育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
73621:小1 夜に三時間のお留守番させますか?(69)  /  73622:火の粉またころされちゃうね(7)  /  73623:火の粉またころされちゃうね(7)  /  73624:物忘れがやばい(10)  /  73625:大手に勤める人(51)  /  73626:大手に勤める人(51)  /  73627:包丁を投げた(20)  /  73628:次どこかで災害が起きたら(8)  /  73629:松坂慶子(18)  /  73630:誕生日(8)  /  73631:駅前での募金活動(8)  /  73632:職業の話(18)  /  73633:人の言うことにイライラしない方法(8)  /  73634:娘を脇脱毛させたい(24)  /  73635:ホットプレートで夕飯(7)  /  73636:職場の若い人と(5)  /  73637:普通の家に神棚ある??(40)  /  73638:ハ?ホニ?ホヘスササ(6)  /  73639:ユースケサンタマリアは本当に冤罪なのか(17)  /  73640:不思議なんだけど(9)  /  73641:とと姉ちゃん(10)  /  73642:マツコの服(5)  /  73643:葉山について(4)  /  73644:葉山について(4)  /  73645:久本雅美アゲサゲ(12)  /  73646:挨拶しない母親って何?(24)  /  73647:挨拶しない母親って何?(24)  /  73648:清掃パート(24)  /  73649:子育てどうでしたか(29)  /  73650:産後鬱乗り切り方(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2448 2449 2450 2451 2452 2453 2454 2455 2456 2457 2458 2459 2460 2461 2462  次ページ>>

小1 夜に三時間のお留守番させますか?
0  名前: 副会長 :2016/04/23 17:41
明日の夜PTA本部役員の会合があります。20時からです。
場所は居酒屋で子供の同伴不可。

好きでなったわけではなく、校長のくじ引きで、しかも小1の母なのにいきなり本部役員・副会長。
無理だと何度も断ったんですが、出来ないところはフォローするからと言われ仕方なく了承。

しかし、お昼にやると聞いていた会合が、今年度から
全部夜に。会合は月に3回で、そのうち一回は必ず居酒屋。
共働きが増えて欠席者が多くなったため、集まりやすい夜に変更されたそうです。

別に休んでもいいけど、今年度から一回休むごとに
ペナルティポイントがついて、優先的に来年度も同じ役員をやらされるそうです。

普段の会合も、邪魔になるからと子連れ不可で
今までの2回は、主人の母に預けていましたが
先週急に倒れて、今も意識不明です。
他に頼れる親戚はいませんし、主人は海外赴任中です。
ファミサポも時間外です。

他の役員の皆さんは、お子さんは、留守番させて参加だそうです。
私と同じく、一年生の時に役員をやられた方も、お子さんは一人で留守番させていたそうです。
だから大丈夫、自立を促すにはいい機会と言われます。
もう一年生なのだから、よく言い聞かせて、お菓子やゲームを与えておけば大丈夫だと。
そのためにわざわざ普段は、お菓子やゲームを禁止している家庭もあるそうです。

こちらでPTAの役員をされていて、夜の集まりが多かった方、お子さんはどうされましたか?
また、もし私と同じ状況になったらどうされますか?
65  名前: あらあら :2016/04/25 09:37
>>1
私も副会長で2年目です。
主人もいるし母も近居なので
一人で留守番にはなりませんが
会議はいつも校長室です。
だいたい夜の7時から9時です。

今月は新旧役員の引き継ぎと
新任教員の歓迎会がありましたが
毎月飲み会があるわけではないです。
飲み会に毎回欠席の人もいます。

昼間やっていた時に共働きが増え
欠席者が多くなったその欠席者も
ペナルティがあったのでしょうか。

子連れOKに規約を変更するといいですよ。
66  名前: 現実的もなにも :2016/04/25 10:07
>>62
> >全部欠席にして、ペナルティポイントがついて
> >また役員になったとしてもまた欠席し続ければ良いじゃん。
> >6年間欠席し続ければいいよ。
>
> その地域で、家族みんなで暮らしてるんだから
> そんな極端なことできないよ。
> 自分ひとりじゃないのに悪目立ちしてどうするの。
>
> 夜間保育やシッター、ママ友にお願いしながら
> なんとか一年間やり過ごす方が現実的だよ。
>



自分から立候補したわけではない役員になぜ夜他人に頼んでまで出席しなきゃいけないのか意味不明です。

高学年じゃないんだよ?

ちょっと前は幼稚園児だった子供を置いてまで出席するなんて、私は絶対にしないな。

別に役員さんたちに嫌われてもなに言われても良いわ。

一生付き合う相手じゃないしね。

無理なものは無理
67  名前: あのさ :2016/04/25 10:10
>>66
上の人じゃないけど、言うのは簡単なんだよ。
でももしスレ主さんにそれが出来るなら
このスレを建てるわけないでしょう?

考えれば分かるじゃん。
68  名前: そうだね :2016/04/25 10:15
>>67
>上の人じゃないけど、言うのは簡単なんだよ。
>でももしスレ主さんにそれが出来るなら
>このスレを建てるわけないでしょう?
>
>考えれば分かるじゃん。

スレのように、自分ならどうするかと聞かれれば
ほとんどの人は出ないと答えると思う。
でも頭で考えるのと、実際にやるのとは別。
特殊な環境にいる主さんにそれができるなら
そもそもこのスレを立ててないよね。

システムの改善を目指しつつ、人の手を借りながら
やりくりして乗り切るのが一番
実行可能な案だと思うよ。
69  名前: 同感です :2016/04/25 10:36
>>67
>上の人じゃないけど、言うのは簡単なんだよ。
>でももしスレ主さんにそれが出来るなら
>このスレを建てるわけないでしょう?
>
>考えれば分かるじゃん。


初レスだけど私もそう思います。
うちは田舎で、たぶんここの人達から見たら
変な慣習が沢山あります。
多くは時代と共に変わっていきますが
スピードがとても遅いです。
ここの人達が、これでスパッと解決
と考えるような手段が、事を荒立て
かえって事態の悪化を招くことも。
人間関係は、周りとの関わりなので
変化は皆でゆっくり穏やかに、がコツです。
そこで暮らす人達がいて、そこの習慣があるので
正論だけでは解決しないんですよね。
スレでは悪いところだけが書かれていますが
その土地にもいいところはあると思います。
子供がいるなら尚更、無難にやりすごすのが良いです。
主さんに、同じ考えのママ仲間はいないのかな。
本当に困っているときは、頼った方が良いですよ。
来年は、困っている人を助ける側になることもできます。
トリップパスについて





火の粉またころされちゃうね
0  名前: りんさん :2016/04/23 23:07
来週の予告みてたら佐藤隆太またころされてスーツケースに入れられるみたいだね

なんかうけた

佐藤隆太っていったいって感じ

ルーキーズ良かったのにね
3  名前: ナオミ :2016/04/25 05:56
>>1
>来週の予告みてたら佐藤隆太またころされてスーツケースに入れられるみたいだね
>
>なんかうけた
>
>佐藤隆太っていったいって感じ
>
>ルーキーズ良かったのにね


ナオミとカナコと一緒って事ね
4  名前: スーツケース :2016/04/25 06:27
>>1
原作でもスーツケースなのかしら?

スタッフのお遊びではなく?
5  名前: 怖いけど楽しみ :2016/04/25 09:25
>>1
みたみた!(笑)
またスーツケースかい!って
思わず突っ込んだわ。

そういえば、奥さん役の人(名前忘れた)来週も出るみたいだけど、これだけの出番なのに役のために、前歯を抜いたって書いてあった。
来週は歯抜けなのかしら。
6  名前: はまった :2016/04/25 10:30
>>1
>来週の予告みてたら佐藤隆太またころされてスーツケースに入れられるみたいだね
>
>なんかうけた
>


佐藤隆太スーツケースの中のしたい役まんざらでもなくはまったりして
7  名前: こわい :2016/04/25 10:34
>>6
> >来週の予告みてたら佐藤隆太またころされてスーツケースに入れられるみたいだね
> >
> >なんかうけた
> >
>
>
> 佐藤隆太スーツケースの中のしたい役まんざらでもなくはまったりして
>

でもさ、赤い液体が付いたまな板と刃物の他に
工具一式も映ってたから、隆太の原形を留めてるのかもわからんよ・・・
トリップパスについて





火の粉またころされちゃうね
0  名前: りんさん :2016/04/23 16:45
来週の予告みてたら佐藤隆太またころされてスーツケースに入れられるみたいだね

なんかうけた

佐藤隆太っていったいって感じ

ルーキーズ良かったのにね
3  名前: ナオミ :2016/04/25 05:56
>>1
>来週の予告みてたら佐藤隆太またころされてスーツケースに入れられるみたいだね
>
>なんかうけた
>
>佐藤隆太っていったいって感じ
>
>ルーキーズ良かったのにね


ナオミとカナコと一緒って事ね
4  名前: スーツケース :2016/04/25 06:27
>>1
原作でもスーツケースなのかしら?

スタッフのお遊びではなく?
5  名前: 怖いけど楽しみ :2016/04/25 09:25
>>1
みたみた!(笑)
またスーツケースかい!って
思わず突っ込んだわ。

そういえば、奥さん役の人(名前忘れた)来週も出るみたいだけど、これだけの出番なのに役のために、前歯を抜いたって書いてあった。
来週は歯抜けなのかしら。
6  名前: はまった :2016/04/25 10:30
>>1
>来週の予告みてたら佐藤隆太またころされてスーツケースに入れられるみたいだね
>
>なんかうけた
>


佐藤隆太スーツケースの中のしたい役まんざらでもなくはまったりして
7  名前: こわい :2016/04/25 10:34
>>6
> >来週の予告みてたら佐藤隆太またころされてスーツケースに入れられるみたいだね
> >
> >なんかうけた
> >
>
>
> 佐藤隆太スーツケースの中のしたい役まんざらでもなくはまったりして
>

でもさ、赤い液体が付いたまな板と刃物の他に
工具一式も映ってたから、隆太の原形を留めてるのかもわからんよ・・・
トリップパスについて





物忘れがやばい
0  名前: 40才 :2016/04/23 16:37
いつだったか忘れましたが、随分前だった気がします。
物忘れがひどいと相談にのって頂きました。

その後も忙しくバタバタと日は流れて行きましたが、着実に物忘れが進んでいると感じます。

物忘れだけでなく、物事の処理能力が衰え、物忘れをする前に何も覚えられないなんて日もあります。

先日なのですが、娘と買い物を済ませて車で帰ろうと準備をしていたのですが、どこを触れば良いのか分からなくなりました。
後ろのウインカーが動いたり、後ろの窓に水を出したりしてます。

「あれ?あれ?車ってどうやって動かすんだっけ?」と娘に聞いて心配される始末

一度落ち着いてやり直すとDにギアを入れると分かったのですが・・・

物忘れがひどいと言ってる方もこんな感じですか?
私は酷いですか?
6  名前::2016/04/25 06:39
>>1
受診が早ければ早いほど薬が効くって、お医者さんが言ってた。進行を遅らせることができるらしいよ。

疲れからくる、単なる物忘れだったらいいね。
7  名前: すぐに行った方がいいよ :2016/04/25 07:42
>>1
早く専門外来に行った方が良さそうです。

認知症の初期かも知れないし、脳梗塞を起こしているかもしれませんよ。


認知症なら早めに対応すれば薬で発症を遅らすこともできます。

放置すると進行します。

最初におかしいと感じたときに行くのが一番良かったけど今でも遅くないですよ。

まだ若いし、お子さんのためにも早く病院へ。
8  名前: 40後半 :2016/04/25 08:33
>>1
二階に上がって、「あれ?何取りに来たんだっけ」とか、テレビを見て「あれ?この女優さんの名前は何だっけ」とか、久しぶりの人に会って「あれ?この人誰だっけ」とか、銀行に行って「あれ?ハンコどこに入れたっけ」はしょっちゅう。周りの人もそういう感じ。

でも主さんのはやばいと思う。

私も5年くらい前に、言われたこと自体を忘れて、言ったでしょって言われても思いだせなくて、本気でやばいと思ったことがある。あれは一時的なストレスだったんだろうけど、あれが1月続けば病院に行くつもりだったよ。
9  名前: 他人事ではない :2016/04/25 08:46
>>1
私も時々やばいと思うことがあります。
人の名前は出てこないし、リンスしたっけとか、みりん入れたっけとか、そういうのがたくさんで、本気で気をつけないとと思っています。
考え事しながらいろんなこと並行してやっていると、すぐこんな状態になります。

あと、あまりに疲れてた時は、運転する前にぼーっとしてしまって、
運転するときに、エンジンかけるときにブレーキを踏みながらしなくちゃと思い、ブレーキを間違いないようにと真ん中と右側ペダルがどっちだっけと一瞬わからなくて、真ん中だ真ん中だと思い直したこともあります。

でも、さすがに、運転の操作がわからなくてワイパーや水を出したことはないです。
なにかすごく疲れてたとかですか?
それがまだ一回ならまた(^ ^)疲れててということもあるかもだけど、何回か繰り返すようだったら、やばいもです。

もし、診察受けて結果がわかったらここで教えてくださると助かります。
私も他人事ではないので…
10  名前: 私は50 :2016/04/25 09:27
>>1
同じ感じです。

物覚えも物忘れも頭の回転もひどくなっています。
ここに書き込むのも、以前はスラスラ浮かんできた言葉がなかなか出てこないので、ひとつの文章を作成するのにもだいぶ時間がかかるようになりました。

以前、主さんと同じような感覚になったことがあります。
夕飯の支度を終え、子供たちを呼んでお茶碗にご飯をよそっている時
しゃもじを持った右手の動きが、急になんだかよくわからなくなって、頭の中に霞がかかったみたいでした。
それでも自分の手は、
ご飯よそって、お味噌汁入れて、テーブルに運んで・・という一連の動作を続けて。
目に映るそれが、他人の手みたいに思えてふしぎでした。

怖かったですよ。
でも翌日、生理になって
あ〜それでか、と思いました。
こんなこと初めてでしたけど、
軽く更年期っぽくなり始めていた頃で、若いころと違って生理前の症状は毎回色々なので。

物忘れがひどい件は、受診したいと思っています。
敷居が高いですよね。
トリップパスについて





大手に勤める人
0  名前: わはは :2016/04/22 18:03
大手に勤めている人って、最終学歴気にしますか?
大手の人に大学を聞かれて地方の偏差値低いとこだといったら、笑われた。
まるで弱みを見つけたかのような喜びようで、なんか、いろんな意味でショックをうけました。
会社につとめてる方またはだんな様が大手に勤めてる方、同じ職場の人の学歴気になりますか?
47  名前: そうかもしれません :2016/04/24 10:20
>>1
寧ろ出自や資産に関係なく学歴があればウェルカムの世界です。
会社によってはみな早慶、旧帝大以上なので、東大出ていても出世街道から外れてしまうことも。
48  名前: ほっとけば? :2016/04/24 21:49
>>1
「大手」たって、業種によって
かなり規模も従業員の幅も違うよ。
日本にどれだけの「大手」があると思うよ?

このヌシもかなり限定された範囲の人達
だけのことで、何だか気にしているようだけど、
今更学歴変えることもできないなら、
ほっとけば?気にするだけムダだわ。

どこに行っても、学歴高くても人をバカに
しない人も大勢いるし、
大した学卒でもないのに、高卒や専門学校卒を
見下げるのもいる。
人に因るわ。
49  名前: 元総長 :2016/04/25 06:41
>>1
その相手本人が、偏差値の高さが自己満足なのでしょうね。

仕事に入れば、昇格試験や資格取得が有り、高卒で習う学問では、ならったことのない足りない部分はでてきます。が、そこを補えるよう、自分と家族のために、勉強してくれている夫を尊敬してるし有り難く思います。

大卒にぼつんと、高卒で、肩身の狭い思いもしますが、気にしてもしかたがないことだもの。
50  名前: 逆もある :2016/04/25 07:35
>>1
でも、学歴高すぎても居心地が悪い場合がある。

主人は東大マスター卒、転勤先の工場の担当部署は現場の人たちメインなのでほとんど高卒。

その人たちから見る東大マスター卒は雲の上の存在の様で腫れ物にさわるような扱いでした。

今は慣れてそんな雰囲気ではないようですが、学歴をいちいち気にする人は少なからずコンプレックスがある人だと思うから何を言われても気にしない事ですね。
51  名前: 大手じゃないけどね :2016/04/25 07:56
>>1
「大手って、それなりに知的な人の集まりだと思っていたのにそんなことで優
越感を得る小さい奴がいるなんて……呆れてしまいました。 」

‘頭の良い人’と‘勉強が出来る人’とは違うってことですよね。
頭が良くて育ちの良い人は、学歴とか職歴で自分が優位に立ちたがったりしないだろうし。

うちは夫婦とも2流大卒。
夫は大手じゃないけど、学歴に関しては甲乙を付けたがるところがあります。
で、早慶辺りが相手だと卑屈になる!
(東大クラスになるとさすがにお手上げみたいだけど)
ちなみに夫は、地方都市の生まれ育ち。
学校も大学まで地元でした。
東京本社の会社に就職したけど、幸運にも自分の出身地の支店に配属されそこで10年以上勤めて、
東京本社に配属された経歴です。
いわゆる、田舎モノなんですよね。

田舎の人ほど、学歴とか学校名に翻弄されるのでは?
トリップパスについて





大手に勤める人
0  名前: わはは :2016/04/22 14:59
大手に勤めている人って、最終学歴気にしますか?
大手の人に大学を聞かれて地方の偏差値低いとこだといったら、笑われた。
まるで弱みを見つけたかのような喜びようで、なんか、いろんな意味でショックをうけました。
会社につとめてる方またはだんな様が大手に勤めてる方、同じ職場の人の学歴気になりますか?
47  名前: そうかもしれません :2016/04/24 10:20
>>1
寧ろ出自や資産に関係なく学歴があればウェルカムの世界です。
会社によってはみな早慶、旧帝大以上なので、東大出ていても出世街道から外れてしまうことも。
48  名前: ほっとけば? :2016/04/24 21:49
>>1
「大手」たって、業種によって
かなり規模も従業員の幅も違うよ。
日本にどれだけの「大手」があると思うよ?

このヌシもかなり限定された範囲の人達
だけのことで、何だか気にしているようだけど、
今更学歴変えることもできないなら、
ほっとけば?気にするだけムダだわ。

どこに行っても、学歴高くても人をバカに
しない人も大勢いるし、
大した学卒でもないのに、高卒や専門学校卒を
見下げるのもいる。
人に因るわ。
49  名前: 元総長 :2016/04/25 06:41
>>1
その相手本人が、偏差値の高さが自己満足なのでしょうね。

仕事に入れば、昇格試験や資格取得が有り、高卒で習う学問では、ならったことのない足りない部分はでてきます。が、そこを補えるよう、自分と家族のために、勉強してくれている夫を尊敬してるし有り難く思います。

大卒にぼつんと、高卒で、肩身の狭い思いもしますが、気にしてもしかたがないことだもの。
50  名前: 逆もある :2016/04/25 07:35
>>1
でも、学歴高すぎても居心地が悪い場合がある。

主人は東大マスター卒、転勤先の工場の担当部署は現場の人たちメインなのでほとんど高卒。

その人たちから見る東大マスター卒は雲の上の存在の様で腫れ物にさわるような扱いでした。

今は慣れてそんな雰囲気ではないようですが、学歴をいちいち気にする人は少なからずコンプレックスがある人だと思うから何を言われても気にしない事ですね。
51  名前: 大手じゃないけどね :2016/04/25 07:56
>>1
「大手って、それなりに知的な人の集まりだと思っていたのにそんなことで優
越感を得る小さい奴がいるなんて……呆れてしまいました。 」

‘頭の良い人’と‘勉強が出来る人’とは違うってことですよね。
頭が良くて育ちの良い人は、学歴とか職歴で自分が優位に立ちたがったりしないだろうし。

うちは夫婦とも2流大卒。
夫は大手じゃないけど、学歴に関しては甲乙を付けたがるところがあります。
で、早慶辺りが相手だと卑屈になる!
(東大クラスになるとさすがにお手上げみたいだけど)
ちなみに夫は、地方都市の生まれ育ち。
学校も大学まで地元でした。
東京本社の会社に就職したけど、幸運にも自分の出身地の支店に配属されそこで10年以上勤めて、
東京本社に配属された経歴です。
いわゆる、田舎モノなんですよね。

田舎の人ほど、学歴とか学校名に翻弄されるのでは?
トリップパスについて





包丁を投げた
0  名前::2016/04/24 04:39
夕食時、おかずが少し大きかったらしく(お惣菜だったので・・・)夫が包丁で切り分けていると娘が「もうちょっと小さく切って」などと口を挟み、それにイラッとして「それならお前が自分でやれ!!!」といきなりどなり、おかずと一緒に包丁も娘に向けて投げました。
幸い娘に怪我はなかったのですが、私は激怒しました。
すると逆切れされ「イライラする。お前ら飯食ったらココから出て行け!!!!」と怒鳴りました。
原因は仕事のストレスなのはわかってるんですが、それでも絶対やってはいけないことってありますよね。
私の中では子供に刃物を向けるなんて怒ってようがイライラしてようが、絶対あり得ない行為です。
それを注意したら「うっとおしいから出て行け!!!」と逆切れ。
今は怖いので娘も私も自室があるのでそこに籠っています。
夫は気が済んだのかもう寝ていますが、疲れているのだろうからと譲歩したほうがいいのか、向こうから謝罪するまで許さないでいるのか・・・。

以前も、仕事が大変な時に爆発して家の中がぐちゃぐちゃになるほど暴れた事が一度ありました。
その時は娘を連れて家をでてしばらくホテル暮らしをしました。
そして離婚の話をしました。
ですが1年半かけて話し合いをし、家族で頑張ろうという話をしてからまだ数ヶ月しかたってないうちに今日の出来事です。
16  名前: 主だけ :2016/04/24 22:48
>>14
警察に相談してきたということを言うだけでも抑止力にはなる。という意味でレスしましたが。

娘さんのために、離婚できるように頑張ってください。
このままだと娘さんの人生もゆがみますよ。
17  名前::2016/04/24 22:59
>>15
お惣菜はかなり久々の登場なのと、お惣菜嫌いな人ではないのでそこは関係ないかなと思います。
普段は忙しくても手作りで、お弁当も作っています。
やっぱり娘の発言なんでしょうが・・・私が見てた限り、娘はそんなチャチャ入れる感じでもなく、普通に「もうちょっと小さくして」と言ってただけにしか見えなかったんですが、夫の沸点は子供ともよく話すんですが、普通の人と違って怒りどころがまったくわからないんですごく面倒で困ります・・・。

息抜きはできてるのかわかりませんが・・・
休日はしんどいだろうからと予定を入れないでおくと、遊びに行きたいというので遊びの予定を入れると帰宅後しんどいと言っています。
なので、今日は半日遊んで、帰って(夫が)ゆっくりできる予定にしたんですが、それでもダメだったのかな・・・・と。じゃあどうすればいいんだ?と思います。

離婚も視野に・・・いれます。
18  名前: 同意します :2016/04/24 23:30
>>16
>娘さんのために、離婚できるように頑張ってください。
>このままだと娘さんの人生もゆがみますよ。


娘さんの人生もだし、下手すると娘さんのお子さんまで歪みの影響出るよ。

残念ながらご主人のそういうのって改善されません。
むしろ主さんの出方によってはどんどんエスカレートする案件です。

私も離婚に向けて行動した方がいいと思う。
悠長なこと言ってるとガチで殺されかねない。娘の友達がそうだったよ。
19  名前: 賛成 :2016/04/25 03:25
>>18
私も賛成
暴力は加速する
減速はしない
次は怪我で、その次は救急車級の大怪我
主さんか娘さんか分かんないけど、娘さんの精神には一生残る傷をつけること間違いないよ
脱出あるのみ
頑張って生きのびて




>>娘さんのために、離婚できるように頑張ってください。
>>このままだと娘さんの人生もゆがみますよ。
>
>
>娘さんの人生もだし、下手すると娘さんのお子さんまで歪みの影響出るよ。
>
>残念ながらご主人のそういうのって改善されません。
>むしろ主さんの出方によってはどんどんエスカレートする案件です。
>
>私も離婚に向けて行動した方がいいと思う。
>悠長なこと言ってるとガチで殺されかねない。娘の友達がそうだったよ。
20  名前: 退職は? :2016/04/25 04:40
ご主人の退職についてはどう思われますか?

今のご主人の状態で切り出すのでは油に火を注ぐことになり兼ねませんが、
ご主人のプライドを傷つけないように辞めさせてあげる方法について、
専門機関に主さんが相談しに行くのはどうですかね。
心療科でそういった相談はできないものかしら。
これだったら直接ご主人の治癒を求めるものではないので、ご主人の診療は伴わないと思うのですが。

別居や離婚してご主人から逃れることには私も大いに賛成するところですが、
主さんがまだ少しでもご主人を救済したいと思えるなら、退職を促すことも検討してみてはどうですかね。
トリップパスについて





次どこかで災害が起きたら
0  名前: 避難勧告 :2016/04/23 18:57
自衛隊には支援と救助の他に、住民が避難した後の住宅地で
野戦訓練よろしく武装して闇に潜んで
空き巣をとっちめて欲しい。
4  名前: うう… :2016/04/24 21:54
>>1
>自衛隊には支援と救助の他に、住民が避難した後の住宅地で
>野戦訓練よろしく武装して闇に潜んで
>空き巣をとっちめて欲しい。


災害派遣の自衛隊がどんだけ激務なのか知らないのか…

こういうこと言い出す人が世の中には未だいるだろうから、どんなことしてるのかもっと広報したらいいのにといつも思うよ。
5  名前: 窃盗団 :2016/04/24 22:08
>>1
>自衛隊には支援と救助の他に、住民が避難した後の住宅地で
>野戦訓練よろしく武装して闇に潜んで
>空き巣をとっちめて欲しい。


昨日のたけしの番組で、今被災地で、自衛隊や地元の消防団風の半纏みたいなのをきた窃盗団がウヨウヨいるらしいって言ってたよ。
それ聞いてゾッとしたよ。
6  名前: うわ :2016/04/24 22:41
>>5
>昨日のたけしの番組で、今被災地で、自衛隊や地元の消防団風の半纏みたいなのをきた窃盗団がウヨウヨいるらしいって言ってたよ。
>それ聞いてゾッとしたよ。


恐ろしい…
7  名前: 窃盗団 :2016/04/25 00:47
>>5
>昨日のたけしの番組で、今被災地で、自衛隊や地元の消防団風の半纏みたいなのをきた窃盗団がウヨウヨいるらしいって言ってたよ。
>それ聞いてゾッとしたよ。


たけし、被災地での空き巣に激怒「あいつら射殺しろよ」
サンケイスポーツ 4月24日(日)17時17分配信

タレント、ビートたけし(69)が24日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜・11・55)で、熊本地震の被災地で発生している空き巣被害について怒りを露わにした。

 同番組に出演の東国原英夫(58)が、熊本地震での被害について語る中、たけしは被災地での空き巣について自ら切り出し、「あいつら射殺しろよ」と激怒。さらには「こういう時にそういう犯罪をするのは特別に罰しないと」と、持論を展開した。

   また、災害が起こった時の行政の対策について「対策本部をいつも作ったりするけど、はなから、なんとか省とかいう名前をつけて、消防庁とか傘下において、命令系統を作っておいたほうがいい」と訴えていた。


・・・射殺はともかく、せめて国籍や本名、顔写真を公表するべきだと思います。
8  名前: テクマクマヤコン :2016/04/25 02:33
>>7
コロコロ顔も名前も指紋も生年月日さえも変える連中だろうから無意味だと思う。
身体の不特定な数カ所から血を抜いてDNAを保管しておく方が良いと思う。
顔と名前と国籍は参考程度に添付って感じで
でも正直、次の被害者を出さないために射殺が一番確実で良いな



>>昨日のたけしの番組で、今被災地で、自衛隊や地元の消防団風の半纏みたいなのをきた窃盗団がウヨウヨいるらしいって言ってたよ。
>>それ聞いてゾッとしたよ。
>
>
>・・・射殺はともかく、せめて国籍や本名、顔写真を公表するべきだと思います。
トリップパスについて





松坂慶子
0  名前: 水中花 :2016/04/21 21:30
松坂慶子って好きですか?人気あるんでしょうか。
わたしは松坂慶子が余り好きではなくて、あさが来たに出てた時も嫌だなぁ〜と思っていたし、桐谷美玲のドラマは面白そうだったけど見るのやめた。
昨日松下奈緒のドラマ見たら出ててガッカリ。
見るのやめようかな・・。

演技がいつも同じだし、あの作ったようなもったりした口調の喋り方がザワザワするんです。
前にドキュメンタリーか何かに出てたのを見た時は、なんだか品の無いのがチラチラ透けて見えててうわーってなったのに。なのにあのいかにもお上品〜って役作りが嫌なのかも。

でもこんなにあちこち出てくるって事は好感度高いって事なんでしょうね。
みなさんは見てて素敵〜と思ったり、好きですか?
14  名前: 泳いで渡る :2016/04/23 09:35
>>1
私も好きじゃない。
着物似合わないし。
見かけたらお父さんの後頭部思いだす。
15  名前: 私も :2016/04/23 10:02
>>4
>>普通に好きですよ。若い頃より今がいい。
>>
>私は昔の方がいいかも。
>というか
>そうとうに美しい人だと思います。
>
>
>>でも別にあなたの嫌いは否定しませんが。私にも好きでない芸能人はいますから。
>同じく。
>最近はもったり感はありますがね。
>「あさ」の大隈夫人がよかったわ。

若い頃の松坂さんは本当に美しかった。
歌は下手なのに、下手さがまた魅力的だったな。
16  名前: 美しかった〜 :2016/04/23 10:51
>>4
本当に輝くばかりの美しさでしたね〜。
17  名前: スーちゃん :2016/04/24 22:37
>>1
ああいう役は、田中好子が良かったな〜。
亡くなって残念。
18  名前: バニーガール :2016/04/24 23:11
>>2
>私は松坂慶子にそこまで思い入れもないので、

あ、あかん・・
なんかこの一文がツボっちゃって笑いが止まらない〜!


>主さん
私も始め(オバチャン化し始めた頃)は、ぶりっ子な雰囲気が苦手だったけど、
最近は、世間知らずなお花畑主婦を上手く演じてるわねと温かく見ていますよ。
綺麗なのは否定的ないし。
トリップパスについて





誕生日
0  名前::2016/04/23 07:29
今日私の誕生日。
結婚13年目
新婚時代は、色々してくれたけど、去年位からこっちから言わないと完全に忘れてる。
自分の誕生日は前もってこれが欲しいとリクエストするのに。。。
こんなに忘れられるもんですか
4  名前: ひどいね :2016/04/24 13:08
>>1
酷い家族だね。

一体誰に気を使ってるんだろうか。
家族を蔑ろにして。
5  名前: 同じよ :2016/04/24 15:02
>>1
22日が誕生日でした。
夫からは
「欲しいものがあるなら買えばいいじゃん」
そうじゃないの。ちょっとした気持ちの
問題よね。
6  名前: おめおめ〜 :2016/04/24 15:14
>>1
お誕生日おめでとう〜!




私は誕生日を重視するタイプじゃないので、夫が忘れてようとどうでもよくて、誕生日どころか結婚記念日もどうでもいい。
イベント事に興味が無いのよ。
何か欲しかったら、夫に「誕生日だから○○買うからね〜」と宣言して、勝手に自分で買ってくるし。

あ、子供の誕生日だけはなんとかお祝いっぽくするけどね。

でもこれは私の場合で、誕生日を特別な日と思ってる人には、誕生日を忘れられるというのは辛いよねー。
何か一言でもあるといいのにね。

自分から言ってみるのも手だけど、相手がちゃんと気付く、というのがポイントだろうしなぁ。
ううーん。
上手い慰めが思い付かないが、よほどマメなタイプじゃない限り、男の人ってそんなもんかもよ。
と、思っておく方が傷が浅いかも・・・としか言えん〜。
7  名前: 違うパターン :2016/04/24 20:37
>>1
お誕生日おめでとう!
うちの娘も、今日18歳になり選挙権得ました。

さて、逆に質問。
毎年覚えてて、おめでとうとは
言ってくれるけど何もしてくれないのと
忘れてしまってる?旦那さん、どっちがいい?

うちは前者。
25年ほど一緒にいて、誕生日に物もらったの3回くらい。
でも忘れる事はなく誕生日の朝は必ず
おめでとうは言ってくれる。
私は誕生日、クリスマス、バレンタインに結婚記念日、
全てやってるけど、旦那からはない。
そういう習慣がなくて育ったせいだと
自分に言い聞かせて諦めてる。

そのかわり、子供達が何かしらやってくれる。
それで幸せ。
色んな夫婦の形があるね。
私も開き直れたのは最近の話しだから。
主さんの気持ち、すごくわかるよ。

改めておめでとう。
主さんにとって、幸ある一年でありますように。
8  名前: うちもだよ :2016/04/24 22:05
>>1
私も先日誕生日でした。
結婚16年目。

もともと記念日を気にする人ではなかったのでプレゼントとかはあまり気にしてなかった。おめでとう、もあったりなかったり。
でも、夫の誕生日はちゃんと祝ってプレゼントも用意してたの。

単身赴任も長いため、誕生日に一緒にいることがあまりなかったのでそれでも仕方ないと思っていました。
去年何年かぶりに同居したのですが、一緒に暮らしてるのにおめでとうすらも忘れてて、一気に冷めました。

結婚記念日も、スルーだけどさ。
誕生日位はおめでとうの言葉と花の一本でもあった方がいいと思うんだけど。
トリップパスについて





駅前での募金活動
0  名前::2016/04/23 21:56
被災地への募金を募る、箱を首から下げた人達。
立派だと思うけど、必死アピールか、前を人が通ると悲痛な声で叫ぶのはやめて欲しい。
素通りする人をまるで冷たい極悪人だと非難してるように見える。
募金って脅迫されてするものじゃないよね??
募金するなら自分から素性の確かな所に出向いてします。
ああいうのはやめて欲しいんだよ。
4  名前: 農学部 :2016/04/24 15:41
>>3
息子さん東海大の学生さん?

こういうのってきちんと身分証なんかも首からかけるなりして提示してるだろうから、そういうのなら協力したい。

ただなんだかよくわからない街頭募金なら私もスルーするし、詰め寄られたら(経験あり)すごく嫌だな。カツアゲとどこが違うんだ。

上の人が言ってるように、きちんと何の団体か明示していて、質問にもキチンと答えられるような人じゃなきゃ絶対にしませんね。
5  名前: 高校生 :2016/04/24 19:37
>>1
高校生のボランティア部がやってるのには入れる。
6  名前: そうだね :2016/04/24 19:52
>>1
>被災地への募金を募る、箱を首から下げた人達。
>立派だと思うけど、必死アピールか、前を人が通ると悲痛な声で叫ぶのはやめて欲しい。
>素通りする人をまるで冷たい極悪人だと非難してるように見える。
>募金って脅迫されてするものじゃないよね??
>募金するなら自分から素性の確かな所に出向いてします。
>ああいうのはやめて欲しいんだよ。

ちょっとわかる。
昨日入れたのにとか思うよね。
7  名前: 昨日見た :2016/04/24 20:48
>>1
小学校中学年くらいの女の子が(その時は)一人で
「◯◯(犬の名前)の義足を作るための募金をお願いしまーす」と募金活動をしていた。

傍らにはチワワ二匹がいて、
何かの団体ではなくあくまでも個人の募金に思えたんだけど。

あれもアリなのか・・
8  名前: 初めて :2016/04/24 21:13
>>1
鹿児島に住んでいます。
私は普段は怪しいと思って募金はした事ありませんでした。

でも先日、駅前で熊本の大学が主催して大学生たちが
募金活動していたので、協力しました。
首からきちんと学生証を下げて自己紹介をしてくれて、悲惨な被害の状況をあっけらかんと話してくれました。
そのあっけらかんとした様子に涙が出てしまいました。
「おばちゃん泣かないで。僕たち頑張るから。」って。

君たちのジュース代にでもなれば…と思ったのは初めてでした。

上にあるように強制的に言われたら絶対に募金しない。
トリップパスについて





職業の話
0  名前: きれいごと言っていても :2016/04/23 13:26
清掃、駐車場誘導、スーパーのレジ、ヘルパー、新聞配達などは、我が子が就きたいといったら反対しませんか?
14  名前: 、ネ、マ、、、ィ。ト :2016/04/24 19:40
>>1
ニ??ェ、ヒ。「
、ハ、、、ネコ、、?ヲカネ、タ、ヘ。」
15  名前: 希望はあるのか :2016/04/24 20:10
>>1
自分の仕事に喜びや達成感を見出せないと、
どんな仕事に就いても楽しくないし続かないと思うんですよね。
また、希望叶わずやむを得ず就いた職でも、やるからには
自分の仕事を好きになるべく努力も必要。

成長できる職場が理想だと思うんです。

子どもがその職場に対してどんな思いを抱いているのか、
まずはそこをじっくり聞いてみたいです。
16  名前: ね。 :2016/04/24 20:38
>>12
>今は家庭の主婦も掃除を嫌がって外注する時代。
>
>お掃除業界は成長株よ。
>知らないの?遅れてるぅ〜


知人が、夫婦で都市銀行に勤めていましたが辞めて
夫婦で清掃会社を立ち上げました。
すごく、儲かっているらしいです。
17  名前: 違う :2016/04/24 20:46
>>3
>>清掃、駐車場誘導、スーパーのレジ、ヘルパー、新聞配達

ヘルパーが何でこの中に入っているんだろ?
唯一資格が必要な職だよね。

とは言っても、「誰でも出来る仕事」としての括りでは世間はヘルパーも同じだと言う事なんですよね。

でもね、介護福祉士は違うと思う。
上記の職と同じにするのは違うんじゃない?ヘルパーよりもっときちんとした資格なんだから。
18  名前::2016/04/24 20:49
>>1
大反対します。

自分がどう思うかは今となっては分からないけれど、世の中の人がどう見てるかはよく知ってるから。

「自分がやりたい仕事なら」と言ってやりたい所だけど、自分の子が蔑まれるのは嫌。

それに、例に上げているのはあまりにも酷い職業では??

どこの親が賛成するんだろ?

清掃業務はまだお給料が良いですよね?
でも、その他は蔑まれた分の報酬が無い。
よって、やりたい意味が分からない。
トリップパスについて





人の言うことにイライラしない方法
0  名前: 技術 :2016/04/23 03:37
子供のいない40代男性上司から、お金自慢、仕事の愚痴(甘ったれの公務員)など毎日聞かされ、グロッキー状態。

適当に聞き、相づち打って流すようにしてたけどだんだんイライラしてきました。

その上司と組んで二人一部屋で仕事してるので、簡単に逃げられません。
適当に聞きつつ、イライラしない方法はありませんか?
4  名前: 面白がる :2016/04/23 22:29
>>1
不思議な生き物を観察している気持ちで接してみたら?

イラつく以上の実害があるなら無理だけど、その程度なら気持ちの持ちようで面白がれると思う。
5  名前: そのうち :2016/04/24 17:15
>>1
面白い人として観察できるようになるんじゃないかな。

次はこうくるぞ!当たった
とか、予想してみる。
6  名前: わお :2016/04/24 18:26
>>1
二人仕事は辛いね。。
いっそ持ち上げまくって、◯◯さんがただの公務員なんてもったいないですねー(≧∇≦)お店をしたら絶対流行るのに!ってよいしょして辞めてもらったら?
誉め殺ししちゃえ
7  名前: 一段階 :2016/04/24 20:14
>>1
一段上に立つのよー。
相手は子供だと思って聞いてみたら?


私は自分を落として話すタイプだから、羨ましがられるより自慢される方が楽。


そんなことしか自慢にならない可愛そうな人だなって思いながら聞いてるよ。
8  名前: いいね :2016/04/24 20:18
>>5
>面白い人として観察できるようになるんじゃないかな。
>
>次はこうくるぞ!当たった
>とか、予想してみる。

まー、やったりしてるけど
なかなか楽しむまでにはたどり着けないけどね
トリップパスについて





娘を脇脱毛させたい
0  名前::2016/04/22 12:43
中学生の娘の脇の毛が私より多いです。
パパレベルにすごい。

今まで剃っていたのですが、剃る方がカミソリ負けして汚くなるので思い切って脱毛に連れて行きたいです。

そこで聞きたいのですが、毎月に1回程通うんですよね?
いつから毛が少なくなるんですか?

体操服はもう半そでですし、毎日剃るのは大変みたいです。
いつから脱毛効果は出るのですか?

大体、何回目で剃らなくて良くなりますか?

娘さんを脱毛に連れて行った事がある方いらっしゃいませんか?
20  名前: いまは :2016/04/23 23:17
>>18
あ、上の者です
21  名前: 自己処理 :2016/04/23 23:38
>>1
自己処理だったから色素沈着したという方がいらっしゃるようだけど、それって本当に自己処理のせいなのでしょうか。
私は、薄い方だからかもしれないけれど、特にトラブルはなかったので。
濃い娘には脱毛を考えているので気になります。

それから、においのある人には勧められないというところもそこも気になります。
便乗すみません。
22  名前: タイムリー :2016/04/24 00:12
>>15
参考になってよかったです。
私も美容皮膚科でやりました。
5回通ったかな?かなり範囲も広く、毛抜きで
抜いたりしてたので1つの毛根から2本生えてたり
とかしたので本当に多かったですが、黒い毛は
いまだに生えていません。産毛みたいなのは
ありますが・・・

エステは医療レーザーが扱えないので出力の度合いが
弱いのか回数通わないといけないのではないかな?

レス中に臭いが増したと書かれてる方がいましたが
私は臭いなくなりましたよ。
汗も脱毛後も特に変わりないです。
こればかりは個人差があるかもしれませんね。

娘は範囲が狭いと医師に言われたらしく
今朝、毛がない!と言ったので見せてもらったら
本当に片側はもうありませんでした。
これから毛の周期でまた生えてきますが。
ひょっとしたら5回も通わなくて腕とか足の
脱毛に1回はまわせるかも?
(5回全て脇ではなくて好きな部位を組み合わせられます)
23  名前: いまは :2016/04/24 00:57
>>19
主さんは中学生の娘にそこまで「永久」に拘っているかな?

私は10年くらい前に完璧に永久脱毛したつもりだけど、産毛くらいは生えて来た。

ホルモンの関係でそりゃ今後多少は生えてくるだろうけど、その時またすればよくない?

とりあえず、体操服とか着る今少しでも薄くなった方が良いと思ったんだけど・・・

あくまでも娘さんに対してのレスです。
24  名前: 医療レーザー脱毛 :2016/04/24 20:04
>>23
エステの脱毛は回数通う事になるし永久でないから、どうせするなら医療レーザー脱毛の方がいいよ。
中学生でも医療レーザー脱毛をしてくれるところがあればいいね。
トリップパスについて





ホットプレートで夕飯
0  名前: ほっと :2016/04/23 04:50
朝使ったホットプレートが出てるんで、面倒なのでホットプレートで何か夕飯を作りたいんですが。
焼肉以外で何かありますか?
3  名前::2016/04/24 16:22
>>1
ちゃんちゃん焼き
ギョーザ
4  名前: おそるおそる :2016/04/24 17:13
>>1
焼きそばと、ありあわせの野菜

夜ご飯焼きそばにするとかいうと、ここの人怒るから
おそるおそる言ってみる。

あとはハンバーグとか。
5  名前: バトン :2016/04/24 17:35
>>1
前にここで教えてもらったホットプレートご飯が美味しいです。


ホットプレートに油多めに入れて、ご飯を広げて入れ、塩コショウしてから適当な具(切った野菜や炒めた肉、ソーセージやサラミなど、ツナ、魚介、とにかくなんでもいい)を乗せてからミックスチーズをたっぷり乗っけて蓋して加熱するもの。

ホワイトソースかけて粉チーズかけてグラタン風にしてもいいし、具の上からミートソースやカレーのルー掛けてチーズかけて焼いてもGOOD。

ごま油入れてから白ご飯、そしてナムルやキムチやお肉乗っけてチーズじゃなくて玉子落としてビビンバ風にしてもいい。

周りに牛肉置いてその中にバター溶かしてご飯入れ、たっぷりコーンと青ネギ乗せて仕上げに醤油か甘くない焼肉のタレ掛けてペッパーランチ風にするのもよし。

さらにホットプレートでチキンライス作り、それを分割して小山状態にしたら溶き卵その上からたっぷりかけてオムライス風にするのも子どもが喜ぶ。

楽ちんだし、お腹いっぱいになるし、目先が変わって手抜きでも家族が喜ぶし、野菜たくさん入れれば一品でも栄養十分なので、疲れてる時や面倒なときなんかによく作ります。
6  名前: フォンデュ :2016/04/24 18:38
>>1
>朝使ったホットプレートが出てるんで、面倒なのでホットプレートで何か夕飯を作りたいんですが。
>焼肉以外で何かありますか?

チーズフォンデュ。
周りで野菜と果肉を温めながら、真ん中に小鍋置いてチーズと白ワイン(子供がいるなら牛乳)を入れて溶かしながら、周りの暖まった具材をチーズに付けながら食べる。

同じ要領でカレーフォンデュとか、クリームシチューフォンデュとかができる。
7  名前: 石焼きビビンバ :2016/04/24 19:49
>>1
>朝使ったホットプレートが出てるんで、面倒なのでホットプレートで何か夕飯を作りたいんですが。
>焼肉以外で何かありますか?

ビビンバの元に茹でたほうれん草やもやし(ナムル)挽肉の甘辛炒めとご飯でビビンバになる。
空いたスペースで目玉焼きを作ってご飯を各自で取り分けて目玉焼きをのせる。
美味しいよ!
後はワカメスープでも作って。
トリップパスについて





職場の若い人と
0  名前: 人間関係 :2016/04/24 01:34
本社と契約社員として雇用されてます。
働く所は、本社、支店、毎年変わります。
4月から、新しい職場です。
仕事内容も大まかに5つあり、グループに分けられています。
その中の1つのグループのリーダー(割と若い)に、来てそうそう嫌われた?みたいで、顔合わせの時にも、自己紹介もさせてもらえず、「他の仕事が忙しいみたいだから、ここは良いから。」と何もさせてもらえないうちから言われてしまいました。
正直、こういう人と仕事するのは初めてで、ポカーンなんですけど、私がオバチャンだから、嫌がられてる?
この支店、今までいた職場より、職員構成がかなり若いんです。多分30前半が多い。
私は42、だから?
明日からも、何か仕事ありますか?等、仕事させてもらえるようにしようと思ってますけど、なんだか憂鬱です。
1  名前: 人間関係 :2016/04/24 15:28
本社と契約社員として雇用されてます。
働く所は、本社、支店、毎年変わります。
4月から、新しい職場です。
仕事内容も大まかに5つあり、グループに分けられています。
その中の1つのグループのリーダー(割と若い)に、来てそうそう嫌われた?みたいで、顔合わせの時にも、自己紹介もさせてもらえず、「他の仕事が忙しいみたいだから、ここは良いから。」と何もさせてもらえないうちから言われてしまいました。
正直、こういう人と仕事するのは初めてで、ポカーンなんですけど、私がオバチャンだから、嫌がられてる?
この支店、今までいた職場より、職員構成がかなり若いんです。多分30前半が多い。
私は42、だから?
明日からも、何か仕事ありますか?等、仕事させてもらえるようにしようと思ってますけど、なんだか憂鬱です。
2  名前: 若い子には負ける国柄 :2016/04/24 15:44
>>1
おばちゃんは仕事もさせてもらえず自主退職にやんわり追い込んで、
新しく若い二十代前半の子にでも来てもらいたいんじゃないの?
なーんかやな感じよね。
うちの職場も経理募集に集まった履歴書みて、採用部長が二十代の人だけ面接連絡入れてあとは不採用通知送ってって指示してた。
まあ応募要項の年齢不問ってのは建前だってのはわかってるけどさ。
ベテラン経理畑一筋の四十路さんの方がよかったなー。
3  名前: ストレート :2016/04/24 17:13
>>1
若い子は気がきかないだけなんじゃ・・・。

主さんの気持ちを考えられずに、単に思ったことを言っただけじゃないのかな。

うちの職場のおばちゃん、50過ぎてるけどそんな感じ。悪気はないんだよ、全然。
4  名前: 若いだけ :2016/04/24 18:42
>>1
30代はまだまだ若い。
若いから経験も浅くて気が付かないの。
どんなに役職就いた人でもやっぱり気配りは足りないかな。
若い子を雇っても何かと休みがちなのにね。
おばちゃんの方が子供から手も離れて都合良く働くのにね。
5  名前: 異動の季節はしんどいよね :2016/04/24 19:47
>>1
他の仕事が忙しいみたいだからってことは、その忙しい方に手伝いに行けという指示でしょ?
契約社員ってことは、契約以外の仕事はしなくてもいいのだから、その指示内容の仕事が契約内のことならすればいいことじゃない?

職員ってことは、公的機関かな?
福祉や医療関係?
なんにしても、リーダーを統括する上司がいるよね。
その上司にリーダーからこのように指示されたのですが、何をすればいいでしょう?とお伺いを立てていたら上司からリーダーに指導が入るんじゃない?
トリップパスについて





普通の家に神棚ある??
0  名前: どうなのかな? :2016/04/21 10:31
私の実家、友人宅などを見てると今まで神棚がある普通の家は神教の友達宅だけでした。
お父さんは普通の会社員です。
亡くなった際のお葬式も神教であげてました。私は初めてで、どうやったらいいか解らなくて、戸惑ったんです。

義実家にはありますが、それは自営で工事業を営んでいて、安全祈願的な事がからんでるからだと思っていたんです。

でも長男が家を建てたら義親は神棚を設置する様にすごくしつこく迫っていて、義姉が迷惑がっています。
御榊やお供えとか面倒で、ぞんざいになったら罰が当たりそうだし、嫌だって。

田舎の古い大きな家の義実家と違って、モダンな造りの家なので、神棚はあわないしね。
義姉もそこが一番のポイントだと思います。
内装とかもこだわってるんですよ。

義兄は普通の大き目の会社の会社員。
なんで神棚が必要なんでしょうか??
お葬式は仏教であげるだろうし?

本来は、一般家庭にもお供えするべきものなの?

理由聞いても「普通そうだ!」と言うだけ。
でも、義親の親戚は農家が多いけど、その家で、神棚を見たことは無いんです。ある部屋に入ってないだけかもしれないんですけどね。
36  名前: 答え :2016/04/24 16:25
>>1
スレタイに答えれば、あります。

でも、あるのが当たり前って意味じゃないです。
普通の家にないって事じゃないって事です。

ポピュラーなものですよ、って事ですね。
37  名前: ないですよ :2016/04/24 16:35
>>1
分譲マンション買ったとき、主人の母が神棚を作るように言いました。
掃除をするのは私なので要りませんと言いました。
神棚にこだわるより、心の中で神様にお祈りしたほうがいいと思うけど。
私は変わっているので自分を信じる自分教です。
宗教の勧誘をしつこくしてきた友人が、ついに諦めて私に言いました。
あなたは自分しか信じないのね、なぜ自分を崇拝できるのか不思議だ、まるで自分教だと。
うまいこと言う。
なので困ったときに縋るのは心の中の自分であり、神であり仏である自分です。
もし神棚を作ったら自分の写真飾りますよ。
38  名前: へえ :2016/04/24 16:48
>>35
そうなの?
八百万なの?

天照大神をお迎えしてるって義母は言ってた。
39  名前: だめだめ :2016/04/24 19:19
>>1
ここで聞いちゃダメよ。
ここ、ちょっと片寄った人いるし、名前変えて多数派工作する人もいるもん。
出た意見を鵜呑みにしちゃダメよ〜
40  名前: へんなの :2016/04/24 19:31
>>39
>ここで聞いちゃダメよ。

そんなことはないよ

>出た意見を鵜呑みにしちゃダメよ〜

これは正しい。

実家にはあります。
普通にあるものだと思ってました。
仏壇もあります。仏壇もあるものだと思ってました。

マンションの人はあまり置きませんよね。
場所もないし。

地域を聞かないから地域性があるかないかも分かりませんね。
あったからといってなんとも思いませんし
(ある方がきちんとした感はある)
ないからどうとも思いません
トリップパスについて





ハ?ホニ?ホヘスササ
0  名前: 、イ、ュ、:2016/04/23 06:38
」アソヘ5000ア゚、ヌ、ケ、ャ。「セッ、ハ、、。ゥノ眛フ?
ウァ、オ、マ、ノ、ホ、ッ、鬢、ヘスササーニホゥ、ニ、ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前: 高い :2016/04/24 16:35
>>1
送ると高い。
だから、お菓子だけ持って行くわ。
3  名前: 気持ち :2016/04/24 17:20
>>1
結婚してから10年は贈り物と花と食事で二万くらいかけてた。

だけど我が家が海外赴任で引っ越してからは食事に連れていくことがなくなったので花か何かのプレゼントで一万以下になった。帰国前に亡くなったのでもう今はないけど。

実家の母にはきょうだい(姉兄私弟)で共同でなにか贈ってるから5千円前後。持ち回りでやってるけど去年私担当だったから花とお菓子のセットで一人あたま4千円弱だった。

兄の担当の年は実際義姉が手配してるんだけど、お嬢様育ちの上に兄も高収入なものだから金銭感覚がずれてて、一人あたり三万近くになることもあったので、兄から『予算一万以下で』とと釘刺してもらってる。
4  名前: 差別化 :2016/04/24 18:26
>>1
いつも子どもの誕生日やクリスマス
私と夫の誕生日までお祝いをくれる実母には
1万円くらいの贈り物を毎年してる。
子どもの誕生日はもちろん、お年玉もお祝い事にも
1円も出さない義母には3,000円の花が定番。
5  名前: 定番 :2016/04/24 18:28
>>1
うちは義母には3000円位のカーネーション
実母には500円で買えるカーネーション
です。
6  名前: すまん :2016/04/24 18:54
>>1
何もしない。したことがない。
トリップパスについて





ユースケサンタマリアは本当に冤罪なのか
0  名前: 火の粉 :2016/04/22 21:22
1・本当にやっていない 冤罪
2・本当は犯人 異常者

↑どっちだと思います〜?

ここには見てる人少ないのかな。

佐藤隆太が林さんに見えて仕方ない。
13  名前: もちろん :2016/04/24 11:02
>>1
犯人だよ
14  名前: うり :2016/04/24 13:53
>>12
>> 佐藤隆太が林さんに見えて仕方ない。
>
>林さんっぽいよね。
>でも昨日のラストは達郎を思い出したよ。

林そのまんまってかんじ。
あの演技しかできないんだっけか?
15  名前::2016/04/24 17:54
>>1
酒井若菜が役作りで前歯を抜いた・・と後で知りました。
ドラマ観たとき全く目がいかなくて気付かなかったよ〜
みなさん気付きましたか?
16  名前: 林さん :2016/04/24 18:30
>>1
>
>ここには見てる人少ないのかな。
>
>佐藤隆太が林さんに見えて仕方ない。


↑以前にスレ立ててましたよね
17  名前: ツソハャ :2016/04/24 18:49
>>15
>シ貍羲レ、ャフ釥熙ヌチーサエ、、、ソ。ヲ。ヲ、ネク螟ヌテホ、熙゙、キ、ソ。」
>・ノ・鬣゙エム、ソ、ネ、ュチエ、ッフワ、ャ、、、ォ、ハ、ッ、ニオ、ノユ、ォ、ハ、ォ、テ、ソ、陦チ
>、゚、ハ、オ、🚓、ノユ、ュ、゙、キ、ソ、ォ。ゥ

ノ眛フ、ホサキ、ニ、、、ソ、陦ゥ
トリップパスについて





不思議なんだけど
0  名前: のん :2016/04/23 09:04
離婚した女の人ってほとんどの人がラインのアイコンを自撮りにするのはなぜ?
5  名前: いないなあ :2016/04/24 18:18
>>1
私も仕事関係に3人いるけど、1人はお子さんの小さい時の後ろ姿、もう1人は亀(ペットらしい)、もう1人はオタク仲間でアニメアイコンだ。

いま見てみたんだけど、同年代で自撮りアイコンなんて1人もいなかった。
6  名前: ホント不思議 :2016/04/24 18:20
>>1
私の知ってる離婚経験者でアイコンを自撮りにしてる人は、ひとりもいない。
7  名前: せるふぃ :2016/04/24 18:26
>>1
シングルでもそうじゃない人でも、自撮りな人がいないよ。
8  名前: ちがうなー :2016/04/24 18:26
>>1
私の友達の中にはシンマさんは四人、
二人は小さい頃のお子さん、
一人はお気に入りのぬいぐるみ、
一人は旅先の風景。
私はシベツシングルですが、とあるキャラクターです。

「地鶏」さんも二人いるけど、
二人とも離婚してませんよ、「若い頃はイケイケでした」風の方。
9  名前: ギャル :2016/04/24 18:29
>>1
私の周りで自撮りのアイコンの人って、せいぜい大学生の娘の友達くらい? それもあんまり仲良くないギャル風の子・・・。

私の周りはお花やペットの写真とか、はまってるアイドルとかが多い。
トリップパスについて





とと姉ちゃん
0  名前: きき :2016/04/21 21:47
面白くなってきそうな予感が。
女中に言った店の役者さんすごい人ばかりで楽しみです
6  名前: うん :2016/04/23 18:28
>>4
跡取りによそから養子にもらったきよしとの縁談、
本人に確認もしないで激昂して断るってどうよ。
それが「一家を養うこと」に通じるとしたら、
喜んでそうしたかもしれないのに。

ネタバレになるけれど、


























あの「かか」や妹たちを、ととに代わって養っていく
ために、
結局常子は生涯独身をとおすわけでしょ?

子供の自由だの意志を尊重だの言っておきながら、
いちばんの重荷は自分だってこと、
わからないんでしょうかねー
7  名前: まあでも :2016/04/23 18:41
>>6
> 跡取りによそから養子にもらったきよしとの縁談、
> 本人に確認もしないで激昂して断るってどうよ。
> それが「一家を養うこと」に通じるとしたら、
> 喜んでそうしたかもしれないのに。

自分が母に支配されたのが嫌で飛び出た過去と重なったんだろうね。
そこのところ心配する気持ちを鶴太郎に打明けてた場面もあったし、心を許しかけてるところに話を持ってこられて拒絶反応起こしちゃった。

おばあさまも性急過ぎたよね。
そういう性格なんだろうけど。
8  名前: う、ん :2016/04/23 18:47
>>6
>跡取りによそから養子にもらったきよしとの縁談、
>本人に確認もしないで激昂して断るってどうよ。
>それが「一家を養うこと」に通じるとしたら、
>喜んでそうしたかもしれないのに。
ネタバレ注意






>あの「かか」や妹たちを、ととに代わって養っていく
>ために、
>結局常子は生涯独身をとおすわけでしょ?
>
>子供の自由だの意志を尊重だの言っておきながら、
>いちばんの重荷は自分だってこと、
>わからないんでしょうかねー

今回も見てるけど。
確かにそう思った。
かかは頼りなくて、甘いよね。
しかも、実家の真裏なんて変だよね。
そんな変なドラマだけど、私は面白いとこだけ見るよ。
9  名前: わかってないな :2016/04/24 16:22
>>1
このドラマのテーマは「日々を丁寧に暮らす事」っていう、生前のととがずっと言っていた言葉だから。
それが暮しの手帖創刊のきっかけになっていくんだし。
ここで生活の為と小賢しく自分達を曲げてしまったら、ドラマが崩壊してしまう。
だからあのお屋敷を飛び出す流れで良いんだと思う。
苦境の中でも家族仲良く、恵まれないなりにそれでも丁寧に暮らして行く、それがテーマだもの。
10  名前: 良縁よね :2016/04/24 18:27
>>6
>跡取りによそから養子にもらったきよしとの縁談、
>本人に確認もしないで激昂して断るってどうよ。
>それが「一家を養うこと」に通じるとしたら、
>喜んでそうしたかもしれないのに。


養子にもらった息子が孫娘と結婚したらいずれは血の繋がった跡取りが出来るんだし、一緒に暮して見て常子の性格を知り、おばあさんがそうしたくなるのは良くわかる。
かかも常子にどう思うか聞くくらいすればいいのに。

で、常子が嫌がったらその気持ちを尊重してあの家を出るという方がしっくりくる。
トリップパスについて





マツコの服
0  名前: 駄な疑問 :2016/04/23 22:02
いっつも見てる訳じゃないけど、毎回違う服。
あの巨大布地?服は使用後どうなるんだろう?
再利用できそうな・・・。

そもそも、同じ服は着ない、っていうタレントの服は使用後どうなるんでしょうね・・・。
1  名前: 駄な疑問 :2016/04/24 16:36
いっつも見てる訳じゃないけど、毎回違う服。
あの巨大布地?服は使用後どうなるんだろう?
再利用できそうな・・・。

そもそも、同じ服は着ない、っていうタレントの服は使用後どうなるんでしょうね・・・。
2  名前: うんうん :2016/04/24 16:43
>>1
>いっつも見てる訳じゃないけど、毎回違う服。
>あの巨大布地?服は使用後どうなるんだろう?
>再利用できそうな・・・。

私も思ってました。
マツコの服は簡単な作りにだしね、
再利用前提で作られてるのかとさえ。

他の人の衣装はどうなんだろうね。
3  名前: 生地 :2016/04/24 16:57
>>1
マツコの服は型紙が一緒らしいです。
作りは簡単ですよね。
生地の値段=服の値段って感じで、そこまで高くないんじゃないかな?

服はアパートを借りて保管しているって、前にテレビで言ってました。
いずれ、マツコの服の展覧会でもするんじゃない?
4  名前: 横駄 :2016/04/24 18:07
>>1
マツコって、いつも裾をふわっと持ち上げて直すクセがあるけど、薄くてタラリとした裏地のような布地が多いせいか、下半身のライン(特に股間)が出ないように意識しているのかしらといつも考えてる。


>いっつも見てる訳じゃないけど、毎回違う服。
>あの巨大布地?服は使用後どうなるんだろう?
>再利用できそうな・・・。
>
>そもそも、同じ服は着ない、っていうタレントの服は使用後どうなるんでしょうね・・・。
5  名前: 横・夜更かしで :2016/04/24 18:16
>>1
マツコさんの服の色がバリエーション豊富だからって、その写真で村上くんの顔を作っていたよね。
アートみたいですごいな〜と思ったわ。
トリップパスについて





葉山について
0  名前: カート :2016/04/23 17:12
お住まいの方いますか?
すみやすい街でしょうか?
1  名前: カート :2016/04/24 14:55
お住まいの方いますか?
すみやすい街でしょうか?
2  名前: えっと :2016/04/24 14:57
>>1
>お住まいの方いますか?
>すみやすい街でしょうか?


家族構成や職業(職場の場所)によって違うかと。
3  名前: 広い :2016/04/24 15:41
>>1
海の近く?
それとも山?

主さんは現在どこにお住まい?
4  名前: ミー :2016/04/24 16:36
>>1
>お住まいの方いますか?
>すみやすい街でしょうか?

車がないと生活はしにくいと思うよ。
トリップパスについて





葉山について
0  名前: カート :2016/04/23 16:05
お住まいの方いますか?
すみやすい街でしょうか?
1  名前: カート :2016/04/24 14:55
お住まいの方いますか?
すみやすい街でしょうか?
2  名前: えっと :2016/04/24 14:57
>>1
>お住まいの方いますか?
>すみやすい街でしょうか?


家族構成や職業(職場の場所)によって違うかと。
3  名前: 広い :2016/04/24 15:41
>>1
海の近く?
それとも山?

主さんは現在どこにお住まい?
4  名前: ミー :2016/04/24 16:36
>>1
>お住まいの方いますか?
>すみやすい街でしょうか?

車がないと生活はしにくいと思うよ。
トリップパスについて





久本雅美アゲサゲ
0  名前: どうなの :2016/04/22 15:49
ベネ話でごめん。
テレビ部屋に、『久本雅美が下品で大嫌いスレ』が立っている。

同意レスが多い中、「そうですか?」と異を唱える声も。
そのうち久本アゲ。
しまいには、めっちゃ好きだの唯一無二だの笑

久本アゲ、擁護している人の中で
草加の比率はどうなのか気になる。
9割が草加で残りの1割が純粋なファンってとこだろうか。

久本雅美なんてどうでもいい芸人なのに
「ベネで久本様サゲスレがあるからレスしましょう」とかって草加の連絡網!で回るんだろうか?って思うほどの発言数。

リアルでは聞けないけど、
草加の人は久本雅美が好きなんだろうか?

ちなみに私は嫌いな部類。
場を壊すし、全部持ってこうとするガツガツさが嫌。
8  名前: うん :2016/04/23 17:37
>>7
同じく。
あの年になってもよろちくびーとかやってるの見るとドン引きする。
若い時ならまだいいけど。

イイカゲンいい年なんだから、ちょっと落ち着いたキャラに変わればいいのに。五月蠅いわ、汚らしいわ、そのくせ派手だわ、下品だわで見ていて疲れる。
9  名前: え〜〜 :2016/04/23 23:21
>>6
>好きでも嫌いでも無いなぁ。
>女芸人だから女を捨ててる感じは当たり前というか。
>男の前でもスッポンポンで歩いたりっていうのには引くけど。
>
>オシャレだな〜と思うけど、あれはスタイリストさんが選んでるんだよね?

芸人なのーー?
劇団持ってる女優またはタレント枠なのでは??

あの人を芸人っていうのは、
逆に、女芸人に失礼だと思うけど・・・

あの人出てる番組は見ない。
なので、ガッテンも見られないくなっちゃったよ〜。
10  名前: どうなんだろ? :2016/04/23 23:30
>>1
草加関係なく好きでも嫌いでもないけど、女芸人のエポックメイキング的存在ではあるよね。
11  名前: 女番長だよ=やくざ :2016/04/24 14:14
>>1
大っっっっっ嫌い。

草加ではない芸能人に対して
制裁を加えることができる

お偉い立場らしいよ。

久本様は・・・!!!!
テレビも出られなくした人もたくさんいるみたいよ。
全て、久本の好き嫌いだよ。
性格悪過ぎよ。


私は、大っっっっっっっっっっっ嫌いです。

もちろん草加でも全然ないしぃーーーー笑
12  名前: ウッチャン :2016/04/24 16:12
>>11
ウッチャンやその番組の共演者を勧誘しまくって、ウッチャンが激怒したらそのまま番組は打ち切りになって、その後、ウッチャンの仕事が激減したって話は有名だよね。
芸能界もだけど、政界にそこまで宗教団体が力を持って良いのかね。洗脳集団なわけだし。
政治的にもあれだけ力持っちゃったら宗教団体に対しての法律など規制もかけられないしね。
怖いよね。
トリップパスについて





挨拶しない母親って何?
0  名前: カエル :2016/04/22 20:04
中学に入り、違う小学校区からのある子と部活が一緒になりました。先日、部活のイベントがありその子の母親も来ていたのですが、明らかにこちらが息子の母親だってわかっている、気付いていると思うのですが、目を合わせようとしない、気づいていないふり?のように振る舞う人って、アレ何ですか?
すごい不自然というか、常識がないというか、正直そういう人に会ったのは初めてなので引きました。こちらは挨拶はしようと思っていたのですが、不自然に声かけないでほしいっていうオーラを出しているような人でした。
見た目というか雰囲気は超地味な感じで、もともと人と関わらないような感じの雰囲気はあります。こういう人は誰にでもそうなんでしょうか?
ちなみにその子は、とても気分屋で調子の良い時は息子とニコニコ話すけど、機嫌が悪いと完全無視だったりして振り回される感じで結構付き合うのに大変な思いをしています。
でもこちらから関わらないようにはしているようです。
こういう母親、みなさんの周りにもいますか?
20  名前: うんうんうん :2016/04/24 09:45
>>15
>>主さんが明るく挨拶すれば、
>>相手もあ!となって挨拶したかもしれないじゃない?
>>相手の雰囲気だけで勝手に判断して、
>>あれこれ言う主さんにも引いちゃうわ。
>
>この主には何を言ってもカエルのツラにションベン



この主のスレとレスを読んだかんじ、値踏みするような目で相手を見ていたんだろなと思う。
おら、あたしはこの子の母親なんだよ、挨拶はどうした?という態度でいたんだろうなって想像がつく。
主も挨拶なんかしないくせに、相手に先に挨拶しろ!ってコワスギだよね。
21  名前: だから :2016/04/24 13:10
>>19
>それにしても、親子で並んでいればおおよその見当はつきますよね?
>>お子さんを認識していないので、息子と一緒にいるから私が親だとわかるはずと言われても・・・


だから、子供を知らないのに親を認識できるわけが
ないでしょうに。
いつも子供が遊びに行ってるの?
それでも仕事してたら子供の顔まで見てないかも。

大体ね、自分はオーラが怖かったから挨拶しなかった
と言っておきながら相手から挨拶が来なかったと
いう矛盾に気が付いてないの?

こちらが怖いと思ってるときはあちらも怖いと思ってる。
なのに挨拶して来いとか、自分勝手すぎる。
あなたが挨拶したのに無視されたなら、話は別よ。
でも、あくまでも自分基準の考え方に呆れられてるの。
22  名前: 経験者 :2016/04/24 13:53
>>1
私も昔、無視されてるような印象を受ける感じの人がいたのですが、ここでのお話を読んで、思い切って自分から話しかけてみたんです。
そしたら、最初は、目を伏せる感じで、やっぱり私の事が嫌なんだって思ったんですけど、かわいいワンちゃんがいるそうですねって、言った途端、ニコッて笑って、たくさん話すように。

それからも、会ってもあちらからは挨拶してくれませんが、私からすると、にっこり笑って、久しぶりーって親しげに来てくれるようになりました。

たぶん極度の人見知りなのかと思います。
もしくは、つらい目にあったことがあるか。

とにかく、自分から殻を破ってみてよかったです。
ここでのアドバイスに感謝です
23  名前: 最低ね :2016/04/24 14:00
>>19
>それにしても、親子で並んでいればおおよその見当はつきますよね?
>>お子さんを認識していないので、息子と一緒にいるから私が親だとわかるはずと言われても・
>
>そうですね、確かにそういうオーラって無意識のうちに出てるかもしれません。でも逆に意識してにこやかにしていたんですけどねー。
>中学に入ったら、そういう人を見かけるようになってきた気がします。やはり小学校6年間一緒の生活をしてきた仲間と、中学からの初めての付き合いは感覚が違うのかもしれませんねー。



でもあなたからは挨拶しなかったんだよね?しかも誰だか分かっていたのに。
あなたは、「絶対自分から挨拶なんかするもんか!」という母親みたいね。
24  名前: 私もだ :2016/04/24 15:07
>>1
人の顔と名前を覚えるのが極端に苦手です。

だから、今まで特に幼稚園小学校の頃に、全然覚えてない人から道で声をかけられて誰だかわからないことがよくありました……申し訳ない。

向こうは私を覚えていてくれて、でも私が無視してるけど声をかけてくれてるの。
無視されたと思って腹を立てて通り過ぎる人もたくさんいたことでしょうね。本当に申し訳ない!!

子供の友達もどの子がどの子かなんてまるきりわからないので、その子の横にいたから親だなんて全くわかりません。

何度か話した人なら顔は覚えてるけど、保護者会とかでわーっと会った人なんかは、ほぼ顔も覚えられません。

最近になって、母親もそうだったと知りました。
明るくてすぐ友達ができるタイプなんだけど本当は引っこみ事案で、4年も通っているコーラスのメンバー数十人の中で名前を覚えているの二人しかいないと昨日告白され驚いた。

そういうタイプの人だったんじゃないかなあ。
トリップパスについて





挨拶しない母親って何?
0  名前: カエル :2016/04/23 01:10
中学に入り、違う小学校区からのある子と部活が一緒になりました。先日、部活のイベントがありその子の母親も来ていたのですが、明らかにこちらが息子の母親だってわかっている、気付いていると思うのですが、目を合わせようとしない、気づいていないふり?のように振る舞う人って、アレ何ですか?
すごい不自然というか、常識がないというか、正直そういう人に会ったのは初めてなので引きました。こちらは挨拶はしようと思っていたのですが、不自然に声かけないでほしいっていうオーラを出しているような人でした。
見た目というか雰囲気は超地味な感じで、もともと人と関わらないような感じの雰囲気はあります。こういう人は誰にでもそうなんでしょうか?
ちなみにその子は、とても気分屋で調子の良い時は息子とニコニコ話すけど、機嫌が悪いと完全無視だったりして振り回される感じで結構付き合うのに大変な思いをしています。
でもこちらから関わらないようにはしているようです。
こういう母親、みなさんの周りにもいますか?
20  名前: うんうんうん :2016/04/24 09:45
>>15
>>主さんが明るく挨拶すれば、
>>相手もあ!となって挨拶したかもしれないじゃない?
>>相手の雰囲気だけで勝手に判断して、
>>あれこれ言う主さんにも引いちゃうわ。
>
>この主には何を言ってもカエルのツラにションベン



この主のスレとレスを読んだかんじ、値踏みするような目で相手を見ていたんだろなと思う。
おら、あたしはこの子の母親なんだよ、挨拶はどうした?という態度でいたんだろうなって想像がつく。
主も挨拶なんかしないくせに、相手に先に挨拶しろ!ってコワスギだよね。
21  名前: だから :2016/04/24 13:10
>>19
>それにしても、親子で並んでいればおおよその見当はつきますよね?
>>お子さんを認識していないので、息子と一緒にいるから私が親だとわかるはずと言われても・・・


だから、子供を知らないのに親を認識できるわけが
ないでしょうに。
いつも子供が遊びに行ってるの?
それでも仕事してたら子供の顔まで見てないかも。

大体ね、自分はオーラが怖かったから挨拶しなかった
と言っておきながら相手から挨拶が来なかったと
いう矛盾に気が付いてないの?

こちらが怖いと思ってるときはあちらも怖いと思ってる。
なのに挨拶して来いとか、自分勝手すぎる。
あなたが挨拶したのに無視されたなら、話は別よ。
でも、あくまでも自分基準の考え方に呆れられてるの。
22  名前: 経験者 :2016/04/24 13:53
>>1
私も昔、無視されてるような印象を受ける感じの人がいたのですが、ここでのお話を読んで、思い切って自分から話しかけてみたんです。
そしたら、最初は、目を伏せる感じで、やっぱり私の事が嫌なんだって思ったんですけど、かわいいワンちゃんがいるそうですねって、言った途端、ニコッて笑って、たくさん話すように。

それからも、会ってもあちらからは挨拶してくれませんが、私からすると、にっこり笑って、久しぶりーって親しげに来てくれるようになりました。

たぶん極度の人見知りなのかと思います。
もしくは、つらい目にあったことがあるか。

とにかく、自分から殻を破ってみてよかったです。
ここでのアドバイスに感謝です
23  名前: 最低ね :2016/04/24 14:00
>>19
>それにしても、親子で並んでいればおおよその見当はつきますよね?
>>お子さんを認識していないので、息子と一緒にいるから私が親だとわかるはずと言われても・
>
>そうですね、確かにそういうオーラって無意識のうちに出てるかもしれません。でも逆に意識してにこやかにしていたんですけどねー。
>中学に入ったら、そういう人を見かけるようになってきた気がします。やはり小学校6年間一緒の生活をしてきた仲間と、中学からの初めての付き合いは感覚が違うのかもしれませんねー。



でもあなたからは挨拶しなかったんだよね?しかも誰だか分かっていたのに。
あなたは、「絶対自分から挨拶なんかするもんか!」という母親みたいね。
24  名前: 私もだ :2016/04/24 15:07
>>1
人の顔と名前を覚えるのが極端に苦手です。

だから、今まで特に幼稚園小学校の頃に、全然覚えてない人から道で声をかけられて誰だかわからないことがよくありました……申し訳ない。

向こうは私を覚えていてくれて、でも私が無視してるけど声をかけてくれてるの。
無視されたと思って腹を立てて通り過ぎる人もたくさんいたことでしょうね。本当に申し訳ない!!

子供の友達もどの子がどの子かなんてまるきりわからないので、その子の横にいたから親だなんて全くわかりません。

何度か話した人なら顔は覚えてるけど、保護者会とかでわーっと会った人なんかは、ほぼ顔も覚えられません。

最近になって、母親もそうだったと知りました。
明るくてすぐ友達ができるタイプなんだけど本当は引っこみ事案で、4年も通っているコーラスのメンバー数十人の中で名前を覚えているの二人しかいないと昨日告白され驚いた。

そういうタイプの人だったんじゃないかなあ。
トリップパスについて





清掃パート
0  名前: びるぎゃる :2016/04/22 02:01
ビル清掃のパートを始めました。
家から近い、時間、時給の良さで一人で出来る仕事ため、選んだ職種です。
それをママ友などに話すと、えっ。掃除!?みたいな反応されます。
私は綺麗になっていく過程が好きで楽しんでやっていますが、やはり掃除パートは、誰でも出来る最低なパートというイメージなんでしょうかね。
20  名前: そうかな :2016/04/24 13:23
>>18
私は上の人じゃないけど、
人が嫌がる仕事=最低ラインなんて書かれてないよ。

妄想膨らまして言いがかりとしか思えない。

例えば中学生のクラス委員とか大変なことを嫌がる年齢だから、避ける場合があるよね、それをやってくれる子も人が嫌がる仕事をしてくれる子だよ
クラス委員って最低ラインなの?

上の人は、誰かがやらなきゃならない仕事をしてくれている人ってくくってるじゃん。
その括りだよ。

他人の仕事を最低レベルなんていう人は低能だね、って思っちゃいま〜す。
21  名前: そんなものよ :2016/04/24 13:57
>>1
まあ、そういう反応する人がいるのも
態度に出さなくても、思ってる人もいるのも現実。
友達とか知り合いだけじゃなく、働いてるビルで働く人にも
そう思われてる可能性もあるね。
若いのにこんな仕事しかない人、とかさ。

解決方法は、自分が気に入って続けたいなら、開き直る。
人に聞かれても、正直に言わない。
ちょっとした軽作業よ、とか濁す。傷つかないように回避。

耐えられないなら辞める。

以上清掃パート10年以上の先輩より。
実際に、頭使わなさそうで楽でいいわね、
なんて言われたら経験あり。
でも笑ってスルーできるよ、好きな仕事だから。
続けたいなら頑張って!応援してます。
22  名前: むり :2016/04/24 14:09
>>20
自分の子が、成績も性格も良く難関大学出て、学生時代は人の嫌がる委員を進んで務める子だったとして、
就活で
人の嫌がる仕事がしたい!
と掃除婦を志望したら、全力で反対する。
23  名前: 矛盾 :2016/04/24 14:17
>>20
>私は上の人じゃないけど、
>人が嫌がる仕事=最低ラインなんて書かれてないよ。

?上の人がそう書いていないから矛盾してるよと言ってるんですか?

人の嫌がる仕事という認識なのに、ママ友の反応や最低ラインと書くひとはおかしいっていうのが矛盾していると言っているの。


>妄想膨らまして言いがかりとしか思えない。
>
>例えば中学生のクラス委員とか大変なことを嫌がる年齢だから、避ける場合があるよね、それをやってくれる子も人が嫌がる仕事をしてくれる子だよ
>クラス委員って最低ラインなの?

それこそ妄想っていうか話を横から持ってきて言いがかりつけてるよ。


>上の人は、誰かがやらなきゃならない仕事をしてくれている人ってくくってるじゃん。
>その括りだよ。
>
>他人の仕事を最低レベルなんていう人は低能だね、って思っちゃいま〜す。

職業に貴賤はないって言うけど、現実の世の中はそんな綺麗ごとばかりじゃないでしょう?

誰かがやらなきゃならない仕事は、誰もがやりたがる仕事ではない、とほとんど同義語じゃないの?
そういう仕事を選んでやってくれている人も世の中にはいてくれなきゃ困るし、必要とされているお仕事なんだと思う。

でも、世の中の評価に関しての主さんの質問には上辺の綺麗事言わずにシビアに応えている人の方が本音だと思う。
24  名前: 想像だけど :2016/04/24 14:38
>>1
>ビル清掃のパートを始めました。
>家から近い、時間、時給の良さで一人で出来る仕事ため、選んだ職種です。
>それをママ友などに話すと、えっ。掃除!?みたいな反応されます。
>私は綺麗になっていく過程が好きで楽しんでやっていますが、やはり掃除パートは、誰でも出来る最低なパートというイメージなんでしょうかね。




誰でも出きると言うより、何で態々掃除婦を遣るの?と思われているだけかも。
想像だけど、主さんが美人で明るいく、テキパキと物事を処理する人だったら、事務職や医院の受付が向いていると思われているかもしれない。
自分の想像とかけ離れた職業に就いたから「え?」という反応が返ってきただけかもよ。
トリップパスについて





子育てどうでしたか
0  名前: みなさん :2016/04/22 02:28
私は今、子育て真っ最中。
コミ力の低い、中1娘に心配事ばかり。
ポツンや外されることが多く、明るいんだが押しの弱いタイプ。
友達も自分で新規開拓していくわけではない。というか受け身で自分から行けない。受け身なのに来てもらえない。
私もコミ力無い方で嫌な思いをいっぱいしたから見ていて心配で仕方がない。
友達と何かあると根掘り葉掘り聞いてあれこれアドバイス的に口を挟むし、余計なことを言っちゃう。
そして娘が余計に大きくとらえて自信をなくし。。。
わかっちゃいるんだけど、娘にも嫌がられているんだけど、どうしても気になる。
ダメですね。娘じゃなく私が不安ななんですね。
皆さんはどのような子育てしましたか?
どんと構えて子育てしましたか?
こどもの友人関係をどのように乗り越えましたか?
過保護で過干渉の母だと思います。よくこんな親で娘が不登校にならないかと感心します。
トラウマなのかどうしても気になります。私がカウンセリング受けた方がよいのかな。。
25  名前: お手上げ :2016/04/23 14:40
>>1
おもしろいね。

勉強や生活態度に対しては、母子べったりのレスが続くのに、友達関係については無関心推奨。

結局友だち付き合いもできない母親が多いんだろうな。
26  名前: ああ :2016/04/23 14:45
>>1
私の娘も小さな頃はコミュ力全く無かったよ。
幼稚園の頃は私がママ友沢山作って、いつもお決まりメンバーで一緒に遊ばせてあげてたのに、幼稚園児内でも派閥って出来るんだよね。
私の子はどこのグループにも属さないと言うか、入れない感じ。
元気いっぱいの子達とも合わないし、大人しい子達の中でも浮く。
かと言って、一人が好きで友達いらない子でも無さそうで、いつも誰かと遊びたがるんだけど相手の子が私の子をつまらないと感じるのか皆離れて行くんだもん。

親なりに、悲しいけど分析してみると、精神年齢が幼いわりに気が強い。
そして、大人しいわりに気が強い。

私の子と遊んでもつまらないだろうなぁ・・・と親の目から見て分かるからどうしようかと思いました。

こんなの注意してどうにかなるもんでもないし、娘を傷つけても仕方ないけど、教えてあげないといつまでもボッチだし・・と思っていました。

でもさ、ここまでの経緯が自分とそーーーっくりなんだもん。笑っちゃうくらい。

「この子、中学くらいから芽出すな」と睨んでいた通り、現在すごいコミュ力の成長を遂げてる。

主さんは自分が大人になる今までコミュ力が成長しなかったんだよね?
だとしたら自分が「こうしてれば良かった」と思う事は無いの?
勢い型のコミュ力ある人と違って、私や主さんってすごく周りを観察して来たよね?
人気ある人がどんな人物か。
人から嫌われない為には?
尚且つ、人から舐められない為にはどうすれば良いか。

を常に模索しながら生きてきたと思う。
だからこそ、さりげなくアドバイス出来ないかな?

押し付けがましくするんじゃなくて、一緒にお風呂入ってるときとかに自分の思い出話しとして語るんだよ。

私の子は私の子ども時代の登場人物の名前全て知ってるよ。

子供って、聞いて無い様で、意外に聞いてるし、友達付き合いの話って興味あるのか耳がダンボ。

「ママの小学生時代に○○直子ちゃんが居て、その子と友達になると1年間強い立場で居れてさ〜」とか多少のズルさも吹き込んだりした。

ママのコミュ力無さも又参考になると思うし、友達出来ない辛さを自分はどうやって乗り越えて来たか、暗くならない様にコミカルに話してみて。

無駄に辛い日々を過ごさず実のある中学生時代を過ごさせてあげて下さいね。
27  名前: 大丈夫 :2016/04/23 16:25
>>1
主さんの言えの場合は、今に娘さんが話をしなくなると思います。だから、大丈夫(笑)

うちは、長男がお友達が少ないタイプ。この子は仕方ないと思ってさ、いじめられずに毎日登校してくれればそれでいいと思ってた。まあ、年に1・2回のトラブルはありましたが、どうにか6年間通ってくれました。

今は中学生で、中学に入ったら部活と塾で忙しく、部活も塾もとても本人に環境があってるようで、楽しく過ごしてるようです。

友だちについては、私は何も言わなかったかなー。
あの子じゃ仕方ないと思ったから。でも、親が思ってるより芯が強く意思がはっきりしてる子でしたよ。うちの子。

反抗期の割には、今も割と学校のことを話してくれます。
それは小学校の時のトラブルに私が全力投球してたのを見てるからです。でも、もう聞き役に徹してます。
28  名前: わかるけど :2016/04/24 10:25
>>1
気になるのはわかるけど、
ほっといてあげてください。
人間関係の勉強する機会を邪魔しないであげて下さい。
話してきたら話を聞いてあげて下さい。聞いてくれるだけで心が落ち着きます。
相談してきたら、どうしたいのか聞いてあげて下さい。
わからなくて困っていたら経験を話してあげて下さい





>私は今、子育て真っ最中。
>コミ力の低い、中1娘に心配事ばかり。
>ポツンや外されることが多く、明るいんだが押しの弱いタイプ。
>友達も自分で新規開拓していくわけではない。というか受け身で自分から行けない。受け身なのに来てもらえない。
>私もコミ力無い方で嫌な思いをいっぱいしたから見ていて心配で仕方がない。
>友達と何かあると根掘り葉掘り聞いてあれこれアドバイス的に口を挟むし、余計なことを言っちゃう。
>そして娘が余計に大きくとらえて自信をなくし。。。
>わかっちゃいるんだけど、娘にも嫌がられているんだけど、どうしても気になる。
>ダメですね。娘じゃなく私が不安ななんですね。
>皆さんはどのような子育てしましたか?
>どんと構えて子育てしましたか?
>こどもの友人関係をどのように乗り越えましたか?
>過保護で過干渉の母だと思います。よくこんな親で娘が不登校にならないかと感心します。
>トラウマなのかどうしても気になります。私がカウンセリング受けた方がよいのかな。。
29  名前: 常時観察 :2016/04/24 14:26
>>1
子育ては、常にアンテナを張って密かに観察している状態です。

うちの息子も園時代はぼっちでメソメソでした。
観察していたら、滑り台もジャングルジムも怖くてできない、走るのが遅くて鬼ごっこにならないと、そりゃ遊びたくないわと思いました。
だから、一人でいいじゃないと気をそらしつつ、毎週毎週お弁当を持って大きな公園に連れていき、密かに運動能力の向上をはかりました。
そしたら皆と遊べるようにもなったし、同時に皆と遊べるようになったことで自信がついたようで積極性も出ました。
園の担任がどれ程喜んだことか。

小学生から親から離してキャンプに参加させたりとあの手この手で友達作りができるようにし、コミュ力は問題なくなりましたが、それでも持病がある故に小3からいじめのターゲットになり、また
メソメソ。
そこでいじめられたと言ってきたときは一つ一つ対処をアドバイスし、いつしかスッとかわし、かつ虐めっ子よりも上手をいくように。

中学ではコミュ力もポジティブも積極性も全開で、先生からの信頼も厚く、時にやりすぎということもありましたが問題にはならず。

今春に高校生になり、ほとんどが内部進学生という中高一貫に若干名の高入生として入学するも、入学式当日から友人をたくさん作って帰宅。
今ではLINEグループが7つとかで入学以来1日も休みなく飛び回っていて、落ち着いて勉強しないので親は頭を抱えている毎日です。

コミュ力の一つに、たくさんの体験や趣味、私との会話も重要な要素のようです。
話題は豊富ですし、私との親子会話で会話力もついています。
私から見ると、まだまだボケとツッコミが下手ですが。

私も小さい頃にコミュ力がなく、それがずっと嫌でした。
高校生になってから兄弟や友人の会話やお笑いの間合いや返しを真似て会話力をつけ、以来人間関係はとても良好です。
その経緯があるからこそ子供の人間関係力には注意を払っています。

コミュ力高くてもまだまだ子供でついつい思春期特有のキツくなりがちなので、全否定はせず社会人としてどうするのがいいのか一つ一つやんわりと教えています。
いったいどんなやり取りをしているのか、話し好きの息子は夕飯時に詳細に再現してくれるので。
また感情が高ぶっているときは敢えて聞くだけにし、落ち着いてからさっきの話で…とやんわりと改善を促すと、割合そうだねと聞いてくれますし。

思春期は、ネガティブな言葉で全否定はしない方がいいと思いますよ。
トリップパスについて





産後鬱乗り切り方
0  名前: シクシク :2016/04/23 07:35
ふとヤフーニュース見たら東京23区で産後鬱で自殺してしまう人が10年で63人いたとか。気の毒でなりません。

私も産後は1年近く悲嘆の気持ちが強くて泣くことが多かったです。
自分の植えた花が枯れた事が悲しくて親類の前でも泣いた時、自分はおかしいと自覚できました。
病院へ行って薬を貰ったら治りました。
母乳が止まるのが嫌で避けていましたが、断乳してもいい時期になったので踏ん切りがつきました。

子供の世話とか成長見て喜んだりしているうちに段々良くなって行ったけど、15年ぐらい前って、読んでる雑誌なんかで何歳になっても若く美しくいるべき、とか子供がいてもどんどん外で働くべきとかそういう特集を読むたび辛くなったことも一因でしたかね・・・。

産後鬱を自覚して克服して行けた人、どんな風でしたか?
2  名前: 鬱ではありませんでしたが。 :2016/04/24 10:54
>>1
子供の離乳食の時期が大変だった、とにかく食べないので1日台所で離乳食を作っていました。
環境が変わると食べると雑誌で読み、離乳食を持ってデパートの屋上や色々な場所に散歩していたら、私自身リフレッシュして良かったです。
特に、吉祥寺の公園に通いました。緑も多く、動物園も楽しいし、雑貨が好きだったのでウインドゥショッピングも出来て、とにかく、外に出るのが良いと思う。
知り合いに会うのが煩わしく感じていたので、私は電車に乗って少し遠くまで行きました。
3  名前: たいへんだよね :2016/04/24 11:02
>>1
夫の親族なんかもうるさいしね。

私はよく育児雑誌に投稿してたわ。
いろいろ景品なんかがもらえて役にたった。
4  名前: 忙しすぎた :2016/04/24 11:28
>>1
双子出産直後、実母他界、一年もしないうちに実父他界。

双子育児は想像以上に大変で、産後鬱なのか、親を相次いで失った悲しみなのか?わけ解らず、もう泣いてる我が子達前に一緒に泣いた事は数えきれませんでした。

主人の母にはこっちの寿命まで奪うな、当てにすると言われ、元々人に甘えるのが苦手な私はますます意固地になってしまったんです。
その覚悟通り、一切協力を求める事はその後しませんでした。

夫は本当に一生懸命頑張ってくれました。
後は、近所の友人の協力かな。
遠い親戚より、近くの他人。
この言葉は本当です。

私は時間と主人や友人のお蔭かな。
5  名前: 自分だけで何とかしようと思わない事じゃない? :2016/04/24 13:47
>>1
>ふとヤフーニュース見たら東京23区で産後鬱で自殺してしまう人が10年で63人いたとか。気の毒でなりません。
>
>私も産後は1年近く悲嘆の気持ちが強くて泣くことが多かったです。
>自分の植えた花が枯れた事が悲しくて親類の前でも泣いた時、自分はおかしいと自覚できました。
>病院へ行って薬を貰ったら治りました。


>母乳が止まるのが嫌で避けていましたが、断乳してもいい時期になったので踏ん切りがつきました。
>
>子供の世話とか成長見て喜んだりしているうちに段々良くなって行ったけど、15年ぐらい前って、読んでる雑誌なんかで何歳になっても若く美しくいるべき、とか子供がいてもどんどん外で働くべきとかそういう特集を読むたび辛くなったことも一因でしたかね・・・。
>
>産後鬱を自覚して克服して行けた人、どんな風でしたか?

自分じゃないけど妹が子ども産んでちょっとしてからずっとそう。まあ、妹の場合は独身時代からずっと鬱で悪くなったり良くなったりの繰り返しだったけど。

だから結婚する時も母が実家近くに住むように妹婿に頼んで。まあ、妹婿も実家近くの方が通勤が楽だから拒否る理由もなくて、実家から歩いて10分位のところの賃貸で住んでる。

調子が良いときでも、子どもがちょっと
発達に不安あるみたいで日中のお世話も
妹だけでは不安みたいで朝旦那が出掛けてから夜帰るまで実家で母主体で育児してる。


病院にかかって見てもらい適切な投薬治療と、後は自分だけで何とかしようと思わない事だと思う。頼れる親がいるなら頼った方が良い。
6  名前: 知り合い :2016/04/24 14:05
>>1
職場の先輩なんだけど、産後鬱になって辞めました。
産育休とって復帰するはずだったんだけど。
すごく優秀な人で几帳面できっちりした人だったんです。

結婚が遅くてすぐにお子さんができたんだけど、
産後の肥立ちが悪かったらしく、
しばらくご実家でお世話になっていると聞いていました。

その後、引きこもったようになってしまって、
子どもの健診や予防接種にも連れて行けなくなって、
周りの人に頼るのも性格上できなかったみたいで、
ご主人も苦労されているようでした。

結局育休が終わっても状態が改善しないと言うことで
ご退職になりました。

その後、幼稚園に行くようになって
手が離れるようになったら少し良くなったように聞いています。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2448 2449 2450 2451 2452 2453 2454 2455 2456 2457 2458 2459 2460 2461 2462  次ページ>>