どんくさい娘
-
0
名前:
ふー
:2016/05/05 07:01
-
中学生の娘、正直言って昔からどんくさいです。
写真を撮れば良い位置をささーっと取られ、いつも端っことか後ろ。
それもたまに前の子で顔が少し隠れていたり。。。空いている席に座りましょうとか、なにかを配るので並びましょうとか、早い者勝ちとか、そういうのに自分ではそれなりに早く行っているつもりみたいですが、ささーっと入られる。
二人組を作るときもあぶれて余ってしまったり、グループもなかなか入れなかったり。一見、そんなにどんくさそうに思われないけど、実はどんくさいです。
このままずっとこうなのかな?性格ですか?
押しが弱いから気がつくと、あれっ?って感じみい
-
7
名前:
いいのよ
:2016/05/06 14:45
-
>>1
言いたいことはわかるよー
なんかイライラさせられるんだよね?
でもさ、女の子は根本的には、おっとりのんびりしているほうがかわいいよ。
せかせか、キビキビ、忙しない子よりも結局は色んな人に愛される気がするけどな。
こう書くと、大人になってから仕事で使えないだのなんだのいう人がいそうだけどさ。
おっとりってさなろうと思ってもなれないもの。長所だよ。
-
8
名前:
価値観
:2016/05/06 15:29
-
>>1
わたしがそんなタイプかも。
我れ先に・・・みたいなのはすごく苦手。
人を押しのけて、みたいなことに抵抗がある。
性格とか、価値観とかじゃないの?
否定的にとらえる人もいることは知ってるけど
親がそういうタイプだとしんどいだろうなぁと思う。
悪いことしてるわけじゃないのに。
-
9
名前:
似てるかな?
:2016/05/06 16:14
-
>>1
皆さんのレスにおっとりのんびりで良いのでは?とありますが、主さんの娘さんは一応前に出るんですよね?
もしかしたらうちの娘と似たタイプかな? 小さい頃のリトミックで3人組!とか4人組!みたいなものも一緒にいた子が最後の1人となって違う輪に入ってあぶれた姿をたまに思い出します。色々なシーンで1番に並びたいからダッシュするんだけど主軸?から外れちゃってモタモタしてるうちに後ろに回らされる姿を幼稚園から何度も見てる。写真も端が多い。合唱コンクールや卒業式の歌も端だった。写真撮り辛いの。
おっとりして争いが嫌いなわけじゃ中、要領が悪い。そして人気がない。本当にどんくさい。可哀相にもなる。俊敏に動ける主軸を読めるようになるか、前に出るのを諦めるか、どちらかなーと思っています。
-
10
名前:
競わない
:2016/05/06 18:28
-
>>1
私も鈍くさいんです。もう最初からあきらめています。
鈍くさい子を集めて仲良しグループを作り、その中で平和に生きてます。
競争に負ける前提で、それでも大丈夫なように余裕をもって計画を立てるようにしています。
いいのよ、集合写真のうつりが悪くても。アルバムにはプライベートで撮ったとっておきの写真を貼ればいい。
競って負けてガッカリするのが嫌なので、最初から競いません。でも、実は勝っても負けてもそんなにたいした差はないよ?
-
11
名前:
性格
:2016/05/07 05:47
-
>>1
娘は、個人的なことでは競争心があって頑張るんだけど、人との関わりという点ではとても消極的。
主張しないで言いなりになることも多いし、雰囲気を読んで行動を合わせるのも苦手。
気が付くと、遅れをとってしまっていることが多い。
ずっと見守っているんだけど、それだけで本当にいいのか、本人の力で成長する日は来るのかと心配。
変わった方、何をきっかけに変わったんだろう。
レスを見ると、何か合う環境に入って小さなことから自信をつけて、いつの間にか行動的になれた、という感じ?変わりたいという気持ちを自分自身が持たないと変わらない、という感じでしょうか。
|