育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
73141:部活、親の援助頼み過ぎない?(24)  /  73142:部活、親の援助頼み過ぎない?(24)  /  73143:郵便料金の謎(17)  /  73144:自分が死んだ時の事話してる?(15)  /  73145:母が面倒(12)  /  73146:母が面倒(12)  /  73147:一人っ子親は本部役員をやるべき?(23)  /  73148:一人っ子親は本部役員をやるべき?(23)  /  73149:45歳の食べる量(31)  /  73150:来るなって言うのがわからないのかな。(32)  /  73151:肉フェス行ったことある人!(5)  /  73152:小規模校の親の当番 どんな感じ?(16)  /  73153:小規模校の親の当番 どんな感じ?(16)  /  73154:休日の道路事情(4)  /  73155:忠告した方がいいの?(28)  /  73156:忠告した方がいいの?(28)  /  73157:ドラマで、相武さんや、中谷さんが来てる袖なしのジャケットは?(18)  /  73158:今でもあるの?(7)  /  73159:柔軟剤使っていますか?(8)  /  73160:柔軟剤使っていますか?(8)  /  73161:不機嫌な果実(12)  /  73162:不機嫌な果実(12)  /  73163:寂しいぽつり(14)  /  73164:僕のヤバイ妻、木村さんは何罪?(1)  /  73165:そういえばGWだね(6)  /  73166:冷蔵庫の中身で痛んでるもの(1)  /  73167:肉体労働者って(40)  /  73168:肉体労働者って(40)  /  73169:法事面倒くさいなぁ(11)  /  73170:Line反対派の人って多いの?(48)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2432 2433 2434 2435 2436 2437 2438 2439 2440 2441 2442 2443 2444 2445 2446  次ページ>>

部活、親の援助頼み過ぎない?
0  名前: はぁ、、 :2016/04/30 01:23
長男が小6です。
周りのお母さんから聞くと、ほとんど毎週土日は親が車を出して送迎し、コーチの弁当やらお茶を用意するのが運動部の決まりみたい。
スポ少やってるけど、試合は各家庭で行くし、弁当は頼むけど大会は年に5回くらいだから毎週ではない。

私が子どもの時は全く親の出番はなかったから、今の学校の部活怖いんだけど。

文化部にしてもらいたいな、、と思っちゃう。
みなさんとこはどうですか?
20  名前: つきこ :2016/05/01 21:54
>>1
私も同じこと思っていました。

面倒だからとか大変だからという事ではなくて、いつまでも親がかりでは成長しないのでは?と思います。

スポ少で親が協力するのは何の疑問もありませんでした。
中学の部活は、記録を出したり、試合に勝ったりするだけが目的ではないように思います。
仲間と協力して子供の力だけで出来るという事を知る機会を失っているように感じます。
21  名前: 全くない :2016/05/01 21:59
>>1
県大会のみ、保護者が送迎になってるけど、県大会でない部員は休みだから、我が子のみですむ。
部活の顧問は普通に学校教師だから、お弁当等自分で用意してる。
他の部活も同じ。

練習試合も子供が通う中学で行われることが多いけど、他校でも自転車で行くから親の出番はない。
楽でよかったと思ってます。


>長男が小6です。
>周りのお母さんから聞くと、ほとんど毎週土日は親が車を出して送迎し、コーチの弁当やらお茶を用意するのが運動部の決まりみたい。
>スポ少やってるけど、試合は各家庭で行くし、弁当は頼むけど大会は年に5回くらいだから毎週ではない。
>
>私が子どもの時は全く親の出番はなかったから、今の学校の部活怖いんだけど。
>
>文化部にしてもらいたいな、、と思っちゃう。
>みなさんとこはどうですか?
22  名前: 部活の顧問 :2016/05/01 22:02
>>1
中学校の部活の顧問の負担が問題視されてるのも関係あるのかもね。

昔は何もかも顧問に丸投げだった。
公立中学の部活の顧問は拘束時間の長さの割に、部活手当は微々たるもので、部の活動自体がほぼ顧問のボランティアによって成り立ってる。

これが昨今テレビでもよく話題になってる問題点だよね。

部として活動を続けたいなら顧問以外の大人も協力しないと成り立たなくなってるんじゃないかな。

まあ、うちの夫はスポーツ強豪校で全国へも中高生の時から行ってるんだけど、やはり親掛りではあったようだけどね。
なんで、昔から親の協力なしではできない部もあったんだろうけどね。

私は運動部だったけど、正直ヘナチョコチームだったので、親の出番はなかったわ。
23  名前: せんたくしー :2016/05/01 22:24
>>1
昔は野球くらいだったよね、力入れてるスポーツって。
で、野球大好きな先生が受け持って、骨身を惜しまず指導する。
保護者も、先生がそう言うなら・・・っていう尊敬の念があった。


でも今は選択肢が広がりすぎてる。
野球、サッカー、テニス、バスケ、ありとあらゆるスポーツに広がって、面倒見れる先生が足りない。
それに加えて先生に対する保護者の意識も昔とは違う。
まして夫婦共働きが増え、先生も、保護者も共働き。

やりたい子、それに伴いやらなければならないことは増えてるのにやり手は減ってる。
誰がやるか?
保護者だよねー。


一時期の事だしさ、もう諦めてやり過ごすしかないよね。
他の誰でもない、我が子の為に可能な限りの事はしなければ・・・
24  名前: うちはコーチ :2016/05/01 22:28
>>22
>中学校の部活の顧問の負担が問題視されてるのも関係あるのかもね。
>
>昔は何もかも顧問に丸投げだった。
>公立中学の部活の顧問は拘束時間の長さの割に、部活手当は微々たるもので、部の活動自体がほぼ顧問のボランティアによって成り立ってる。
>
>これが昨今テレビでもよく話題になってる問題点だよね。
>
>部として活動を続けたいなら顧問以外の大人も協力しないと成り立たなくなってるんじゃないかな。



同じ内容か判りませんが、
テレビでその問題点を見たことがあります。
顧問の拘束時間が長く、教員自体も大変だと。
たしかに通常の授業時間外に、
休日も出て来て部活の指導は大変だろうと、
私も正直思います。

でも、うちの子の部は専属コーチがいて、
そのスポーツに詳しくない顧問はお飾り程度です。
しかしなんだかスポ少のような感じでして、
親の出番もたくさんあります。
またチーム内で虐めがあったとしても、
基本コーチはそれをすぐに諫められないのも問題点かも。

どちらにしても親が出なければならないのは、
同じことのような気がしています。
トリップパスについて





部活、親の援助頼み過ぎない?
0  名前: はぁ、、 :2016/04/29 23:47
長男が小6です。
周りのお母さんから聞くと、ほとんど毎週土日は親が車を出して送迎し、コーチの弁当やらお茶を用意するのが運動部の決まりみたい。
スポ少やってるけど、試合は各家庭で行くし、弁当は頼むけど大会は年に5回くらいだから毎週ではない。

私が子どもの時は全く親の出番はなかったから、今の学校の部活怖いんだけど。

文化部にしてもらいたいな、、と思っちゃう。
みなさんとこはどうですか?
20  名前: つきこ :2016/05/01 21:54
>>1
私も同じこと思っていました。

面倒だからとか大変だからという事ではなくて、いつまでも親がかりでは成長しないのでは?と思います。

スポ少で親が協力するのは何の疑問もありませんでした。
中学の部活は、記録を出したり、試合に勝ったりするだけが目的ではないように思います。
仲間と協力して子供の力だけで出来るという事を知る機会を失っているように感じます。
21  名前: 全くない :2016/05/01 21:59
>>1
県大会のみ、保護者が送迎になってるけど、県大会でない部員は休みだから、我が子のみですむ。
部活の顧問は普通に学校教師だから、お弁当等自分で用意してる。
他の部活も同じ。

練習試合も子供が通う中学で行われることが多いけど、他校でも自転車で行くから親の出番はない。
楽でよかったと思ってます。


>長男が小6です。
>周りのお母さんから聞くと、ほとんど毎週土日は親が車を出して送迎し、コーチの弁当やらお茶を用意するのが運動部の決まりみたい。
>スポ少やってるけど、試合は各家庭で行くし、弁当は頼むけど大会は年に5回くらいだから毎週ではない。
>
>私が子どもの時は全く親の出番はなかったから、今の学校の部活怖いんだけど。
>
>文化部にしてもらいたいな、、と思っちゃう。
>みなさんとこはどうですか?
22  名前: 部活の顧問 :2016/05/01 22:02
>>1
中学校の部活の顧問の負担が問題視されてるのも関係あるのかもね。

昔は何もかも顧問に丸投げだった。
公立中学の部活の顧問は拘束時間の長さの割に、部活手当は微々たるもので、部の活動自体がほぼ顧問のボランティアによって成り立ってる。

これが昨今テレビでもよく話題になってる問題点だよね。

部として活動を続けたいなら顧問以外の大人も協力しないと成り立たなくなってるんじゃないかな。

まあ、うちの夫はスポーツ強豪校で全国へも中高生の時から行ってるんだけど、やはり親掛りではあったようだけどね。
なんで、昔から親の協力なしではできない部もあったんだろうけどね。

私は運動部だったけど、正直ヘナチョコチームだったので、親の出番はなかったわ。
23  名前: せんたくしー :2016/05/01 22:24
>>1
昔は野球くらいだったよね、力入れてるスポーツって。
で、野球大好きな先生が受け持って、骨身を惜しまず指導する。
保護者も、先生がそう言うなら・・・っていう尊敬の念があった。


でも今は選択肢が広がりすぎてる。
野球、サッカー、テニス、バスケ、ありとあらゆるスポーツに広がって、面倒見れる先生が足りない。
それに加えて先生に対する保護者の意識も昔とは違う。
まして夫婦共働きが増え、先生も、保護者も共働き。

やりたい子、それに伴いやらなければならないことは増えてるのにやり手は減ってる。
誰がやるか?
保護者だよねー。


一時期の事だしさ、もう諦めてやり過ごすしかないよね。
他の誰でもない、我が子の為に可能な限りの事はしなければ・・・
24  名前: うちはコーチ :2016/05/01 22:28
>>22
>中学校の部活の顧問の負担が問題視されてるのも関係あるのかもね。
>
>昔は何もかも顧問に丸投げだった。
>公立中学の部活の顧問は拘束時間の長さの割に、部活手当は微々たるもので、部の活動自体がほぼ顧問のボランティアによって成り立ってる。
>
>これが昨今テレビでもよく話題になってる問題点だよね。
>
>部として活動を続けたいなら顧問以外の大人も協力しないと成り立たなくなってるんじゃないかな。



同じ内容か判りませんが、
テレビでその問題点を見たことがあります。
顧問の拘束時間が長く、教員自体も大変だと。
たしかに通常の授業時間外に、
休日も出て来て部活の指導は大変だろうと、
私も正直思います。

でも、うちの子の部は専属コーチがいて、
そのスポーツに詳しくない顧問はお飾り程度です。
しかしなんだかスポ少のような感じでして、
親の出番もたくさんあります。
またチーム内で虐めがあったとしても、
基本コーチはそれをすぐに諫められないのも問題点かも。

どちらにしても親が出なければならないのは、
同じことのような気がしています。
トリップパスについて





郵便料金の謎
0  名前: 切手 :2016/04/28 18:42
実家からクリアファイルに入った書類が届きました。
切手代は140円。

署名捺印して、クリアファイルにそのまま入れて夫に返送を頼むと、
なんと120円だったそうです。

どうして料金が減ったのか?
謎だ、不思議だ。
何か理由、思いつきますか?
13  名前: コンビニ :2016/05/01 17:01
>>1
切手は売っているけどはかって料金を出してはいけないことになっています。
それでもいくらか教えろってお客さん多いので、おいてあるキッチンスケールで目安をはかってもらいます。
郵便局の精巧な秤とは違うので、ギリギリだと高いほうの切手をおすすすめします。
それで140円になった可能性もあります。

ほんとうは郵便局に行ってほしいですが。
14  名前: へえ :2016/05/01 17:23
>>13
>切手は売っているけどはかって料金を出してはいけないことになっています。

コンビニって、はかってはいけないのですか?
料金間違っていたら困るからかな?

主さんの切手のなぞは、ご実家が単に多めに貼っただけだと思いますよ。
微妙な重さの場合は足りないと不足分を相手に請求が行っちゃうから、多めに貼ったのかしらね?
15  名前: 横子 :2016/05/01 18:11
>>1
横レス失礼。
140円分の切手を、
家にあるのを貼ったという人が何人かいるんだけど、
140円切手って家にあるものなの?

52円とか82円ならあるかなと思うんだけど。
組み合わせて140円も難しいよね?
コンビニでも、140円は置いてあるところの方が少ないと思うし。

興味本位ですみません。
16  名前: オクさま :2016/05/01 18:18
>>15
私は昔からオクやってるし、最近じゃフリマアプリにも出してて郵便てよく使うから、切手って大量にあるんだよね。

今家にあるのって

50円・80円(料金改定前に買ってあったのがまだだいぶ残ってる)
2円(上が理由でこれも大量にある)
10円・20円・100円
52円・82円
120円・140円

自分でよく定形外とか使う人だったら、このくらい普通に持ってると思うよ。
17  名前: 20円だし :2016/05/01 21:52
>>15
50gまで120円で、100gまで140円だったはず。重さが微妙な時に「面倒だから140円切手を貼っとこう。それなら間違いないでしょう。」と思う人がたまにいて、そういう人が140円切手を買っておいたりする。

同じ理由で82円のところを92円貼る人もいる。料金不足で返ってくると面倒だから。
トリップパスについて





自分が死んだ時の事話してる?
0  名前: 背後霊 :2016/04/30 00:19
このご時世なので

事故や天変地異でもしママが死んでしまっても寂しがる事ないよ、○のすぐ後ろに居るからね、背中にくっ付いてるからねと言ってます。

子供は苦笑いです。
11  名前: 現実 :2016/05/01 08:42
>>1
友人が2月に急逝してから、急に色々と
不安になってきた。
ファンタジーや霊的なことではなく
現実的に伝えてある。
通帳はここ、生命保険の証書はここ。
葬儀は簡素に。義理でお参りに来てくれる
他人様に死に顔は見せないで。
骨はパウダーに加工して海に撒いてと
言ってある。
12  名前: おはか :2016/05/01 08:47
>>1
この家の墓には絶対に入りたくない。
と言ってあります。

それ以外ならどこでもい、自治体の合同墓でも散骨でもと。
13  名前: 簡素 :2016/05/01 09:47
>>11
>友人が2月に急逝してから、急に色々と
>不安になってきた。
>ファンタジーや霊的なことではなく
>現実的に伝えてある。
>通帳はここ、生命保険の証書はここ。
>葬儀は簡素に。義理でお参りに来てくれる
>他人様に死に顔は見せないで。
>骨はパウダーに加工して海に撒いてと
>言ってある。

葬儀は簡素にと言う割に面倒なことを頼むんだね。
冗談なのか何なのか知らないけど、骨は海にまいちゃいけないよ。
14  名前: なんだか :2016/05/01 14:34
>>13
>葬儀は簡素にと言う割に面倒なことを頼むんだね。
>冗談なのか何なのか知らないけど、骨は海にまいちゃいけないよ。

余計な御世話。
法的なこともわかっているし、請け負って
くれる会社の会員にもなってる。
パウダーにしてくれるのもその会社。
探して探して毎年行った海に撒いて
くれる会社を見つけた。
その会社のHPはPCのお気に入りに
入れてあることも子供に伝えてある。
末期癌なの。私は。
15  名前: 背中を見て :2016/05/01 21:17
>>1
子どもは親の背中を見て育つんです。普段の育て方がそのまま出ます。
私はずっと入院していたので、現実としてそう思いました。

背後霊なんて絵空事です。ファンタジー。

そうじゃないですよ。心配ならば、生きてるうちに色々な事を教えておくべきです。親の生きざまを見せておくべきだと思います。

私は上の現実さんとは逆で、お葬式は生き残った人のやりやすいようにしてくれればいいと思ってる。死んだら終わると思うから、どうでもいい。生きてる人のいいようにすればいい。

生きてなければ、意味はない。
もうひとついえば、死んだら死んだでどうにか生きていくものです。普通に育ったお子さんならね。ママが背後霊とか言わなくたって、ちゃんと心の中に主さんの思い出や教えが生きてるはずです。
トリップパスについて





母が面倒
0  名前: はあ、 :2016/04/30 03:39
更年期やガンにもなり、昔より体力が無くなった66歳の母の愚痴がすごくて疲れます。
兄夫婦が同居してるけど、寝たきりになったら世話もされずにごはんも無しでなんたらかんたら、、とか。
住宅ローンでお金が基本無いから旅行とかにも行けず、楽しい事も見つけられないんだろうけど。

だけど私も旅行なんて結婚してから一度も行けないし、命には関わらないけど病気持ちだし日々の生活だけでいっぱいいっぱい。
3番目を妊娠中で、不安なのはこっちも同じ。
ガンを早期発見するより、分かった時は末期だった方が良かったんじゃないのかな。って思ってしまうわ。
いきなり来て、一時間くらい愚痴ってました。
話すことも無いし、無言になっちゃったよ。
実母ストレスでお腹が張るわ。

高齢の親がいる方、どんな感じですか?
いきいきしてる?
8  名前: 上の者 :2016/05/01 12:36
>>7
>
>先日日帰り温泉に行った時の事。
>おそらく高齢母娘で、母親は二世帯住宅で食事は運んでもらっている様子の話。
>嫁がおそろしく立派な食事用いすを四つ買った。
>話の感じだと、長方形テーブルの長い方一部を壁に付けて、いすを四つおいているらしい。
>そうすると、自分の座るいすは無い(若家族は四人?)。
>別居でごはん作ってもらっていてもそんな事も愚痴になるんだね。自分もそのすばらしいいすが欲しかったんだろう。
>母子はすこし耳が遠いのか、離れている私にも会話がよく判るのに、ふたりでとんちんかんにすれ違っていた。
>銭湯行くと、年寄りの悪口をよく聞いてしまう。ぐちで頭がいっぱいなんだね。

娘の方は一緒に住んでる訳ではないようで、休みに母を温泉に連れてきたようです。
9  名前: 振り回す :2016/05/01 13:14
>>1
一人暮らし母。75歳で持病があって車椅子なのに、いつまでも若くてなんでもできると思っていて困るよ。

やっと施設に入ってもらったんだけれど、行く度に用事を頼まれる。
頭も老化しているから、判断力も衰えているのにアクティブ。
あれやって、やっぱりこうして。それじゃないのに。もう一回買いに行って。一人じゃわからないだろうから一緒に連れて行って・・・。

それに通院の付き添いは施設入居でも家族なんだよね。
レストランに行きたがるし、車椅子よりシルバーカーを使い、介護タクシーより普通はタクシーを利用したがる。
こんな高齢者の外出はすごく手がかかり、気を使う。
付き合っていると心身共に疲れ果てる。
10  名前: わかる :2016/05/01 13:54
>>1
うちの母は父のことで愚痴が多く、私の意見を言えばあなたにはわからないのねと言われるから黙って聞き流すことしか出来ないが、それも母親は不満なんだろうと思われる。

嫁の愚痴は言わない変わりに私に嫁と仲良くしろと言ってくる。
義姉妹なんだからっていう言葉がウザイ。

もうすぐ70歳だけど健康オタクで元気、良いのか悪いのか先が長そうです。
行動範囲が狭く家族命でコレもウザイ。
私が親の心子知らずなのかな?とも思うけど、疲れる。

リアルでも母親が面倒ってよく聞きます。
老いては子に従えというけど、そういう親っていないのかな。
11  名前::2016/05/01 17:02
>>1
兄夫婦と同居してる母って、どこもみんな愚痴が出るもんだね。

出産したらもう妊娠しないように手術したらと何回も言われ、昨日からお腹が張って辛いのでますます母が鬱陶しいです。
忘れたくても腹が張るのでループしてます。
せっかく仕事休みなのに、仕事してるより体調が悪いよ。

うちの母だけじゃないと気持ち切り替えます。ありがとう。
12  名前: わー :2016/05/01 20:40
>>11
うちは、一人娘に老後の世話をさせたくて、
さんざん結婚を妨害されたけれど、
同居していても、結局文句ばかり言っていたと
思うわ。

どうしてこう、「何もかも」自分の思うとおりに
したいんだろうね?


頑張って、赤ちゃんに専念してあげてね。
トリップパスについて





母が面倒
0  名前: はあ、 :2016/04/30 10:31
更年期やガンにもなり、昔より体力が無くなった66歳の母の愚痴がすごくて疲れます。
兄夫婦が同居してるけど、寝たきりになったら世話もされずにごはんも無しでなんたらかんたら、、とか。
住宅ローンでお金が基本無いから旅行とかにも行けず、楽しい事も見つけられないんだろうけど。

だけど私も旅行なんて結婚してから一度も行けないし、命には関わらないけど病気持ちだし日々の生活だけでいっぱいいっぱい。
3番目を妊娠中で、不安なのはこっちも同じ。
ガンを早期発見するより、分かった時は末期だった方が良かったんじゃないのかな。って思ってしまうわ。
いきなり来て、一時間くらい愚痴ってました。
話すことも無いし、無言になっちゃったよ。
実母ストレスでお腹が張るわ。

高齢の親がいる方、どんな感じですか?
いきいきしてる?
8  名前: 上の者 :2016/05/01 12:36
>>7
>
>先日日帰り温泉に行った時の事。
>おそらく高齢母娘で、母親は二世帯住宅で食事は運んでもらっている様子の話。
>嫁がおそろしく立派な食事用いすを四つ買った。
>話の感じだと、長方形テーブルの長い方一部を壁に付けて、いすを四つおいているらしい。
>そうすると、自分の座るいすは無い(若家族は四人?)。
>別居でごはん作ってもらっていてもそんな事も愚痴になるんだね。自分もそのすばらしいいすが欲しかったんだろう。
>母子はすこし耳が遠いのか、離れている私にも会話がよく判るのに、ふたりでとんちんかんにすれ違っていた。
>銭湯行くと、年寄りの悪口をよく聞いてしまう。ぐちで頭がいっぱいなんだね。

娘の方は一緒に住んでる訳ではないようで、休みに母を温泉に連れてきたようです。
9  名前: 振り回す :2016/05/01 13:14
>>1
一人暮らし母。75歳で持病があって車椅子なのに、いつまでも若くてなんでもできると思っていて困るよ。

やっと施設に入ってもらったんだけれど、行く度に用事を頼まれる。
頭も老化しているから、判断力も衰えているのにアクティブ。
あれやって、やっぱりこうして。それじゃないのに。もう一回買いに行って。一人じゃわからないだろうから一緒に連れて行って・・・。

それに通院の付き添いは施設入居でも家族なんだよね。
レストランに行きたがるし、車椅子よりシルバーカーを使い、介護タクシーより普通はタクシーを利用したがる。
こんな高齢者の外出はすごく手がかかり、気を使う。
付き合っていると心身共に疲れ果てる。
10  名前: わかる :2016/05/01 13:54
>>1
うちの母は父のことで愚痴が多く、私の意見を言えばあなたにはわからないのねと言われるから黙って聞き流すことしか出来ないが、それも母親は不満なんだろうと思われる。

嫁の愚痴は言わない変わりに私に嫁と仲良くしろと言ってくる。
義姉妹なんだからっていう言葉がウザイ。

もうすぐ70歳だけど健康オタクで元気、良いのか悪いのか先が長そうです。
行動範囲が狭く家族命でコレもウザイ。
私が親の心子知らずなのかな?とも思うけど、疲れる。

リアルでも母親が面倒ってよく聞きます。
老いては子に従えというけど、そういう親っていないのかな。
11  名前::2016/05/01 17:02
>>1
兄夫婦と同居してる母って、どこもみんな愚痴が出るもんだね。

出産したらもう妊娠しないように手術したらと何回も言われ、昨日からお腹が張って辛いのでますます母が鬱陶しいです。
忘れたくても腹が張るのでループしてます。
せっかく仕事休みなのに、仕事してるより体調が悪いよ。

うちの母だけじゃないと気持ち切り替えます。ありがとう。
12  名前: わー :2016/05/01 20:40
>>11
うちは、一人娘に老後の世話をさせたくて、
さんざん結婚を妨害されたけれど、
同居していても、結局文句ばかり言っていたと
思うわ。

どうしてこう、「何もかも」自分の思うとおりに
したいんだろうね?


頑張って、赤ちゃんに専念してあげてね。
トリップパスについて





一人っ子親は本部役員をやるべき?
0  名前: 広報部 :2016/04/30 12:41
一人っ子の小2の子がいます。

先日、幼稚園時代のママさんに偶然近くのスーパーで出会い
(小学校は別)ました。

その方は3人ママさんで、いちばん下の子は入園前、真ん中がうちと同じ、上は5年生。

その時、私が今年初めて広報部の役員を引き受けたことを
話すと、「主ちゃんママみたいな人は、ホントは本部を
やらないといけないのよ」とサラリと言われたんです。

私は一瞬、なんで?と思ったけど「本部は大変でしょう?
2年間だし」と答えましたが、それ以上役員のことについては
彼女は何も言いませんでした。


後から、あれはいったいどう言う意味で彼女は言ったん
だろうと考えましたが、一人っ子で専業なんだから専門部
じゃなくて本部を引き受けてくれたら、複数親が助かるの
に、という意味だったのかな、と思いました。

でも私としては、3人も子どもが学校にお世話になる人こそ、本部を引き受けてほしいわ、とちょっとモヤモヤしながら思いました。
19  名前: だーかーら :2016/05/01 16:03
>>10
>私は三人いるけど、いるから、本部二年
>やりましたけど
>あと、学級代表二回、
>私から言わせると
>一人っこのほうが、断然ひまなんだら、暇人がやるべき
>


好きで3人産んだんだから
それだけやるのは当たり前でしょう?
一人しか育てるキャパがないから一人っ子にしたのよ。
だから暇じゃないの!
いっぱいいっぱいなのよ!
逆にあなたなら、もっとできるはずだから何回でもやってちょうだい!
20  名前: イ」、タ、ア、ノ :2016/05/01 16:17
>>1
アゥトサ。ヲカカイシ、ホネヨチネ、ャコ」ニ?ホテ?ヒコニハ?🔧オ、?ニ、ソ、👃タ、ア、ノ。「ニ?ワソヘ、マ。「ヌセイハウリナェ、ヒシユコ皃ャク莎レ、ネ、キ、ニツ郢・ハェ、ハ、👃タ、テ、ニ。」
ウァー??ャ、キ、゚、ト、、、ニ、?ォ、鬘「シォハャ、ネー网ヲソヘ、ユ、?ミ、ケ、ソ、皃タ、テ、ニ。」
、タ、ォ、鬘「サ荀筅キ、ソ、ォ、鬘「、「、ハ、ソ、篶🔧荀?ル、ュ、テ、ニサラ、ヲソヘ、ャツソ、、、ホ、ォ、筍」
」ミ」ヤ」チ、テ、ニヌ、ーユテトツホ、ネハクイハセハ、簓ァ、皃ニ、?キ。「キ鉧。ナェ、ヒ、箙?メ、ホシォヘウ、ヒ。「イソソヘ、筍「、ス、ホテトツホ、エ、ア、?ウ、ネ、ャヌァ、皃鬢?ニ、?ネキ隍゙、テ、ニ、ニ。「キ鉧。ー翳ソ、ハ、ホ、ヒ。「」ミ」ヤ」チ、マソニ、ホオチフウ。ェ、゚、ソ、、、ハノ。ツゥケモ、、ソヘ、ャカッヘラ、ケ、?ホ、ォ、筅ヘ。」
21  名前: エ霪・、?酲リ :2016/05/01 20:06
>>17
>
>PTA、ハ、ッ、ハ、鬢ハ、、、ホ、マ、ハ、👃ヌ、タ、悅シ

、ス、?ヒタク、ュ、ャ、、、カ、ク、?ヘ、箍??、、?ォ、鬘」
。ヨタ霏ク、ホ、ェサナサ👻ッ、キ、ヌ、箋レ、ヒ、キ、ニ、オ、キ、「、イ、隍ヲ。シ。ェ。ラ、ネカ眇熙ホ・゙・゙、マコ」ニ?筝ォ、👃ヌ、、、゙、ケ。」
22  名前: 突然・・・ :2016/05/01 20:28
>>9
ですよね。本当に事情がある人が、ずるして逃げようとしてる人のためにえらい目にあってる気がします。

私も病気の割に元気なんですよね。それはそれでよいことではあるのですが、対学校的には都合が悪いかも。。
私5年生存率5割ですよ〜と脅してみようかしら(笑)
23  名前: きっと :2016/05/01 20:34
>>1
一人っ子って言うのはあまり関係ないんじゃない?
下に幼児がいなくて、専業ってとこを見て言ってるんじゃないかな。
トリップパスについて





一人っ子親は本部役員をやるべき?
0  名前: 広報部 :2016/04/30 23:28
一人っ子の小2の子がいます。

先日、幼稚園時代のママさんに偶然近くのスーパーで出会い
(小学校は別)ました。

その方は3人ママさんで、いちばん下の子は入園前、真ん中がうちと同じ、上は5年生。

その時、私が今年初めて広報部の役員を引き受けたことを
話すと、「主ちゃんママみたいな人は、ホントは本部を
やらないといけないのよ」とサラリと言われたんです。

私は一瞬、なんで?と思ったけど「本部は大変でしょう?
2年間だし」と答えましたが、それ以上役員のことについては
彼女は何も言いませんでした。


後から、あれはいったいどう言う意味で彼女は言ったん
だろうと考えましたが、一人っ子で専業なんだから専門部
じゃなくて本部を引き受けてくれたら、複数親が助かるの
に、という意味だったのかな、と思いました。

でも私としては、3人も子どもが学校にお世話になる人こそ、本部を引き受けてほしいわ、とちょっとモヤモヤしながら思いました。
19  名前: だーかーら :2016/05/01 16:03
>>10
>私は三人いるけど、いるから、本部二年
>やりましたけど
>あと、学級代表二回、
>私から言わせると
>一人っこのほうが、断然ひまなんだら、暇人がやるべき
>


好きで3人産んだんだから
それだけやるのは当たり前でしょう?
一人しか育てるキャパがないから一人っ子にしたのよ。
だから暇じゃないの!
いっぱいいっぱいなのよ!
逆にあなたなら、もっとできるはずだから何回でもやってちょうだい!
20  名前: イ」、タ、ア、ノ :2016/05/01 16:17
>>1
アゥトサ。ヲカカイシ、ホネヨチネ、ャコ」ニ?ホテ?ヒコニハ?🔧オ、?ニ、ソ、👃タ、ア、ノ。「ニ?ワソヘ、マ。「ヌセイハウリナェ、ヒシユコ皃ャク莎レ、ネ、キ、ニツ郢・ハェ、ハ、👃タ、テ、ニ。」
ウァー??ャ、キ、゚、ト、、、ニ、?ォ、鬘「シォハャ、ネー网ヲソヘ、ユ、?ミ、ケ、ソ、皃タ、テ、ニ。」
、タ、ォ、鬘「サ荀筅キ、ソ、ォ、鬘「、「、ハ、ソ、篶🔧荀?ル、ュ、テ、ニサラ、ヲソヘ、ャツソ、、、ホ、ォ、筍」
」ミ」ヤ」チ、テ、ニヌ、ーユテトツホ、ネハクイハセハ、簓ァ、皃ニ、?キ。「キ鉧。ナェ、ヒ、箙?メ、ホシォヘウ、ヒ。「イソソヘ、筍「、ス、ホテトツホ、エ、ア、?ウ、ネ、ャヌァ、皃鬢?ニ、?ネキ隍゙、テ、ニ、ニ。「キ鉧。ー翳ソ、ハ、ホ、ヒ。「」ミ」ヤ」チ、マソニ、ホオチフウ。ェ、゚、ソ、、、ハノ。ツゥケモ、、ソヘ、ャカッヘラ、ケ、?ホ、ォ、筅ヘ。」
21  名前: エ霪・、?酲リ :2016/05/01 20:06
>>17
>
>PTA、ハ、ッ、ハ、鬢ハ、、、ホ、マ、ハ、👃ヌ、タ、悅シ

、ス、?ヒタク、ュ、ャ、、、カ、ク、?ヘ、箍??、、?ォ、鬘」
。ヨタ霏ク、ホ、ェサナサ👻ッ、キ、ヌ、箋レ、ヒ、キ、ニ、オ、キ、「、イ、隍ヲ。シ。ェ。ラ、ネカ眇熙ホ・゙・゙、マコ」ニ?筝ォ、👃ヌ、、、゙、ケ。」
22  名前: 突然・・・ :2016/05/01 20:28
>>9
ですよね。本当に事情がある人が、ずるして逃げようとしてる人のためにえらい目にあってる気がします。

私も病気の割に元気なんですよね。それはそれでよいことではあるのですが、対学校的には都合が悪いかも。。
私5年生存率5割ですよ〜と脅してみようかしら(笑)
23  名前: きっと :2016/05/01 20:34
>>1
一人っ子って言うのはあまり関係ないんじゃない?
下に幼児がいなくて、専業ってとこを見て言ってるんじゃないかな。
トリップパスについて





45歳の食べる量
0  名前: 教えて :2016/04/28 23:25
・お寿司3貫(カニ、サーモン、ホタテ)+出し巻き卵
・そばorうどん一人前の半量
・茶碗蒸し
・小鉢サラダ

45歳前後の方。
昼食から充分時間が空いていて、
体調は悪くない状態で、↑のセットを食べるのは・・

1・普通に食べられる
2・もう少し食べられる
3・お腹いっぱいで残してしまう

のどれですか?

私は普通に食べられるのですが、
「もうお腹いっぱいで食べられない〜」と残した人がいて、
「私は食べ過ぎなのか?」と不安になってお聞きしてみました。
27  名前: どれでもない :2016/05/01 11:44
>>1
>1・普通に食べられる
>2・もう少し食べられる
>3・お腹いっぱいで残してしまう

4.もっともっと食べられる

お寿司もうちょいとデザートが必要。
28  名前: 心配 :2016/05/01 12:07
>>16
>お寿司は縁側と甘えび、茶碗蒸し1こを3分の1のこす、それにサラダぐらいかしら。


・お寿司ニ貫
・茶碗蒸し2/3
・サラダ
でお腹いっぱいなの?!
2歳児でもそれくらい食べるよね。

胃を全摘したとか、
摂食障害だとか、何か原因が?
29  名前: 45歳テーマパーク勤務 :2016/05/01 16:37
>>1
>・お寿司3貫(カニ、サーモン、ホタテ)+出し巻き卵
>・そばorうどん一人前の半量
>・茶碗蒸し
>・小鉢サラダ
>
>45歳前後の方。
>昼食から充分時間が空いていて、
>体調は悪くない状態で、↑のセットを食べるのは・・
>
>1・普通に食べられる
>2・もう少し食べられる
>3・お腹いっぱいで残してしまう
>
>のどれですか?

45歳。
体が資本のテーマパーク勤務。
動く動く。
2かな。
だってお寿司3貫でしょ?
子供のお子様ランチ並よね?

それならお寿司10貫は欲しい。

デザートにあんみつね。

164センチ46キロ。
全く太らない。

仕事中も社食では定職のご飯大盛りにしてるよ。
白米食べて何ぼだもの。

運動量によるのでは?
動かないと多分お腹すかないよね?
30  名前: ふむ :2016/05/01 17:57
>>1
> ・お寿司3貫(カニ、サーモン、ホタテ)+出し巻き卵
> ・そばorうどん一人前の半量
> ・茶碗蒸し
> ・小鉢サラダ


おなかいっぱ〜い!とまでは言わないけど、出し巻き卵と茶碗蒸しはどっちかで良いかも。

けどおなかいっぱ〜い!って言った人はちょこちょこつまみ食いしてるかもしれないよね。
31  名前: 幼児かっ :2016/05/01 19:47
>>1
>・お寿司3貫(カニ、サーモン、ホタテ)+出し巻き卵
>・そばorうどん一人前の半量
>・茶碗蒸し
>・小鉢サラダ

す、すくなすぎる

>1・普通に食べられる
>2・もう少し食べられる
>3・お腹いっぱいで残してしまう

4 全然足りない

お寿司1人前とうどん一玉は最低限必要
もちろん、サラダと茶碗蒸しとだし巻きと、それにデザートとコーヒーつけてね

お寿司3貫って、幼児じゃあるまいし、いったいどんな冗談(^_^;)
158センチ42キロ
太ってはいません
トリップパスについて





来るなって言うのがわからないのかな。
0  名前: 構ってちゃん :2016/04/30 16:33
一昨日から、そっちに行っていいかってメールがひどい。
朝から晩まで仕事って言ってるのにしつこい。
だったら、区別なんかしなきゃ良かったのに、何にもわかってない。
あーもう、うざい。
28  名前: なんだなんだ? :2016/05/01 18:17
>>26
> なになに?なんなの〜?
> 気になるじゃん!
>
> という反応狙いじゃない?
> 普通に書いても喰いついてもらえないだろうからって。
>


まんまと喰いついてしまったよー。

私も普段はこう言うスレは、イラっとしてスルーだけど、
今日はヒマだし、あまりにもあんまりなスレ文なんで、
ついつい。
29  名前: 山田くん :2016/05/01 18:20
>>28
>あまりにもあんまりなスレ文


この文章が一番しっくり来るし、ウケた。
30  名前: 笑った :2016/05/01 18:21
>>27
> >なになに?なんなの〜?
> >気になるじゃん!
> >
> >という反応狙いじゃない?
> >普通に書いても喰いついてもらえないだろうからって。
>
>
> 結局ただの構ってちゃんという以外何者でもないってことだよね。
>
> リアルでこういうのされると心の底から疲れる。
> 最近疲れすぎて全然わからなくても「そうなんだ〜大変ね〜」で全て片付けて話終わらせるようになった。



確かに、げっと思ったら、
次の瞬間に閉じれば済む匿名掲示板のスレと違って
リアルで立ち話とかしてる時にコレされると、辛いね。

「大変ね〜」に笑ったわ。
その日の内容はわかんないけど、
大変アピールでだいたい合ってるだろうって経験値ね?
31  名前: 句読点 :2016/05/01 18:30
>>20
>最初から、すぐに分かったよ〜
>あぁ、弟贔屓して差別してきたのにって。
>
>主さん、苦しい思いしてきたんだから突っぱねて頑張って!

やっちゃったねー
32  名前: 別スレ :2016/05/01 18:43
>>21
上の人ではないが、お金が無くて、兄弟のお金のかけ方違うのは差別?みたいなスレの最後の方のスレに恨んでるってレスコメント見て。
弟ばかり贔屓されて、金もかけてもらえない姉、多分、この主さんだよ。
って、私がここに入り浸ってるからピンときたのか。
堕落しすぎだ。反省。



>> 最初から、すぐに分かったよ〓
>> あぁ、弟贔屓して差別してきたのにって。
>>
>> 主さん、苦しい思いしてきたんだから突っぱねて頑張って!
>
>
>
>
>
>それは、読解力や推理力の次元話じゃないわ。
>超能力か本人関係者レベル。
>
>
>だって、これだよ!?
>↓ 
>
>一昨日から、そっちに行っていいかってメールがひどい。
>朝から晩まで仕事って言ってるのにしつこい。
>だったら、区別なんかしなきゃ良かったのに、何にもわかってない。
>あーもう、うざい。
>
>
>なんで、弟を贔屓してきたことなんて読み取れるのさ?
トリップパスについて





肉フェス行ったことある人!
0  名前: ボリューミー :2016/04/30 22:13
肉フェスってどうですか?
1店舗で時間はどれくらい並ぶものなのでしょうか?
並んででも食べる価値はありますか?
1  名前: ボリューミー :2016/05/01 11:56
肉フェスってどうですか?
1店舗で時間はどれくらい並ぶものなのでしょうか?
並んででも食べる価値はありますか?
2  名前: こんなかな :2016/05/01 12:08
>>1
>肉フェスってどうですか?
>1店舗で時間はどれくらい並ぶものなのでしょうか?
>並んででも食べる価値はありますか?

以前、前売り券を入手しないと大変らしいと聞いた。
当日だと券を購入に三時間。
人気店に並ぶと更に数時間とか。
前売り券を入手したうえで
当日は数人でバラバラに各店舗に並んでそれぞれ購入しないと時間内に買えずにsold outってことも。

と聞いてやめた。
3  名前: 高い :2016/05/01 13:12
>>1
一枚600円か700円のチケット、人気のお店のは二枚とか三枚とか必要。家族で満腹になるには高額でした。
4  名前: 、オ、ハ、ィ :2016/05/01 16:27
>>1
ケ筅、、タ、ア、ヌホフ、マセッ、ハ、、、キ。「サ荀マニ🚪・、ュ、タ、ア、ノ。「・ユ・ァ・ケ、ヌケ筅、、ェカ筅タ、ケ、ハ、鬘「、チ、网👃ネ、キ、ソス熙ヌソゥ、ル、ソ、、。」

、゙、。。「ハキーマオ、、レ、キ、゚、ハ、ャ、鯀ゥ、ル、?ネ、ウ、タ、ォ、鬘「ー?ル、マキミクウ、キ、ニ、゚、?ホ、マホノ、、、ネサラ、ヲ。」
5  名前: あるよー :2016/05/01 18:12
>>1
立川の方の肉フェスに行ったことがあるよ。

ほんとね、高いのよ。
美味しいけど、試食程度しか食べられないのに高いの。

お店でゆっくり食べたい。

もう2度と行かないと思う。
トリップパスについて





小規模校の親の当番 どんな感じ?
0  名前: 田中のおばちゃん :2016/04/28 18:24
娘が通う小学校は
・人数が多い学年でも一〇人前後の超小規模校。
・二、三人兄弟が多いので、保護者数は児童数より少ない
・学区が無駄に広い
・週に登校時の旗持ち・下校時の旗持ち・校内見回りが
 一回ずつ計三回。これが卒業まで続く
・登校時の旗持ちは朝七時から八時半までの一時間半
 (自由登校で、登校時間は七時〜八時だが、
  遅刻の子のために更に三〇分は待つ決まり)
・下校時の旗持ちは十三時半〜十五時か十五時から
 十六時半のどちらか
・校内見回りは一日中で弁当持参
・人数がぎりぎりで、出産前後や感染症、
 入院以外は免除なし
・ファミサポ?なにそれ?美味しいの?状態
・敬老会から少数の有志が加わってくれるが、
 体力や体調の良し悪しであまり無理はさせられず
・時期によってはプール当番や行事のお手伝いも

といった感じでかなり保護者負担がキツイです。

主人が自営を始めるにあたって、一昨年ここに
引っ越してきましたが、主人は夜明け前に家を出て
帰ってくるのは深夜。
一切頼れないから娘の学校のことは全て私の仕事。
高学年からはPTAの役員が待ってます。

当番のたびに、ふざけて道路に飛び出す男子に怒ったり
下校中に迷子になった一年生を保護したり
授業中に教室を飛び出していった子を探したり
休み時間に殴り合いの喧嘩してる子達の仲裁したり
先生に怒られて泣いてる子を慰めたり
毎回なんらかのトラブルの対応に追われ。

登下校時の道が悪くてケガして歩いてくる子も
毎回数人はいるので、私のリュックには
傷を洗う用のミネラルウォーターが数本と脱脂綿、
いろんな柄やキャラの絆創膏が詰まってます。

もともと体が丈夫ではなく、嫌だ面倒くさいと思いつつも
ケガして泣いてる子を手当てして、好きな絆創膏を
貼ってあげた時の笑顔の可愛さに癒されたり
「田中のおばちゃん、コレこないだのお礼!」と一生懸命
造ったであろう可愛い手作りの小物を頂いたりすると、
ここに引っ越してきてよかったな〜と思う時もあり
複雑な気分です。

小規模校にお子さんが通われているお母さん
親の当番とかどんな感じですか?
同じような感じでしょうか?
12  名前: なんか :2016/04/30 10:54
>>6
なんかムシャクシャすることがあった?
美味しいものを食べてゆっくりしてね。
13  名前: 状況 :2016/04/30 11:01
>>6
この人どんなところに住んでて、どんな生活してるんだろう?

「普通あるよね」とか書いてあるけど、その普通とは世間一般的な普通なのか、この人にとってのみの普通なのか?

小規模校の何を知ってるんだろう。
小規模校って言っても、都会のど真ん中にあるのと、山間部や離島にあるのとじゃ違うんだけどね。

まあ、ご苦労様。私も突っ込みたいところあるけど、邪魔するのも無粋だしね。やめとくわ。
14  名前: そこまで小規模じゃないけど :2016/04/30 11:10
>>1
>娘が通う小学校は
>・人数が多い学年でも一〇人前後の超小規模校。
>・二、三人兄弟が多いので、保護者数は児童数より少ない
>・学区が無駄に広い
>・週に登校時の旗持ち・下校時の旗持ち・校内見回りが
> 一回ずつ計三回。これが卒業まで続く
>・登校時の旗持ちは朝七時から八時半までの一時間半
> (自由登校で、登校時間は七時〜八時だが、
>  遅刻の子のために更に三〇分は待つ決まり)
>・下校時の旗持ちは十三時半〜十五時か十五時から
> 十六時半のどちらか
>・校内見回りは一日中で弁当持参
>・人数がぎりぎりで、出産前後や感染症、
> 入院以外は免除なし
>・ファミサポ?なにそれ?美味しいの?状態
>・敬老会から少数の有志が加わってくれるが、
> 体力や体調の良し悪しであまり無理はさせられず
>・時期によってはプール当番や行事のお手伝いも
>
>といった感じでかなり保護者負担がキツイです。
>
>主人が自営を始めるにあたって、一昨年ここに
>引っ越してきましたが、主人は夜明け前に家を出て
>帰ってくるのは深夜。
>一切頼れないから娘の学校のことは全て私の仕事。
>高学年からはPTAの役員が待ってます。
>
>当番のたびに、ふざけて道路に飛び出す男子に怒ったり
>下校中に迷子になった一年生を保護したり
>授業中に教室を飛び出していった子を探したり
>休み時間に殴り合いの喧嘩してる子達の仲裁したり
>先生に怒られて泣いてる子を慰めたり
>毎回なんらかのトラブルの対応に追われ。
>
>登下校時の道が悪くてケガして歩いてくる子も
>毎回数人はいるので、私のリュックには
>傷を洗う用のミネラルウォーターが数本と脱脂綿、
>いろんな柄やキャラの絆創膏が詰まってます。
>
>もともと体が丈夫ではなく、嫌だ面倒くさいと思いつつも
>ケガして泣いてる子を手当てして、好きな絆創膏を
>貼ってあげた時の笑顔の可愛さに癒されたり
>「田中のおばちゃん、コレこないだのお礼!」と一生懸命
>造ったであろう可愛い手作りの小物を頂いたりすると、
>ここに引っ越してきてよかったな〜と思う時もあり
>複雑な気分です。
>
>小規模校にお子さんが通われているお母さん
>親の当番とかどんな感じですか?
>同じような感じでしょうか?

主様のお子さんの学校よりはまだ多いけど。でも、役員は2年からは毎年やったよ。旗降りがある委員会じゃなく広報作る委員会だったけど。他の出番はなかった。
15  名前: 校内見回り? :2016/04/30 12:14
>>1
校内見回りというのがあるけど、それ何?
親が見回ってないと学級崩壊してしまうとかじゃないでしょ?

外部から侵入者が考えられるとかなの?

遠足とかの引率をフォローするとかそういうニュアンス?
16  名前: きゃーうちもよ〜 :2016/05/01 16:42
>>1
うちも似た感じなのでレスさせて下さいな。


>娘が通う小学校は
>・人数が多い学年でも一〇人前後の超小規模校。

うちもそんな感じです。本当、小規模小学校。
他校と合併にならないのは、生徒数が少ないのに地域が広すぎるからと思われます。
それに合併用の新学校を作れる程、行政に余裕がないのでしょう。


>・二、三人兄弟が多いので、保護者数は児童数より少ない

そうそう。


>・学区が無駄に広い

そうそう。山あり谷あり海あり(笑)


>・週に登校時の旗持ち・下校時の旗持ち・校内見回りが
> 一回ずつ計三回。これが卒業まで続く

うちは登校時の旗持ちが月1で回ってくる程度です。
保護者がそこまで負担ができないほど少人数になっているためかと。
校内見回りもないです。
校内見回りがあるなんてめずらしいと思いました。そのご負担は大変ですね。


>・登校時の旗持ちは朝七時から八時半までの一時間半
> (自由登校で、登校時間は七時〜八時だが、
>  遅刻の子のために更に三〇分は待つ決まり)

うちは登校時に15分程度なだけです。登校班を見送ったら、帰ってもよいシステムです。


>・校内見回りは一日中で弁当持参

お弁当持参なんて凄いですねとしか言えません。


>・人数がぎりぎりで、出産前後や感染症、
> 入院以外は免除なし

これはPTAですよね。
うちも妊婦・乳幼児がいる人・入院が必要となる病気以外は、低学年時から役を引き受けるのが当たり前。
高学年の保護者が大抵、本部役員など大役を引き受けるので、残った小役を低学年の保護者が受けるような形です。
あ、中学での本部役員とブッキングはしないように、そこは配慮がなされます。


>・ファミサポ?なにそれ?美味しいの?状態

あはは、そうそう。
私も新しいコンビニ?って感じだった。(冗談です)
うちの地域もファミサポは活用度低いですね。
あまり活発でもないようですし。


>・敬老会から少数の有志が加わってくれるが、
> 体力や体調の良し悪しであまり無理はさせられず

そうそう。
読み聞かせに来て下さいますが、8090な方々が多いので、なんだか急に介護施設状態になります。(笑)


>・時期によってはプール当番や行事のお手伝いも
>
>といった感じでかなり保護者負担がキツイです。

そうそう。
行事があれば動ける保護者、それこそもう夫婦でお手伝いが基本。
中学生・高校生になった卒業生が、結構な率でお手伝いに来てくれます。それはそれで卒業生の成長が見られて楽しいひと時でもあります。


学校密着型って感じですね。
ここ119なら悲鳴をあげちゃう人もいそう。(笑)

でも嫌いな人はとことん馴染めないと思うけれど、良いところ良い場面を子どもと一緒に楽しんで送れるなら、とっても良い思い出が作れると思いますよ。
絆創膏のお話を読んで、主さんなら楽しい保護者生活を送れるのではないかと思いました。

うちも下の子はまだ小学校です。
あまり無理はしない程度でお互い頑張りましょう!
トリップパスについて





小規模校の親の当番 どんな感じ?
0  名前: 田中のおばちゃん :2016/04/28 09:47
娘が通う小学校は
・人数が多い学年でも一〇人前後の超小規模校。
・二、三人兄弟が多いので、保護者数は児童数より少ない
・学区が無駄に広い
・週に登校時の旗持ち・下校時の旗持ち・校内見回りが
 一回ずつ計三回。これが卒業まで続く
・登校時の旗持ちは朝七時から八時半までの一時間半
 (自由登校で、登校時間は七時〜八時だが、
  遅刻の子のために更に三〇分は待つ決まり)
・下校時の旗持ちは十三時半〜十五時か十五時から
 十六時半のどちらか
・校内見回りは一日中で弁当持参
・人数がぎりぎりで、出産前後や感染症、
 入院以外は免除なし
・ファミサポ?なにそれ?美味しいの?状態
・敬老会から少数の有志が加わってくれるが、
 体力や体調の良し悪しであまり無理はさせられず
・時期によってはプール当番や行事のお手伝いも

といった感じでかなり保護者負担がキツイです。

主人が自営を始めるにあたって、一昨年ここに
引っ越してきましたが、主人は夜明け前に家を出て
帰ってくるのは深夜。
一切頼れないから娘の学校のことは全て私の仕事。
高学年からはPTAの役員が待ってます。

当番のたびに、ふざけて道路に飛び出す男子に怒ったり
下校中に迷子になった一年生を保護したり
授業中に教室を飛び出していった子を探したり
休み時間に殴り合いの喧嘩してる子達の仲裁したり
先生に怒られて泣いてる子を慰めたり
毎回なんらかのトラブルの対応に追われ。

登下校時の道が悪くてケガして歩いてくる子も
毎回数人はいるので、私のリュックには
傷を洗う用のミネラルウォーターが数本と脱脂綿、
いろんな柄やキャラの絆創膏が詰まってます。

もともと体が丈夫ではなく、嫌だ面倒くさいと思いつつも
ケガして泣いてる子を手当てして、好きな絆創膏を
貼ってあげた時の笑顔の可愛さに癒されたり
「田中のおばちゃん、コレこないだのお礼!」と一生懸命
造ったであろう可愛い手作りの小物を頂いたりすると、
ここに引っ越してきてよかったな〜と思う時もあり
複雑な気分です。

小規模校にお子さんが通われているお母さん
親の当番とかどんな感じですか?
同じような感じでしょうか?
12  名前: なんか :2016/04/30 10:54
>>6
なんかムシャクシャすることがあった?
美味しいものを食べてゆっくりしてね。
13  名前: 状況 :2016/04/30 11:01
>>6
この人どんなところに住んでて、どんな生活してるんだろう?

「普通あるよね」とか書いてあるけど、その普通とは世間一般的な普通なのか、この人にとってのみの普通なのか?

小規模校の何を知ってるんだろう。
小規模校って言っても、都会のど真ん中にあるのと、山間部や離島にあるのとじゃ違うんだけどね。

まあ、ご苦労様。私も突っ込みたいところあるけど、邪魔するのも無粋だしね。やめとくわ。
14  名前: そこまで小規模じゃないけど :2016/04/30 11:10
>>1
>娘が通う小学校は
>・人数が多い学年でも一〇人前後の超小規模校。
>・二、三人兄弟が多いので、保護者数は児童数より少ない
>・学区が無駄に広い
>・週に登校時の旗持ち・下校時の旗持ち・校内見回りが
> 一回ずつ計三回。これが卒業まで続く
>・登校時の旗持ちは朝七時から八時半までの一時間半
> (自由登校で、登校時間は七時〜八時だが、
>  遅刻の子のために更に三〇分は待つ決まり)
>・下校時の旗持ちは十三時半〜十五時か十五時から
> 十六時半のどちらか
>・校内見回りは一日中で弁当持参
>・人数がぎりぎりで、出産前後や感染症、
> 入院以外は免除なし
>・ファミサポ?なにそれ?美味しいの?状態
>・敬老会から少数の有志が加わってくれるが、
> 体力や体調の良し悪しであまり無理はさせられず
>・時期によってはプール当番や行事のお手伝いも
>
>といった感じでかなり保護者負担がキツイです。
>
>主人が自営を始めるにあたって、一昨年ここに
>引っ越してきましたが、主人は夜明け前に家を出て
>帰ってくるのは深夜。
>一切頼れないから娘の学校のことは全て私の仕事。
>高学年からはPTAの役員が待ってます。
>
>当番のたびに、ふざけて道路に飛び出す男子に怒ったり
>下校中に迷子になった一年生を保護したり
>授業中に教室を飛び出していった子を探したり
>休み時間に殴り合いの喧嘩してる子達の仲裁したり
>先生に怒られて泣いてる子を慰めたり
>毎回なんらかのトラブルの対応に追われ。
>
>登下校時の道が悪くてケガして歩いてくる子も
>毎回数人はいるので、私のリュックには
>傷を洗う用のミネラルウォーターが数本と脱脂綿、
>いろんな柄やキャラの絆創膏が詰まってます。
>
>もともと体が丈夫ではなく、嫌だ面倒くさいと思いつつも
>ケガして泣いてる子を手当てして、好きな絆創膏を
>貼ってあげた時の笑顔の可愛さに癒されたり
>「田中のおばちゃん、コレこないだのお礼!」と一生懸命
>造ったであろう可愛い手作りの小物を頂いたりすると、
>ここに引っ越してきてよかったな〜と思う時もあり
>複雑な気分です。
>
>小規模校にお子さんが通われているお母さん
>親の当番とかどんな感じですか?
>同じような感じでしょうか?

主様のお子さんの学校よりはまだ多いけど。でも、役員は2年からは毎年やったよ。旗降りがある委員会じゃなく広報作る委員会だったけど。他の出番はなかった。
15  名前: 校内見回り? :2016/04/30 12:14
>>1
校内見回りというのがあるけど、それ何?
親が見回ってないと学級崩壊してしまうとかじゃないでしょ?

外部から侵入者が考えられるとかなの?

遠足とかの引率をフォローするとかそういうニュアンス?
16  名前: きゃーうちもよ〜 :2016/05/01 16:42
>>1
うちも似た感じなのでレスさせて下さいな。


>娘が通う小学校は
>・人数が多い学年でも一〇人前後の超小規模校。

うちもそんな感じです。本当、小規模小学校。
他校と合併にならないのは、生徒数が少ないのに地域が広すぎるからと思われます。
それに合併用の新学校を作れる程、行政に余裕がないのでしょう。


>・二、三人兄弟が多いので、保護者数は児童数より少ない

そうそう。


>・学区が無駄に広い

そうそう。山あり谷あり海あり(笑)


>・週に登校時の旗持ち・下校時の旗持ち・校内見回りが
> 一回ずつ計三回。これが卒業まで続く

うちは登校時の旗持ちが月1で回ってくる程度です。
保護者がそこまで負担ができないほど少人数になっているためかと。
校内見回りもないです。
校内見回りがあるなんてめずらしいと思いました。そのご負担は大変ですね。


>・登校時の旗持ちは朝七時から八時半までの一時間半
> (自由登校で、登校時間は七時〜八時だが、
>  遅刻の子のために更に三〇分は待つ決まり)

うちは登校時に15分程度なだけです。登校班を見送ったら、帰ってもよいシステムです。


>・校内見回りは一日中で弁当持参

お弁当持参なんて凄いですねとしか言えません。


>・人数がぎりぎりで、出産前後や感染症、
> 入院以外は免除なし

これはPTAですよね。
うちも妊婦・乳幼児がいる人・入院が必要となる病気以外は、低学年時から役を引き受けるのが当たり前。
高学年の保護者が大抵、本部役員など大役を引き受けるので、残った小役を低学年の保護者が受けるような形です。
あ、中学での本部役員とブッキングはしないように、そこは配慮がなされます。


>・ファミサポ?なにそれ?美味しいの?状態

あはは、そうそう。
私も新しいコンビニ?って感じだった。(冗談です)
うちの地域もファミサポは活用度低いですね。
あまり活発でもないようですし。


>・敬老会から少数の有志が加わってくれるが、
> 体力や体調の良し悪しであまり無理はさせられず

そうそう。
読み聞かせに来て下さいますが、8090な方々が多いので、なんだか急に介護施設状態になります。(笑)


>・時期によってはプール当番や行事のお手伝いも
>
>といった感じでかなり保護者負担がキツイです。

そうそう。
行事があれば動ける保護者、それこそもう夫婦でお手伝いが基本。
中学生・高校生になった卒業生が、結構な率でお手伝いに来てくれます。それはそれで卒業生の成長が見られて楽しいひと時でもあります。


学校密着型って感じですね。
ここ119なら悲鳴をあげちゃう人もいそう。(笑)

でも嫌いな人はとことん馴染めないと思うけれど、良いところ良い場面を子どもと一緒に楽しんで送れるなら、とっても良い思い出が作れると思いますよ。
絆創膏のお話を読んで、主さんなら楽しい保護者生活を送れるのではないかと思いました。

うちも下の子はまだ小学校です。
あまり無理はしない程度でお互い頑張りましょう!
トリップパスについて





休日の道路事情
0  名前: おやすみ :2016/05/01 00:42
普段は平日にあちこち運転する事があるけど、営業ドライバーが多くて運転に慣れてる車ばかりなので交通量に関係なく流れもスムーズ、あうんの呼吸で走れる。

しかし休日というのは本当ひどいね。
変な車線変更、右左折車をかわせなくて後ろがプチ渋滞、行くのか行かないのかわからない変な動きの車がひじょーーに多い。
休日にもお仕事で運転しなきゃならないドライバーは気の毒だ。
1  名前: おやすみ :2016/05/01 12:52
普段は平日にあちこち運転する事があるけど、営業ドライバーが多くて運転に慣れてる車ばかりなので交通量に関係なく流れもスムーズ、あうんの呼吸で走れる。

しかし休日というのは本当ひどいね。
変な車線変更、右左折車をかわせなくて後ろがプチ渋滞、行くのか行かないのかわからない変な動きの車がひじょーーに多い。
休日にもお仕事で運転しなきゃならないドライバーは気の毒だ。
2  名前: トラック怖い :2016/05/01 13:16
>>1
ま、文句言うのは勝手ですが、
道路というのは営業ドライバーだけのものではありませんので。
3  名前: 安全運転 :2016/05/01 14:02
>>1
休日にしか運転しない、連休だから高速にって言う人もいるのでしょうね。
高速で合流できずに止まってる車を見たことがあります。

どんな状況でも安全第一、事故を起こさないことだけを考えて運転してます。
4  名前: そうそう :2016/05/01 14:12
>>1
昨日、高速で遠出したんだけど、
サンドラさんとおぼしき方を見かけたわ。

平日も時間帯によっては、
街乗りのおばさん&じーさんばーさんもいるんだけど、
通勤時間帯が基本だからそれほど苦にならない。

休日の高速は、こっちの命にも関わるから
本当に気を付けて欲しいね。
後ろ見ていないのかというタイミングでの車線変更。
車間詰めすぎの頻繁なブレーキ。
合流車線でのブロック などなど。

偏見で言うけど、大概お父さんなのよね。
若くても年くってても。
不慣れで疲れているのか、格好いいとこ見せたいつもりなのか。

まぁ、仕方ないから諦めてるけど、
事故るなら私の関係ないところでやって欲しいわ。
トリップパスについて





忠告した方がいいの?
0  名前: うむむ〜 :2016/04/27 04:24
習い事の教室で、仲良しの人がいます。
気さくで、楽しい性格なので
一緒にいると楽しいのですが
40代半ばで、超ミニのスカートをはいてきたり
体のラインがあらわになるような服を着てきたりして
私も、時々ギョッとする事があります。

まぁ、習い事には関係ないし、
彼女の好みなんだから、それはそれでいいかと思ってたんですが、
他の人が、
「ねぇ、彼女あれで電車に乗ってきたの?」とか
「あれは、ちょっとあぶなくない?」とか
私に耳打ちしてくるようになりました。

私から彼女に忠告した方がいいんじゃない?
と言いたいんだと思うんですが
彼女には、そんな風に言われていると伝えた方がいいと思いますか?
24  名前: なんで? :2016/04/30 09:42
>>23
> 忠告をスルーして
> 彼女が仲間外れのようになったらどうしようかとか
> 色々思いめぐらせて悩んでたんですが
> どう考えても、うまく伝える方法なんてないですよね。
>
> もう少し様子を見ながら考えてみます。
> 結論を出せなくてすみませんが
> 一応〆とさせていただきます。
>


……皆のレス読んだ?
あなたが悩む必要ってあるのかな?

これって、中学生や高校生の娘さんの話じゃないよね?

同じ習い事をしているお友達の服の趣味が、あなたや周りの
人達とかけ離れている、というだけの話でしょ?

いったい何が悩みどころなのか、さっぱりだわ。
25  名前: 私なら :2016/04/30 14:38
>>1
人に迷惑かけてるわけでもないのに
わざわざ忠告なんてしないな
26  名前: それはね :2016/04/30 16:04
>>24
>> 忠告をスルーして
>> 彼女が仲間外れのようになったらどうしようかとか
>> 色々思いめぐらせて悩んでたんですが
>> どう考えても、うまく伝える方法なんてないですよね。
>>
>> もう少し様子を見ながら考えてみます。
>> 結論を出せなくてすみませんが
>> 一応〆とさせていただきます。
>>
>
>
>……皆のレス読んだ?
>あなたが悩む必要ってあるのかな?
>
>これって、中学生や高校生の娘さんの話じゃないよね?
>
>同じ習い事をしているお友達の服の趣味が、あなたや周りの
>人達とかけ離れている、というだけの話でしょ?
>
>いったい何が悩みどころなのか、さっぱりだわ。

姑根性ってやつだね。
27  名前: うわー :2016/05/01 12:00
>>1
自分が正しくて、なんとか彼女を普通にしなければいけないけど、上手く言えない。どうすれば?と言う相談だったのね。
アドバイス完全無視。
主さんはどんな完璧ファッションなんだろ。
28  名前: あなたがしなきゃいい :2016/05/01 13:56
>>23
>忠告をスルーして
>彼女が仲間外れのようになったらどうしようかとか


習い事の集まりの親達が、服装が個性的な大人を仲間外れにするの!?
すごい〜びっくりするわ〜
答えは簡単!
あなた仲良しなんでしょ?
あなたが仲間外れをしなければ、少なくとも彼女はボッチにならないよ〜
これからも仲良く頑張ってね☆
トリップパスについて





忠告した方がいいの?
0  名前: うむむ〜 :2016/04/27 02:54
習い事の教室で、仲良しの人がいます。
気さくで、楽しい性格なので
一緒にいると楽しいのですが
40代半ばで、超ミニのスカートをはいてきたり
体のラインがあらわになるような服を着てきたりして
私も、時々ギョッとする事があります。

まぁ、習い事には関係ないし、
彼女の好みなんだから、それはそれでいいかと思ってたんですが、
他の人が、
「ねぇ、彼女あれで電車に乗ってきたの?」とか
「あれは、ちょっとあぶなくない?」とか
私に耳打ちしてくるようになりました。

私から彼女に忠告した方がいいんじゃない?
と言いたいんだと思うんですが
彼女には、そんな風に言われていると伝えた方がいいと思いますか?
24  名前: なんで? :2016/04/30 09:42
>>23
> 忠告をスルーして
> 彼女が仲間外れのようになったらどうしようかとか
> 色々思いめぐらせて悩んでたんですが
> どう考えても、うまく伝える方法なんてないですよね。
>
> もう少し様子を見ながら考えてみます。
> 結論を出せなくてすみませんが
> 一応〆とさせていただきます。
>


……皆のレス読んだ?
あなたが悩む必要ってあるのかな?

これって、中学生や高校生の娘さんの話じゃないよね?

同じ習い事をしているお友達の服の趣味が、あなたや周りの
人達とかけ離れている、というだけの話でしょ?

いったい何が悩みどころなのか、さっぱりだわ。
25  名前: 私なら :2016/04/30 14:38
>>1
人に迷惑かけてるわけでもないのに
わざわざ忠告なんてしないな
26  名前: それはね :2016/04/30 16:04
>>24
>> 忠告をスルーして
>> 彼女が仲間外れのようになったらどうしようかとか
>> 色々思いめぐらせて悩んでたんですが
>> どう考えても、うまく伝える方法なんてないですよね。
>>
>> もう少し様子を見ながら考えてみます。
>> 結論を出せなくてすみませんが
>> 一応〆とさせていただきます。
>>
>
>
>……皆のレス読んだ?
>あなたが悩む必要ってあるのかな?
>
>これって、中学生や高校生の娘さんの話じゃないよね?
>
>同じ習い事をしているお友達の服の趣味が、あなたや周りの
>人達とかけ離れている、というだけの話でしょ?
>
>いったい何が悩みどころなのか、さっぱりだわ。

姑根性ってやつだね。
27  名前: うわー :2016/05/01 12:00
>>1
自分が正しくて、なんとか彼女を普通にしなければいけないけど、上手く言えない。どうすれば?と言う相談だったのね。
アドバイス完全無視。
主さんはどんな完璧ファッションなんだろ。
28  名前: あなたがしなきゃいい :2016/05/01 13:56
>>23
>忠告をスルーして
>彼女が仲間外れのようになったらどうしようかとか


習い事の集まりの親達が、服装が個性的な大人を仲間外れにするの!?
すごい〜びっくりするわ〜
答えは簡単!
あなた仲良しなんでしょ?
あなたが仲間外れをしなければ、少なくとも彼女はボッチにならないよ〜
これからも仲良く頑張ってね☆
トリップパスについて





ドラマで、相武さんや、中谷さんが来てる袖なしのジャケットは?
0  名前: 流行りですか? :2016/04/30 22:12
僕のやばい妻の相武さんや、私結婚できないんじゃなくて・・の中谷さんがドラマ内で、袖なしのジャケットと言うかコートみたいなの着てます。

今はやってるの?
あれは何と言うデザインになるんでしょうか?

電車にはたまにしか乗らず、近場をチャリで移動の毎日なもんで流行が解らないんです。

無論私は着るつもりはないです。
私が着たら、まるで殿に使える家臣の様になってしまいそう。
なんってったて店で、ファーのベスト着てみたら「狩人か?」と自分で突っ込んでしまう程なもんで・・。
14  名前: うー :2016/05/01 12:42
>>12
>私もどっちのドラマも見てないし、戦国バサラも知らなかったから想像つかなかったんだけど(ロングジレも正直よくわからなかった)上で出てるように、中谷美紀 ジレ で検索してみたけど、出てきた画像のどれがドラマに出てきたものか判断がつかなかったよ。


よくある「あのドラマであの女優さんが着てた服はどこの物ですか?」という類の、どこの物かを特定させる訳ではないんだから、
画像検索したら類似の物がたくさん出て来るよね。

そもそもスレタイに、相武さんや中谷さんが着てる「袖なしジャケット」とあって、一般的な物を聞いているスレなんだし、どんな物か想像できそうなものだけど。
15  名前: 違和感 :2016/05/01 12:50
>>14
> >私もどっちのドラマも見てないし、戦国バサラも知らなかったから想像つかなかったんだけど(ロングジレも正直よくわからなかった)上で出てるように、中谷美紀 ジレ で検索してみたけど、出てきた画像のどれがドラマに出てきたものか判断がつかなかったよ。
>
>
> よくある「あのドラマであの女優さんが着てた服はどこの物ですか?」という類の、どこの物かを特定させる訳ではないんだから、
> 画像検索したら類似の物がたくさん出て来るよね。
>
> そもそもスレタイに、相武さんや中谷さんが着てる「袖なしジャケット」とあって、一般的な物を聞いているスレなんだし、どんな物か想像できそうなものだけど。




うんうん。
「ジレ」で出てくる画像じゃダメで
「ジレ、中谷美紀」で出てくる画像でもダメで
その特定のドラマで中谷美紀が着てたジレ限定のものが知りたいと言いつつ
番組名を検索ワードに入れなかったり、番組配信動画見るほど興味ないとか、
わけわからん。知りたいのか興味ないのか……
16  名前: 検索してみた :2016/05/01 13:04
>>12
> 私もどっちのドラマも見てないし、戦国バサラも知らなかったから想像つかなかったんだけど(ロングジレも正直よくわからなかった)上で出てるように、中谷美紀 ジレ で検索してみたけど、出てきた画像のどれがドラマに出てきたものか判断がつかなかったよ。


中谷美紀 ジレ
でweb検索したら一番目に↓が載ってましたよ。

中谷美紀のジレ(ベスト)は?ジレンチっていうのかな?今年流行ってますよね。 これ、コートの部類になるらしいのです。 こういうベストみたいなジレンチの着方は分から なかったんですが中谷美紀みたいに着るとおしゃれになるんですね!

アクセスするとドラマの衣装も載ってました。
17  名前: 私も不思議 :2016/05/01 13:08
>>15
>うんうん。
>「ジレ」で出てくる画像じゃダメで
>「ジレ、中谷美紀」で出てくる画像でもダメで
>その特定のドラマで中谷美紀が着てたジレ限定のものが知りたいと言いつつ
>番組名を検索ワードに入れなかったり、番組配信動画見るほど興味ないとか、
>わけわからん。知りたいのか興味ないのか……



あの、私も初レスなんだけど(主さんの言ってるのはわかります。ドラマ見てるので)

そこまで食い下がるほどのことなの?

あまりここでこういう言い方って好きじゃないんだけど、ここに上からぶら下がって食い下がってる人って、もしかしてみんな同じ人なの?

だって、私には不思議不思議と言い続けてるというか、上の人のレスにズラズラとそれが不思議というレスがいくつも続く方が不思議なんだけど。

だって、たいしたことじゃないよね?
ただ、それについてわからない、わからないから検索してもそれがそうなのかわからない、というだけのレスなのに、そこまで突っ込む要素が見当たらないんだよ。


まああまり横伸ばしするのもアレなので私の疑問はここでやめておくけど。
18  名前: どうなったかな :2016/05/01 13:47
>>1
主さん、知りたいこと、わかった?
トリップパスについて





今でもあるの?
0  名前: 二宮金次郎 :2016/04/30 19:28
昨日、出掛けた帰りに千葉県の鋸南町にある道の駅保田小学校という所に立ち寄ったんですが、そこに二宮金次郎が薪を背負って本を読むあの像がありました。
へー今どき二宮金次郎の像って珍しいなーと思ったんですが、よく考えたら私この二宮金次郎像って実物初めて見たんです。
私が今まで通っていた学校や用事で行った学校にはどこの学校にもなかったんです。
家事を手伝いながら勉強する勤勉な少年と言われる反面、現代ではながら歩きで交通安全に反するという一面もありますが、今まで自分や子供が通っている(いた)学校に二宮金次郎ありましたか。
3  名前: ニノキン :2016/05/01 10:06
>>1
母校(小学校)には池のほとりのちょっと高い所にあったよ。古い学校だからかな?

私は苦労して出世した人の話が大好きだからあの銅像も伝記の本も好きだった。
4  名前: あるよ :2016/05/01 10:07
>>1
子供の所にも自分の時にもある。
でも今は座っているのもあるんだってね。
ながら、は危険だと。
5  名前: ニノ :2016/05/01 10:42
>>1
私が卒業した小学校の二宮金次郎は、夜に動くって噂があった(笑)

古くて伝統のある小学校だったので、いろんな七不思議というか都市伝説というか、そんなものがあったんだけど、その中に動く二宮金次郎ってのもあったんだよね。すごくありがちだけど。

で、どう動くかというと、トラックをひたすら走ってるとか、そこに参加して一緒に走ると必死になって抜かそうとしてくるとか、ブランコを立ちこぎしてるとか(立ちこぎは禁止されていた)動いてるのを見たことに気が付かれると追っかけてきて背負ってる薪をぶん投げてくうとか、「あっちに座って一緒に本読もう」と誘うとついてくるとか、薪重そうだから半分持ってあげるよというとすごく優しくしてくれるとか、でも一旦仲良くなると一晩中家に返してもらえなくて、そのまま朝になっちゃうと同じような銅像になってしまうとか。

子どもたちが卒業した小学校では、「いこいの広場」という、森や山を模した一角の入り口(しかも木の陰)に立っていて、そこが保護者用の駐車場の入り口脇になってるから、役員仕事で夜に学校に出向くとき、くらい中にぼーっと立ってる姿見て誰でも一度は驚く。
6  名前: 見た事ない :2016/05/01 10:44
>>1
昭和42年生まれのおばちゃん。
転校してるから、小学校3つ、中学1つ知ってるけど、どこにもなかったよ。
7  名前: 、ハ、ッ、ハ、テ、ソ、隍ヘ :2016/05/01 12:03
>>1
・「・鬣ユ・」・ユ、タ、ア、ノサメカ。、ホコ「、「、テ、ソ。」
サー・🌷?フ、テ、ソ、ア、ノ。「2ネヨフワ、ヒトフ、テ、ソコ?フ、ホウリケサ、ヒ、゙、タフレツ、ケサシヒ、ャサト、テ、ニ、、、ニ、ス、ウ、ヒ、「、テ、ソ、陦」
コヌス鬢ホ23カ霹筅ホウリケサ、ヒ、マ、ハ、ォ、テ、ソ。」
コヌク螟ホソキ、キ、ッキ妤ニ、ソウリケサ、ヒ、筅ハ、ォ、テ、ソ。」
コ」。「サメカ。、ホウリケサ、ヒ、筅ハ、、、陦」
トリップパスについて





柔軟剤使っていますか?
0  名前: ダウニー :2016/04/29 21:15
少し前に書き込まれていたダウニーの話で思ったのですが、みなさんは、柔軟剤を使っていますか?

私は柔軟剤を使用していません。

理由は・・・

・香りが苦手
・太陽でバリバリ、ガリガリになった硬いタオルが好き
・CMで吸水が良いとやってるものもあるけど、柔軟剤をしようしたタオルは吸水が悪く感じる
・洗濯機の柔軟剤投入口がベタつき掃除がしにくい

でも、ドラム式の洗濯機や部屋干しをしてる方はやっぱり柔軟剤は必要かなと思います。

私と同じような理由で使わない人は少数かな?
4  名前::2016/04/30 21:52
>>1
>少し前に書き込まれていたダウニーの話で思ったのですが、みなさんは、柔軟剤を使っていますか?
>
>私は柔軟剤を使用していません。
>
>理由は・・・
>
>・香りが苦手
>・太陽でバリバリ、ガリガリになった硬いタオルが好き
>・CMで吸水が良いとやってるものもあるけど、柔軟剤をしようしたタオルは吸水が悪く感じる
>・洗濯機の柔軟剤投入口がベタつき掃除がしにくい
>
>でも、ドラム式の洗濯機や部屋干しをしてる方はやっぱり柔軟剤は必要かなと思います。
>
>私と同じような理由で使わない人は少数かな?

私の母は使ってませんでした。
やはり同じように吸水が悪いからという理由で。だから実家ではバリバリガリガリのタオルでした。
私は使ってますよ。
きつい香りのものは嫌ですが。
吸水に関しては柔軟剤の入れ過ぎってことはないですか?
5  名前: kk :2016/05/01 02:43
>>1
無香料の洗剤と、ふんわりソフランというやっすい
柔軟剤の組み合わせですが、香りはほとんどないです。服に鼻くっつけたらかろうじてわかる程度。
量も気持ち少なめに入れてます。

タオルには柔軟剤は使いません。
洗濯機をビートウォッシュに買い替えたら
柔軟剤なしでもふんわりしてタオルが長持ち
するようになりました。
6  名前: ・ノ・鬣狆ー :2016/05/01 11:13
>>1
サ荀篆タニ゙サネ、ヲ、ネオロソ衾マヘ釥チ、?ネサラ、ヲ、ホ、ヌサネ、テ、ニ、゙、サ、😐」
ニ🔧、、筝?遙」

、ヌ、筍「・ミ・?ミ・熙ホ・ソ・ェ・?マキ🎶ハ、ホ、ヌ・ノ・鬣狆ー、ヌエ・チ遉キ、ニ、゙、ケ。」
、ウ、?ヌ。「、ユ、👃?熙ユ、テ、ッ、鬣ユ・?ユ・?ヌ、ケ。ェ

ハ?マ・ミ・?ミ・熙ホ・ソ・ェ・?ャケ・、ュ、ヌサネ、テ、ニ、ハ、、、隍ヲ、ヌ、ケ
7  名前: 使っちゃう :2016/05/01 11:50
>>1
柔軟剤使っちゃうな。
好きな香りをつけるの楽しいから。
でもダウニーは苦手。最近はあまりダウニー使ってる人も少なくなったみたいだけど、近くにコストコができた時は、あちこちの家や人からダウニー臭が漂ってた。
私は気に入った柔軟剤を規定の半量で使用してます。匂いの麻痺が怖いから。
8 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





柔軟剤使っていますか?
0  名前: ダウニー :2016/04/29 17:58
少し前に書き込まれていたダウニーの話で思ったのですが、みなさんは、柔軟剤を使っていますか?

私は柔軟剤を使用していません。

理由は・・・

・香りが苦手
・太陽でバリバリ、ガリガリになった硬いタオルが好き
・CMで吸水が良いとやってるものもあるけど、柔軟剤をしようしたタオルは吸水が悪く感じる
・洗濯機の柔軟剤投入口がベタつき掃除がしにくい

でも、ドラム式の洗濯機や部屋干しをしてる方はやっぱり柔軟剤は必要かなと思います。

私と同じような理由で使わない人は少数かな?
4  名前::2016/04/30 21:52
>>1
>少し前に書き込まれていたダウニーの話で思ったのですが、みなさんは、柔軟剤を使っていますか?
>
>私は柔軟剤を使用していません。
>
>理由は・・・
>
>・香りが苦手
>・太陽でバリバリ、ガリガリになった硬いタオルが好き
>・CMで吸水が良いとやってるものもあるけど、柔軟剤をしようしたタオルは吸水が悪く感じる
>・洗濯機の柔軟剤投入口がベタつき掃除がしにくい
>
>でも、ドラム式の洗濯機や部屋干しをしてる方はやっぱり柔軟剤は必要かなと思います。
>
>私と同じような理由で使わない人は少数かな?

私の母は使ってませんでした。
やはり同じように吸水が悪いからという理由で。だから実家ではバリバリガリガリのタオルでした。
私は使ってますよ。
きつい香りのものは嫌ですが。
吸水に関しては柔軟剤の入れ過ぎってことはないですか?
5  名前: kk :2016/05/01 02:43
>>1
無香料の洗剤と、ふんわりソフランというやっすい
柔軟剤の組み合わせですが、香りはほとんどないです。服に鼻くっつけたらかろうじてわかる程度。
量も気持ち少なめに入れてます。

タオルには柔軟剤は使いません。
洗濯機をビートウォッシュに買い替えたら
柔軟剤なしでもふんわりしてタオルが長持ち
するようになりました。
6  名前: ・ノ・鬣狆ー :2016/05/01 11:13
>>1
サ荀篆タニ゙サネ、ヲ、ネオロソ衾マヘ釥チ、?ネサラ、ヲ、ホ、ヌサネ、テ、ニ、゙、サ、😐」
ニ🔧、、筝?遙」

、ヌ、筍「・ミ・?ミ・熙ホ・ソ・ェ・?マキ🎶ハ、ホ、ヌ・ノ・鬣狆ー、ヌエ・チ遉キ、ニ、゙、ケ。」
、ウ、?ヌ。「、ユ、👃?熙ユ、テ、ッ、鬣ユ・?ユ・?ヌ、ケ。ェ

ハ?マ・ミ・?ミ・熙ホ・ソ・ェ・?ャケ・、ュ、ヌサネ、テ、ニ、ハ、、、隍ヲ、ヌ、ケ
7  名前: 使っちゃう :2016/05/01 11:50
>>1
柔軟剤使っちゃうな。
好きな香りをつけるの楽しいから。
でもダウニーは苦手。最近はあまりダウニー使ってる人も少なくなったみたいだけど、近くにコストコができた時は、あちこちの家や人からダウニー臭が漂ってた。
私は気に入った柔軟剤を規定の半量で使用してます。匂いの麻痺が怖いから。
8 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





不機嫌な果実
0  名前: まや :2016/04/29 09:42
やっぱり前回の石田ゆり子のほうが良かったな。キャストの問題?栗山千明はエロさを感じない。
8  名前: みたけど :2016/04/30 18:18
>>7
石田ゆり子さんのは見てなくて、原作も知らなくて、吾郎ちゃんと栗山千明さんって面白そうと思ってみたんだけど、
エロとかなんとかよりも、「あー、林真理子の世界だな」っていうバブル感が無理だった。
9  名前: エロ :2016/04/30 21:05
>>1
栗山千明は綺麗で大好きな女優さんだけど、彼女自身中身が男な気がする。特にドロドロした感じの色気はないよね。
クールでカッコいい・人間離れした色気なら演じられそうな気がするけど。
10  名前: うん :2016/04/30 21:25
>>9
同感。
綺麗だけど色気ないなーと思う。
前にすごいオタクだって言ってた事があったよ。
市原隼人がちっとも素敵にみえなかった。

>栗山千明は綺麗で大好きな女優さんだけど、彼女自身中身が男な気がする。特にドロドロした感じの色気はないよね。
>クールでカッコいい・人間離れした色気なら演じられそうな気がするけど。
11  名前: うーん :2016/05/01 00:26
>>4
>それで熟年に人気があったの?
>それを理由に挙げてる人はいなかったけど、そうだったのかな?

さぁ、、私がじっくり見たのは天国の階段くらいで、あとはDVDでいくつかとYouTubeで見たんだけど、Korea で検索してみて。
12  名前: まあねー :2016/05/01 11:58
>>10
基本的に市原に知性は感じないからなあ。
カラマーゾフの兄弟ではよかったんだが。
トリップパスについて





不機嫌な果実
0  名前: まや :2016/04/29 23:23
やっぱり前回の石田ゆり子のほうが良かったな。キャストの問題?栗山千明はエロさを感じない。
8  名前: みたけど :2016/04/30 18:18
>>7
石田ゆり子さんのは見てなくて、原作も知らなくて、吾郎ちゃんと栗山千明さんって面白そうと思ってみたんだけど、
エロとかなんとかよりも、「あー、林真理子の世界だな」っていうバブル感が無理だった。
9  名前: エロ :2016/04/30 21:05
>>1
栗山千明は綺麗で大好きな女優さんだけど、彼女自身中身が男な気がする。特にドロドロした感じの色気はないよね。
クールでカッコいい・人間離れした色気なら演じられそうな気がするけど。
10  名前: うん :2016/04/30 21:25
>>9
同感。
綺麗だけど色気ないなーと思う。
前にすごいオタクだって言ってた事があったよ。
市原隼人がちっとも素敵にみえなかった。

>栗山千明は綺麗で大好きな女優さんだけど、彼女自身中身が男な気がする。特にドロドロした感じの色気はないよね。
>クールでカッコいい・人間離れした色気なら演じられそうな気がするけど。
11  名前: うーん :2016/05/01 00:26
>>4
>それで熟年に人気があったの?
>それを理由に挙げてる人はいなかったけど、そうだったのかな?

さぁ、、私がじっくり見たのは天国の階段くらいで、あとはDVDでいくつかとYouTubeで見たんだけど、Korea で検索してみて。
12  名前: まあねー :2016/05/01 11:58
>>10
基本的に市原に知性は感じないからなあ。
カラマーゾフの兄弟ではよかったんだが。
トリップパスについて





寂しいぽつり
0  名前: 友達いないのか :2016/04/29 21:50
決して友達がいないわけじゃないんだけど、深く仲良い友達がいなかったりみんなにバブにされてるわけじゃないんだけどみんなといるとポツンとなったり、会話の輪の中にいるけど、なんか浮いてたりする人って結局は嫌われ者なんですかね?うちの主人がそうなんです。バーベキューに誘われて家族同士5家族で行ったのですが、ワイワイ盛り上がる中に入れなかったりしてました。誘ってくれたのは仲いい友達なのですがね。なんかイタイ光景を見た気がします。主人は真面目で馬鹿騒ぎとかしないタイプではあります。今日はイェーイ!って感じで盛り上がっていました。それを傍から眺める主人…こういう人たまにいるけど、なんでなんでしょう…切なくなりました。嫌われてるなら誘われない気もするけど、どうでしょうか?
10  名前::2016/04/30 17:08
>>9
そうですよね!
そう言う意見が聞けてありがたいです。

>そういう目でご主人を見ないであげてー。
>それは、性格の違い。タイプが違うから、盛り上がりかも違うんだよ。
>
>嫌われていたら、お声はかからないでしょう…
11  名前: いいんだよ :2016/04/30 17:28
>>10
>そうですよね!
>そう言う意見が聞けてありがたいです。
>
>>そういう目でご主人を見ないであげてー。
>>それは、性格の違い。タイプが違うから、盛り上がりかも違うんだよ。
>>
>>嫌われていたら、お声はかからないでしょう…

うん。
嫌われては無いと思うよ。

盛り上げタイプ、穏やかなタイプ、色々なタイプの人が一緒にいてもいいんだよ。

ママ友さんでも、一人割と物静かなタイプの人が居るけど(他の人は元気なタイプです)
大勢で一緒にいると、その子は自分から話をふるタイプじゃないけど穏やかで大好きだし。

ご主人もそっちタイプじゃないのかなあ。
あまり悪くとらないことだよ。
12  名前::2016/04/30 19:12
>>1
>決して友達がいないわけじゃないんだけど、深く仲良い友達がいなかったりみんなにバブにされてるわけじゃないんだけどみんなといるとポツンとなったり、会話の輪の中にいるけど、なんか浮いてたりする人って結局は嫌われ者なんですかね?うちの主人がそうなんです。バーベキューに誘われて家族同士5家族で行ったのですが、ワイワイ盛り上がる中に入れなかったりしてました。誘ってくれたのは仲いい友達なのですがね。なんかイタイ光景を見た気がします。主人は真面目で馬鹿騒ぎとかしないタイプではあります。今日はイェーイ!って感じで盛り上がっていました。それを傍から眺める主人…こういう人たまにいるけど、なんでなんでしょう…切なくなりました。嫌われてるなら誘われない気もするけど、どうでしょうか?
13  名前: それ :2016/04/30 21:41
>>1
誘ってくれた人とは気が合うけれど、その5組としては雰囲気の合わない集団だった、というだけでは。
夜、飲みに行くのも、せっかく誘われたからというおつきあいの気持ちじゃないかな。
楽しく過ごしたいと思っても、メンバーにより空回りしてしまうことってあると思うけど。
14  名前: 妻ではないが :2016/05/01 11:54
>>1
うちの子もそんな感じ。
誘ってもらえるけど、行っても輪の中に
溶け込んでるようには見えない。
話しかけてるし空回りもあるけど
でもそれでいいみたい。
一緒に何かして周囲で話聞きながら
微笑んでたりするタイプ。
おいでって言ってもらえるんだから
嫌われてはいないんだと思う。
いい子なのは誰よりも知ってるから、
それで親の私も良しとしてる。
トリップパスについて





僕のヤバイ妻、木村さんは何罪?
0  名前: どうなのかしら? :2016/04/30 22:53
ドラマ僕のヤバイ妻、二話まで終了し、眞島さんの状況は良く解らない感じですが、・・。

もし、それに関与してなかった場合、木村佳乃さんはそれまでした事に対し、何罪に問われるんですかね?

愛人宅の不法侵入、夫や世間に対して詐欺罪?
警察巻き込んで振り回したから、何かある?
1  名前: どうなのかしら? :2016/05/01 11:40
ドラマ僕のヤバイ妻、二話まで終了し、眞島さんの状況は良く解らない感じですが、・・。

もし、それに関与してなかった場合、木村佳乃さんはそれまでした事に対し、何罪に問われるんですかね?

愛人宅の不法侵入、夫や世間に対して詐欺罪?
警察巻き込んで振り回したから、何かある?
トリップパスについて





そういえばGWだね
0  名前: 駄すれ :2016/04/30 12:30
部活やら家の事情やらで普通より気忙しいわ。
皆さん、レジャーなのかな・・・。
ここにはどのくらいいるんだろう。

今年は天気悪いね。
2  名前: ひと悶着 :2016/05/01 08:59
>>1
バカ息子、早起きしてお弁当作ったのに部活休むだと。
下らぬ理由で。
部活が楽しくて仕方なかったら行くんだろうけど、
些細なことを休む口実に使ってるのが見え見えで情けない。

清々しい朝がどんよりした空気に包まれて悔しいわ。
ムカムカイライラ。


>部活やら家の事情やらで普通より気忙しいわ。
>皆さん、レジャーなのかな・・・。
>ここにはどのくらいいるんだろう。
>
>今年は天気悪いね。
3  名前: 過去形 :2016/05/01 09:33
>>2
うちもそんな時あったよ。
数年前の怪我が痛み出したとかで…

きっと息子さんも葛藤してるんだよ。
うちは最終的に学校まで行きたくないと言い出したし、それなら部活を辞めてもいいから学校だけは行って欲しいと思ったよ。

結果的には学校はもちろん部活も続けてるけどね。

部活は強制じゃないんだよね?
なら、心も体もたまには休んでいいと思うよ。
4  名前: なんじゃー :2016/05/01 09:45
>>1
夫が子供たち連れて夫実家へ帰省中。

私一人でお気楽に過ごせる♪って思ってたのに、家中掃除して、あらゆるもの洗濯して、棚を整理して、庭の草取ってたら、もう家族が帰ってくる日・・・・

また家の中が汚くなる(T_T)

撮りためたドラマも観ようと思ってたのに、何も観てないよ〜。

何だったんだ、このGW。

平日の方がゆっくりできるかも。
5  名前: イヒイヒ :2016/05/01 09:50
>>1
、ヲ、チ、篏メカ。、マノ隍ヌ。「ヌ゙、熙ヌ・?ク・罍シ、篁ヤ、ア、ハ、、、キ。「ノラノリ、ヌ、ノ、ヲ、キ、隍ヲ、ォ、ネ・タ・鬣タ・鬢キ、ニ、?」

、゚、👃ハ、ノ、ヲ、荀テ、ニGWイ皃エ、ケ、👃タ、惕ヲ。ゥ
6  名前: 私だけ暇 :2016/05/01 11:16
>>1
上の息子は大学の友達の実家が観光地(山、温泉やキャンプ場やスキー場があるところ)で旅館やってるので、金曜から8日まで友達数人でバイトに行ってる。

一年生から行っていて、今回で何度目かな。
合間に遊べるし、最後の夜は親御さんのご厚意で宴会やらバーベキュー大会やらやってくださってるので、すごく楽しいらしい。
ただすごく忙しいのでバイト自体は大変らしいけど。

二番目の高3息子は金土とニコ超行ってて、今日は二日間一緒に行ってた友達たちが1時間くらい前から我が家に来てて、部屋にこもって何かしてる。
時折スゴイ笑い声が聞こえてくるけど、何やってるんだろう。

中3の娘は来月の習い事の発表会の練習が連休もびっちり入ってるので遊ぶどころじゃない。
金曜も土曜も8時間位(途中休憩もあるけど)練習してるそうだし、今日も午後からだけどさっき出て行って、帰りは21時。

夫は休みだけど、今日は義父と釣りに行ってる。夜は義実家で釣果を頂く予定なので夕方には出かけなきゃ〜面倒だな。

息子たちのお昼はカレー作ったから、食べたくなったら自分たちで勝手に食べろと言ってある。だから私は自室に引っこんで夕方までネット三昧。
トリップパスについて





冷蔵庫の中身で痛んでるもの
0  名前: だスレ :2016/04/30 11:27
冷蔵庫を開けるとセメダインのような匂いがします。
何かが痛んでいるんだとは思うのですが、何だと思いますか?
お昼から掃除しようと思います。

ちなみに、冷蔵庫に入ってるのは
挽肉・豚肉・鶏のつみれ・ベーコン
ブロッコリー・なす・レタス・しめじ・トマト
思いつくのはこのぐらいです。
(他にもあるのかもしれないけど)
1  名前: だスレ :2016/05/01 11:09
冷蔵庫を開けるとセメダインのような匂いがします。
何かが痛んでいるんだとは思うのですが、何だと思いますか?
お昼から掃除しようと思います。

ちなみに、冷蔵庫に入ってるのは
挽肉・豚肉・鶏のつみれ・ベーコン
ブロッコリー・なす・レタス・しめじ・トマト
思いつくのはこのぐらいです。
(他にもあるのかもしれないけど)
トリップパスについて





肉体労働者って
0  名前: サラリーマン主婦 :2016/04/24 08:49
経営してるとかだと、まだいいけど
結婚相手が肉体労働者って考えちゃいますか?
(トラック運転手か土方)

1番嫌なのは、心身共に健康なのに仕事する気なく
生活保護してる人なんだろうけど。

でもまあお給料が良ければいいけど、
なんか世間的に下に見られそうで。

うちの旦那はIT関係、スーツ姿で今日もカッコ良く
会社に行きました。
自慢の旦那です。
36  名前: ウケる :2016/04/27 21:10
>>1
腐れ妻で旦那かわいそ…笑笑



>経営してるとかだと、まだいいけど
>結婚相手が肉体労働者って考えちゃいますか?
>(トラック運転手か土方)
>
>1番嫌なのは、心身共に健康なのに仕事する気なく
>生活保護してる人なんだろうけど。
>
>でもまあお給料が良ければいいけど、
>なんか世間的に下に見られそうで。
>
>うちの旦那はIT関係、スーツ姿で今日もカッコ良く
>会社に行きました。
>自慢の旦那です。
37  名前: そう、 :2016/04/27 21:17
>>28
私もこれに同じ意見。職業的に下とかは言わないけど、そこに行き着くまでの過程が…適当だったんだろうなって感じる。


>ガテン系とか運送業とか、中卒だったり底辺校卒だったり
>する人が多いでしょう?
>勉強とか努力とかしないで、将来の事も適当に考えて
>生きてきてたり、教養なくて粗暴だったりする人が多い
>でしょう?
>そういう人が嫌だから、恋愛も結婚も考えられない。
>
>でも、ちゃんと勉強もしてきて教養もあり、更に先の
>目標などもちゃんと持ってる人だったら、いいと思う。
38  名前: 可哀想な人 :2016/04/30 21:39
>>1
>経営してるとかだと、まだいいけど
>結婚相手が肉体労働者って考えちゃいますか?
>(トラック運転手か土方)
>
>1番嫌なのは、心身共に健康なのに仕事する気なく
>生活保護してる人なんだろうけど。
>
>でもまあお給料が良ければいいけど、
>なんか世間的に下に見られそうで。
>
>うちの旦那はIT関係、スーツ姿で今日もカッコ良く
>会社に行きました。
>自慢の旦那です。

可哀想な人。

何の仕事でも働いてお金を稼ぐ事は凄いこと。スーツ着て働いてる自分の旦那だけが頑張ってるの?
世間知らずもいいとこだわ
39  名前: 福利厚生 :2016/04/30 21:52
>>1
主さんはホワイトカラーだったら何でもいいのかな?
ITもピンキリだし、、、

土方とかトラック運転手とか会社によるんだろうけど、ちゃんと保険や年金掛けてもらってるのかな?とか思う。体壊した時に、休暇を取れないとか、仕事中のケガでも労災申請とかうやむやにされそうなイメージ。

スーツ着ていても、結婚相手の会社の福利厚生が薄い会社は私の中では嫌だなーと思う。
40  名前: でもね。 :2016/05/01 10:29
>>1
もちろん、仕事に上も下もないのですよ。
なので、主さんの意見とは違うのですが、
職業を見ると、その人の価値観が垣間見えてくると思うのです。

例えば、どんなに生活が苦しくても女性の場合、風俗の方に行くか行かないかと言うか…

もちろん、風俗もある意味必要な仕事ではあるのですが、そこを選ぶかどうかで、人生観が違うかなとは、思います。
トリップパスについて





肉体労働者って
0  名前: サラリーマン主婦 :2016/04/24 20:25
経営してるとかだと、まだいいけど
結婚相手が肉体労働者って考えちゃいますか?
(トラック運転手か土方)

1番嫌なのは、心身共に健康なのに仕事する気なく
生活保護してる人なんだろうけど。

でもまあお給料が良ければいいけど、
なんか世間的に下に見られそうで。

うちの旦那はIT関係、スーツ姿で今日もカッコ良く
会社に行きました。
自慢の旦那です。
36  名前: ウケる :2016/04/27 21:10
>>1
腐れ妻で旦那かわいそ…笑笑



>経営してるとかだと、まだいいけど
>結婚相手が肉体労働者って考えちゃいますか?
>(トラック運転手か土方)
>
>1番嫌なのは、心身共に健康なのに仕事する気なく
>生活保護してる人なんだろうけど。
>
>でもまあお給料が良ければいいけど、
>なんか世間的に下に見られそうで。
>
>うちの旦那はIT関係、スーツ姿で今日もカッコ良く
>会社に行きました。
>自慢の旦那です。
37  名前: そう、 :2016/04/27 21:17
>>28
私もこれに同じ意見。職業的に下とかは言わないけど、そこに行き着くまでの過程が…適当だったんだろうなって感じる。


>ガテン系とか運送業とか、中卒だったり底辺校卒だったり
>する人が多いでしょう?
>勉強とか努力とかしないで、将来の事も適当に考えて
>生きてきてたり、教養なくて粗暴だったりする人が多い
>でしょう?
>そういう人が嫌だから、恋愛も結婚も考えられない。
>
>でも、ちゃんと勉強もしてきて教養もあり、更に先の
>目標などもちゃんと持ってる人だったら、いいと思う。
38  名前: 可哀想な人 :2016/04/30 21:39
>>1
>経営してるとかだと、まだいいけど
>結婚相手が肉体労働者って考えちゃいますか?
>(トラック運転手か土方)
>
>1番嫌なのは、心身共に健康なのに仕事する気なく
>生活保護してる人なんだろうけど。
>
>でもまあお給料が良ければいいけど、
>なんか世間的に下に見られそうで。
>
>うちの旦那はIT関係、スーツ姿で今日もカッコ良く
>会社に行きました。
>自慢の旦那です。

可哀想な人。

何の仕事でも働いてお金を稼ぐ事は凄いこと。スーツ着て働いてる自分の旦那だけが頑張ってるの?
世間知らずもいいとこだわ
39  名前: 福利厚生 :2016/04/30 21:52
>>1
主さんはホワイトカラーだったら何でもいいのかな?
ITもピンキリだし、、、

土方とかトラック運転手とか会社によるんだろうけど、ちゃんと保険や年金掛けてもらってるのかな?とか思う。体壊した時に、休暇を取れないとか、仕事中のケガでも労災申請とかうやむやにされそうなイメージ。

スーツ着ていても、結婚相手の会社の福利厚生が薄い会社は私の中では嫌だなーと思う。
40  名前: でもね。 :2016/05/01 10:29
>>1
もちろん、仕事に上も下もないのですよ。
なので、主さんの意見とは違うのですが、
職業を見ると、その人の価値観が垣間見えてくると思うのです。

例えば、どんなに生活が苦しくても女性の場合、風俗の方に行くか行かないかと言うか…

もちろん、風俗もある意味必要な仕事ではあるのですが、そこを選ぶかどうかで、人生観が違うかなとは、思います。
トリップパスについて





法事面倒くさいなぁ
0  名前: 今年ある人? :2016/04/29 06:06
何回忌までやるんだろう。
その集まってる人間が仲いいなら「これも○○さん(故人)が作ってくれる縁と時間だね」なんて笑いながら言い合えるだろう。
義叔母たちがごちゃごちゃ互いの悪口言い合ってんの聞いてたら、「こっちは他人なのに面倒でしかないわ!ボケ!」って叫びたくなるよ。
7  名前: あの :2016/04/30 19:15
>>4
義母さん憎し!なのかもしれないけどさ、
お寺の坊さんや、参加する親族に失礼になる場合もあるから
一周忌までは喪服を着るのが無難だと思うよ。
それか、事前に服装は喪服でなくてもいいって
参加するみんなに伝えた方がいいと思う。
8  名前: 長男の嫁で長女 :2016/04/30 21:16
>>1
3年前に義父、去年義母、
今年実父が亡くなったから大変よ〜

年初めに義母の一周忌を済ませてやれやれと思ってたら、実父が亡くなって四十九日が終わったところ。

また来年すぐに義母の三回忌と実父の一周忌が来る。

本当に三回忌で親戚のじいさんばあさん連中を呼ぶのは終わりにして欲しい。
昭和初めの生まれだから、兄弟が多くて叔父叔母だらけ!

回忌とは名ばかりの形だけの飲み食いの場を設ける必要がどこにあるんだか。
9  名前: そうだな :2016/04/30 21:34
>>1
>何回忌までやるんだろう。
>その集まってる人間が仲いいなら「これも○○さん(故人)が作ってくれる縁と時間だね」なんて笑いながら言い合えるだろう。
>義叔母たちがごちゃごちゃ互いの悪口言い合ってんの聞いてたら、「こっちは他人なのに面倒でしかないわ!ボケ!」って叫びたくなるよ。


こういうのって、その家によると思う。
うちの父の時は四十九日と一周忌は父のきょうだいまで呼んだけど、その後は家族だけでやっていますが、母方の祖父母の時は十七回忌でもまだ祖父母のきょうだいぐらいまで呼んでやってる。
おばさんって事はもう年寄りなんだろうけど、悪口ってのは話のネタなんでしょう。
あの人の時はもっといい料理が出てきたとか、そんな事言いながら話のネタにしてるんじゃないですか。
年寄りなんて暇で自分勝手なんだし、普段嫁や孫の愚痴に花を咲かせるぐらいしか暇つぶしができないんでしょう。
勝手に言わせておけばいいんですよ、どうせ普段顔を合わせるんじゃないんだから。
10  名前::2016/05/01 09:14
>>7
>義母さん憎し!なのかもしれないけどさ、
>お寺の坊さんや、参加する親族に失礼になる場合もあるから
>一周忌までは喪服を着るのが無難だと思うよ。
>それか、事前に服装は喪服でなくてもいいって
>参加するみんなに伝えた方がいいと思う。

ありがとう。
これ見て旦那にきいてもらうことにした。
でもまぁお義父さんだけになって色々ゆるくなってありがたい。
「ワシの代でおわり。風習も段々若い人に合わせて簡素化していかにゃあ先で孫に迷惑かかるから。」って。
年寄りにとってホントにホントに孫って可愛いのね。
硬い頭もほぐすのよ?
11  名前: 身内臭 :2016/05/01 10:27
>>1
法事自体は良いんだけど、終わった後義実家で義母・義姉・義母の姉妹が集まってお茶を飲む。
これがすごく苦痛。
女性の身内が集まった時のだらだらべたべたな会話が延々と続きます。私はお茶だけ出して引っ込みたいのに(夫がエクセルで法事の金勘定しているからそっちに行きたい)毎回同じ会話、同じ悪口聞かされます。

悪口言ったっていいんだよ。私だって実家では母や姉とくだらない悪口言ってげへげへ盛り上がっているんだから。
でもそれに私と言う他人のギャラリーが必要なのってなんで?
仕方ないから微笑を張り付けていたら「こういう時『ほんっとっ、くっだらないっ』って顔している人がいるわよね」義姉に言われるしさ。うん判っているなら解放して。
トリップパスについて





Line反対派の人って多いの?
0  名前: べねこ :2016/04/25 01:33
ベネで役員の連絡をLineで回すといわれて、やってないと言ったら「なんでやってないの」と小ばかにされたとかで、それから話が飛んで行って、韓国のだから、情報が漏れる、友達関係が面倒になる等どんどんマイナスな事を書きだしちゃってるスレがあります。


たぶん40〜50代のスレ主さんかなと思ったのですが、ここでもそういう年代が多いと思います。

Lineのイメージはそんなに悪いんでしょうか?
(便利ですって意見が多かったのですが)
あのかたくなに絶対やりません!って書いてる人も結構いるのを見て、どうしてそんなにかたくなに拒否をするのか不思議に思いました。


皆さんはどうですか?


私は便利だと思います。
役員の長をやっていますが、今のところ全員がLineをやってるわけじゃないのでメールで一斉送信にしてます。
44  名前: 韓より日のもの :2016/04/27 13:31
>>43
>>熊本の人が今回の災害でキャリアの連絡ツールは全く使えなかったけどLINEトークや電話が使えたため、連絡を取り合えて安心したし重宝したと書き込みがありました。
>>
>>何となく、反対意見の人は韓国製のアプリだからだと思うけど、うまく使いこなせば特に問題は無いんじゃないかなと思う。
>>
>>まあ、頑なに嫌って人は別に使わなくても良いと思う。
>
>韓国韓国っていうけど、今じゃ日本人が独自に経営戦略してスタンプやらも開発して広げてるんだから、マクドナルドと同じ外資系日本企業といってもいいんじゃない?
>韓国は寧ろカカオトークだっけ?
>そっちが主流なんじゃなかった?

うん。
カカオトークがスマホでは一般的らしい。
あちらはラインやる人少ないみたい。
スタンプ開発し広げたのも日本人社員だし、ラインは日本人がよりよく開発し発展させた感じ。
45  名前: 子会社 :2016/04/28 06:07
>>44
>>>熊本の人が今回の災害でキャリアの連絡ツールは全く使えなかったけどLINEトークや電話が使えたため、連絡を取り合えて安心したし重宝したと書き込みがありました。
>>>
>>>何となく、反対意見の人は韓国製のアプリだからだと思うけど、うまく使いこなせば特に問題は無いんじゃないかなと思う。
>>>
>>>まあ、頑なに嫌って人は別に使わなくても良いと思う。
>>
>>韓国韓国っていうけど、今じゃ日本人が独自に経営戦略してスタンプやらも開発して広げてるんだから、マクドナルドと同じ外資系日本企業といってもいいんじゃない?
>>韓国は寧ろカカオトークだっけ?
>>そっちが主流なんじゃなかった?
>
>うん。
>カカオトークがスマホでは一般的らしい。
>あちらはラインやる人少ないみたい。
>スタンプ開発し広げたのも日本人社員だし、ラインは日本人がよりよく開発し発展させた感じ。

確かに初めの立ち上げだけは韓だけど、そのあとは日本が作って広めたようなもん。
46  名前: 日本って :2016/04/29 18:30
>>45
>>>>熊本の人が今回の災害でキャリアの連絡ツールは全く使えなかったけどLINEトークや電話が使えたため、連絡を取り合えて安心したし重宝したと書き込みがありました。
>>>>
>>>>何となく、反対意見の人は韓国製のアプリだからだと思うけど、うまく使いこなせば特に問題は無いんじゃないかなと思う。
>>>>
>>>>まあ、頑なに嫌って人は別に使わなくても良いと思う。
>>>
>>>韓国韓国っていうけど、今じゃ日本人が独自に経営戦略してスタンプやらも開発して広げてるんだから、マクドナルドと同じ外資系日本企業といってもいいんじゃない?
>>>韓国は寧ろカカオトークだっけ?
>>>そっちが主流なんじゃなかった?
>>
>>うん。
>>カカオトークがスマホでは一般的らしい。
>>あちらはラインやる人少ないみたい。
>>スタンプ開発し広げたのも日本人社員だし、ラインは日本人がよりよく開発し発展させた感じ。
>
>確かに初めの立ち上げだけは韓だけど、そのあとは日本が作って広めたようなもん。

このパターン多いよね。
上手く改良してよりよくして広める。ラインもこのパターンか。
47  名前: フ、、タ、ヒ :2016/04/30 07:20
>>1
・ー・?シ・ラ、ホマ「ヘ惕ヌ・癸シ・?キ、ォ、荀鬢ハ、、ソヘ、テ、ニヒワナ👊🏻フナン。」
、、、チ、、、チ、ス、ホソヘ、ヒ、タ、ア・癸シ・?ヌ、テ、ニチ♦ョ、キ、ニ、テ、ニ。「ハヨソョ、筵癸シ・?タ、ネ・ケ・゙・ロ、タ、ネヒ荀筅?ニ。「オ、、ナ、ォ、ハ、ォ、テ、ソ、熙ヌ。「
、ス、ヲ、、、ヲソヘ、マ・鬣、・👃ホハリヘ🌀オ、ヒオ、、ナ、ォ、ハ、、、隍ヲ、ヒ。「シォハャ、ャ、、、チ、、、チフフナン、ャ、鬢?ニ、?ウ、ネ、ヒ、箏、、ナ、ォ、ハ、、。」
、ウ、ヲ、、、ヲソヘ、マシォハャ、ャネッソョシヤツヲ、ヒ、タ、ア、ハ、テ、ニフ妤ュシア、ニ、ッ、?ソ、鬘「、゙、タ、、、、、👃タ、ア、ノ、ヘ。」
48  名前: はっきり言って :2016/05/01 09:49
>>1
Line連絡できない人って
実は送る側からしたら
いちいちめんどいってのは
確かだわ
相手がLineにしてくれたら
やっぱ楽チンで嬉しいもん
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2432 2433 2434 2435 2436 2437 2438 2439 2440 2441 2442 2443 2444 2445 2446  次ページ>>