育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
73801:ボランティアのやり方(7)  /  73802:ボランティアのやり方(7)  /  73803:50歳前後の方、熟睡できますか(31)  /  73804:ここでは、50歳おばさんがコミュ障害?(28)  /  73805:・ヲ・ゥ。シ・ュ・👄ー、ホク嵂フ、テ、ニ。ト(3)  /  73806:子どもたちのいない間に(5)  /  73807:子どもたちのいない間に(5)  /  73808:初めてのバイトで給料振り込まれなかった(23)  /  73809:エコノミー症候群、家の中ではいわないの?(7)  /  73810:エコノミー症候群、家の中ではいわないの?(7)  /  73811:気軽におしゃべり(5)  /  73812:被災地の町内会長(20)  /  73813:旦那に蹴られた(16)  /  73814:火の粉の佐藤隆太(6)  /  73815:火の粉の佐藤隆太(6)  /  73816:パートです。(5)  /  73817:検尿っていつから一人立ち?(7)  /  73818:なるほど。納得。(24)  /  73819:なるほど。納得。(24)  /  73820:教科に寄っての色分け(9)  /  73821:避難所は体育館?(61)  /  73822:一つ作るのも二つ作るのも(7)  /  73823:労基に行ってきました!(24)  /  73824:労基に行ってきました!(24)  /  73825:ファッションで悩む、愚痴です。(7)  /  73826:ファッションで悩む、愚痴です。(7)  /  73827:ハンバーグについて教えて(12)  /  73828:良いかおり(1)  /  73829:パートでの当たり外れ(11)  /  73830:一度臭くなった運動靴はもうダメだろうか(13)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2454 2455 2456 2457 2458 2459 2460 2461 2462 2463 2464 2465 2466 2467 2468  次ページ>>

ボランティアのやり方
0  名前: 辛口 :2016/04/20 15:58
若い子たちが熊本でボランティアしてるけど
あまりかいがいしく世話を焼くのもどうかと思うの。
1時間も並ぶとかかわいそうだけど、少しは
立って動いて並ぶ事も一日のスケジュールに入れないと
エコノミー症候群で亡くなる人が増えるだけのような。

数か月も何もしなくても、誰かが何かをしてくれる
ような環境に慣れてしまったら、一人で生活してた
お年寄りだってボケだしそうな気がする。
ボランティアのガイドラインてあるのかな。
3  名前: どうかって :2016/04/21 10:24
>>1
>若い子たちが熊本でボランティアしてるけど
>あまりかいがいしく世話を焼くのもどうかと思うの。
>1時間も並ぶとかかわいそうだけど、少しは
>立って動いて並ぶ事も一日のスケジュールに入れないと
>エコノミー症候群で亡くなる人が増えるだけのような。
>
>数か月も何もしなくても、誰かが何かをしてくれる
>ような環境に慣れてしまったら、一人で生活してた
>お年寄りだってボケだしそうな気がする。
>ボランティアのガイドラインてあるのかな。


主さんには情というものがないの?

それともそんな辛口スレ立てて煽りたいだけ?
4  名前: あり :2016/04/21 10:29
>>1
瓦礫の片付けも運動になってちょうど良いとか言い出しそうだな
5  名前: ため息も出ない :2016/04/21 10:46
>>1
そういうのって実際に自分が体験してからいうことだね。

安全で快適な日常過ごしながら言っても「何だこのバカ」と思われるだけだから。

あなたはご自分が未だかつて日本に起こったことがないという災害にあって避難してもそういうことが言えるのかな。

いま避難してる人って少なからず何かを失った人たちばかりなんだよ。

そしてその災害もいまだ進行中。いつ終るのかも分からないでずっと恐怖の中にいる。

それでも「自分で動け」と言うんだね?
そして自分がその立場にあっても、自分たちで動くんだね?
6  名前: んー :2016/04/21 10:53
>>1
叩かれてるけど、言いたいことは何となくわかるよ。
大変!可哀想!!って気持ちばかりが先走って甲斐甲斐しくお世話してると、お年寄りなんて特に精神的にもその子に頼ってしまうんじゃないのかな。そのボランティアしてる子が地元ですぐ近くに住んでいるのならともかく、ボランティアするくらいだからそうではないでしょうし。
期限が来たら帰ってしまう。
そうしたら特に震災で気持ちが弱ってしまってるお年寄りからしたら自分の孫みたいに可愛く、かいがいしく世話してくれてた子がいなくなってしまったら立ち直れなくなってしまわないかなって思うよ。

甲斐甲斐しくするのも少しラインが必要である程度ドライに、被災者一人に集中してしまってはダメなんじゃないかって事?
7  名前: いいんじゃないのー :2016/04/21 11:17
>>1
ボランティアの種類はある程度選べる筈だから、やってる方も満足してるんじゃないの?

やってあげる(ボランティアの心得としては「させていただく」らしい)方も、やってもらう方も、その交流で何かを得られるのならそれでいいじゃない。

助けてもらって当たり前だと思うような人は、震災じゃない状況でもそういう思考だろうし、どんな状況だって一定の変な人はいる。

やり方指南するなら、一度主さんもボランティアを経験してみたらどうかなー。

安全圏に身を置く人からの意見と、現場を経験した人の意見は別だろうからね。
トリップパスについて





ボランティアのやり方
0  名前: 辛口 :2016/04/20 18:54
若い子たちが熊本でボランティアしてるけど
あまりかいがいしく世話を焼くのもどうかと思うの。
1時間も並ぶとかかわいそうだけど、少しは
立って動いて並ぶ事も一日のスケジュールに入れないと
エコノミー症候群で亡くなる人が増えるだけのような。

数か月も何もしなくても、誰かが何かをしてくれる
ような環境に慣れてしまったら、一人で生活してた
お年寄りだってボケだしそうな気がする。
ボランティアのガイドラインてあるのかな。
3  名前: どうかって :2016/04/21 10:24
>>1
>若い子たちが熊本でボランティアしてるけど
>あまりかいがいしく世話を焼くのもどうかと思うの。
>1時間も並ぶとかかわいそうだけど、少しは
>立って動いて並ぶ事も一日のスケジュールに入れないと
>エコノミー症候群で亡くなる人が増えるだけのような。
>
>数か月も何もしなくても、誰かが何かをしてくれる
>ような環境に慣れてしまったら、一人で生活してた
>お年寄りだってボケだしそうな気がする。
>ボランティアのガイドラインてあるのかな。


主さんには情というものがないの?

それともそんな辛口スレ立てて煽りたいだけ?
4  名前: あり :2016/04/21 10:29
>>1
瓦礫の片付けも運動になってちょうど良いとか言い出しそうだな
5  名前: ため息も出ない :2016/04/21 10:46
>>1
そういうのって実際に自分が体験してからいうことだね。

安全で快適な日常過ごしながら言っても「何だこのバカ」と思われるだけだから。

あなたはご自分が未だかつて日本に起こったことがないという災害にあって避難してもそういうことが言えるのかな。

いま避難してる人って少なからず何かを失った人たちばかりなんだよ。

そしてその災害もいまだ進行中。いつ終るのかも分からないでずっと恐怖の中にいる。

それでも「自分で動け」と言うんだね?
そして自分がその立場にあっても、自分たちで動くんだね?
6  名前: んー :2016/04/21 10:53
>>1
叩かれてるけど、言いたいことは何となくわかるよ。
大変!可哀想!!って気持ちばかりが先走って甲斐甲斐しくお世話してると、お年寄りなんて特に精神的にもその子に頼ってしまうんじゃないのかな。そのボランティアしてる子が地元ですぐ近くに住んでいるのならともかく、ボランティアするくらいだからそうではないでしょうし。
期限が来たら帰ってしまう。
そうしたら特に震災で気持ちが弱ってしまってるお年寄りからしたら自分の孫みたいに可愛く、かいがいしく世話してくれてた子がいなくなってしまったら立ち直れなくなってしまわないかなって思うよ。

甲斐甲斐しくするのも少しラインが必要である程度ドライに、被災者一人に集中してしまってはダメなんじゃないかって事?
7  名前: いいんじゃないのー :2016/04/21 11:17
>>1
ボランティアの種類はある程度選べる筈だから、やってる方も満足してるんじゃないの?

やってあげる(ボランティアの心得としては「させていただく」らしい)方も、やってもらう方も、その交流で何かを得られるのならそれでいいじゃない。

助けてもらって当たり前だと思うような人は、震災じゃない状況でもそういう思考だろうし、どんな状況だって一定の変な人はいる。

やり方指南するなら、一度主さんもボランティアを経験してみたらどうかなー。

安全圏に身を置く人からの意見と、現場を経験した人の意見は別だろうからね。
トリップパスについて





50歳前後の方、熟睡できますか
0  名前: 数年間不眠 :2016/04/19 08:43
ずっと、ここ数年間熟睡できなくて
疲れがたまった状態です。
今日も仕事なんだけど、遅番なので
書き込んでいます。

夜中に4.5回が覚めるんです。
だいたい、30分から1時間おきにです。

半年前からとうとう睡眠導入剤を飲み始めましたが、
仕事に影響が出てぼーーっとしないようにと
短期型の導入剤にしています。
ですが、それでも、飲んで3時間後には
必ず目が覚めるんですよね。

年齢は、47歳です。

皆さんは、熟睡できていますか・・・
27  名前: ぐっすり子 :2016/04/21 08:24
>>1
>皆さんは、熟睡できていますか・・・

55歳です。熟睡できてます。
スレ主さん、20時に寝るなんて早過ぎですよ。
もっと遅くした方がいい。
早過ぎるから夜中に目が覚めるんです。

私は24時前に寝ることないですね。
早くて0時半、遅ければ2時です。
それで起きるのは6時から時半くらい。
寝つきも寝起きもよくぐっすりです。
弁当作り、朝食作り、洗濯者干し、身仕度して、
7時半に家を出るフルタイム勤務。
帰宅は早くて19時過ぎ。
20時は晩ご飯タイムです。

朝に3時間もかけるのを、夜に変更して、
朝もっと遅く起きてもいいように
時間の調整をしてみたらどうですか?
朝早く起きなくちゃ、と思ってるから、
夜中に目が覚めやすく、寝直し難いのかもですよ。
28  名前: そういえば :2016/04/21 10:18
>>11
早朝覚醒で、私もやっぱり3時間くらいしか
寝られてなかったんだけど、
貧血で鉄剤飲むようになってから朝まで寝られる事が
多くなったかも。意識はしてなかったけど。
そういえば鉄剤飲まなくなって約半年、
また早くに目が覚めるようになってるわ。
鉄剤もらいに行こうっと。
29  名前: おとまりで :2016/04/21 10:19
>>1
私の夫みたい。
眠れない、夜中に目がさめる、目がさめると寝付けない、
っていうんだけど、
夕食食べたら8時くらいからソファーでテレビ見てるか
と思ってたらねてる。
10時くらいに声かけて寝室に移動する。
いびきが激しくて寝室別だからその後はわからないけど
朝になると3時とか4時に目が覚めてそこから眠れなくて
起こされた時(6:30)はちょうど眠った時だったんだよ、
っていうんだけど、
8時からねてるんだから6:30まで眠れないって。
3時に起きたって7時間眠ってて、その時点で私より睡眠時間多いよ。
ソファーで8時から寝るのやめて11時くらいまでは
起きててみたら?って言ったら
なんか不機嫌になるし、
お前に俺の辛さはわからない、みたいな感じ。

睡眠障害の検査受けてみたら?
一晩泊まって、計測の機械つけて寝るの。
どう眠れてるか、眠れてないかのデータを取るの。
眠れないって思ってても眠れてる場合もあるし、
睡眠時間たくさん取ってると思ってても
睡眠の質が良くなくて疲れが抜けてない場合もあるし、
原因によって対処すべき事は全く違うからさ。
30  名前: ??? :2016/04/21 10:47
>>13
20時に就寝?!
どうしてその時間なんですか?

4:30には起きてなくてはならなくても、いくらなんでも20時就寝はないわ。
私は5時起きだけど、23から24時に寝てるわ。


>みなさん、
>ありがとうございます。
>
>仕事の休憩なので書き込みしています。
>
>だいたいは、早番が多くて
>朝5時に起床しても間に合わない
>(朝食・洗濯・子供の弁当・ゴミ出しなどの
>家事と、自分も睡眠不足で眠いのでコーヒーを
>二杯飲む時間を作ります)
>ため、実際起床は4:30くらいだと
>ゆっくりできます。
>出勤は7:30
>
>帰宅は残業含めて6:30です。
>そこから、また晩御飯の準備が始まります。
>
>導入剤を飲まない時は
>お酒を飲まないと寝付けません。
>
>そして、20:00就寝
>目が覚める時間は、
>だいたい
>・01:00
>・03:00
>・04:00
>
>なんです。
>
>多分、4時間くらいは寝ているとは思います。
>
>ストレスもかなりあるとは思います。
31  名前: リズムとバランス :2016/04/21 11:10
>>1
生活と睡眠のリズムが取れてないんだと思う。

あと、忙しそうなのに、帰宅してから寝るまでに1時間半ってかなり無理がない?

寝る前にあらかたの家事してしまって(洗濯とか出来る場所の掃除とか、朝食や弁当の下ごしらえとか)あと1時間半〜2時間遅く寝て1時間遅く起きても大丈夫なような。

それと、帰宅してから寝るまでに1時間半しかないなら、お子さんとのコミュニケーションも満足に取れてないと思うんだけど、そのあたりもちょっと心配。
トリップパスについて





ここでは、50歳おばさんがコミュ障害?
0  名前: フルタイム :2016/04/20 02:42
仕事のノウハウも分からないおばさんが
多いみたいね。

学歴はあるかもしれないけれど、
旦那の所得はあるかもしれないけれど、

ここのおばさんたち、コミュ障害が多いんだ。

おつかれさまーーー♪

そう書くと、またまたいろいろなコメント来そうだね。

だって、行動はできなくて口・書き込みだけで
過ごしているみたいなんだもんね笑
24  名前: 大げさだよ :2016/04/21 09:54
>>23
>> 私も42だけど書いちゃったよ
>>
>
>
>ねえ、HN忘れたって、それ本当なの?
>
>たまにそう書いてる人見かけるけど、まさか全部あなたの
>ハズはないよね。
>
>このスレって、昨日の夕方建てられたものだし、まだスレ数
>そんなに多くないのに、それでも自分の書いたレスが思い
>だせないって、ヤバくない??あり得ないよね?
>
>嫌味じゃなく、まだ42なのに…私だったら、若年性とか心配になるよー。


上の人じゃないし、ここのスレじゃ初レスだけど、私もよくあるよ。

昨日どころか数時間前にレスつけたときのHNですら忘れることがある。
そして「HN忘れた」のHN使ったこともある。

HNにそんなに意味ないし、大抵「うーん」とか「そうね」とか「わかる」とか、そんなものしかハンネにしないことが多いから、イチイチ覚えてないんだよ。

HNをうんと考えて意味のあるものにしたり、強烈なものにしたら、そんなこともないのかもしれないけど、その場の思いつきとかが多いし、そういう人も少なくないと思うし、別のスレにもいくつかレスつけてたりしたら、このスレの前のHNなんて覚えちゃいないよ。
25  名前: なんのこっちゃ :2016/04/21 10:05
>>1
あなた、学歴もろくになく
ご主人の所得も多くないなら、
今に何もないコミュ障の50歳おばはんになるよ。
26  名前: 聞いていい? :2016/04/21 10:19
>>24
たとえHN忘れたとしても、レス文読んだら自分が投稿した
ものかどうか分かるよね?

20くらいしかレスの付いてないスレを、いちいち開いて
見るのも面倒臭いんだ?

…ていうかね、私は「HN忘れた」って書いてる人が、
本当に忘れているわけではないんじゃないか?とも
思ったんだよね。
27  名前: べつじん :2016/04/21 10:23
>>26
だからさ、見ちゃいないんだよ。
自分のレスじゃなくて、自分にぶら下がったレス開くから、そのレスにダイレクトに返信するんだもの。

面倒くさいよ、たしかに。そこまで手間かけることでもないし。


>…ていうかね、私は「HN忘れた」って書いてる人が、
>本当に忘れているわけではないんじゃないか?とも
>思ったんだよね。


それは穿ち過ぎだと思う。そこまでひねくれなくてもいいと思うけど。
HNにこだわってるけど、そこまでのものじゃないと思うよ、このサイトじゃ。

ユイさん(懐かしいな)みたいなコテなら別だけど。
28  名前: 田川 :2016/04/21 10:34
>>23
なんか面倒くさい人だね。
トリップパスについて





・ヲ・ゥ。シ・ュ・👄ー、ホク嵂フ、テ、ニ。ト
0  名前: ツフ :2016/04/20 15:52
1・鈆ヲ・ゥ。シ・ュ・ー(チ睫筅ュ)、キ、ニ、篩ャ、ャセョ、オ、ッ、ハ、鬢ハ、、

ツ鄙ゥ、、、キ、ニ、?ネ、ォエヨソゥ、キ、ニ、?ネ、ォ、ヌ、筅ハ、、、ヌ、ケ、陦ゥ
1  名前: ツフ :2016/04/21 10:19
1・🐷鈆ヲ・ゥ。シ・ュ・👄ー(チ睫筅ュ)、キ、ニ、篩ャ、ャセョ、オ、ッ、ハ、鬢ハ、、

ツ鄙ゥ、、、キ、ニ、?ネ、ォエヨソゥ、キ、ニ、?ネ、ォ、ヌ、筅ハ、、、ヌ、ケ、陦ゥ
2  名前: SIRIさん :2016/04/21 10:26
>>1
尻の筋肉使ってないからじゃないの?

尻小さくしたいなら、もっと尻をダイレクトに使う筋トレとかした方が有効じゃないかな。尻歩きとか。
3  名前: らくだ :2016/04/21 10:29
>>1
尻の肉ってなかなか取れないのではないかな。

上の人の言う様に尻に特化した筋トレした方が効果的なんじゃないかな。ウォーキングって有酸素運動だから、ウォーキング後に骨盤体操みたいな運動(仰向け尻あげ)とか、四つん這いになって片足上げとかしたら脂肪が取れて筋肉がつき、尻が小さくなるんじゃないかな。
トリップパスについて





子どもたちのいない間に
0  名前::2016/04/20 00:00
上の子はバイト、下の子は塾。

私は仕事から帰ってきて、酒のアテとビールで一人夕食。

取りだ溜めたビデオを見ながら・・・

今からお風呂に入ります。

至福の時です。

これが、だんだんと手が離れる、自分の時間が増えるってことですね。

でも、お風呂から出てきたら子供たちの夕食を作ります。
1  名前::2016/04/20 19:00
上の子はバイト、下の子は塾。

私は仕事から帰ってきて、酒のアテとビールで一人夕食。

取りだ溜めたビデオを見ながら・・・

今からお風呂に入ります。

至福の時です。

これが、だんだんと手が離れる、自分の時間が増えるってことですね。

でも、お風呂から出てきたら子供たちの夕食を作ります。
2  名前: わかる〜 :2016/04/20 19:07
>>1
こりゃ至福だね。

あまりの気持ち良さについ飲み過ぎて、
子供が塾から帰って来た時には寝てしまっていたことがあったよ。

以降気をつけてます。
3  名前: 大きくなると :2016/04/20 22:37
>>1
この間、大学生の娘が夕飯を作ってくれるというので
6時前に娘が夕飯作ってる最中にお風呂に入った。
湯船でゲームしたり音楽聴いたり、
のんびりお風呂タイムを満喫して、
お風呂上りにはパックして髪乾かしてーと
自分の事だけしてるうちに夫帰宅。
ごはんできたよーと娘。
湯上りで食事が用意されてて、家族揃って食事。

極楽でした。

また作ってくれないかなぁ。
4  名前: おばば :2016/04/20 23:07
>>1
今日は職場の同僚と飲み会。
帰りは息子に迎えに来てもらった。
夕食はあるものですませ、茶碗も洗い洗濯もしてあり、明日のお米のセットも完了してありました。
楽になったものです。

いま中高生でも、もう少しすると、お弁当も部活のウェア洗濯もなくなりますよ。
うちは夫も単身赴任なので本当に一人の時間が増えました。
老後の生活がリアルに感じられて、それはまた怖いものがあります。
5  名前: しーん :2016/04/21 10:22
>>1
旦那と二人きりの夕食が増えたわ〜。
特に会話もなくぼーっと二人でいる感じ。
張り合いがなさすぎて本当ボケそう。
トリップパスについて





子どもたちのいない間に
0  名前::2016/04/19 14:06
上の子はバイト、下の子は塾。

私は仕事から帰ってきて、酒のアテとビールで一人夕食。

取りだ溜めたビデオを見ながら・・・

今からお風呂に入ります。

至福の時です。

これが、だんだんと手が離れる、自分の時間が増えるってことですね。

でも、お風呂から出てきたら子供たちの夕食を作ります。
1  名前::2016/04/20 19:00
上の子はバイト、下の子は塾。

私は仕事から帰ってきて、酒のアテとビールで一人夕食。

取りだ溜めたビデオを見ながら・・・

今からお風呂に入ります。

至福の時です。

これが、だんだんと手が離れる、自分の時間が増えるってことですね。

でも、お風呂から出てきたら子供たちの夕食を作ります。
2  名前: わかる〜 :2016/04/20 19:07
>>1
こりゃ至福だね。

あまりの気持ち良さについ飲み過ぎて、
子供が塾から帰って来た時には寝てしまっていたことがあったよ。

以降気をつけてます。
3  名前: 大きくなると :2016/04/20 22:37
>>1
この間、大学生の娘が夕飯を作ってくれるというので
6時前に娘が夕飯作ってる最中にお風呂に入った。
湯船でゲームしたり音楽聴いたり、
のんびりお風呂タイムを満喫して、
お風呂上りにはパックして髪乾かしてーと
自分の事だけしてるうちに夫帰宅。
ごはんできたよーと娘。
湯上りで食事が用意されてて、家族揃って食事。

極楽でした。

また作ってくれないかなぁ。
4  名前: おばば :2016/04/20 23:07
>>1
今日は職場の同僚と飲み会。
帰りは息子に迎えに来てもらった。
夕食はあるものですませ、茶碗も洗い洗濯もしてあり、明日のお米のセットも完了してありました。
楽になったものです。

いま中高生でも、もう少しすると、お弁当も部活のウェア洗濯もなくなりますよ。
うちは夫も単身赴任なので本当に一人の時間が増えました。
老後の生活がリアルに感じられて、それはまた怖いものがあります。
5  名前: しーん :2016/04/21 10:22
>>1
旦那と二人きりの夕食が増えたわ〜。
特に会話もなくぼーっと二人でいる感じ。
張り合いがなさすぎて本当ボケそう。
トリップパスについて





初めてのバイトで給料振り込まれなかった
0  名前: なんで? :2016/04/15 05:41
子どもが高校を卒業し、春休みにド短期バイトに一日だけ行きました。

「3月中だけのアルバイト」ということで応募し、
本人は空いてる日は何日でも入る予定にしていたのですが、応募した人数が予想よりもたくさんいたため、割り振りされてたった1日だけのバイトになりました。

その時の給料日が今日だったのですが、入金されていません。

土日は会社が休みなので、月曜日に電話させようと思うのですが、みなさんはバイト代が振り込まれなかった経験はありますか?

けっこう大きな会社みたいなんですが、提出する書類(振込先など)もちゃんと書いて出したのに。

初めてのアルバイトでこんなことになり、子どもはちょっと凹んでるし電話するのも怖がっています。
「それも経験だから頑張れ。」とハッパかけましたが、私も仕事で月曜日は電話のそばに居られません。
19  名前: ふしぎ :2016/04/20 10:15
>>1
> 子どもが高校を卒業し、春休みにド短期バイトに一日だけ行きました。
>
> 「3月中だけのアルバイト」ということで応募し、
> 本人は空いてる日は何日でも入る予定にしていたのですが、応募した人数が予想よりもたくさんいたため、割り振りされてたった1日だけのバイトになりました。
>
> その時の給料日が今日だったのですが、入金されていません。
>
> 土日は会社が休みなので、月曜日に電話させようと思うのですが、みなさんはバイト代が振り込まれなかった経験はありますか?
>
> けっこう大きな会社みたいなんですが、提出する書類(振込先など)もちゃんと書いて出したのに。
>
> 初めてのアルバイトでこんなことになり、子どもはちょっと凹んでるし電話するのも怖がっています。
> 「それも経験だから頑張れ。」とハッパかけましたが、私も仕事で月曜日は電話のそばに居られません。
>
20  名前: 大手なら :2016/04/20 11:13
>>1
20日〆翌月払い、ということはないの?
21  名前: もう :2016/04/20 14:21
>>1
解決したんだろうし、蒸し返さなければ?

あ、上げてごめんね。
22  名前: バイト :2016/04/21 07:15
>>1
> 子どもが高校を卒業し、春休みにド短期バイトに一日だけ行きました。
>
> 「3月中だけのアルバイト」ということで応募し、
> 本人は空いてる日は何日でも入る予定にしていたのですが、応募した人数が予想よりもたくさんいたため、割り振りされてたった1日だけのバイトになりました。
>
> その時の給料日が今日だったのですが、入金されていません。
>
> 土日は会社が休みなので、月曜日に電話させようと思うのですが、みなさんはバイト代が振り込まれなかった経験はありますか?
>
> けっこう大きな会社みたいなんですが、提出する書類(振込先など)もちゃんと書いて出したのに。
>
> 初めてのアルバイトでこんなことになり、子どもはちょっと凹んでるし電話するのも怖がっています。
> 「それも経験だから頑張れ。」とハッパかけましたが、私も仕事で月曜日は電話のそばに居られません。
>
23  名前: 私が :2016/04/21 10:11
>>1
私が学生の頃、1日だけのバイトをして
うやむやにされた経験があるから
気になっちゃう。
(時代が違うけどね)
初のバイト代、無事にもらえるといいね。
トリップパスについて





エコノミー症候群、家の中ではいわないの?
0  名前: 余り聞かない?? :2016/04/20 17:04
自宅でエコノミークラス症候群で亡くなったと言う話聞いた事が無い気がします。
その場合は、違う病名が付けられるって事ですか?

義父他界後、義母は一人暮らししてます。
元々、無趣味、友無し、好奇心も向上心も無し、孫にも興味なし、何が楽しくて生きてるんだ?と思う様な人です。
田舎の婆さんって、茶飲み友達がいるもんだと思いこんでました。

他界直後は、その寂しさもあるかなとは思っていたけど、元々怠け者なので、そうなってますます家の事をせず、ボーーーとしてます。家は汚くなる一方。

何かめんどくさい事があると、すぐ子供世帯に電話、行くと自分はこたつに座ったまま支持するだけ。
ムカつきます。

今回の震災で、長い間同じ格好をしてると起きるとされるエコノミークラス症候群で亡くなった人がいると聞き、義母が起こしてもおかしくないんじゃないのか?と思ったんです。

多分、トイレと、お茶飲む時位しか動いてないんです。

元々、食事もお腹が膨れれば何でも良いと言う感覚なので、作ってないみたいだし。

このままでは認知症発症しかねない危険もあるけど、エコノミーも考えられるのかな?
3  名前: 入院中 :2016/04/21 08:37
>>2
でも入院してる人が急に動いて、起こすと言うのもあるみたいですよ。

友達の祖母さんがそれで亡くなり、病院相手に裁判起こすって騒いでました。

病院でそれが起きるの?と驚いたんですよ。
4  名前: 座位 :2016/04/21 08:42
>>1
真横に寝られない環境で
心臓と足の高さを同じにできないということで
血が心臓に戻れなくて
ふくらはぎで血栓を作ってしまうことなんで
家の中では言いません。

押入れに閉じ込められて
10時間でなったなら言うのかも。
5  名前: なりにくいのでは :2016/04/21 09:49
>>1
水分補給が足りなくて、同じような姿勢で長時間動かないと
血栓ができやすくなって、
その血栓が血流に乗って動いて起こるらしいから。


家の中で、水分が適度に取れて好きな体制取れるなら
発症しにくくいんじゃないかなぁと思います。
避難中はトイレが大変だから水分控えて、
車の中で足を上げない状態で長時間じっと動かなくて
動き出した途端、って感じみたいです。

昨年、一昨年と手術受けたのですが
手術中、手術後は水分が取れなくて、
麻酔してたりで動けないので
予防のためにと血栓予防のハイソックスみたいなのを
はきました。きつくてはきにくいんだけど。
血流が滞らない助けになるらしいです。
6  名前: そうそう :2016/04/21 09:52
>>3
エコノミー症候群の半数は、入院中に起きるらしいです。

家族が入院した時に、エコノミー症候群にならないように、水分をこまめにとるとか、ストッキングをはくとか、指を動かす(だったかな?)など、注意されていました。
7  名前: エア :2016/04/21 10:08
>>1
飛行機に乗るとなるよね。
上空は乾燥するしイスだし。
家はトイレに立ったり家事で動いたりするからならないよ。


>自宅でエコノミークラス症候群で亡くなったと言う話聞いた事が無い気がします。
>その場合は、違う病名が付けられるって事ですか?
>
>義父他界後、義母は一人暮らししてます。
>元々、無趣味、友無し、好奇心も向上心も無し、孫にも興味なし、何が楽しくて生きてるんだ?と思う様な人です。
>田舎の婆さんって、茶飲み友達がいるもんだと思いこんでました。
>
>他界直後は、その寂しさもあるかなとは思っていたけど、元々怠け者なので、そうなってますます家の事をせず、ボーーーとしてます。家は汚くなる一方。
>
>何かめんどくさい事があると、すぐ子供世帯に電話、行くと自分はこたつに座ったまま支持するだけ。
>ムカつきます。
>
>今回の震災で、長い間同じ格好をしてると起きるとされるエコノミークラス症候群で亡くなった人がいると聞き、義母が起こしてもおかしくないんじゃないのか?と思ったんです。
>
>多分、トイレと、お茶飲む時位しか動いてないんです。
>
>元々、食事もお腹が膨れれば何でも良いと言う感覚なので、作ってないみたいだし。
>
>このままでは認知症発症しかねない危険もあるけど、エコノミーも考えられるのかな?
トリップパスについて





エコノミー症候群、家の中ではいわないの?
0  名前: 余り聞かない?? :2016/04/20 00:54
自宅でエコノミークラス症候群で亡くなったと言う話聞いた事が無い気がします。
その場合は、違う病名が付けられるって事ですか?

義父他界後、義母は一人暮らししてます。
元々、無趣味、友無し、好奇心も向上心も無し、孫にも興味なし、何が楽しくて生きてるんだ?と思う様な人です。
田舎の婆さんって、茶飲み友達がいるもんだと思いこんでました。

他界直後は、その寂しさもあるかなとは思っていたけど、元々怠け者なので、そうなってますます家の事をせず、ボーーーとしてます。家は汚くなる一方。

何かめんどくさい事があると、すぐ子供世帯に電話、行くと自分はこたつに座ったまま支持するだけ。
ムカつきます。

今回の震災で、長い間同じ格好をしてると起きるとされるエコノミークラス症候群で亡くなった人がいると聞き、義母が起こしてもおかしくないんじゃないのか?と思ったんです。

多分、トイレと、お茶飲む時位しか動いてないんです。

元々、食事もお腹が膨れれば何でも良いと言う感覚なので、作ってないみたいだし。

このままでは認知症発症しかねない危険もあるけど、エコノミーも考えられるのかな?
3  名前: 入院中 :2016/04/21 08:37
>>2
でも入院してる人が急に動いて、起こすと言うのもあるみたいですよ。

友達の祖母さんがそれで亡くなり、病院相手に裁判起こすって騒いでました。

病院でそれが起きるの?と驚いたんですよ。
4  名前: 座位 :2016/04/21 08:42
>>1
真横に寝られない環境で
心臓と足の高さを同じにできないということで
血が心臓に戻れなくて
ふくらはぎで血栓を作ってしまうことなんで
家の中では言いません。

押入れに閉じ込められて
10時間でなったなら言うのかも。
5  名前: なりにくいのでは :2016/04/21 09:49
>>1
水分補給が足りなくて、同じような姿勢で長時間動かないと
血栓ができやすくなって、
その血栓が血流に乗って動いて起こるらしいから。


家の中で、水分が適度に取れて好きな体制取れるなら
発症しにくくいんじゃないかなぁと思います。
避難中はトイレが大変だから水分控えて、
車の中で足を上げない状態で長時間じっと動かなくて
動き出した途端、って感じみたいです。

昨年、一昨年と手術受けたのですが
手術中、手術後は水分が取れなくて、
麻酔してたりで動けないので
予防のためにと血栓予防のハイソックスみたいなのを
はきました。きつくてはきにくいんだけど。
血流が滞らない助けになるらしいです。
6  名前: そうそう :2016/04/21 09:52
>>3
エコノミー症候群の半数は、入院中に起きるらしいです。

家族が入院した時に、エコノミー症候群にならないように、水分をこまめにとるとか、ストッキングをはくとか、指を動かす(だったかな?)など、注意されていました。
7  名前: エア :2016/04/21 10:08
>>1
飛行機に乗るとなるよね。
上空は乾燥するしイスだし。
家はトイレに立ったり家事で動いたりするからならないよ。


>自宅でエコノミークラス症候群で亡くなったと言う話聞いた事が無い気がします。
>その場合は、違う病名が付けられるって事ですか?
>
>義父他界後、義母は一人暮らししてます。
>元々、無趣味、友無し、好奇心も向上心も無し、孫にも興味なし、何が楽しくて生きてるんだ?と思う様な人です。
>田舎の婆さんって、茶飲み友達がいるもんだと思いこんでました。
>
>他界直後は、その寂しさもあるかなとは思っていたけど、元々怠け者なので、そうなってますます家の事をせず、ボーーーとしてます。家は汚くなる一方。
>
>何かめんどくさい事があると、すぐ子供世帯に電話、行くと自分はこたつに座ったまま支持するだけ。
>ムカつきます。
>
>今回の震災で、長い間同じ格好をしてると起きるとされるエコノミークラス症候群で亡くなった人がいると聞き、義母が起こしてもおかしくないんじゃないのか?と思ったんです。
>
>多分、トイレと、お茶飲む時位しか動いてないんです。
>
>元々、食事もお腹が膨れれば何でも良いと言う感覚なので、作ってないみたいだし。
>
>このままでは認知症発症しかねない危険もあるけど、エコノミーも考えられるのかな?
トリップパスについて





気軽におしゃべり
0  名前: ここみたいな :2016/04/20 01:59
登録しなくても自由にできるここみたいなサイト知りませんか?
1  名前: ここみたいな :2016/04/20 20:47
登録しなくても自由にできるここみたいなサイト知りませんか?
2  名前: ネラー :2016/04/21 07:57
>>1
>登録しなくても自由にできるここみたいなサイト知りませんか?

既女板は?
3  名前: 2chは :2016/04/21 08:13
>>2
妙な当て字を使って書かないといけない。
初心者はハウス!みたいなイメージがあるけどそうでもないの?



どうせ読んでもわかんないんだろうなーと今まで見に行ってない。
4 名前:この投稿は削除されました
5 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





被災地の町内会長
0  名前: 仕事 :2016/04/19 00:30
被災地の町内会長ってどれくらい働いてるんだろうか?機能してるんだろうか。

町内会費を集めて祭りや飲み食いするだけでなく、こういう緊急時にどれくらい働いているんだろうか?

気になるわ。
16  名前: グレイト :2016/04/20 09:19
>>15
>主を下げたい発言だろうけど、町内の人にまで被害及んでるよ。
>
>低いのはこの主だけだよ、主の町内が会費で飲み食いしてるって想像してるだけなんじゃない?

あなたのように冷静なことは言えるのって素晴らしい。

なんでかねぇ。
最後に嫌な一言付けて、どうにか不愉快にさせてやろうとする人がいるね。
17  名前: 忙し忙し :2016/04/20 11:13
>>1
少なくともうちの町内会の役員どもは動く気ないよ。
田舎だから年功序列で役員の大半はは年寄りなんだけど、
数日前の集まりで「地震来たら、あんたら若いもんが動け」って言われた。
それどころか避難所・非常食も年寄り優先。
余ったらこっちにも回してくれるそうだけど、どこまで期待できるか。
今私ら若いのが中心になって色々手配してる。
それぞれがお金を出し合って非常食買ったり、トランクルーム借りたり。
18  名前: きょうふう :2016/04/20 12:00
>>17
誰が悪いとかわからないけど
殺伐とする町内だね。

こうなると、少しくらい体裁考える人のほうがいいね。

なんか、知らないでこういう土地に引っ越しちゃったらと思うとぞっとする。
19  名前: 子供ばかり :2016/04/21 07:16
>>1
動いているのは子供ばかり。

町内会長なんて有事には役に立ってないんじゃない?
20  名前: 防災班 :2016/04/21 08:48
>>1
うちの場合、そういう時の為の防災班があり、班長がいるからその人を中心にやると思う。

自治会を中心に、住民が各々助け合う感じ?
トリップパスについて





旦那に蹴られた
0  名前: 怒り :2016/04/16 10:09
夕食に出した物を気に入らないからと手も付けず黙ってシンクに捨てていたので、旦那に「いらないなら捨てずに置いておいてくれれば食べるのに」と言うと逆ギレしてきて、子供の前で背後から思いっきりお尻を2回蹴り上げてきた。
今もまだ骨の辺りがズキズキしている。
お尻じゃなく子宮辺りに響いて痛い。
「痛い」と言ったら「何が痛いんじゃ」と言われた。
今までにも蹴られた事がある。
いい加減限界に近づく。
でも子供が今年受験で大変な時期だからなんとか我慢するけど、いずれは離婚したい。
準備や離婚時期(なるべく子供に支障のない時期はないのかな)などアドバイス貰えたら幸いです。
12  名前: 何度目? :2016/04/18 07:52
>>1
>夕食に出した物を気に入らないからと手も付けず黙ってシンクに捨てていたので、

この話、ここで何度も相談してるよね?
夫婦って、どこでも色々あるし
他人同士が暮らすんだから生活習慣の違いに驚く事もある。
でもさ〜主さんのご主人みたいに
食事を捨てるって、育ちとか親のしつけの違いではなくて
主さんに対する嫌がらせだと思う。
何度もするなんて異常というか、性格悪すぎ。

もうね、素人が集まる掲示板での相談は止めて
離婚に強い弁護士に相談に行くべきだと思う。

とりあえず見定める必要性があるのは女の存在だよ。
女と再婚するために嫁に嫌がらせして
嫁から別れを切り出さす男っているからね・・・
13  名前: 行動する :2016/04/18 12:03
>>1
主さんのハンドルネームがちゃんと怒ってるじゃん。
弱いだけかと思ったら怒ってるから今の状況を脱したいって思ってるんだよね。

なら行動しよう。

お住いの市町村のDV相談みたいなのない?
PCできるようだから調べて電話しよう。


まずはそこからでいいよね。
14  名前::2016/04/21 00:08
>>1
返事遅くなりました。
皆さん、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
15  名前: 疑問 :2016/04/21 07:36
>>2
>今警察に駆け込むべきでしょ。
>
>受験までまだ日があるんだから。

こういう案件で、警察に行ったら何か対処してくれるの?
旦那さんに注意だけ?
余計やられないかな。
16  名前: 大丈夫ですか? :2016/04/21 08:28
>>14
なんか最悪な旦那さんですね。
最初は優しかったか、高給取りなのかな?
でも子供の前で、母親に暴力はよくないよ。
そんなの見て育つと心がやむ。
いろんな所で相談されたほうがいいと思いますよ。
トリップパスについて





火の粉の佐藤隆太
0  名前: ナオミ :2016/04/19 10:06
どうしても林さんに見えてしまう

この人話し方こんなんだったかな?
林さんやってから話し方変わってしまったのかなと思ってしまう
2  名前: リン :2016/04/19 23:18
>>1
ハヤシさんって誰かと思ったらリンさんね(笑)
月9に李社長出てたよね。
今日は林さん、刑事さんだったよ。
忙しいねえ。
3  名前: どうしたいのだ :2016/04/20 12:37
>>1
>どうしても林さんに見えてしまう
>
>この人話し方こんなんだったかな?
>林さんやってから話し方変わってしまったのかなと思ってしまう


昨日のドラマにも出てたね
僕のヤバイ妻だっけ。
色んな方向で売り出し方模索中なのかな。
ナオミ…の時の旦那役はうまかったけど、今のはあれれ?って感じ。
4  名前: カナコ :2016/04/20 17:52
>>1
わかる〜!火の粉の役は林さん入ってるよね。

僕のヤバイ妻の刑事役は林さんに見えなかったよ。
でも林さんでも達郎でもない佐藤隆太に、
なんかこれじゃないって違和感が・・・
これは達郎?林さん?と気付くと面影を探してしまってます。

それだけあのドラマの一人二役がはまってたのかな。
5  名前: ダイスケ :2016/04/20 22:38
>>1
あるところで『白菜』と書かれてたのを読んでしまった。
・・もう白菜にしか見えない。
6  名前: 路線変更中? :2016/04/21 08:24
>>1
そうですよね。
ワタシーーーって言いだしそう。

今まで熱血なイメージが強かったから、ナオミを機会に路線変更中色々な役に挑戦中なのかな?と思ってました。
トリップパスについて





火の粉の佐藤隆太
0  名前: ナオミ :2016/04/19 06:50
どうしても林さんに見えてしまう

この人話し方こんなんだったかな?
林さんやってから話し方変わってしまったのかなと思ってしまう
2  名前: リン :2016/04/19 23:18
>>1
ハヤシさんって誰かと思ったらリンさんね(笑)
月9に李社長出てたよね。
今日は林さん、刑事さんだったよ。
忙しいねえ。
3  名前: どうしたいのだ :2016/04/20 12:37
>>1
>どうしても林さんに見えてしまう
>
>この人話し方こんなんだったかな?
>林さんやってから話し方変わってしまったのかなと思ってしまう


昨日のドラマにも出てたね
僕のヤバイ妻だっけ。
色んな方向で売り出し方模索中なのかな。
ナオミ…の時の旦那役はうまかったけど、今のはあれれ?って感じ。
4  名前: カナコ :2016/04/20 17:52
>>1
わかる〜!火の粉の役は林さん入ってるよね。

僕のヤバイ妻の刑事役は林さんに見えなかったよ。
でも林さんでも達郎でもない佐藤隆太に、
なんかこれじゃないって違和感が・・・
これは達郎?林さん?と気付くと面影を探してしまってます。

それだけあのドラマの一人二役がはまってたのかな。
5  名前: ダイスケ :2016/04/20 22:38
>>1
あるところで『白菜』と書かれてたのを読んでしまった。
・・もう白菜にしか見えない。
6  名前: 路線変更中? :2016/04/21 08:24
>>1
そうですよね。
ワタシーーーって言いだしそう。

今まで熱血なイメージが強かったから、ナオミを機会に路線変更中色々な役に挑戦中なのかな?と思ってました。
トリップパスについて





パートです。
0  名前: 103万 :2016/04/20 04:32
現在103万の派遣パート。時給が1100円なので、一日4時間だけ働いてます。しかし、次の更新はなさそう…103万のパートの皆さんはどんな勤務形態ですか?
1  名前: 103万 :2016/04/20 17:43
現在103万の派遣パート。時給が1100円なので、一日4時間だけ働いてます。しかし、次の更新はなさそう…103万のパートの皆さんはどんな勤務形態ですか?
2  名前: 同じくパート :2016/04/20 17:55
>>1
>現在103万の派遣パート。時給が1100円なので、一日4時間だけ働いてます。しかし、次の更新はなさそう…103万のパートの皆さんはどんな勤務形態ですか?

時給いいですね〜!
私は850円。
午前中だけ。

103万を超えると旦那の方で大ダメージをくらうので絶対に超えないでと言われています。

これで現在6年働いてます。
どーしても人が足りなくて残業お願い!と頼まれた時だけ15時まで手伝う。

時給は1分単位で出るから安心。
あ、残業の時はちゃんと休憩も無給だけどもらえます。
そこらへんはめちゃくちゃキチッとした企業です。
3  名前::2016/04/20 18:01
>>1
追記
職種も教えてくれるとありがたいです。
私は保育園です。
>現在103万の派遣パート。時給が1100円なので、一日4時間だけ働いてます。しかし、次の更新はなさそう…103万のパートの皆さんはどんな勤務形態ですか?
4  名前: ドム :2016/04/20 22:35
>>1
時給950円。
製造業。
休憩45分ありの、5・5時間勤務。
週3〜4日入ってます。
土日祝日は基本休みですが、店自体は年中無休なので月2回程出てます。
旦那の会社の規定の関係で103万は超えないようにしてます。

もうすぐ勤務して1年。
製造業の仕事なのに不器用なのでまだまだ四苦八苦してますが、休みの希望は100%通るし、子供の急な病気でも休んでも大丈夫なので助かってます。
5  名前: 埼玉県南部 :2016/04/21 08:13
>>1
>現在103万の派遣パート。時給が1100円なので、一日4時間だけ働いてます。しかし、次の更新はなさそう…103万のパートの皆さんはどんな勤務形態ですか?




おー、時給いいね。


私の所は埼玉県最低賃金の820円。
8時間労働+強制残業だよ。
重労働はパートだけが遣る。
休日出勤手当ても無し(強制出勤)。

契約は自動更新(勝手に更新され、勤務時間が契約と違う内容にされている)。
トリップパスについて





検尿っていつから一人立ち?
0  名前: 小5 :2016/04/19 15:34
最初〜最後まで完全一人でやらせる?やれるようになるの方がいいかな?はいつからですか?
3  名前: コップ :2016/04/20 21:56
>>1
>最初〜最後まで完全一人でやらせる?やれるようになるの方がいいかな?はいつからですか?



知的障害の息子は小1でできるようになった。
紙コップにおしっこちょっとだけ入れて、でビンの赤いキャップをはずしておしっこ入れてフタ閉めなさいって言ったら自分でできたの覚えてる。
男の子は紙コップにおしっこ入れれば案外簡単だけど、定型発達の娘の方ができなくて手にかかっちゃった〜とかコップからずれたとかって、中1の今でも失敗してる。
ちなみに娘は今朝持っていきました。
4  名前: 子どもが嫌がるでしょ? :2016/04/20 22:30
>>1
こぼすの心配とか、うまく採れないかもって思って手を出したくても、娘も息子も3年生くらいになればトイレに鍵をかけて自分で四苦八苦してでもなんでもやるようになったわ。
5  名前: たしか〜 :2016/04/20 22:36
>>1
息子は小5からだったと。
恥ずかしいから!といって自分で始めたような。
6  名前::2016/04/20 23:20
>>1
うちは女の子で明日持って行く日で自分でする?って聞いたらコップに出すのは出来ても試験管みたいな容器に移し替えるのがタフこぼすと思うから………(ママやって←心の声)と心細そうでした。

とりあえず姫たんが嫌がるまで私がやってあげようと思います。
アドバイスレスありがとうございました。

ちなみに私はデカリボンでした(〆)
7  名前: 娘は難しい :2016/04/21 08:02
>>1
娘が小4。
去年3年の時手伝ってあげようとしたら
1人でやる、と。
ただ去年は色々飛ばして垂らして
大変だった。
今年は、処理は何とかできたけど
吸い込むスポイトの規定量に足らず
(5ミリくらい)
なかなかうまくはいかないみたい。

男子は、構造上採りやすいから
小2くらいから自分でできてた。
トリップパスについて





なるほど。納得。
0  名前: うんうん :2016/04/19 02:39
いじめの加害者の言い分は「ふざけていただけ」「からかっただけ」。

そんな言い分が通るか!とこれまで思ってきた。
けど、子どもの習い事関係で知り合った親子を見ていると「あ〜、なるほど。納得。」と認識を改めた。

事の大小はともかくとして、本人は本当に「遊び」なのだ。
自分の方が立場が上だから何をしても許される、相手が笑っているから、問題ない。これは「遊び」なのだから。

相手の体に油性ペンで落書きても、更衣室のドアを押えせて閉じ込めても、習い事の道具を隠しても、本人は「遊び」なのだ。
そしてその親も「うちの子やりすぎちゃうから。でも、本人は悪気ないのよ。まだ精神が子供なのよ。」
身長170cm体重70キロの体した中3の精神が子供って、すでに凶器なんですが。

その親は、同じ習い事で同じ学校の同級生の子がとても優秀で文武両道でいつも自分の子と比べられて嫌、って言うけど、同級生の子はいつもあなたの子の世話をさせられ後始末をさせられウンザリしてますよ。

見かねた他の保護者が問題の親子に注意しようものなら、へそを曲げて「うちの子はちょっとふざけてただけなのに。酷い事を言われた。」と被害者面。
そのわりには「うちの子が何かしたら言ってね。」ってやっぱりポーズだったのね。

なるほど勉強になるな。
20  名前: 公務員体質 :2016/04/20 10:39
>>19
>でも学校側がそこまできっぱり言い切るなんて、
>あの家の人たち、一体何をしたんだろう?と思った。


それはね、
相手方の家柄が
きっとお偉い議員の身内なんじゃないの?

私立なら、関係ないと思うけどね。
21  名前: 対応が変わった? :2016/04/20 11:31
>>20
>>でも学校側がそこまできっぱり言い切るなんて、
>>あの家の人たち、一体何をしたんだろう?と思った。
>
>
>それはね、
>相手方の家柄が
>きっとお偉い議員の身内なんじゃないの?
>
>私立なら、関係ないと思うけどね。

そうそう、私も最初そう思った。そう思うよね?
それがそうじゃなさそうな感じがする。

トラブルになった相手の家のことを、
近居してる夫の義母がよく知っていて話を聞いたのですが、
そういった親戚が関係筋にいるような家ではないです。
その子供の祖父は地元でトラブル起こしてばかりいるらしい。

相手の立場や社会的地位でそうなっている様子なら、
私も元仕事先の人脈をフル活用(県教委)するぞと思っていた。
(これはいまだに誰にも言ってないです)
でも学校側の話を全部信用したつもりじゃないけど、
手の施しようがないといった感じの雰囲気だったのね。
学校側の話を聞いて、
それらを前提に対処していったほうが早そうにも感じたし、
先生たちも一応は親身な感じではあったから。
(実際、早かったと思う)

愚痴りついでに言っちゃうけど、(主さん、長々とごめん)
地域の教育委員会の人も一緒に対応してくれて、
(委員会もグルでトラブルを隠蔽するつもり?と最初は疑った)
でも今も子供のことでその人にお世話になってる。
お世話になってる手前、こういってはなんなのですが、
その人、心に不満を溜めておけない人のようで、
「あの家の子たちには・・・」とたまに洩らしてしまうの。
(ごめん、「・・・」部分は言えない)
その人も相手の家と何かあって、
相手の親たちはその深刻さに気が付いていないの?と感じた。

確かに公務員の隠蔽体質の現れかもしれないから、
注意が必要だと思ってます。
でも今もってトラブルのことを気にかけてくれるなら、
今はそれでいいという感じでしょうか。
子供も今は元気に学校へ行っているので。
22  名前::2016/04/20 23:13
>>1
>いじめの加害者の言い分は「ふざけていただけ」「からかっただけ」。
>
>そんな言い分が通るか!とこれまで思ってきた。
>けど、子どもの習い事関係で知り合った親子を見ていると「あ〜、なるほど。納得。」と認識を改めた。
>
>事の大小はともかくとして、本人は本当に「遊び」なのだ。
>自分の方が立場が上だから何をしても許される、相手が笑っているから、問題ない。これは「遊び」なのだから。
>
>相手の体に油性ペンで落書きても、更衣室のドアを押えせて閉じ込めても、習い事の道具を隠しても、本人は「遊び」なのだ。
>そしてその親も「うちの子やりすぎちゃうから。でも、本人は悪気ないのよ。まだ精神が子供なのよ。」
>身長170cm体重70キロの体した中3の精神が子供って、すでに凶器なんですが。
>
>その親は、同じ習い事で同じ学校の同級生の子がとても優秀で文武両道でいつも自分の子と比べられて嫌、って言うけど、同級生の子はいつもあなたの子の世話をさせられ後始末をさせられウンザリしてますよ。
>
>見かねた他の保護者が問題の親子に注意しようものなら、へそを曲げて「うちの子はちょっとふざけてただけなのに。酷い事を言われた。」と被害者面。
>そのわりには「うちの子が何かしたら言ってね。」ってやっぱりポーズだったのね。
>
>なるほど勉強になるな。
23  名前: へ〜 :2016/04/20 23:52
>>1
なるほどね。
24  名前: アドってみる :2016/04/21 06:57
>>1
まさに、アドラーの課題の分離が出来てない。

加害者は、ふざけていたこと、かからかったことは認めている。
我が子がいじめているかどうかは認めていないようですが。

いざ、迷惑だと指摘されると、我が子がふざけたことは棚に上げ、
ショックな心情を相手に訴えることで、問題から逃れようとしていますね。
そして、相手を加害者にしてしまう。
問題をすり替えるのが上手いですね。
問題についての答えを出さなくて済むこと、謝らなくて済むことを、こういうやり方で普段からやっているのでしょう。
謝っても心の底からは反省していないのでしょうね。
酷いことを言われてショックな心情はこの場合関係ないんですけどね。

感情に訴えてきた時は要注意というのが勉強になります。
トリップパスについて





なるほど。納得。
0  名前: うんうん :2016/04/19 06:00
いじめの加害者の言い分は「ふざけていただけ」「からかっただけ」。

そんな言い分が通るか!とこれまで思ってきた。
けど、子どもの習い事関係で知り合った親子を見ていると「あ〜、なるほど。納得。」と認識を改めた。

事の大小はともかくとして、本人は本当に「遊び」なのだ。
自分の方が立場が上だから何をしても許される、相手が笑っているから、問題ない。これは「遊び」なのだから。

相手の体に油性ペンで落書きても、更衣室のドアを押えせて閉じ込めても、習い事の道具を隠しても、本人は「遊び」なのだ。
そしてその親も「うちの子やりすぎちゃうから。でも、本人は悪気ないのよ。まだ精神が子供なのよ。」
身長170cm体重70キロの体した中3の精神が子供って、すでに凶器なんですが。

その親は、同じ習い事で同じ学校の同級生の子がとても優秀で文武両道でいつも自分の子と比べられて嫌、って言うけど、同級生の子はいつもあなたの子の世話をさせられ後始末をさせられウンザリしてますよ。

見かねた他の保護者が問題の親子に注意しようものなら、へそを曲げて「うちの子はちょっとふざけてただけなのに。酷い事を言われた。」と被害者面。
そのわりには「うちの子が何かしたら言ってね。」ってやっぱりポーズだったのね。

なるほど勉強になるな。
20  名前: 公務員体質 :2016/04/20 10:39
>>19
>でも学校側がそこまできっぱり言い切るなんて、
>あの家の人たち、一体何をしたんだろう?と思った。


それはね、
相手方の家柄が
きっとお偉い議員の身内なんじゃないの?

私立なら、関係ないと思うけどね。
21  名前: 対応が変わった? :2016/04/20 11:31
>>20
>>でも学校側がそこまできっぱり言い切るなんて、
>>あの家の人たち、一体何をしたんだろう?と思った。
>
>
>それはね、
>相手方の家柄が
>きっとお偉い議員の身内なんじゃないの?
>
>私立なら、関係ないと思うけどね。

そうそう、私も最初そう思った。そう思うよね?
それがそうじゃなさそうな感じがする。

トラブルになった相手の家のことを、
近居してる夫の義母がよく知っていて話を聞いたのですが、
そういった親戚が関係筋にいるような家ではないです。
その子供の祖父は地元でトラブル起こしてばかりいるらしい。

相手の立場や社会的地位でそうなっている様子なら、
私も元仕事先の人脈をフル活用(県教委)するぞと思っていた。
(これはいまだに誰にも言ってないです)
でも学校側の話を全部信用したつもりじゃないけど、
手の施しようがないといった感じの雰囲気だったのね。
学校側の話を聞いて、
それらを前提に対処していったほうが早そうにも感じたし、
先生たちも一応は親身な感じではあったから。
(実際、早かったと思う)

愚痴りついでに言っちゃうけど、(主さん、長々とごめん)
地域の教育委員会の人も一緒に対応してくれて、
(委員会もグルでトラブルを隠蔽するつもり?と最初は疑った)
でも今も子供のことでその人にお世話になってる。
お世話になってる手前、こういってはなんなのですが、
その人、心に不満を溜めておけない人のようで、
「あの家の子たちには・・・」とたまに洩らしてしまうの。
(ごめん、「・・・」部分は言えない)
その人も相手の家と何かあって、
相手の親たちはその深刻さに気が付いていないの?と感じた。

確かに公務員の隠蔽体質の現れかもしれないから、
注意が必要だと思ってます。
でも今もってトラブルのことを気にかけてくれるなら、
今はそれでいいという感じでしょうか。
子供も今は元気に学校へ行っているので。
22  名前::2016/04/20 23:13
>>1
>いじめの加害者の言い分は「ふざけていただけ」「からかっただけ」。
>
>そんな言い分が通るか!とこれまで思ってきた。
>けど、子どもの習い事関係で知り合った親子を見ていると「あ〜、なるほど。納得。」と認識を改めた。
>
>事の大小はともかくとして、本人は本当に「遊び」なのだ。
>自分の方が立場が上だから何をしても許される、相手が笑っているから、問題ない。これは「遊び」なのだから。
>
>相手の体に油性ペンで落書きても、更衣室のドアを押えせて閉じ込めても、習い事の道具を隠しても、本人は「遊び」なのだ。
>そしてその親も「うちの子やりすぎちゃうから。でも、本人は悪気ないのよ。まだ精神が子供なのよ。」
>身長170cm体重70キロの体した中3の精神が子供って、すでに凶器なんですが。
>
>その親は、同じ習い事で同じ学校の同級生の子がとても優秀で文武両道でいつも自分の子と比べられて嫌、って言うけど、同級生の子はいつもあなたの子の世話をさせられ後始末をさせられウンザリしてますよ。
>
>見かねた他の保護者が問題の親子に注意しようものなら、へそを曲げて「うちの子はちょっとふざけてただけなのに。酷い事を言われた。」と被害者面。
>そのわりには「うちの子が何かしたら言ってね。」ってやっぱりポーズだったのね。
>
>なるほど勉強になるな。
23  名前: へ〜 :2016/04/20 23:52
>>1
なるほどね。
24  名前: アドってみる :2016/04/21 06:57
>>1
まさに、アドラーの課題の分離が出来てない。

加害者は、ふざけていたこと、かからかったことは認めている。
我が子がいじめているかどうかは認めていないようですが。

いざ、迷惑だと指摘されると、我が子がふざけたことは棚に上げ、
ショックな心情を相手に訴えることで、問題から逃れようとしていますね。
そして、相手を加害者にしてしまう。
問題をすり替えるのが上手いですね。
問題についての答えを出さなくて済むこと、謝らなくて済むことを、こういうやり方で普段からやっているのでしょう。
謝っても心の底からは反省していないのでしょうね。
酷いことを言われてショックな心情はこの場合関係ないんですけどね。

感情に訴えてきた時は要注意というのが勉強になります。
トリップパスについて





教科に寄っての色分け
0  名前: 5教科 :2016/04/20 01:12
中学になった娘にキャンパスノートを購入して来た。

教科に寄っての色分けが全く私と同じだった。

上の子に試しても、主人に試しても同じで不思議なんですが、これって自然に植え付けられているんでしょうか?

皆様にもお聞きしたいです

ピンク・水色・黄緑・黄色・ふじ色を5教科(英国算理社)に分けるとしたらどうしますか?
5  名前: 結婚 :2016/04/20 19:20
>>2
>ピンク−国語
>水色−数学
>黄緑−理科
>黄色−社会
>藤色−英語

まるきり同じ〜
6  名前: なんでもよし :2016/04/20 19:26
>>1
こだわりはないので
ノートが並んでる順に
国数理社英
ですね。
息子も同じでした。
7  名前::2016/04/20 21:18
>>1
>ピンク・水色・黄緑・黄色・ふじ色を5教科(英国算理社)に分けるとしたらどうしますか?



ピンクーーー英語
水色ーーーー数学
黄緑色ーーー国語
黄色ーーーー理科
藤色ーーーー社会


主さんは5教科を、英国算理社の順番で呼ぶんだね。

私は、国数社理英(こくすうしゃーりーえーの発音)の順番。
これ、人によって微妙に違うよね〜。
8  名前::2016/04/20 21:34
>>1
こんな駄スレにお返事ありがとうございます!

>ピンク−国語
>水色−数学
>黄緑−理科
>黄色−社会
>藤色−英語

私の家族もまるっきりこれです。
微妙に違う人もいますが、皆さん数学は水色なんですね!
これは、なぜでしょう?不思議です。

理科を黄緑にしたのはなぜか娘に聞くと「草とか自然な感じ」だそうです。主人もそんな事言ってました。

英語をなぜふじ色にしたかと聞くと「ちょっとオシャレな感じ」だそうです。

国語をピンク、数学を水色なのは当たり前のようで不思議ですが、社会の黄色は単に残った色をあてがえただけだそうです。

ちなみに、副教科もノートが必要だったので、キャンパスノートの「クラッシックバージョン」を購入してきました。
これは、黒・深紅・紫・緑・青 だったのですが、家族皆意見が一致したのは、美術が紫でした。

一体どんな偏見でイメージしてしまうのか分かりませんが、おもしろかったです。
暇なんですね。私の家族。

そうそう、5教科の呼び順、指摘されて気づきましたが私の中で勝手に英語を殿様にしてました。
でも、昔は国算社理英(こくさんしゃーりーえー)と呼んでました。

皆様ありがとうございました。
9  名前: 私なら :2016/04/20 22:16
>>1
ピンクー英
水 色ー数
黄緑色ー理
黄 色ー社
ふじ色ー国

こんな感じ。
トリップパスについて





避難所は体育館?
0  名前: 災害時 :2016/04/15 16:52
災害時にいつも避難所になるのは公民館のホールや体育館ですね。
ああいうのは理由はあるのかな?
プライバシーが無いし大変そうっていつも見ていて思います。

例えば公園のような所で小さいテントをたくさんたてて
世帯ごとにってはどうなんだろう。
屋外なら赤ちゃんが泣いてもさほど声が響かないし。
中で寝袋で寝たらまあまあ居心地いいような気がする。
体育館で何週間もはつらいよね
57  名前: うちも心配 :2016/04/20 10:43
>>55
>ネットで見つけました。
>
>熊本県。ペットの預かり情報http://s.ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-12150418137.html
>
>今回の熊本の震災のペット一時預かりを
>無償でやってくださっている団体です。
>
>うちも犬がいるのでいざというときのことを
>考えてしまいます。
>災害時は↑のような支援が、非常にありがたいですね。


うちも犬2匹に猫2匹、ハムスター3匹に熱帯魚たくさんいるんだけど、いざというときみんな連れて逃げられるか不安。

犬猫は本当に危険感じたら(家が潰れるとか)自分で逃げてくれるかもしれないけど、猫の一匹は臆病な子で、ちょっと大きめな自信があるとソファの裏の手が届かないようなところに入り込んでしばらく出てこれなくなるので、それが心配。

あと魚やハムたちは自力じゃ逃げられないからなあ。きちんと考えなきゃだよね。
58  名前: ペット連れ :2016/04/20 19:41
>>55
55さん、57さん、ありがとうございます。本当にありがたいですね。
私も探してみたので転載しますね。

NPO法人「ピースウィンズ・ジャパン」(本部・広島県神石高原町、PWJ)の救援チームは18日までに、
益城町総合体育館(熊本県益城町)の芝生広場に緊急支援活動用の大型テント「バルーンシェルター」を2基設置した。1基は女性専用、1基はペット連れ専用の避難所として運用を開始している。
1基あたり70人程度を収容することができる。犬や猫のケージの手配も始めている。ペットとの同行避難を支援したい考えという。PWJの大西純子さんは「避難所にペットを連れて入ることを遠慮されている方もおり、1基をペット連れ専用とした」と話している。

同行避難させてくれるなんて涙が出そうです。
59  名前: もう :2016/04/20 21:12
>>54
被災してテントが怖いとか言ってられないじゃん。
地震の方が怖いよ。
今回みたいに避難所に入りきれなくなって車にも家族全員は無理ってなったら他の方法も用意しておくしかないじゃない。
雨が怖いとか風だの寒いだの言ってる場合じゃないでしょ
60  名前: 事例 :2016/04/20 22:00
>>1
東日本大震災で、半日避難所→車中泊を数日間経験しました。

避難所は、申し訳ないけど子どもが怖がってダメでした。余震と悲鳴がひどすぎました。すぐに諦めて、車中泊しました。

プライバシー面では、自宅の庭で5人家族(車2台)自由に過ごせたので良かったです。
昼の温かい時期は、外で。
夜は寒いので、車中で毛布にくるまって。

難点は、食料を100%自力で何とかしなければならないことです。
支援物資の配給(食料や炊き出しなど)は、避難所の方向けがほとんどで、そこに滞在しない者には回ってきません。
ストックで何とかしていても、すぐに底がつきましたが、スーパーに行けば6〜7時間並んでも数点しか手に入りませんでした。(手分けして並びましたが、辛かったです)

あと、困ったのがトイレ。
風呂の残り湯でバケツで流してましたが、すぐに足りなくなって、近所の沼にみんなで汲みに行ったり、その後は時間を決めて、みんなで避難所のトイレ(学校のプールの水で流してた)に毎日車で通いました。

それから、情報。
市の職員が常駐してるのが避難所だけで、人も集まっているので、そこに行けば一定の情報が得られました。(給水情報・スーパー情報・ガソリンスタンド情報など)
旦那が自転車で定期的に情報を仕入れにいってくれてました。

車のガソリンも手に入れられない中、試行錯誤しながらも、結局避難所にだいぶお世話になりました。

テントには長期間泊まったことないですが、全く現実味はないです。
余震続く自宅には居られず、車庫も無理で、庭で車中泊(あくまで数日間)してましたが、今思えば避難所が良かったのかなとも思います。
61  名前: 持ってる :2016/04/20 22:15
>>59
>被災してテントが怖いとか言ってられないじゃん。
>地震の方が怖いよ。
>今回みたいに避難所に入りきれなくなって車にも家族全員は無理ってなったら他の方法も用意しておくしかないじゃない。
>雨が怖いとか風だの寒いだの言ってる場合じゃないでしょ

いや、安全な状態でも風や雨で怖く感じるのがテント。
ましてや余震があるかもしれない中でテントなんて弱いものの中で生活、特に夜寝るなんて怖くてできないと思うって話ね。

日頃からキャンプをしてても私は無理かな。
サバイバルを体験しているような人ならできるかも。
トリップパスについて





一つ作るのも二つ作るのも
0  名前: しんどいぞ :2016/04/19 04:32
お弁当の話です。

高2の息子の弁当を作り続けて6年目です。
それをずっと見ながら「私も早くお弁当が食べたい」と言って来た娘が今年中学入学で毎朝2つ作る事になったのですが。。

どうせお兄ちゃんの分も作らなきゃいけないんだから、1つ作るのも2つ作るのも同じ事。と思ってたのに全然違うんですね。

始まってまだ間もないのに、かなり疲れました。
お兄ちゃんはしんどい朝なんかは「食堂で食べて」と簡単に言えるけど、妹はまだ慣れない中学で「購買でパン買って」とは言えず、毎日プレッシャーが半端ない。

しかも、女の子だからちょっと可愛くしなきゃならないと思うと、今までと勝手が違うからしんどいです。

おかずの量も2人分って、ちょこっと作って詰める・・では無くて結構な量を作らなきゃ足らないです。

2人でもこんなんなのに、旦那さんの分も自分の分も作ってる方ってすごい。

まだまだ2人分のお弁当を作るのに慣れない私に何かアドバイスお願いします。
出来たら、女の子のお弁当をいかに可愛く、簡単に作れるかご伝授下さい。
3  名前: ひとつだけ :2016/04/20 06:57
>>1
ワンパターンでいいと思う。
好き嫌いなければミニトマトとブロッコリーと玉子焼、これは毎日入れると決める。あとは冷凍食品ひとつ。もうこれでほとんどスペースうまるよね。

豚肉の薄切りに人参やインゲン、オクラを巻いて焼いて味付けしたものを切って切り口を見せるとすごい手が込んだように見える。

私も緑のバランは大活躍。ブロッコリーきらいだから、緑がなくていつも彩りはバランだ(笑)
4  名前: 解ります :2016/04/20 07:21
>>1
私も主人のと、JK二人の弁当作ってるので、主さんの悩み解ります。

主人のはまっ茶色でも全然かまわない・・。
でもJKのはって感じ、当の本人はそんなにみんなお弁当見ないから、大丈夫だよって言ってくれてますけど、それでもね。

我が家の彩で欠かせないのはプチトマトと、カニカマです。
これからの時期はちょっと工夫がいますけどね。

上の方もおっしゃってるように、カップでごまかすのはもう日常茶飯事です!

私なんて小中は給食だったけど、主さんはもっと長いんだし、肩の力抜いた方が良いと思いますよ。

保温できるやつでカレーやシチューを持たせたりしてる人もいますよ。
5  名前: カップ冷凍 :2016/04/20 07:55
>>1
うちは家族4人全員お弁当。
夫婦の分はなんでもいいのでラク。
女の子2人の分は多少気を使うかな。

とにかくなんでもレンジができるカップに入れて冷凍。
カボチャも1〜2切れを、きんぴらもお浸しも少しずつ冷凍。
汁気はできるだけ切ってね。

プチトマトと冷凍ブロッコリー(これは手作りよりも市販のものがおすすめ)は彩りを良くする定番。

とにかく少しずつ並んでいるのが綺麗に見えるらしい。
6  名前::2016/04/20 09:56
>>1
うちもとにかく冷凍。

カラフルなおかずを休日に大量に作って、シリコンカップに小分けにして冷凍し、凍ったらカップを外してジップロックに入れて冷凍保存。焼き鮭、ほうれん草のゴマ和え、ひじきの煮物、肉団子など。使う時はそのままシリコンカップにポンと入れてレンジで解凍してお弁当箱に詰める。

卵とプチトマトは必ず冷蔵庫にある。もしくはウサギさんリンゴや花形に抜いた人参。ブロッコリーやキュウリ、パプリカも定番。彩が命。

それと基本パターンを決めてしまうこと。バリエーションにこだわるととても大変。

お弁当箱の形も大事。うちは細長いのなんだけど、複数のおかずと隣り合うことがないから詰めやすい。
7  名前: すきまっち :2016/04/20 20:28
>>1
うちは更にパセリ作戦です。
シリコンカップって微妙に隙間ができることがあり、そこに茎を差し込むかんじであちらこちらに入れてます。
どうせ数ミリの隙間、おかずを入れられるわけでもないので丁度いいんです。
これで彩り倍増。
パセリって逞しいので家で作ってます。

>お弁当の話です。
>
>高2の息子の弁当を作り続けて6年目です。
>それをずっと見ながら「私も早くお弁当が食べたい」と言って来た娘が今年中学入学で毎朝2つ作る事になったのですが。。
>
>どうせお兄ちゃんの分も作らなきゃいけないんだから、1つ作るのも2つ作るのも同じ事。と思ってたのに全然違うんですね。
>
>始まってまだ間もないのに、かなり疲れました。
>お兄ちゃんはしんどい朝なんかは「食堂で食べて」と簡単に言えるけど、妹はまだ慣れない中学で「購買でパン買って」とは言えず、毎日プレッシャーが半端ない。
>
>しかも、女の子だからちょっと可愛くしなきゃならないと思うと、今までと勝手が違うからしんどいです。
>
>おかずの量も2人分って、ちょこっと作って詰める・・では無くて結構な量を作らなきゃ足らないです。
>
>2人でもこんなんなのに、旦那さんの分も自分の分も作ってる方ってすごい。
>
>まだまだ2人分のお弁当を作るのに慣れない私に何かアドバイスお願いします。
>出来たら、女の子のお弁当をいかに可愛く、簡単に作れるかご伝授下さい。
トリップパスについて





労基に行ってきました!
0  名前: パート :2016/04/19 09:45
再三に渡る「?」と思う、パート先の勤務時間や時給、手当ての事で、今日、労働基準局に行ってきました。

やはり勝手に労働時間を増やす、時間外の手当てを出さない、休日手当てを出さないはおかしいとの事。色々詳しく教えてもらいました。


明日、出勤したら職場に上記の事を確認します。

万が一、嫌がらせをされたら、また労働基準局に行きます。
20  名前: うーん :2016/04/20 18:27
>>19
それって犯罪じゃん

>バイトの友達の給料が嫌がらせで払われなくて、電話で相談した事あるよ。労働基準監督署からバイト先に電話が行って、すぐ未払い分の給料が振り込まれた。勝手な事した店長は本社からお咎めがあった。
21  名前: これ :2016/04/20 18:46
>>1
>明日、出勤したら職場に上記の事を確認します。

主さんが逆に訴えられることになる可能性もあるから、気をつけて。慎重にね。
22  名前: 例えば :2016/04/20 18:51
>>21
>>明日、出勤したら職場に上記の事を確認します。
>
>主さんが逆に訴えられることになる可能性もあるから、気をつけて。慎重にね。

どう訴えられるの?
23  名前: しんちょーに :2016/04/20 19:34
>>22
>>>明日、出勤したら職場に上記の事を確認します。
>>
>>主さんが逆に訴えられることになる可能性もあるから、気をつけて。慎重にね。
>
>どう訴えられるの?



主さんの言い分がすべて「事実」かどうかなんて、
労働基準監督署には、わからないから。

調査が入って、
もし「証拠」が上がらなかったら、

逆に、主さんが「脅迫した」と言われるかも
しれないってことです。
24  名前: んー :2016/04/20 20:08
>>23
って言うか名誉棄損じゃね?
労基の利用は国民の権利だから脅迫には当たらない。
あと業務妨害とかかな。


>>>>明日、出勤したら職場に上記の事を確認します。
>>>
>>>主さんが逆に訴えられることになる可能性もあるから、気をつけて。慎重にね。
>>
>>どう訴えられるの?
>
>
>
>主さんの言い分がすべて「事実」かどうかなんて、
>労働基準監督署には、わからないから。
>
>調査が入って、
>もし「証拠」が上がらなかったら、
>
>逆に、主さんが「脅迫した」と言われるかも
>しれないってことです。
トリップパスについて





労基に行ってきました!
0  名前: パート :2016/04/19 04:27
再三に渡る「?」と思う、パート先の勤務時間や時給、手当ての事で、今日、労働基準局に行ってきました。

やはり勝手に労働時間を増やす、時間外の手当てを出さない、休日手当てを出さないはおかしいとの事。色々詳しく教えてもらいました。


明日、出勤したら職場に上記の事を確認します。

万が一、嫌がらせをされたら、また労働基準局に行きます。
20  名前: うーん :2016/04/20 18:27
>>19
それって犯罪じゃん

>バイトの友達の給料が嫌がらせで払われなくて、電話で相談した事あるよ。労働基準監督署からバイト先に電話が行って、すぐ未払い分の給料が振り込まれた。勝手な事した店長は本社からお咎めがあった。
21  名前: これ :2016/04/20 18:46
>>1
>明日、出勤したら職場に上記の事を確認します。

主さんが逆に訴えられることになる可能性もあるから、気をつけて。慎重にね。
22  名前: 例えば :2016/04/20 18:51
>>21
>>明日、出勤したら職場に上記の事を確認します。
>
>主さんが逆に訴えられることになる可能性もあるから、気をつけて。慎重にね。

どう訴えられるの?
23  名前: しんちょーに :2016/04/20 19:34
>>22
>>>明日、出勤したら職場に上記の事を確認します。
>>
>>主さんが逆に訴えられることになる可能性もあるから、気をつけて。慎重にね。
>
>どう訴えられるの?



主さんの言い分がすべて「事実」かどうかなんて、
労働基準監督署には、わからないから。

調査が入って、
もし「証拠」が上がらなかったら、

逆に、主さんが「脅迫した」と言われるかも
しれないってことです。
24  名前: んー :2016/04/20 20:08
>>23
って言うか名誉棄損じゃね?
労基の利用は国民の権利だから脅迫には当たらない。
あと業務妨害とかかな。


>>>>明日、出勤したら職場に上記の事を確認します。
>>>
>>>主さんが逆に訴えられることになる可能性もあるから、気をつけて。慎重にね。
>>
>>どう訴えられるの?
>
>
>
>主さんの言い分がすべて「事実」かどうかなんて、
>労働基準監督署には、わからないから。
>
>調査が入って、
>もし「証拠」が上がらなかったら、
>
>逆に、主さんが「脅迫した」と言われるかも
>しれないってことです。
トリップパスについて





ファッションで悩む、愚痴です。
0  名前: 悩む〜 :2016/04/19 09:33
42歳です。

身長170センチ、体重53キロ。
若い頃からずっと軽めのロック調のファッションばかりでした。

ピタッとしたシャツにジーンズとかピタッとしたパンツ。
自分でも似合ってたと思います。

でもやっぱり年には勝てず、もう軽めどころかシンプル目のロック調くらいしか似合いません。

年上(48歳)の同じ趣味の友達は、好きなら年齢は関係ない!と言ってショーパンにレギンス、ピタTを着てます。
確かにその人はスタイルは良いし、似合ってるとも思うのですが。

そして私になんか地味になったねぇ〜と言います。
いや、私も着たいのですが鏡に映った自分を見ると悲しくなるんです。
くすんだ感じで。

試しに中2の娘に同じ服を着せると、ま〜似合う!
余計凹みました。
私のパンツだと尻がぶかぶかしてて大ショック!

好きだったファッションを諦めた方いらっしゃいますか?
どんな感じからどんな風に路線変更しましたか?

今、40代の方はどんな格好を好んでしてますか?
3  名前: アース :2016/04/20 16:11
>>1
43歳。
私は可愛いテイストの服が好きで、中高生の時はプードゥドゥやミルクをよく着てた。

今は子供にお金もかかるので高いものも買えないし、アースミュージック&エコロジーとかエニィファムなどの比較的安いブランドの中から着られそうなものを買ってる。
4  名前: シャツカジュアル :2016/04/20 16:27
>>1
私も170センチだから、身長を生かしたファッションが多い。
シャツだったり、トップスに少し長めのものを着たりするかなあ。ブランドは特にない。

でも、好きだったら諦めることないのに。年寄りなりのロックファッションがあるのではないでしょうか?

中村あゆみとかショーヤのボーカルの人とか、奥居香、渡辺美里とか、主さんより年いってるけれどロックファッションを着こなしてるよね。
5  名前::2016/04/20 17:19
>>1
>年上(48歳)の同じ趣味の友達は、好きなら年齢は関係ない!と言ってショーパンにレギンス、ピタTを着てます。
>確かにその人はスタイルは良いし、似合ってるとも思うのですが。


やだあ。ダサいよ。
それにちょっと頭悪そう。

主さんは背が高く細身のようだし、シンプルコーデでも似合いそうだけどなあ。
ロックファッションでもいいんだろうけど、その中でも大人の女性を感じさせた方がいいと思うよ。
6  名前: やめなよ、痛々しい。 :2016/04/20 17:21
>>1
薬物中毒のドキュメンタリー見てたら、そういう格好で薬を隠してて緊急逮捕された女の人が写ってたよ。
まぎらわしい。
7  名前: ハンサムウーマン :2016/04/20 18:41
>>1
40代前半のファッションって、確かに難しかったな。

マダム系に切り替えるにはまだ貫禄に欠けて早い気がするし、
それまでのではビミューな映りになる。

でも主さんはスタイルが良さそうだから、いろいろと楽しめそうだね。

ロックな感じを残しつつ、今までの価格帯をちょっと上げてみるとかは?
そこで得た広がりをヒントに大人ロックを目指してみると
モードな要素が加わわってきそう。

カッコいいと思う。
トリップパスについて





ファッションで悩む、愚痴です。
0  名前: 悩む〜 :2016/04/19 13:50
42歳です。

身長170センチ、体重53キロ。
若い頃からずっと軽めのロック調のファッションばかりでした。

ピタッとしたシャツにジーンズとかピタッとしたパンツ。
自分でも似合ってたと思います。

でもやっぱり年には勝てず、もう軽めどころかシンプル目のロック調くらいしか似合いません。

年上(48歳)の同じ趣味の友達は、好きなら年齢は関係ない!と言ってショーパンにレギンス、ピタTを着てます。
確かにその人はスタイルは良いし、似合ってるとも思うのですが。

そして私になんか地味になったねぇ〜と言います。
いや、私も着たいのですが鏡に映った自分を見ると悲しくなるんです。
くすんだ感じで。

試しに中2の娘に同じ服を着せると、ま〜似合う!
余計凹みました。
私のパンツだと尻がぶかぶかしてて大ショック!

好きだったファッションを諦めた方いらっしゃいますか?
どんな感じからどんな風に路線変更しましたか?

今、40代の方はどんな格好を好んでしてますか?
3  名前: アース :2016/04/20 16:11
>>1
43歳。
私は可愛いテイストの服が好きで、中高生の時はプードゥドゥやミルクをよく着てた。

今は子供にお金もかかるので高いものも買えないし、アースミュージック&エコロジーとかエニィファムなどの比較的安いブランドの中から着られそうなものを買ってる。
4  名前: シャツカジュアル :2016/04/20 16:27
>>1
私も170センチだから、身長を生かしたファッションが多い。
シャツだったり、トップスに少し長めのものを着たりするかなあ。ブランドは特にない。

でも、好きだったら諦めることないのに。年寄りなりのロックファッションがあるのではないでしょうか?

中村あゆみとかショーヤのボーカルの人とか、奥居香、渡辺美里とか、主さんより年いってるけれどロックファッションを着こなしてるよね。
5  名前::2016/04/20 17:19
>>1
>年上(48歳)の同じ趣味の友達は、好きなら年齢は関係ない!と言ってショーパンにレギンス、ピタTを着てます。
>確かにその人はスタイルは良いし、似合ってるとも思うのですが。


やだあ。ダサいよ。
それにちょっと頭悪そう。

主さんは背が高く細身のようだし、シンプルコーデでも似合いそうだけどなあ。
ロックファッションでもいいんだろうけど、その中でも大人の女性を感じさせた方がいいと思うよ。
6  名前: やめなよ、痛々しい。 :2016/04/20 17:21
>>1
薬物中毒のドキュメンタリー見てたら、そういう格好で薬を隠してて緊急逮捕された女の人が写ってたよ。
まぎらわしい。
7  名前: ハンサムウーマン :2016/04/20 18:41
>>1
40代前半のファッションって、確かに難しかったな。

マダム系に切り替えるにはまだ貫禄に欠けて早い気がするし、
それまでのではビミューな映りになる。

でも主さんはスタイルが良さそうだから、いろいろと楽しめそうだね。

ロックな感じを残しつつ、今までの価格帯をちょっと上げてみるとかは?
そこで得た広がりをヒントに大人ロックを目指してみると
モードな要素が加わわってきそう。

カッコいいと思う。
トリップパスについて





ハンバーグについて教えて
0  名前: ここの主婦さま :2016/04/19 02:54
私、ハンバーグはとことんノーマルな作り方しかやったことなくて。
でも栄養バランスや節約のことを考えてミンチ玉ねぎだけでなく何か入れてみようかなって。
皆さん何入れる?

今まで唯一混ぜたことあるのは豆腐。

もやしって美味しい?
水っぽくなる?

人参は食感的に浮く?
(前茹でが必要かしら…)

具じゃないけど、タネにレモンドレッシングを練り混ぜた時美味しかった。

うちはこんなんするのよ!をお待ちしてます。
今日の晩ご飯じゃないのでレス急いでません。
宜しくm(_ _)m
8  名前: 和風 :2016/04/20 00:27
>>1
ネギと筍加えてハンバーグにして、大根おろしとシソを乗せてポン酢で。
9  名前: ピーコーン :2016/04/20 00:52
>>1
ピーマンのみじん切りと
缶詰のコーンを混ぜ込むのがうちの定番。
これに子供と旦那はデミグラスソース
私は大根おろしとなめ茸を乗っけて食べる。
10  名前: いろいろ :2016/04/20 08:19
>>1
私はみじん切りにした玉ねぎを炒めて、同じくみじん切りにしたニンジン、ピーマンも炒めます。
それをハンバーグのタネに混ぜて焼きます。

缶のデミグラスソースに乱切りにした玉ねぎニンジンを入れ、追加にトマトケチャップ、焼き肉のたれ、ソースを適当に入れ圧力鍋で煮詰めてから、ハンバーグを入れて少し煮ます。

そうすると、野菜も摂れて普通のハンバーグより、よく食べてくれます。
11  名前: さくさく :2016/04/20 08:24
>>1
長芋をめん棒でたたいて細かく砕いた
ものをハンバーグのタネの中に入れて
普通に焼く。おろし醤油が合う。

歯触りが良くて美味しいよ。
ただ混ぜる時に痒くなっちゃうから
ビニール袋多用して。
12  名前::2016/04/20 18:21
>>1
ここの主婦さま。
多種多様なアイデア、それぞれのご家庭のハンバーグ・・どれも想像したらよだれが(笑)
美味しそう。ほんとに。
中には意外なものも。

ご意見ありがとうm(_ _)m
参考にさせてもらいます♪
トリップパスについて





良いかおり
0  名前::2016/04/19 20:28
たまーにふっと
石鹸の香りの漂う人がいますよね
あれはコロンか何か?
それとも洗剤のかおり?
良いかおりって真似したいですよね
1  名前::2016/04/20 18:00
たまーにふっと
石鹸の香りの漂う人がいますよね
あれはコロンか何か?
それとも洗剤のかおり?
良いかおりって真似したいですよね
トリップパスについて





パートでの当たり外れ
0  名前: 外れ :2016/04/19 15:19
ホントくだらない話ですみません。
先月から派遣で働いています。
同時期に二人入ったんだけれど、もう一人の方はとてもクールな方で、休憩中も私用で出掛けたり、退社も時間になれば帰る。というスタンスの方です。なんとなく取り残されてしまう感じです。
二週間後、4人の方が同時期に入ってきたんだけれど、皆さん雰囲気がにてらして、お昼も休憩室で同じテーブルで和気藹々としてらっしゃいます。なんかな、羨ましいな。私もそこに行きないな。
仕事になれた?とか、仕事の不安とかを話している人達が羨ましい。
7  名前: わかるー! :2016/04/20 14:24
>>1
人間関係のいい職場に当たって初めて
あぁ仕事いきたいなー、みたいに思いました。
休みの日との落差がないというか
仕事いきたくない、大変
そういう風に思わなくなった。
8  名前: どっちがはずれか :2016/04/20 17:05
>>1
外れって…
別に意地悪されてるわけではないですよね?仕事とプライベート、きっちり線引きしたい人なのでは?
それか元々そんな人ではないけど、主さんにはそう対応しているとか。
その四人の方々に声掛けしてみれば?
そのうちまた新たなる人間模様が見えてくるかもよ。
9  名前: まだわかんないの!? :2016/04/20 17:19
>>1
あなたは一個の歯車なのよ!
1時間ナンボで動く歯車!
感情なぞ必要ないわ!
10  名前: 派遣なんですよね? :2016/04/20 17:22
>>1
私も派遣で、主さんと同期の人みたいな感じ。
私もクールと言われますが、本当は違います。
話しかけられたら、話しますが、基本対人恐怖があるから、あがってしまいます。なので、仕事上での話以外はほとんど出来ません。それで、派遣を選んでます。

主さんが後から来た人たちに、入っていいですか?と言ってみては?
きっと仲良く出来ると思いますよ。
11  名前: いいよね :2016/04/20 17:34
>>1
なんか解るなぁ。
今のパートのメンバーが
明るくて気さくな美人たちなんだ。
永作博美さんや石田ゆり子さんを
イメージしてもらうと分かりやすいかも。
とっつきにくい美人じゃなくて
にこにこしてる感じの人。

もうね、お昼が楽しいよ。
仕事も楽しい。
明るい職場っていいよね。
トリップパスについて





一度臭くなった運動靴はもうダメだろうか
0  名前: ムンムン :2016/04/19 19:17
中学生息子の部活のシューズが何しても臭い。漂白(酸素系)したり酢につけてみたりしたけどだめ。 洗って干した後は臭いしないけど、息子が次の日部活した後、ウチに入ると足が異常な臭い。

普段の靴では臭くならない。それ捨てるから新しいの買ってきなさいと言ってるんだけどなかなか行かない。

一度ここまでになった靴復活出来るなら方法を知りたいです
9  名前::2016/04/20 16:45
>>1
グランズレメディ、この先もこれがあれば家族で使えますね。詳しく教えてくれて感謝です!

煮沸、重層、こちらをまず試してみますね。今年三年生なので、子供も、新しく買わないと言っています。

スマホからなので、文字化けの方数名のレスが読めなくて(パソコン表示にしても化けたままで)すみません。
10  名前: ニア、ク :2016/04/20 16:48
>>8
>
>コ?マツゥサメ、ャ。ヨ、オ、テ、ュ、ォ、鯢シニヲ、ヒソンコョ、シ、ソニ🔧、、ャ、ケ、?👃タ、ア、ノ。「、゙、オ、ォイカ、ホツュ。ゥ。ラ、ネクタ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
>


、ス、ヲ、ス、ヲ。「、ヲ、チ、ホツゥサメ、筅ス、ホスュ、、(セミ)

ニ🎇ヘ、ツ、ル、ニサ菘」、マフワア」、キ、キ、ニツュ、ホスュ、、、ォ、ョ。「イ讀ャサメ、👻ニ、?イ。シ・爨キ、ソ。ト、ッ、ヘ、ァ。ェ、ッ、サ、ァ。ェ
11  名前: ・ー・鬣?コ・?皈ヌ・」 :2016/04/20 16:49
>>1
アソニーキ、、タ、ア、ャスュ、、、👃ヌ、「、?ミシムハィ、ネスナチ篏釥ケ、ホ、ャ、、、、、ヌ、ケ、ヘ。ェ
カン、ホ、ヒ、ェ、、、ハ、ホ、マエヨー网、、ハ、、、👃タ、キ。」

・ー・鬣👄コ・?皈ヌ・」、マ。「ウラキ、、ヌ、篏ネ、ィ、?ホ、ヌ。「タ👻ィ、ハ、、ウラキ、、篆ュ、、、ネ、ュ、マ、ノ、ヲ、セ。」
、ヌ、筍「テ讀ヒヌ、ハエ、ャ、ト、、、チ、网ヲ、ア、ノ、ヘ。」。ハセミ。ヒ、ヲ、チ、マフシ、ホ・ヨ。シ・ト、ヒ、篏ネ、、、゙、キ、ソ。」
12  名前: ・ー・鬣?コ・?皈ヌ・」 :2016/04/20 16:51
>>1
、「、鬘シ。「イス、ア、チ、网テ、ソ、ホ、ヌ、筅ヲー?ルチ🔧熙゙、ケ。」

・ー・鬣👄コ・?皈ヌ・」、マウラキ、、ヌ、篏ネ、ィ、?ホ、ヌ。「シムハィ、ネ、ォタ👻ィ、ハ、、キ、、ホセ?遉ェ、ケ、ケ、皃キ、゙、ケ、ヘ。」
フシ、ホ・ヨ。シ・ト、ヒ、篏ネ、、、゙、キ、ソ。」
13  名前: 使っている :2016/04/20 17:26
>>1
オスバン使ってみて、オスバン。
薬局で売っている。
効果あるよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2454 2455 2456 2457 2458 2459 2460 2461 2462 2463 2464 2465 2466 2467 2468  次ページ>>