいことを言われ続けてたって。

お前なんかいらないって言われてたって。


勘忍耐えかねたんだね。

母親が異常な環境だったのかもね。
トリップパスについて





短大、専門は夏休み前に決まるの??
0  名前: そうなの? :2016/05/06 22:48
主人の姉の子、短大希望の高3。

先日、話してたら、短大専門は夏休み前にはもう進学先が決まってるって。
一般入試なんて受けない様な口ぶりでした。

今は短大なんてとくに人気が無いと聞いた事あるけど、本当にそんなに早く決まる子が多いんですか?

私の頃は短大も、普通に2月くらいまで受験勉強して入試受けてたと思います。
当時の専門の事情は記憶にありません。

昔と今の推薦とか全然違うと言うのは聞いてたけど、そういうもんなの?

近所のAさんの息子さん、予備校通って4大目指していたんです。確か第一志望は6大の一つとママさん話してました。

なのに結果は惨敗で専門学校に行く事になりました。
そういう子以外は早く決まっちゃうと言う事なんでしょうかね。
7  名前: 義姉の子。 :2016/05/08 11:24
>>1
まあまあの偏差値の公立高校行ってて4大目指して予備校通って頑張ったのに、結局全滅で専門行く事になった子いるよ。
中に入ってから、勉強の出来不出来が違うんだろうけど、こんな事なら、予備校なんて行かせず、最初から専門にしてたら、どんだけ経済的に浮いたかって、嘆いてた。

とっとと決めて、その後はバイトさせて・・てな感じ?
8  名前: はやいよね :2016/05/08 12:10
>>1
私の姪っ子は専門学校に通ってますが
夏休み中に合格が決まったよ。
AO入試で受験したみたい。
夏休み前には出願したって聞いてたから
ずいぶん早いんだなって思ったよ。
9  名前: 芸大 :2016/05/08 13:30
>>1
妹の出身大学(私立の芸大)が、
最近は夏ごろ、秋ごろと何度も募集があるとか言ってた。
推薦らしい。

正直、偏差値的には低い学校。
滑り止めに受けておいて、国公立の芸大を受けるのかな?
10  名前: 多いよん :2016/05/08 23:40
>>1
専門学校とか底辺の短大なんかは、オープンキャンパスでも「お客様」状態で大歓迎。
ちょっと遠方でも見学会用に大型バスをチャーターしたりしている。
資料請求でもしようものなら延々と送られてくる。
高校生になると金券目当てに大学や専門の資料請求する子がいるけど、あれやってるのは生徒募集に必死な超底辺の学校ばかり。

でもって、そういう所はオープンキャンパスに行った時点で確約をもらえるんだって。
だからほとんどの子は、夏休み中に進路決定して、あとは遊びまくり。
中にはバイト三昧で気付いたら夜の仕事にはまっちゃって、せっかく決まった学校に進めず、高校卒業さえも出来なくなった子がいるって。
11  名前: ウチのおばか息子 :2016/05/08 23:49
>>1
おばか息子高校3年です。
芸術学部狙いなのですが、どうしても行きたい学校=そんなに有名じゃない芸術学部に勝手に進路決めちゃって。
AOで8月に臨むらしいです。
実技ありですが。
早ければ8月一週目かな。

現在63程度の公立高校なのでちゃんとセンター受けて欲しかったんだけどな。
一浪覚悟してたんだけど。
オープンに通ううちにその学校の教授にすっかり魅了されたとかで。
本人の人生なので何にもいえませんがね。

決まるのは兎に角早そうです。
実技は彼は全国大会出てる子なので問題ないです。
トリップパスについて





インスタントラーメンに何入れる?
0  名前: チャルメ〜ラ :2016/05/07 10:15
息子がラーメン好きで、休日のお昼はよく袋ラーメンを作りますが、具がワンパターンになってしまいます。

私はたっぷりネギと半熟卵でも入っていたら満足なんですけど、息子はゆで卵もかき玉も嫌がり、ネギも喜ばない。

仕方なく、茹でた薄切り豚肉、めったにないけど焼き豚、後は千切ったキャベツとかほうれん草、しめじとかエリンギくらい。

今日のお昼は日清ラ王醤油味に、茹でた小松菜、しめじ、焼き海苔。肉がなかったので、ベーコンを魚焼きコンロで軽く焼いて放り込みました。

皆さん、ラーメン何を入れて召し上がってますのん?
10  名前: 同じく :2016/05/08 18:58
>>7
私は何も入れない派。
たまにしか食べないけど。

周りは変わってるねと言われるけど、上の人のレスの味が壊れるっていう表現がぴったり。
具無しのスープを作るお湯の量は適当に入れてもどうも思わない(多少の濃い薄いがあるだろうけど気にならない)
でも、具を入れるとガラリと変わってしまうと感じる。

具無しが最高。
11  名前::2016/05/08 19:11
>>10
> 私は何も入れない派。
> たまにしか食べないけど。
>
> 周りは変わってるねと言われるけど、上の人のレスの味が壊れるっていう表現がぴったり。
> 具無しのスープを作るお湯の量は適当に入れてもどうも思わない(多少の濃い薄いがあるだろうけど気にならない)
> でも、具を入れるとガラリと変わってしまうと感じる。
>
> 具無しが最高。
>


そう言えば、子どもの頃は具なしラーメンが好きだったことを思い出しました。

麺とスープだけのシンプルなおいしさって確かにありますね。

うちの息子は九州ラーメンのお店に行くと、トッピングなしで、替え玉したりします。とにかく、麺とスープ命みたいな。

でも親になると、たとえインスタントラーメンでも、子供に食べさせるとなると、少しでも栄養バランスよく…とか考えてしまうんですよね。

だったらもっとちゃんとした料理しろよ、と自分突っ込み。
12  名前: 別皿 :2016/05/08 19:27
>>11
>でも親になると、たとえインスタントラーメンでも、子供に食べさせるとなると、少しでも栄養バランスよく…とか考えてしまうんですよね。
>
>だったらもっとちゃんとした料理しろよ、と自分突っ込み。

私も素ラーメンが好きで、具を混ぜたくなかったので母はキャベツやもやしや豚肉を炒めて別皿に添えてくれてました。
洗いもの増えちゃうけど。
13  名前: あは :2016/05/08 21:13
>>1
サッポロ一番みそラーメンにネギと卵がいちばん好きだ〜。
卵は、麺を煮てるときに生卵を落として、出来上がったときには半熟ぐらいの感じで。

夫や長男は、椎茸や豆腐をいれるのが好きみたい。
私は、豆腐は合わないど思うけど…。
14  名前: ないわ〜 :2016/05/08 23:38
>>1
みなさんすごい手の込んだ事してますね。

私にはインスタントラーメンは手抜きがしたくて作るものなので、あれこれしません。
醤油ならねぎとラー油あえたのとか、塩ならキャベツとわかめと卵ぶっこむだけしか有り得ない。

そのまま、それだけが一番多い。
味が壊れるとかじゃなく、面倒だから。

そしてインスタントラーメンは小学校高学年になったら自分で作らせてる。インスタンントラーメンはまとめて作ると不味いから。小鍋で一食づつ作ってすぐに食べるのが美味しい秘訣だと思ってる。
トリップパスについて





朝に強くなるのは何歳くらい?
0  名前: 盆栽 :2016/05/06 01:02
朝が辛い44歳です。
ヌボーとしたまま朝の支度をして何とか家族を送り出していますが、子供の朝練の時間も早いし、毎日が苦痛。

お年寄りって朝早くから起きて行動してますよね。
病院やスーパーにも開く前から並んでる。
先程図書館の会館前に既にお年寄りがゾロゾロ居るのを見ました。

老害スレをよく目にしますが、朝の行動が早くなる点は良い事なのでしょうか。

早起きが苦痛じゃなくなるのは、何歳くらいからなのでしょう。
15  名前: 元ヘルパー :2016/05/07 17:57
>>1
訪問介護の仕事していたことがあります。
意外と皆さん朝はゆっくりでした。
特に80代後半になると8時でも寝ていらっしゃる人も
多かったです。

早い人は元から早いんじゃないでしょうか。
16  名前: 言い切れない :2016/05/08 11:08
>>14
起きた時、血圧が低くて、なんチャラと言う病気だと診断されるケースあるんじゃなかったっけ?

でも大抵の低血圧で起きれないと言ってるのは、ただのぐうたらが言い訳してるだけだとは私も思うけどね。
17  名前: 睡眠メソッド100 だっけ? :2016/05/08 21:35
>>1
>お年寄りって朝早くから起きて行動してますよね。

元から朝型で
さらにお昼寝と早寝で
超朝型が定着してるんだと思います。

夜型のお年寄りは目だたないのでは。


↓は最近読んだ睡眠の本に書いてありました。
うろ覚えだけど
良かったら読んでみてください。

いつ起きれるかはいつ寝たかで決まると思いがちだけと
何時に起きたから、この時間に眠くなる
という因果関係。

起きて
たんぱく質を食べると体に
起きた! というスイッチが入る。
18  名前: 徐々に徐々に :2016/05/08 21:53
>>1
元々朝はすごく弱くて
すごく頑張って毎朝起きてます。
休みの日は目覚ましをかけなければ、お昼までは熟睡
してしまうのが常でした。

それがね、
ここ2.3年は8時半くらいに目が覚めることが増えました。
朝、自然に8時半に目が覚めるなんて私にとっては
ミラクルですよ。
これが年を取るということなのだと、思います。

朝早く目覚めるようになったので
(世間的には決して早くはないけど)
最近とても便利です♪

このままいけば、そのうち、7時とか6時半に
自然に目が覚めるようになるのかと、
今から楽しみです。
現在48歳。
ちなみに、
平日は朝5時半に起きて12時過ぎくらいに寝る生活です。
19  名前: 施設勤務 :2016/05/08 23:12
>>1
>老害スレをよく目にしますが、朝の行動が早くなる点は良い事なのでしょうか。
>
>早起きが苦痛じゃなくなるのは、何歳くらいからなのでしょう。
高齢者関連のお仕事20年以上のものです。
高齢だからと言って朝が早いと言うのは迷信だと思いますよ。
起きれない人は起きれない。
施設だと比較的規則正しい生活になるけど、在宅独居だといろいろです。

後は、真昼間に寝てるけど、夜中や明け方に起きているタイプの人もいる。

そんな私も朝苦手です。
というか、どれだけでも寝れちゃう。

そして先日1日10時間以上寝るのは欝の可能性ありと書かれていたのを見てしまってショック受け中です。
トリップパスについて





入学式や卒業式のブラックフォーマル
0  名前: 今更ですが :2016/05/07 22:58
時期的に、今更ですが、

入学式や卒業式に来て行くブラックフォーマルって、

どんなのですか?

うちの地方では、入学式は色が淡いもしくはグレースーツ。

卒業式は、お着物率が高いのです。

ここで、ブラックフォーマルを着るとお聞きして、

どんな感じのものか知りたくなりました。

よかったら、お教えください。
3  名前: いや :2016/05/08 20:59
>>1
さすがに入学式には着ないんじゃない?
4  名前: うーん :2016/05/08 22:14
>>1
公立小学校では、お葬式に着るようなブラックフォーマル(全部真っ黒)にコサージュつけた人、と言うのがちらほらいた。
でも少数派だった。
他の人はグレーとか色味を抑えたスーツ、白いフリルのブラウスとか。

同じ公立小学校の入学式では、ブラックフォーマルの人はいなかったような。パステルっぽい明るめのスーツが多い。

うちは、私立中学に行ったんだけど、その入学式では、黒いスーツに白いブラウスと言う格好の人がとても多かった。私立小から来た人も多かったし、お受験スーツというやつなのかな?
卒業式も、似たような感じ。黒かグレーか、あるいはベージュとか。
着物の人は一人か二人?
5  名前: うーん :2016/05/08 22:17
>>4
>公立小学校では、お葬式に着るようなブラックフォーマル(全部真っ黒)にコサージュつけた人、と言うのがちらほらいた。

ごめん、これは卒業式の話です。


>同じ公立小学校の入学式では、ブラックフォーマルの人はいなかったような。パステルっぽい明るめのスーツが多い。
>
>うちは、私立中学に行ったんだけど、その入学式では、黒いスーツに白いブラウスと言う格好の人がとても多かった。私立小から来た人も多かったし、お受験スーツというやつなのかな?
>卒業式も、似たような感じ。黒かグレーか、あるいはベージュとか。
>着物の人は一人か二人?
6  名前: 喪服兼用 :2016/05/08 22:17
>>1
どんなのって葬式や法事に着るブラックフォーマルだよ。
あれに、コサージュつけて行くだけよ。

さすがに、卒園とか小学校卒業には滅多に居ないけど
中学卒業からはブラックフォーマルがぼちぼち
増えます。

本来の正装ですから。
7  名前: セレブレイトスーツ :2016/05/08 22:51
>>1
> ここで、ブラックフォーマルを着るとお聞きして、
>
> どんな感じのものか知りたくなりました。
>


それって、ついこの間あったスレ?

あのスレ主さんは喪服とは違うフォーマルスーツだと言っていて、セレブレイトスーツのことかな?とレスされていた方がいたけど。
トリップパスについて





人生どうなるかわからない
0  名前: 女の人生 :2016/05/06 20:13
ランジェリーパブで働いていた美人双子。
今や一軍定着、高収入のプロスポーツ選手の妻の座に。

結局、女は学歴でも職業でもなく容姿と運?
8  名前: うーん :2016/05/07 21:17
>>1
>結局、女は学歴でも職業でもなく容姿と運?


男女関わらず、容姿が良いって事は
強い武器になるよね。


でも、中身がすっからかんじゃ
大成はしないと思う。
9  名前: 女に限らず :2016/05/07 23:39
>>1
高収入なら幸せってわけでもないし、
男も女も最後までどうなるかわかんないよ。

男でも女でも精神的な強さって
人生に影響が大きい気がする。
10  名前: そうねぇ :2016/05/08 07:39
>>8
最近、風俗関係のツイッターとかブログを見かける。
No. 1になってる子のブログはやっぱりうまい。
学歴とかじゃなくて機転がきいたり、武器になる特技を持ってるね。
もちろん容姿も整えて、ナルシストにならないような写真をさりげなくのせてて面白い。
そういう空気を読める人はどこにいても成功すると思うな。
人たらしってヤツだね。
11  名前: もちろん :2016/05/08 22:29
>>1
見た目がいいのは能力の一つ。
女子の場合は特にね。
12  名前: うん! :2016/05/08 22:40
>>8
>でも、中身がすっからかんじゃ
>大成はしないと思う。

ホントそう思う。

容姿のおかげで得るものがあったら、
そこからは中身も磨いていかなきゃね。
美は儚いものだからね。
トリップパスについて





人生どうなるかわからない
0  名前: 女の人生 :2016/05/06 16:24
ランジェリーパブで働いていた美人双子。
今や一軍定着、高収入のプロスポーツ選手の妻の座に。

結局、女は学歴でも職業でもなく容姿と運?
8  名前: うーん :2016/05/07 21:17
>>1
>結局、女は学歴でも職業でもなく容姿と運?


男女関わらず、容姿が良いって事は
強い武器になるよね。


でも、中身がすっからかんじゃ
大成はしないと思う。
9  名前: 女に限らず :2016/05/07 23:39
>>1
高収入なら幸せってわけでもないし、
男も女も最後までどうなるかわかんないよ。

男でも女でも精神的な強さって
人生に影響が大きい気がする。
10  名前: そうねぇ :2016/05/08 07:39
>>8
最近、風俗関係のツイッターとかブログを見かける。
No. 1になってる子のブログはやっぱりうまい。
学歴とかじゃなくて機転がきいたり、武器になる特技を持ってるね。
もちろん容姿も整えて、ナルシストにならないような写真をさりげなくのせてて面白い。
そういう空気を読める人はどこにいても成功すると思うな。
人たらしってヤツだね。
11  名前: もちろん :2016/05/08 22:29
>>1
見た目がいいのは能力の一つ。
女子の場合は特にね。
12  名前: うん! :2016/05/08 22:40
>>8
>でも、中身がすっからかんじゃ
>大成はしないと思う。

ホントそう思う。

容姿のおかげで得るものがあったら、
そこからは中身も磨いていかなきゃね。
美は儚いものだからね。
トリップパスについて





夫の愚痴、自慢を聞いてられない
0  名前: ため息 :2016/05/07 00:52
自分だけが大変と思ってて、他の人を小バカにします。大変、からのこんな業績あげた、の自慢につながり喋りが止まりません。

疲れてるんだろうなとは思うけど、忙しい自分によってるところがあるから、素直にいたわる気持ちになれない。
挙げ句、私も働いてますが私の仕事が楽でいいね〜と言われます。

別の事話してても、自分なんかは…と自分の苦労話にすり替えて愚痴る、大変自慢をするので疲れます。
どんどん夫の事が嫌いになっていく。
どうしたらいいですか?
5  名前: わかる :2016/05/07 20:34
>>1
似たようなことありますよ

最近は
娘の部活の話にも
自分の方がもっと大変だったとか
娘の苦労も
そんなの当たり前とか
言うから
うざがられていて
「奥さんじゃないんだからね
 娘なんだからね」
とは伝えたけどよくわからないみたい

男のそういう話を
相手はだまって聞くもんだと
思っていて非常にめんどくさい
いつまでも
お母さんに認めてもらいたい
褒めてもらいたい欲求があって
それを
奥さんや娘に求めてくる

凄い凄いと
言われたいんだと思うよ
うちは男友達がいないからだと思ってる
6  名前: 男ってバカ、の見本 :2016/05/07 21:43
>>1
うちもだよー。
子供がお腹すいた、って言ったら毎回「お父さんは仕事でお昼ご飯夕方だからもっとお腹すくから」って言う。

クッソ。
7  名前: 同じだ :2016/05/08 17:29
>>1
自分がいかに仕事ができるかと子ども、親に自慢します。
お義母さんが褒めるとエスカレートして、周りの人がいかに無能かまで言う始末。
自分が会社を動かしてる勢いだから、失笑ものです。
8  名前: 義弟か :2016/05/08 20:06
>>7
>自分がいかに仕事ができるかと子ども、親に自慢します。
>お義母さんが褒めるとエスカレートして、周りの人がいかに無能かまで言う始末。
>自分が会社を動かしてる勢いだから、失笑ものです。


夫の弟がそんな感じ。
義実家に同居してるんだけど(甲斐性がなくて同居というより居候状態)俺は誰かに雇われるような男じゃない、と言うのが口癖で今までも3つ店開いて失敗してそのたんびに借金作って嫁子供にもものすごい苦労と不自由押し付けてるのに、うちが行くと自慢話が始まる。

しかも明らかに私達に聞かせてるのに、形としては親(義両親)に言ってる形にして、それを私たちが聞いてる。

昔から兄(夫)に何かのコンプレックスがあるらしく、といっても夫だって特別出来が良いとかモテたとか成功したとかいう訳でもなく、普通に普通の大学出て普通の企業に就職して普通にサラリーマンしてるだけなんだけどね。

で、俺の方が本当は凄いんだといつも言う。
兄ちゃんって安定してるかもしれないし、稼ぎもいいかもしれないけど、手に職があるワケでもないし、自分で起業出来るだけの器もないだろ?でも俺もう今の店で3店めだよ?ですと。もう覚えちゃったよ。

3店目って言ったって、前の店2つ繁盛させることもなくただ失敗して潰しただけなんだけどね。謝金だって親に肩代わりさせてるし。

あー、つい便乗して語ってしまった。失礼。
9  名前: 事実 :2016/05/08 22:23
>>1
事実、ご主人が働かなかったら生活出来ないよね。
主さん一人の収入で一家を養えるの?
ということでご主人の仕事の方が大変なのは事実。

会社では気を遣って疲れているのだから
家の中でくらい威張らせてあげようよ。
可哀相じゃん。

家の中でしか威張れないんだからさ。
トリップパスについて





行列のできる法律所 橋下さん
0  名前: 大阪市民 :2016/05/08 01:43
橋下さん、やっぱりいい。

おかえりなさい。
1  名前: 大阪市民 :2016/05/08 21:55
橋下さん、やっぱりいい。

おかえりなさい。
トリップパスについて





足のサイズって変わります?
0  名前: 24.0 :2016/05/07 18:00
今、靴のサイズは24〜24.5㎝。
形や幅によって違います。
ふと思ったのですが、若い頃は23.5㎝を買っていたんです。
足のサイズって加齢で変わるものでしょうか。
肉付きで変わったのかな。

皆さんの場合はいかがですか?
4  名前: 縮小 :2016/05/08 12:13
>>1
私は逆に小さくなった。
若い頃は、スニーカーなら24で
パンプスだったら23.5でちょうど良かったけど
今はスニーカーで23.5、パンプスは23でぴったりです。
5  名前: たぶん :2016/05/08 15:28
>>1
靴自体は健康志向のせいもあり、全般的に大きくなってると思うしEEサイズなどのサイズ展開も豊富になった。

主さんは加齢や体重増加によるむくみによって
足が大きくなったのではないでしょうか?
6  名前: はい :2016/05/08 15:32
>>1
昔はヒールがあって可愛いのを好んでたけど、育児とかでスニーカーばかり履いてたら幅が広くなりました。
23.5→24です。失敗したな。
ナイキのランニングシューズとか、すごーく歩きやすいんだもの。
幅広になると分かってたら履かなかったのになぁ。
7  名前: まだ細いんじゃない? :2016/05/08 20:44
>>6
>昔はヒールがあって可愛いのを好んでたけど、育児とかでスニーカーばかり履いてたら幅が広くなりました。
>23.5→24です。失敗したな。
>ナイキのランニングシューズとか、すごーく歩きやすいんだもの。
>幅広になると分かってたら履かなかったのになぁ。


でも最近のナイキって細めだと思うんだよね。
8  名前: 不思議 :2016/05/08 21:35
>>1
私は小さくなった。

ずっと23.5だったのに、40超えてから22.5〜23.0に。しかも左の方が小さいみたいで右に合わせると左だけカポっと脱げてしまうのでインソールが絶対に必要。

不思議だなぁ。
トリップパスについて





足のサイズって変わります?
0  名前: 24.0 :2016/05/07 20:00
今、靴のサイズは24〜24.5㎝。
形や幅によって違います。
ふと思ったのですが、若い頃は23.5㎝を買っていたんです。
足のサイズって加齢で変わるものでしょうか。
肉付きで変わったのかな。

皆さんの場合はいかがですか?
4  名前: 縮小 :2016/05/08 12:13
>>1
私は逆に小さくなった。
若い頃は、スニーカーなら24で
パンプスだったら23.5でちょうど良かったけど
今はスニーカーで23.5、パンプスは23でぴったりです。
5  名前: たぶん :2016/05/08 15:28
>>1
靴自体は健康志向のせいもあり、全般的に大きくなってると思うしEEサイズなどのサイズ展開も豊富になった。

主さんは加齢や体重増加によるむくみによって
足が大きくなったのではないでしょうか?
6  名前: はい :2016/05/08 15:32
>>1
昔はヒールがあって可愛いのを好んでたけど、育児とかでスニーカーばかり履いてたら幅が広くなりました。
23.5→24です。失敗したな。
ナイキのランニングシューズとか、すごーく歩きやすいんだもの。
幅広になると分かってたら履かなかったのになぁ。
7  名前: まだ細いんじゃない? :2016/05/08 20:44
>>6
>昔はヒールがあって可愛いのを好んでたけど、育児とかでスニーカーばかり履いてたら幅が広くなりました。
>23.5→24です。失敗したな。
>ナイキのランニングシューズとか、すごーく歩きやすいんだもの。
>幅広になると分かってたら履かなかったのになぁ。


でも最近のナイキって細めだと思うんだよね。
8  名前: 不思議 :2016/05/08 21:35
>>1
私は小さくなった。

ずっと23.5だったのに、40超えてから22.5〜23.0に。しかも左の方が小さいみたいで右に合わせると左だけカポっと脱げてしまうのでインソールが絶対に必要。

不思議だなぁ。
トリップパスについて





PTAの人間関係
0  名前: うざ :2016/05/07 01:05
うまくいってますか?
出だしから散々です。
Aさん。
みんな面倒でぱっぱとやり過ごしたいから「前年度と同じでー」「賛成ー同じでー」な空気。
なのに、彼女ひとりだけかき混ぜるんです。
いちいち。
作業を簡略化するんならいいけど何故複雑にするの?
前年度と同じか、カットでいいじゃん!
とその人以外は思ってる。
前年度の人も「これ必要ないね」とカットしてくれたんです。
結局は多数決でその人の意見は脚下されるけど議論と説明の時間が長引く。

なんでだ!!
4  名前: ルーティン :2016/05/08 12:32
>>1
そういう人ってなぜかかならずいるんだよね(笑)
私は子ども4人で学校もバラバラだったので10回以上役員したからよくわかる。

確かに多数決で却下されると言っても、それに至るまでの時間が無駄だよね。

だけど残念だけど、主さんのそのメンバーではそれ込みでやっていくと覚悟決めちゃった方が気持ち的に楽だよ。

Aさんが色々言って来たら、ルーティンとして

「じゃあ多数決にしましょう。○○案(簡潔にする案)がいいと思う人?」
「はーい」(Aさん以外挙手)
「ということでこちらの案に決めましょう」

と言った具合で、Aさんの案は決も取らない。

めんどくさいしバカバカしいけど、これが一番ラクだと思うよ。
5  名前: いるね :2016/05/08 13:14
>>1
うんうん、こういう人たまにいるね。
暇なんだか、仕切りたいんだか、ほんと面倒い。
6  名前: 広報 :2016/05/08 13:26
>>1
今年、広報委員になりました。
以前は年で4回、広報紙出していたみたいなんだけど、一昨年から3回になったみたいです。

昨日、役員会があって、ある人が写真を撮るのが好きだし、文章も書くのが好きで学校の行事などの情報を保護者にたくさん伝えたいから今年は4回にしようととか言う人がいて、皆「えー、マジですか、嫌だよ〜」ブーイングだよ。
一人で取材から編集から印刷から配布からやってくれるなら良いけど、そんなことできないだろうし。

うちは決も何も取らないよ、変な意見、面倒くさくなる意見はその場の雰囲気でどんどん決めていっちゃう。
7  名前: うん :2016/05/08 14:25
>>2
>わかる。でもそのAさんも別に悪気があるわけじゃなくて
>活動を一生懸命やりたいんだと思う。
>より良くしたいだけだと思うよ。
>
>そういう人がいると面倒だけどね。私も経験があるからよくわかる。私はなるべく学校に行く回数を減らしたいと思ってたし、家での作業もなるべく簡単にしたいと思ってるのに、出来上がりにこだわる人がいて本当に困ったわ。

ここと同じ意見だな。
面倒くさいけど悪い気持ちは無いんだよきっと。
この先何か手間のかかる事案があったらその人にお願いできるかも知れないから、うまくやっとくのがいいよ。
8  名前: 議論 :2016/05/08 21:15
>>1
>みんな面倒でぱっぱとやり過ごしたいから「前年度と同じでー」「賛成ー同じでー」な空気。

面倒でぱっぱとやり過ごしたいからの賛成?

>作業を簡略化するんならいいけど何故複雑にするの?
>前年度と同じか、カットでいいじゃん!
>とその人以外は思ってる。

>結局は多数決でその人の意見は脚下されるけど議論と説明の時間が長引く。

お互いの意見を出し合うのが議論じゃん。

複雑にするメリットについてその人はなんと?

長引いてしまうのは、お互いが納得できる説明が足りないからじゃない?
トリップパスについて





あの夫婦が恐い…
0  名前: がくぶる :2016/05/07 08:32
とあるイベントへ行き、
とある人から真相を聞いた。

芸能界って恐いんだね。
一人の人間なんか簡単に潰せるし
人生壊されるんだね。

とある夫婦。
とくにハズバンド。ワイフのためなら
悪魔と化すのがわかりました。
ワイフもニコニコしていい相棒だと
思っていたのは間違い。

渦中の人物なんか駒のひとつ。
とある夫婦が一番の元凶とわかったわ。
24  名前: そうよ :2016/05/08 18:16
>>23
>岡本さんは、熱が下がって2日たってたの?
25  名前: は? :2016/05/08 18:39
>>18
>薬で免疫力が低下している患者さんの家族がいるのに
>インフルエンザを公表しちゃったのはまずかったでしょ。
>本当に大変なことになるよ。



公表?公表したのがまずいわけ?
26  名前: それなの? :2016/05/08 18:43
>>18
> 薬で免疫力が低下している患者さんの家族がいるのに
> インフルエンザを公表しちゃったのはまずかったでしょ。
> 本当に大変なことになるよ。


今回の騒動の原因って本当にそれなの?

とてもそうとは思えないんだけど。

いつもH夫婦の話題の時にインフルのことを書く人がいるけど、なんか確証があって書いてるの?
27  名前: おそろしい :2016/05/08 19:02
>>1
芸能人じゃないけどね、怖い夫婦がいる。

ボランティア団体に入っているのですが、ある奥さんが人の亭主に片っ端から手を出す。
いや、亭主が一番アホなんですよ、分かってるんです。
でも誘惑するってどうなの?
亭主同士で「兄弟」多数。
旦那さんは奥さんの浮気を知っているはずなのに、スルー。毎回夫婦でボランティア会議に参加。
噂レベルだけど、自分が不能?だから浮気OKみたい。
うちの亭主は否定しますが兄弟のひとりなのは確実。
ボランティア先でも人に好かれる夫婦なのに、なんかこわくて。
ボランティアやりたいけど団体はここだけじゃないし、やめました。
28  名前: 嫌い :2016/05/08 20:53
>>26
それ以外あるの?
いくらなんでも降板が急すぎると思うんだけど。
謝罪文にも旦那に名指しで謝ってたじゃない?

闘病中の嫁は、抗がん剤治療中にコストコ行ったり、イチゴ狩り行ったり、お寿司食べたり、とても感染に敏感だとは思えない生活してるよ。
何で嫁があの件だけ敏感に反応してるのか不思議。
岡本夏生に突っかかる前に、自分の生活見直したほうがいいんじゃないかと思う。
トリップパスについて





ヤフオク事故物件
0  名前: 官公庁オークション :2016/05/08 01:32
千葉市緑区あすみが丘六丁目の物件が
インターネット公売されています。

平成26年1月に建物内でサツジン事件が発生した物件です。

超豪邸で破格だけど、買う人いるのでしょうか。
1  名前: 官公庁オークション :2016/05/08 18:14
千葉市緑区あすみが丘六丁目の物件が
インターネット公売されています。

平成26年1月に建物内でサツジン事件が発生した物件です。

超豪邸で破格だけど、買う人いるのでしょうか。
2  名前: みてきた :2016/05/08 18:35
>>1
荷物そのままだし、生活感ありすぎて怖い。
あと、それに関連したサイトも見てきてたけど、他の別件の書き込みも怖すぎた>< ご飯前なのに変なの読んでしまったわ。
買う人は・・・ もしかしたら、いるかもね。
建物は取り壊して、更地にして、賃貸マンションにするとか!? 賃貸なら、遠くに住んでいる人で、知らなかったら住むかも。

たしか、事故物件も一度人が住んで、その後引っ越しして、再度新しく入居したら、事故物件ではなくなるんだよね。違ったかな?
3  名前: !!! :2016/05/08 18:49
>>1
>千葉市緑区あすみが丘六丁目の物件が
>インターネット公売されています。
>
>平成26年1月に建物内でサツジン事件が発生した物件です。
>
>超豪邸で破格だけど、買う人いるのでしょうか。


恐すぎ!(@_@;)

検索して事件内容見てきたけど 犯人つかまってないみたいね

業者が転売目的で買うのかな(=_=)
4  名前: ちょうど今 :2016/05/08 19:13
>>1
中2の息子が話してた。

いくら安くても事故物件なんで私は嫌だけど、それでも、気にしない人にとっては買いなんだろうね。


>千葉市緑区あすみが丘六丁目の物件が
>インターネット公売されています。
>
>平成26年1月に建物内でサツジン事件が発生した物件です。
>
>超豪邸で破格だけど、買う人いるのでしょうか。
5  名前: ふぇ〜 :2016/05/08 19:23
>>1
殺人事件が解決されていたら、
私は意外に平気だけどな。

引っ越しても周りにひかれるのも嫌だな。
トリップパスについて





家を出たい
0  名前: 母親 :2016/05/05 14:08
我が家は長男の反抗期がヒドく精神を病む直前まで行きました。
当時飲みだした安定剤は手放せません。
親としてがむしゃらに生活して来ましたが中でも当時まだ小学生だった下の娘に影響が出る事が心配でした。
毎日息子にシネと言われていましたが私は娘の為にまだまだ頑張らなければならないとの思いだけで数年生きて来た。

その娘も今中2になり、反抗期真っ盛りです。
息子の様に暴れたりする訳では無いですが、どちらも同じ、母親に対しての憎しみと苛立ちと憎悪で満ち溢れていて、一言一言に感じられます。

反抗期が終われば子は落ち着くのだろうけど、その間の対処次第で親子の立場は変わって来る事は息子で経験しました。
きっと娘も私を虫けら以下に扱い、ゴミの様にしか考えないのだと思う。
今の反抗期期間が過ぎたって私はうざい存在でしか無い様になります。

私の子育てが悪かったのかも知れないけど私の能力と精一杯の気持ちで全力で育児してきた結果がこれなんだから仕方が無いです。一度だって手を抜かなかった分、この先頑張っても意味が無いと思ってしまいます

息子の反抗期期間、娘が居るから頑張って来ました。
息子だけならとっくに家を出てた。

だから今娘までも私を虫けら以下に扱う様になって頑張る意味があるのかと思うのです。

我が家は主人が長い間単身赴任で、上の子が中学になる前に戻ってきましたが、上の子の反抗期に主人と毎日ぶつかって殴り合いになるので近くにアパートを借りて住んでもらってます。

私が息子への対処を考え試行錯誤している側ですぐに激怒して暴力で押し付け様としてきた主人に対し恨みがあります。
なのに息子は今父親と仲良く、父親を労り、父親だけが大切だと言います

娘も父親なんて側に居なかった癖に父親大好きで私に対する口調と全く違う。

娘さえきちんと育ってくれたら私は頑張れたけど、もう中学生だし、やるだけの事したし、私はうざいだけだし、そろそろ家を出ようかと思う

主人がこの先育てれば良いですよね

数ヶ月でも良いです。もう家族に会いたくないです。
今日のご飯も作りたくないし、洗濯もイヤだし、捨てたいです。

家出したお母さんいませんか?
帰る実家が無いのですが、私はどこに行けば良いですか?
55  名前: 完璧 :2016/05/07 22:28
>>1
でもさ、
やっぱ原因と向き合わないと同じ事の繰り返しだと思うんだよね。
他人ならうまくいかなかったらそれまでなんだけど、家族だし。
切っても切れない付き合いだし。

何か大事なことを伏せて書き込んでるのかな。
だって母親がもっともっとちゃらんぽらんでも普通に仲良い親子関係を築いてる家なんていくらでもあるのに、主さんはこんなに一生懸命で家事も手を抜かないきちんとしたお母さんなのに、すごい極端な家庭内問題。
あり得ないよ。
あとお料理を一緒に作ったり、たまには面倒と言って子どもに任せたことありますか?子どもに甘えたことなんて一度もないんじゃないですか?
私の知る、親御さんが非の打ち所のないタイプでかえって追い詰められるのかな。子どもさんが同じような感じ。
56  名前: 、ヌ。ゥ :2016/05/08 15:11
>>1
、ヌ。「、ノ、ヲ、オ、?゙、キ、ソ。ゥ
57  名前: おーい :2016/05/08 15:44
>>54
主さんどうなった?

お礼書くとか言ってたけど
58  名前: 良いと思う :2016/05/08 17:55
>>1
今の時点だけを見れば、子育てを明らかに失敗したんだと思う。
それでも、主さんは主さんなりに精一杯頑張ってきたことに変わりはない。
それでも上手くいかなかったのは、もういくら原因を考えても仕方ないよ。
もう、十分頑張ったよ。

離婚して家を出てもOKだと思うよ。
59  名前: 単なる暇つぶしの愚痴 :2016/05/08 18:41
>>1
結局さ、単なる愚痴なんだね。

たいそう悩んでいる風なスレで、自殺もほのめかしたりしてるけど、活況覚悟がないからプチ家出すらできないんじゃない。
貴方自身、そんなに覚悟が決まらない状態なら、まだまだ全然大丈夫だよ。
書いているほど、悩みも深くないはず。勝手に自分の不幸に酔ってるんだと思うけど、大した不幸でもないよ。

本当に苦しかったらね、もっと行動に移せてるはずだよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2428 2429 2430 2431 2432 2433 2434 2435 2436 2437 2438 2439 2440 2441 2442  次ページ>>