育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
73231:高校三年生の親の方(1)  /  73232:制服とかジャージって(17)  /  73233:バッグを探しています(3)  /  73234:もうすぐまた水筒が2つに(7)  /  73235:娘の友達(9)  /  73236:体が大丈夫かな?(9)  /  73237:高所得なのに定時で帰れる人(19)  /  73238:趣味・好きなことや収集しているものありますか?(19)  /  73239:学年×20分の勉強時間(20)  /  73240:学年×20分の勉強時間(20)  /  73241:グリコのつぶつぶいちごポッキー!!(2)  /  73242:グリコのつぶつぶいちごポッキー!!(2)  /  73243:7才娘(3)  /  73244:7才娘(3)  /  73245:お笑いの前田さん心肺停止=路上で倒れ救急搬送(33)  /  73246:お笑いの前田さん心肺停止=路上で倒れ救急搬送(33)  /  73247:ポーの一族 続編!(15)  /  73248:生き甲斐が無い人、認知症になりやすい?(10)  /  73249:修学旅行はどこ行きますか?(17)  /  73250:嫌な感じ〜(12)  /  73251:嫌な感じ〜(12)  /  73252:『どうぶつの森』のスマホアプリが配信決定(2)  /  73253:警視庁捜査一課9係(3)  /  73254:警視庁捜査一課9係(3)  /  73255:別キャラを持ってる芸能人(12)  /  73256:大人になってから判った事(22)  /  73257:ホンマでっか見た人います?(6)  /  73258:ツイッター(4)  /  73259:チヂミの他に何しますか?(29)  /  73260:愚痴りたい(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2435 2436 2437 2438 2439 2440 2441 2442 2443 2444 2445 2446 2447 2448 2449  次ページ>>

高校三年生の親の方
0  名前: おすすめ :2016/04/28 10:39
うちは今年大学入学して東京へ行ったのですが、図書館から「子供をひとり暮しさせる親の本」を借りてきました。(主婦は友社)
これがなかなか良い。
もっと早く出会いたかった。
1  名前: おすすめ :2016/04/29 14:51
うちは今年大学入学して東京へ行ったのですが、図書館から「子供をひとり暮しさせる親の本」を借りてきました。(主婦は友社)
これがなかなか良い。
もっと早く出会いたかった。
トリップパスについて





制服とかジャージって
0  名前: なんで :2016/04/27 19:18
うちの主人、学校の制服やジャージを学校内や登下校、或いはお通夜や葬式で着る必要がある時以外は着てはならないと物凄い怒るんです。
よく、学校から帰ってきて学校の荷物を置いて塾に行ったり習い事に行ったりする子いるじゃないですか、そういう時いくら時間がなくても制服とかジャージ姿で出掛けるのは絶対許さんと物凄い剣幕で怒ります。
何でと聞くとそれが当たり前なんだ、お前がそんな考え方するから子供達が着て出掛けるんだと私が怒られます。
口答えすれば耳を殴ってくるし、何が何でも帰宅したらまず着替えろという考え方の主人です。
でも周りを見ると、制服とか学校のジャージで塾行くなんて普通にいるし、そういう奴らはだらしないんだと言ってるんですが、だらしないんですか?
主人に聞きたいんですが、また殴られたり蹴られるのがこわくて聞く事が悪い事のようで聞けません。
13  名前: 普通に :2016/04/29 09:31
>>1
学校から寄るなら仕方がありませんが、一度帰宅したなら着替えますよね。
14  名前: 埼玉中学生 :2016/04/29 09:47
>>1
うちの方では、ジャージ率半端ないですよ〜。移動してきた塾の先生がビックリしていますと自己紹介で言っていたのを思い出します。
主に、部活の練習着とかですかね。
余談ですけど、予備校は学校帰りで制服のままが大半です。

それより、私もご主人の暴力が気になります。そちらの方がよっぽど悪影響です。
15  名前: 世間は別に :2016/04/29 10:03
>>12
>全部レス読んでる?
>ジャージはともかく制服で塾はアリって意見の方が多くない?
>まあこう言うのは世間の意見よりも家族に合わせておいた方がいいとは思うけどさ。


アリ意見が多いって言ったって、それが望ましいってわけじゃないんだし
主さんも元々普段はさせてないけど
事情ありイレギュラーさえもダメなものですか?って聞いたんだから
主さんの〆レス、別に世間の意見を無視したことにはならないでしょう。

制服で学校以外に行くのはアリという意見が多かったので
これからは、世間に従ってつとめてそうさせます。
…というレスが正解だとでも?
16  名前: え? :2016/04/29 13:55
>>15
>>全部レス読んでる?
>>ジャージはともかく制服で塾はアリって意見の方が多くない?
>>まあこう言うのは世間の意見よりも家族に合わせておいた方がいいとは思うけどさ。
>
>
>アリ意見が多いって言ったって、それが望ましいってわけじゃないんだし
>主さんも元々普段はさせてないけど
>事情ありイレギュラーさえもダメなものですか?って聞いたんだから
>主さんの〆レス、別に世間の意見を無視したことにはならないでしょう。
>
>制服で学校以外に行くのはアリという意見が多かったので
>これからは、世間に従ってつとめてそうさせます。
>…というレスが正解だとでも?

いや、そもそも世間の意見が聞きたち上でのスレでしょ?
制服はありと書いてる人が多い中、「私がだらしないんですね」って〆だったので、ありと書いてる人にも失礼かと思ったんだよね。
17  名前: 世間は別に :2016/04/29 14:04
>>16
了解
トリップパスについて





バッグを探しています
0  名前: ばぐ子 :2016/04/28 15:37
40代後半。バッグを探しているのですが、良いものが見つからなくて。詳しい方に教えていただきたいです。

・主に通勤用。でも、荷物多めの時の普段の外出にも使いたい。

・A4書類が入るサイズ

・カチッとしすぎず、カジュアルすぎず、安っぽくないデザイン

・雨の日も使える材質

・予算は3〜4万円まで

お暇な方、ぜひよろしくお願いします。
1  名前: ばぐ子 :2016/04/29 12:19
40代後半。バッグを探しているのですが、良いものが見つからなくて。詳しい方に教えていただきたいです。

・主に通勤用。でも、荷物多めの時の普段の外出にも使いたい。

・A4書類が入るサイズ

・カチッとしすぎず、カジュアルすぎず、安っぽくないデザイン

・雨の日も使える材質

・予算は3〜4万円まで

お暇な方、ぜひよろしくお願いします。
2  名前: うん :2016/04/29 12:52
>>1
MICHAEL KORSは?安いよ。
>40代後半。バッグを探しているのですが、良いものが見つからなくて。詳しい方に教えていただきたいです。
>
>・主に通勤用。でも、荷物多めの時の普段の外出にも使いたい。
>
>・A4書類が入るサイズ
>
>・カチッとしすぎず、カジュアルすぎず、安っぽくないデザイン
>
>・雨の日も使える材質
>
>・予算は3〜4万円まで
>
>お暇な方、ぜひよろしくお願いします。
3  名前: 吉田 :2016/04/29 12:56
>>1
吉田カバンのトートみたいなバッグ、3万くらいだったかな、しっかりしてるし軽いし、いっぱい入るし、毎日何年も使っているのに全然ヘタレない。
でも雨の日は濡れちゃうかな
トリップパスについて





もうすぐまた水筒が2つに
0  名前: 外で体育 :2016/04/27 18:03
飲む量が半端ないうちの子は暑くなると水筒二本持っていきます。
面倒だな(ごめん)
3  名前: 作らせる :2016/04/28 14:34
>>1
水筒の中身って何持たせてるの?

私は下二人が高校生なんだけど、どっちも550mlのやつに最初だけ家からお茶いれて持たせてて、当然それじゃ足りないから粉末のお茶だのポーションのスポドリの素だの持たせてるよ。

カラになったら学校で水道水入れて、お茶なりスポドリなり作って飲んでる。

中額の時もそれだったけど、真夏でも部活の前に新しく作っておけば足りてたよ。最悪足りなくなってもまた作りゃいいし。
4  名前: まみ :2016/04/28 20:27
>>1
うちも二本です。
1.5ℓと2ℓ。

運動部だから2本ないと足りないみたい。
一本は、自宅で作る麦茶、もう一本はペットボトルのスポーツドリンクを入れてる。
お金もかかるし、洗うのも面倒。
5  名前: るこ :2016/04/29 11:05
>>1
中学生男児
持って行くのが重くていやだと言って、学校の水道水飲んでいます。

私たちの頃はみんなそうだったような。。。
6  名前: うん :2016/04/29 11:08
>>5
>中学生男児
>持って行くのが重くていやだと言って、学校の水道水飲んでいます。
>
>私たちの頃はみんなそうだったような。。。
7  名前: 外部活 :2016/04/29 11:37
>>1
うちの息子も2本持ちだよ。
2リットルのスポーツジャグで少し薄めたスポドリを、
1リットルの水筒に麦茶を。
真夏は全然足りなくて、後半は水道水を飲んでるみたい。
トリップパスについて





娘の友達
0  名前: たいへん :2016/04/27 21:13
娘の友達の父母が最近離婚をしました。
理由はママの不倫がばれてすったもんだの末別れました。別れてママは原因になった男性とは別の人と同棲、近々結婚。パパはすでに他の女性と再婚したようです。親権はパパです。
この友達、クラスの人気者、いつもニコニコして誰にでも好かれる女の子です。
ですが最近ラインのグループにずっと顔を出し、寂しいのか、ずっと、かまってちゃん発言。きドクスルーするとみんなを凄く攻め、ちょっと自分の発言を無視されると退会するだの消えるだの、しぬだの、もう大変。でもみんな彼女のこと好きだから一生懸命呼び戻し、相手してあげて、優しいなって思います。
でも最近それが頻繁になり、ちょっと情緒不安定ぎみ。大丈夫かなって思います。まわりも相手をするのがちょっとしんどい時もあるみたい。
ママに知らせてあげた方がいいのかな?
5  名前: 明日 :2016/04/28 23:39
>>1
家庭環境が良くない子って本当に面倒。
まずは情緒が不安定だから気分屋で振り回される。うちの娘が今そんな状態で、もっと良い子と仲良くしてほしいと思ってる。
不安定だから体調もコロコロ変わりやすい。愚痴っぽい。面倒くさい、と何でも言う。だけど調子の良い時もある。ご機嫌の日もある。それをラインでされたらほんとに迷惑。すごく気分が悪い。
嫌ですね〜こういう子。自分の子から早く離れてくれって思う。
6  名前: おちついて :2016/04/28 23:39
>>1
それで、その子は、母親と住んでるの?父親と住んでるの?
7  名前: そうだね :2016/04/28 23:40
>>4
>担任やスクールカウンセラーに相談したら?

それがいいかも。
家庭の事情があったとしても、巻き込まれてるのは学校のお友達。
学校に相談するのが良さそうだね。


>親が不倫で離婚して双方がもう相手がいるなんて普通じゃないよ。
>精神的に病んで当たり前だと思う。

ほんとにね。
可哀想だなぁ。
8  名前: うん :2016/04/29 07:21
>>7
私もこの方に賛成。
相手の親じゃ、子供の様子をきちんと受けとめるとは思えないもの。
逆に、親から叱られちゃったりして、その子の行き場がなくなってしまいそう。
学校に相談してみるのがいいと思います。
周囲が迷惑してる、ということだけではなく、その子のことを心配もしている、という姿勢がいいんじゃないかな。
9  名前: ママもパパも考えるべきだよ :2016/04/29 11:37
>>1
ママもパパも自分の新しい生活の事が優先で、そりゃあその子は寂しいよね。
学校で暗くもならず好かれる良い子なのも、無理をしている結果なんじゃないかな。

情緒不安定も年ごろの子ども達には伝染するよね。

学校のカウンセラーからその子の両親へ言ってもらうのがいいんだと思う。ただ、親から相談があったら受けるけどこちらからアクションはしないとか言いそうだけど。
トリップパスについて





体が大丈夫かな?
0  名前::2016/04/28 06:01
ちょっと訳あって仕事を始めなきゃいけないんですけど昼間は育児などしなきゃいけないんですけど夜から夜中まで働く予定なんですけどキツいですかね?面接はこれからなんですけどね。
5  名前: 思うこと :2016/04/29 08:10
>>1
睡眠時間がどれだけ取れるかな?
それによらかな。

あとはヤル気とか楽しむとかそう言った心持ち次第。
うちの子の話で申し訳ないけど、超ハードな生活をしてて、普段は大丈夫なんだけど、気持ちが落ち込むと体に出てくる。
人間そんなものだと思う。
6  名前: 子供を :2016/04/29 08:22
>>1
訳があるんだったら、子供を保育園に
預けて、昼間働けば?
日中、育児が必要な年齢(月齢)だったら
余計に、夜いないのはよろしくない。
緊急措置的に預かってくれる制度が
あるよ。
7  名前::2016/04/29 10:10
未満児だから今預けると高いんですよね、だから夜中働くしかないんですよ...
8  名前: 越冬 :2016/04/29 10:14
>>7
>未満児だから今預けると高いんですよね、だから夜中働くしかないんですよ...

認可園なら所得によるよ。
ぶっちゃけ生保の人なら無料に近いと思う。
所得が低いなら調べてやってみる価値はあるよ。
9  名前: うーん :2016/04/29 10:24
>>7
夜出ることにご主人はなんて?
ご主人が帰宅してから子供お願いしていくんですよね?
夜泣き等は大丈夫なのかな?
ご主人も仕事帰ってからそれをやるわけですよね?
夫婦共倒れになるリスクはないのかな?

>未満児だから今預けると高いんですよね、だから夜中働くしかないんですよ...
トリップパスについて





高所得なのに定時で帰れる人
0  名前: 一千万 :2016/04/27 21:48
一千万超えてる人で、定時に帰ってるくる人いますか?
世間ではブラック企業とか言われるかもしれないけど
夜遅くまで働いているからこその年収だと思ってます。
残業手当がほしいんでしょ?と言ってきた人もいますが
そもそもつかないし。
でもそれ言うとブラックだねw
部下の使い方が下手なのねwなんて言ってくる。

私はこれが当たり前だと思ってるから
遅く帰ってくる夫を責めたりしないし
体が心配なだけだけど、それは、変らしい。
浮気してるに違いないそうです。
なぜなら、そこの旦那さんが浮気してた時は
帰りが遅かったから。

一千万越えの奥様方、いかがですか?
15  名前: 運航乗務員 :2016/04/28 14:53
>>1
パイロットなので、定時に返って来ます。
到着時刻から一時間半きっかりで帰宅。
いつも一緒に仕事する人が違うので、
帰りに一杯ひっかけて、というのも皆無。

あ、でも何かイレギュラーがあれば、
レポートアップしなきゃならないので、
そういう場合は遅れます。滅多にないけど。

ただ、急に天候や機材故障やスケジュールチェンジで、
泊りになったり予定が変わったりということはありますが。
16  名前: 家で仕事 :2016/04/28 18:47
>>1
日本企業だけど外国人部下がいる部隊の長。
すっかり外資系な感じで定時退社。

でも帰宅後や休日にレポート書いたり海外と連絡取ったりしてるよ。
時差もあって、職場に残ってするほどではないらしい。

基本家では寝てばかりだけど、連絡が入った途端仕事モードになるのは感心する。

出張も多いし疲れてるのだろうから、そっとしてる。
17  名前: これって :2016/04/28 18:56
>>11
>就職ランキングでは常に高偏差値の入るには難しいと言われるところに勤めてます。
>
>でも、言われるほどそんなに高所得とは思えないけど。
>額は年齢にもよると思うし。
>
>定時に帰ろうと思えばいくらでも帰れます。あと休みも割と自由
>本当にホワイトだなーと思います。保険も他のところなら引っかかるところもうちは一度も引っかかったことないし。福利厚生も充実してます。準公務員と言われるところなので、倒産なクビもない。
>すごいお得な職場だなと思います。
>
>高偏差値なのも納得できます。

全く同じ!と思って読み進めて、準公務員ってところで納得。
たぶんうちも同じ職場です。
18  名前: オスプレイ :2016/04/29 08:40
>>15
>パイロットなので、定時に返って来ます。

パイロットだと、その定時というのが
毎日5時や6時では無いよね?
休暇は取らないと違反になるから確実に取れるけど、
毎週土日が休みということでもないし・・・

ん?もしかしてご主人、民間人ではないのでは?
奥さんがのんきに勤務状況を書き込んでるという事は
ご主人は熊本には行ってないのね。
19  名前: 自営 :2016/04/29 09:59
>>1
うちは小さな会社経営ですが
お客様からの依頼の仕事が終わったらおしまいなんで
朝は8時出勤で夕方は5時半にはかえってきます。
年に2〜3回だけ、9時くらいまで仕事だったり
休日に仕事が入るくらいです。

暇だったら4時くらいに帰ってくることもあるけど
あんまり暇だと、売り上げが心配になっちゃう。
トリップパスについて





趣味・好きなことや収集しているものありますか?
0  名前: 教えて :2016/04/27 11:53
テレビをみるのが趣味ですとかそういう軽いの大歓迎です。

私は豪華じゃなく質素だけど、ガーデニング、クリアファイル集めなどが好きです。
シールタイプの切手を集めるのも昔は好きだったけど、今は手紙を書くことが減ったから、最近は買わなくなりました。
15  名前: マンメンミ :2016/04/28 22:54
>>1
手芸色々やります。
一番好きなのはかぎ編み。
最近刺繍に興味が出てきて、キットを買いました。
ブラックワークというんだけど、黒糸だけで刺繍します。

ですが、最近大好きな手芸な疎かになる程ハマってしまったもの。
それはスプラトゥーンというWii Uのゲームです。
本当に楽しくって!
一体いつになったら飽きるのやら?ってくらいやりこんでます。
ヤバイなぁ。
16  名前: ホームラン :2016/04/29 08:27
>>1
プロ野球観戦かな。
テレビとドーム観戦。
今、負け癖が付いてるから、
ブー垂れながら見てるけど。

あと、美味しいパン探し。
娘とは好きな系統のパンが違って、
別々に買ってくるんだけど、
意外にお互いのが美味しかったりして新しい発見。

収集癖は子どもの頃からない。
あ、でも島田荘司と海堂尊の本は全て揃えてる。
これも収集癖って言うの?言わないよね?
17  名前: カメオ :2016/04/29 08:46
>>1
30年、ジュエリーのコレクターです。
お気に入りは、カメオのブローチ(西ドイツ製)。
総額400万円くらいはつぎ込んでいます。

でも、結婚してからはあまり購入していない。
18  名前: ルース :2016/04/29 09:44
>>1
数年前からハマってるのは
ルースとジュエリー
毎年ミネラルショーに行っては
気に入った石を2〜3個買ってくるのが楽しみ。

その中から、特に気に入ったのは
ジュエリーに加工してもらいます。

今はラフダイヤが一番のお気に入りだけど
一粒で10万はくだらないから
一年に一粒買えたらいい方かな。
もう少し増やしたら、ジュエリー加工してもらう予定です。

欲しいルースは、かなり手に入れたので
ラフダイヤ以外はストップしようかなって思ってるんだけど
行くと買っちゃうんだよね。

この連休も、大阪でミネラルショーやってるから
行こうか行くまいか、財布と相談中です。
19  名前: てくてく :2016/04/29 09:49
>>1
歩いて距離を測り
記録してる(大した距離じゃないけど)

最近雨とか体調不良で歩いてないw

体内脂肪減るしスッキリします
ただ夕飯作るの嫌になります
トリップパスについて





学年×20分の勉強時間
0  名前: 素朴な疑問 :2016/04/27 04:15
素朴な疑問です。
こちらサイトで学年×20分が勉強時間と書かれているのを見たのですが毎日のことですか?

ハードな部活の中2息子ですが(平日毎日朝練+平日は7時帰宅+休日1日部活あります)、毎日学校へ行って部活してくるだけでへとへとになっています。

帰宅して一息して晩御飯。
そしてお風呂入って過ごしたりすると、8時半や9時頃になっています。
本人も疲れてるし、又、帰宅後少しは家くらいリラックスしたいですよね。

理想の勉強時間は8×20=160分なら、、。
2時間40分勉強が理想ということなら、例えば8時から始めても10時40分まで】勉強ということでしょうか。
8時半から始めたら11時こえますよね。
これを毎日って、すごくストレスたまりそう。

寝るのが遅くなるなら早く勉強始めたらいいだけと思いますが、私が本人ならしんどいです。
帰宅後ゆっくりしたい。

ハードな部活じゃなければ、これも理想でありかもしれませんが、実際毎日これをやると、反抗したくなってストレス爆発しそうと思います。
でも世の中これが当たり前なのかな?
みなさんはどう思われますか?

ちなみに息子はテスト前に集中して勉強するタイプなので平日は宿題のみのようです。
16  名前: 大丈夫だった :2016/04/28 21:15
>>15
>余計なお世話だろうけど、中2ならもう少し起きてなにかできる体力がないと色々大変だと思うなあ。
>小さい子なら早寝早起きもいいんだろうけど、大きくなるにつれて夜も起きていられないといけない事情が出てくるよね。
>体が弱いならごめん。


うち、ごく普通の子だったけど、夜が弱くて中3の7月まで21時まで起きてるのやっとだったよ。下手すりゃ20時過ぎたらもう寝る体制になってたこともあった。

小中まで野球やってて体が弱いことなんてぜんぜんなかったんだけど(むしろ風邪一つ引かないタイプ、体力もある方)とにかく起きてられない子だった。

勉強なんて宿題しかしなかったよ。
テスト前なら多少やってたけど。それも仕方なく朝6時位に起きてやってた。寝る時間はあまり変わってなかった。

部活引退してしぶしぶ塾に行き始めた夏休みからは、週に3日塾に行くようになって、そのうちの2日が22時までだったから、仕方なく起きてたけど、塾に行かない日でも、頑張って22時くらいまで起きてるのがやっとだった。

でもまあ、特に大変ってこともなかったよ。

その後、高校生になっても23時に起きてることなんてまずなかった。
大学受験にエンジンが掛かったのって、高校受験の時よりさらに遅い秋口くらいからだったし。

それでも都内の国公立に入れたよ。大学生になってもオールが辛いらしい。
17  名前: そうだなぁ :2016/04/28 21:26
>>15
身体は丈夫です。
運動部に入っていてますます体力はついてます。
あと、ロードバイクも趣味でしてるので、友達と一緒に長距離も計画立てて行ってます。
中間前ですが、このGWも友達と長距離に行くのでその計画を立ててます。
けど、学校側からも塾等で遅くなるのは仕方ないけど、そうじゃない子は早寝早起きは大切なので、出来るだけしてくださいと言われましたよ。
やることがないのに、だらだら起きてても意味ないと思うので、とりあえず、今はこれで大丈夫かなと思ってます。
起きてていいと言えば起きれる体力は持ってますが、勉強する集中力は低下するので、その分、早く起きて勉強した方が本人が効率いいのでそうしてるんですが…。
これで成績も悪いなら尻叩いて起こして勉強させなきゃいけないのかもしれませんけどね。
18  名前: 余計なお世話 :2016/04/28 21:29
>>16
へー。
うちの子の通う塾ならまず終わりが22時はとうに過ぎた時間だし、夜持たない子はまず塾は通えないな〜と。
個別なら大丈夫だろうけどね。
それにしても9時で眠くなるなら塾に行く時間はないよね。

うちの子も含め、部活と勉強(塾含む)は体力勝負だとよく思う。
19  名前: それがね :2016/04/28 22:10
>>18
>へー。
>うちの子の通う塾ならまず終わりが22時はとうに過ぎた時間だし、夜持たない子はまず塾は通えないな〜と。
>個別なら大丈夫だろうけどね。
>それにしても9時で眠くなるなら塾に行く時間はないよね。
>
>うちの子も含め、部活と勉強(塾含む)は体力勝負だとよく思う。


できる子は短時間勉強でも頭に入るしね。
体力フルに使って頑張らないと勝ち抜けない子もいれば、チョイチョイとやってサラッと勝つ子もいるのよ。そういう子はノー塾で全然オッケー。


まあうちは頑張らないと…の部類だったけど。
20  名前: 目的 :2016/04/29 09:37
>>1
受験を意識した勉強と定期テストで点をとる勉強は違うので。

定期テストは授業とテスト前勉強で充分。
でも受験を意識したら、市販問題集を毎日して学力をつけた方がいいです。
志望校が中堅以下なら、中2中3で始めても間に合いますが。
トリップパスについて





学年×20分の勉強時間
0  名前: 素朴な疑問 :2016/04/27 20:22
素朴な疑問です。
こちらサイトで学年×20分が勉強時間と書かれているのを見たのですが毎日のことですか?

ハードな部活の中2息子ですが(平日毎日朝練+平日は7時帰宅+休日1日部活あります)、毎日学校へ行って部活してくるだけでへとへとになっています。

帰宅して一息して晩御飯。
そしてお風呂入って過ごしたりすると、8時半や9時頃になっています。
本人も疲れてるし、又、帰宅後少しは家くらいリラックスしたいですよね。

理想の勉強時間は8×20=160分なら、、。
2時間40分勉強が理想ということなら、例えば8時から始めても10時40分まで】勉強ということでしょうか。
8時半から始めたら11時こえますよね。
これを毎日って、すごくストレスたまりそう。

寝るのが遅くなるなら早く勉強始めたらいいだけと思いますが、私が本人ならしんどいです。
帰宅後ゆっくりしたい。

ハードな部活じゃなければ、これも理想でありかもしれませんが、実際毎日これをやると、反抗したくなってストレス爆発しそうと思います。
でも世の中これが当たり前なのかな?
みなさんはどう思われますか?

ちなみに息子はテスト前に集中して勉強するタイプなので平日は宿題のみのようです。
16  名前: 大丈夫だった :2016/04/28 21:15
>>15
>余計なお世話だろうけど、中2ならもう少し起きてなにかできる体力がないと色々大変だと思うなあ。
>小さい子なら早寝早起きもいいんだろうけど、大きくなるにつれて夜も起きていられないといけない事情が出てくるよね。
>体が弱いならごめん。


うち、ごく普通の子だったけど、夜が弱くて中3の7月まで21時まで起きてるのやっとだったよ。下手すりゃ20時過ぎたらもう寝る体制になってたこともあった。

小中まで野球やってて体が弱いことなんてぜんぜんなかったんだけど(むしろ風邪一つ引かないタイプ、体力もある方)とにかく起きてられない子だった。

勉強なんて宿題しかしなかったよ。
テスト前なら多少やってたけど。それも仕方なく朝6時位に起きてやってた。寝る時間はあまり変わってなかった。

部活引退してしぶしぶ塾に行き始めた夏休みからは、週に3日塾に行くようになって、そのうちの2日が22時までだったから、仕方なく起きてたけど、塾に行かない日でも、頑張って22時くらいまで起きてるのがやっとだった。

でもまあ、特に大変ってこともなかったよ。

その後、高校生になっても23時に起きてることなんてまずなかった。
大学受験にエンジンが掛かったのって、高校受験の時よりさらに遅い秋口くらいからだったし。

それでも都内の国公立に入れたよ。大学生になってもオールが辛いらしい。
17  名前: そうだなぁ :2016/04/28 21:26
>>15
身体は丈夫です。
運動部に入っていてますます体力はついてます。
あと、ロードバイクも趣味でしてるので、友達と一緒に長距離も計画立てて行ってます。
中間前ですが、このGWも友達と長距離に行くのでその計画を立ててます。
けど、学校側からも塾等で遅くなるのは仕方ないけど、そうじゃない子は早寝早起きは大切なので、出来るだけしてくださいと言われましたよ。
やることがないのに、だらだら起きてても意味ないと思うので、とりあえず、今はこれで大丈夫かなと思ってます。
起きてていいと言えば起きれる体力は持ってますが、勉強する集中力は低下するので、その分、早く起きて勉強した方が本人が効率いいのでそうしてるんですが…。
これで成績も悪いなら尻叩いて起こして勉強させなきゃいけないのかもしれませんけどね。
18  名前: 余計なお世話 :2016/04/28 21:29
>>16
へー。
うちの子の通う塾ならまず終わりが22時はとうに過ぎた時間だし、夜持たない子はまず塾は通えないな〜と。
個別なら大丈夫だろうけどね。
それにしても9時で眠くなるなら塾に行く時間はないよね。

うちの子も含め、部活と勉強(塾含む)は体力勝負だとよく思う。
19  名前: それがね :2016/04/28 22:10
>>18
>へー。
>うちの子の通う塾ならまず終わりが22時はとうに過ぎた時間だし、夜持たない子はまず塾は通えないな〜と。
>個別なら大丈夫だろうけどね。
>それにしても9時で眠くなるなら塾に行く時間はないよね。
>
>うちの子も含め、部活と勉強(塾含む)は体力勝負だとよく思う。


できる子は短時間勉強でも頭に入るしね。
体力フルに使って頑張らないと勝ち抜けない子もいれば、チョイチョイとやってサラッと勝つ子もいるのよ。そういう子はノー塾で全然オッケー。


まあうちは頑張らないと…の部類だったけど。
20  名前: 目的 :2016/04/29 09:37
>>1
受験を意識した勉強と定期テストで点をとる勉強は違うので。

定期テストは授業とテスト前勉強で充分。
でも受験を意識したら、市販問題集を毎日して学力をつけた方がいいです。
志望校が中堅以下なら、中2中3で始めても間に合いますが。
トリップパスについて





グリコのつぶつぶいちごポッキー!!
0  名前: ステマじゃないよ :2016/04/28 13:46
コンビニで見つけたポッキーだけど、
美味しかったよ。

みなさん、新作で美味しかったもの
教えてください。
1  名前: ステマじゃないよ :2016/04/29 09:04
コンビニで見つけたポッキーだけど、
美味しかったよ。

みなさん、新作で美味しかったもの
教えてください。
2  名前: 同じくいちご :2016/04/29 09:22
>>1
新作かどうかわからないけど、最近見つけた。
セブンイレブンの、いちごのレアチーズタルト。
美味しかった!
これで200円ちょいなんて、大満足だわ。
トリップパスについて





グリコのつぶつぶいちごポッキー!!
0  名前: ステマじゃないよ :2016/04/27 23:56
コンビニで見つけたポッキーだけど、
美味しかったよ。

みなさん、新作で美味しかったもの
教えてください。
1  名前: ステマじゃないよ :2016/04/29 09:04
コンビニで見つけたポッキーだけど、
美味しかったよ。

みなさん、新作で美味しかったもの
教えてください。
2  名前: 同じくいちご :2016/04/29 09:22
>>1
新作かどうかわからないけど、最近見つけた。
セブンイレブンの、いちごのレアチーズタルト。
美味しかった!
これで200円ちょいなんて、大満足だわ。
トリップパスについて





7才娘
0  名前::2016/04/28 02:11
7才娘、一度言い出したらしつこい。そして、おしゃべりが大好きですが説明が下手過ぎて何を言っているのか分からない事が多いです。
最近疲れが抜けないせいか、イライラしてしまう。冷静に考えたら大した事じゃないのに娘の言動行動にイライラしてしまう。
さっきまで、娘の仕草が可愛くて微笑んでいたのに…つまらないことでイラついてしまう。
あーこんな小さな子供にキレてしまうんじゃ大きくなり思春期迎えた頃どうなるんたろう。娘のためもう少し優しい母になりたいです。
1  名前::2016/04/28 23:04
7才娘、一度言い出したらしつこい。そして、おしゃべりが大好きですが説明が下手過ぎて何を言っているのか分からない事が多いです。
最近疲れが抜けないせいか、イライラしてしまう。冷静に考えたら大した事じゃないのに娘の言動行動にイライラしてしまう。
さっきまで、娘の仕草が可愛くて微笑んでいたのに…つまらないことでイラついてしまう。
あーこんな小さな子供にキレてしまうんじゃ大きくなり思春期迎えた頃どうなるんたろう。娘のためもう少し優しい母になりたいです。
2  名前: お手伝い :2016/04/29 00:26
>>1
>あーこんな小さな子供にキレてしまうんじゃ大きくなり思春期迎えた頃どうなるんたろう。娘のためもう少し優しい母になりたいです。

いつでも余裕持っていられたらいいけどね、
時間に追われ生活に追われてる身では、そうもいかない時だってあるよ。

でもさ、沢山話してくるんだね。
しつこいぐらいに?

いつも話を聞いてくれる優しいお母さんだから、安心してるんだね。

今はまだ大変かもしれないけど、
もう少し経つと今度はお手伝いしてくれながらのお喋りになるかもよ。

今からでもそんな風に仕込んじゃえば?
お手伝いが嫌で逃げ出すか、お手伝いにハマってお喋りがほどほどになるか、
どうなるかわからないけど、主さんのイライラは少しでも軽減されないかな。

うちの中学生娘はひとしきり話すとさっさと部屋に行ってしまう。
失敗したな。
仕込むのは小学生の内だよ〜
3  名前: タイムマシン :2016/04/29 07:13
>>1
おしゃべりついでに、新しい言葉を添えてあげたり、意味不明なところは、「ああ、○のことね。」等と補足してあげる。国語の勉強になるよ。語彙力は日常生活から。
しんどいと思う時もあるけど、添削料を節約できた!と考えるとやる気が出る(笑)。

7歳のおしゃべりかぁ。まだあどけなさが残って、ママ大好きな気持ちが強い頃だよね。
一日でいいからその頃に戻りたいわ。
今では部活に走り回って、親の方は見向きもしない中学生。
あ、空腹の時だけは相変わらずこっちにやってくる。
トリップパスについて





7才娘
0  名前::2016/04/28 10:08
7才娘、一度言い出したらしつこい。そして、おしゃべりが大好きですが説明が下手過ぎて何を言っているのか分からない事が多いです。
最近疲れが抜けないせいか、イライラしてしまう。冷静に考えたら大した事じゃないのに娘の言動行動にイライラしてしまう。
さっきまで、娘の仕草が可愛くて微笑んでいたのに…つまらないことでイラついてしまう。
あーこんな小さな子供にキレてしまうんじゃ大きくなり思春期迎えた頃どうなるんたろう。娘のためもう少し優しい母になりたいです。
1  名前::2016/04/28 23:04
7才娘、一度言い出したらしつこい。そして、おしゃべりが大好きですが説明が下手過ぎて何を言っているのか分からない事が多いです。
最近疲れが抜けないせいか、イライラしてしまう。冷静に考えたら大した事じゃないのに娘の言動行動にイライラしてしまう。
さっきまで、娘の仕草が可愛くて微笑んでいたのに…つまらないことでイラついてしまう。
あーこんな小さな子供にキレてしまうんじゃ大きくなり思春期迎えた頃どうなるんたろう。娘のためもう少し優しい母になりたいです。
2  名前: お手伝い :2016/04/29 00:26
>>1
>あーこんな小さな子供にキレてしまうんじゃ大きくなり思春期迎えた頃どうなるんたろう。娘のためもう少し優しい母になりたいです。

いつでも余裕持っていられたらいいけどね、
時間に追われ生活に追われてる身では、そうもいかない時だってあるよ。

でもさ、沢山話してくるんだね。
しつこいぐらいに?

いつも話を聞いてくれる優しいお母さんだから、安心してるんだね。

今はまだ大変かもしれないけど、
もう少し経つと今度はお手伝いしてくれながらのお喋りになるかもよ。

今からでもそんな風に仕込んじゃえば?
お手伝いが嫌で逃げ出すか、お手伝いにハマってお喋りがほどほどになるか、
どうなるかわからないけど、主さんのイライラは少しでも軽減されないかな。

うちの中学生娘はひとしきり話すとさっさと部屋に行ってしまう。
失敗したな。
仕込むのは小学生の内だよ〜
3  名前: タイムマシン :2016/04/29 07:13
>>1
おしゃべりついでに、新しい言葉を添えてあげたり、意味不明なところは、「ああ、○のことね。」等と補足してあげる。国語の勉強になるよ。語彙力は日常生活から。
しんどいと思う時もあるけど、添削料を節約できた!と考えるとやる気が出る(笑)。

7歳のおしゃべりかぁ。まだあどけなさが残って、ママ大好きな気持ちが強い頃だよね。
一日でいいからその頃に戻りたいわ。
今では部活に走り回って、親の方は見向きもしない中学生。
あ、空腹の時だけは相変わらずこっちにやってくる。
トリップパスについて





お笑いの前田さん心肺停止=路上で倒れ救急搬送
0  名前: あやや :2016/04/24 11:12
あややの真似の人ですよね?
若いのになんでだろうと思って調べたら
私の姉と同い年、45歳なのに・・・。
自分も何があるかわからない年齢なんですね。
怖いです。
29 名前:この投稿は削除されました
30 名前:この投稿は削除されました
31 名前:この投稿は削除されました
32  名前: それは :2016/04/28 11:15
>>30
目に見える症状の重い軽いはあるけど
ダウン症自体に重いも軽いもないよ。
21番染色体が3本。
厳密にいうと「モザイク」というのはあるけどね。

単なるダウン顔というだけだよ、北乃きいと一緒。
33  名前: 思った事 :2016/04/29 02:04
>>1
不整脈で来月に手術する予定だったそうですね。
手術する位だから、不整脈でも重症だと思います。
5月まで待っていないで、もっと3月とかもっと
早くにしていれば、命は助かっていたかもしれません。
おそらくペースメーカーも入れたでしょう。

私の母も若い頃からの不整脈(心房細動)で
月1回病院に通って、薬を飲んでいましたが、
80代まで生きました。
親戚のおばも別の心臓の病気で手術した後、
ペースメーカーを入れて、薬も飲みながら
70代まで生きました。
母の知人のご主人も心臓のバイパス手術で、
70代まで生きました。
心臓もこわいけど、この3人の年齢まで
生きる事が出来る場合もあります。

乳ガンや他の病気もそうですが、
手術して命が助かる人と、助からない人・・・。
同じ病気なのに、どこが違うんだろうねといつも
思います。



若くして亡くなった人は、まだまだこれからなのに、
かわいそうですね。
トリップパスについて





お笑いの前田さん心肺停止=路上で倒れ救急搬送
0  名前: あやや :2016/04/24 13:54
あややの真似の人ですよね?
若いのになんでだろうと思って調べたら
私の姉と同い年、45歳なのに・・・。
自分も何があるかわからない年齢なんですね。
怖いです。
29 名前:この投稿は削除されました
30 名前:この投稿は削除されました
31 名前:この投稿は削除されました
32  名前: それは :2016/04/28 11:15
>>30
目に見える症状の重い軽いはあるけど
ダウン症自体に重いも軽いもないよ。
21番染色体が3本。
厳密にいうと「モザイク」というのはあるけどね。

単なるダウン顔というだけだよ、北乃きいと一緒。
33  名前: 思った事 :2016/04/29 02:04
>>1
不整脈で来月に手術する予定だったそうですね。
手術する位だから、不整脈でも重症だと思います。
5月まで待っていないで、もっと3月とかもっと
早くにしていれば、命は助かっていたかもしれません。
おそらくペースメーカーも入れたでしょう。

私の母も若い頃からの不整脈(心房細動)で
月1回病院に通って、薬を飲んでいましたが、
80代まで生きました。
親戚のおばも別の心臓の病気で手術した後、
ペースメーカーを入れて、薬も飲みながら
70代まで生きました。
母の知人のご主人も心臓のバイパス手術で、
70代まで生きました。
心臓もこわいけど、この3人の年齢まで
生きる事が出来る場合もあります。

乳ガンや他の病気もそうですが、
手術して命が助かる人と、助からない人・・・。
同じ病気なのに、どこが違うんだろうねといつも
思います。



若くして亡くなった人は、まだまだこれからなのに、
かわいそうですね。
トリップパスについて





ポーの一族 続編!
0  名前: うわあ :2016/04/27 14:28
萩尾望都の漫画『ポーの一族』の40年ぶりとなる続編が、「月刊フラワーズ」7月号(5月28日頃発売)に掲載されることがわかった。


雑誌の予約はできるのかな?
どうやら、アランがいなくなる前のエピソードみたい。
はやく読みたいよ!
11  名前: マジか!? :2016/04/28 23:04
>>1
フラワーズ、毎月買ってるのに、知らなかった。
嬉しい!!!

萩尾さんの最近(?)のでは、ここではないどこかのシリーズが好き♪
12  名前: 行った :2016/04/28 23:44
>>8
>レスありがとうございます!
>
>予告イラスト↓を見たのですが、これだけ見たら
>エドガーとアランとは思わないかな。
>昔とタッチがかなり違いますね。
>
>http://natalie.mu/comic/news/185359
>
>でも読みたいという気持ちが凄いんです。
>久しぶりのワクワク感です。
>
>萩尾先生の原画展も、見に行きたい。
>原画展行かれた方、
>精霊狩りもありましたか?

原画展、行ったものです。
ポーはなかったけど精霊狩りはありました。
是非行かれることをお勧めします〜。
ただ売ってる原画集はアマゾンでも取り扱っているので欲しいなら重い思いして持って帰るより通販でもいいかも…。

後、下で諌山先生出てたので…。
違う話になっちゃうけど私は諌山先生の絵も好きなんでへたくそって一刀両断されるとちょっと悲しい。まあ本人も言ってるのも確かですけどね。
諌山先生の原画展(進撃の巨人展)も行きましたが、原画は迫力があります。

私は美術をやった訳じゃないのでデッサンが狂っているのか、デッサンの基礎はしっかりした上であの狂い方なのか(ピカソみたいに…なんてさすがにこれは贔屓が過ぎますね)、判らないけど。
特に最近は人物に男女問わずすごい色気がある時があって魅力的です。

東京、大阪、大分はえらい混みようでしたが、北海道はちょっとマシみたいなのでお近くの方はお勧めです。
この後あちこち回るみたいなので近くに来た際は行って欲しいなあ。
13  名前: 永遠のエドガー :2016/04/29 00:23
>>12
>私は美術をやった訳じゃないのでデッサンが狂っているのか、デッサンの基礎はしっかりした上であの狂い方なのか(ピカソみたいに…なんてさすがにこれは贔屓が過ぎますね)、判らないけど。
>特に最近は人物に男女問わずすごい色気がある時があって魅力的です。

私も美術をやったことはありません。
初期の頃の絵は、時にサザエさんみたいに頭のサイズと手のサイズがおかしな事になってました。動きのある絵もおかしな感じでした。
途中からアシスタントさんも入ったのか良くなりましたが。
あの絵のクオリティであれだけの人気が出たのは絵の下手さが功を奏した巨人の不気味さとストーリーの良さだと思います。

つまり、文句言いながら私も全巻読破しているんです 笑

アニメは安心して見られたので、アニメの続編があるといいのになと思います。
14  名前: 移り変わり :2016/04/29 00:41
>>2
>気になるけど、最近の萩尾望都さん、
>以前と絵が変わりすぎてて、
>見たいような見たくないような。


うん。
変わるのは悪い事ではないけどさ、あの時のあの表現は、あの画のタッチだったから可能だったと思う。

違う話にしてくれればいいのにね。





そう言えば、一条ゆかり氏の画も変わってしまったなぁ。
残念。
15  名前: 主です :2016/04/29 01:27
>>12
精霊狩りがあるなんて、嬉しすぎです。
なんとか頑張って原画展に行ってきます。
原画集は通販で購入したいと思います。
お返事ありがとうございました。

進撃の巨人は未読でした。
内容が怖くていまだに読めないんです。
ヘタレでごめんなさい。 

他にもレスを下さった皆さま、
ありがとうございました!
トリップパスについて





生き甲斐が無い人、認知症になりやすい?
0  名前: 悲しい人生 :2016/04/27 05:36
本当に何をやっていてもつまらなそう、美味しいとか、楽しいと言う言葉を言わずに生きてる人、つまり生き甲斐が何もない人って、認知症になる可能性高いのかな??

義母、そういう人だから、人としての魅力も無く、子供世帯からも煙たがられてるのよ。義父しか相手にしてくれる人がいなかった。
だから、その義父が他界して一人暮らしになったら、半年もしないうちにぼけだしちゃった。

こっちだって気になるから、以前より顔だそうと気を使ったけど「来られると面倒だ、迷惑だ」って、こっちの事を思っての遠慮じゃなくて本気で言う様な人なの。
鬼の形相なの。

もし義母が、孫の成長だろうが何だろうが、生き甲斐を自分で持っていたら、ああはならなかったのかな?

すごいみじめな人生の典型例を見てるようで、可哀そうだけど、全部自分がしでかした結果だからね。
6  名前: そうそう :2016/04/28 19:00
>>1
私もそうなっちゃうとマズイと思って今から色々始めてるよ。
ギターを習い始めて5年、やっと上手く弾けるようになってきた。老後までずっと続けようと思う。
今、楽譜をアレンジしたりも教えてもらってます。
(ピアノやってたから楽譜は読める)

主人も仕事人間で趣味がなかったんだけど、何かやりたいって言い始めて、インドアテニスに行きはじめた。
体を動かすのも気持ち良いし、仕事以外のことをするの楽しいって。
こちらは月謝が結構高いんだけど、賭け事やるわけでもタバコ吸うわけでも、酒を大量に飲むわけでもないので良いとしました。
7  名前: そういえば :2016/04/28 20:37
>>1
父方の祖母、フラワーアートや民生委員、教会でのボランティア活動等々、積極的に動いてた。
けど、祖父が定年退職し、家にいることが多くなり、家の事はどんどん祖父がやるようになり、自分が外に出ると祖父が家事をして申し訳ないからと家にいることが多くなり、それでも祖父はテキパキと家の事をどんどんしてしまうタイプで、結局祖母はリビングで座ってる事が多くなり、一気にボケが始まった。
母方の祖母、ある資格の師範でデパート等に実演しに行ったり、パソコン教室通ったり、高齢者バスケットチームに入ったり、旅行へ行ったり、交友範囲も広かったから、あちこち出かけることも多かった。
元々祖父は体が弱い人で、入退院を繰り返してたけど、その看護をしてても上記の事はやっていた。
けど、その祖父が亡くなり、しばらくは元気だったけど、ある日、帰宅後玄関で「ただいま」と言って、祖父の「おかえり」という声が聞こえない事を改めて感じて、そこで泣き崩れてしまったらしい。
そこから、家から出る事が少なくなり、どんどん足腰も弱くなり、ボケが進んだ。

やはり、動かなくなってはダメなんだなと祖母たちを見て思いました。
8  名前: ため息 :2016/04/28 23:14
>>1
結婚式に呼べる友達がいなくて、これまでの自分の人生を思い知ったわ。
でも、本質は変えられそうにないわ。

単発の楽しさは感じられても、それでおしまい。
持続できないし、もっと!という気にならない。

人間関係でもそう。
良い人と出会っても、ずっと関係を保つことができない。
少し間を置くとすっかり過去の人となる。

だから私は一期一会を心から大切に思うのだけど、
これだけでは老い先寂しくなりそうね。
わかっちゃいるんだけど…
9  名前: あー :2016/04/28 23:59
>>1
あーヤバイよ。私の趣味は映画鑑賞、それも一人で観るのが好き。とにかく一人遊びが上手すぎて、こんなんじゃボケてしまう。
横だけど、言葉として認知症よりボケたの方が邑楽かな響きで好き。
こっちの方が個人を尊重している気がするなぁと勝手に思ってしまった。
10  名前: 言っても詮無い :2016/04/29 00:03
>>1
義母さんにも義母さんなりの人生があるんじゃない?
例えば子ども時代からポジティブになれない事が多くてそんな性格になってしまったのかも。期待する事に疲れてしまったとかね。

どんな境遇や環境でもポジティブな朝ドラの主人公みたいな人ばかりじゃないから。

ポジティブでも社交的でも認知症になる人はなるし、ジメジメと人を妬み続けるのをエネルギーにしてならない人もいる。

義母さんの性格をあげつらって、そんなんだからボケるのよと言って見たところで意味はないと思う。
来る時がきたんだよ。

うちの母は後家歴35年だけどボケてない。
だけどご近所で高齢になっての後家歴浅い人がバタバタと亡くなってる。高齢になって連れ合いを亡くすってそれだけの事なんじゃないかな。
トリップパスについて





修学旅行はどこ行きますか?
0  名前: 広島 :2016/04/27 15:05
修学旅行って小中高のどこかで
広島には絶対いくものだと思ってたけど
息子の学校は違うらしく、九州の熊本城だって。

広島はオバマだって来るのに
行かない学校もあるんですね。

みんな東京とか行くの?
13  名前: 沖縄 :2016/04/28 16:17
>>12
>> うちの子達、小学校は修学旅行無し、中学は長野。高校は沖縄だったよ。
>
>小学校で修学旅行がないって初めて聞いた。
>たまたまその学年だけなくなったとか?それとも元々修学旅行の予定がなかったの?
うちの子、小中、私が卒業した公立なんだけど、私の頃も小学校は臨海学校はあったけど、修学旅行という名目は無かったみたい。卒業アルバムで確認した。

社会科見学で、国会議事堂とか科学技術館とか行ったけどね。それは今も健在だよ。
神奈川の方の日産自動車の工場とかも行ってる。

うちの子の時は名目は変わっていて、海ではなく、市の施設にやはり宿泊して、外で料理したり、昔の暮らしを体験って感じかな?
14  名前: 関東 :2016/04/28 16:26
>>1
私は東京都出身、小、中、高も東京。
小学校は、日光。
中学校は、京都、奈良
高校は私立だったけど国内で、北海道。
ちなみに、姉も別の私立高でしたが、九州だった。
(姉の所は夏休みアメリカにホームステイ制度はあってそっちにも参加してた)

現在埼玉。
小学校は長男の時は日光、二歳下の次男は鎌倉、箱根。
中学校は京都、奈良。
県立高は殆ど京都、奈良らしい。
(近くの私立高は大体海外)

広島は夏休み、市の方で小学生〜成人まで大体30名程度の募集がかかって、原爆ドーム等回るツアーがあります。
15  名前: うちも神奈川 :2016/04/28 22:14
>>8
>神奈川です。
>小学校は日光で、中学校は奈良京都が定番です。

湘南地区ですが、数年前から中学は奈良京都ではなく、
広島京都になりました。
同じ神奈川でもいろいろなんでしょうね。
16  名前: 京都在住 :2016/04/28 22:17
>>15
>>神奈川です。
>>小学校は日光で、中学校は奈良京都が定番です。
>
>湘南地区ですが、数年前から中学は奈良京都ではなく、
>広島京都になりました。
>同じ神奈川でもいろいろなんでしょうね。

広島京都って!括ることができないくらい遠いよー。
確かに関東から広島への通り道かもしれないけど…もったいない時間の使い方するんだね。
17  名前: でっかいどー :2016/04/28 23:55
>>8
うちも神奈川だけど、うちの周りの中学は、
何年も前から北海道か沖縄が定番になってるよー。
トリップパスについて





嫌な感じ〜
0  名前: 東西 :2016/04/26 13:55
父兄でこういう人いませんか?

例えば、参観日で自分と1人のママさんと話をしていたとする。そこへもう一人のママさんが現れる。3人とも顔見知りなのに、なぜか後から来たママさんは自分の横にいるママさんとだけおしゃべり。自分の方には視線を向けず、まるでいないかのように話す。

こんな人です。シチュエーション、わかりますか?
きっと嫌いなんでしょうね、私の事が。
でも大人気なくないですか?明らさまにこういう態度する人がここの地域のある区域に多いです。
街の気質なんでしょうかね。もともと漁師町だから気性は荒いです。ある区域は特にキツい性格の人が多いです。
私が住む区域は新興住宅地なのでわりと静かな人が多いです。
同じ地域でも全然違うんです。こちらの区域のママさんたちは皆口々にそう言います。
そういう所にお住まいの方いませんか?
あーあ、住みづら〜い。
8  名前: うーん :2016/04/27 23:53
>>1
新興住宅地の人達と愚痴りあうことは
憂さ晴らしにはなると思うけど
その先には何もないというか
本来ならこうするべきよね、やらない相手が
悪いわよねと言い合っても
結局はなにも解決しないんじゃないかな。
人付き合いだからね。
9  名前: なんとなくわかる :2016/04/28 06:57
>>1
>父兄でこういう人いませんか?
>
>例えば、参観日で自分と1人のママさんと話をしていたとする。そこへもう一人のママさんが現れる。3人とも顔見知りなのに、なぜか後から来たママさんは自分の横にいるママさんとだけおしゃべり。自分の方には視線を向けず、まるでいないかのように話す。
>
>こんな人です。シチュエーション、わかりますか?
>きっと嫌いなんでしょうね、私の事が。
>でも大人気なくないですか?明らさまにこういう態度する人がここの地域のある区域に多いです。



間に割り込んでくるよりいいんじゃない。
①②みたいに対面で話していると、態々、①③②になるように入ってきて、③は②に背中を向けて無視する。







>街の気質なんでしょうかね。もともと漁師町だから気性は荒いです。ある区域は特にキツい性格の人が多いです。
>私が住む区域は新興住宅地なのでわりと静かな人が多いです。
>同じ地域でも全然違うんです。こちらの区域のママさんたちは皆口々にそう言います。
>そういう所にお住まいの方いませんか?
>あーあ、住みづら〜い。




漁師町(漁村?)とか山あいの町とかは住んだことないけど、たまにテレビなんかで見ていると独特だよね。
普通の街で育った人は馴染みにくいだろうなと思います。
私の住む町は普通の町だけど、色々と催し物があり面倒。
現役引退した人が多く、そういう人が若い世帯と交流を持ちたいと希望している。
それなのに、その場を準備するのは現役で働いている若い世帯に依頼してくる。
皆、嫌がっている。
下手したら仕事休んで、準備に駆り出される。
やめてほしいよ。
主さんの所とは事情が違うかもだけど、疲れます。
10  名前: いるね :2016/04/28 09:18
>>1
主さんの書かれていることわかります。
私も、いない人扱いされるタイプ。
あとから来た人と、私が一緒にいた人がずっと話をして、なんとなくだけど最初にいた人もその人が来て、ほっとしている感がある。話が盛り上がるというのかな。

住んでいる所は関係あるの?
私が住んでいるのは新興住宅地で、上品な人が住んでいるところらしい。引っ越した後で知った。
生まれてから同じ市内に住んでいるけれど、今は「区」だけ違う。
昔住んでいたところとは明らかに違う上品さがある。
大きな会社や裕福層が多いらしくて(我が家は違う)、別地域から転居してきた人がいるせいか、方言はあまり出なくて、みなさんほぼ標準語で喋っている。
私はね、自分がお喋りじゃないから、誰かが入ってくれると、正直私自身ほっとしてる。
11  名前: 黒かグレーか :2016/04/28 14:20
>>1
若い頃そういうことする人がいたよ。

AとB話しているとする。
Aが気に入らない相手で嫌がらせしたいと、無理にでも割り込んでBさんと一対一になるように話す。
BがAに話をふったりAががんばって話にくわわろうとしても強引に無視する。

Aが嫌になってその場を離れようとしても、Bがついていこうとすると追いかける。

Bが取り残されるとスッと離れ、AがCと話そうとすると今度はCと一対一で・・・。

そこまで執拗でなければ、地域の文化なんだろうね。
マナーとして上品ではないけれど。
12  名前: 東西 :2016/04/28 23:46
>>1
まーこういう人もいるっていう事で、仲が良い人は他に数人いるので、その人達との関係を大事にしたいです。
こんな人を相手にしていても仕方ないですよね。気分が悪くなるだけですし。常識人じゃないかもしれないし。
うまく付き合って行こうっと。
トリップパスについて





嫌な感じ〜
0  名前: 東西 :2016/04/26 11:36
父兄でこういう人いませんか?

例えば、参観日で自分と1人のママさんと話をしていたとする。そこへもう一人のママさんが現れる。3人とも顔見知りなのに、なぜか後から来たママさんは自分の横にいるママさんとだけおしゃべり。自分の方には視線を向けず、まるでいないかのように話す。

こんな人です。シチュエーション、わかりますか?
きっと嫌いなんでしょうね、私の事が。
でも大人気なくないですか?明らさまにこういう態度する人がここの地域のある区域に多いです。
街の気質なんでしょうかね。もともと漁師町だから気性は荒いです。ある区域は特にキツい性格の人が多いです。
私が住む区域は新興住宅地なのでわりと静かな人が多いです。
同じ地域でも全然違うんです。こちらの区域のママさんたちは皆口々にそう言います。
そういう所にお住まいの方いませんか?
あーあ、住みづら〜い。
8  名前: うーん :2016/04/27 23:53
>>1
新興住宅地の人達と愚痴りあうことは
憂さ晴らしにはなると思うけど
その先には何もないというか
本来ならこうするべきよね、やらない相手が
悪いわよねと言い合っても
結局はなにも解決しないんじゃないかな。
人付き合いだからね。
9  名前: なんとなくわかる :2016/04/28 06:57
>>1
>父兄でこういう人いませんか?
>
>例えば、参観日で自分と1人のママさんと話をしていたとする。そこへもう一人のママさんが現れる。3人とも顔見知りなのに、なぜか後から来たママさんは自分の横にいるママさんとだけおしゃべり。自分の方には視線を向けず、まるでいないかのように話す。
>
>こんな人です。シチュエーション、わかりますか?
>きっと嫌いなんでしょうね、私の事が。
>でも大人気なくないですか?明らさまにこういう態度する人がここの地域のある区域に多いです。



間に割り込んでくるよりいいんじゃない。
①②みたいに対面で話していると、態々、①③②になるように入ってきて、③は②に背中を向けて無視する。







>街の気質なんでしょうかね。もともと漁師町だから気性は荒いです。ある区域は特にキツい性格の人が多いです。
>私が住む区域は新興住宅地なのでわりと静かな人が多いです。
>同じ地域でも全然違うんです。こちらの区域のママさんたちは皆口々にそう言います。
>そういう所にお住まいの方いませんか?
>あーあ、住みづら〜い。




漁師町(漁村?)とか山あいの町とかは住んだことないけど、たまにテレビなんかで見ていると独特だよね。
普通の街で育った人は馴染みにくいだろうなと思います。
私の住む町は普通の町だけど、色々と催し物があり面倒。
現役引退した人が多く、そういう人が若い世帯と交流を持ちたいと希望している。
それなのに、その場を準備するのは現役で働いている若い世帯に依頼してくる。
皆、嫌がっている。
下手したら仕事休んで、準備に駆り出される。
やめてほしいよ。
主さんの所とは事情が違うかもだけど、疲れます。
10  名前: いるね :2016/04/28 09:18
>>1
主さんの書かれていることわかります。
私も、いない人扱いされるタイプ。
あとから来た人と、私が一緒にいた人がずっと話をして、なんとなくだけど最初にいた人もその人が来て、ほっとしている感がある。話が盛り上がるというのかな。

住んでいる所は関係あるの?
私が住んでいるのは新興住宅地で、上品な人が住んでいるところらしい。引っ越した後で知った。
生まれてから同じ市内に住んでいるけれど、今は「区」だけ違う。
昔住んでいたところとは明らかに違う上品さがある。
大きな会社や裕福層が多いらしくて(我が家は違う)、別地域から転居してきた人がいるせいか、方言はあまり出なくて、みなさんほぼ標準語で喋っている。
私はね、自分がお喋りじゃないから、誰かが入ってくれると、正直私自身ほっとしてる。
11  名前: 黒かグレーか :2016/04/28 14:20
>>1
若い頃そういうことする人がいたよ。

AとB話しているとする。
Aが気に入らない相手で嫌がらせしたいと、無理にでも割り込んでBさんと一対一になるように話す。
BがAに話をふったりAががんばって話にくわわろうとしても強引に無視する。

Aが嫌になってその場を離れようとしても、Bがついていこうとすると追いかける。

Bが取り残されるとスッと離れ、AがCと話そうとすると今度はCと一対一で・・・。

そこまで執拗でなければ、地域の文化なんだろうね。
マナーとして上品ではないけれど。
12  名前: 東西 :2016/04/28 23:46
>>1
まーこういう人もいるっていう事で、仲が良い人は他に数人いるので、その人達との関係を大事にしたいです。
こんな人を相手にしていても仕方ないですよね。気分が悪くなるだけですし。常識人じゃないかもしれないし。
うまく付き合って行こうっと。
トリップパスについて





『どうぶつの森』のスマホアプリが配信決定
0  名前: e+ :2016/04/27 13:17
2016年4月28日、任天堂公式サイトに、2016年3月期 決算説明会の社長説明資料が掲載された。この中で、『ファイアーエムブレム』と『どうぶつの森』のスマートデバイス向けアプリが、2016年秋に配信予定であることが明かされた。
『どうぶつの森』については、「スマートデバイスでは、ゲーム専用機向けの『どうぶつの森』シリーズと、何らかの形で連携し、両方を遊んでいただくことで、より楽しみが増えるような、ゲーム専用機とは異なる新たな遊びをご提供したいと考えております」と説明した。
2016年秋に配信予定の両アプリは、「どちらも純粋なゲームアプリであり、『Miitomo』に比べると、より一層ゲーム的な要素が強く、お客様それぞれの楽しみ方ができ、当社のビジネスにも結びつくゲーム内容になる予定」(君島氏)とのことだ。


課金なしでも楽しめるといいな〜
1  名前: e+ :2016/04/28 17:58
2016年4月28日、任天堂公式サイトに、2016年3月期 決算説明会の社長説明資料が掲載された。この中で、『ファイアーエムブレム』と『どうぶつの森』のスマートデバイス向けアプリが、2016年秋に配信予定であることが明かされた。
『どうぶつの森』については、「スマートデバイスでは、ゲーム専用機向けの『どうぶつの森』シリーズと、何らかの形で連携し、両方を遊んでいただくことで、より楽しみが増えるような、ゲーム専用機とは異なる新たな遊びをご提供したいと考えております」と説明した。
2016年秋に配信予定の両アプリは、「どちらも純粋なゲームアプリであり、『Miitomo』に比べると、より一層ゲーム的な要素が強く、お客様それぞれの楽しみ方ができ、当社のビジネスにも結びつくゲーム内容になる予定」(君島氏)とのことだ。


課金なしでも楽しめるといいな〜
2  名前: うぃ :2016/04/28 23:37
>>1
>2016年4月28日、任天堂公式サイトに、2016年3月期 決算説明会の社長説明資料が掲載された。この中で、『ファイアーエムブレム』と『どうぶつの森』のスマートデバイス向けアプリが、2016年秋に配信予定であることが明かされた。
>『どうぶつの森』については、「スマートデバイスでは、ゲーム専用機向けの『どうぶつの森』シリーズと、何らかの形で連携し、両方を遊んでいただくことで、より楽しみが増えるような、ゲーム専用機とは異なる新たな遊びをご提供したいと考えております」と説明した。
>2016年秋に配信予定の両アプリは、「どちらも純粋なゲームアプリであり、『Miitomo』に比べると、より一層ゲーム的な要素が強く、お客様それぞれの楽しみ方ができ、当社のビジネスにも結びつくゲーム内容になる予定」(君島氏)とのことだ。
>
>
>課金なしでも楽しめるといいな〜
トリップパスについて





警視庁捜査一課9係
0  名前: 野菜 :2016/04/27 01:08
篠田麻里子がでていた。

申し訳ないけどアイドルは演技しないでほしい。
立っているだけなら可愛いけど、
演技すると周りとの差がありすぎて、気の毒になる。

演技の勉強ってしないのか?
1  名前: 野菜 :2016/04/28 00:04
篠田麻里子がでていた。

申し訳ないけどアイドルは演技しないでほしい。
立っているだけなら可愛いけど、
演技すると周りとの差がありすぎて、気の毒になる。

演技の勉強ってしないのか?
2  名前: いのっち :2016/04/28 07:57
>>1
僕は良いのかい?一応現役アイドル!
3  名前: 不惑 :2016/04/28 23:07
>>2
>僕は良いのかい?一応現役アイドル!


もうおじさんじゃん。
トリップパスについて





警視庁捜査一課9係
0  名前: 野菜 :2016/04/27 05:03
篠田麻里子がでていた。

申し訳ないけどアイドルは演技しないでほしい。
立っているだけなら可愛いけど、
演技すると周りとの差がありすぎて、気の毒になる。

演技の勉強ってしないのか?
1  名前: 野菜 :2016/04/28 00:04
篠田麻里子がでていた。

申し訳ないけどアイドルは演技しないでほしい。
立っているだけなら可愛いけど、
演技すると周りとの差がありすぎて、気の毒になる。

演技の勉強ってしないのか?
2  名前: いのっち :2016/04/28 07:57
>>1
僕は良いのかい?一応現役アイドル!
3  名前: 不惑 :2016/04/28 23:07
>>2
>僕は良いのかい?一応現役アイドル!


もうおじさんじゃん。
トリップパスについて





別キャラを持ってる芸能人
0  名前: 誰ですか? :2016/04/26 19:16
女芸人の友近は水谷八重子という別のキャラ?を
持っていますよね。
でも、それは公然の秘密と言うか認めてないというか…

それと同じことをしていた人が他にもいましたよね?
確か男性が女性のキャラを持っていたと。

それが誰だか全く思い出せない。
先日亡くなった前田健だったっけ?
と調べてみたら
全くヒットしない。
ということは私の勘違いで他の人だと思うんだけど
誰だかわかる人いませんか?
8  名前: 氣志團 :2016/04/27 09:14
>>7
そのDJ OZUMAが氣志團の綾小路翔の別キャラよね。
9  名前::2016/04/27 12:40
>>1
さすがココの皆さん、知識を持ってますね。
ありがとー!

皆さんが上げてくれた中では
ゴリ&松浦ゴリエが近いかも…
(どんな記憶してんだ、私って)

記憶に自信がなくて恥ずかしくて書けなかったんだけど
「徹子の部屋」に出た時
(本人と別キャラ、時間差で出演した)
徹子さんたら、本人キャラと別人キャラの区別が
出来てなくて
話がかみ合ってなかったんだよね…

ググってみたらゴリも徹子の部屋に出てて
「黒柳はゴリとゴリエは別人だと知らなかった」と
ヒットした。

やっぱりゴリだったのかなぁ?
なんかちょっと違うような気もする。
あーーー、その日の徹子の部屋の動画があれば
もっとはっきりするのにな。
自分のうつろな記憶が恨めしいです。
皆さん、ごめんねー
10  名前: 違うかあ :2016/04/28 21:48
>>1
慎吾ママはどうかなと思ったんだけど。徹子の部屋の再現のやつあったけど、話はかみ合ってたぽい。
11  名前: うめさん :2016/04/28 21:58
>>1
梅沢富美男?
12  名前: みほ :2016/04/28 23:06
>>1
IZAM?
昔シャズナというバンドのボーカルやってて、女みたいな恰好してたよね。
キャラはどうだったか忘れたけど。
トリップパスについて





大人になってから判った事
0  名前::2016/04/27 03:01
成人では無くて子育てやらお勤めして判った事。

自慢してはいけないが、謙遜はもっとひどい目にあう可能性がある。
人はそんなに見てないよ、とは言うけれど、以外とよく見られている。
18  名前: あなたもそうなる :2016/04/28 17:28
>>17
>だから年寄りはトラブルが多くて、問題を起こしてばっかりなんだね。 


まだそこまでたどり着いてないけど
その方が楽だし
付き合う方も楽ってこともある。

建前ばっかりじゃね。しんどい。

まーわかる日がくるんじゃないかな。
そうじゃない人もいるだろうけど。

老害って言葉気を付けて使おうね。
十分あなたもその傾向がみられるよ。
19  名前: 最後だけ :2016/04/28 17:34
>>8
旦那以外の部分は激しく同意。

平日はつまんないんだよね。
旦那と土日一緒にいられる日が楽しくて仕方ない。
20  名前: 単純に :2016/04/28 20:01
>>1
大人になったら何でもできるようになるって思ってたなー。
人付き合いも雑談もバッチリ、綺麗な草書体の字も書けるようになり、人をお招きしてもそつなくこなし、家事も完璧になると勝手に思ってた。

そして世の中の大人ってみんなそうなんだと思ってた。
しかし今、いい大人のわたしはそんな風に思ってた子供の頃と何ら変わってない気がする・・・まあ外見は随分変わったけどさ。
21  名前: 私も同意ですの者です。 :2016/04/28 22:00
>>17
>だから年寄りはトラブルが多くて、問題を起こしてばっかりなんだね。



50歳の激しく同意の者です。

「正直に…」というのは、言いたい放題、自己主張(わがまま)するという意味ではないですよ。

たとえば、付き合いたくない苦手な人間が身近にいたとしたら、無理して茶飲み友達したり、仲良しのフリをして我慢してお付き合いを続けるのではなく、しっかりとお誘いをお断りする。とか…。

自分の気持ちに正直になるという事です。
もちろん、お誘いのお断りの理由を「あなたといると苦痛だから」とかそういう正直ではないですよ。
失礼のないように、でも嘘の理由をつけず、ただただ、「すみません。行けません」とか、簡潔に答えるだけです。

また、父母会等でも意見の出し合いの時も、黙って他の方のあんまり賛成できない意見にも、黙ってうなづいているだけだったのを、ちゃんとその方のご意見も全部聞いた後で、「自分の考えがこうなのですが…」と、落ち着いた声のトーンで自分の意見をしっかりと言える人間になる。という事です。
結果、相手の意見が通ったなら、それはちゃんと従う。
見ていて「清い」というか、本当に素敵な方がおりました。
普段の会話もユーモアたっぷりですが、ここぞという時は、頼もしい。

お調子者の人と、誠実な人の差というものは年齢が上がるにつれて、ハッキリとしてくるのだなと思います。
私の知っているその方は、一見大人しそうな方だったので最初は面喰ってしまったのですが、最後は一番皆に信頼され、頼りにされる方になってました。
22  名前: 大きな人 :2016/04/28 23:00
>>1
自分が大人になってみたら、全然大人じゃなかった事。。。
若い時は周りが随分と大人に見えた。

実際に親になっても、子供達と本気でケンカしたり、なんか全然大人じゃないや。苦笑
トリップパスについて





ホンマでっか見た人います?
0  名前: おおいやだ :2016/04/27 11:53
子供がそれぞれ男子女子校に行っているので、子供と一緒に見たんですけど男子は浮気されやすいだの避妊具を破る女性への対処の授業があるだの、女子はオトしやすいだの8時からの番組とも思えず、子供もいるし途中でいたたまれなくなって消しました。

あの内容って合ってます?
男子校で避妊の授業は確かに高校であるのは聞いていますが、あんな内容を教えたりします?
2  名前: まあでも :2016/04/28 11:55
>>1
大げさに面白おかしく言ってるけど、
だからといって全部でたらめだってこともなくて、
大まかにそういう傾向はあるのかもねって感じで
見てたよ。中高生の子供たちも笑いながら見てた。

お子さんが小学生とかだったらちょっと気まずい
内容だったかもしれないけどね。コンドームに
穴開けるとかね。
3  名前: ねんね  :2016/04/28 14:03
>>2
>お子さんが小学生とかだったらちょっと気まずい
>内容だったかもしれないけどね。コンドームに
>穴開けるとかね。

中学3年息子
避妊具って何って聞かれた。

コンドームじゃない?って言ったら
(濁すのも何だろうかと思ってあえて)
それは何?tって

どうしよう。教える??

そのあと濁しちゃった。
ダメだわww
4  名前: 女子校楽しい :2016/04/28 14:11
>>1
>子供がそれぞれ男子女子校に行っているので、子供と一緒に見たんですけど男子は浮気されやすいだの避妊具を破る女性への対処の授業があるだの、



それって、お医者さんや弁護士予備軍の通う高偏差値の男子高じゃなかった?

男子高全てを一絡げにはしてなかったような。



>
>あの内容って合ってます?
>男子校で避妊の授業は確かに高校であるのは聞いていますが、あんな内容を教えたりします?


そういう変な学校もあるって程度だよ。
テレビで言ってることなんて面白おかしく作ってるし、半分ぐらい聞いておけばいいことだ。


私も女子校、娘も女子校、息子はほぼ男子高(共学だけど女子数人)。
でも普通に暮らしてるよ。
5  名前: 高校かしら :2016/04/28 14:26
>>1
私は他の保護者の方から聞きました。
息子も知らず知らず耳にしたことはあったようです。

でも学校名を言えば女子がそれだけで彼氏にしたがる子もいるって聞くので、つきあってみる?くらいの子には注意するようには伝えました。

もちろん息子の同級生も年齢的に言って心よりも体目的でつきあう子もいるので、どっちもどっち?という感じはしますが。

やっぱり好きになった子とつきあって欲しいし、互いを尊重できるお付き合いをして欲しいと思います。
6  名前: 神奈川ですが :2016/04/28 22:16
>>1
うちは9時からです。
私の認識ではとても中学生以下に見せる内容じゃない事が多いなという感じです。

「ホンマでっか?」というスタンスで見てくださいという事なので、本当ですか?と聞くのは愚問です。

私は面白おかしく見ますが。
離婚弁護士さんの実話とか、心理学者VS脳科学者も面白いです。

でも重田さんのモテ仕草とかは馬鹿らしくて見ません。録画で見るので飛ばします。
トリップパスについて





ツイッター
0  名前: こん :2016/04/27 23:05
近所の方がツイッターで近所のひとの愚痴を名指しでされていたらどうしますか?
1  名前: こん :2016/04/28 11:45
近所の方がツイッターで近所のひとの愚痴を名指しでされていたらどうしますか?
2  名前: ああたがやったとか? :2016/04/28 11:51
>>1
これもだ!なんでそんな悪口の橋渡しを買って出るんだろう。
3  名前: うーん :2016/04/28 21:33
>>1
バカだなっておもう。
4  名前: んなの :2016/04/28 22:02
>>1
>近所の方がツイッターで近所のひとの愚痴を名指しでされていたらどうしますか?


見なかったことにする一択。
他にどうにも出来ないし、もちろんクチも突っ込みたくない。
トリップパスについて





チヂミの他に何しますか?
0  名前: ボールいっぱい :2016/04/27 07:39
ご近所さんからボールいっぱいのチヂミ(焼く前)をいただきました。

夕飯にチヂミだけでは寂しい。
焼きおにぎりでもいいかな。

何かアイデア下さい!
25  名前: 上の人じゃないけど :2016/04/28 21:33
>>24
>だからこういうレスも要らないんじゃないかと。


そんなことないと思う。
テラフォーマーさんが、どういうつもりで書き込んだのかわからないけど、本当になにも考えず素でああいうこと言う人なら、ちょっと気づいた方がいいと思うよ。
26  名前: いいや :2016/04/28 21:44
>>25
ネットだから心のつぶやきまで書きこんじゃうんじゃないのかなあ。
リアルでは、しまってるでしょ。普通の人なら。
27  名前: 上の人じゃないけど :2016/04/28 21:51
>>26
>ネットだから心のつぶやきまで書きこんじゃうんじゃないのかなあ。
>リアルでは、しまってるでしょ。普通の人なら。


つまり、嫌な気持ちにさせるのをわかってても、わざわざ書いたってこと?
それもどうかと思うけど…。
28  名前: うん :2016/04/28 21:55
>>26
>ネットだから心のつぶやきまで書きこんじゃうんじゃないのかなあ。
>リアルでは、しまってるでしょ。普通の人なら。


だよねえ。
ネットとリアルがまるっきり同じ人なんていないよ。

別のスレの話じゃないけど、「こういうレスいるのか」とケチつけるだけでスレ内容には完全スルーより、否定的な意見でもスレ自体に意見してるレスの方が個人的にはまっとうだと思うよ。
29  名前: ウザ :2016/04/28 21:57
>>27
>>ネットだから心のつぶやきまで書きこんじゃうんじゃないのかなあ。
>>リアルでは、しまってるでしょ。普通の人なら。
>
>
>つまり、嫌な気持ちにさせるのをわかってても、わざわざ書いたってこと?
>それもどうかと思うけど…。


べつに、意地悪でつけたレスとも思えないけどね。
つまり、主を気持よくさせるレスしかつけるべきじゃないと言ってるの?
だったらベネでも行けばいいのに。
トリップパスについて





愚痴りたい
0  名前: めんご :2016/04/27 07:00
私、風邪を引いて2日程寝込みました。
子供は、大学1年(自宅から通学)
あと高校2年の2人と旦那がいます。
旦那がお弁当を買ってきてくれて
食事は何とかなりました。
あとは何にもない。
大丈夫?の優しい一言も。
これやるね。の一言も。
辛くても、洗濯機回して
乾燥機にかけられないものは
干して、お皿は食洗機に何とか入れて。
乾いた洗濯機がソファの上に山積み。
結局、私がやらないといけない。
上の子は、まだ新しい生活が始まったばかりだから仕方ない。
旦那も仕事が忙しいから仕方ない。そう自分で無理矢理納得しようとしたのですが、
大丈夫?くらい言えるんじゃないのかなぁ?
あーー、ごめんなさい。
今から病み上がりの身体ににムチうってきます。

少しスッキリしました。
読んでくれてありがとうございます。
3  名前: 上には上 :2016/04/28 19:14
>>1
子どもが小さい時、私が熱を出してベッドで寝込んでた。
帰宅した旦那に、ご飯出来ないと言って台所で何かを作っていた。
助かったと思ってたら子どもを呼びに来ない。
ふらふらで様子を見たら、自分だけ食べていた。
子どもの分はわからないからと。
ブチ切れて子どもの支度し、二度と倒れてはいけないと思ったわ。
4  名前: しり :2016/04/28 20:32
>>1
私が具合悪くて無理なときはまず、
指示しまくってから倒れます。
娘には食器片付けと朝の自分のお弁当作りを、息子には洗濯全般と風呂掃除を。旦那にはおかず調達とゴミ捨て、私のうどん作りも頼みました。
大丈夫か?の言葉はいらないから、兎に角、有無言わせずやることだけやってもらいました。
快復までみなちゃんと仕事してくれてたので助かったよ。
主さんも自分でなんでもやろうとしないで、次回は仕事分担して割り振ったら?指示すれば子らも何とかやってくれると思うよ。
5  名前: うん :2016/04/28 20:52
>>1
ぎっくり腰で、歩くのもトイレに行くのもやっとだった時に「ご飯まだ?」と子供に言われて泣いたな。

照れくさくて大丈夫?とか言えないのかもしれないよ。

あとは、具体的にやってほしいことをお願いしようよ。
察してちゃんは嫌われるよ。
そしてやってくれれば感謝しようよ。
6  名前: おんなじようにしてやるよ :2016/04/28 21:33
>>1
以前大家族だった。
私が風邪とかつわりとかで倒れていても、夫もその親もその親も、みんなでご飯が出来るのを待っていた。
子供なら仕方ないけどね。
7  名前: きっと :2016/04/28 21:39
>>1
大丈夫ですか?

うちの場合は私はもともとサボり魔、そして軽いうつ病・更年期で、もともと旦那は大丈夫?、ありがとうとかの言葉かけはしてくれる人だから、心配はしてくれる。
子どもは娘達なので、こちらも特に下の子が心配してくれる。上の子はそういう言葉などはない。

ご飯は下は中学生くらいなら、自転車で買い物してきてくれる。ネットスーパーもある。出前もある。だからフル活用。

食器洗いはしてくれる時もあるけど、少々たまってても死にはしない。子どもの弁当だって、どうしても無理なら、お金渡して、コンビニで買ってもらう。
洗濯物は山積みでもシワがならない置き方にしてたら大丈夫。

>結局、私がやらないといけない。
>大丈夫?くらい言えるんじゃないのかなぁ?

そうなんだよね。うちは休日だと旦那が洗い物とかはしてくれるけど、なんか違うんだよと思うことはある。
大丈夫?の言葉かけは、気付かないだけなんだろうと思うよ。
そういう性格なんだろうね。
きっと普段主さんがテキパキ色々出来ているから、家族はやってくれて『当たり前』だと思っているのだろうと思う。私みたいに普段からこんなんだと、端から期待されていないというか、ちょっとやったら、おおお〜〜〜すごいと感心されてしまうから。凄くハードルが低いんだ。

きっと主さんは素敵ママさんなんだよ。
早く体良くなるといいですね。ゆっくり休んでくださいね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2435 2436 2437 2438 2439 2440 2441 2442 2443 2444 2445 2446 2447 2448 2449  次ページ>>