育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
73111:日韓合意また反故に(11)  /  73112:」ホ」ネ」ヒ・ァ。ト(2)  /  73113:高校生以上の病院(11)  /  73114:子どもの進路&就活にもうアドバイスできない(16)  /  73115:ブランド ネックレス(21)  /  73116:Colo◯biaにて(14)  /  73117:ディズニーの次の日(17)  /  73118:ディズニーの次の日(17)  /  73119:人生に無駄な経験は無いというが(31)  /  73120:どこが良いのか判らない人・もの(71)  /  73121:これ、どういう意味かわかりますか?(9)  /  73122:「火の粉」観てる方〜〜〜(5)  /  73123:「火の粉」観てる方〜〜〜(5)  /  73124:食費切り詰め術教えてください(18)  /  73125:役員お疲れさまランチ(12)  /  73126:嵐のドラマ(13)  /  73127:高校生息子の外泊時(9)  /  73128:利用されやすいのな(13)  /  73129:部活、親の援助頼み過ぎない?(24)  /  73130:部活、親の援助頼み過ぎない?(24)  /  73131:郵便料金の謎(17)  /  73132:自分が死んだ時の事話してる?(15)  /  73133:母が面倒(12)  /  73134:母が面倒(12)  /  73135:一人っ子親は本部役員をやるべき?(23)  /  73136:一人っ子親は本部役員をやるべき?(23)  /  73137:45歳の食べる量(31)  /  73138:来るなって言うのがわからないのかな。(32)  /  73139:肉フェス行ったことある人!(5)  /  73140:小規模校の親の当番 どんな感じ?(16)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2431 2432 2433 2434 2435 2436 2437 2438 2439 2440 2441 2442 2443 2444 2445  次ページ>>

日韓合意また反故に
0  名前: やっぱり :2016/04/28 11:11
 菅義偉官房長官は27日の記者会見で、韓国の朴槿恵大統領が、ソウルの日本大使館前の慰安婦を象徴する少女像移転について、慰安婦問題を巡る昨年12月の日韓合意で「言及されていない」などと述べたことについて、「日韓それぞれが今回の合意を責任を持って実施することが重要だ」と述べた。日韓合意では少女像問題について「韓国政府としても適切に解決されるよう努力する」とされている。



日本はどうしてこんなロクでもない国と付き合う必要があるんだろう。
7  名前: どうせできないけど :2016/05/02 00:32
>>1
谷川雄二朗さんの、セントラルワシントン大学シアターでの、慰安婦8カ条の講演をyoutubeで見たけど、あれくらい論理的な内容での検証を韓国側はするべき、できるならね。
8  名前: 売国奴 :2016/05/02 11:09
>>1
こいつはもう韓国で見放されてるんだから
どうなろうと知ったこっちゃない。
それより、国連で女性人権委員の日本人委員長を
交代させるべき。
日本の女性弁護士なのに、慰安婦問題では
韓国に肩入れしてるってどういうこと????
こいつをさっさと国会で証人喚問すべき!
9  名前: イジメ :2016/05/02 12:46
>>8
>こいつはもう韓国で見放されてるんだから
>どうなろうと知ったこっちゃない。
>それより、国連で女性人権委員の日本人委員長を
>交代させるべき。
>日本の女性弁護士なのに、慰安婦問題では
>韓国に肩入れしてるってどういうこと????
>こいつをさっさと国会で証人喚問すべき!



本当に。
もう名前からして怪し過ぎるし。

国際社会に興味のない人にはわからないかもしれないけど日本ってイジメにあってるよね。
首謀者は中韓人で取り巻きが在日。
中韓人は世界中のあちこちで捏造された歴史問題で日本を叩きまくり、日本を孤立させようと執拗にメディアや各国政府、国連に働きかけてる。
在日は日本を内側から撹乱し分裂させようと企て、
自分は日本人だと名乗り「日本は悪いことをしました。何度謝罪しても足りません。」と尤もらしく国内外で言って回る。

直接関係のない国は傍観者で常に日和見的。だから嘘でも何でも使って国際世論を掴んだ方が勝ちだと中韓人はわかっているからプロパガンダを精力的にやってるんだよね。

国際紛争を仲裁するはずの国連も今、無能トップの韓国人にいいようにされてて機能していない状態だからどうしようもないし。


大事なのはこの状況を多くの日本人が真に気付くことだと思う。嫌韓嫌韓と言うけど多くの人は表面的なことしかわかっていないと思うよ。二国間の問題としてしか捉えていないと思う。

外務省、もっとちゃんと日本のために仕事して欲しいよ。
向こうが悪意のプロパガンダを打ってくるならそれを跳ね除けるくらいの対策をキッチリ打って欲しい。
でないといつか日本は全く身に覚えのないことで窮地に追い込まれる可能性があると思うから。
10  名前: そう思うけど :2016/05/02 12:57
>>9
外務省って自国のためにちゃんと仕事してるんだろうかね?
今の外務大臣ですらものすごいヌケ作に見えるけど。
もっとアクの強くて体格のいい人いないのかね?
11  名前: イジメ :2016/05/02 13:08
>>10
>外務省って自国のためにちゃんと仕事してるんだろうかね?
>今の外務大臣ですらものすごいヌケ作に見えるけど。
>もっとアクの強くて体格のいい人いないのかね?



ヌケ作…
大笑いしたよ。

岸田さんは外務大臣には人が良すぎると思う。

個人的には稲田さんにやって欲しいな。女性だし小柄だけどハッキリとものを言ってくれそうだから。
弁も立つし。
トリップパスについて





」ホ」ネ」ヒ・ァ。ト
0  名前: 、「、ヲ。」。」 :2016/04/30 23:21
・ュ・罕キ。シトヘヒワ、ャスミ、ニ、?ト
・茹ミ・、
1  名前: 、「、ヲ。」。」 :2016/05/02 08:37
・ュ・罕キ。シトヘヒワ、ャスミ、ニ、?ト
・茹ミ・、
2  名前: 知らない :2016/05/02 13:06
>>1
誰だし
トリップパスについて





高校生以上の病院
0  名前: ひとりで :2016/05/01 05:02
高校生以上のお子さんがいらっしゃる方
お子さんは病院へ一人で行かせていますか。
具合が悪いと言うよりは眼科とか歯医者とか。今日行きたいのは皮膚科です。
子どもに聞いたらついてきて欲しいというので初回は行かそうと思いますが
皆さんのお子さんは一人で行けますか。
7  名前: そうねぇ :2016/05/02 10:20
>>1
初診で本人が心細いなら付き添ってあげるかな。

皮膚科でもおでき等でその場で手術しましょう!と医者に言われたりする。
歯科医だと、詰め物・かぶせもののランクを選ばされたりする。
高校生一人だとそういうとき判断に困ってしまうかもね。
8  名前: 定期 :2016/05/02 11:20
>>1
眼科にも歯科にも皮膚科にも定期的に行くけど、これらは慢性だったり定期検診だったりなので、ついていきません。

中学までは付いて行ったけど、まず眼科3年の今頃で「そろそろお母さんに連れて来てもらわなくても、1人で大丈夫じゃないかな?」と言われ、あーそうなのかと思って翌月の歯科定期検診に1人で行かせてみたら、行く前に不安がってた娘もぜんぜん大丈夫だったそうで、その翌月に皮膚科受診も車で送って行って駐車場で待ってて娘だけで行かせたら「ようやく1人で来れるようになったのね」と言われたそうな。

皮膚科は2ヶ月毎、歯科は3ヶ月毎、眼科は半年毎、ついでに小児科(喘息持ちで生まれた時から見てもらってる)も2ヶ月ごとに行ってるけど、それ以来ずっと1人で行くようになったよ。

ただ突発的なこと(熱出したとか、怪我したとか)なら高校卒業するくらいまではついていこうと思ってる。
9  名前: 高校男子 :2016/05/02 11:25
>>1
初めて行く所なら一緒に行くかも。
支払も思ったより高かったら困るし。
薬の使用方法もちゃんと聞いてないと困るし。
でも私が聞いてると思うと却ってちゃんと聞かないかも。

歯医者は一人で行くようになりました。
10  名前: 持病の :2016/05/02 12:17
>>1
持病の循環器科だけは、高校卒業までは
一緒に行くつもり。
他は、特別心配な症状ではない限り、
1人で行かせる、又は外の駐車場で
待つ。
11  名前: さなぽん :2016/05/02 12:37
>>1
高2息子が居ます。
中学生になってから、一緒に行きたがらなくなったので、歯医者、眼科は一人。

高熱の時は流石に付き添いますが、ちょっとした風邪なら内科も一人で行ってます。

でも、お子さんがついてきてと言ってるなら、一緒に行っても良いんじゃないかな。
トリップパスについて





子どもの進路&就活にもうアドバイスできない
0  名前: 自分の仕事でいっぱい :2016/05/01 02:01
来年、大学を卒業して就職する娘と
商業系の高校を来年卒業して就職する予定の
娘がいる母です
来年はもう学費もかからず、苦しい経済状況からも
免れるな〜とホッとする事のほうが気持ちの
ウエイトをしめていて(笑)
正直、もう就活や進路、(大手にいきたいとか
どんな職種につきたいかとか)
ちょっと興味がもてません
もちろん、就活にかかわるお金などのバックアップは
できるだけしますが・・・
大手だとかボーナスやお給与が多いとかとかで
決めないで女子なんだし、
中小でも自分にあった企業を研究して
いったほうがよいのでは?くらいしかアドバイス
できないです
もっと、あ〜でもない、こ〜でもないと
アドバイスするべきなんでしょうか
自分の時の就活はバブル世代なので今の状況
とは全く違い、浦島太郎のようで
アドバイスできません
12  名前: おんなじ〜 :2016/05/02 10:39
>>1
私もそうです。
大学受験の時に血眼になっていたアホ親の理由すら今となってはよくわからなくなってきた。

それにアドバイスなんてできないし。




>来年、大学を卒業して就職する娘と
>商業系の高校を来年卒業して就職する予定の
>娘がいる母です
>来年はもう学費もかからず、苦しい経済状況からも
>免れるな〜とホッとする事のほうが気持ちの
>ウエイトをしめていて(笑)
>正直、もう就活や進路、(大手にいきたいとか
>どんな職種につきたいかとか)
>ちょっと興味がもてません
>もちろん、就活にかかわるお金などのバックアップは
>できるだけしますが・・・
>大手だとかボーナスやお給与が多いとかとかで
>決めないで女子なんだし、
>中小でも自分にあった企業を研究して
>いったほうがよいのでは?くらいしかアドバイス
>できないです
>もっと、あ〜でもない、こ〜でもないと
>アドバイスするべきなんでしょうか
>自分の時の就活はバブル世代なので今の状況
>とは全く違い、浦島太郎のようで
>アドバイスできません
13  名前: 同じ悩み :2016/05/02 11:31
>>1
我が家にも来春、就職する息子がいます。高卒ですが。
夢も希望もないダラケた息子。
焦ってるのは親の私。
担任は子供達の進路を片付けないと上から言われるし、勝手にどこでも放り込む状態。
事実、上の子の時代で早々と決まった子、先生に押し込められるように決めた子は1年も経たないうちに退職。卒業しても決まらず、ハロワで決めた子の方が長続きしてたり。
入ってみないと分からない。
だから私はもう息子にどうするのか言わないって決めました。
14  名前: うん :2016/05/02 11:42
>>1
自分の人生だから好きにしなさい位しか私もアドバイスできない。ってアドバイスにもなってないか。


>来年、大学を卒業して就職する娘と
>商業系の高校を来年卒業して就職する予定の
>娘がいる母です
>来年はもう学費もかからず、苦しい経済状況からも
>免れるな〜とホッとする事のほうが気持ちの
>ウエイトをしめていて(笑)
>正直、もう就活や進路、(大手にいきたいとか
>どんな職種につきたいかとか)
>ちょっと興味がもてません
>もちろん、就活にかかわるお金などのバックアップは
>できるだけしますが・・・
>大手だとかボーナスやお給与が多いとかとかで
>決めないで女子なんだし、
>中小でも自分にあった企業を研究して
>いったほうがよいのでは?くらいしかアドバイス
>できないです
>もっと、あ〜でもない、こ〜でもないと
>アドバイスするべきなんでしょうか
>自分の時の就活はバブル世代なので今の状況
>とは全く違い、浦島太郎のようで
>アドバイスできません
15  名前: 私もわからん :2016/05/02 11:47
>>1
大学や学部を決めるのも、親は何もアドバイスできなかった。
就職なんてさっぱり。今の就活は全然わからないし、子供の先輩情報のほうが正確かと。
自分がどんな仕事をしたいかにもよるし。
親が、えー、そこ?と思うような仕事でも、本人が決めることが一番だしね……
16  名前: うろ覚え :2016/05/02 11:52
>>1
大学入学の時の説明会で子供の就職に親は口を出さないで〜って言われた。

大手でも経営があどうなるかわからない時代、親が口出して大手に拘らせるのが良いとは言えないってようなことを聞いた。
それに子供自身のことだからっていうのもあったと思う。

うちは2年後だ。
求人の多い年であることを願ってます。
トリップパスについて





ブランド ネックレス
0  名前: 同級生 :2016/04/29 05:19
カジュアルで100万以上のものを首から下げてるってすごいよね。
どうしたらそういう生活ができるのだろうか
すごいなぁ
17  名前: しかし :2016/05/02 08:06
>>16
でも元お水?ってすぐ思うのは
ちょっと下品な気がするよ。
そう斜めに見るもんじゃないと思う。
18  名前: 価値観の差 :2016/05/02 09:40
>>1
そういう目が行く所だけに
見栄はってお金遣って、
実は庶民か貧乏というのもいるよ。

人のこといちいち気にしても
仕方ない。

どーーーでもよくない?
19  名前: いちいち :2016/05/02 10:52
>>18
最初から偽物でしょって思う方も
みっともない貧相な考えの人なんだなあと思うよ。
お店行けばすごい人たちが、飲み物片手に
物色したり、会計してる光景当たり前に見るもの。
じゃなきゃお店の経営成り立たないよね。
ものすごくたくさんの人たちが買い物してるのに
それを偽物だとうがった見方した人がいたら
絶対近寄らないわ。なんでもすぐ妬みそうで怖い。
20  名前: 愛されてるよね :2016/05/02 11:00
>>1
お金持ちでも嫁にはお金を使わせない家もあるからね。
よほど愛されてるんだなって羨ましい限りだわ。

うちも二千万ぐらいはあるけど、それでもカジュアルで
100万のネックレスはできないな。
それに見合う服とバッグも必要だもの。
一回きりというわけにはいかないだろうし
全てをグレードアップしたら幾らになるのやら。

5000万位超えると、教育費とか貯金とか
気にしないで買い物できるようになれるかも?
ずっとこの年収が続く前提がないと無理だけど
先は読めないからね。
21  名前: 、ス、ヲ、ヘ、ィ :2016/05/02 11:43
>>1
タホヌ网テ、ニ。「サネ、?ハ、、、ネ、筅テ、ソ、、、ハ、、、ォ、鮟ネ、テ、ニ、?ホ、ォ、ハ。ゥ

サ茖「・ニ・」・ユ・。・ヒ。シ、ホコァフ🎏リホリ、コ・テ、ネ、キ、゙、、、ウ、👃ヌ、、、ソ、ア、ノ。「サネ、?ハ、、、ネーユフ」、ハ、、、ハ、「、ネサラ、テ、ニコヌカ皃マ、チ、遉テ、ネ・鬣👄チ、ホ、ネ、ュ、ネ、ォ、ヒ、キ、ニ、?陦」
トリップパスについて





Colo◯biaにて
0  名前: もやー :2016/04/30 17:22
Colo◯biaに娘のウインドブレーカー(的なアウター)を見に行った。

色やデザインの他、生地や細かいところも見たくてハンガーごと手に取って見ていたら、若い女性販売員が来て「小さめに出来ております」と。

他の物も見ていたら、又「小さめに出来ております」と。

「ん?なぜ二度も?」とやっとそこで気付いた。
ソレって「おめーに着れるわけねーだろ笑」って事ですよね?

確かに私はMサイズは入らないおばちゃんです。
でも自分の物を探していると決めつけなくてもいいじゃないかと、
何だかモヤモヤして、結局mon-bellで買いました。
10  名前: あらら :2016/05/02 09:45
>>1
その店員、失礼ですね。
マザー・ボイルに言い付けちゃえ〜、なんてね。
11  名前: あったあった :2016/05/02 09:55
>>1
私も以前、高校生の姪に洋服買おうと若者向けの店に行ったのね。

案の定、店員に「こちらは20代までのお客さまを対象にしておりますぅ」と言われたよ。

更に「殆どがМサイズの展開(ってなんだ?)になってますぅ」とダメだし。

あーあーあーすんませんね、身長170センチの私は、160センチぐらいの姪の服買いに来ちゃいけないってのかーーーー!!

私は大人気ないので、↑このまんまを店員と店長っぽい人に言ってきたけどさ〜。

店長らしき人は平謝りだったけど、馬鹿店員は「だってぇ〜」とブツブツ言ってた。

この店員の親の顔が見たいって本気で思ったよ。

主さん、気にするな!
どこにでも客商売に向いてない店員ってのはいるもんだー。
12  名前: 実際 :2016/05/02 10:17
>>1
普通より小さめに出来てるよね。

事実を述べたまでかと。
13  名前: 大きいよ :2016/05/02 11:31
>>1
ここの店はサイズ感大き目だと思う。
いつも着てるサイズより一つ下のサイズでも
ちょうど良かったりする。
だからその商品が特別小さめに作られてるやつだったとかじゃない?
14  名前: え? :2016/05/02 11:34
>>12
コロンビアって日本人には大きめだよ!

>普通より小さめに出来てるよね。
>
>事実を述べたまでかと。
トリップパスについて





ディズニーの次の日
0  名前: 三人 :2016/05/01 02:03
子ども二人(高学年男子、幼稚園女子)とディズニーに行きます。
泊まりで行くけど、次の日のプランは考えていません。
オススメあったら教えてください。
13  名前: 楽しんで来てね〜! :2016/05/02 07:45
>>12
値上げの影響もあって少し人が少ないのかも?
14  名前: ハリボテに :2016/05/02 09:44
>>1
わざわざあの遊園地行くためだけに

新幹線と宿泊代、散財するんだ....。
15  名前: あかーん :2016/05/02 09:56
>>14
>わざわざあの遊園地行くためだけに
>
>新幹線と宿泊代、散財するんだ....。


HNの「ハリボテ」が「ハリポタ」に見えてね、
「USJに行けばいいのに」というレスなの?と思い、
えええ!? 翌日大阪ってキツすぎでしょ!?と、
勝手に勘違いしながらレスを開いてしまった・・・。

あーハイ、すみませんでした。
掃除してきまーす(ばびゅん!)
16  名前: 年パス持ち :2016/05/02 10:11
>>15
私もハリポタに見えた!
私はUSJ派よ!っていう絡みレスかと思ったよ。


と書いてる途中で、そろそろ夏のワンピのチケット取らなきゃとUSJのHP開いたら「USJが物理的な位置を追跡しています」ってポップが出た。
こんなの前から出てたっけ?よそのHPでもよく有るのかな?
17  名前: フフッ :2016/05/02 10:19
>>15
> HNの「ハリボテ」が「ハリポタ」に見えてね、
> 「USJに行けばいいのに」というレスなの?と思い、
> えええ!? 翌日大阪ってキツすぎでしょ!?と、
> 勝手に勘違いしながらレスを開いてしまった・・・。
>
> あーハイ、すみませんでした。
> 掃除してきまーす(ばびゅん!)
>


老眼かいっ。

……ハイ、私もハリポタに見えました。

関西押しのおばちゃんの絡みレスだと思ったよ。
トリップパスについて





ディズニーの次の日
0  名前: 三人 :2016/05/01 00:01
子ども二人(高学年男子、幼稚園女子)とディズニーに行きます。
泊まりで行くけど、次の日のプランは考えていません。
オススメあったら教えてください。
13  名前: 楽しんで来てね〜! :2016/05/02 07:45
>>12
値上げの影響もあって少し人が少ないのかも?
14  名前: ハリボテに :2016/05/02 09:44
>>1
わざわざあの遊園地行くためだけに

新幹線と宿泊代、散財するんだ....。
15  名前: あかーん :2016/05/02 09:56
>>14
>わざわざあの遊園地行くためだけに
>
>新幹線と宿泊代、散財するんだ....。


HNの「ハリボテ」が「ハリポタ」に見えてね、
「USJに行けばいいのに」というレスなの?と思い、
えええ!? 翌日大阪ってキツすぎでしょ!?と、
勝手に勘違いしながらレスを開いてしまった・・・。

あーハイ、すみませんでした。
掃除してきまーす(ばびゅん!)
16  名前: 年パス持ち :2016/05/02 10:11
>>15
私もハリポタに見えた!
私はUSJ派よ!っていう絡みレスかと思ったよ。


と書いてる途中で、そろそろ夏のワンピのチケット取らなきゃとUSJのHP開いたら「USJが物理的な位置を追跡しています」ってポップが出た。
こんなの前から出てたっけ?よそのHPでもよく有るのかな?
17  名前: フフッ :2016/05/02 10:19
>>15
> HNの「ハリボテ」が「ハリポタ」に見えてね、
> 「USJに行けばいいのに」というレスなの?と思い、
> えええ!? 翌日大阪ってキツすぎでしょ!?と、
> 勝手に勘違いしながらレスを開いてしまった・・・。
>
> あーハイ、すみませんでした。
> 掃除してきまーす(ばびゅん!)
>


老眼かいっ。

……ハイ、私もハリポタに見えました。

関西押しのおばちゃんの絡みレスだと思ったよ。
トリップパスについて





人生に無駄な経験は無いというが
0  名前::2016/04/30 16:17
過去の恋愛は超無駄だよね。
あれさえなければもう少しいい人生だったかな。
27  名前: 邪魔 :2016/05/02 09:41
>>24
>私も自分のこと理解してくれなかった母親嫌いだよ。
>子どものころ…
>泣くと、子どもって泣きグセっていうの?あれで泣きが長引くと手を振り上げて「しつこいな!いい加減にしろよ!」て言うの。
>怖くて怖くて必死で泣けてくる止めようと…でもえっくえっくってなるのよ。もう両手でギューっっって窒息するかと思うほど口押さえて、えっくえっくなるのを必死で止めるんだけどさ…。
>それが大人になったら恨みに変わって、自分の子にだけはすまいって。
>泣きたいときには泣きたいだけ泣かせてあげようと思って。
>「あんた(実母)とは反対のことやってやる!」って。
>そういう復讐心みたいな部分ってあなたにもあるはずだよ?


やめなよ。

あなたに何がわかるっていうの。

偉そうに上から全てを知ったようなこと言わないの。

他人には他人の苦しみがあるんだよ。

つまらない綺麗事並べて、涼しい顔して他人様を責めるのは止めな。

そういうこと理解しなよ。
28  名前: そうなの? :2016/05/02 09:48
>>1
>過去の恋愛は超無駄だよね。
>あれさえなければもう少しいい人生だったかな。


私はそういうのはなかったなあ。どれも若い頃の懐かしい思い出だわ。
無駄なことって特に無いなあ。どれも遠回りと思えることでさえも、50歳近くになってくると、どれも良い経験かなと思える。
29  名前: そうだね。 :2016/05/02 09:52
>>27
>
> あなたに何がわかるっていうの。
>
> 偉そうに上から全てを知ったようなこと言わないの。
>
> 他人には他人の苦しみがあるんだよ。
>
> つまらない綺麗事並べて、涼しい顔して他人様を責めるのは止めな。
>

うん。
苦しみは、当人にしか分からないよ。
他人が分かったような事いわない。
30  名前: 裏山 :2016/05/02 09:58
>>25
顔が平均値で足が綺麗なんて羨ましいわ。
顔なんて、化粧さえどうにかすればどうにかなるけど
足だけは努力だけじゃどうにもならないからね。

40越えてもよほどのミニでない限り
映えると思うんだけどね。
31  名前: うらやましい :2016/05/02 10:10
>>25
>私は美脚らしいが、それそこ本当に無駄だと思う。

足は本当にどうにもこうにも美しくするのが難しいのに、羨ましい限りだわ。
私なんて幼い頃からの足の太さがコンプレックスだわ。

今からでも、足出しちゃってくださいよ。
トリップパスについて





どこが良いのか判らない人・もの
0  名前: かわいくない :2016/04/26 02:28
益若つばさ
ヘビーメタル
何度も見てれば良さがわかるのかな。

タトゥ
顔ピアスーあややもしてたような。
67  名前: 確かに :2016/05/01 21:39
>>27
>音楽としてのゲスの極み乙女

音楽、理解不能。
若者に流行っているの?


>男としてのゲス

既婚者としての自覚が足りなーい!
私は、ベッキーが被害者に感じるけど、
ここじゃ叩かれてるよね。
68  名前: ケ蘯レ :2016/05/02 08:33
>>1
・ム・ッ・チ。シ。」
ホョケヤ、テ、ニ、?テ、ニクタ、ヲ、ア、ノ。「タ萃ミ、ヒ、?ォ、鬢😐ェ
69  名前: おひさま :2016/05/02 09:28
>>1
星野源

不細工だし、歌も下手。

どこがいいのか さっっっぱり分からない。
70  名前: うんうん :2016/05/02 09:35
>>69
>星野源
>
>不細工だし、歌も下手。
>
>どこがいいのか さっっっぱり分からない。

確かに。

うっちゃんか何かのLIFEとかいう
お笑い番組になぜか出演していて、
そこでちょっとNHKに出させてもらい、
ついでに紅白にまで出てしまった。
へったくそで歌は聞いてられないけど。

やっぱ、この業界、
二世タレント以外にも、
実力じゃなくて、
色々コネで成り立ってるんだなあ....
という典型かも。
71  名前: 疲れる :2016/05/02 09:40
>>1
登山とマラソン
トリップパスについて





これ、どういう意味かわかりますか?
0  名前: 慶応幼稚舎 :2016/04/30 14:45
週刊女性の企画『嫌いなジャニーズ』で8位の嵐の桜井翔を嫌いな理由として「幼稚舎からの慶応なのに、人を見下している」と言うのがあったのですが、どういう意味かわかりますか?

慶応幼稚舎って小学校学年ですよね?
「幼稚舎から慶応」と
「人を見下している」はどういう関係があるのか。

本来はお受験を経験してきたから、
人間として出来ていなければならないのに、と言う意味なのでしょうか。

ちなみに桜井翔くん、嵐のファンでもアンチでもないです。
慶応幼稚舎について知りたくてスレを立てました。
5  名前: これは :2016/05/01 21:20
>>1
新種の嵐叩きすれなのかしら?
じゃなければ、やはり読解力がない人が増えたのか。

どう考えても、きっとさんと同じ答えしか思い浮かばない。
6  名前: 言葉の間違い :2016/05/02 08:20
>>1
>「幼稚舎からの慶応なのに、人を見下している」

これは「幼稚舎からの慶応なのに」ではなく
「幼稚舎からの慶応だから」とか
「幼稚舎からの慶応のせいか」だと思うな。
幼稚舎から慶応ということは
家柄もよくお金もある恵まれた選ばれしご家庭のご子息ばかり。
親も日本の経済界を動かすセレブしかいないんでしょ。
そりゃ特権意識あるでしょってことではないかな。

慶応だから見下すんじゃなくて
慶応は自分に自信を持たせる教育をしてて
それがうまくいってる学校だと思うんだよね。
世間からの評価が高いこともあって
ますます自己評価が高くなる学校なんだよ、きっと。
7  名前: 追加で :2016/05/02 08:26
>>6
それか、
福沢諭吉が言った
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」
という言葉のせいかも。

これだと「幼稚舎から慶応なのに」ではまるか。
福沢諭吉の教育が受け継がれてないってことね。
8  名前: うーん :2016/05/02 09:34
>>3
>幼稚園

知らないって恥ずかしい
9  名前: ggった :2016/05/02 09:38
>>1
面白いアンケートだね。
「幼稚舎からの慶応なのに」は、
親から仕掛けられたお受験での慶応入学、
自分で受験勉強したわけじゃないのに、って事かな。
生粋の慶応ボーイって事でかえってすごいと思うけどね。

しかし一位キムタク、2位は「いない」
3位が手越(チャラいから)
4位マッチ(後輩からの持ち上げが酷い)

私は大野だな。
去年彼女と飼ってる犬を絵にしてファンにグッズ買わせてた事件、
あれで地の底に落ちたと思ってたけど7位か。
トリップパスについて





「火の粉」観てる方〜〜〜
0  名前: ピエロの置物 :2016/04/30 02:43
リアルタイムで観る勇気がなくて、
でも気になるので朝から観ました。
やっぱりめちゃくちゃ怖かった。
1  名前: ピエロの置物 :2016/05/01 08:51
リアルタイムで観る勇気がなくて、
でも気になるので朝から観ました。
やっぱりめちゃくちゃ怖かった。
2  名前: やだ〜 :2016/05/01 09:59
>>1
>リアルタイムで観る勇気がなくて、
>でも気になるので朝から観ました。
>やっぱりめちゃくちゃ怖かった。


朝から見たの?
結構生々しくなってきましたよね。
昨日も仕事で疲れて眠いのに
リアルタイムで観たさに起きてました。
色々分かってきただけにこれからもっと怖いよね。
3  名前: 挫折 :2016/05/01 10:01
>>1
隣の怖さより、義親と夫の馬鹿さ加減がムカついてしまい挫折・・・。

本当は気になるの。
でもあの義親と旦那抹殺してくれないのかな?そしたら見る。
4  名前: 観てるよー :2016/05/01 15:34
>>1
久々に夫婦揃って観れるドラマです。
面白いねー
怖いねー
義親と夫、バカだねー
でもやっと…?

これからも目が離せない!
5  名前: とん :2016/05/02 09:06
>>1
こわいよね
トリップパスについて





「火の粉」観てる方〜〜〜
0  名前: ピエロの置物 :2016/04/30 15:59
リアルタイムで観る勇気がなくて、
でも気になるので朝から観ました。
やっぱりめちゃくちゃ怖かった。
1  名前: ピエロの置物 :2016/05/01 08:51
リアルタイムで観る勇気がなくて、
でも気になるので朝から観ました。
やっぱりめちゃくちゃ怖かった。
2  名前: やだ〜 :2016/05/01 09:59
>>1
>リアルタイムで観る勇気がなくて、
>でも気になるので朝から観ました。
>やっぱりめちゃくちゃ怖かった。


朝から見たの?
結構生々しくなってきましたよね。
昨日も仕事で疲れて眠いのに
リアルタイムで観たさに起きてました。
色々分かってきただけにこれからもっと怖いよね。
3  名前: 挫折 :2016/05/01 10:01
>>1
隣の怖さより、義親と夫の馬鹿さ加減がムカついてしまい挫折・・・。

本当は気になるの。
でもあの義親と旦那抹殺してくれないのかな?そしたら見る。
4  名前: 観てるよー :2016/05/01 15:34
>>1
久々に夫婦揃って観れるドラマです。
面白いねー
怖いねー
義親と夫、バカだねー
でもやっと…?

これからも目が離せない!
5  名前: とん :2016/05/02 09:06
>>1
こわいよね
トリップパスについて





食費切り詰め術教えてください
0  名前: ギリギリ :2016/04/30 07:39
なんもかんも 含めて今月は11万円の生活費 家賃ではないですが どうやって切り詰めようか…
まとめ買いしたいけど いつも 2万円近く買っちゃうので 逆効果ですよね
まとめ買いより 1日分の買い物の方が 経済的ですよね
14  名前: ざっくり :2016/05/02 00:46
>>1
ズボラなので、ざっくりだけど閉店ギリギリにスーバーへ行った時は、割り引かれている肉や魚を買って小分け冷凍
挽肉は一度茹でてから冷凍すると余分な油取れるし、パラパラしていて使いやすい。
後は、買い物しないでギリギリまで家に有るもので調理する。最後は、うどんまで作りました。
自分に合った節約見つかると良いですね。
15  名前: 」イヒ?ニ :2016/05/02 04:50
>>1
、゙、ネ、睇网、、ヒ、キ、ニ、筍「、ノ、👃ハ、筅ホ、ォ、テ、ソ、鬢ス、👃ハ、ヒ、、、ッ、👃タ。ゥ
サ荀ケ、エ、、、ノ、テ、オ、?网テ、ニ、篌ヌケ筌アヒ?ー、鬢、、キ、ォケヤ、ォ、ハ、、。」
、ェシネ、ォヌ网ヲ、ォ、鬘ゥ

、ス、ホエカウミ、セ、オ、ハ、、、ネクコ、鬢ハ、、、陦」
16  名前: 封筒 :2016/05/02 07:13
>>1
お金を全部千円札にして
期間で割って封筒に入れて
その金額だけでやっていく

って方法がありますよ
17  名前: 続けないと意味なし :2016/05/02 07:28
>>1
>まとめ買いより 1日分の買い物の方が 経済的ですよね

昔、その日の特価品をメインディッシュにしてた事がある。
でも、それは子供が1才以下だったので
散歩がてらに徒歩でスーパーに行ってたの。

毎日行くって、主さん専業?
兼業なら疲れて惣菜とか買っちゃう日も出てくるのでは?

数日間の献立を考えてその分の食材だけを買い物に行く。
これが1番節約になると思う。
頑張れ〜先は長いよ〜
18  名前::2016/05/02 08:06
>>16
これにします‼ありがとうございます‼


>お金を全部千円札にして
>期間で割って封筒に入れて
>その金額だけでやっていく
>
>って方法がありますよ
トリップパスについて





役員お疲れさまランチ
0  名前: りす :2016/04/30 19:21
もうすぐ役員が終わります。
上の息子の時(4年前)は、数回ランチなどして楽しかったのですが、今回は一度もしませんでした。
みんな優しい方で仲は良いです。
全員がパートに出ているので、時間を作るのが難しいのかな?とも思うのですが、最後にお疲れさまランチを提案しようかなと思っています。

今は、役員でランチとかしないほうが良いのでしょうか?
皆さんは、どのようにされましたか?
8  名前: なつかしす :2016/05/01 21:30
>>6
>全員お仕事されてるのなら都合合わせるのって大変だけど、
>来れる人だけでもって呼びかけるのはいいんじゃないかな。
>
>あらかじめ候補の日をいくつか挙げて伝助とかで聞いてみたら?


懐かしいなー伝助。まだあったんだ。
幼稚園で役員やってた時使ってた。人数多い上に飲み会やらランチやらたくさんあったから。

でもLINEが普及してるいま、需要があるんだろうか。
LINEでならスケジュール調整も楽だし、LINEスケジュールも使えるし。
9  名前::2016/05/01 22:52
>>8
>でもLINEが普及してるいま、需要があるんだろうか。
>LINEでならスケジュール調整も楽だし、LINEスケジュールも使えるし。

きゃっ!
浦島太郎発言しちゃって恥ずかしい!
10  名前: 質問 :2016/05/01 23:58
>>7
>
>余計なお世話だけど、幹事してて、日頃の連絡をラインでやりとりしてるなら、ラインのスケジュールを使うとみんなの空いてる日がわかりやすくて便利だよ。


ラインやってますが、ラインのスケジュールてなんですか?
11  名前: 、ト、、、ヌ、ヒ :2016/05/01 23:59
>>1
ナチステ、ニ、ハ、👃ヌ、ケ、ォ。ゥ
12  名前: グーグル先生 :2016/05/02 01:01
>>1
>>10
>>11

さあググってみよう!すぐ分かるよ!
トリップパスについて





嵐のドラマ
0  名前: かに座です :2016/05/01 01:59
今季の嵐のドラマなかなか視聴率がいいみたいですがそんな面白いですか?
大野は社長には見えないし顔が饅頭みたいで見るに耐えない
松潤は口がよがんでて気持ち悪く耐えられない
HEROの焼き直しみたいなドラマだなと感じました

某女性専用掲示板では聞けないので聞いてみました。
9  名前: みてるけど :2016/05/01 19:18
>>1
大野君は社長にみえないね。
あの役は誰なら良かったんだろう?

さほどイケメンでもない俳優さん(ごめんね)っていうと阿部サダヲとか?
大野くんよりは草ナギくんあたりはどうでしょう?
(SMAPファンじゃないよ)
うーん誰が良いだろう?

小池栄子は良いと思う。

松潤のドラマも彼が主役なのは何か違うな・・・。
脇役の人達はいいけどね。

大野君も松潤も嫌いなわけじゃないけどね。
古いドラマだけど、魔王、花より男子、きみはペットは好きだったし…。
何となく今回の役がしっくりこないな。
10  名前: けっこう楽しみ :2016/05/01 20:29
>>1
嵐はあまり好きじゃないから
嵐のドラマってほとんど見た事ないんだけど
今やってる大野君のドラマはなかなか面白くてずっと見てるよ。
社長の風格ゼロで子ども社長みたいな感じが
あの役がらにぴったりだと思う。
滑舌悪くて背が低いから余計にね。
きっと最後はハッピーエンドなんだろうけど
つい見てしまうよ。
11  名前: 私も :2016/05/02 00:20
>>10
>嵐はあまり好きじゃないから
>嵐のドラマってほとんど見た事ないんだけど
>今やってる大野君のドラマはなかなか面白くてずっと見てるよ。
>社長の風格ゼロで子ども社長みたいな感じが
>あの役がらにぴったりだと思う。
>滑舌悪くて背が低いから余計にね。
>きっと最後はハッピーエンドなんだろうけど
>つい見てしまうよ。


ぜんぜん嵐のファンではないが
あの大野君のドラマはおもしろい、一番楽しみでみてます

家族で見れるのもいいですし
ふんわかした感じが好きです
12  名前: よがむ、、 :2016/05/02 00:25
>>1
方言かな?
13  名前: あーあ :2016/05/02 00:59
>>12
>方言かな?


みんなその程度スルーしてるんだよ。
打ち間違いにしろ方言にしろ、前後の語句と文章で意味ちゃんとわかるもの。

ここしばらく方言かという邪魔くさいツッコミなかったのになー。
トリップパスについて





高校生息子の外泊時
0  名前: まきまき :2016/04/30 21:56
高校生のお子さんをお持ちの方、外泊時その都度泊まらせて貰うお宅に電話でご挨拶してますか?

高一の時同じ部活で仲良くなった子のうちに、たまに泊まらせて貰います。
うちの息子も入れ、2〜3人でお邪魔したりしています。

うちは、その都度手土産を持たせ相手のお宅に宜しくお願いしますと、ご挨拶の電話を入れていました。

昨日も泊まりに行くと言うので、電話を入れようと思ったら、息子がそんな事してるのはうちだけで、他の友達の親は電話もしないし、お菓子も用意してないから、うちももうしなくても良いと言われました。

確かに、中学生の時にうちに泊まりに来ていた友達の親からは、一人も電話がきた事は有りません。

皆さんどうされてますか?
5  名前: そうだね :2016/05/01 17:20
>>3
>高校生なので、娘本人が手土産を渡して挨拶できればそれで良いかと思うけどね。

これがいいかな。

ご家族のいらっしゃるご家庭にお邪魔するのだから
手土産ぐらいは持たせたい。
でも、もう高校生ですもんね、自分で用意してご挨拶できれば大人としてのマナーが身に付きそう。
そういう意味では良い機会かもね。

ほかの子は何もないとのことだけど、
以上を踏まえ、本人に判断させるのもいいね。
6  名前: 男の子 :2016/05/01 20:07
>>1
長期休暇の時に泊まらせてもらったり
泊まられたりしてたけど、お互いに
親は全く関与なし。お菓子くらいは
持ってくるにしてもスナック菓子程度。

彼女の家に招待された時はさすがに
菓子折り持たせたけど。
7  名前: ひえ :2016/05/01 20:17
>>6
>彼女の家に招待された時はさすがに
>菓子折り持たせたけど。

高校生で?
8  名前: 男の子 :2016/05/01 22:46
>>7
>高校生で?

いやいや、そんな深刻なことではなく、
卒業と大学合格祝いかねて呼んでくれ
たのよ。
9  名前: いや、 :2016/05/01 22:59
>>8
>いやいや、そんな深刻なことではなく、
>卒業と大学合格祝いかねて呼んでくれ
>たのよ。

それでも…
てか、それこそ?

ん〜、私にとったら大問題。
トリップパスについて





利用されやすいのな
0  名前: わるいのかな :2016/04/30 16:42
よく私の回りにはこんな人が多いのですっていうか苦手なタイプなのに多いのかな

最初は色んな人について小言を言ってばかりで、部活の応援にしても私にずっといる?とか途中で抜けるとか聞いてきて会場ではずっと私といるのですが、その小言言ってた相手と話せるようになると私の存在は無かったかのようになります。

逆に強い感じになって、今までは練習なんて見いかないよねって言ってたのに毎回行くようになりそれを私には隠しって感じです。

上手く言えませんが最初はくつっいてきても誰かと仲良くなり一人で行けるようになると用無しっていうのが多いのです。

腹立つけど
利用だけされるみたいでむかつきます
私がおかしいのでしょうか
9  名前: 主です :2016/05/01 21:36
>>1
やっぱ私つまらないのかな

話しかけられれば会話は続きます

でもこちらからペラペラ話すタイプでは無いのでつまらないのでしょうか

友達は学生からの友達もでは続いてますし、学校のお母さん達とも子供は仲良くなくても10年以上は続いてます。

ただそういう人って何故か権力のある人とかと最初は悪口言ってるのに自分が話せるようになり近づきになれたら私はようなしみたいなパターンが多いです。

気にしないのが一番いいのですが
10  名前: もしかして :2016/05/01 22:05
>>9
もしかして自分からは行かないタイプの人なんじゃない?
来てくれれば喋るけど、来てくれなかったら知らないわって感じ。

そう言うタイプの人だと、他に違う魅力的な人がいたら負けちゃうかも。
でも利用って言うのも違うような気がします。

それとも自分から行っても、他の相手に今まで仲の良かった人を取られちゃうってことなんでしょうか。
11  名前: あのさ :2016/05/01 22:18
>>9
腰巾着みたいな人種にチヤホヤされたいの?

真っ当な人間と仲良くなれているならそれでいいじゃない。

一緒にそういう腰巾着な人を叩いて欲しいのか、
それとも自分に権力がなくて用無しにされるのが悔しいのか、どっち?
12  名前: ああ… :2016/05/01 22:28
>>10
>もしかして自分からは行かないタイプの人なんじゃない?
>来てくれれば喋るけど、来てくれなかったら知らないわって感じ。
>
>そう言うタイプの人だと、他に違う魅力的な人がいたら負けちゃうかも。
>でも利用って言うのも違うような気がします。

>
>それとも自分から行っても、他の相手に今まで仲の良かった人を取られちゃうってことなんでしょうか。

そうかも。

もうちょい掘り下げてしまうと、
その魅力的な部分というのが、主さんにとって権力と感じるところだから
主さんはいつまでも立ち入りたくないのかも。

だから同じくその力関係を面白く思わない人の悪口には、少なからず共感するところがあって仲良くなれた気になる。

しかしその同志は、やがて関係性に慣れるのか、もしくは誤解と気づくのか、
主さんの考えとは違っていき離れていく…

そこが腹立たしかったりするんですかね。
13  名前: うは :2016/05/01 22:32
>>11
>腰巾着みたいな人種にチヤホヤされたいの?
>
>真っ当な人間と仲良くなれているならそれでいいじゃない。
>
>一緒にそういう腰巾着な人を叩いて欲しいのか、
>それとも自分に権力がなくて用無しにされるのが悔しいのか、どっち?

怖いなー。
そこ突き詰めます?
トリップパスについて





部活、親の援助頼み過ぎない?
0  名前: はぁ、、 :2016/04/30 01:23
長男が小6です。
周りのお母さんから聞くと、ほとんど毎週土日は親が車を出して送迎し、コーチの弁当やらお茶を用意するのが運動部の決まりみたい。
スポ少やってるけど、試合は各家庭で行くし、弁当は頼むけど大会は年に5回くらいだから毎週ではない。

私が子どもの時は全く親の出番はなかったから、今の学校の部活怖いんだけど。

文化部にしてもらいたいな、、と思っちゃう。
みなさんとこはどうですか?
20  名前: つきこ :2016/05/01 21:54
>>1
私も同じこと思っていました。

面倒だからとか大変だからという事ではなくて、いつまでも親がかりでは成長しないのでは?と思います。

スポ少で親が協力するのは何の疑問もありませんでした。
中学の部活は、記録を出したり、試合に勝ったりするだけが目的ではないように思います。
仲間と協力して子供の力だけで出来るという事を知る機会を失っているように感じます。
21  名前: 全くない :2016/05/01 21:59
>>1
県大会のみ、保護者が送迎になってるけど、県大会でない部員は休みだから、我が子のみですむ。
部活の顧問は普通に学校教師だから、お弁当等自分で用意してる。
他の部活も同じ。

練習試合も子供が通う中学で行われることが多いけど、他校でも自転車で行くから親の出番はない。
楽でよかったと思ってます。


>長男が小6です。
>周りのお母さんから聞くと、ほとんど毎週土日は親が車を出して送迎し、コーチの弁当やらお茶を用意するのが運動部の決まりみたい。
>スポ少やってるけど、試合は各家庭で行くし、弁当は頼むけど大会は年に5回くらいだから毎週ではない。
>
>私が子どもの時は全く親の出番はなかったから、今の学校の部活怖いんだけど。
>
>文化部にしてもらいたいな、、と思っちゃう。
>みなさんとこはどうですか?
22  名前: 部活の顧問 :2016/05/01 22:02
>>1
中学校の部活の顧問の負担が問題視されてるのも関係あるのかもね。

昔は何もかも顧問に丸投げだった。
公立中学の部活の顧問は拘束時間の長さの割に、部活手当は微々たるもので、部の活動自体がほぼ顧問のボランティアによって成り立ってる。

これが昨今テレビでもよく話題になってる問題点だよね。

部として活動を続けたいなら顧問以外の大人も協力しないと成り立たなくなってるんじゃないかな。

まあ、うちの夫はスポーツ強豪校で全国へも中高生の時から行ってるんだけど、やはり親掛りではあったようだけどね。
なんで、昔から親の協力なしではできない部もあったんだろうけどね。

私は運動部だったけど、正直ヘナチョコチームだったので、親の出番はなかったわ。
23  名前: せんたくしー :2016/05/01 22:24
>>1
昔は野球くらいだったよね、力入れてるスポーツって。
で、野球大好きな先生が受け持って、骨身を惜しまず指導する。
保護者も、先生がそう言うなら・・・っていう尊敬の念があった。


でも今は選択肢が広がりすぎてる。
野球、サッカー、テニス、バスケ、ありとあらゆるスポーツに広がって、面倒見れる先生が足りない。
それに加えて先生に対する保護者の意識も昔とは違う。
まして夫婦共働きが増え、先生も、保護者も共働き。

やりたい子、それに伴いやらなければならないことは増えてるのにやり手は減ってる。
誰がやるか?
保護者だよねー。


一時期の事だしさ、もう諦めてやり過ごすしかないよね。
他の誰でもない、我が子の為に可能な限りの事はしなければ・・・
24  名前: うちはコーチ :2016/05/01 22:28
>>22
>中学校の部活の顧問の負担が問題視されてるのも関係あるのかもね。
>
>昔は何もかも顧問に丸投げだった。
>公立中学の部活の顧問は拘束時間の長さの割に、部活手当は微々たるもので、部の活動自体がほぼ顧問のボランティアによって成り立ってる。
>
>これが昨今テレビでもよく話題になってる問題点だよね。
>
>部として活動を続けたいなら顧問以外の大人も協力しないと成り立たなくなってるんじゃないかな。



同じ内容か判りませんが、
テレビでその問題点を見たことがあります。
顧問の拘束時間が長く、教員自体も大変だと。
たしかに通常の授業時間外に、
休日も出て来て部活の指導は大変だろうと、
私も正直思います。

でも、うちの子の部は専属コーチがいて、
そのスポーツに詳しくない顧問はお飾り程度です。
しかしなんだかスポ少のような感じでして、
親の出番もたくさんあります。
またチーム内で虐めがあったとしても、
基本コーチはそれをすぐに諫められないのも問題点かも。

どちらにしても親が出なければならないのは、
同じことのような気がしています。
トリップパスについて





部活、親の援助頼み過ぎない?
0  名前: はぁ、、 :2016/04/29 23:47
長男が小6です。
周りのお母さんから聞くと、ほとんど毎週土日は親が車を出して送迎し、コーチの弁当やらお茶を用意するのが運動部の決まりみたい。
スポ少やってるけど、試合は各家庭で行くし、弁当は頼むけど大会は年に5回くらいだから毎週ではない。

私が子どもの時は全く親の出番はなかったから、今の学校の部活怖いんだけど。

文化部にしてもらいたいな、、と思っちゃう。
みなさんとこはどうですか?
20  名前: つきこ :2016/05/01 21:54
>>1
私も同じこと思っていました。

面倒だからとか大変だからという事ではなくて、いつまでも親がかりでは成長しないのでは?と思います。

スポ少で親が協力するのは何の疑問もありませんでした。
中学の部活は、記録を出したり、試合に勝ったりするだけが目的ではないように思います。
仲間と協力して子供の力だけで出来るという事を知る機会を失っているように感じます。
21  名前: 全くない :2016/05/01 21:59
>>1
県大会のみ、保護者が送迎になってるけど、県大会でない部員は休みだから、我が子のみですむ。
部活の顧問は普通に学校教師だから、お弁当等自分で用意してる。
他の部活も同じ。

練習試合も子供が通う中学で行われることが多いけど、他校でも自転車で行くから親の出番はない。
楽でよかったと思ってます。


>長男が小6です。
>周りのお母さんから聞くと、ほとんど毎週土日は親が車を出して送迎し、コーチの弁当やらお茶を用意するのが運動部の決まりみたい。
>スポ少やってるけど、試合は各家庭で行くし、弁当は頼むけど大会は年に5回くらいだから毎週ではない。
>
>私が子どもの時は全く親の出番はなかったから、今の学校の部活怖いんだけど。
>
>文化部にしてもらいたいな、、と思っちゃう。
>みなさんとこはどうですか?
22  名前: 部活の顧問 :2016/05/01 22:02
>>1
中学校の部活の顧問の負担が問題視されてるのも関係あるのかもね。

昔は何もかも顧問に丸投げだった。
公立中学の部活の顧問は拘束時間の長さの割に、部活手当は微々たるもので、部の活動自体がほぼ顧問のボランティアによって成り立ってる。

これが昨今テレビでもよく話題になってる問題点だよね。

部として活動を続けたいなら顧問以外の大人も協力しないと成り立たなくなってるんじゃないかな。

まあ、うちの夫はスポーツ強豪校で全国へも中高生の時から行ってるんだけど、やはり親掛りではあったようだけどね。
なんで、昔から親の協力なしではできない部もあったんだろうけどね。

私は運動部だったけど、正直ヘナチョコチームだったので、親の出番はなかったわ。
23  名前: せんたくしー :2016/05/01 22:24
>>1
昔は野球くらいだったよね、力入れてるスポーツって。
で、野球大好きな先生が受け持って、骨身を惜しまず指導する。
保護者も、先生がそう言うなら・・・っていう尊敬の念があった。


でも今は選択肢が広がりすぎてる。
野球、サッカー、テニス、バスケ、ありとあらゆるスポーツに広がって、面倒見れる先生が足りない。
それに加えて先生に対する保護者の意識も昔とは違う。
まして夫婦共働きが増え、先生も、保護者も共働き。

やりたい子、それに伴いやらなければならないことは増えてるのにやり手は減ってる。
誰がやるか?
保護者だよねー。


一時期の事だしさ、もう諦めてやり過ごすしかないよね。
他の誰でもない、我が子の為に可能な限りの事はしなければ・・・
24  名前: うちはコーチ :2016/05/01 22:28
>>22
>中学校の部活の顧問の負担が問題視されてるのも関係あるのかもね。
>
>昔は何もかも顧問に丸投げだった。
>公立中学の部活の顧問は拘束時間の長さの割に、部活手当は微々たるもので、部の活動自体がほぼ顧問のボランティアによって成り立ってる。
>
>これが昨今テレビでもよく話題になってる問題点だよね。
>
>部として活動を続けたいなら顧問以外の大人も協力しないと成り立たなくなってるんじゃないかな。



同じ内容か判りませんが、
テレビでその問題点を見たことがあります。
顧問の拘束時間が長く、教員自体も大変だと。
たしかに通常の授業時間外に、
休日も出て来て部活の指導は大変だろうと、
私も正直思います。

でも、うちの子の部は専属コーチがいて、
そのスポーツに詳しくない顧問はお飾り程度です。
しかしなんだかスポ少のような感じでして、
親の出番もたくさんあります。
またチーム内で虐めがあったとしても、
基本コーチはそれをすぐに諫められないのも問題点かも。

どちらにしても親が出なければならないのは、
同じことのような気がしています。
トリップパスについて





郵便料金の謎
0  名前: 切手 :2016/04/28 18:42
実家からクリアファイルに入った書類が届きました。
切手代は140円。

署名捺印して、クリアファイルにそのまま入れて夫に返送を頼むと、
なんと120円だったそうです。

どうして料金が減ったのか?
謎だ、不思議だ。
何か理由、思いつきますか?
13  名前: コンビニ :2016/05/01 17:01
>>1
切手は売っているけどはかって料金を出してはいけないことになっています。
それでもいくらか教えろってお客さん多いので、おいてあるキッチンスケールで目安をはかってもらいます。
郵便局の精巧な秤とは違うので、ギリギリだと高いほうの切手をおすすすめします。
それで140円になった可能性もあります。

ほんとうは郵便局に行ってほしいですが。
14  名前: へえ :2016/05/01 17:23
>>13
>切手は売っているけどはかって料金を出してはいけないことになっています。

コンビニって、はかってはいけないのですか?
料金間違っていたら困るからかな?

主さんの切手のなぞは、ご実家が単に多めに貼っただけだと思いますよ。
微妙な重さの場合は足りないと不足分を相手に請求が行っちゃうから、多めに貼ったのかしらね?
15  名前: 横子 :2016/05/01 18:11
>>1
横レス失礼。
140円分の切手を、
家にあるのを貼ったという人が何人かいるんだけど、
140円切手って家にあるものなの?

52円とか82円ならあるかなと思うんだけど。
組み合わせて140円も難しいよね?
コンビニでも、140円は置いてあるところの方が少ないと思うし。

興味本位ですみません。
16  名前: オクさま :2016/05/01 18:18
>>15
私は昔からオクやってるし、最近じゃフリマアプリにも出してて郵便てよく使うから、切手って大量にあるんだよね。

今家にあるのって

50円・80円(料金改定前に買ってあったのがまだだいぶ残ってる)
2円(上が理由でこれも大量にある)
10円・20円・100円
52円・82円
120円・140円

自分でよく定形外とか使う人だったら、このくらい普通に持ってると思うよ。
17  名前: 20円だし :2016/05/01 21:52
>>15
50gまで120円で、100gまで140円だったはず。重さが微妙な時に「面倒だから140円切手を貼っとこう。それなら間違いないでしょう。」と思う人がたまにいて、そういう人が140円切手を買っておいたりする。

同じ理由で82円のところを92円貼る人もいる。料金不足で返ってくると面倒だから。
トリップパスについて





自分が死んだ時の事話してる?
0  名前: 背後霊 :2016/04/30 00:19
このご時世なので

事故や天変地異でもしママが死んでしまっても寂しがる事ないよ、○のすぐ後ろに居るからね、背中にくっ付いてるからねと言ってます。

子供は苦笑いです。
11  名前: 現実 :2016/05/01 08:42
>>1
友人が2月に急逝してから、急に色々と
不安になってきた。
ファンタジーや霊的なことではなく
現実的に伝えてある。
通帳はここ、生命保険の証書はここ。
葬儀は簡素に。義理でお参りに来てくれる
他人様に死に顔は見せないで。
骨はパウダーに加工して海に撒いてと
言ってある。
12  名前: おはか :2016/05/01 08:47
>>1
この家の墓には絶対に入りたくない。
と言ってあります。

それ以外ならどこでもい、自治体の合同墓でも散骨でもと。
13  名前: 簡素 :2016/05/01 09:47
>>11
>友人が2月に急逝してから、急に色々と
>不安になってきた。
>ファンタジーや霊的なことではなく
>現実的に伝えてある。
>通帳はここ、生命保険の証書はここ。
>葬儀は簡素に。義理でお参りに来てくれる
>他人様に死に顔は見せないで。
>骨はパウダーに加工して海に撒いてと
>言ってある。

葬儀は簡素にと言う割に面倒なことを頼むんだね。
冗談なのか何なのか知らないけど、骨は海にまいちゃいけないよ。
14  名前: なんだか :2016/05/01 14:34
>>13
>葬儀は簡素にと言う割に面倒なことを頼むんだね。
>冗談なのか何なのか知らないけど、骨は海にまいちゃいけないよ。

余計な御世話。
法的なこともわかっているし、請け負って
くれる会社の会員にもなってる。
パウダーにしてくれるのもその会社。
探して探して毎年行った海に撒いて
くれる会社を見つけた。
その会社のHPはPCのお気に入りに
入れてあることも子供に伝えてある。
末期癌なの。私は。
15  名前: 背中を見て :2016/05/01 21:17
>>1
子どもは親の背中を見て育つんです。普段の育て方がそのまま出ます。
私はずっと入院していたので、現実としてそう思いました。

背後霊なんて絵空事です。ファンタジー。

そうじゃないですよ。心配ならば、生きてるうちに色々な事を教えておくべきです。親の生きざまを見せておくべきだと思います。

私は上の現実さんとは逆で、お葬式は生き残った人のやりやすいようにしてくれればいいと思ってる。死んだら終わると思うから、どうでもいい。生きてる人のいいようにすればいい。

生きてなければ、意味はない。
もうひとついえば、死んだら死んだでどうにか生きていくものです。普通に育ったお子さんならね。ママが背後霊とか言わなくたって、ちゃんと心の中に主さんの思い出や教えが生きてるはずです。
トリップパスについて





母が面倒
0  名前: はあ、 :2016/04/30 03:39
更年期やガンにもなり、昔より体力が無くなった66歳の母の愚痴がすごくて疲れます。
兄夫婦が同居してるけど、寝たきりになったら世話もされずにごはんも無しでなんたらかんたら、、とか。
住宅ローンでお金が基本無いから旅行とかにも行けず、楽しい事も見つけられないんだろうけど。

だけど私も旅行なんて結婚してから一度も行けないし、命には関わらないけど病気持ちだし日々の生活だけでいっぱいいっぱい。
3番目を妊娠中で、不安なのはこっちも同じ。
ガンを早期発見するより、分かった時は末期だった方が良かったんじゃないのかな。って思ってしまうわ。
いきなり来て、一時間くらい愚痴ってました。
話すことも無いし、無言になっちゃったよ。
実母ストレスでお腹が張るわ。

高齢の親がいる方、どんな感じですか?
いきいきしてる?
8  名前: 上の者 :2016/05/01 12:36
>>7
>
>先日日帰り温泉に行った時の事。
>おそらく高齢母娘で、母親は二世帯住宅で食事は運んでもらっている様子の話。
>嫁がおそろしく立派な食事用いすを四つ買った。
>話の感じだと、長方形テーブルの長い方一部を壁に付けて、いすを四つおいているらしい。
>そうすると、自分の座るいすは無い(若家族は四人?)。
>別居でごはん作ってもらっていてもそんな事も愚痴になるんだね。自分もそのすばらしいいすが欲しかったんだろう。
>母子はすこし耳が遠いのか、離れている私にも会話がよく判るのに、ふたりでとんちんかんにすれ違っていた。
>銭湯行くと、年寄りの悪口をよく聞いてしまう。ぐちで頭がいっぱいなんだね。

娘の方は一緒に住んでる訳ではないようで、休みに母を温泉に連れてきたようです。
9  名前: 振り回す :2016/05/01 13:14
>>1
一人暮らし母。75歳で持病があって車椅子なのに、いつまでも若くてなんでもできると思っていて困るよ。

やっと施設に入ってもらったんだけれど、行く度に用事を頼まれる。
頭も老化しているから、判断力も衰えているのにアクティブ。
あれやって、やっぱりこうして。それじゃないのに。もう一回買いに行って。一人じゃわからないだろうから一緒に連れて行って・・・。

それに通院の付き添いは施設入居でも家族なんだよね。
レストランに行きたがるし、車椅子よりシルバーカーを使い、介護タクシーより普通はタクシーを利用したがる。
こんな高齢者の外出はすごく手がかかり、気を使う。
付き合っていると心身共に疲れ果てる。
10  名前: わかる :2016/05/01 13:54
>>1
うちの母は父のことで愚痴が多く、私の意見を言えばあなたにはわからないのねと言われるから黙って聞き流すことしか出来ないが、それも母親は不満なんだろうと思われる。

嫁の愚痴は言わない変わりに私に嫁と仲良くしろと言ってくる。
義姉妹なんだからっていう言葉がウザイ。

もうすぐ70歳だけど健康オタクで元気、良いのか悪いのか先が長そうです。
行動範囲が狭く家族命でコレもウザイ。
私が親の心子知らずなのかな?とも思うけど、疲れる。

リアルでも母親が面倒ってよく聞きます。
老いては子に従えというけど、そういう親っていないのかな。
11  名前::2016/05/01 17:02
>>1
兄夫婦と同居してる母って、どこもみんな愚痴が出るもんだね。

出産したらもう妊娠しないように手術したらと何回も言われ、昨日からお腹が張って辛いのでますます母が鬱陶しいです。
忘れたくても腹が張るのでループしてます。
せっかく仕事休みなのに、仕事してるより体調が悪いよ。

うちの母だけじゃないと気持ち切り替えます。ありがとう。
12  名前: わー :2016/05/01 20:40
>>11
うちは、一人娘に老後の世話をさせたくて、
さんざん結婚を妨害されたけれど、
同居していても、結局文句ばかり言っていたと
思うわ。

どうしてこう、「何もかも」自分の思うとおりに
したいんだろうね?


頑張って、赤ちゃんに専念してあげてね。
トリップパスについて





母が面倒
0  名前: はあ、 :2016/04/30 10:31
更年期やガンにもなり、昔より体力が無くなった66歳の母の愚痴がすごくて疲れます。
兄夫婦が同居してるけど、寝たきりになったら世話もされずにごはんも無しでなんたらかんたら、、とか。
住宅ローンでお金が基本無いから旅行とかにも行けず、楽しい事も見つけられないんだろうけど。

だけど私も旅行なんて結婚してから一度も行けないし、命には関わらないけど病気持ちだし日々の生活だけでいっぱいいっぱい。
3番目を妊娠中で、不安なのはこっちも同じ。
ガンを早期発見するより、分かった時は末期だった方が良かったんじゃないのかな。って思ってしまうわ。
いきなり来て、一時間くらい愚痴ってました。
話すことも無いし、無言になっちゃったよ。
実母ストレスでお腹が張るわ。

高齢の親がいる方、どんな感じですか?
いきいきしてる?
8  名前: 上の者 :2016/05/01 12:36
>>7
>
>先日日帰り温泉に行った時の事。
>おそらく高齢母娘で、母親は二世帯住宅で食事は運んでもらっている様子の話。
>嫁がおそろしく立派な食事用いすを四つ買った。
>話の感じだと、長方形テーブルの長い方一部を壁に付けて、いすを四つおいているらしい。
>そうすると、自分の座るいすは無い(若家族は四人?)。
>別居でごはん作ってもらっていてもそんな事も愚痴になるんだね。自分もそのすばらしいいすが欲しかったんだろう。
>母子はすこし耳が遠いのか、離れている私にも会話がよく判るのに、ふたりでとんちんかんにすれ違っていた。
>銭湯行くと、年寄りの悪口をよく聞いてしまう。ぐちで頭がいっぱいなんだね。

娘の方は一緒に住んでる訳ではないようで、休みに母を温泉に連れてきたようです。
9  名前: 振り回す :2016/05/01 13:14
>>1
一人暮らし母。75歳で持病があって車椅子なのに、いつまでも若くてなんでもできると思っていて困るよ。

やっと施設に入ってもらったんだけれど、行く度に用事を頼まれる。
頭も老化しているから、判断力も衰えているのにアクティブ。
あれやって、やっぱりこうして。それじゃないのに。もう一回買いに行って。一人じゃわからないだろうから一緒に連れて行って・・・。

それに通院の付き添いは施設入居でも家族なんだよね。
レストランに行きたがるし、車椅子よりシルバーカーを使い、介護タクシーより普通はタクシーを利用したがる。
こんな高齢者の外出はすごく手がかかり、気を使う。
付き合っていると心身共に疲れ果てる。
10  名前: わかる :2016/05/01 13:54
>>1
うちの母は父のことで愚痴が多く、私の意見を言えばあなたにはわからないのねと言われるから黙って聞き流すことしか出来ないが、それも母親は不満なんだろうと思われる。

嫁の愚痴は言わない変わりに私に嫁と仲良くしろと言ってくる。
義姉妹なんだからっていう言葉がウザイ。

もうすぐ70歳だけど健康オタクで元気、良いのか悪いのか先が長そうです。
行動範囲が狭く家族命でコレもウザイ。
私が親の心子知らずなのかな?とも思うけど、疲れる。

リアルでも母親が面倒ってよく聞きます。
老いては子に従えというけど、そういう親っていないのかな。
11  名前::2016/05/01 17:02
>>1
兄夫婦と同居してる母って、どこもみんな愚痴が出るもんだね。

出産したらもう妊娠しないように手術したらと何回も言われ、昨日からお腹が張って辛いのでますます母が鬱陶しいです。
忘れたくても腹が張るのでループしてます。
せっかく仕事休みなのに、仕事してるより体調が悪いよ。

うちの母だけじゃないと気持ち切り替えます。ありがとう。
12  名前: わー :2016/05/01 20:40
>>11
うちは、一人娘に老後の世話をさせたくて、
さんざん結婚を妨害されたけれど、
同居していても、結局文句ばかり言っていたと
思うわ。

どうしてこう、「何もかも」自分の思うとおりに
したいんだろうね?


頑張って、赤ちゃんに専念してあげてね。
トリップパスについて





一人っ子親は本部役員をやるべき?
0  名前: 広報部 :2016/04/30 12:41
一人っ子の小2の子がいます。

先日、幼稚園時代のママさんに偶然近くのスーパーで出会い
(小学校は別)ました。

その方は3人ママさんで、いちばん下の子は入園前、真ん中がうちと同じ、上は5年生。

その時、私が今年初めて広報部の役員を引き受けたことを
話すと、「主ちゃんママみたいな人は、ホントは本部を
やらないといけないのよ」とサラリと言われたんです。

私は一瞬、なんで?と思ったけど「本部は大変でしょう?
2年間だし」と答えましたが、それ以上役員のことについては
彼女は何も言いませんでした。


後から、あれはいったいどう言う意味で彼女は言ったん
だろうと考えましたが、一人っ子で専業なんだから専門部
じゃなくて本部を引き受けてくれたら、複数親が助かるの
に、という意味だったのかな、と思いました。

でも私としては、3人も子どもが学校にお世話になる人こそ、本部を引き受けてほしいわ、とちょっとモヤモヤしながら思いました。
19  名前: だーかーら :2016/05/01 16:03
>>10
>私は三人いるけど、いるから、本部二年
>やりましたけど
>あと、学級代表二回、
>私から言わせると
>一人っこのほうが、断然ひまなんだら、暇人がやるべき
>


好きで3人産んだんだから
それだけやるのは当たり前でしょう?
一人しか育てるキャパがないから一人っ子にしたのよ。
だから暇じゃないの!
いっぱいいっぱいなのよ!
逆にあなたなら、もっとできるはずだから何回でもやってちょうだい!
20  名前: イ」、タ、ア、ノ :2016/05/01 16:17
>>1
アゥトサ。ヲカカイシ、ホネヨチネ、ャコ」ニ?ホテ?ヒコニハ?🔧オ、?ニ、ソ、👃タ、ア、ノ。「ニ?ワソヘ、マ。「ヌセイハウリナェ、ヒシユコ皃ャク莎レ、ネ、キ、ニツ郢・ハェ、ハ、👃タ、テ、ニ。」
ウァー??ャ、キ、゚、ト、、、ニ、?ォ、鬘「シォハャ、ネー网ヲソヘ、ユ、?ミ、ケ、ソ、皃タ、テ、ニ。」
、タ、ォ、鬘「サ荀筅キ、ソ、ォ、鬘「、「、ハ、ソ、篶🔧荀?ル、ュ、テ、ニサラ、ヲソヘ、ャツソ、、、ホ、ォ、筍」
」ミ」ヤ」チ、テ、ニヌ、ーユテトツホ、ネハクイハセハ、簓ァ、皃ニ、?キ。「キ鉧。ナェ、ヒ、箙?メ、ホシォヘウ、ヒ。「イソソヘ、筍「、ス、ホテトツホ、エ、ア、?ウ、ネ、ャヌァ、皃鬢?ニ、?ネキ隍゙、テ、ニ、ニ。「キ鉧。ー翳ソ、ハ、ホ、ヒ。「」ミ」ヤ」チ、マソニ、ホオチフウ。ェ、゚、ソ、、、ハノ。ツゥケモ、、ソヘ、ャカッヘラ、ケ、?ホ、ォ、筅ヘ。」
21  名前: エ霪・、?酲リ :2016/05/01 20:06
>>17
>
>PTA、ハ、ッ、ハ、鬢ハ、、、ホ、マ、ハ、👃ヌ、タ、悅シ

、ス、?ヒタク、ュ、ャ、、、カ、ク、?ヘ、箍??、、?ォ、鬘」
。ヨタ霏ク、ホ、ェサナサ👻ッ、キ、ヌ、箋レ、ヒ、キ、ニ、オ、キ、「、イ、隍ヲ。シ。ェ。ラ、ネカ眇熙ホ・゙・゙、マコ」ニ?筝ォ、👃ヌ、、、゙、ケ。」
22  名前: 突然・・・ :2016/05/01 20:28
>>9
ですよね。本当に事情がある人が、ずるして逃げようとしてる人のためにえらい目にあってる気がします。

私も病気の割に元気なんですよね。それはそれでよいことではあるのですが、対学校的には都合が悪いかも。。
私5年生存率5割ですよ〜と脅してみようかしら(笑)
23  名前: きっと :2016/05/01 20:34
>>1
一人っ子って言うのはあまり関係ないんじゃない?
下に幼児がいなくて、専業ってとこを見て言ってるんじゃないかな。
トリップパスについて





一人っ子親は本部役員をやるべき?
0  名前: 広報部 :2016/04/30 23:28
一人っ子の小2の子がいます。

先日、幼稚園時代のママさんに偶然近くのスーパーで出会い
(小学校は別)ました。

その方は3人ママさんで、いちばん下の子は入園前、真ん中がうちと同じ、上は5年生。

その時、私が今年初めて広報部の役員を引き受けたことを
話すと、「主ちゃんママみたいな人は、ホントは本部を
やらないといけないのよ」とサラリと言われたんです。

私は一瞬、なんで?と思ったけど「本部は大変でしょう?
2年間だし」と答えましたが、それ以上役員のことについては
彼女は何も言いませんでした。


後から、あれはいったいどう言う意味で彼女は言ったん
だろうと考えましたが、一人っ子で専業なんだから専門部
じゃなくて本部を引き受けてくれたら、複数親が助かるの
に、という意味だったのかな、と思いました。

でも私としては、3人も子どもが学校にお世話になる人こそ、本部を引き受けてほしいわ、とちょっとモヤモヤしながら思いました。
19  名前: だーかーら :2016/05/01 16:03
>>10
>私は三人いるけど、いるから、本部二年
>やりましたけど
>あと、学級代表二回、
>私から言わせると
>一人っこのほうが、断然ひまなんだら、暇人がやるべき
>


好きで3人産んだんだから
それだけやるのは当たり前でしょう?
一人しか育てるキャパがないから一人っ子にしたのよ。
だから暇じゃないの!
いっぱいいっぱいなのよ!
逆にあなたなら、もっとできるはずだから何回でもやってちょうだい!
20  名前: イ」、タ、ア、ノ :2016/05/01 16:17
>>1
アゥトサ。ヲカカイシ、ホネヨチネ、ャコ」ニ?ホテ?ヒコニハ?🔧オ、?ニ、ソ、👃タ、ア、ノ。「ニ?ワソヘ、マ。「ヌセイハウリナェ、ヒシユコ皃ャク莎レ、ネ、キ、ニツ郢・ハェ、ハ、👃タ、テ、ニ。」
ウァー??ャ、キ、゚、ト、、、ニ、?ォ、鬘「シォハャ、ネー网ヲソヘ、ユ、?ミ、ケ、ソ、皃タ、テ、ニ。」
、タ、ォ、鬘「サ荀筅キ、ソ、ォ、鬘「、「、ハ、ソ、篶🔧荀?ル、ュ、テ、ニサラ、ヲソヘ、ャツソ、、、ホ、ォ、筍」
」ミ」ヤ」チ、テ、ニヌ、ーユテトツホ、ネハクイハセハ、簓ァ、皃ニ、?キ。「キ鉧。ナェ、ヒ、箙?メ、ホシォヘウ、ヒ。「イソソヘ、筍「、ス、ホテトツホ、エ、ア、?ウ、ネ、ャヌァ、皃鬢?ニ、?ネキ隍゙、テ、ニ、ニ。「キ鉧。ー翳ソ、ハ、ホ、ヒ。「」ミ」ヤ」チ、マソニ、ホオチフウ。ェ、゚、ソ、、、ハノ。ツゥケモ、、ソヘ、ャカッヘラ、ケ、?ホ、ォ、筅ヘ。」
21  名前: エ霪・、?酲リ :2016/05/01 20:06
>>17
>
>PTA、ハ、ッ、ハ、鬢ハ、、、ホ、マ、ハ、👃ヌ、タ、悅シ

、ス、?ヒタク、ュ、ャ、、、カ、ク、?ヘ、箍??、、?ォ、鬘」
。ヨタ霏ク、ホ、ェサナサ👻ッ、キ、ヌ、箋レ、ヒ、キ、ニ、オ、キ、「、イ、隍ヲ。シ。ェ。ラ、ネカ眇熙ホ・゙・゙、マコ」ニ?筝ォ、👃ヌ、、、゙、ケ。」
22  名前: 突然・・・ :2016/05/01 20:28
>>9
ですよね。本当に事情がある人が、ずるして逃げようとしてる人のためにえらい目にあってる気がします。

私も病気の割に元気なんですよね。それはそれでよいことではあるのですが、対学校的には都合が悪いかも。。
私5年生存率5割ですよ〜と脅してみようかしら(笑)
23  名前: きっと :2016/05/01 20:34
>>1
一人っ子って言うのはあまり関係ないんじゃない?
下に幼児がいなくて、専業ってとこを見て言ってるんじゃないかな。
トリップパスについて





45歳の食べる量
0  名前: 教えて :2016/04/28 23:25
・お寿司3貫(カニ、サーモン、ホタテ)+出し巻き卵
・そばorうどん一人前の半量
・茶碗蒸し
・小鉢サラダ

45歳前後の方。
昼食から充分時間が空いていて、
体調は悪くない状態で、↑のセットを食べるのは・・

1・普通に食べられる
2・もう少し食べられる
3・お腹いっぱいで残してしまう

のどれですか?

私は普通に食べられるのですが、
「もうお腹いっぱいで食べられない〜」と残した人がいて、
「私は食べ過ぎなのか?」と不安になってお聞きしてみました。
27  名前: どれでもない :2016/05/01 11:44
>>1
>1・普通に食べられる
>2・もう少し食べられる
>3・お腹いっぱいで残してしまう

4.もっともっと食べられる

お寿司もうちょいとデザートが必要。
28  名前: 心配 :2016/05/01 12:07
>>16
>お寿司は縁側と甘えび、茶碗蒸し1こを3分の1のこす、それにサラダぐらいかしら。


・お寿司ニ貫
・茶碗蒸し2/3
・サラダ
でお腹いっぱいなの?!
2歳児でもそれくらい食べるよね。

胃を全摘したとか、
摂食障害だとか、何か原因が?
29  名前: 45歳テーマパーク勤務 :2016/05/01 16:37
>>1
>・お寿司3貫(カニ、サーモン、ホタテ)+出し巻き卵
>・そばorうどん一人前の半量
>・茶碗蒸し
>・小鉢サラダ
>
>45歳前後の方。
>昼食から充分時間が空いていて、
>体調は悪くない状態で、↑のセットを食べるのは・・
>
>1・普通に食べられる
>2・もう少し食べられる
>3・お腹いっぱいで残してしまう
>
>のどれですか?

45歳。
体が資本のテーマパーク勤務。
動く動く。
2かな。
だってお寿司3貫でしょ?
子供のお子様ランチ並よね?

それならお寿司10貫は欲しい。

デザートにあんみつね。

164センチ46キロ。
全く太らない。

仕事中も社食では定職のご飯大盛りにしてるよ。
白米食べて何ぼだもの。

運動量によるのでは?
動かないと多分お腹すかないよね?
30  名前: ふむ :2016/05/01 17:57
>>1
> ・お寿司3貫(カニ、サーモン、ホタテ)+出し巻き卵
> ・そばorうどん一人前の半量
> ・茶碗蒸し
> ・小鉢サラダ


おなかいっぱ〜い!とまでは言わないけど、出し巻き卵と茶碗蒸しはどっちかで良いかも。

けどおなかいっぱ〜い!って言った人はちょこちょこつまみ食いしてるかもしれないよね。
31  名前: 幼児かっ :2016/05/01 19:47
>>1
>・お寿司3貫(カニ、サーモン、ホタテ)+出し巻き卵
>・そばorうどん一人前の半量
>・茶碗蒸し
>・小鉢サラダ

す、すくなすぎる

>1・普通に食べられる
>2・もう少し食べられる
>3・お腹いっぱいで残してしまう

4 全然足りない

お寿司1人前とうどん一玉は最低限必要
もちろん、サラダと茶碗蒸しとだし巻きと、それにデザートとコーヒーつけてね

お寿司3貫って、幼児じゃあるまいし、いったいどんな冗談(^_^;)
158センチ42キロ
太ってはいません
トリップパスについて





来るなって言うのがわからないのかな。
0  名前: 構ってちゃん :2016/04/30 16:33
一昨日から、そっちに行っていいかってメールがひどい。
朝から晩まで仕事って言ってるのにしつこい。
だったら、区別なんかしなきゃ良かったのに、何にもわかってない。
あーもう、うざい。
28  名前: なんだなんだ? :2016/05/01 18:17
>>26
> なになに?なんなの〜?
> 気になるじゃん!
>
> という反応狙いじゃない?
> 普通に書いても喰いついてもらえないだろうからって。
>


まんまと喰いついてしまったよー。

私も普段はこう言うスレは、イラっとしてスルーだけど、
今日はヒマだし、あまりにもあんまりなスレ文なんで、
ついつい。
29  名前: 山田くん :2016/05/01 18:20
>>28
>あまりにもあんまりなスレ文


この文章が一番しっくり来るし、ウケた。
30  名前: 笑った :2016/05/01 18:21
>>27
> >なになに?なんなの〜?
> >気になるじゃん!
> >
> >という反応狙いじゃない?
> >普通に書いても喰いついてもらえないだろうからって。
>
>
> 結局ただの構ってちゃんという以外何者でもないってことだよね。
>
> リアルでこういうのされると心の底から疲れる。
> 最近疲れすぎて全然わからなくても「そうなんだ〜大変ね〜」で全て片付けて話終わらせるようになった。



確かに、げっと思ったら、
次の瞬間に閉じれば済む匿名掲示板のスレと違って
リアルで立ち話とかしてる時にコレされると、辛いね。

「大変ね〜」に笑ったわ。
その日の内容はわかんないけど、
大変アピールでだいたい合ってるだろうって経験値ね?
31  名前: 句読点 :2016/05/01 18:30
>>20
>最初から、すぐに分かったよ〜
>あぁ、弟贔屓して差別してきたのにって。
>
>主さん、苦しい思いしてきたんだから突っぱねて頑張って!

やっちゃったねー
32  名前: 別スレ :2016/05/01 18:43
>>21
上の人ではないが、お金が無くて、兄弟のお金のかけ方違うのは差別?みたいなスレの最後の方のスレに恨んでるってレスコメント見て。
弟ばかり贔屓されて、金もかけてもらえない姉、多分、この主さんだよ。
って、私がここに入り浸ってるからピンときたのか。
堕落しすぎだ。反省。



>> 最初から、すぐに分かったよ〓
>> あぁ、弟贔屓して差別してきたのにって。
>>
>> 主さん、苦しい思いしてきたんだから突っぱねて頑張って!
>
>
>
>
>
>それは、読解力や推理力の次元話じゃないわ。
>超能力か本人関係者レベル。
>
>
>だって、これだよ!?
>↓ 
>
>一昨日から、そっちに行っていいかってメールがひどい。
>朝から晩まで仕事って言ってるのにしつこい。
>だったら、区別なんかしなきゃ良かったのに、何にもわかってない。
>あーもう、うざい。
>
>
>なんで、弟を贔屓してきたことなんて読み取れるのさ?
トリップパスについて





肉フェス行ったことある人!
0  名前: ボリューミー :2016/04/30 22:13
肉フェスってどうですか?
1店舗で時間はどれくらい並ぶものなのでしょうか?
並んででも食べる価値はありますか?
1  名前: ボリューミー :2016/05/01 11:56
肉フェスってどうですか?
1店舗で時間はどれくらい並ぶものなのでしょうか?
並んででも食べる価値はありますか?
2  名前: こんなかな :2016/05/01 12:08
>>1
>肉フェスってどうですか?
>1店舗で時間はどれくらい並ぶものなのでしょうか?
>並んででも食べる価値はありますか?

以前、前売り券を入手しないと大変らしいと聞いた。
当日だと券を購入に三時間。
人気店に並ぶと更に数時間とか。
前売り券を入手したうえで
当日は数人でバラバラに各店舗に並んでそれぞれ購入しないと時間内に買えずにsold outってことも。

と聞いてやめた。
3  名前: 高い :2016/05/01 13:12
>>1
一枚600円か700円のチケット、人気のお店のは二枚とか三枚とか必要。家族で満腹になるには高額でした。
4  名前: 、オ、ハ、ィ :2016/05/01 16:27
>>1
ケ筅、、タ、ア、ヌホフ、マセッ、ハ、、、キ。「サ荀マニ🚪・、ュ、タ、ア、ノ。「・ユ・ァ・ケ、ヌケ筅、、ェカ筅タ、ケ、ハ、鬘「、チ、网👃ネ、キ、ソス熙ヌソゥ、ル、ソ、、。」

、゙、。。「ハキーマオ、、レ、キ、゚、ハ、ャ、鯀ゥ、ル、?ネ、ウ、タ、ォ、鬘「ー?ル、マキミクウ、キ、ニ、゚、?ホ、マホノ、、、ネサラ、ヲ。」
5  名前: あるよー :2016/05/01 18:12
>>1
立川の方の肉フェスに行ったことがあるよ。

ほんとね、高いのよ。
美味しいけど、試食程度しか食べられないのに高いの。

お店でゆっくり食べたい。

もう2度と行かないと思う。
トリップパスについて





小規模校の親の当番 どんな感じ?
0  名前: 田中のおばちゃん :2016/04/28 18:24
娘が通う小学校は
・人数が多い学年でも一〇人前後の超小規模校。
・二、三人兄弟が多いので、保護者数は児童数より少ない
・学区が無駄に広い
・週に登校時の旗持ち・下校時の旗持ち・校内見回りが
 一回ずつ計三回。これが卒業まで続く
・登校時の旗持ちは朝七時から八時半までの一時間半
 (自由登校で、登校時間は七時〜八時だが、
  遅刻の子のために更に三〇分は待つ決まり)
・下校時の旗持ちは十三時半〜十五時か十五時から
 十六時半のどちらか
・校内見回りは一日中で弁当持参
・人数がぎりぎりで、出産前後や感染症、
 入院以外は免除なし
・ファミサポ?なにそれ?美味しいの?状態
・敬老会から少数の有志が加わってくれるが、
 体力や体調の良し悪しであまり無理はさせられず
・時期によってはプール当番や行事のお手伝いも

といった感じでかなり保護者負担がキツイです。

主人が自営を始めるにあたって、一昨年ここに
引っ越してきましたが、主人は夜明け前に家を出て
帰ってくるのは深夜。
一切頼れないから娘の学校のことは全て私の仕事。
高学年からはPTAの役員が待ってます。

当番のたびに、ふざけて道路に飛び出す男子に怒ったり
下校中に迷子になった一年生を保護したり
授業中に教室を飛び出していった子を探したり
休み時間に殴り合いの喧嘩してる子達の仲裁したり
先生に怒られて泣いてる子を慰めたり
毎回なんらかのトラブルの対応に追われ。

登下校時の道が悪くてケガして歩いてくる子も
毎回数人はいるので、私のリュックには
傷を洗う用のミネラルウォーターが数本と脱脂綿、
いろんな柄やキャラの絆創膏が詰まってます。

もともと体が丈夫ではなく、嫌だ面倒くさいと思いつつも
ケガして泣いてる子を手当てして、好きな絆創膏を
貼ってあげた時の笑顔の可愛さに癒されたり
「田中のおばちゃん、コレこないだのお礼!」と一生懸命
造ったであろう可愛い手作りの小物を頂いたりすると、
ここに引っ越してきてよかったな〜と思う時もあり
複雑な気分です。

小規模校にお子さんが通われているお母さん
親の当番とかどんな感じですか?
同じような感じでしょうか?
12  名前: なんか :2016/04/30 10:54
>>6
なんかムシャクシャすることがあった?
美味しいものを食べてゆっくりしてね。
13  名前: 状況 :2016/04/30 11:01
>>6
この人どんなところに住んでて、どんな生活してるんだろう?

「普通あるよね」とか書いてあるけど、その普通とは世間一般的な普通なのか、この人にとってのみの普通なのか?

小規模校の何を知ってるんだろう。
小規模校って言っても、都会のど真ん中にあるのと、山間部や離島にあるのとじゃ違うんだけどね。

まあ、ご苦労様。私も突っ込みたいところあるけど、邪魔するのも無粋だしね。やめとくわ。
14  名前: そこまで小規模じゃないけど :2016/04/30 11:10
>>1
>娘が通う小学校は
>・人数が多い学年でも一〇人前後の超小規模校。
>・二、三人兄弟が多いので、保護者数は児童数より少ない
>・学区が無駄に広い
>・週に登校時の旗持ち・下校時の旗持ち・校内見回りが
> 一回ずつ計三回。これが卒業まで続く
>・登校時の旗持ちは朝七時から八時半までの一時間半
> (自由登校で、登校時間は七時〜八時だが、
>  遅刻の子のために更に三〇分は待つ決まり)
>・下校時の旗持ちは十三時半〜十五時か十五時から
> 十六時半のどちらか
>・校内見回りは一日中で弁当持参
>・人数がぎりぎりで、出産前後や感染症、
> 入院以外は免除なし
>・ファミサポ?なにそれ?美味しいの?状態
>・敬老会から少数の有志が加わってくれるが、
> 体力や体調の良し悪しであまり無理はさせられず
>・時期によってはプール当番や行事のお手伝いも
>
>といった感じでかなり保護者負担がキツイです。
>
>主人が自営を始めるにあたって、一昨年ここに
>引っ越してきましたが、主人は夜明け前に家を出て
>帰ってくるのは深夜。
>一切頼れないから娘の学校のことは全て私の仕事。
>高学年からはPTAの役員が待ってます。
>
>当番のたびに、ふざけて道路に飛び出す男子に怒ったり
>下校中に迷子になった一年生を保護したり
>授業中に教室を飛び出していった子を探したり
>休み時間に殴り合いの喧嘩してる子達の仲裁したり
>先生に怒られて泣いてる子を慰めたり
>毎回なんらかのトラブルの対応に追われ。
>
>登下校時の道が悪くてケガして歩いてくる子も
>毎回数人はいるので、私のリュックには
>傷を洗う用のミネラルウォーターが数本と脱脂綿、
>いろんな柄やキャラの絆創膏が詰まってます。
>
>もともと体が丈夫ではなく、嫌だ面倒くさいと思いつつも
>ケガして泣いてる子を手当てして、好きな絆創膏を
>貼ってあげた時の笑顔の可愛さに癒されたり
>「田中のおばちゃん、コレこないだのお礼!」と一生懸命
>造ったであろう可愛い手作りの小物を頂いたりすると、
>ここに引っ越してきてよかったな〜と思う時もあり
>複雑な気分です。
>
>小規模校にお子さんが通われているお母さん
>親の当番とかどんな感じですか?
>同じような感じでしょうか?

主様のお子さんの学校よりはまだ多いけど。でも、役員は2年からは毎年やったよ。旗降りがある委員会じゃなく広報作る委員会だったけど。他の出番はなかった。
15  名前: 校内見回り? :2016/04/30 12:14
>>1
校内見回りというのがあるけど、それ何?
親が見回ってないと学級崩壊してしまうとかじゃないでしょ?

外部から侵入者が考えられるとかなの?

遠足とかの引率をフォローするとかそういうニュアンス?
16  名前: きゃーうちもよ〜 :2016/05/01 16:42
>>1
うちも似た感じなのでレスさせて下さいな。


>娘が通う小学校は
>・人数が多い学年でも一〇人前後の超小規模校。

うちもそんな感じです。本当、小規模小学校。
他校と合併にならないのは、生徒数が少ないのに地域が広すぎるからと思われます。
それに合併用の新学校を作れる程、行政に余裕がないのでしょう。


>・二、三人兄弟が多いので、保護者数は児童数より少ない

そうそう。


>・学区が無駄に広い

そうそう。山あり谷あり海あり(笑)


>・週に登校時の旗持ち・下校時の旗持ち・校内見回りが
> 一回ずつ計三回。これが卒業まで続く

うちは登校時の旗持ちが月1で回ってくる程度です。
保護者がそこまで負担ができないほど少人数になっているためかと。
校内見回りもないです。
校内見回りがあるなんてめずらしいと思いました。そのご負担は大変ですね。


>・登校時の旗持ちは朝七時から八時半までの一時間半
> (自由登校で、登校時間は七時〜八時だが、
>  遅刻の子のために更に三〇分は待つ決まり)

うちは登校時に15分程度なだけです。登校班を見送ったら、帰ってもよいシステムです。


>・校内見回りは一日中で弁当持参

お弁当持参なんて凄いですねとしか言えません。


>・人数がぎりぎりで、出産前後や感染症、
> 入院以外は免除なし

これはPTAですよね。
うちも妊婦・乳幼児がいる人・入院が必要となる病気以外は、低学年時から役を引き受けるのが当たり前。
高学年の保護者が大抵、本部役員など大役を引き受けるので、残った小役を低学年の保護者が受けるような形です。
あ、中学での本部役員とブッキングはしないように、そこは配慮がなされます。


>・ファミサポ?なにそれ?美味しいの?状態

あはは、そうそう。
私も新しいコンビニ?って感じだった。(冗談です)
うちの地域もファミサポは活用度低いですね。
あまり活発でもないようですし。


>・敬老会から少数の有志が加わってくれるが、
> 体力や体調の良し悪しであまり無理はさせられず

そうそう。
読み聞かせに来て下さいますが、8090な方々が多いので、なんだか急に介護施設状態になります。(笑)


>・時期によってはプール当番や行事のお手伝いも
>
>といった感じでかなり保護者負担がキツイです。

そうそう。
行事があれば動ける保護者、それこそもう夫婦でお手伝いが基本。
中学生・高校生になった卒業生が、結構な率でお手伝いに来てくれます。それはそれで卒業生の成長が見られて楽しいひと時でもあります。


学校密着型って感じですね。
ここ119なら悲鳴をあげちゃう人もいそう。(笑)

でも嫌いな人はとことん馴染めないと思うけれど、良いところ良い場面を子どもと一緒に楽しんで送れるなら、とっても良い思い出が作れると思いますよ。
絆創膏のお話を読んで、主さんなら楽しい保護者生活を送れるのではないかと思いました。

うちも下の子はまだ小学校です。
あまり無理はしない程度でお互い頑張りましょう!
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2431 2432 2433 2434 2435 2436 2437 2438 2439 2440 2441 2442 2443 2444 2445  次ページ>>