育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
74611:禍々しい名前(駄)(18)  /  74612:我が子が感動しない(17)  /  74613:我が子が感動しない(17)  /  74614:吉田羊さんのイメージ(32)  /  74615:入学式(31)  /  74616:入学式(31)  /  74617:すごーーく勉強好きな子だったらどうします?(34)  /  74618:大学生、お小遣い(15)  /  74619:マンガ大賞「ゴールデンカムイ」だって(10)  /  74620:脱衣場に本棚、大丈夫なのかな?(6)  /  74621:ちはるの店(3)  /  74622:高校生時代バイトしてた人、してなかった人(12)  /  74623:イクメン?(長文)(12)  /  74624:入学祝にこども商品券はどうでしょうか?(39)  /  74625:ニートから脱出したい(24)  /  74626:拭き抜けの家(8)  /  74627:就活の相談に(7)  /  74628:就活の相談に(7)  /  74629:福島の子いじめ(33)  /  74630:高校の離任式、卒業生は制服?(13)  /  74631:専門学校でも奨学金利用(20)  /  74632:ノロ、🔧皃ソ、、(2)  /  74633:希望より低い高校を言われたら怒りますか?(13)  /  74634:希望より低い高校を言われたら怒りますか?(13)  /  74635:卒業旅行、行きますよね?(15)  /  74636:押すと3億円もらえるけど夫が即シするボタン(50)  /  74637:ユーミン、ひこうき雲ポスター胸透けてる?(2)  /  74638:バイト経験 どんなバイトしていますか(13)  /  74639:女の子は車の免許取らなくていいかな?って(50)  /  74640:女の子は車の免許取らなくていいかな?って(50)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2481 2482 2483 2484 2485 2486 2487 2488 2489 2490 2491 2492 2493 2494 2495  次ページ>>

禍々しい名前(駄)
0  名前: じー :2016/03/29 17:11
春ですね。

昨日ふとそろそろコンバット用意しないとな・・・と思ったんですが、その時素朴に「何でGってあんなにも嫌なのかしらね。」って思ったんです。
まあ存在自体が嫌なのですが、『名前』のせいもあるんじゃないでしょうか?どうでしょう?
あの濁点がふたつもついた上にゴキの後にブリって・・・少なくとも私にとっては名前だけでゾワッとくる名前なんですよね。

あれがもしもちょっと間の抜けた名前だったらちょっとは怖さも薄れるのかな。
例えば「いや〜〜!!ポンポンでたあっ!!」だとどうでしょう?
14  名前: (笑) :2016/03/30 18:17
>>1
>あれがもしもちょっと間の抜けた名前だったらちょっとは怖さも薄れるのかな。
>例えば「いや〜〜!!ポンポンでたあっ!!」だとどうでしょう?


ポンポンは間抜けでいいですね〜(笑)

うんうん。私もゴキブリという名前で
怖さ倍倍増のような気がします。

なので我が家ではGが出てきたら、
「ごきさん」「ごき様」と「さん」や「様」をつけて
少し緩和されたような気分でいていました。


これから「ぽんぽん」に変えようかな。(笑)

このスレ、オモシロイですね。
15  名前: ゴキ :2016/03/30 18:57
>>1
うちでは
ぶりお君です。

娘が命名しました。
16  名前: おう :2016/03/30 19:00
>>15
>うちでは
>ぶりお君です。
>
>娘が命名しました。

うちの息子は「げこぶり」って言ってる
単に上手く発音できないんだけど、我が家ではげこぶりで定着してる
17  名前: ぼっくり :2016/03/30 19:11
>>1
うちは「ぼっくり」。
まだ上手く発音できない年齢だった時の妹が命名。

それからずっと私の実家では「ぼっくり」。
私の今の家庭でも「ぼっくり」。
姉の家は「ぼっくりさん」らしい。
18  名前: ・オ・、・コハフ :2016/03/30 20:29
>>1
ウァ、オ、👃ホフソフセ、ャイトセミ、キ、、。ェ
フフヌ、・ケ・?タ。」

テホソヘ、マ
ケ🔧熙ヌ・ヌ・ォ・、、ホ、?コ
テ讀ッ、鬢、、ホ、🇩🇪コ
・゚・ヒ・オ・、・コ、ーマコ、ネクニ、👃ヌ、、、?゚、ソ、、。」

。ヨコ鵰、ャスミ、ソ、👃タ。チ。ラ、ネマテ、キ、ソ、鬘「
。ヨ、ィ、テ。ェ。ゥー?コ。ゥニ🇩🇪コ。ゥ。ラ
、ネソソエ鬢ヌハケ、ォ、?ニ
、ハ。「イソ。ゥ。ェ、テ、ニ・モ・テ・ッ・熙キ、ソ。」
トリップパスについて





我が子が感動しない
0  名前::2016/03/29 06:13
小学校高学年なんですが感動して泣いたりした姿見た事ないです。
テレビで障害がある子が一生懸命頑張ってる姿、幼くして両親としに別れたドキュメンタリーなど見ても私だけが泣いて子供は全然平気。
ひどい時は有り得ないーなど突っ込んでます。
この子大丈夫でしょうか?
13  名前::2016/03/30 11:51
>>1
とても為になる経験談やアドバイスありがとうございます。
参考になると共に少し安堵しました。
この子大丈夫かしら?本気で心配だったので、皆様からのお話を参考にじっくりゆっくり見守っていきたいと思います。
14  名前: 西の魔女 :2016/03/30 12:01
>>1
うちの娘もそんな感じのところがありましたが、
西の魔女がしんだという映画を一緒に観たら
初めて大泣きしていました。

そこからすんなり泣けるようになったふしもあります。

泣かない=感情がないわけではないので、
心配しなくても良いかも。

ただ、内側にためてしまうようだとちょっと心配ですね。

私は昔から喜怒哀楽が激しく、ものすごい泣き虫です。
毎日一回くらい泣きます。

でも、ものすごい負けず嫌いなので、いざという時には絶対に泣きません。
15  名前: 私も :2016/03/30 13:29
>>1
テレビ見て泣いたことないよ。映画でもほとんどない。
でも感動しないわけじゃありません。

本を読んで感動はあります。
すぐ上の人の「西の魔女がしんだ」も好きな本です。

テレビを見て感動って・・あんまりしないです。
16  名前: 逆に :2016/03/30 16:16
>>1
テレビ見てすぐに泣く人って信用出来ない。
そこはぐっと堪えるほうが、人としてかっこいいぜ。
17  名前: 涙いらない :2016/03/30 19:09
>>1
>この子大丈夫でしょうか?

大丈夫って何が?
大丈夫に決まってる。
何にどう感動するかは人それぞれよ。
主さんが感動したものに同じく感動
するのが当たり前で、
泣かないとおかしい、
だなんて、主さんの方が変だよ。
大丈夫?
そもそも、感動に泣くことが必然じゃない。
主さんが泣く人なだけ。
誰でも主さんと同じなわけないでしょ。
それにしても、
すぐ泣いてそれを家族に見せてるの?
ちょっとはガマンしようと思わないの?
よく泣く人がいたら周りは冷めるかもね。

私は涙流すのを見せるのがイヤだし、
泣きたくない。涙が邪魔なのよー。
涙出したくないのに出ちゃうのよ。
せっかくのいい場面なのに、
涙で曇ってしまうのが残念です。
泣かないで感動したいわ。
トリップパスについて





我が子が感動しない
0  名前::2016/03/28 19:33
小学校高学年なんですが感動して泣いたりした姿見た事ないです。
テレビで障害がある子が一生懸命頑張ってる姿、幼くして両親としに別れたドキュメンタリーなど見ても私だけが泣いて子供は全然平気。
ひどい時は有り得ないーなど突っ込んでます。
この子大丈夫でしょうか?
13  名前::2016/03/30 11:51
>>1
とても為になる経験談やアドバイスありがとうございます。
参考になると共に少し安堵しました。
この子大丈夫かしら?本気で心配だったので、皆様からのお話を参考にじっくりゆっくり見守っていきたいと思います。
14  名前: 西の魔女 :2016/03/30 12:01
>>1
うちの娘もそんな感じのところがありましたが、
西の魔女がしんだという映画を一緒に観たら
初めて大泣きしていました。

そこからすんなり泣けるようになったふしもあります。

泣かない=感情がないわけではないので、
心配しなくても良いかも。

ただ、内側にためてしまうようだとちょっと心配ですね。

私は昔から喜怒哀楽が激しく、ものすごい泣き虫です。
毎日一回くらい泣きます。

でも、ものすごい負けず嫌いなので、いざという時には絶対に泣きません。
15  名前: 私も :2016/03/30 13:29
>>1
テレビ見て泣いたことないよ。映画でもほとんどない。
でも感動しないわけじゃありません。

本を読んで感動はあります。
すぐ上の人の「西の魔女がしんだ」も好きな本です。

テレビを見て感動って・・あんまりしないです。
16  名前: 逆に :2016/03/30 16:16
>>1
テレビ見てすぐに泣く人って信用出来ない。
そこはぐっと堪えるほうが、人としてかっこいいぜ。
17  名前: 涙いらない :2016/03/30 19:09
>>1
>この子大丈夫でしょうか?

大丈夫って何が?
大丈夫に決まってる。
何にどう感動するかは人それぞれよ。
主さんが感動したものに同じく感動
するのが当たり前で、
泣かないとおかしい、
だなんて、主さんの方が変だよ。
大丈夫?
そもそも、感動に泣くことが必然じゃない。
主さんが泣く人なだけ。
誰でも主さんと同じなわけないでしょ。
それにしても、
すぐ泣いてそれを家族に見せてるの?
ちょっとはガマンしようと思わないの?
よく泣く人がいたら周りは冷めるかもね。

私は涙流すのを見せるのがイヤだし、
泣きたくない。涙が邪魔なのよー。
涙出したくないのに出ちゃうのよ。
せっかくのいい場面なのに、
涙で曇ってしまうのが残念です。
泣かないで感動したいわ。
トリップパスについて





吉田羊さんのイメージ
0  名前: ひつじ :2016/03/28 17:15
40代後半です。

今日、パート仲間から
「主さんて、女優さんみたいな感じで素敵ですよね。
吉田羊さんみたい。」
と言われて微妙な気持ちになりました。
28  名前::2016/03/30 17:43
>>1
これだから〇〇〇に似てる、は禁句なんだよ。

〇〇〇が美人でもブスでもどっちでなくても
いいことはない。
29  名前: 荒川静香も嫌だ :2016/03/30 17:57
>>1
全然タイプじゃないな。ヒヤッとする感じが嫌。
30  名前: 褒められたい :2016/03/30 18:04
>>29
主はなんだかんだで吉田羊に似てると言われたことを自慢してるんでしょ?
褒められたいのね。
あぁよしよし。
31  名前: そんなんで喜ぶって :2016/03/30 18:07
>>30
いくらなんでも服のサイズが15号の吉田羊って有り得ないでしょう。
32  名前: ドコに? :2016/03/30 18:47
>>31
> いくらなんでも服のサイズが15号の吉田羊って有り得ないでしょう。

どこに15号って書いてあるの?


そんな大きいサイズの人、なかなかいなくない?
トリップパスについて





入学式
0  名前: 桜の季節 :2016/03/28 08:25
息子が4月から大学生です。

入学式に出たいので
パート先の上司(30半ば)に休みたいと言ったら
すごく驚かれました。
普通、大学の入学式に親が行くのは変なんでしょうか?

式場が武道館でここの大学出身有名人がくるかもと
ミーハーな高校生の娘も行きたがってますが
一緒に行ったらおかしいですか?
27  名前: まあ :2016/03/30 12:02
>>1
行く人は行くんじゃないのかな。
ただ、みんなが近くの大学というわけじゃない。
大学そのものが市内にない地域だってあるでしょう。
そういう地域では下宿していたりして
親が出席するのは非常識くらいの感覚はあるのかも。
でも、今はそうでもないから行けばいいし
行ってからほとんどの親が来てると言ったら
それはそれで納得するんじゃないのかな。

偏差値の高い大学ほど、親の出席率が高いと
いえばFランでも出てくる親が増えそう。
28  名前: 招待 :2016/03/30 12:04
>>26
会社が親を招待するところもあるんだって。
遠方だと旅費を負担してくれる会社もあるとか。
親を入社式に招待するのは、簡単に中途退社させないためだって。

入社式の後、親向けの研修もあるんだとか。
会社を休むときは、本人に電話させるなどの指導だってさ。
29  名前: はぁぁ・・・ :2016/03/30 12:07
>>28
>
> 入社式の後、親向けの研修もあるんだとか。
> 会社を休むときは、本人に電話させるなどの指導だってさ。
>

会社側も大変なんだねぇ・・
新入社員様をお迎えするには、そこまでしなきゃならない時代なんだ。

で、社内では「うっかり新入社員を不用意に叱らないための研修」とかやってそう。
30  名前: 腐れ企業 :2016/03/30 12:08
>>28
とんだ企業だわね。

勤務中に熱でも出したら親が飛んできそうだわ。
31  名前: 主です :2016/03/30 18:23
>>1
皆さんレスありがとうございます。

いろいろな考え方があるのだなと思いました。
私じゃ思い至らない意見もあって
ここで聞いてみてよかったです。


入学式
子育ての最後の締めとして
行ってきます。

皆さんお付き合いありがとうございました。
トリップパスについて





入学式
0  名前: 桜の季節 :2016/03/29 01:44
息子が4月から大学生です。

入学式に出たいので
パート先の上司(30半ば)に休みたいと言ったら
すごく驚かれました。
普通、大学の入学式に親が行くのは変なんでしょうか?

式場が武道館でここの大学出身有名人がくるかもと
ミーハーな高校生の娘も行きたがってますが
一緒に行ったらおかしいですか?
27  名前: まあ :2016/03/30 12:02
>>1
行く人は行くんじゃないのかな。
ただ、みんなが近くの大学というわけじゃない。
大学そのものが市内にない地域だってあるでしょう。
そういう地域では下宿していたりして
親が出席するのは非常識くらいの感覚はあるのかも。
でも、今はそうでもないから行けばいいし
行ってからほとんどの親が来てると言ったら
それはそれで納得するんじゃないのかな。

偏差値の高い大学ほど、親の出席率が高いと
いえばFランでも出てくる親が増えそう。
28  名前: 招待 :2016/03/30 12:04
>>26
会社が親を招待するところもあるんだって。
遠方だと旅費を負担してくれる会社もあるとか。
親を入社式に招待するのは、簡単に中途退社させないためだって。

入社式の後、親向けの研修もあるんだとか。
会社を休むときは、本人に電話させるなどの指導だってさ。
29  名前: はぁぁ・・・ :2016/03/30 12:07
>>28
>
> 入社式の後、親向けの研修もあるんだとか。
> 会社を休むときは、本人に電話させるなどの指導だってさ。
>

会社側も大変なんだねぇ・・
新入社員様をお迎えするには、そこまでしなきゃならない時代なんだ。

で、社内では「うっかり新入社員を不用意に叱らないための研修」とかやってそう。
30  名前: 腐れ企業 :2016/03/30 12:08
>>28
とんだ企業だわね。

勤務中に熱でも出したら親が飛んできそうだわ。
31  名前: 主です :2016/03/30 18:23
>>1
皆さんレスありがとうございます。

いろいろな考え方があるのだなと思いました。
私じゃ思い至らない意見もあって
ここで聞いてみてよかったです。


入学式
子育ての最後の締めとして
行ってきます。

皆さんお付き合いありがとうございました。
トリップパスについて





すごーーく勉強好きな子だったらどうします?
0  名前: 参考書 :2015/10/01 22:53
もし、自分の子が勉強ばかりしていて、いつも目をキラキラしながら参考書を片手にしている子だったらどうします?
お小遣いを上げても、全部参考書代に消えてしまう。
図書カードでマンガを買うなんて事もなく、誕生日プレゼントの希望を聞いたら参考書を希望する。

勉強したいなら・・と欲しい参考書は買ってあげる様にはしているけれど、毎月それが数万円を超える程。

こんな子なら嬉しいですか?
30  名前: 参考書 :2016/03/30 17:51
>>21
> お返事ありがとうございます。
> 私の息子は高2で、まさしく私の悩みなのですが・・・
>
> 小、中と同じ公立で過ごしたママ達と時々会ってランチしています。
>
> 私だって、昔はスポーツマンだった息子がこんな風に勤勉少年みたいになってしまってるのは少し寂しいです。
> 昔は同じスポ少で頑張っていた子達と高校は別々になり、周りの子は普通に恋愛もして成長している子が多いです。
>
> ランチで会えばリア充ぶりを聞かされ、少し悪い事も覚えて来た子も居る。
> 彼女が出来て人が変わったかの様になった子も居る。
>
> そんな話題の中、私は一つの自分の悩みの様に投稿内容を話したのです。
>
> ママ友達も、こちらの多くの方同様「勉強ばかりの息子はちょっと・・・」と普段から言っていた癖に、私の子の話をしたら「わ・・・自慢?」と。
>
> もちろん、自慢のつもりなんて全く無いです。でも、結局は勉強ばかりしてる我が子の悩みなんて誰にも分って貰えないのだと思いました。
>
> もし、自分の子の立場に置き換えてみて欲しい。
> 全く勉強しないバカは嫌だけど、勉強ばかりの息子にも心配する親の気持ちは単なる自慢にしかならないのはなぜだろうかと不思議です。
>
> それと、参考書と書きましたが、問題集も込みです。
> 山ほどの問題集を解きたいらしいです。
> 現在仲の良い勉強仲間と、沢山の本の貸し合いはしていますし、塾の先輩から志望大学の過去問を貰ったりはしていますが、インターネットなんかでは間に合わない量をしています。
> それに、インターネットが無い所で勉強しているので本を買うしか無いのだと思います。
>
> 昔のママ友とは今まで仲良くしてきましたが、私の子だけ突拍子も無く頭が良くなってしまったので、私の口から出る台詞の1つ1つに目を光らせている気がします。
> なにせ、私が話す事は全て自慢みたいに聞こえるらしい・・・
>
> この先、大学に進み、就職してから又久しぶりに会うのが良いのかな・・・?と少し寂しいですが、そう感じました。
>
31  名前: 相手を選ばないと :2016/03/30 17:58
>>21
うちの上の子も成績がいいです。

でも、成績のことに関しては仲のいいママ友としか話しません。そのママ友のお子さんは常に学年トップ5以内の子です。うちの子は10番台くらいをうろうろしてる子です。

他の人に話したら自慢とか、見下しに思われそうなことも、その人とだったら話が合うし、そう取られないからです。
相手は選ばないとだめだよ。
そのママ友も、つねにお子さんがライバル視されてるような感じでつっかかってくる保護者は、ブロックしてるし、黙ってるよ。
32  名前: 好きな事が :2016/03/30 17:59
>>1
好きなことが勉強なら、それでいいじゃない?

これがスポーツだったら良くて、どうして勉強じゃいけないんでしょうか。そういう子は良い学校に行って学問を究めたらいいと思う。
33  名前: てめえ、古いだろ! :2016/03/30 17:59
>>31
どっから咥えて来やがったんだ、このメス狗が!
34  名前: 言葉選び :2016/03/30 18:12
>>1
うちの娘も、読書は娯楽で勉強はゲーム感覚というタイプですから(といってもオシャレに興味があったり普通の女子中高生ですが)、男のお子さんが勉強だけに固執するのはわかる気がします。
男の子って、ゲームでもアニメでも、好きなものにとことんハマるこが女の子に比べて多いですよね。

まだ高2ですし、今は勉強が楽しくて仕方がないというなら、経済的に許す限り見守ればいいのでは?

ただ、主さんがいくら自慢しているつもりがなくても、勉強ばかりしていて困るわぁと口にしてしまうのは誤解されても仕方がないのでは?

「すっかりインドア派になっちゃって〜」って言っておけばよかったのに。
家で何しているの?って聞かれたら、自室で勝手気ままに過ごしているわとでも言っておけば?

うちも、この春休みに鉄の問題集を買ってあげたら喜んでやっています。
でも、他人には言いません。
トリップパスについて





大学生、お小遣い
0  名前: 菜花 :2016/03/29 07:03
この春大学に入学する息子。

自宅から電車通学になります。

高校の時には、月に5000円の小遣いをあげていて、たまに友人と夜に食事してくる・・とか部活の打ち上げ・・なんて時にはその都度わたしていました。
昼食はお弁当を持たせていました。

大学生になったら、いくらぐらい渡せばいいのかなぁ・・と考えています。
高校のころよりは何かと使うことが多くなるでしょうし、「夕飯食べてくる」なんてことも多いでしょうけど、もちろんそのたびに渡してたらきりが無いですよね。

本人には「大学生になったら、学費のほかは通学の定期代とお昼ご飯代ぐらいは出してあげるけど、あとは自分でバイトしなさいね」とは言っていますが、実習の多い系の大学なのでそんなにがっつりは働けないかもしれません。

「昼食代」という名目で、月にどのくらい渡したらいいかなぁ・・?
学食はあります。お弁当はもう作りません。

大学生をお持ちの方、月どのくらいおこづかいあげていますか?
ちなみに、我が家はそんなに家計に余裕はありません。
11  名前: うちはゼロ :2016/03/30 13:27
>>1
うちはバイトで月7万くらい稼いでいて、サークルにかかるとかで、ほとんど使っちゃってるなあ。お小遣いはゼロです。お年玉を親戚からもらうのと、たまにお祖母ちゃんから臨時収入があります。

学食では毎回500円から700円かかるそうです。それと夜食べてくることも多いです。週に3日は晩御飯がいらないかな。土日もあまり家にいません。打ち上げの時は3000円くらい、普段は1000円くらいで晩御飯を食べていると思います。1年生の時は先輩に奢ってもらうことも多かったけど。

うちの子の周りでは親から学食のプリペイドカードみたいなのを持たされて、食事はそれで賄う子が多いです。親からしっかりお小遣いをもらう子は、バイトもせずに旅行にもガンガン行くんですって。すごいなあ。
12  名前: 素敵 :2016/03/30 14:10
>>11
あなたのお子さん私の理想です。

自分で働いて好きなことをして、活動的。

そんな子になってくれたらいいな。

まだ中学なのですが、過保護な家庭が多い中、自分は自分と持ってくれたらなと思います。
13  名前: うん :2016/03/30 14:15
>>12
これで、名門の大学で成績も上位だったら、もう言うこと無いわ。

うちの三流大、成績イマイチ、バイトもほとんどせず・・とは大違いだ。

うらやましい・・
14  名前: とりあえず :2016/03/30 14:56
>>1
うちの子もこの春から大学生です。
とりあえず3万円渡して、様子を見ようと
思ってる。
学校生活に慣れれば、バイトも始める
だろうし、昼食代や出費もわかってくると
思う。
15  名前: 定期 :2016/03/30 17:26
>>1
うちはバイトもしてますが、月3万を各自の口座に入金しています。給料振込みと別の口座に。

これは夫の考えです。自分がしてもらってたから同じように+自分の時に2万だったから時代と物価考慮で1万と言う考え。

でもまあこれで全てです。あと親が出すのは学費と定期代と携帯代だけ。

お年玉なんてとっくに廃止してるし、両祖父母も他界していて誰かからお小遣い貰うこともないし。

あ、まだあった。学食パス。これは親もPCから確認できるんだけど、面倒なので毎月定期的に2万ずつ入金してる。

自分で稼いだ給料から使いなさい、毎月渡してるぶんは足りなくなったら使うようにしなさいと言ってある。

なので大学に入ってからお金欲しがることはなくなりました。
だけど、それでも足りなくなったら考えるからちゃんと親に言いなさいとも言ってある。
トリップパスについて





マンガ大賞「ゴールデンカムイ」だって
0  名前: ヒンナ :2016/03/28 17:59
これ面白いよね〜。
所々グロい?けど。(笑)

アイヌの人達の知恵とか、当時の食文化とかも知ることができるし、宝の地図を巡っていろんな集団が狙ってるところもわくわくする。

大賞受賞に相応しい作品だと思う。
6  名前: マルシル :2016/03/29 23:32
>>1
今ZEROのニュースで候補の漫画が映ったらダンジョン飯が入ってたんだね。個人的にはすごく好きなんだけど、ロープレしない人には判りにくいかな。

ゴールデンカムイの方が骨太な感じだね。
7  名前: 僕街推し :2016/03/30 01:50
>>1
夫が買ってくる雑誌なので私もずっと読んでた。
まあ、あまり好みじゃないけど、内容もしっかりしてて興味深かったよ。アイヌのこととか、あの漫画読まなきゃ知らなかったし。

でも個人的に僕街が取れなかったのが残念だった。
アニメもすごく良かったんだよ。でも、やっぱりアニメだと放送に乗せられないシーンとか、カットしなきゃならないところとかもあるからね。原作の方が面白かった。
8  名前: アニメ :2016/03/30 08:20
>>7
ゴールデンカムイは評判がいいですね。
やっぱり読んでみたくなる。


> でも個人的に僕街が取れなかったのが残念だった。
> アニメもすごく良かったんだよ。でも、やっぱりアニメだと放送に乗せられないシーンとか、カットしなきゃならないところとかもあるからね。原作の方が面白かった。
>

僕だけがいない街の
アニメよかったですね。
最初は主人公の声優が棒読みで
うわあ…と思ったけど、
最後のほうでは気にならなくなったし。
あまりにも面白かったので映画まで
観に行ってしまいました。

原作は、アニメや映画とは物語の決着のしかたが
違うのかな?
はやく買ってこよう〜
9  名前: 知らないのよ・・。 :2016/03/30 16:43
>>1
主さんが言うのも、過去受賞したのも映画になってるから題名は知ってるのはあるけど、そうじゃなかったら、全く知らないんです。

子供の頃は良くマンガ読んでいたし、今でも嫌いじゃないとは思うけど、買わなくなってね。

うちの子も余り興味は持たないみたいで、お小遣いで買う事は無いのよ。
私が持っている昭和の漫画を読んで楽しむ程度・・・。

あの受賞作品は相当有名な物なんでしょ??
私みたいに全然知らないと言うのは相当稀なのかな。
10  名前: そーだね :2016/03/30 16:47
>>9
わたしも過去はかなりのマンガ読みだったけど、やっぱり雑誌を買わなくなったことって大きいと思うよ。
雑誌読んでからでないと目新しいマンガがあっても買おうかなって思わなくなってしまった。
けど最近恐ろしいのはネットの無料立ち読み。
ついつい読んでしまって、誘惑されて買ったのは「ダンジョン飯」「乙嫁語り」・・・やばい。

でも受賞作は私も知らない。けど、早速ネットの無料立ち読みしてきてしまった。でもこれは買わないな、あまり好きではない。
トリップパスについて





脱衣場に本棚、大丈夫なのかな?
0  名前: 湿気を嫌うのでは? :2016/03/28 04:30
今日のヒルナンデスで紹介されていたおうち、洗面所の目の前に本棚があり、漫画が一杯ありました。
すぐ横にはお風呂場と脱衣場がある空間です。
しかも、ご主人が花粉症でそこで部屋干しするようになってるんです。
窓は無かったように見えました。

あの状況にある本って、湿気でよれよれとなってしまわないんですかね?
そうはなって無さそうだったから、大丈夫なのかな?
本って、本来湿気を嫌うものじゃないのかしら?
2  名前: きっと :2016/03/29 14:08
>>1
本が吸湿の役目を負っているんだよ。多分あの家は臭いはず。
3  名前: ソソ、テタ隍ヒ :2016/03/29 14:56
>>1
>コ」ニ?ホ・メ・?ハ・👄ヌ・ケ、ヌセメイオ、?ニ、、、ソ、ェ、ヲ、チ。「タ👊🏻フス熙ホフワ、ホチー、ヒヒワテェ、ャ、「、遙「フ。イ隍ャー?ユ、「、熙゙、キ、ソ。」
>、ケ、ーイ」、ヒ、マ、ェノ📲、セ?ネテヲー眄?ャ、「、?ヨ、ヌ、ケ。」
>、キ、ォ、筍「、エシ鄙ヘ、ャイヨハエセノ、ヌ、ス、ウ、ヌノーエウ、キ、ケ、?隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ニ、?👃ヌ、ケ。」
>チ?マフオ、ォ、テ、ソ、隍ヲ、ヒクォ、ィ、゙、キ、ソ。」
>
>、「、ホセキ、ヒ、「、?ワ、テ、ニ。「シセオ、、ヌ、隍?隍?ネ、ハ、テ、ニ、キ、゙、?ハ、、、👃ヌ、ケ、ォ、ヘ。ゥ
>、ス、ヲ、マ、ハ、テ、ニフオ、オ、ス、ヲ、タ、テ、ソ、ォ、鬘「ツ鄒賈ラ、ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
>ヒワ、テ、ニ。「ヒワヘ霈セオ、、🎶ヲ、筅ホ、ク、网ハ、、、ホ、ォ、キ、鬘ゥ

サ荀篏ラ、、、゙、キ、ソ。」
タ萃ミシセオ、、チ、网、、゙、ケ、隍ヘ。」
4  名前: 除湿機 :2016/03/29 15:09
>>1
>今日のヒルナンデスで紹介されていたおうち、洗面所の目の前に本棚があり、漫画が一杯ありました。
>すぐ横にはお風呂場と脱衣場がある空間です。
>しかも、ご主人が花粉症でそこで部屋干しするようになってるんです。
>窓は無かったように見えました。
>
>あの状況にある本って、湿気でよれよれとなってしまわないんですかね?
>そうはなって無さそうだったから、大丈夫なのかな?
>本って、本来湿気を嫌うものじゃないのかしら?


洗濯物を干しているなら、除湿機があるんじゃないの?
5  名前: ホマ、ホコケ、ャ。ト :2016/03/29 17:50
>>1
ア?オ、👃ホサナサ🎌ケ・レ。シ・ケ、ヒネ讀ル、ニテカニ皃オ、👃ホア」、キノー、ホ、サ、゙、オ。」、ハ、👃ォ、ォ、?、、ス、ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ、陦」
6  名前: 稼ぎ :2016/03/30 16:40
>>5
あの奥さん一級建築士でもさほどの稼ぎじゃないって事なのかな??

稼ぎが良ければ自分が設計した家を建てるよね。
その準備段階で、節約してるのかもしれないけど。
トリップパスについて





ちはるの店
0  名前::2016/03/30 00:03
千秋スレがあったので。千秋というとちはるを思い出す。
たまに、経営している飲食店がテレビに出るんだけど、一度見たら忘れられない、何と言うかアンティークという名のボロさなんですよね。
テーブルなんかボロボロ。
出される食事はわりと高額です。
悪いけどあんな店で・・・。
随分凝って作った店らしいけど、まわりはどう思っているんだろ。
1  名前::2016/03/30 15:43
千秋スレがあったので。千秋というとちはるを思い出す。
たまに、経営している飲食店がテレビに出るんだけど、一度見たら忘れられない、何と言うかアンティークという名のボロさなんですよね。
テーブルなんかボロボロ。
出される食事はわりと高額です。
悪いけどあんな店で・・・。
随分凝って作った店らしいけど、まわりはどう思っているんだろ。
2  名前: ねえ :2016/03/30 15:55
>>1
ちはるってミモー?
違ったら訂正してん
3  名前: にい :2016/03/30 16:21
>>2
>ちはるってミモー?
>違ったら訂正してん

松山だよ
トリップパスについて





高校生時代バイトしてた人、してなかった人
0  名前: 私はしてなかった。 :2016/03/28 11:47
それぞれだと思いますが...
バイトしてた人、親御さん自体がバイト推奨派でしたか?

うちは私と兄が高校生だった頃は母がバイトに否定的だったし何より学校で授業受けて放課後部活してそれで目一杯でバイトする余裕もなかったんですが...

母がバイトに否定的な理由は「どうせ学校卒業したらずっと嫌でも仕事しないといけないのだから学生の今、無理に仕事しなくて良い。バイトしてるが為に学業が疎かになっては本末転倒」というものでした。

9学年下の妹は母の言うことに聞く耳持たず高校一年からあちこちでバイトしてましたが...
8  名前: コンビニで :2016/03/30 10:10
>>1
コンビニで週3くらいやってました。
バレー部に入ってて、部活も毎日行ってて、終わってから3〜4時間位バイトしていました。3〜4万円くらいになった。
親が推奨していたわけではなくただ単にお金が欲しかったから。
でもバイトし始めてからは一切小遣いを貰わなかった気がする。部活にかかるお金、昼代とかは自分で払ってた(そりゃそうか)。
学校はバイト禁止って言ってたけど、都立高校だからゆるくて皆バイトしてました。

うちの子も都立高校に行ってるんだけど、バイトなんかする気はこれっぽっちもないみたい。
友達もバイトしている人なんていないらしい。

私は偏差値52の都立、息子は偏差値65の都立、偏差値高い高校の子はバイトってしないのね。
息子に平日は無理だろうけど、長期休みの時だけでもバイトすれば?って言うと部活で忙しいって言うけど、私もやってたんだけどなぁって思う。
9  名前: ないない :2016/03/30 11:23
>>1
親が厳しかったから、バイトは大学デビューでした。
大学時代でもバイトするというといい顔しなかった。

どうしてなんだかよくわからない。うちは、変わった思考をもった偏屈な父なもんで・・いろいろ大変でしたよ。
今では姉妹で笑い話になってるけど、姉妹とも偏屈な父の割にはきちんと育ったと思う。そういうポイントも抑えてたんだろうね。
10  名前: やってない :2016/03/30 12:21
>>1
うちは両親揃って、バイト反対でした。
進学した高校(女子高)もバイト禁止でしたが、バイトしている子はいました。
バイトしている子は、皆、派手な子で彼氏募集中って子ばかりでした。
でも殆どの子が、教師に見つかり辞めさせられていた。
どこから情報を仕入れているのかはわからないけど、○○が□□(ファミレスやラーメン屋)でバイトしていると情報が入ると、担任が店に行き、その場で辞めさせていたみたい。

ちなみに私はバイトはしていませんでした。
幸か不幸か、通っている高校の教師が、自宅前に一人(同級生の父親)と、同じ自治会に一人(中学後輩の母親)がいたんだよね。
11  名前: してたよ :2016/03/30 12:33
>>1
親はバイトに反対してたけど、私はバイトしてました。
部活もやっていなかったから時間はたくさんあったしね。
偏差値53の公立高校から推薦で短大に行ったから
普段勉強しなくても、定期テスト前に頑張ればそこそこ
点数も取れていたので、そこも問題なし。

兄はトップ校へ行っていて、部活もやっていたので
高校時代はバイトはやっていなかったので、私がバイトする
と言った時の親の反対はすごかった。

今息子がトップ校へ通い部活もやっている。
塾もあるし私も本人もバイトなんて全く考えられない。

偏差値高い高校に行ってる子はバイトしている子は
少ないと思う。部活をしているかどうかにもよるけどね。
12  名前: 高校生可 :2016/03/30 16:06
>>1
高校生可のバイトってそんなにないよね。
うちは高校生可のコンビニです。

偏差値50以下の高校生か定時制高校くらいしかいません。
仕事はそれなりにちゃんとやってくれるのでそんなにおばかではないと思うし、今は勉強頑張ったらいいのにとおばちゃんは思う。
試験中も勉強しなくて大丈夫ですってシフト入ってる。
よっぽどテストが簡単なのか、できなくてもどうでもいいのかわからない。

親としてはバイトは大学行ってからでいいかなと彼らを見てて思う。
トリップパスについて





イクメン?(長文)
0  名前: オバチャン :2016/03/28 14:21
先日、子供が小さい頃にお世話になっていた工作教室のイベントのお手伝いに行ってきました。
普段は初老の先生がお一人で指導している小さな教室ですが、年に一度だけ皆で一つの大きな作品を作るイベントをしています。
その時は、普段は教室に通っていない弟妹やお友達を呼んで良いことになっており、私のように昔の保護者や卒業生(その日は3人)がお手伝いに駆けつけます。

その日はビデオカメラやカメラを片手に参加しているお父さんが数人とお母さん、おじいさんがいたのですが、お父さん方は撮影に夢中だったところまでは良かったのですが、途中から工作材料を我が子の体に付けて遊び始め、その様子を写真に撮ったりし始めたため、子供たちは作品を作るよりも身体に材料を付ける方が楽しくなってしまいました。

そのあたりで、私はイラっとしたのですが、先生やお母さん方が何も言わずにいるので黙っていました。

そして、片付けの段階になった時、もう撮影はしていないのにお父さん達は片付けにはまったく参加せず、それどころか材料でまだ遊んでいて。
結局、卒業生3人と私、お母さん数人とおじいさんが片付けていました。

小さい子を連れたお母さんが手伝わないのは気にならなかったのですが、お父さんたちの行動は理解できません。

これが最近流行のイクメンなのだとしたら、なんだかなぁと思ってしまいました。

これって、私がいわゆる「いじわるオバチャン」になり始めているのでしょうか(^^;)
8  名前: てい :2016/03/29 22:30
>>1
>先日、子供が小さい頃にお世話になっていた工作教室のイベントのお手伝いに行ってきました。
>普段は初老の先生がお一人で指導している小さな教室ですが、年に一度だけ皆で一つの大きな作品を作るイベントをしています。
>その時は、普段は教室に通っていない弟妹やお友達を呼んで良いことになっており、私のように昔の保護者や卒業生(その日は3人)がお手伝いに駆けつけます。
>
>その日はビデオカメラやカメラを片手に参加しているお父さんが数人とお母さん、おじいさんがいたのですが、お父さん方は撮影に夢中だったところまでは良かったのですが、途中から工作材料を我が子の体に付けて遊び始め、その様子を写真に撮ったりし始めたため、子供たちは作品を作るよりも身体に材料を付ける方が楽しくなってしまいました。
>
>そのあたりで、私はイラっとしたのですが、先生やお母さん方が何も言わずにいるので黙っていました。
>
>そして、片付けの段階になった時、もう撮影はしていないのにお父さん達は片付けにはまったく参加せず、それどころか材料でまだ遊んでいて。
>結局、卒業生3人と私、お母さん数人とおじいさんが片付けていました。
>
>小さい子を連れたお母さんが手伝わないのは気にならなかったのですが、お父さんたちの行動は理解できません。
>
>これが最近流行のイクメンなのだとしたら、なんだかなぁと思ってしまいました。
>
>これって、私がいわゆる「いじわるオバチャン」になり始めているのでしょうか(^^;)
9  名前: 土日の公園にて :2016/03/29 22:49
>>1
土日の公園はパパだらけ。
でもベンチでタバコふかして子供放ったからしのパパもいれば、余所の子とも一緒に走り回っているパパもいる。
子供放ったらかしのパパ達も自称イクメンなのかな?と皮肉交じりにママ達と話しています(土日の公園にいるママは、夫が単身赴任や土日休みじゃない職業の方が多い)

でも上の子(13歳)が園児だったころに時期に比べたら、圧倒的に積極的に育児協力している父親は増えたと思う。
10  名前: オバチャン :2016/03/30 10:46
>>1
いろいろなレス、ありがとうございました。
皆さんのレスを読んで、日本はイクメン発展途上国なのだなぁという感想を持ちました。

主催者にあたる初老の先生は昔から穏やかな方で、絵や工作は無理矢理やらせるものではないから、というスタンスをお持ちの方で、こちらの思惑通りに進まなくても子供たちの感性に何かが触れたらいいなぁというお考えのように見受けられます。

だから私は、イラッとしてしまいましたが、先生はもしかしたらお父さんと子供たちが楽しいのなら、それも心の成長だと思ったのかもしれません。

将来、自分の子供が結婚して子供を持つころには、イクメン先進国になっていたらいいなぁと思います。
11  名前: なにがイクメンだよ :2016/03/30 14:51
>>1
イクメンって言葉が大嫌い。

なにがイクメンだよ、ただの父親だっちゅーーーの!!

勘違いヤローが多いわ。
12  名前: トケ :2016/03/30 16:05
>>1
ツ鄙ヘ、ネ、キ、ニ。「サメ、ノ、筅ネヘキ、ヨ・ム・ム、マ・、・ッ・皈👃タ、ア、ノ。「サメ、ノ、筅ネニア、ク・?ル・?ヌヘキ、👃ヌ、?ム・ム、マ、ソ、タ、ホヌマシッ、ヌ、ォ、、トケテヒ。」
トリップパスについて





入学祝にこども商品券はどうでしょうか?
0  名前: めで鯛 :2016/03/29 01:41
仲のいい従姉の子が4月に小学校に上がります。

お祝いにこども商品券を贈ろうと思いますが
こども商品券は入学祝にふさわしいでしょうか?
ネットで見てみると出産祝いによく使われるようですが・・・。

図書カードと悩んだのですが、本嫌いで玩具やゲームが
大好きな男の子ですので、玩具が買えるこども商品券がいいかなと。


また、金額は3000円か5000円で悩んでいるのですが
どちらがいいでしょうか?


よろしくお願いいたします。
35  名前: あーあ :2016/03/30 10:59
>>31
わざわざ家を継がせるために孫を養子にするような家だよ?
それなりの家格があるんでしょ。

それなのに五千円・・・・。
世間の相場はあくまで目安。
家の格や付き合いの濃さで上下するよね。
仲がいいってあるし、本嫌いとかの詳しい情報も知ってるから
結構親しい仲だと思うのに五千円。
それなりの家の当主に5千円。
目上に五千円。
ありえないありえないありえなさすぎる。
私だったら借金してでも5万は出すよ。



>>結局ケチって五千円にするのね。
>>貧乏なの?????
>>
>>私がもし従姉の知り合いだったら
>>絶縁にすることを勧めるよ。
>>主のようなのと付き合ってると
>>家名を貶めることになるから。
>
>お前さんうるさ過ぎ。
>あんたみたいなのとは縁切れた方がいいから
>あえて五千円にしてやりたいわ。
>
>世間一般の相場も知らずに自分の価値観だけ
>名前も知らないよそ様に押し付けるな!
36  名前: え〜 :2016/03/30 12:04
>>35
> 私だったら借金してでも5万は出すよ。
>


ばっかじゃなかろか。
37  名前: まあ」 :2016/03/30 12:12
>>34
まあこういう家は返さなきゃいけないお金もかかるものね。


おじさんおばさんの子供が結婚したとか子供が生まれたとか。
いとこの子供の入学卒業、結婚。
成人したばかりのいとこさんのお祝い事全て。

お祝いに応じて10万以上包まなきゃいけないものね。

結婚式にでて5万じゃきかないだろうし、結局はうちうちで回ってるようなものだよね。
38  名前: そっか :2016/03/30 12:13
>>35
家格だけの見栄はり一族ってこんな感じなんだ。
世間からずれて無理してるから、
ここぞの遺産争いも派手になるんだろう。

納得。
39  名前: 貧乏人 :2016/03/30 15:51
>>34
すごいね。それ、本気なんだよね。

うちでは両親10万、兄弟1万、それだけよ。
特に親戚の仲は悪くない。旅行のお土産とかもらいもののおすそ分けとか普通に渡すくらいの関係。

お金持ちのお付き合いって大変そうねえ。
トリップパスについて





ニートから脱出したい
0  名前: 半径1㎞ :2016/03/29 03:56
タイトルまんま…。

もうおそらく残りの人生の方が少ないんだけど、変えたいなぁ。
人を愛すことから始めたい。
20  名前: そうなんだ :2016/03/30 13:54
>>17
知らなかった。

うちの近所40歳〜50歳のニートのなれの果てがたくさんいるみたいなんだけど(家から出ないから噂だけ)これはもはやニートではないのね。

みんな姿を見ないから○○さんちのお兄ちゃんとか言っちゃってるけど、もう50歳超えてるはずなんだよね。
親は70代親子共々エリートが多いらしい。
恐ろしいね。。。
21  名前: へーー! :2016/03/30 14:21
>>17
35歳以上の無職ひきこもりはなんと呼べばいいんだろう?

もう廃人だよね。
22  名前: 子育ては?? :2016/03/30 14:51
>>1
専業主婦かどうかじゃなくて、子育てはしてますか?


子育てしてるしてないは、労働量の差があると思うのよ。
23  名前: えっと :2016/03/30 15:03
>>1
子どもいないのですが、専業主婦です。

長年の持病の治療は今のところ月一回。

調子が悪くなると2-3年に一回検査も兼ねて2-3日入院。

病院へ行く以外はスーパー行くだけ。

主さんと一緒で、ある宗教をやっている親戚に、あなたの生活はなにも生み出していない、徳を積みなさいと言われました。
宗教が好きじゃないので放置していますが、徳を積むって何をするんだろうと。
主人はいわゆる「わたしだって働いているのよ!」的な女性がダメで、家事一切任せられるのがいいそうです。
24  名前: あーらら :2016/03/30 15:24
>>23
いつもの人登場〜
トリップパスについて





拭き抜けの家
0  名前: ペーパー :2016/03/28 16:20
戸建てを購入して3年たちました。

1階から天井までが吹き抜けになっていて、一階はリビングダイニングで、1階と2階のおトイレで用をたしている音から排水管を流れる音までよく聞こえます。
おトイレも、最新式?とかで、便器の水も沢山溜まっていて、主人や息子が入ると〇シッコの音から響いてきます。

おトイレの音がこんなにする家とは思いませんでした。

便器とおトイレのドアを変えると少しは音が聞こえなくなりと思いますか?

ご経験のある方、どうかお知恵を貸してください。
4  名前: 主です。 :2016/03/30 00:11
>>1
音姫だと、〇シッコの音は聞こえなくなりそうです。多分、音姫の清流?の音は聞こえたままですね。でも、音姫の音の方がいいですね。
5  名前: 振動音 :2016/03/30 08:12
>>1
多分トイレの音は振動音だから、全部は難しい。
でも、扉の隙間がかなり空いてるはず。
それをモヘアの戸当たり?とかスポンジのものを
貼って隙間をなくせば少しは違うと思う。
引き戸なら壁と扉の隙間も埋めること。

壁を伝っている音はどうしても漏れるけど
どこかで振動を止めれば緩和されるよ。

パイプなら柔らかいゴムマットを巻いてみると
ジャーと流す時の音は減るかも。
その後パイプを伝っていく音がまた新たに
壁の中で発生するのは防ぎようが無いけどね。
扉の隙間を埋めるとどうしても換気が悪くなって
臭いがこもりがちになるので、ドアをいつも
少しだけ開けておいて、使用の際だけ完全に閉める。
という使い方をしないと、夏場は臭くなるので気をつけて。

床にトイレマット敷くだけでも音を吸収するから
なるべく大きめのものを敷くのも、少しは違うよ。
6  名前: 流行り :2016/03/30 10:02
>>1
1階のトイレはリビングの近くで、2階のトイレの配管が家の中にあるお家なのかな。

最近のトイレは節水の為に 流す時の勢いのせいか音が大きいと思う。

対策として座ってしてもらったらどうでしょうか?
すでに座ってたら的外れでゴメンナサイ。
7  名前: どいこと :2016/03/30 10:50
>>6
>1階のトイレはリビングの近くで、2階のトイレの配管が家の中にあるお家なのかな。

普通は家の中じゃないの?外に配管が普通なの?



>
>最近のトイレは節水の為に 流す時の勢いのせいか音が大きいと思う。
>
>対策として座ってしてもらったらどうでしょうか?
>すでに座ってたら的外れでゴメンナサイ。
8  名前: まみや :2016/03/30 14:23
>>1
吹き抜けの家って、一見、さわやかな感じだけどいろいろ問題あるね。

冬暖房がきかなくて寒いって友人が言ってた。
トリップパスについて





就活の相談に
0  名前: みつこ :2016/03/29 06:53
就活生の息子がいます。
息子の友達母のつて(知り合いの兄弟)で、希望の会社に勤めてる人と会うことになりました。
当日のお礼はどうしたらいいですか?
友達母とその知り合いにもなにかお礼をした方がいいでしょうか?

金額と内容、よかったら教えてください。
3  名前: 聞きたい :2016/03/29 23:51
>>2
>希望就職の方には、商品券7000円くらいかしら。。。

なぜ7000円と言う中途半端な額?

そしてなぜ句点が連続?
何か意味が?
4  名前: コネ狙いなの? :2016/03/30 00:00
>>1
それって、所謂コネ入社に尽力を尽くしてくれるお礼ってことですか?
コネ入社をさせてくれるほどの力を持った方と会うのならそれ相応のお礼が必要でしょうけど
ただ会うってだけだったら、今の大学生は見も知らぬ人でも、在籍大学の卒業生って人にアポを取って会いに行っていますよ。
それが就活の一つ。
コネを作る為に会うのではなく、会社を知るために行くのです。
それで一次審査が通るって保証はないです。
だから、金品のお礼などすることはありません。
5  名前: 私だったら :2016/03/30 12:20
>>1
お二人にはお菓子3千円から5千円のものを
お渡しするかな。
お酒が好きな人なら、お酒かワイン。

コネになるか分からないとか関係なく
手間をかけてくれたことがありがたいので。
6  名前: かっしい :2016/03/30 12:38
>>1
お休みの日にあうなら
小さい菓子折りでいいよ。
お金を学生から貰うのはいやらしいでしょ?
7  名前: やりとり :2016/03/30 13:35
>>1
7000円って事はあるんですか?
トリップパスについて





就活の相談に
0  名前: みつこ :2016/03/29 07:26
就活生の息子がいます。
息子の友達母のつて(知り合いの兄弟)で、希望の会社に勤めてる人と会うことになりました。
当日のお礼はどうしたらいいですか?
友達母とその知り合いにもなにかお礼をした方がいいでしょうか?

金額と内容、よかったら教えてください。
3  名前: 聞きたい :2016/03/29 23:51
>>2
>希望就職の方には、商品券7000円くらいかしら。。。

なぜ7000円と言う中途半端な額?

そしてなぜ句点が連続?
何か意味が?
4  名前: コネ狙いなの? :2016/03/30 00:00
>>1
それって、所謂コネ入社に尽力を尽くしてくれるお礼ってことですか?
コネ入社をさせてくれるほどの力を持った方と会うのならそれ相応のお礼が必要でしょうけど
ただ会うってだけだったら、今の大学生は見も知らぬ人でも、在籍大学の卒業生って人にアポを取って会いに行っていますよ。
それが就活の一つ。
コネを作る為に会うのではなく、会社を知るために行くのです。
それで一次審査が通るって保証はないです。
だから、金品のお礼などすることはありません。
5  名前: 私だったら :2016/03/30 12:20
>>1
お二人にはお菓子3千円から5千円のものを
お渡しするかな。
お酒が好きな人なら、お酒かワイン。

コネになるか分からないとか関係なく
手間をかけてくれたことがありがたいので。
6  名前: かっしい :2016/03/30 12:38
>>1
お休みの日にあうなら
小さい菓子折りでいいよ。
お金を学生から貰うのはいやらしいでしょ?
7  名前: やりとり :2016/03/30 13:35
>>1
7000円って事はあるんですか?
トリップパスについて





福島の子いじめ
0  名前: ひどい :2016/03/29 01:01
今朝の新聞に、原発で福島から岐阜に引っ越してき転校した小学校でいじめられた、福島帰れとかすれ違っただけでも空気が汚いとか…

福島から各地に転校をやむおえない子供達はいじめにあってるみたい
親も福島の子供を公園で遊ばせるなとか言われてるそうです。

この記事を読んで涙がでました。
ひどいです

どうして震災にあった人達にこんな酷い事が言えるのか理解出来ません。

人としておかしい、いじめてる子供の親は知ってるのか

どれだけ辛い思いしたのかあれだけテレビでやってるのに分からないのだろうか

朝から気分悪いです
29  名前: バカです :2016/03/30 12:32
>>27
バカなりに国産にこだわってます。
海外産は避けます。
30  名前: 疑問 :2016/03/30 12:32
>>26
>そう、こちら西日本関西です。
>だって福がついてる県が2個あるから…迷う。

福井もあるよ。
これは場所わかるのかな?

宮城と宮崎の場所はわかるの?
31  名前: バカです :2016/03/30 12:39
>>30
3つあった。

都道府県分かりません。
みなさん日本地図の空白の都道府県全部埋めれますか?
32  名前: 当然です :2016/03/30 12:49
>>31
>3つあった。
>
>都道府県分かりません。
>みなさん日本地図の空白の都道府県全部埋めれますか?


当たり前でしょ。
小学生でも分かるような事を。
いくら自分がバカだからって、バカですと言い切ってしまうんじゃなくて少しは調べたり覚える努力しようよ。
ついでに言えば、埋めれますかじゃなくて埋められますか、じゃないの。
添削BBAでごめんね、何かこの人真性のバカっぽくて言いたくなっちゃうの。
33  名前: 通りすがり :2016/03/30 13:03
>>31
>3つあった。
>
>都道府県分かりません。
>みなさん日本地図の空白の都道府県全部埋めれますか?

もちろん、埋められるよ。
トリップパスについて





高校の離任式、卒業生は制服?
0  名前: あれれ :2016/03/28 18:53
この春、息子が高校を卒業しました。

31日に離任式があるんですが、それってふつう制服で出席ですよね?

ワイシャツとか、もうボロボロだし処分しようかと思ってたんですが「あれ、でも離任式があるな・・」と他スレを見て思い出し。


しかし、よく卒業式で人気者でボタンとかみんな取られちゃう子とかいますよね。
それだけじゃなく、ネクタイやらベストやらあげちゃう子まで。
そういう子って、離任式はどうするの??

うちの子はきれいに全部残ってるから、問題ないけど(笑)
9  名前: 明日やるよ :2016/03/29 21:57
>>1
中学生だけど、三年生も参加です。それも制服で!

私の地元には離任式無かったなぁ。なんか慣れなくてね。
10  名前: いや :2016/03/29 22:44
>>9
>中学生だけど、三年生も参加です。

中学生が制服で出席するのは、多くの
みなさん経験あり。
ここでは高校生の話をしています。
11  名前: ふーん :2016/03/29 22:49
>>1
制服云々より、進学や就職で多くの子は
既に地元を離れているよね。
就職の子は、仕事が始まっているかも。
それに31日に離任式って、転勤する先生も
慌ただしい時にやるんだね。

いろんな地域が有るね。日本は広いなって
つくづく思う。
12  名前: へー :2016/03/29 23:26
>>1
離任式に卒業生が出る地域があるんだ。

私の通った小学校〜高校は在校生のみだった。

いろんな地域があるんだね。
13  名前: 今日やってます :2016/03/30 12:32
>>10
>>中学生だけど、三年生も参加です。
>
>中学生が制服で出席するのは、多くの
>みなさん経験あり。
>ここでは高校生の話をしています。


ごめんなさい。
でも小学校から高校まで離任式ありませんでした。離任式という名前も子供の学校があるので知りました。それまで聞いた事もなくて。
中学生は当たり前なの?
トリップパスについて





専門学校でも奨学金利用
0  名前: なりきん :2016/03/28 22:22
専門学校でも奨学金利用して通っている方いますか?
今は3人に1人が奨学金利用していると聞きましたが、大学ならそうかなと思うのですが、専門学校でも利用する人多いのかな?
16  名前: 居ますよ :2016/03/30 09:57
>>1
>専門学校でも奨学金利用して通っている方いますか?
>今は3人に1人が奨学金利用していると聞きましたが、大学ならそうかなと思うのですが、専門学校でも利用する人多いのかな?

うちの親戚に居ました。専門学校です。
多いかどうかは、分かりません。
17  名前: 看護学校 :2016/03/30 10:07
>>1
看護専門学校なら、給付型の奨学金があるところは
結構ありましたよ。
卒業後、学校が附属している病院に指定年数勤めると
返還しなくてよいタイプの。
18  名前: 利用中 :2016/03/30 11:04
>>1
奨学金、180万借りてもらっています。

大学も専門も学費はたいして変わらないですよ。
とりあえず3年制なので、大学に比べたら1年は助かります。
19  名前: そこまでして :2016/03/30 12:08
>>1
そこまでして専門に行かせる意味が分からない。

奨学金を使うならマーチ以上の大学のみ。
それでも奨学金って年間にたった50万くらいしか
貸してくれなかったとおもう。
たった50万なら、出してあげなよ!と強く思う。

マイナスから始まる社会人は辛すぎる。
20  名前: 、マ? :2016/03/30 12:30
>>19
、ハ、熙ソ、、ソヲカネ、ャ、「、遙「タ?醋ャフ釥リ、モシメイィタ?マ、ヒ、ハ、?ハ、鯆邉リ、隍??遉ヌ、キ、遑」
、ホ、ロ、ロ、👃ネケヤ、ッツ邉リ、ホ、ャ、隍テ、ン、ノ、筅テ、ソ、、、ハ、、。」
>、ス、ウ、゙、ヌ、キ、ニタ?遉ヒケヤ、ォ、サ、?ユフ」、ャハャ、ォ、鬢ハ、、。」
>
>セゥウリカ筅ネ、ヲ、ハ、鬣゙。シ・チーハセ螟ホツ邉リ、ホ、゚。」
>、ス、?ヌ、篝ゥウリカ筅テ、ニヌッエヨ、ヒ、ソ、テ、ソ」オ」ーヒ?ッ、鬢、、キ、ォ
>ツ゚、キ、ニ、ッ、?ハ、ォ、テ、ソ、ネ、ェ、筅ヲ。」
>、ソ、テ、ソ」オ」ーヒ?ハ、鬘「スミ、キ、ニ、「、イ、ハ、陦ェ、ネカッ、ッサラ、ヲ。」
>
>・゙・、・ハ・ケ、ォ、鮟マ、゙、?メイヘ、マソノ、ケ、ョ、?」
トリップパスについて





ノロ、🔧皃ソ、、
0  名前: ソァ、「、ササメ :2016/03/29 05:37
サナサヌ・ィ・ラ・愠霹?キ、ニ、、、゙、ケ。」、ウ、?マシォハャ、ヌヘムーユ、キ、ソ、筅ホ、ヌ、ケ。」
ヒ霹?ヲ、ホ、ヌコーソァ、タ、テ、ソ、ホ、ャソァ、「、サ、ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」ソキ、キ、ッヌ网テ、ニ、簧ノ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「ーユウー、ネセ讀莵チ、ャテ愰ルホノ、、コ」、ホ・ィ・ラ・愠゚、ソ、、、ハ、ホ、ャクォ、ト、ォ、熙゙、サ、

ノロシォツホ、マ、゙、タセ賈ラ、ハ、ホ、ヌ。「、筅キエハテア、ヒーツ、ッタ皃鬢??ハ、鬢荀テ、ニ、゚、ソ、、、ハ、「、ネサラ、、、゙、ケ。ゥ
1  名前: ソァ、「、ササメ :2016/03/29 22:23
サナサ👻ヌ・ィ・ラ・愠👃霹?キ、ニ、、、゙、ケ。」、ウ、?マシォハャ、ヌヘムーユ、キ、ソ、筅ホ、ヌ、ケ。」
ヒ霹?👻ヲ、ホ、ヌコーソァ、タ、テ、ソ、ホ、ャソァ、「、サ、ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」ソキ、キ、ッヌ网テ、ニ、簧ノ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「ーユウー、ネセ讀莵チ、ャテ愰ルホノ、、コ」、ホ・ィ・ラ・愠👃゚、ソ、、、ハ、ホ、ャクォ、ト、ォ、熙゙、サ、😐」

ノロシォツホ、マ、゙、タセ賈ラ、ハ、ホ、ヌ。「、筅キエハテア、ヒーツ、ッタ🔧皃鬢??ハ、鬢荀テ、ニ、゚、ソ、、、ハ、「、ネサラ、、、゙、ケ。ゥ
2  名前: やったことあるよ :2016/03/30 11:34
>>1
手芸やさんで染料を買ってきて
バケツに入れてつけておいた。私は紺色の布の帽子だった。汗がにじんでまだらになってしまった。

多少は染まったが、またしばらくして色落ちしたので
その時は、捨て時かなーと思ったわ。
それほど高い買い物ではなかったように思います。
トリップパスについて





希望より低い高校を言われたら怒りますか?
0  名前::2016/03/28 23:58
中学生の子供がいます。年に2回3者面談があります。
教育熱心なあるママが、1年生の時に「うちの子、どのあたりの学校に行けるでしょうか」ときいたところ「B高校です」と担任に言われたと、ひどく怒ってるそうです。実際、子供から聞くそのお子さんの成績は、B高校で安全圏くらいの成績です。

そのお母さんは、せめてB高校よりも一ランク上のA高校に行かせたいと思ってるようです。

私には怒りのポイントが良くわからない。まだ一年生の時だし、子供がその成績しかとってないんだし、行かせたい学校と違う学校を言われたのは遺憾かもしれないが、仕方ないというのが私の感想なのですが、皆さんも怒りますか?
9  名前: 誰に? :2016/03/30 09:23
>>1
えーっと、よくわからないのだけど、その人は「誰に」怒ったの?

教師?
我が子?
それとも、自分?

教師が、我が子の実力を測りそこねていると感じているのか、その程度の実力しかない我が子の情けなさなのか、それともそんな子を育ててしまった自分の不甲斐なさか。

そんなんじゃなくて、この世に、社会に、天の神様に怒ったのか?
10  名前: 怒りポイント :2016/03/30 09:28
>>1
怒りまではしないけど、1年生で安全圏しか言わないって何だか無気力な先生なのかなぁって感想は持つかな。
Bで安全圏、Aは頑張れば・・・なら、3年間頑張ればAも合格圏内ですよって言ってくれたら生徒も頑張れるんじゃないのかな。

まあ、無気力な先生は放っておいて、親子で(塾でも)頑張った方が早いから怒りはしないけど。
熱心な人って他人にも熱心さを求めるんだよね、でも熱心じゃない人にそれを求めても無駄だし怒りのエネルギーも無駄だよね。
11  名前: そうだね :2016/03/30 09:36
>>1
>中学生の子供がいます。年に2回3者面談があります。
>教育熱心なあるママが、1年生の時に「うちの子、どのあたりの学校に行けるでしょうか」ときいたところ「B高校です」と担任に言われたと、ひどく怒ってるそうです。実際、子供から聞くそのお子さんの成績は、B高校で安全圏くらいの成績です。
>
>そのお母さんは、せめてB高校よりも一ランク上のA高校に行かせたいと思ってるようです。
>
>私には怒りのポイントが良くわからない。まだ一年生の時だし、子供がその成績しかとってないんだし、行かせたい学校と違う学校を言われたのは遺憾かもしれないが、仕方ないというのが私の感想なのですが、皆さんも怒りますか?




教育熱心な人だから怒ったんじゃないかな。
これだけ教育しているんだから、うちの子は学年1位と思い込んでいて、余裕でA高校に行けると思っていたのに、B高校と言い切られてしまった。
頭にきたんだろうね。

私なら、あー、やっぱりね。
仕方ないかと思うけどね。
12  名前::2016/03/30 11:19
>>1
主です。レスありがとうございます。
やっぱり、怒らないですよね。

教育熱心だけど察しのいい方でもあるから
どなたかのいうとおり、図星を突かれて怒ってるってところでしょうかね。怒ってるのは教師に対してです。

私は7番さんと同じ考えですけどね。

話を教えてくれたママ友は、この人の気持ちが少しわかるようだったので、どんなものか聞いてみました。
13  名前: 悩みます :2016/03/30 11:26
>>8
>>学校でのテストは点が取れなくても、塾の模試などで偏差値が高く出る子って結構いるから。

うちの子がそれです。今度中3になりますが、すごく迷います。安全圏か冒険するか。
模試の偏差値的には上の学校でも真ん中辺の成績になってて5-60%は出る。安全圏だと80%以上。
ただ内申点が加味されると微妙。
トリップパスについて





希望より低い高校を言われたら怒りますか?
0  名前::2016/03/28 13:03
中学生の子供がいます。年に2回3者面談があります。
教育熱心なあるママが、1年生の時に「うちの子、どのあたりの学校に行けるでしょうか」ときいたところ「B高校です」と担任に言われたと、ひどく怒ってるそうです。実際、子供から聞くそのお子さんの成績は、B高校で安全圏くらいの成績です。

そのお母さんは、せめてB高校よりも一ランク上のA高校に行かせたいと思ってるようです。

私には怒りのポイントが良くわからない。まだ一年生の時だし、子供がその成績しかとってないんだし、行かせたい学校と違う学校を言われたのは遺憾かもしれないが、仕方ないというのが私の感想なのですが、皆さんも怒りますか?
9  名前: 誰に? :2016/03/30 09:23
>>1
えーっと、よくわからないのだけど、その人は「誰に」怒ったの?

教師?
我が子?
それとも、自分?

教師が、我が子の実力を測りそこねていると感じているのか、その程度の実力しかない我が子の情けなさなのか、それともそんな子を育ててしまった自分の不甲斐なさか。

そんなんじゃなくて、この世に、社会に、天の神様に怒ったのか?
10  名前: 怒りポイント :2016/03/30 09:28
>>1
怒りまではしないけど、1年生で安全圏しか言わないって何だか無気力な先生なのかなぁって感想は持つかな。
Bで安全圏、Aは頑張れば・・・なら、3年間頑張ればAも合格圏内ですよって言ってくれたら生徒も頑張れるんじゃないのかな。

まあ、無気力な先生は放っておいて、親子で(塾でも)頑張った方が早いから怒りはしないけど。
熱心な人って他人にも熱心さを求めるんだよね、でも熱心じゃない人にそれを求めても無駄だし怒りのエネルギーも無駄だよね。
11  名前: そうだね :2016/03/30 09:36
>>1
>中学生の子供がいます。年に2回3者面談があります。
>教育熱心なあるママが、1年生の時に「うちの子、どのあたりの学校に行けるでしょうか」ときいたところ「B高校です」と担任に言われたと、ひどく怒ってるそうです。実際、子供から聞くそのお子さんの成績は、B高校で安全圏くらいの成績です。
>
>そのお母さんは、せめてB高校よりも一ランク上のA高校に行かせたいと思ってるようです。
>
>私には怒りのポイントが良くわからない。まだ一年生の時だし、子供がその成績しかとってないんだし、行かせたい学校と違う学校を言われたのは遺憾かもしれないが、仕方ないというのが私の感想なのですが、皆さんも怒りますか?




教育熱心な人だから怒ったんじゃないかな。
これだけ教育しているんだから、うちの子は学年1位と思い込んでいて、余裕でA高校に行けると思っていたのに、B高校と言い切られてしまった。
頭にきたんだろうね。

私なら、あー、やっぱりね。
仕方ないかと思うけどね。
12  名前::2016/03/30 11:19
>>1
主です。レスありがとうございます。
やっぱり、怒らないですよね。

教育熱心だけど察しのいい方でもあるから
どなたかのいうとおり、図星を突かれて怒ってるってところでしょうかね。怒ってるのは教師に対してです。

私は7番さんと同じ考えですけどね。

話を教えてくれたママ友は、この人の気持ちが少しわかるようだったので、どんなものか聞いてみました。
13  名前: 悩みます :2016/03/30 11:26
>>8
>>学校でのテストは点が取れなくても、塾の模試などで偏差値が高く出る子って結構いるから。

うちの子がそれです。今度中3になりますが、すごく迷います。安全圏か冒険するか。
模試の偏差値的には上の学校でも真ん中辺の成績になってて5-60%は出る。安全圏だと80%以上。
ただ内申点が加味されると微妙。
トリップパスについて





卒業旅行、行きますよね?
0  名前: 駄々子(駄スレ) :2016/03/29 10:56
先日高校を卒業した息子。進路も決まり、友達と出かけたり短期バイトをしたり、なんだか忙しくはしています。

でも、卒業旅行は行かないんだって。部活の友達と行くかも・・と言ってたんだけど、みんなの都合が合わず、お流れになったみたい。

行くんだったら、張り切って旅行代も出してあげる気満々だったんだけどなー。一生の思い出になると思うんだけどな。なんか残念。

みんな、卒業旅行、行きます(行きました)よね?
11  名前: 地方人 :2016/03/30 09:28
>>1
音頭取る子がいて安い民宿にスキー旅行1泊しました。
3人部屋で私以外の二人が彼氏がいて帰ってこないで
他の大人数部屋で寝ました。
12  名前: 地域と学校 :2016/03/30 10:23
>>1
うちの子の高校は中堅進学校なので国立受験
者が少なく、私立専願、推薦が多い。

そのため2月後半にはほとんどの子が大学が
決まっていて、しかも神奈川なので自宅通学
の子が多く、引越しの準備もない。

だから子供のツイッターを覗くと、うちの子も
含め友達はスノボ一泊ツアーやディズニー
リゾート宿泊、USJ宿泊のオンパレード。

でも推薦の子はバイトしてたし、受験組も
お年玉貯金などを使って、それほど親に負担は
かけていないみたい。

学校によるよね。横だけど、うちの子の学校
だと浪人はあまりいなくて、本人も暗いし、
周りも同情的なんだけど、トップ校の浪人生
は友達みんな浪人だし、悲壮感全然ないね。
あ、でもその子達もうちの子との卒業旅行に
は行ってたけど。
13  名前: お台場 :2016/03/30 10:31
>>1
都内私立高校に通っていた娘がいます。
部活だ塾だ何だと、放課後なかなかみんなで遊べないって事で、卒業式の後みんなでお台場へ遊びに行ってそのままホテル日航東京で泊まった事がありました。
大学は、系列の大学に行く子やよその大学に行く人もいましたが、女の子ばかりだったのでレディースプランで行ったらしいです。
今思えばそれが娘にとっての卒業旅行だったと思います。
14  名前: 行ってない :2016/03/30 10:38
>>1
長男は国立で後期まで受けたから、決まったらもうバタバタでそれどころじゃなかった。
県外に行ったから、部屋探しやら入学手続きであっというまに日が過ぎた感じ。

次男は今年私大の一般試験で合格して、時間はけっこうあるけど行かないみたいよ。
ちょこっとバイトしたり、友達と出かけたりご飯食べたりするぐらい。

みんな自動車学校通ってたりバイトでいそがしいみたい。
15  名前: うーむ :2016/03/30 11:00
>>1
私はのんきなエスカレーター校だったので、中高大と行きましたが・・・

私立中高一貫から国立大の上の息子は中学の時は春休みも普通に部活があったので(中3春休みから高等部の新入部員扱い)いく暇なかったし、高校の時は後期受験だったので、結構バタバタしてて同じく行く暇なかった。

都内なので新生活の準備とかはなかったものの、合格からすぐ説明会やら新歓やら忙しなかったし、友達も似たようなものだったから。

でも最初の夏休みに高校のクラスで集まって箱根で一泊してました。

二男は私立大付属の中高からの内部進学だったので、もう少しのんきだったかな。
中学のときは部活の友達と軽井沢の貸し別荘(メンバーの親の福利厚生施設利用)で3泊4日で過ごしてました。高校の時は自転車(ロードバイク)でサイクリングに行き、千葉の国民宿舎に2泊して房総半島を回ってたようです。

まあ、行く子行かない子どっちもありでしょう。
どっちが本当とか、どっちの方がいいとか、一概に言えることでもないような。
トリップパスについて





押すと3億円もらえるけど夫が即シするボタン
0  名前: 駄スレ :2016/03/28 06:58
旦那にサツイのスレ見てて思い出したんだけど、一時期2ちゃんで「押すと○億もらえるけど○○がしぬボタンがあったら押すか」ってスレが流行って、鬼女でも「押すと3億もらえるけど旦那がしぬボタン」ってスレが立って、私も参加したの思い出した。

当時、家の中がすごく荒んでて、旦那は激務に次ぐ激務でいつもいないか、いても寝てるかだったし、子どもも難しい時期だったり、役員を重複してやってたり、実家の親が病気したり、義実家のトラブルのとばっちり受けたりと、もう私的に八方塞がりだったんだよね。

別にお金で解決できるような悩みでもなかったんだけど、なんかもう全てに嫌気が差してた時だったから、そのスレ見てすぐ「全力で押す」と書き込みしたの。

だけど、いまは夫が単身赴任になり、激務からは解放されたみたいで夫も気持ちに余裕ができたみたいで帰ってきても嫌なところもないし、私も子どもたちが育ってずっと楽になったし、義両親は亡くなったし、私の親も病気が治って元気になったし、色々とうまく回ってるので、今なら押さないかな。

で、皆さんならどうしますか。押す?押さない?

ちなみに「押すと3億円もらえるけど夫が即シするボタン」で検索すると当時のまとめが出てくるので、興味があったら見てみて。

サツ伐としてるかとおもいきや、意外とそうでもなかったです。
46  名前: ダメ旦那 :2016/03/30 05:50
>>1
病気で休職を繰り返す、ダメ旦那。
我が家、超ビンボ—。
私も働くの必ッシ。

だけど、押さない。

このダメ旦那がいるから家族の絆が強くなった。

このダメ旦那がいるから子どもたちが良い子に育っているように思うから。

旦那がいなくなって、3億入ったら、
きっと家族がバラバラになって、つまらない、淋しい人生になりそうで。

なので、押さない。

ダメ旦那、って表現ヒドイよね。
病気なんだから、本人は頑張っているんだよね。
47  名前: いやはや :2016/03/30 06:58
>>44
>だから、ネタに倫理持ち込まれてもね…
>こういうところがババァ呼ばわりされる所以じゃないかな。
>
>別に、こういうのって倫理的にどうかと思うから好きじゃない、と言う感覚がババァていう訳じゃないよ。そういうのって人それぞれだし。そもそもそれが悪いことじゃないし、マジレスしたらそれが普通でしょう。
>
>だけど駄スレで盛り上がってるところにどうして割って入ってきて盛り下げるんだろう。その感覚が年寄りっぽくて頭が固いと言われるんだけどね、気付かないんだろうなあ。


盛り上がってるようにはとても見えないけど?笑

ちゃんと「押さない」って答え書いてるんだから、それこそいちいち突っ込まなくてよくない?

不倫ネタにはドヤドヤ出てきて、夫や妻を裏切って!と倫理を持ち出す割にはいざ夫の命は軽いのね〜ここは。と思っただけですよ。

まぁ、そう嘆かないで。
48  名前: もちろん :2016/03/30 07:31
>>1
押さない

もちろんお金欲しいけど
旦那といるほうが楽しい
で、もしその直後に旦那が発作とかでなくなったら、
なんでやねーんって叫ぶと思う
49  名前: ゆるく :2016/03/30 07:41
>>37
押さない、と書いた者だけど。

絶対に存在しない物なので…
だからこそみんなゆるーく妄想してるだけでしょう。

すごい真面目な方だね、あなた。
50  名前: ファッ? :2016/03/30 09:55
>>1
連打する。12億は行くかしら。
トリップパスについて





ユーミン、ひこうき雲ポスター胸透けてる?
0  名前: 知らなかった :2016/03/29 07:28
この間あるドラマを見たら、ユーミンのひこうき雲の昔のポスターが映されたんです。

その胸元、乳首が透けてるように見えました。
私は現在、40代後半。ユーミンの曲を知ったのは中学生くらいで、それまで余り聞くことが無かったんですが、その歌も知っています。
でもそんな話聞いた事がありませんでした。

目の錯覚か?と思ったけど、何度かそのテレビで見た画面はそうとしか思えなかったんですよね。
違うのかな??
1  名前: 知らなかった :2016/03/30 09:46
この間あるドラマを見たら、ユーミンのひこうき雲の昔のポスターが映されたんです。

その胸元、乳首が透けてるように見えました。
私は現在、40代後半。ユーミンの曲を知ったのは中学生くらいで、それまで余り聞くことが無かったんですが、その歌も知っています。
でもそんな話聞いた事がありませんでした。

目の錯覚か?と思ったけど、何度かそのテレビで見た画面はそうとしか思えなかったんですよね。
違うのかな??
2  名前: 見ても嬉しくない :2016/03/30 09:53
>>1
あの人は今も昔も顔が超塩顔なんであんまりありがたみが無い。服を着ても脱いでも無機質。塩だから当たり前か。
この頃都はるみに似てきてない?
トリップパスについて





バイト経験 どんなバイトしていますか
0  名前: 教育系はなしで :2016/03/28 23:11
バイトの経験がない18歳娘です。
家事もしませんし、自室に掃除機をかけていることも
みたことはありません。

食器の洗い物も進んでしたことがありません。

こんな子は一度出てみないと分からないものでしょうか。
いつる私が家事をするようにと言っているのに
父親が食事つくり・掃除洗濯など私が不在の時には
しているようです。甘々です。
社会に出た時に親として恥ずかしい。

春から自宅通学大学生になるのでバイトを考えているみたいなのですが、デパートのスイーツに囲まれて
バイトがしたいと夢みたいなことを言っています。
体力はない方です。
情けない・・
9  名前: ↑HNかぶり :2016/03/30 01:46
>>8
ごめんガッツリかぶっちゃった
上の人と別人です
10  名前: 何か違う :2016/03/30 07:39
>>1
家庭の一員として、家事を担うことは当たり前…として育てて来なかったの?

うちの子も受験の時は忙しくて役割減らしたけど、終わったその日から大人と同じだけやってもらってるよ。
(夫婦共働きなので)

そもそも、バイトはバイトだし、家事をすることとは別問題。

家庭で身に付けるべきことを、バイト先に期待するっていうのは、何か違うと思う。
社会性とか責任感とか期待するならわかるけど。
11  名前: ちょうどいい :2016/03/30 07:59
>>1
食器洗いなど、したことはあるんですよね。どうでしょう、やらせればできますか?

うちのは言えばやるけど超遅くて、ご飯屋さんのバイトに行かせたけどさっぱり役に立たなかったらしい。随分叱られたみたいです。飲食は鈍くさい子は迷惑ですから、他で修行してからのほうがいいかも。

うちのは今は結婚式場のお運びとスーパーのレジ打ちをやってます。それは普通に務まっているらしい。特にしっかりするとか社会人の自覚が芽生えるとかそういうのはないですが。

デパートの売り子さんはちょうどいいんじゃないかなあ。
12  名前: ファーストフード :2016/03/30 08:26
>>1
手始めにファーストフード系で始めたらいいかがでしょうか。
バイト教育のシステムがしっかりしているから働きやすいと思います。
13  名前: まだまだ :2016/03/30 09:43
>>1
そんなもんじゃないかなー。

他人様に叱られたり怒られたりして、社会ってものを知っていくと思うよ。

自分を思い返してみても、高校生〜大学生のバイトで色々学んだし。

子供って、外に出してみないとわからないことも多いよ。

親は心配して、子供が一人前になってから外に出そうと思うけど、家庭内だけでは一人前にできないよなぁと最近思う。

世間様に育ててもらうつもりで、何でもやらせてみればいいよ。
トリップパスについて





女の子は車の免許取らなくていいかな?って
0  名前: 無免 :2016/03/29 08:36
考え古い?
現に私無免で今までやってこれたし。
男の子が運転してくれたらいいよね。
46  名前: 、ェ、゙、ア、ヒ、オ :2016/03/30 08:06
>>42
>シ遉テ、ニカオスャス熙ヒ、篁ヤ、ア、ハ、ォ、テ、ソノマヒウソヘ、ク、网ヘ。ゥ

ウリイハ、ャトフ、鬢ハ、、・ェ・ト・爨ハ、👃タ、陦」
47  名前: へーそー :2016/03/30 08:19
>>1
免許持ってんないんだから、自分で運転して
スイスイ出かけられる快適さを知らないんだよね。
私も免許取る前は、無くて不便と思わなかったもの。

免許持ってない人が、免許はいらないといったところで
説得力はないよね。
48  名前: ノ眛フ :2016/03/30 08:19
>>1
クナ、、、ネ、、、ヲ、ォ
ノ眛フ、マナ👻ソ、?ー、ホ、隍ヲ、ヒシ隍?筅ホ、タ、ネ。」
フネオ👻ハ、、、ネハケ、ッ、ネ、ハ、👃ヌ?、ネサラ、ヲ。」
・レ。シ・ム。シ・ノ・鬣、・ミ。シ、ノ、ヲ、ォ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」シ隍テ、ソ、鬢ハセ隍?隍テ、ニ。」



>ケヘ、ィクナ、、。ゥ
>クス、ヒサ萠オフネ、ヌコ」、゙、ヌ、荀テ、ニ、ウ、?ソ、キ。」
>テヒ、ホサメ、ャアソナセ、キ、ニ、ッ、?ソ、鬢、、、、隍ヘ。」
49  名前: 自分 :2016/03/30 08:27
>>1
自分はもって無いけど、娘はもってた方が就職に良いと思うので、取らせると思う。
50  名前: さつき :2016/03/30 08:28
>>47
>免許持ってない人が、免許はいらないといったところで
>説得力はないよね。




免許持っていない人って、他人をあてにしてるし、不思議な事に運転してくれる人が何人か居るんだよね。
だから、不便と感じないのかもね。

私は運転してくれる人も居ないけど、自分で運転する方が気楽にどこでも行けるから、免許は有った方が良いと思う。
トリップパスについて





女の子は車の免許取らなくていいかな?って
0  名前: 無免 :2016/03/29 01:11
考え古い?
現に私無免で今までやってこれたし。
男の子が運転してくれたらいいよね。
46  名前: 、ェ、゙、ア、ヒ、オ :2016/03/30 08:06
>>42
>シ遉テ、ニカオスャス熙ヒ、篁ヤ、ア、ハ、ォ、テ、ソノマヒウソヘ、ク、网ヘ。ゥ

ウリイハ、ャトフ、鬢ハ、、・ェ・ト・爨ハ、👃タ、陦」
47  名前: へーそー :2016/03/30 08:19
>>1
免許持ってんないんだから、自分で運転して
スイスイ出かけられる快適さを知らないんだよね。
私も免許取る前は、無くて不便と思わなかったもの。

免許持ってない人が、免許はいらないといったところで
説得力はないよね。
48  名前: ノ眛フ :2016/03/30 08:19
>>1
クナ、、、ネ、、、ヲ、ォ
ノ眛フ、マナ👻ソ、?ー、ホ、隍ヲ、ヒシ隍?筅ホ、タ、ネ。」
フネオ👻ハ、、、ネハケ、ッ、ネ、ハ、👃ヌ?、ネサラ、ヲ。」
・レ。シ・ム。シ・ノ・鬣、・ミ。シ、ノ、ヲ、ォ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」シ隍テ、ソ、鬢ハセ隍?隍テ、ニ。」



>ケヘ、ィクナ、、。ゥ
>クス、ヒサ萠オフネ、ヌコ」、゙、ヌ、荀テ、ニ、ウ、?ソ、キ。」
>テヒ、ホサメ、ャアソナセ、キ、ニ、ッ、?ソ、鬢、、、、隍ヘ。」
49  名前: 自分 :2016/03/30 08:27
>>1
自分はもって無いけど、娘はもってた方が就職に良いと思うので、取らせると思う。
50  名前: さつき :2016/03/30 08:28
>>47
>免許持ってない人が、免許はいらないといったところで
>説得力はないよね。




免許持っていない人って、他人をあてにしてるし、不思議な事に運転してくれる人が何人か居るんだよね。
だから、不便と感じないのかもね。

私は運転してくれる人も居ないけど、自分で運転する方が気楽にどこでも行けるから、免許は有った方が良いと思う。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2481 2482 2483 2484 2485 2486 2487 2488 2489 2490 2491 2492 2493 2494 2495  次ページ>>