育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
73381:ワンピーススーツって通年OK?(7)  /  73382:専門学校の就職率、実際は?(12)  /  73383:精霊の守り人、ドラマとアニメ話は同じ?(13)  /  73384:春から始めた(3)  /  73385:春から始めた(3)  /  73386:今日はミスドとセブンのライバルが出没?(7)  /  73387:神対応を理解する年齢(42)  /  73388:セブンドーナツ(17)  /  73389:中1塾の宿題が多すぎて(7)  /  73390:親子(12)  /  73391:謎(2)  /  73392:謎(2)  /  73393:変だけどやっちゃうこと(7)  /  73394:ミスド、昔はもっと美味しかったのに(7)  /  73395:皆さん何をしていますかー?(12)  /  73396:年齢をひた隠すママに(83)  /  73397:ご意見お聞かせください(30)  /  73398:中3女子、連休友達とお出かけあり?(9)  /  73399:くらすの女の子(20)  /  73400:風呂場と洗面所の溝(8)  /  73401:部費なんて考えてなかった(23)  /  73402:中2娘の信号待ちの姿がかわいかった(25)  /  73403:夜のウォーキング(3)  /  73404:中学生の子どもの思春期ニキビ(8)  /  73405:就職したらいくら入れてもらう?(33)  /  73406:フ荀、ケ遉?サ、ケ、?ネ、ュ(6)  /  73407:私服登校のお子さんお持ちの方(2)  /  73408:私服登校のお子さんお持ちの方(2)  /  73409:朝ドラ(23)  /  73410:朝ごはんって全部母親が準備?(16)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2440 2441 2442 2443 2444 2445 2446 2447 2448 2449 2450 2451 2452 2453 2454  次ページ>>

ワンピーススーツって通年OK?
0  名前: 疑問 :2016/04/29 03:28
ワンピースのスーツありますよね
フォーマルに万能な

あれの半袖ワンピースは
夏の披露宴に着ていっても大丈夫ですか?

やはり夏は暑い?
夏用なんてわざわざ用意しますか?
3  名前::2016/04/30 12:04
>>2
喪服ではないです。

で、買おうと思ってて悩んでます。
通販なので素材が分からない…、
ポリエステルみたいですが、
やはり見て触って着てみないとダメですねぇ。
4  名前: 考えてみた :2016/04/30 12:08
>>1
私なら着ないけど、着てる人がいても「他に着るものがなかったのね」と思うくらいだなあ。

いま、披露宴にちょっと呼ばれる程度のゲスト(親族とか、来賓席に座るような立場でないという意味で)が着るようなドレスなんて5千円も出せば買えるし、いくらなんでもそれじゃ〜というなら二万くらいでそれなりのものもあるし、なんならレンタルもあるんだし、なのに一目見て「喪服としても着るブラックフォーマルのワンピ」とわかるものを着てくるんだから、新郎新婦とそれなりの関係性なんだろうし、ワザワザ新調するほどのものでもないんだろうなと推測する。

・・・でも実際には、自分も似たような立場だったら、正直そこまで他のゲストなんて注意払わないし、身内だったらそんなの見てる余裕もないだろうし、結論としては「別にいいんじゃないかな」の一言に尽きる。
5  名前: イケイケゴー :2016/04/30 15:23
>>1
実物見ないとなんとも言えないけどね。

意外とイケるのかも。

デザインにもよるかな。

上手に着ればバレないかもよ。

アクセサリーで工夫してみるのだー。
6  名前: ボレロ :2016/04/30 15:33
>>1
レースのボレロかなんか羽織れば大丈夫じゃないの?

私は披露宴には来ていったことがないけど
食事会みたいなのがあったときに、上にカーデガンを羽織って出かけたことがあります。
7  名前: どうでしょう? :2016/04/30 21:15
>>1
喪服のじゃないってことは、入学式や卒業式に着るような所謂セレブレイトスーツってやつかな?

どうだろう?
デザインや生地による、としか言えないかなぁ。
いくらノースリーブやフレンチスリーブになってても、ツイード生地だったら夏には向かないと思うし。

去年の夏姪の結婚式があって、私もスーツの中のワンピースでいいかなと思ったんだけど、なんだか、いかにも「スーツのワンピースだけ着てきました」風に見えちゃってね、諦めて結婚式用にワンピース買いました。
ネイビーでテロッとしたひざ丈タイト気味なのが通販のセールで3980円でした^^
真夏だから軽やかにしたいけどノースリーブだと羽織るものがいるし・・と、フレンチスリーブで。
ゲストハウス風の会場で友人中心のイマドキな式・披露パーティーだったし、昔みたいに堅苦しく考えなくてもオシャレ重視にしてもいいんだなーって感じました。
トリップパスについて





専門学校の就職率、実際は?
0  名前: どうなんでしょうか。 :2016/04/29 02:49
4大受験失敗で、結局かなり大きい昔から聞く専門学校に行く事になった男子が近所にいます。

4年の予定が2年で、学費も半分だし、就職率が抜群に良いとママさん話してました。
就職率の良さが売りらしいです。

ママさんも、就職後、大卒との基本給や昇進の差は解ってはいるみたいですけどね。
そもそも大卒でも就職できないであがいてる人も多いみたいだし。

求人が一杯来ると言うのはうれしい事ですよね。

どんな資格を取れるコースなのかそこまでは聞かなかったけど、営業希望の人が良くコース?
漠然と経営学部とか行くより、専門学校の方が就職すると言うだけの突破口としては強いのかな?

即戦力になりえるって感じなのかな?
8  名前: 体験談 :2016/04/30 17:10
>>1
古い話で申し訳ありません。

私自身、今から30年前に2年制の専門学校(英語)を卒業しました。
私が通っていた専門学校はそんなに大規模ではなく、求人が殆どありませんでした。
あったとしても、ホテルのベルボーイとか英語教室の講師みたいな。

学校に来る求人には頼れず、自分で新聞の求人広告で探して就職先を見つけました。しかし英語とは関係のない職種。

そんな経験があるためか、子どもには専門学校は勧めたくありません。
大手専門学校なら就職率がいいんでしょうかね。あまり信用できないです。

息子が2人おりますが、何が何でも大学に進学させます。
9  名前: 友達談 :2016/04/30 17:14
>>8
私の友達で、大原簿記に息子行かせてる人が、大学と違って、就職の面倒細かく見てくれるみたいで、助かると喜んでましたよ。

大学の場合、教授の推薦とかそういうのはあるのかもしれないけど、多くは自力で頑張るんですよね。
10  名前: 公務員 :2016/04/30 17:31
>>1
有名で大手専門学校って言ったら大原しか思い浮かばないけど、もし大原なら公務員試験を受けて公務員になったらいいんじゃない?
11  名前: ネ?ッ :2016/04/30 18:55
>>8
コ」、マツ邉リスミ、ニ、筍「、ス、ホソヘヒワソヘシ。ツ隍タ、陦」
、「、?🏢ルフセチー、ホトフ、テ、ソツ邉リツエ、ヌ、筍「ス「ソヲ、マ・「・゚・蝪シ・コ・皈👄ネイメ。「ヘラ、マ・ム・チ・👄ウイー、オ、👃゚、ソ、、、ハ、ネ、ウ、惕タ、テ、ソ、熙ケ、?ホ、陦」
12  名前: おそらく :2016/04/30 20:47
>>1
専門学校卒からOKの職場だとしたら、真面目に出席して資格を取った専門学校生の方がいいんじゃないかな。

四年生大学卒だと給料高くなるし、教養部門とかいらないしね。

学閥のあるような有名大学は話が別だと思うけれど。

ちなみに私は適当な専門学校を上位で卒業した。
銀行とか大企業など、いいところを世話してもらった人は可愛い女の子だったり、金品差し入れした人達だったわ。
トリップパスについて





精霊の守り人、ドラマとアニメ話は同じ?
0  名前: ドラマやってほしい :2016/04/28 13:57
NHKのドラマ版の精霊の守り人は次のシーズンは来年の1月放送だそうですね。

今日からアニメ版が始まるみたい。
こっちは全26話を一挙放送。

ストーリーは同じなんですか?アニメ見たら、ドラマの筋書きも解ってしまうと言う事でしょうか?

ところで、ドラマ版なんでそんなに離すの?
どんどん放送すれば良いのに
9  名前: う〜ん :2016/04/30 04:39
>>1
大筋というか結論は同じかもしれないけど、
細かなところが違います。
原作一冊分を、ドラマは3話、アニメは26話完結。
やはり設定を変えないと収まらないでしょうね。
アニメのほうが、原作に近いと思います。
ドラマは、原作とは別の話として楽しみました。
登場人物のキャラクターが、かなり違う人がいるので。
10  名前: なんで? :2016/04/30 16:43
>>2
>ドラマ見てないの?
>映画並みの映像だよ
>あんなの次々放送するなんて無理だよ
あれ4kなんでしょ?

うちは普通のプラズマだから、意味ないけど、映像は綺麗だとは思った。

でもそれで撮ると普通のとは作成手順に違いが出て来るの??
知らなかったです。
11  名前: そうなんだ :2016/04/30 16:53
>>4
>もう10年前の記憶ですが、
>アニメ26話分がドラマシーズン1の内容
>ではなかったかと、、、。
>アニメ26話がチャグムが宮殿に戻ったとこまでだったような。
ドラマも第4話がそうでした。
ちゃぐむ宮殿に戻っちゃった。

その後、ある祝宴が行われ、アーーーどうなるの—————って展開になり、終了。
12  名前: 横ですね :2016/04/30 20:45
>>4
>かなり個人的な意見だと
>12国記を実写化に選んでくれなくて
>よかったです。

うふふ
同意です。
でも見てみたい気もする…。

そしてきっと違うーーーって騒ぐ。
13  名前: ありがとう :2016/04/30 20:45
>>4
録画したけどどうしようかと思ってたの。
見ようっと。
ありがとう
トリップパスについて





春から始めた
0  名前: わたしは :2016/04/29 21:34
洋裁をしようと思ってるのに重い腰が上がらない。自分の服は買わないと決めたのに。皆さんは何か始めた事、始めたい事ありますか?
1  名前: わたしは :2016/04/30 18:10
洋裁をしようと思ってるのに重い腰が上がらない。自分の服は買わないと決めたのに。皆さんは何か始めた事、始めたい事ありますか?
2  名前: 初心者マーク :2016/04/30 18:32
>>1
娘の通塾のため必要にせまられ
車の運転をこの春から。
雨の夜、専門という
最悪の条件下での運転で
まあ、なんとか
安全運転頑張ってますー涙
3  名前: ジム :2016/04/30 20:43
>>1
ジム通いを夫婦で始めたよ。
運動全くしないのでやばいわと思って……

私は毎日、適当にスクワットをやってたんだけどそのせいか、足はあまり衰えてなかった
腕や胸がすごい筋肉痛!
でも、トレーニングの後お風呂に入るとスカッとして、すごく気持ちいい
トリップパスについて





春から始めた
0  名前: わたしは :2016/04/29 06:17
洋裁をしようと思ってるのに重い腰が上がらない。自分の服は買わないと決めたのに。皆さんは何か始めた事、始めたい事ありますか?
1  名前: わたしは :2016/04/30 18:10
洋裁をしようと思ってるのに重い腰が上がらない。自分の服は買わないと決めたのに。皆さんは何か始めた事、始めたい事ありますか?
2  名前: 初心者マーク :2016/04/30 18:32
>>1
娘の通塾のため必要にせまられ
車の運転をこの春から。
雨の夜、専門という
最悪の条件下での運転で
まあ、なんとか
安全運転頑張ってますー涙
3  名前: ジム :2016/04/30 20:43
>>1
ジム通いを夫婦で始めたよ。
運動全くしないのでやばいわと思って……

私は毎日、適当にスクワットをやってたんだけどそのせいか、足はあまり衰えてなかった
腕や胸がすごい筋肉痛!
でも、トレーニングの後お風呂に入るとスカッとして、すごく気持ちいい
トリップパスについて





今日はミスドとセブンのライバルが出没?
0  名前: それ見て書いたのかな? :2016/04/29 07:54
セブンのドーナツと、ミスドをけなすスレがそれぞれ立ってます。

クリスピーとかライバル社の刺客が放たれてるんでしょうか?なんちゃって・・・。
3  名前: おー :2016/04/30 15:18
>>1
>セブンのドーナツと、ミスドをけなすスレがそれぞれ立ってます。
>
>クリスピーとかライバル社の刺客が放たれてるんでしょうか?なんちゃって・・・。


なんちゃってって、久しぶりに見たなぁ。

ま、それはいいんだけど、レス付かないね。

こういうスレは不愉快という意見もあるけど、
そもそも駄スレだろうし、目くじら立てるものでもない
ので、その辺は気にせずに。
4  名前: だれ? :2016/04/30 15:20
>>3
管理人さんですか?


私もスレに対するちゃかしスレ立てはきらいです。
5  名前: うるせーババア :2016/04/30 15:25
>>4
>管理人さんですか?
>
>
>私もスレに対するちゃかしスレ立てはきらいです。

お前こそ管理人か?
お前の好みなんざ訊いてねーっつーの。
6  名前::2016/04/30 16:38
>>2
別に受けようと思って建てたスレじゃないですよ。
偶々それがあったからそうなのかな?とくだらない発想をしただけです。

特に大した意味ないですよ。
ユーモアとか思う人がいるとは思いもよりませんでした。
7  名前: おいなかさん :2016/04/30 18:38
>>1
クリスピーなんちゃらなんて近くにないし
買ったことも食べたこともないから関係ないなw
トリップパスについて





神対応を理解する年齢
0  名前: 母の願い :2016/04/28 21:47
よくここでも「私(やった方)は弁償するけど逆の立場(やられた方)なら弁償は求めない」とレスを見かけます。

それと似てるのですが我が子に「わざとじゃなくてうっかりなんて誰にでもあるんだから許してあげて」と言ったら「いつも私に時間を守れ、約束を守れ、そんな事は人として基本、そんな事すら守れないのは人間のクズだまで言うくせにおかしいよ。相手は許してやれと言うくせに私には守れ守れってどういう事?!」と号泣しながら言われました。

高学年では難しい教え、指導でしょうか。
38  名前: そうだね :2016/04/30 14:49
>>37
主さんから見てお子さんは別人格なのに、お母さんは自分を許してくれない。
だから私も許さない、って考えかも。
主さんがお子さんを柚須瀬ばいいんじゃない?

例えば、お友達を許せないお子さんを許してないけど、許す。
つまり、うるさくつべこべ言わずに、お子さんに任せる。
39  名前: 毒… :2016/04/30 15:12
>>1
主さんがお母さんだったら心休まらないよ。

主さんお子さんと仲いい?毎日笑ったりしてる?

良い子に育てたい、ってなんか違う気が。
40  名前: シンプル :2016/04/30 15:22
>>1
主さんが、お子さんの時間の遅れとかルーズさを寸分足りともみとめないから、お子さんもお友達に認められない。

それだけのことだと思う。原因と結果はシンプルだと思う。

時間を守る、約束を守ることは大事だけど、厳しく言いすぎてるんじゃないのかな?
41  名前::2016/04/30 15:27
>>1
皆様からのレスを拝見して反省しています。許す事があまりにも少なかったです。
比重間違ってました。約束を守る事9:許す事1になってたかもしれません。
もう今日から許す事に比重を置いて行こうと心に決めました。

気付かせてくれてありがとうございます。
寛大な親子になれるよう日々努力します。
42  名前: 主さんの視点 :2016/04/30 17:38
>>41
上の追記を読んで思ったのだけど、他人からみて良い子になってほしいんだよね。世間様の評価が我が子より大事。

自分に厳しく他人に優しく。

そりゃそうなんだけど、母親は娘に厳しくもあり優しくて受け止めてくれる存在じゃないと、娘さんは優しさを学べないよ。

時には良い子になれない娘さんを許容してあげることも大事だと思う。


>皆様からのレスを拝見して反省しています。許す事があまりにも少なかったです。
>比重間違ってました。約束を守る事9:許す事1になってたかもしれません。
>もう今日から許す事に比重を置いて行こうと心に決めました。
>
>気付かせてくれてありがとうございます。
>寛大な親子になれるよう日々努力します。


でも今度は寛大を目指しちゃうの?
それも極端な物言いな気がする。
主さんに必要なのは柔軟性じゃないのかな。
トリップパスについて





セブンドーナツ
0  名前: おいしくなった? :2016/04/28 08:09
リニューアルして美味しくなったんですか?

最初売り出してたやつはパサパサしてどれも不味かったんですが。
13  名前: サンチェーン :2016/04/30 09:13
>>12
>セブンが多くてローソンが少ない地域。
>ローソンでもドーナツやってるんだね。
>セブンのより美味しそうで、即買ってしまった。
>カヌレとか種類もいろいろあって美味しかったよ。


私もドーナツはローソン派。
徒歩3分以内にセブンとローソンとミニストップがあるんだけど、使い分けてるよ。

コーヒーはやっぱりセブンが美味しいので、ローソンでドーナツ買ってその足でコーヒー買って家に帰って食べる、というのが定番になってる。
14  名前: マズイ :2016/04/30 10:40
>>1
全然おいしくなってなかったよー。

今日買ってみたけど。

パサパサのマズマズ。
15  名前: どちらでもいいや〜 :2016/04/30 13:02
>>1
どうしてもコンビニの方が味の面で二の次的な評価をされることが多いけど、私個人的には悪くないと思いますよ。

セブンは売り出し当初はどうしても乳化剤の風味が気になって嫌だったけど、最近は改善されてきてるみたいで平気になったので。。。


ミスドも好きだけど、どうしても行列に並んで自分で取るのがめんどくさいな(;^ω^)
16  名前: 壺女 :2016/04/30 15:29
>>1
激美味っ!ではないけど、100円前後であの味なら満足かな。

値段に合致してると思う。

コーヒー買ったついでに甘い物もって時に買っちゃう。

店側の思う壺だな、私。
17  名前: どっちも食べない :2016/04/30 17:34
>>1
ドーナツってそんなに日常食なのか。びっくり。
トリップパスについて





中1塾の宿題が多すぎて
0  名前: なやみ :2016/04/29 03:43
中学校に入ってから塾に通いはじめました

国数英の三科目で週3です

どの教科も宿題がたくさん出ます

集中して取り組んだとしても
早くて2時間ぐらいかかります

学校の宿題と部活もはじまって
早くもパンクしてしまいました。

塾の宿題はプリントが2枚とテキストが6ページぐらいです

みなさんのお子さんの塾は宿題はたくさんありますか?
3  名前: 運動部中2 :2016/04/30 07:03
>>1
>中学校に入ってから塾に通いはじめました
>
>国数英の三科目で週3です
>
>どの教科も宿題がたくさん出ます
>
>集中して取り組んだとしても
>早くて2時間ぐらいかかります
>
>学校の宿題と部活もはじまって
>早くもパンクしてしまいました。
>
>塾の宿題はプリントが2枚とテキストが6ページぐらいです
>
>みなさんのお子さんの塾は宿題はたくさんありますか?
4  名前: 運動部中2娘 :2016/04/30 07:14
>>3
誤送信失礼しました。

毎日練習朝練もある運動部+週3回の3時間半の塾。
宿題も出るのでハードだなあ同感思うよ。

宿題もたくさん出るけど、適当な感じ人のなってるのが悩みどころではある。
塾はが毎日ある訳じゃないので、塾のない日にやるように言ってるよ。
塾がないんだからその時間に物理的にはできるはずだよね。

なかなか休みなのにバリバリできず、ついテレビを見ちゃうのは仕方がないけど、そこしかやる時間はないよね。

でも、やっぱり部活と塾の両立が厳しそうだったので、何度も塾をゆるいところに変えようと言ったな。
あまりにも辛そうな時は部活を辞めようと言ったこともある。

部活も勉強も中途半端になるからねって説得したけど、どうしても本人がどちらも続けたいと言うので、ハードでも本人が 頑張ってるよ。

部活も塾もって本当に大変だよね。
体と心がパンクしないように見守る必要はあると思う。

あとは塾の先生に今の状況を伝えて、みんながどうしているかなど相談してもいいかもね。
塾も商売なので、親身に相談に乗ってくれると思うよ。
5  名前: それ :2016/04/30 14:34
>>1
皆さんのところでもたくさん宿題があろうがなかろうが、主さんのお子さんは今の宿題量では多すぎるという事なんだから、塾に相談じゃない?

学校じゃなくて塾なんだから何でも相談ぶつければいいのに。
6  名前: 様子見で :2016/04/30 15:38
>>1
宿題が多すぎるなら塾を変えるのも一手だと思うよ。

中3の息子の友達で、塾の宿題がものすごく多いところに通ってる子がいるけれど、決して成績上位じゃないんだよね。しかも、ものすごく基本的なことを息子に聞いてきたとか。そんなに宿題が出ていて勉強してて、そんな簡単なことも知らないの?と内心思いました。
なにか、勉強量と質があってないような印象をうけました。

こなしてるだけにならないように、まだ始まったばかりですが、1学期たってもできないようなら、塾を変えるのもありだと思います。合ってないんだよ。
7  名前: 経験者 :2016/04/30 16:36
>>1
この春、高校1年生になった息子がいます。
中学3年間、塾の宿題は、息子にとっては量が多かったです。
塾の面談があると私はいつも、学校の宿題があって塾の宿題もあるし大変だと伝えていました。
少しは量を減らしてくれましたが、それでも息子は、多い!多い!と文句を言ってました。
次の塾の日まで、宿題を終わらせる時もあるし、残ってしまう日もあります。
主さん、塾の面談がある時に相談したらいいですよ。
息子の塾の先生は、わざと少し多めにしてると言っていました。
ちょうどの量よりできるだけ、多く問題をやるほうがいいからって。
たしかに、息子は文句を言いながらも全部宿題をやる時もあるし、残ってしまう日もあります。
塾の先生も、わざとやっている時もあるから聞いたほうがいいよ。
トリップパスについて





親子
0  名前::2016/04/29 18:55
努力しているから、結果も出せて評価されているこのことを「要領がいいのかしら?」っていう人の子供は、どの子もひどく出来が悪い。

もの事を真剣に取り組まないで、手っ取り早くよく見える方法ばかりを子供に強要してるからだと知った。

要領がよくて評価されている子の事を「なんでもよくできる子」とうらやましく思って、口に出してる親の子は、ひどく間が抜けてる子が多い。


声高に噂せず、他人に寛大で自分の子に厳しい、親の子には、決して自慢しない優秀な子が多い。


たまに例外があるけれど
遺伝と環境は大事なものですね。
8  名前: フム :2016/04/30 14:46
>>1
そっか〜こういう話題が好きなのね。

どういうところにひかれるのかな?
決めつけへの反抗心かな?
9  名前: だよねぇ :2016/04/30 14:56
>>2
>こうやって一括りにするのって嫌だなぁ




偉そうに区別して、何様だよ〜って感じ。
10  名前: ピタッと :2016/04/30 15:23
>>8
あてはまっちゃってるんじゃ?
11  名前: イタっ… :2016/04/30 16:07
>>1
ふーん
主さんのお子さんはどうかな。

その、周りの親子を分析して見下してって底意地悪い嫌な性格、お子さんに遺伝してないといいね。
12  名前: 姉妹 :2016/04/30 16:29
>>6
暇なんで、こう言う一見批判しそうなスレこそ子育てのヒントがあるかもしれないと思って読み直したけど。

なかった。そもそも親と子は別人格だし、親があれこれ言おうが努力しない子はしないし、する子はする。
親と子は全くの別人格だよね。
トリップパスについて





0  名前: わからん :2016/04/29 07:19
友人の旦那さんの会社に40でずっと独身
女性がいます。旦那さんはその女性から手作りのプレゼントをもらったり、休日に呼び出されたりして、友人はその女性を良く思っていません。今は旦那さんの同期と付き合っているらしいですが、その方も既婚者で子供もいますが、
離婚したそうです。
その女性ってどういうつもりなんでしょうか。
1  名前: わからん :2016/04/30 15:00
友人の旦那さんの会社に40でずっと独身
女性がいます。旦那さんはその女性から手作りのプレゼントをもらったり、休日に呼び出されたりして、友人はその女性を良く思っていません。今は旦那さんの同期と付き合っているらしいですが、その方も既婚者で子供もいますが、
離婚したそうです。
その女性ってどういうつもりなんでしょうか。
2  名前: そりゃ :2016/04/30 15:07
>>1
> その女性ってどういうつもりなんでしょうか。
>

わからん。
電話して聞いてみな。
トリップパスについて





0  名前: わからん :2016/04/29 23:56
友人の旦那さんの会社に40でずっと独身
女性がいます。旦那さんはその女性から手作りのプレゼントをもらったり、休日に呼び出されたりして、友人はその女性を良く思っていません。今は旦那さんの同期と付き合っているらしいですが、その方も既婚者で子供もいますが、
離婚したそうです。
その女性ってどういうつもりなんでしょうか。
1  名前: わからん :2016/04/30 15:00
友人の旦那さんの会社に40でずっと独身
女性がいます。旦那さんはその女性から手作りのプレゼントをもらったり、休日に呼び出されたりして、友人はその女性を良く思っていません。今は旦那さんの同期と付き合っているらしいですが、その方も既婚者で子供もいますが、
離婚したそうです。
その女性ってどういうつもりなんでしょうか。
2  名前: そりゃ :2016/04/30 15:07
>>1
> その女性ってどういうつもりなんでしょうか。
>

わからん。
電話して聞いてみな。
トリップパスについて





変だけどやっちゃうこと
0  名前: パサパサ :2016/04/29 16:30
髪に化粧水つけてます。
親しい友人だけカミングアウトすると「え?ベトベトにならない?」て言ってた。そう思うのごもっとも。

いや、ちょうどいい感じ。
そんだけ傷んでんのよ(悲)。
3  名前: 私なんか :2016/04/30 13:12
>>1
化粧水どころかクリーム塗ることあるよ、顔の。
出がけに、オイルじゃベタつく、スプレーじゃすぐに乾燥してパサつくって時に乳液。
私にはちょうど良いの。
4  名前: 手はニベア :2016/04/30 13:34
>>1
髪洗って乾かす前の流さないトリートメントの代わりにハンドクリームが使えると聞いて、ロクシタンのラベンダーのハンドクリームつけてる。お気に入りだったのがしっとり感が足りなくなって使わなくなったから。

香りも良いし髪はしっとりするよ。
5  名前: 間違ってはいない :2016/04/30 13:36
>>1
>髪に化粧水つけてます。
>親しい友人だけカミングアウトすると「え?ベトベトにならない?」て言ってた。そう思うのごもっとも。
>
>いや、ちょうどいい感じ。
>そんだけ傷んでんのよ(悲)。

肌に良いものは髪にもよい。
使用感がよければそれでいいのよ。
昔、全身を洗えるシャンプーを売っていたよ。
6  名前: お風呂つながりで :2016/04/30 13:42
>>1
体を洗うナイロンタオルで、顔も全部洗う。
しかも固形石けんで。
キュッキュしないと洗った気がしない。
7  名前: 私は :2016/04/30 14:45
>>6
ちょいと違いますが
ミニマリストにあこがれて、頭からつま先まで同じソープです。
でも、最近やめようと思っています、その全身用のソープが高くて、数種類そろえるよりも高額なことに気が付きました。
トリップパスについて





ミスド、昔はもっと美味しかったのに
0  名前: 味、落ちた。 :2016/04/29 07:47
まあ、自分の舌が肥えちゃったのもあるだろうけど。数年前くらいから味がかなり落ちたように思う。それと時間置いたらカチカチになっちゃってさ。昔は翌朝のごはん用に前の日の夕方に買って置いといても翌朝まだフカフカだったのに。特にシュガーレイズドでそれを感じる。

ミスド、原料何か変えたの?
3  名前: そうだね :2016/04/30 11:12
>>1
もちろん何かしら変えてるよ。
小麦粉も砂糖も原料の高騰がものすごいんだもの、お手軽価格キープするためには原料変えるしかないからね。

舌が肥えたってのが一番だと思うけどね。
それと年齢とともに自分が思ってるより嗜好が変わってるからそのせいもあるかも。
4  名前: でも好き :2016/04/30 12:10
>>1
物価も人件費も変わるし、そりゃぁ材料だって変わるさ〜。

昔は良かったと思い出はとかく美化されがちだし、年齢も上がって油に弱くなっただろうし、なんでも美味しく食べられる若い気持ちを失ってるし。

まぁ、いろんな要因が重なってミスドを楽しめなくなってるんだろう。

そんなもんだ。
5  名前: うん :2016/04/30 12:46
>>2
>たまにしか買わないから、味の変化に関しては一切解らないけど、昔も買ってきた翌日のドーナツは油が回って美味しくなくなってしまったと言う記憶があるんだけどね。
>
>私の地元はミスドしかなかったから、店はあってると思うんだけど・・・。

私も、次の日のミスドは脂っぽいと思ってた。
てか買ったばかりでも美味しい!っていうもんではない。
ポンデリングのもちもちさがたまに食べたくて買うけど。

普通のなら、手作りした方がドーナツは美味しいしね。
6  名前: 変わってますよ :2016/04/30 13:03
>>1
何年か前にリニューアルしたって宣伝してたよ。
油と生地が変わったらしい。
リニューアル直後に
どんだけ美味しくなったんだろうと思って食べたけど
私には違いがよく分からなかった。
最近は全然食べてないから久しぶりに買ってみようかなぁ。
7  名前: 古い流行 :2016/04/30 13:09
>>6
>何年か前にリニューアルしたって宣伝してたよ。

リニューアル後、大好きだったオールドファッションの味が完全に変わっちゃってあまり食べなくなった。

何だかサクサク軽くなってミルク感アップですっかり別物。
前の重くてしっとりしたのが食べたーい!
トリップパスについて





皆さん何をしていますかー?
0  名前: ダラ :2016/04/28 09:16
夫婦と高2の息子と中1の娘がいます。皆暦通りの連休です。

息子は友達と出掛けました。
私はフルタイム勤務なので休みを満喫。と言ってもゆっくり起きたのと、洗濯の合間に横になったり。掃除機もかけたしキッチンも綺麗にした。だから今も自室のベッドの上。

夫は出たり入ったり、干渉してません。問題は娘。ラインばっかりやってる割に友達がいるのかいないのか、一つも約束を取り付けていない様子。散歩に誘っても嫌がるし、かと言ってショッピングモールでも行けば混むし洋服をねだられる。

実家も遠いし三人でドライブも無いな。小さいお子さんのいないご家庭、そして子供が暇にしている場合、ゆっくり〜で良いのでしょうか? 一人じゃないから本気の昼寝も出来ずにソワソワ。もう夕飯の支度ですが、明日も明後日も予定無しです。
8  名前: ねむいわ :2016/04/30 09:33
>>1
早くに目が覚めたのでゴミ出しついでに夫とウォークング。

その後、夫はPCの前、私は庭と改造しようと情報集めでPCと
庭を行き来している。

早起きしたせいで今になって眠いわ。。。

ホームセンターに行きたいけど、一寝入りしてから出かけようかな。

おやすみなさい。。。
9  名前: スミカミ :2016/04/30 09:40
>>1
サナサ🎲「ケヤ、テ、ニ、ュ、゙。シ、ケ。」
10  名前: ぼっち :2016/04/30 10:20
>>1
夫はゴルフ、大学生の息子は単発バイト、高校生の娘は部活の遠征で三人とも早朝から起きてでかけたから、仕方なく私も4時おきして朝食と弁当の用意したよ。

せっかくだから洗濯も掃除もどんどんしたら7時には大方の家事も済んじゃって、まあ完璧じゃないけど今日はもういいことにしてゴロゴロします。

それぞれの帰宅時間は娘がまっすぐ帰ってくるなら16時頃、夫が17時過ぎ、息子は多分深夜帰宅なので(ていうか明日も早朝からなので友達の家に泊まりかも)午前中から昼寝という禁断のダラ奥になります。

専業だから普段から昼寝し放題なんだけど、さすがに気が引けるから午前中からなんてしたことないんだよね。

目が覚めたら買い物に行って夕食の仕込みに入ろう。
11  名前: ふ〜 :2016/04/30 10:25
>>1
週4回、講師業をやっており、
とりあえず、このGWは休みですが、
自宅でこの時にしかできない雑用が多く....

息子は(中高一貫私立校の中3)
本日普通に午前4時間授業後、部活。
早朝から弁当とスポーツドリンク作り。
明日もあさっても、この連休中は
普段と同じ弁当作り。

夫は早朝からゴルフの練習に
行っちゃいました。

私は手洗い要のおしゃれ着洗いと
(ブラウス、ニット、パンツ)
衣類の入れ替えっす。
色落ちや洗い方変えるので、朝から
既に洗濯機は4回目洗浄中。

実は、自分のコート類や冬物類のみ
クリーニングまだ出してない。

家中のカーテン洗いたいが、ヤル気が
起きない。
色々しまわなきゃいかん物が
まだしまえてない。
ダイニングテーブルの椅子が17年使って、
イカレてきているので、
家具屋行って新調しなきゃいかんが、
面倒で家具屋に行けてない。
風呂場の掃除もしたいが、
ヤル気が起きない。

.....世間はドライブだの、
泊まりで行楽地だの、帰省だの、
遊園地だの、イベント会場だの、
海外旅行もあろうか、
今の私は一切関係なく。

あーーー....って感じですわ。

チャンチャン♪
12  名前: インディーズ :2016/04/30 11:37
>>1
インディーズ歌手を夫婦で応援していますが。ひとりやふたりではありません。
GWは午前中ココ、午後ココ、夜ココ、家には寝に帰るようなものです。
平日のほうがゆっくりできます。
行かなきゃいいのですがそれぞれ仲間との交流が楽しく、あと10年(還暦)になったらこんな生活はできないだろうと思うと朝出かけて夜中に帰る生活を楽しんでいます。
トリップパスについて





年齢をひた隠すママに
0  名前: 意地悪 :2016/04/28 13:15
子供の習い事で沢山の母たちと知り合って来ましたが、数人の方と同じ年齢だと言う事が判明してから話が盛り上がったりしていました。
そんな中、絶対に自分の年を言わない人が居たので、ある人が「じゃあ、ヒントだけ教えてよ。就職するときバブルははじけてた?」みたいに聞いていたけど「うーーん分かんない」なんて言う。

自分の年齢はバレて無いもんだから白髪話になっても自分は違うみたいな顔してるし、ミニスカートはいてたり、「お肌のお手入れしてるから」なんて自分は女真っ盛りみたいな事をほざいてました。

でも、大卒だと言う事は知ってるし、上の子がすでに高校生。
どう考えても私と同じ年か、それより1つ2つ年下なだけなのはバレバレですよね。

今まで黙っていた私ですが、先日皆がいる前で「いい加減年齢教えてくれてもいいじゃん。皆言ってるのにさー。どうせ私と同じ年でしょ?」と言ってみたら他の人まで「年齢隠すって、今時流行らないよ」とイジメみたいになりました。

結局「私と同じ年でしょ?」に反応して同じ学年の早生まれだと言う事を薄情したのですが、こんなに周りに隠し通して一体何がしたいのでしょうか?
自分は年齢言わなかったら若く見えると思ってるのかな?
私の主人はその人見た時「50くらい?」と言ってましたが・・・

こちらにも、年齢言わない人っています?どういう心理ですか?
79  名前::2016/04/30 01:28
>>1
まだクソスレにたむろってる最低女が遠吠えしてる

同じこと何回も繰り返して言うのは何か病気かな?

明日も天気だよ 早く寝よう おやすみ
80  名前: フタニ?簀キオ、。ゥ :2016/04/30 02:27
>>79
>フタニ?簀キオ、、タ、陦。

フタニ?簀キオ、、ヘ、ィ。ト。ト。ト
、ユ、・、😐」
81  名前: ガムテープ :2016/04/30 02:30
>>1
年齢より更けて見える同類嫌悪だということだけわかりました。私のほうが若いそう思いたいあがきに聞こえます。
82  名前: 58です :2016/04/30 08:41
>>69
>
>それと、調べれば良いじゃん。
>知らないスレを思い込みで同一人物だと言い切ってる馬鹿がまた居るけど、いつもいつも痴呆入ってるの?
>なんだよ。そのスレ



これ私のこと?
別スレと内容が似てるとは書いたけど。
83  名前: そうだよ :2016/04/30 09:22
>>74
やっぱり年齢じゃないんだよ。

若くても、中間でも、年配でも、こういう人はいるし、いい人もいるって思うよ。

リアルでもそうだもんね
トリップパスについて





ご意見お聞かせください
0  名前: 馬鹿親? :2016/04/28 09:39
とある大学のサークルの有志で、年齢は20歳以上の10人ほどで飲み会がありました。いつもかなりお酒を飲む子がその日は限度を超えてしまったようで、泥酔し、最終的には意識がなくなり、救急車を呼ぶまでになってしまったそうです。
そして、その泥酔した学生の両親に連絡が行き、病院に到着。
付き添っていた友人たちに、その泥酔した学生の両親が、事情を聴くというよりも怒りをあらわにしてきたそうです。こんな状態にさせて!と。因みに男学生です。
結局命に関わるようなこともなく、次の朝には無事に退院したそう。

実際は、やはり飲まされたという雰囲気はなく、盛り上げ役でもあったその泥酔した学生が、勝手に?飲みすぎたという状況のようでした。
その話に対しての聞く耳を持たなかった、その馬鹿な学生の親。
私がその馬鹿な学生の親ならば、もちろん心配だったけれども、怒るのは周りの人に対してではなく、自分の息子に対してです。

皆さんは、その親の気持ち、理解できますか?
私は今のところ全くわからないので、もし理解できるという方がいらしたら教えて欲しいです。私の気づかない点があるのかしら?
26  名前: ふむふむ :2016/04/29 18:06
>>23
>ハンドルが「馬鹿親」だよ。
>
>みんなで叩いて————!ってスレでしょ。

なるほど!
27  名前: シ遉ヌ、ケ :2016/04/29 18:08
>>1
、ェノユ、ュケ遉、、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」

、筅チ、惕😐「、ウ、ホ・ケ・?ゥ、ニ、ソ、ホ、マ。「サ荀マ、ウ、ホウリタク、ホソニ、ホケヤニー、ヒチエ、ッサソニア、ヌ、ュ、ハ、、、ォ、鬢ヌ、ケ。」
、ヌ、筍「テ。、、、ニ。ェ、ネ、、、ヲ、隍熙マ。「、、、惕、、惕ハーユクォ、ケ、、、ニ。「サ莨ォソネ、篩ヘ、ホソニ、ハ、ホ、ヌハルカッ、キ、ソ、ォ、テ、ソ、ォ、鬢ヌ、ケ。」

サ荀ネ、ウ、ホウリタク、ホソニ、ネ、ホエリキク、マ。「エ鮑ォテホ、?🏢ル、ホテホ、?遉、、ヌ、ケ。」

、ェノユ、ュケ遉、。「、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。」

、ウ、?ヌ。コ、゙、ケ、ヘ。」
28  名前: なんとなく :2016/04/30 00:42
>>1
勝手に飲みすぎたと証言してるのは、
無理やり飲ませた学生たちの口裏とか?
事実は、強制的だったのかも。
29  名前: できない :2016/04/30 01:05
>>1
何かのせいにした方がラクなんだろーな、って思う。

20歳って成人した大人、大学生であってもさ。
酒は飲んでも飲まれるなって教えてなかったのかな?
その親。
場に流されるのも流されないのも本人次第だと思う。

私は口を開けさせられて無理やり飲まされた以外は本人の責任だと思ってしまう親ですわ。
サークル潰せなんてとんでもない。
飲み仲間には救急車を呼んでくれてありがとうと感謝し、迷惑かけてゴメンナサイと謝るわ。
30  名前: 、ス、?ハ、ヒ :2016/04/30 07:16
>>28
、「、カ、ネ、ッ、ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」
トリップパスについて





中3女子、連休友達とお出かけあり?
0  名前: ミラクル :2016/04/28 13:27
私の住んでいる町は狭くて、自転車で行動できる範囲も狭く、お店もあまりない町です。だから中学生でも自転車では大抵友達の家くらいしか行けません。それか近くのスーパー、コンビニくらいです。どこかに出かけるとなると、電車に乗らなければなりません。

息子の友達には、電車で出かけることをあまり良く思わない親御さんがいたり、かといって家に連れてきてはダメというお宅もあったり、子ども達自身もあまり友達同士で出かける事をしていないようです。我が家は、もうこの年齢なのだから、電車で30分くらいのお出かけなら許可しています。
今付き合っている友達がそういう子が多いので、遊びの約束もありません。以前は息子から誘ったりしていましたが、親御さんの許可が出ないとか、いろいろ面倒くさくなったようで自分から誘うこともなくなりました。
どちらかというと田舎ですが、こんなものでしょうか?
でもやんちゃ系というか、あちこち遊びに行っている同級生もいることは確かです。
たまたまうちの子の友達がそういう子達があつまっちゃったのかなーと思いますが、みなさんのお子さんはどうですか?
親としては、連休に友達と一度も遊ばないなんてちょっと寂しいなって思います。
5  名前::2016/04/29 23:29
>>1
地域差ありますよね。
都市部なら、電車で30分は
私立の小学生の通学時間ですから。
6  名前::2016/04/29 23:31
>>4
ほんとにそうですよね。
もう少し私としては、外に出ることも必要じゃやないかなと思うんです。高校になれば外に出ることになります。だからいずれそうなるから、今はまだいいと思っている親御さんが多いのかなー。
あーもっと外の世界を少しずつ知ってほしいんですけどねぇ。家族とではなくて友達と出掛けることに意味があると思います。
7  名前: 相手によった :2016/04/29 23:34
>>1
うちの子は友達によって行動範囲や付き合い方が違ってました。

いろんな子がいるから相手に代わってもらうより、相手を変える方が早いんじゃない?
8  名前: それ :2016/04/30 00:10
>>6
>高校になれば外に出ることになります。だからいずれそうなるから、今はまだいいと思っている親御さんが多いのかなー。

私はこれかな。
高校生になってからでも全然遅くないと思ってます。

義務教育中はまだ親がしっかり監督しておかなきゃといけないと私個人は思うので、
行くときは同伴してましたね。

遠出すればそれ相応のお金を持つことになりますしね、
自己責任の幅を広げるにあたっても、高校生ぐらいからでいいと思うんですよね。
9  名前: ん? :2016/04/30 00:45
>>1
スレタイは「中3女子」なんだけど、中身は息子さんの話。
スレタイが間違いなの?
それとも本文が間違いなの?
「この年齢」というのはスレタイどおり中3でOK?



>私の住んでいる町は狭くて、自転車で行動できる範囲も狭く、お店もあまりない町です。だから中学生でも自転車では大抵友達の家くらいしか行けません。それか近くのスーパー、コンビニくらいです。どこかに出かけるとなると、電車に乗らなければなりません。
>
>息子の友達には、電車で出かけることをあまり良く思わない親御さんがいたり、かといって家に連れてきてはダメというお宅もあったり、子ども達自身もあまり友達同士で出かける事をしていないようです。我が家は、もうこの年齢なのだから、電車で30分くらいのお出かけなら許可しています。
>今付き合っている友達がそういう子が多いので、遊びの約束もありません。以前は息子から誘ったりしていましたが、親御さんの許可が出ないとか、いろいろ面倒くさくなったようで自分から誘うこともなくなりました。
>どちらかというと田舎ですが、こんなものでしょうか?
>でもやんちゃ系というか、あちこち遊びに行っている同級生もいることは確かです。
>たまたまうちの子の友達がそういう子達があつまっちゃったのかなーと思いますが、みなさんのお子さんはどうですか?
>親としては、連休に友達と一度も遊ばないなんてちょっと寂しいなって思います。
トリップパスについて





くらすの女の子
0  名前::2016/04/29 01:04
中学校一年生の息子がいます。
入学式から1度も登校していない女の子がクラスにいます。
家庭訪問で何かあったんですか?って先生に聞くのは変でしょうか?
全く知らない女の子です。
16  名前: ダレノガレ :2016/04/29 21:08
>>15
誰が?
17  名前: 提案? :2016/04/29 21:29
>>1
聞いてどうしたいかだよね。

主さんにその子のためになるような案でもあるのなら
その時に言えばいいと思うし、
ただの興味本位だったら聞くもんじゃないと思う。
18  名前: 放っておく :2016/04/29 21:33
>>1
2学年上(現在中2)にそういう子がいるみたい。
小学校ママと話してた時に通りがかった子を見て
「あ、あの子。うちの子と同じクラスの不登校の子。入学式の時に見たっきりだったのよ。」
と言っていました。
私は知らない子だったけど、小学校の時から
来たり来なかったりの子で、入学式に来ていたから
来るかと思ったけどやっぱり来なくて
1年経っちゃったみたい。

先生に聞いても返事に困ると思うし細かいことまでいわないと思うので
そこはお察しでいいんじゃないの?
19  名前: うーん :2016/04/29 22:03
>>1
全く知らない子なら、聞く必要はないと思う。
親しい子たちは、事情知ってるだろうし、また、何か配慮が必要なら、担任から話が出るでしょう。

息子さんが気になってるなら、じぶんで事情知ってそうな子に聞いてみたらいい。
主さん的に何か思うことがあって聞いてみたいのだろうけど、仮に親子で親しい間柄でも、相手から話してこないなら触れないのが優しさだと思う。


>中学校一年生の息子がいます。
>入学式から1度も登校していない女の子がクラスにいます。
>家庭訪問で何かあったんですか?って先生に聞くのは変でしょうか?
>全く知らない女の子です。
20  名前: 教えてね :2016/04/30 00:39
>>1
聞くのは変だと思います。

なぜ 聞きたいの?

主さんの周りでは不登校って珍しいのかな?
トリップパスについて





風呂場と洗面所の溝
0  名前: みーぞ :2016/04/28 10:49
風呂場と洗面所の床の境目の溝の手入れどうしてます?

水が溜まって排水が簡単にできず、雑巾に水を吸わせて水をなくす以外ないですよね?

ちょっと水ためてしまうとくさい水になってしまって、

そのくせ水をなくしても、すぐに水が溜まってしまいます。

どうしたらいいのでしょうか?
4  名前: 敷居? :2016/04/29 21:44
>>1
なんだろ、お風呂のドアの敷居(っていうのかな)?

私も厄介に感じてます。

でも、水が溜まるってほどではないし、
雑巾で簡単に拭えますけどね。
お風呂場みたいにささっと水はけできないのは面倒だね。

構造が違うのかな?
5  名前: なにそれ :2016/04/29 21:54
>>3
バリアフリーなんですよね。

うちのは2枚の引き戸構造ですが深い溝ではないし、レーンごと取り外せます。
外して洗えませんか?
6  名前: ローラー :2016/04/29 22:12
>>1
うちのと似てるかな。
溝、あるね。

ただ、水が溜まるというよりドア側のローラーに水分を含んだ埃がくっついて
掃除しにくいのが難点です。

うちのレールも取り外しは出来なさそうだけど…知らないだけだったりして?
7  名前: わかる! :2016/04/29 22:20
>>6
>うちのと似てるかな。
>溝、あるね。
>
>ただ、水が溜まるというよりドア側のローラーに水分を含んだ埃がくっついて
>掃除しにくいのが難点です。
>
>うちのレールも取り外しは出来なさそうだけど…知らないだけだったりして?


あ、これわかります。

あの埃、厄介ですよね。

古い歯ブラシで掻き出したりするけど、どうもすっきりきれいにならない!

溝もたまにカビキラーするけど、水で流す時にどうしても水が洗面所側に溢れて床が濡れるし。

少しだから拭けばいいだけだけど、もっと簡単に掃除できたらいいのになぁ。
8  名前: 分かります! :2016/04/30 00:22
>>1
>風呂場と洗面所の床の境目の溝の手入れどうしてます?
>
>水が溜まって排水が簡単にできず、雑巾に水を吸わせて水をなくす以外ないですよね?
>
>ちょっと水ためてしまうとくさい水になってしまって、
>
>そのくせ水をなくしても、すぐに水が溜まってしまいます。
>
>どうしたらいいのでしょうか?


今日、掃除したばっかり!
たぶん、同じ構造の物です。

ほんっとにアレは困りますよねぇ。
私も使い古しのハブラシやらで溝掃除して、ティッシュに水を吸わせました。

溝にホコリとかが溜まって水がはけないんですよね。

あー分かりすぎる。
私も、これ何かいい方法ないのかな?って思ってたんです。
私も知りたい。
トリップパスについて





部費なんて考えてなかった
0  名前: あらら :2016/04/26 13:18
新中学生です
部活も始まりましたが、部費袋なるものを持って帰って来てビックリしました

そりゃそうですよね 部活動もお金かかるし、考えてみればただで出来る訳ない

私の中学時代も親が払ってたのかな?バスケ部だったんだけど

中学生になって家計の割り振りをやり直したばかりなのに、部費代は入れてませんでした。

皆さんの部費はおいくらですか?
我が子はバドミントン5000円です
19  名前: buhi :2016/04/27 19:37
>>1
野球部です。部費自体は、付き2000円くらいですが、
ユニフォーム代!スパイク代!ソックス代!
グローブにバットに揃いのエナメルに・・
もうね、10万飛びましたから。入部時にね。
消耗品も、自腹なので、結構かかりました。
でも、スポ少に比べたら、親は断然楽ですー
20  名前: テニス部 :2016/04/27 20:09
>>1
テニス部、年間5000円です。

登録料、試合の参加費、
引退する先輩を送る会で買うお菓子等、卒業記念、
あとはボールだったりの備品代と
毎年、ネットだったり支柱だったりの大きいものを
徐々に買い替えたりしてるみたい。

主さんところも同じ感じなんじゃない?
21  名前: うちも卓球よー :2016/04/28 20:28
>>11
>うち卓球部だけど部費ってないな。
>4月になんかの登録料みたいのが1000円ちょいかかるだけ。
>部費って何に使うんだろうね?

先日、半期分として2500円を収めてきたところ。
部活以外に練習する時間があって、
ほとんどがその時に使う施設の使用料金だそうです。
22  名前::2016/04/28 20:49
>>1
皆様沢山のお返事ありがとうございます。

皆様のお返事を読んで、やはり変だと思ったので知り合いのママさん(同じバドミントン部の姉がいる)に聞いてみました。

5000円は毎月の支払では無く・・・でも、年間でも無いそうです!
とにかく赤字の部なので足らなくなったら徴収するし、先生の言った「多めに入れてくれたら」もまんざら冗談でも無く、常に寄付を受け付けているとか?
公立なのに、そんなのあるのー???とビックリです。

私、バドミントン部がお金かかるなんて知りませんでした。
経験の無い娘が入ると言うので「日が当たらない場所で練習する部は良いよ」と思ってました。

でも、毎月で無かっただけマシですよね。
月5000円なんて家計に響くところでした。

皆様ありがとうございました
23  名前: 高い :2016/04/29 23:13
>>1
長男野球部、月5000円、次男の野球スポ少月6000円!
高い!
先月はネットを新しくしたから10000円払ってと言われました。
父母会も大変過ぎるし、ほんとに大変。
朝も早すぎる。
トリップパスについて





中2娘の信号待ちの姿がかわいかった
0  名前: はい!親ばかです :2016/04/27 19:33
今月初めから塾に通い出した中2の娘がいるのですが。

自宅らから自転車で10分くらいの塾に行っています。

先日、私が所用で出かけたとき、塾の時間に雨が降っていたので歩いて塾へ行きました。

その途中で帰宅時の私と会ったのですが、

初め娘は私に気づいていなかったのです。

娘は信号を挟んで向こう側にいたのですが、両足をそろえてキュッとカサを持ち、姿勢正しく、いかにも真面目で〜すって感じで立っていた姿を見て

なんてかわいいのだろうと真剣に思ってしまいました。

みなさんのかわいーと感じたこと教えてください。
21  名前: 主さーん :2016/04/28 19:39
>>1
超いいスレありがとー!
みんなのかわいいが伝わってきてなんか幸せ。


>今月初めから塾に通い出した中2の娘がいるのですが。
>
>自宅らから自転車で10分くらいの塾に行っています。
>
>先日、私が所用で出かけたとき、塾の時間に雨が降っていたので歩いて塾へ行きました。
>
>その途中で帰宅時の私と会ったのですが、
>
>初め娘は私に気づいていなかったのです。
>
>娘は信号を挟んで向こう側にいたのですが、両足をそろえてキュッとカサを持ち、姿勢正しく、いかにも真面目で〜すって感じで立っていた姿を見て
>
>なんてかわいいのだろうと真剣に思ってしまいました。
>
>みなさんのかわいーと感じたこと教えてください。
22  名前: 入学 :2016/04/29 07:38
>>1
新しいセーラー服が似合う^^
まだ緊張して出かけて行く様子がかわいいと思ってしまう。
高学年から生意気になってきたけれど、まだまだ子供だなあと。
23  名前: 姉妹母 :2016/04/29 08:06
>>1
中学生の姉妹なんですが、ふたりでじゃれあったり、笑ったりしているとき可愛いと感じます。片方に障害があって交流なんてむずかしいだろうと思ってたから、本当に嬉しい。
障害を悲しんだ時もあったけど、今は
子どもを産んで良かったと思えます。
24  名前: 頑張れる :2016/04/29 08:09
>>1
長男。
県の合唱コンクールにて、前列で一生懸命揺れながら、大きな口を開けて歌っている姿を見た時。

次男。
スポ少と部活でやってきたあるスポーツの県大会で優勝が決まった時。
その瞬間、文字通り膝から崩れ落ち、両手こぶしを腿の上で握りしめ、ハラハラと涙をこぼして立てなくなった。
幼少の頃、転んで泣いてる姿を思い出し、危うく走り寄りたくなる衝動を抑えるのに必死だったわ。

毎日見てても親が知らない顔ってあるもんだよね。

2人とも大きくなったなぁ。
25  名前: ボ :2016/04/29 23:05
>>1
コヌカ睛サ、キ、、、ホ、ヌ・、・鬣、・鬢キ、ニ。「サメ、ノ、筅ソ、チ、ヒナ👻ソ、テ、ニナワ、テ、ソエ鬢ミ、ォ、熙キ、ニ、、、ソ・タ・皃ハサ茖」
、゚、ハ、オ、👃ホハクセマ、ノ、👃ヌボ、ャスミ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」
、ス、ヲ、ス、ヲ。「、ォ、?、、、、ホ、コ、?ニ、ソ。「、ネ。」
」ウソヘ、ホサメ、ノ、筅ソ、チ、ホ、ォ、?、、、スヨエヨ。「、ソ、ッ、オ、🚒ミ、ィ、ニ、、、?キ。「、ウ、?ォ、鬢篋ォ、ソ、、。」
フタニ?ォ、鮴ミエ鬢ホ・゙・゙、ヌ、、、隍ヲ、ネネソセハ、キ、゙、キ、ソ。」
トリップパスについて





夜のウォーキング
0  名前: だめかな :2016/04/28 23:30
小学校4年2年4才の男児がいます。
夫婦で太ってきて、旦那が帰る11時ぐらいから二人でウォーキングに出るのはなしだとおもいますか?

子どもたちは三人で九時には寝てしまいます、ウォーキングは家のすぐそばをぐるぐる回る感じです 一軒家で都会です、治安は普通。
1  名前: だめかな :2016/04/29 19:02
小学校4年2年4才の男児がいます。
夫婦で太ってきて、旦那が帰る11時ぐらいから二人でウォーキングに出るのはなしだとおもいますか?

子どもたちは三人で九時には寝てしまいます、ウォーキングは家のすぐそばをぐるぐる回る感じです 一軒家で都会です、治安は普通。
2  名前: そうだなぁ :2016/04/29 19:05
>>1
仲が良いのはいいことだけどわたしなら別々でウォーキングするかな。わたしは朝、夫は夜といった具合に時間分けます。
4年2年二人ならまだしも、4歳がいたら不安かな。

別々でウォーキングして痩せ具合競争しても楽しいんじゃないですか?
3  名前: うー :2016/04/29 22:08
>>1
私も4歳が心配。泣き出す事とかない?

>小学校4年2年4才の男児がいます。
>夫婦で太ってきて、旦那が帰る11時ぐらいから二人でウォーキングに出るのはなしだとおもいますか?
>
>子どもたちは三人で九時には寝てしまいます、ウォーキングは家のすぐそばをぐるぐる回る感じです 一軒家で都会です、治安は普通。
トリップパスについて





中学生の子どもの思春期ニキビ
0  名前: お悩みママ :2016/04/28 15:06
中学生の子どもですが、おデコやらほっぺに思春期ニキビ。
最近特に目立つようになり、本人もやはり気にしてる風。
薬やらローションやら洗顔石鹸やら、きっと効き目に個人差はあるとは思いますが、先輩ママさん、何か改善するようなよいもの、ありましたか?これは効き目あったってもの。
プロなんとかは結構お値段が高いし、皮膚科も通院が時間的にネックで。
4  名前: うちも :2016/04/29 16:34
>>1
現高2に娘。
子供の時から脂性です。

中1から増え、顔中ニキビだらけに…皮膚科に通っても、ビタミン剤を飲んでもプ○アクティブを使っても何をしてもダメ。
食生活かなと思い、大好きなチョコを減らし野菜中心の食事に変えたら、ゆっくりですが綺麗になってきました。今では生理前にポツっとできるくらい。

ダイエットと同じで、やはり食生活を見直さないと成功しないんだなぁと妙に納得させられました。
5  名前: 男子 :2016/04/29 16:47
>>1
皮膚科に通って、朝晩はキチンと洗顔して、そのあと化粧水と乳液てケアして、最後に軟膏を塗布。
とてもきれいになりました。

最後の軟膏は、朝はダラシンTゲルを赤くなっているニキビに塗る。夜はディフェリンゲル0.1%を先に塗ってからダラシン。

ディフェリンゲルはピーリングの薬でニキビ予防の薬。ダラシンは抗生物質。
塗りはじめはピリピリしたり、皮剥けがあるけど、そこをしばらく我慢すると気にならなくなる。皮剥けが気になる場合はヒルドイド軟膏がいい。

でも皮膚科には行けないんですよね。行った方が化粧品にお金かけるより効果あると思いますが。

皮膚科に行かずにこれらの薬を手に入れることはできます。個人輸入です。検索すれば個人輸入代行の店が沢山出てきます。でもこれはトラブっても自己責任になりますね。
6  名前: うーん :2016/04/29 19:39
>>5
この薬、やめるとまたニキビがでてくるから完治するわけじよないよ、と友人に言われ使えなくています。

ちなみに
うちの息子に効いたのはビタミンCのローション。
だいぶ治まりました。
7  名前: 葉っぱ :2016/04/29 19:56
>>1
ドクダミ茶を試してみて。
冷たくすればキツくないです。
これだったらそんなに高くないので、結果が出なくても損した気分にはならないはず。
8  名前: シ遉ヌ、ケ。」 :2016/04/29 21:20
>>1
、、、惕、、悅「、゚、ハ、オ、゙、ホ、ェマテ。「ツ醋ム、ソ、皃ヒ、ハ、熙゙、ケ。」、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
サイケヘ、ヒ、オ、サ、ニ、、、ソ、タ、ュ、゙、ケ、ヘ。」
トリップパスについて





就職したらいくら入れてもらう?
0  名前: まだ先 :2016/04/27 15:46
うちはまだ先だけどよろしくお願いします。
1人暮らしじゃなく子供が実家暮らしの場所、いくら入れてもらう?
私自身は月3万・兄2人は月5万それぞれ入れてました。

まさか入れてもらわない、もしくは自分も入れてなかったなんてないよね?
29  名前: 入れたけど :2016/04/28 18:36
>>1
少ないけど生活費として毎月2万円いれてました。
でも結婚した時に全額返してくれた。
しかもプラスアルファもつけて…

なので、私も子供が就職して自宅にいるとしたら
同じように生活費として徴収して、結婚時に
返してあげようと思ってる
30  名前: だね。 :2016/04/28 19:50
>>9
>>裕福だからなんて関係あるんだ
>
>そりゃ〓相続対策じゃん。

うん。
入れてもらっても後々こまるよね。

それなら子供自身が貯金するなりして管理を任せた方がいい。

ちゃんと働いてれば、普通なら社会人としての自覚くらいあるだろうしね。
31  名前: はる :2016/04/28 20:13
>>1
私も兄も3万入れてたので、子供にも3万の予定。

後は自分でいくらか定期預金でもする様に言う。
32  名前: 兄弟格差 :2016/04/28 20:41
>>1
うちは家から巣立ってるから入れてもらって無い。
だけど、ファーストカーは用意してあげると言ってあるし
結婚資金の援助とかマイホーム援助も有りだと言ってある。

このスレ読んで思ったのは、多くの人が
お金はもらうけど、結婚する時に渡すと言ってるよね・・・
じゃぁ、子供が複数いて自宅にずっといた子と
大学からずっと県外の子と
大学出てから就職で出て行った子。
この三兄弟だったらどうするのかな?
ずっと自宅にいたのでお金を入れてた子だけにお金渡すの?
貯金するって
一人暮らしの子の方が大変だと思うんだけど。

みなさん、一人っ子の親とは思えないし
お金もらうけど返すわよ。って本当に深く物事を考えずに
いいカッコしたいだけと感じちゃったわ。
それなら、家庭に入れてもらって使います!と言ってる人の方が清いような気がした。
33  名前: 1/3って :2016/04/29 21:19
>>1
>私自身は月3万・兄2人は月5万それぞれ入れてました。

この2万円の差は
なぜですか?

うちはお給料の1/3です。
いずれ部屋を借りたりローンを払ったりするけど
上限の目安が収入の1/3だから。

長男だけ就職してて下は学生だけど
長男はキッチリ渡してくれるので
下もいずれそうするのに抵抗無いと思う。

長男名義の口座に積み立ててるので
家を出る時に持たせて
部屋を借りる時の初期費用か
購入物件の頭金に充てられるようにする予定。
トリップパスについて





フ荀、ケ遉?サ、ケ、?ネ、ュ
0  名前: 、ハ、゙、ィ :2016/04/28 08:31
フセセ隍熙゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 内容によります :2016/04/29 17:03
>>1
以上
3  名前: どこへ? :2016/04/29 17:06
>>1
>フセセ隍熙゙、ケ、ォ。ゥ

メーカーや通販の注文、商品問い合わせだったら名乗る前に
用件を言うかな。

私、通販会社のコールセンターで働いているんだけど、最初に名乗られるより用件言われるほうがいい。
4  名前: なまえ :2016/04/29 18:40
>>1
言葉足らずですみません。

講演会や商品購入についての問い合わせです。
5  名前: それなら :2016/04/29 18:58
>>4
そのくらいなら名乗らないです。
聞かれたら答えますが、わざわざ言わないです。
6  名前: それなら :2016/04/29 20:35
>>4
いいません
トリップパスについて





私服登校のお子さんお持ちの方
0  名前: まだ冬服 :2016/04/28 13:22
うちの子の学校は一応制服があります。
制服・私服どちらでも可です。

うちは最初に制服購入して今までは制服登校していましたが
最近暑いらしく私服で行きたいみたいです。

私は服のセンスがなくて
息子の服はボーダーTにジーパンか綿パンみたいな
ユニクロみたいなコーディネイトしかできません。
息子はまったく無頓着でほおっておいたら
買ってきたときの組み合わせでしか着ません。

私服登校のお子さんはどんなスタイルで
学校に行ってますか?
1  名前: まだ冬服 :2016/04/29 11:25
うちの子の学校は一応制服があります。
制服・私服どちらでも可です。

うちは最初に制服購入して今までは制服登校していましたが
最近暑いらしく私服で行きたいみたいです。

私は服のセンスがなくて
息子の服はボーダーTにジーパンか綿パンみたいな
ユニクロみたいなコーディネイトしかできません。
息子はまったく無頓着でほおっておいたら
買ってきたときの組み合わせでしか着ません。

私服登校のお子さんはどんなスタイルで
学校に行ってますか?
2  名前: 息子 :2016/04/29 20:20
>>1
中学まで私服でした。

ジーンズ+Tシャツ+パーカー+ジャケットがうちの息子のお決まりスタイル。

常にパーカー。
ほかのものはなぜか着たがらない。

パーカーは5,6着持っているのだけど、
暗ーい色のばかり3着ほどをローテーションしてました。
トリップパスについて





私服登校のお子さんお持ちの方
0  名前: まだ冬服 :2016/04/28 03:58
うちの子の学校は一応制服があります。
制服・私服どちらでも可です。

うちは最初に制服購入して今までは制服登校していましたが
最近暑いらしく私服で行きたいみたいです。

私は服のセンスがなくて
息子の服はボーダーTにジーパンか綿パンみたいな
ユニクロみたいなコーディネイトしかできません。
息子はまったく無頓着でほおっておいたら
買ってきたときの組み合わせでしか着ません。

私服登校のお子さんはどんなスタイルで
学校に行ってますか?
1  名前: まだ冬服 :2016/04/29 11:25
うちの子の学校は一応制服があります。
制服・私服どちらでも可です。

うちは最初に制服購入して今までは制服登校していましたが
最近暑いらしく私服で行きたいみたいです。

私は服のセンスがなくて
息子の服はボーダーTにジーパンか綿パンみたいな
ユニクロみたいなコーディネイトしかできません。
息子はまったく無頓着でほおっておいたら
買ってきたときの組み合わせでしか着ません。

私服登校のお子さんはどんなスタイルで
学校に行ってますか?
2  名前: 息子 :2016/04/29 20:20
>>1
中学まで私服でした。

ジーンズ+Tシャツ+パーカー+ジャケットがうちの息子のお決まりスタイル。

常にパーカー。
ほかのものはなぜか着たがらない。

パーカーは5,6着持っているのだけど、
暗ーい色のばかり3着ほどをローテーションしてました。
トリップパスについて





朝ドラ
0  名前: とと :2016/04/25 07:43
おばさんの再就職、実際にあんなことありそうたね。
ミスは新人のせいにされるしね。
19  名前::2016/04/28 00:13
>>1
>おばさんの再就職、実際にあんなことありそうたね。
>ミスは新人のせいにされるしね。

ほんと今の朝ドラつまらない。主役が嫌いだからかも
20  名前: なんでかな :2016/04/28 03:29
>>1
いつ脱落しようかと思いつつ、
ついつい時計替わりに始まるので
見ているが......

ほんとにつまらん。

今期は期待しない方がいい。
21  名前: すごいクラス :2016/04/29 11:33
>>1
制服が違うってだけで、
陥れるまでに執拗に苛めるって
どんな集団なんだろうか。
見た感じボスが命令してる風でも
なく皆一斉に無視してたし。

病んでるぞ。
22  名前: 観るのがつらくなった :2016/04/29 16:30
>>21
>制服が違うってだけで、
>陥れるまでに執拗に苛めるって
>どんな集団なんだろうか。
>見た感じボスが命令してる風でも
>なく皆一斉に無視してたし。
>
>病んでるぞ。


同感。。。 なんか、クラス全員での仲間外しがあって
このドラマ観るのが辛くなってきました。。。


昔の時代もいじめって陰険なんだなぁ。
23  名前: 昔は田舎 :2016/04/29 19:59
>>22
>昔の時代もいじめって陰険なんだなぁ。

横浜市内から千葉市のはずれに引っ越した我が家。
高学年で編入した姉はいじめられたそうです。
鈍感力が冴えわたる妹の私は全くそんな経験はなかった。
トリップパスについて





朝ごはんって全部母親が準備?
0  名前: ばたばた :2016/04/28 06:56
朝ごはんスレが立ってますが、皆様のご家庭では朝ごはんも母親が全て準備してますか?

我が家は全て私がしているのですが、子供や主人は起きて来て何をしているのかと言うと、椅子に座ってボーーーっとしています。

一方私は3人分のお弁当作りの真っ最中で、要領が悪い日なんて半泣きになりながら朝食も用意する。

食パンの日は2枚ずつしか焼けないし、焦げない様に気を付けながら弁当作りと並行して準備。
ボーーっとしている人の皿に食パンを乗せて、ジャムを忘れていても自分で冷蔵庫から取る事もせず「ジャムは?」と指示されます。
珈琲、紅茶も私が用意して、3人分の朝食を用意し終わったからお弁当作りを再開しようとしたら「もう一枚焼いて」と言われます。

ちょっと椅子から立って自分で食パンくらい焼いたり、ジャムくらい取ったり、コーヒーくらい入れれば良いと思いませんか?

もしかして、皆様のお宅は皆が自分である程度はしてる?

実は、私がこれが普通だと思っていたので最近まで何も思わずしていました。
最近年のせいかしんどくなって来て、ふと疑問になりました。
12  名前: スミヘ隍?ネ、ュ、タ、ア :2016/04/29 14:19
>>1
サ荀ャトォチ皃ッサナサ👻ヒスミ、??筅「、?ホ、ヌ。「、ス、ヲ、、、ヲニ?マウニシォケ・、ュ、ハ、隍ヲ、ヒソゥ、ル、ニ、゙、ケ。」


プ、ニ、ッソヘ。「・キ・?「・?荀ェテ翔メ、ア、ヌコム、゙、サ、?ヘ。「フワカフセニ、ュ、ニ、ッソヘ、ス、?セ、?ヌ、ケ。」


サ荀ャスミヘ隍??マチエ、ニ、荀テ、ニ、「、イ、??筅「、?キ。「ネセ・サ・?ユ、ヒ、ケ、??筅「、?」


エワナェ、ヒトォソゥ、ッ、鬢、シォハャ、ヌソゥ、ル、?ハ、ト、ア、ハ、、、ネ。「、メ、ネ、??キ、ケ、?ヘ、ヒ、ハ、テ、ニ、ォ、鬢ャツ醋ム、タ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ。」
13  名前: おのおの :2016/04/29 15:28
>>1
うちは各自で用意して食べるよ。

子供が小学生の頃の休日の朝からそういうシステムが始まって次第に平日もそうなった。

主さんが変えたいならこの連休はチャンスかも。
14  名前: むり :2016/04/29 19:03
>>1
小学生3人だけど、自分でしてもらうよ。
パン焼くか、シリアルかお茶漬けか、卵焼き作るか、くらいの簡単なものだし。
夕飯もカレーやハンバーグ、味噌汁は作れるようになってきました。
日々の練習なんだよね。
教えるのって面倒だけど、そこを耐えて褒めて作ってもらうまでσ(^_^;)
15  名前: フレー :2016/04/29 19:11
>>6
> ちょっくら言ってみますね
>


がんばって〜!!


けど思ったんだけど、二人は台所に立ってる主さんの邪魔したら悪いなって気持ち半分、それに便乗してのナマケ心半分かもしれないね。人によっては周りうろちょろされたら「邪魔!!やるから座ってろ!!」って人もいるだろうし。

言ってやってくれるようになること祈ってます。
16  名前: してない :2016/04/29 19:24
>>1
うちは、ずっと共働き。

旦那が朝食準備(みそ汁・卵料理など)してる時に、私は洗濯干してる。

それを高校生が食卓に並べたり、ご飯を盛ったり、箸やお茶を準備したり。

で、みんな食べ始めた頃に、私が子供の弁当作り。
一緒にキッチンに立つと、動きにくいからね。
そして自分も時間差で食事。

各自食器を下げて、私が食洗機に入れてセットする。

と言うわけで、うちは、旦那が作ってくれてます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2440 2441 2442 2443 2444 2445 2446 2447 2448 2449 2450 2451 2452 2453 2454  次ページ>>