育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
74881:シォハャ、ホ、ウ、ネフセチー、ヌクニ、ヨ、ホ(7)  /  74882:シォハャ、ホ、ウ、ネフセチー、ヌクニ、ヨ、ホ(7)  /  74883:ランドセルじゃない方がいい、だって(30)  /  74884:ちゃお(3)  /  74885:春ドラマ何観ますか〜(14)  /  74886:しまうまのニュース見ました?(51)  /  74887:しまうまのニュース見ました?(51)  /  74888:終業式?(8)  /  74889:ぼくのいのち(3)  /  74890:卒業式に真珠(11)  /  74891:石鹸置き(7)  /  74892:職場のおばちゃんが困ってます(23)  /  74893:お子さんのランドセルいくらだった?(46)  /  74894:【乙武不倫】五体不満足の乙武氏が女性五人と不倫関係(50)  /  74895:パートと正社員の違いって何だと思いますか?(22)  /  74896:朝ドラ、いくつくらいで無くなってるんだろう?(2)  /  74897:千秋結婚(29)  /  74898:高校3年生(16)  /  74899:高校3年生(16)  /  74900:春はバッグが欲しくなる(2)  /  74901:春はバッグが欲しくなる(2)  /  74902:和式(11)  /  74903:和式(11)  /  74904:街行く人に目を光らせる主人(50)  /  74905:世間知らずはよくないのか(19)  /  74906:世間知らずはよくないのか(19)  /  74907:虚言癖な子(6)  /  74908:虚言癖な子(6)  /  74909:どこまでに連絡したらいいか・・・(3)  /  74910:回覧板の日付け嘘付く人(33)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2490 2491 2492 2493 2494 2495 2496 2497 2498 2499 2500 2501 2502 2503 2504  次ページ>>

シォハャ、ホ、ウ、ネフセチー、ヌクニ、ヨ、ホ
0  名前: 、爨ォ、爨ォ :2016/03/22 10:13
サ荀ネ、マクタ、?コ。「シォハャ、ヌシォハャ、ホ、ウ、ネ、セチー、ヌクニ、ヨソヘ、ヒ、ォ、ハ、熙爨ォ、爨ォ、キ、チ、网ヲ、ウ、ホコ「。」

、ネ、ッ、ヒ。「
35コミ、ヒ、筅ハ、テ、ニ。「、キ、网ル、?ネ、ュ、禊NS、ハ、ノ、ヒ・「・テ・ラ、ケ、?ホ、篶セチー、ヌ。」

、ッ、サ。ゥ
3  名前: ひゃ :2016/03/23 22:34
>>1
35才?
本当に?
すごいね、驚きだわ
4  名前: んなの :2016/03/23 22:53
>>1
小学校低学年までだな、許せるのは。
5  名前: うっ :2016/03/24 00:38
>>1
うちの高校生の娘だって、小さい時の癖でうっかり自分のこと名前で言っちゃったりするとすごく恥ずかしがるのに、35にもなってかい…

私ならスルーするよ。ムカムカするだけ無駄。
まあここで一緒にあざ笑ってあげるよ。
6  名前: いますよ〜 :2016/03/24 09:03
>>1
義妹37歳。

いい年ぶら下げてしかもちゃん付けだよ?!
○ちゃんね〜とか○ちゃんはそれいらな〜い♪とか聞いてると鳥肌たつ。
まあ滅多に会わないから好きにしたらいいけど、ついでに言うとこの義妹常識ないし嘘つきなんだよね。
7  名前: おばちゃん :2016/03/24 11:20
>>6
おばちゃんね〜、は言うけど、自分の名前を自分で呼ぶなんて恥ずかしい社会人だ。
学生でそういう子いたけど、許されてもそこまでだな。

>義妹37歳。
>
>いい年ぶら下げてしかもちゃん付けだよ?!
>○ちゃんね〜とか○ちゃんはそれいらな〜い♪とか聞いてると鳥肌たつ。
>まあ滅多に会わないから好きにしたらいいけど、ついでに言うとこの義妹常識ないし嘘つきなんだよね。
トリップパスについて





シォハャ、ホ、ウ、ネフセチー、ヌクニ、ヨ、ホ
0  名前: 、爨ォ、爨ォ :2016/03/23 01:32
サ荀ネ、マクタ、?コ。「シォハャ、ヌシォハャ、ホ、ウ、ネ、セチー、ヌクニ、ヨソヘ、ヒ、ォ、ハ、熙爨ォ、爨ォ、キ、チ、网ヲ、ウ、ホコ「。」

、ネ、ッ、ヒ。「
35コミ、ヒ、筅ハ、テ、ニ。「、キ、网ル、?ネ、ュ、禊NS、ハ、ノ、ヒ・「・テ・ラ、ケ、?ホ、篶セチー、ヌ。」

、ッ、サ。ゥ
3  名前: ひゃ :2016/03/23 22:34
>>1
35才?
本当に?
すごいね、驚きだわ
4  名前: んなの :2016/03/23 22:53
>>1
小学校低学年までだな、許せるのは。
5  名前: うっ :2016/03/24 00:38
>>1
うちの高校生の娘だって、小さい時の癖でうっかり自分のこと名前で言っちゃったりするとすごく恥ずかしがるのに、35にもなってかい…

私ならスルーするよ。ムカムカするだけ無駄。
まあここで一緒にあざ笑ってあげるよ。
6  名前: いますよ〜 :2016/03/24 09:03
>>1
義妹37歳。

いい年ぶら下げてしかもちゃん付けだよ?!
○ちゃんね〜とか○ちゃんはそれいらな〜い♪とか聞いてると鳥肌たつ。
まあ滅多に会わないから好きにしたらいいけど、ついでに言うとこの義妹常識ないし嘘つきなんだよね。
7  名前: おばちゃん :2016/03/24 11:20
>>6
おばちゃんね〜、は言うけど、自分の名前を自分で呼ぶなんて恥ずかしい社会人だ。
学生でそういう子いたけど、許されてもそこまでだな。

>義妹37歳。
>
>いい年ぶら下げてしかもちゃん付けだよ?!
>○ちゃんね〜とか○ちゃんはそれいらな〜い♪とか聞いてると鳥肌たつ。
>まあ滅多に会わないから好きにしたらいいけど、ついでに言うとこの義妹常識ないし嘘つきなんだよね。
トリップパスについて





ランドセルじゃない方がいい、だって
0  名前: ネット書き込み :2016/03/22 07:51
タイガーマスクとかから、施設に毎年匿名で贈られるランドセル。
たぶん、この時期は用意してあるよね・・・。
贈り物は相手に希望を聞くべし。
26  名前: 見た :2016/03/23 23:57
>>1
これ、見たわ。

入学を心待ちにしている子供達にせめてランドセルくらいは好きな色を選ばせてあげたい。っていうツイートだよね。
ランドセルや文房具品は税金で賄って貰える。普通の子供達が好きな色のランドセルを買ってもらえるように、施設の子供達も選ばせてあげたいんだよね。私は素敵な人だなって思ったよ。

この発言の最後に子供達に季節物のフルーツなどを頂けると嬉しい。って書いてあったと思う。
27  名前: 思うに :2016/03/24 00:16
>>26
>この発言の最後に子供達に季節物のフルーツなどを頂けると嬉しい。って書いてあったと思う。


「それが、現金の寄付というのも意外と取扱の難しいもので…。一般の方でしたら、実際に施設へ来て頂いて、子どもたちと遊んだり、宿題を見て下さったり、手芸やピアノ、スポーツなどを通して理解して頂けるのが、私は一番嬉しいです」

「ランドセル、学用品、衣類、寝具はいりません。税金から新品を買います。本人の希望をもとに選びます。中古品は申し訳ありませんが規定で廃棄します。露骨ですみませんが、下さるなら現金または児童全員に行きわたる量の季節の果物をお願いします」

どっちも別の人のツイートです。
結構たくさんの現場の人がこのことでツイートしています。

なるほど、と思った。
たしかにこういうことって現場知らないと思いつかないよね。

注文付けるのって失礼と上で発言あったけど、でも失礼だ礼儀知らずだと罵られても、声上げてくれてよかったと思うよ。

タイガーマスク世代の人なら、ランドセル貰って嬉しいだろうと心から思ってるんだと思う。

だけど今じゃもう時代が違う。
貰う方の価値観の問題じゃなくて(それもあるのかもしれないが)設備や規定や規則などの問題だと思う。
28  名前: 卑屈にさせるだけ :2016/03/24 00:17
>>15
小学校にあがる年齢の子に、新品を使えるだけでありがたく思え、普通の家の子とは違うんだ、なんて教え込んで良い結果になるとは思えない。

卑屈になって劣等感を産むだけだと思う。

そんなことを6歳の子に身に染みさせなくても、徐々にいろんなことを体感していくでしょう。
そんな時に、それでもちゃんと学んで大人になって働いて、いつか幸せになれるよって希望を持たせるのが大人の役割じゃないの?

もちろん上手くいかなくて道をそれてしまう子が多いのはわかっている。だけど目指すのはそこじゃなきゃ、子どもを保護して養育する意味はどこに見出せばいいの?

そして、道をそれさせてしまう要因のひとつは、私見さんみたいな大人の視線だと思う。
29  名前: ふむふむ :2016/03/24 07:56
>>27
>
>「それが、現金の寄付というのも意外と取扱の難しいもので…。一般の方でしたら、実際に施設へ来て頂いて、子どもたちと遊んだり、宿題を見て下さったり、手芸やピアノ、スポーツなどを通して理解して頂けるのが、私は一番嬉しいです」
>
>「ランドセル、学用品、衣類、寝具はいりません。税金から新品を買います。本人の希望をもとに選びます。中古品は申し訳ありませんが規定で廃棄します。露骨ですみませんが、下さるなら現金または児童全員に行きわたる量の季節の果物をお願いします」
>


なるほどね。
なぜだか、施設の子達って、ボロい服とか着てそうな勝手なイメージがあったのだけど、違うんだね。
新品を持てるという事に安心したし、内部を知る良いきっかけになったと思う。
30  名前: たぶん :2016/03/24 11:08
>>29
>なるほどね。
>なぜだか、施設の子達って、ボロい服とか着てそうな勝手なイメージがあったのだけど、違うんだね。
>新品を持てるという事に安心したし、内部を知る良いきっかけになったと思う。

施設には、はいっていない子で、
施設できちんとした身なりにして
三食食べさせてあげたいような子は、
いっぱいいるよね・・

親がいればいいってもんじゃないね。

そこに愛情があるとは限らないし。

基準を厳しくして、
基準を満たさない家の子は、
公的施設で預かればいいのにね。
トリップパスについて





ちゃお
0  名前: 中学生 :2016/03/23 01:11
4月から中学生になる娘が、毎月ちゃおを読んでいます。
このちゃおって、いつぐらいまでなんでしょうか。
検索しても、小学生までだという意見があったり、中学生までだとかいう意見もあったりしますが、ここの方々はどう思いますか。
まーいずれあきる時が来るんだろうけど、あまり対象年齢をはずれても読んでるとしたらそれはそれで問題だと思ったんですが。
1  名前: 中学生 :2016/03/24 08:46
4月から中学生になる娘が、毎月ちゃおを読んでいます。
このちゃおって、いつぐらいまでなんでしょうか。
検索しても、小学生までだという意見があったり、中学生までだとかいう意見もあったりしますが、ここの方々はどう思いますか。
まーいずれあきる時が来るんだろうけど、あまり対象年齢をはずれても読んでるとしたらそれはそれで問題だと思ったんですが。
2  名前: 小5娘 :2016/03/24 10:07
>>1
家の一歳下の娘も毎月読んでます。
娘は中学生になったら卒業すると言ってます。
誌面を見てもメインターゲットは小学生かと思います。
また、ちゃおは付録が人気の雑誌です。
確かに大人の目からみても可愛い。
でも中学生が使うにはちょっと子供っぽい。
それに自分で気付いた頃が止めどきかな。

でも大人の私が読んでも面白い作品もあるし、
あまり過激な内容の作品もないので、
中学生が読んでも気にしなくていいと思います。
3  名前: 憑き物 :2016/03/24 11:07
>>1
うちの高校生になるバカ娘も中学に入った頃まで買ってたけど5・6年くらいからは、ぶっちゃけ読んじゃいなかった。
付録目当てです。

あるとき、一度買い忘れたことがあって、たまたま本屋に行く機会がないまま忙しくてそのままになったら、憑き物が落ちたかのように「もういいや」と買わなくなりました。

ちゃおの他にニコラとピチレモンも読んでたけど、こっちも徐々に欲しがらなくなりました。

その代わり、兄たちが読んでるジャンプやサンデーにどハマりしました・・・

去年の夏頃から、友達の影響もあったのか、セブンティーンをたまに見るようになったかな。
少女漫画にはまったく縁のない子になってしまいました。まあ、読まないなら読まない方がいいのかもだけど、うちの場合少年漫画だからなあ・・・
トリップパスについて





春ドラマ何観ますか〜
0  名前::2016/03/22 16:47
私はこの2つ!

『重版出来!』黒木華
『コントレール ~罪と恋~』石田ゆり子

2番に番組一覧をコピペするので
参考にしてくださーい。
10  名前: 3本プラス朝ドラ :2016/03/24 00:29
>>2
主さん情報ありがとう〜

私は以下の三本かな。
守り人は、つい最近シリーズ全巻再読したところ。
ちょっとイメージは違うけど、楽しみにしてる。

朝ドラはずっと見てるから。
高畑充希ちゃん、歌う場面があると良いな。
楽しみ。


>・[月21:00]『ラブソング』福山雅治/フジテレビ
>・[土21:00]『精霊の守り人』綾瀬はるか/NHK
>・[日22:30]『ゆとりですがなにか』岡田将生×松坂桃李×柳楽優弥/日本テレビ
>・[月~金8:00]連続テレビ小説『とと姉ちゃん』高畑充希/NHK
11  名前: 必要 :2016/03/24 01:40
>>8
>専業さんですか?

この一言必要?
一言多い人って必ず湧いて出てくるよね。
12  名前: 、ャ、マ :2016/03/24 07:29
>>7
>ヘ醂釥ャシメトケ、ネ、ォ。「セセス皃ャハロク錥ホ、ネ、ォセミ、ィ、?ヲ。ヲ
>、ハ、👃ヌ、簣ミ、キ、ネ、ア、テ、ニ、ハ、👃ハ、👃タ


・ミ・ォ・ミ・ォ、キ、ッ、ニフフヌス、ヲ。」
クォ、ニ、゚、ソ、、、?」
13  名前: きょうこ :2016/03/24 07:47
>>2
>・[土21:00]『精霊の守り人』綾瀬はるか/NHK


これ、この前途中から見たんだけど、綾瀬はるかかなりアクション頑張ってました。
「ichi」と時より上手だと思う。

「不機嫌な果実」って、昔ドラマがあった気がする。。。
14  名前: 初回限定 :2016/03/24 10:26
>>1
■月曜日■
・[月21:00]『ラブソング』福山雅治/フジテレビ
■火曜日■
・[火22:00]『重版出来!』黒木華/TBS
・[火23:15]『初恋芸人』柄本時生/NHK BS
・[火25:11]『ディアスポリス-異邦警察-』松田翔太/TBS・MBS
■水曜日■
・[水24:10]『毒島ゆり子のせきらら日記』前田敦子/TBS
■木曜日■
・[木21:00]『グッドパートナー 無敵の弁護士』竹野内豊/テレビ朝日
■金曜日■
・[金22:00]『私結婚できないんじゃなくて、しないんです』中谷美紀/TBS
・[金22:00]『コントレール ~罪と恋~』石田ゆり子/NHK
・[金23:15]『不機嫌な果実』栗山千明×市原隼人/テレビ朝日
■土曜日■
・[土21:00]『お迎えデス。』福士蒼汰/日本テレビ
・[土21:00]『精霊の守り人』綾瀬はるか/NHK
・[土23:40]『火の粉』ユースケ・サンタマリア/東海テレビ・フジテレビ
・[土24:20]『昼のセント酒』戸次重幸/テレビ東京
■日曜日■
・[日22:30]『ゆとりですがなにか』岡田将生×松坂桃李×柳楽優弥/日本テレビ

初回はこんな感じかなあ。
2週目で半減すると思う。
たぶんダメそうなのは福山のと前田敦子の。
栗山と市原のはハズレかハマるかどっちかだわ。
トリップパスについて





しまうまのニュース見ました?
0  名前: かわいそう :2016/03/22 14:23
脱走したしまうまを捕獲しようと奮闘している映像を見ました。

しまうまに関して無知な人たちばかりが集まっていたのでしょうね。
皆、無能なぼんくらにしか見えませんでした。

最後、麻酔が効いたしまうまが池で倒れる。
そばに人間が何人もいたのに、
深い池でもないのに、
麻酔が効いて、動けないしまうまの頭が
池に完全につかっている状態で、
その映像を見ていた私は
「シんじゃうーーーーー!!!!誰か頭を上げてあげてよー!!」と叫んでいました。

しかし、そばにいる人は頭を上げようとせず、
ただただ、ぼんくら状態。

その映像を見たのは1回だけで、
他のニュースでは、しまうまがおぼれているところ、
誰も助けようとしていない様子がカットされる映像ばかりでした。

しまうまがおぼれているのに、
頭が水に完全につかっている状態なのに
なにもできなかった関係者たちの様子が映っていた映像を見た方、いらっしゃいますか?

辛い場面でした。かわいそうでした。
47  名前: おそまつ :2016/03/24 08:44
>>1
主さんが言うように、無能であったことは確かだと思います。
麻酔を打った後に、池のほうに追い詰めてしまったのは致命的だったと思います。
実際し因は溺しですし。

そもそも、乗馬クラブとやらの檻もお粗末すぎるものでした、小学生の息子にもわかる、いい加減な材料でいい加減なつくり。
そこがしっかりしていれば脱走することもなかったわけですよね。

この悲しい結果の教訓は、そんなお粗末な人達がシマウマという珍しい動物を所有することが可能だという事ではないでしょうか。
その辺の取り決めを厳しくすることが必要なのではと思います。
48  名前: どうかね :2016/03/24 08:48
>>46
>> 首を左右に振ってもがいてましたよ。
>> 水中に人間が入っても、あれをよしよしとなだめられないし、ヘタしてシマウマの下敷きになってしまったら?
>
>
>
>上でレスしたもので、私もその映像を見た者です。
>
>首を左右に振ってもがいている時はまだ元気な時です。
>主の言う、ぐったりした状態は、その後、です。
>
>麻酔が急激に効いたかのように、動けなくなった時があったのです。
>あの時が、助ける時、だったのですが、
>そのチャンスをぼーっと見逃した、という感じですね。

それこそ、後からならなんとでも言える

そのあとすぐまた動いてたら?
シマウマがシぬより人間が大怪我する方が良いの?
49  名前: 臨時休業 :2016/03/24 08:49
>>44
亡くなったシマウマの飼育責任者は、又どうせ代わりは幾らでも居るわ!探せば良いや的な考えでしょうね! こんな輩に動物を飼育する資格は有りません(怒)


すっごい憶測だよね。
飼育責任者は悲しんでいるかもしれないじゃない。

私も子どもの頃、飼っていた犬がいつのまにか門の下に穴を掘って家の外に脱出してしまって、車にはねられてシんでしまったけど、いくらでも他にいるわ!なんて思わなかったよ。

しかも、ゴルフ場一日臨時休業キャンセル代、請求されるんじゃないの?
この移動動物園、これからシ活問題なんだろうなって思う。
50  名前: マヌケ :2016/03/24 08:51
>>48
> それこそ、後からならなんとでも言える
>
> そのあとすぐまた動いてたら?
> シマウマがシぬより人間が大怪我する方が良いの?
>


それはそれでまた、「何てヘタクソなんだろう!あんなので怪我するなんてバカじゃないの?」って言うんじゃない?
51  名前::2016/03/24 08:52
>>1
結局、水の中でかすかに動く、ぐったりとした映像はほとんどの人が見ていない、ということですね。

残念です。
トリップパスについて





しまうまのニュース見ました?
0  名前: かわいそう :2016/03/22 11:06
脱走したしまうまを捕獲しようと奮闘している映像を見ました。

しまうまに関して無知な人たちばかりが集まっていたのでしょうね。
皆、無能なぼんくらにしか見えませんでした。

最後、麻酔が効いたしまうまが池で倒れる。
そばに人間が何人もいたのに、
深い池でもないのに、
麻酔が効いて、動けないしまうまの頭が
池に完全につかっている状態で、
その映像を見ていた私は
「シんじゃうーーーーー!!!!誰か頭を上げてあげてよー!!」と叫んでいました。

しかし、そばにいる人は頭を上げようとせず、
ただただ、ぼんくら状態。

その映像を見たのは1回だけで、
他のニュースでは、しまうまがおぼれているところ、
誰も助けようとしていない様子がカットされる映像ばかりでした。

しまうまがおぼれているのに、
頭が水に完全につかっている状態なのに
なにもできなかった関係者たちの様子が映っていた映像を見た方、いらっしゃいますか?

辛い場面でした。かわいそうでした。
47  名前: おそまつ :2016/03/24 08:44
>>1
主さんが言うように、無能であったことは確かだと思います。
麻酔を打った後に、池のほうに追い詰めてしまったのは致命的だったと思います。
実際し因は溺しですし。

そもそも、乗馬クラブとやらの檻もお粗末すぎるものでした、小学生の息子にもわかる、いい加減な材料でいい加減なつくり。
そこがしっかりしていれば脱走することもなかったわけですよね。

この悲しい結果の教訓は、そんなお粗末な人達がシマウマという珍しい動物を所有することが可能だという事ではないでしょうか。
その辺の取り決めを厳しくすることが必要なのではと思います。
48  名前: どうかね :2016/03/24 08:48
>>46
>> 首を左右に振ってもがいてましたよ。
>> 水中に人間が入っても、あれをよしよしとなだめられないし、ヘタしてシマウマの下敷きになってしまったら?
>
>
>
>上でレスしたもので、私もその映像を見た者です。
>
>首を左右に振ってもがいている時はまだ元気な時です。
>主の言う、ぐったりした状態は、その後、です。
>
>麻酔が急激に効いたかのように、動けなくなった時があったのです。
>あの時が、助ける時、だったのですが、
>そのチャンスをぼーっと見逃した、という感じですね。

それこそ、後からならなんとでも言える

そのあとすぐまた動いてたら?
シマウマがシぬより人間が大怪我する方が良いの?
49  名前: 臨時休業 :2016/03/24 08:49
>>44
亡くなったシマウマの飼育責任者は、又どうせ代わりは幾らでも居るわ!探せば良いや的な考えでしょうね! こんな輩に動物を飼育する資格は有りません(怒)


すっごい憶測だよね。
飼育責任者は悲しんでいるかもしれないじゃない。

私も子どもの頃、飼っていた犬がいつのまにか門の下に穴を掘って家の外に脱出してしまって、車にはねられてシんでしまったけど、いくらでも他にいるわ!なんて思わなかったよ。

しかも、ゴルフ場一日臨時休業キャンセル代、請求されるんじゃないの?
この移動動物園、これからシ活問題なんだろうなって思う。
50  名前: マヌケ :2016/03/24 08:51
>>48
> それこそ、後からならなんとでも言える
>
> そのあとすぐまた動いてたら?
> シマウマがシぬより人間が大怪我する方が良いの?
>


それはそれでまた、「何てヘタクソなんだろう!あんなので怪我するなんてバカじゃないの?」って言うんじゃない?
51  名前::2016/03/24 08:52
>>1
結局、水の中でかすかに動く、ぐったりとした映像はほとんどの人が見ていない、ということですね。

残念です。
トリップパスについて





終業式?
0  名前: 高校 :2016/03/22 23:59
ふとした疑問です。

今日、小学生の娘は「修了式」があり、あゆみをもらって帰ってきます。
高校生の息子は「終業式」があり、通知表をもらって帰ってきます。

高校は修了式でなく終業式だそうで、学校のHPを見ても確かに終業式と書いてあります。
よその高校もそう書いてありました。
3学期の今日みたいな日の「修了式」と「終業式」ってどういう違いがあるんでしょうか。
4  名前::2016/03/24 07:18
>>2
いや、全日制です。
近隣の県立高校を見ても今日どこの高校も終業式、って書いてある。
千葉県なんですが。
5  名前: へー :2016/03/24 07:56
>>1
高校はダブリさんもいるから
終業式にしてるのかな?
6  名前: 単位 :2016/03/24 08:16
>>3
全日の単位制高校ではないのですか?
7  名前: どっちもあった :2016/03/24 08:22
>>1
公立高校に通う子供が2人います。
(2人とも別々の高校)
予定表を見てみたら、一方は修了式、
もう一方は終業式ってなってた。
学校によって呼び方が違うのかもしれませんね。
8  名前::2016/03/24 08:28
>>6
ううん、県の教育委員会のHPも見たんだけど、単位制の学校はちゃんと単位制であると書いてある。
トリップパスについて





ぼくのいのち
0  名前: のぞみ :2016/03/22 12:21
旦那が言った一言。
えっ、しんでおわりじゃないの。
ドラマとしてはそっちの方が感動的な終わり方なのは解るけど、その一言を聞いてちょっと軽蔑。

やっぱり子供を持つ親としては、自分の子供に置き換えて観てしまうから、ハッピーエンドで本当に良かったと思うし、なくなって終わるドラマが多い中希望のもてる良いドラマだったなと私は思ったから、旦那のちょっとした一言にちょっとイラっとした。
1  名前: のぞみ :2016/03/23 23:38
旦那が言った一言。
えっ、しんでおわりじゃないの。
ドラマとしてはそっちの方が感動的な終わり方なのは解るけど、その一言を聞いてちょっと軽蔑。

やっぱり子供を持つ親としては、自分の子供に置き換えて観てしまうから、ハッピーエンドで本当に良かったと思うし、なくなって終わるドラマが多い中希望のもてる良いドラマだったなと私は思ったから、旦那のちょっとした一言にちょっとイラっとした。
2  名前: ホノ、ォ、テ、ソ :2016/03/24 00:02
>>1
、ヌ、筅ウ、ヲ、、、ヲ・ノ・鬣゙、ヌシ?ム、ャタョク🎶キ、ニコ」クオオ、、ヌ、ケ。「、ハ、👃ニトチ、キ、、、隍ヘ。」、ヲ、チ、ヌ、筍ヨコヌク蟒爨👃ク、网ヲ、隍ヘ。ト。ラ、テ、ニイテ、ャ、「、熙゙、キ、ソ。」

サメフホサメ、筍「イネツイ、ホフヤ、オ、👃筅゚、👃ハホノ、ォ、テ、ソ、ハ、「。」フレツシ、オ、👃ホツホナ👻ソ、熙ハア魴サ。「サメフホサメ、ホシォチウ、ハア魴サホノ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」

コヌク螟ヒコ」、ホヘエハソ、ッ、👃ホサム、ャスミ、ニ、ュ、ソ、ホ、簧ノ、ォ、テ、ソ。」

、ェハ?オ、👃ャト?皃ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ャ、ケ、エ、、、ハ、「、ネサラ、、、゙、キ、ソ。」タク、゙、?ソ、ニ、ホ、「、ォ、チ、网👃ネヘトテユア爨ホ、ェキサ、チ、网👃筅、、ニ。「、ネ、ニ、篦醋ム、ハサラ、、、オ、?ソ、ネサラ、、、゙、ケ。」
3  名前: よしのちゃん :2016/03/24 08:27
>>2
木村さん結婚されてからすごくいいですよね。

東って素晴らしい人なのかもって思うくらい、木村さんが素敵な人に変化しました。
トリップパスについて





卒業式に真珠
0  名前::2016/03/22 15:15
卒業式ってみんな真珠のネックレスしてきますか?
私は持ってません。
してないと目立ちますか?
どのくらいの割合の人がしてますか?
7  名前: 目立ったのは・・・ :2016/03/23 23:41
>>1
すっごく短くてボーイッシュなヘアでそばかすなんて気にしないわノーメイクの人が、誰から借りてきた?みたいなレースをふんだんに使ったスーツだったこと。

パツンパツンのミニスカートの人。

娼婦みたいな足首チェーン付きのストッキングの人。

紫のダブルのスーツ着たくたびれたホストみたいなお父さんと、ボサボサのロングヘアを常にかきあげてたお母さんの二人連れ。


真珠をしてるしてない、コサージュをしているしてないは記憶にない。
8  名前: どうだったかな :2016/03/23 23:43
>>1
うちも中学と高校の卒業式あったけど、どっちも着物だったから当然ネックレスもしてないよ。

そして皆さんが言うように、他の人がどんなネックレスだったかも全く記憶に無い。

強いて言えば、他のお着物着てたお母様たちを見ちゃったかな。

黒羽織もいいなとか、季節的に春だと思うんだけど菊や紅葉の柄の人もいるんだなとか、あの人の半襟、素敵な刺繍だなとか。

私立だからか、あまり突飛な装いの人もいないので、特に他人の事なんて見ないんだよね。
私だけかもしれないが。

あ、そういえば中学の方で、ものすごいもっふもふな毛皮のコート持ってた人に目が行った。

あまりにもっふもふだったから、犬(しかも大型犬)抱いてるのかと思って二度見しちゃったもん。

でもまあ、ブラックフォーマル着ていったとしたら、パールつけていったかもしれない。

あまりコサージュが好きでないので、パールくらい付けないと喪服かと思われそうで。
9  名前: 内緒 :2016/03/24 00:01
>>1
子だくさんなので、卒業式も一人っ子親よりは数多く経験してます。(上3人はすでに社会人、一番下がつい最近小学校卒業)
卒業式の親の服装で、印象に残ったのは
「ヒョウ柄のいでたちにもふもふの毛皮ブーツ」と「へぞだしルック」「紫スーツにサングラスのお父さん」です。
普通にスーツの方々がどんなアクセサリーをつけてたか、コサージュさえもつけてたかどうか記憶にありません。
パールなくてもきちんとした礼服なら全然大丈夫だと思いますよ。
10  名前: 面白い :2016/03/24 02:16
>>1
このスレ、卒業式で見たとんでもない服装スレになってて面白い。

私は式に真珠を着けて行ったことがない。
コサージュも着けない。
理由は防寒のために襟元にスカーフをしてるから。
スカーフしてネックレスやコサージュしたら、
襟元がゴテゴテしすぎる。
スカーフ一枚で会場の寒さもグッとしのぎやすくなるので、
まだ肌寒い時期には必須アイテム。

そして私も周りの人が真珠のネックレスを着けてたかどうか覚えてない。
悪目立ちしない限り、
アクセサリーはさほど気にしなくても大丈夫だと思う。

私が印象に残っているのは
ストライプの幅が3センチ以上ありそうな、
黒と白のサテンのワイドパンツを履いてた人。
自分とはセンスが絶対に合わないと思った。
11  名前: そんな〜 :2016/03/24 07:24
>>1
>卒業式ってみんな真珠のネックレスしてきますか?
>私は持ってません。
>してないと目立ちますか?
>どのくらいの割合の人がしてますか?



いくらタイトルが真珠だからって、そのHNはw

で、私も卒業式の時真珠のネックレスしていかなかった。
この前金具のところが壊れちゃって、まだ修理に出してないのよね。
周りを見たけど、つけてない人も結構いたよ。
むしろ、黒いフォーマルの人も多いから、フォーマルにコサージュ、真珠のネックレスじゃ葬式の服装にコサージュつけただけ、って思われそうで。
私は紺色のスーツにしましたが。
トリップパスについて





石鹸置き
0  名前: はてな :2016/03/23 00:19
洗顔石鹸を使っている方、石鹸置きはどう言うものを使ってますか?
3  名前: 一番 :2016/03/23 22:57
>>1
>洗顔石鹸を使っている方、石鹸置きはどう言うものを使ってますか?

色んなものを試してみましたが、一番いいのがステンレスのやつです。
もちろん水受けとかついてないタイプ。
いち早く乾燥するのでヌルヌルしません。

ダメだったのがスポンジに置くやつ。
アイデアはいいんだけど、すぐカビがつきました。
4  名前: うちも :2016/03/23 22:59
>>1
じょうごの横に吸盤が付いてるようなやつ。

水気が下から落ちるので石鹸いつも乾いてます。
5  名前: シリコン :2016/03/23 23:58
>>1
ハンズでひと目惚れ。
花の形をしていて可愛いです。







それだけ。
お奨めしません。
6  名前: マグネット :2016/03/24 00:08
>>1
近所の雑貨屋で買ったマグネットタイプのやつ。

石鹸に金具をぶっ刺して、鏡とかに先端がマグネットになってる奴を吸盤で設置して、それに石鹸をくっつけると石鹸が宙に浮くかたちになる。

お風呂場に1つ、洗面台に2つ使ってます。
7  名前: まぐっち :2016/03/24 00:20
>>1
私も上の方と同じ、マグネットタイプ。
ダルトンのものです。
石鹸周りはどうしても汚れやすく
石鹸置きを洗うの面倒で邪魔だったので
とても気に入ってます。
トリップパスについて





職場のおばちゃんが困ってます
0  名前: 花子 :2016/03/22 13:05
厳しい家計を支える為に十年ぶりに働き始めました。
職場は、スーパーの水産部門。

仕事内容は思っていたほど厳しくないので
やっていけそうかなって感じています。
そんな中、パートのおばちゃんに相談されました。
実は、同じ部門に苗字が全くおなじおじさんがいるんです。
仮名で田中さんとします。

田中さんは長く働いていて、当然皆から「田中さん」
で通っていました。
が、私が入ってから「田中さん」と呼ぶとどちらか分からず
両方が返事をしたりして「あ、ごめん。向こうの田中さん。」
と面倒な事になっているんです。

その中で、長時間パートの若い子が私の事を「花子さん」
と呼ぶようになりました。
勿論、間違える事も無く進むので有難いんですが
おばちゃんとしては、職場で下の名前を呼ぶ事に少し抵抗があり
でも、いちいち確認するのも面倒だしと
私にどっちで呼ばれたい?と聞いてきました。

私、下の名前で呼ばれる事が今まであまりなくて
どう答えていいのか迷ってしまいました。
皆さんなら、下の名前で呼んで下さいと言いますか?
19  名前: 多分シャイ :2016/03/23 18:57
>>1
おばちゃんは遠まわしに「○子さんて私も呼んじゃっていい?」って言いたいんだと思う。

若い子の真似して、断りもなく急に呼んで気分を害されないか、自分も急に下の名前で呼ぶのは気恥ずかしい。
だからこれからは○子さんて呼ぶ、という宣言だと思う。

私も下の名前呼ぶの苦手なのでお気持ちわかります。うちの職場にも名字がかぶるから後から入ってきた人は下の名前で呼ばれてるけど、私は仕事上関わりがあまりないのでまだ呼んでません。
20  名前: 紛らわしいので :2016/03/23 20:57
>>1
その方が分かりやすいので、下の名前でお願いします。

でいいのでは?
田中さんと田中さんでは、困るよ。
21  名前: さんちゃん :2016/03/23 21:10
>>1
おじさん 田中さん
主さん  田中ちゃん
22  名前: 鈴木 :2016/03/23 23:26
>>1
私は鈴木さんと結婚しちゃったので、
どこでも「よしこさん(仮)」と呼ばれるようになりました。

慣れですよ。
23  名前: 臨機応変 :2016/03/23 23:47
>>1
「臨機応変」てのを知らないんですかね。
私的には職場なんだから仕事上支障がないようにすることが最優先、しかも主さんはパートなので、職場の地位としても下の方だから、社員さんや先輩パートさん、いえ、後輩であっても業務上の混乱を防ぐためなら下の名前で呼ばれてもいい立場じゃないかと思います。
主さん自身が自分を下の名前で呼んでもいい相手を自ら選別すると言う確固たる価値観があるのなら拒否してもいいと思いますが、それが業務に支障をきたしている(実際混乱している)、業務に支障をきたす個人的な価値観は業務を続けるうえでマイナスになるということも受け入れる覚悟を持ってほしいと思います。
「下の名前で呼ばれるのは嫌だ」と言えば、周りの人たちは「じゃあどう呼べば?」と当然困惑します。
その答えを、業務上支障なく、同姓のおじさんにも失礼なく明確に指示できるのならどうぞご自由にって感じです。
トリップパスについて





お子さんのランドセルいくらだった?
0  名前: 遠い記憶 :2016/03/22 18:05
ここはどうももうジジババ世代も含まれてると最近言われてますが・・。

皆さんのお子さんのランドセルいくらでした?
現在、高2のうち子達は3万後半だったと思います。
女子だったと言う事もあり、小6で使い終わった時、中学もしょってけば?と思う位、綺麗でした。
頑丈、故障なし。
それは3.11で被災した人たちへの寄付させてもらいました。

今度、姪の子が小1なんです。
曾ばばに当たる義母がランドセル買ってやる!と張り切っていたけど、要求されたのが7万で、そんな高いのが必要なのか!とご立腹。
予算オーバーで、メンツ潰れてしまったのかな。

確かうちの子の学習机が一つ8万くらいだった様な・・。
双子なので、一緒に買って20万でちょっとお釣りだった気がします。

私も7万!と驚いてしまいました。
これが大人が使うバックなら何とも思わないんですけどね。

聞くところによるとあるスポーツブランドのやつなので、その位するとか。
もっと上もあるんでしょうが、皆さんのお子さんいくらくらい?

今買うとその位は当たり前だったりする状況なんでしょうか?
イオンとか1万何千円だから、そういうのしょってる子もいるんですよね?
42  名前: 激安 :2016/03/23 16:20
>>1
1200円。
オクで買った。送料入れても2200円。売り主さんの息子が3か月ぐらいで使わなくなったから使ってもらえるだけでもうれしいとか何とかでした。私は何万も出さなくて良くなったから嬉しいと言うか何というか。
43  名前: カッコー :2016/03/23 16:21
>>36
幼稚園のクラスのボス的なふるまいをしていた方が、絶対にここのがいいからと、クラスの母親たちを集めてまるで先生のように話をしました。

ここのものを買わないのは、おかしいという雰囲気になり多くの方がここの物にしていました。

確かに良い物なのでしょうが、残念なことにこのメーカーへの印象まであまりよくなくなってしまいました。
44  名前: 4万 :2016/03/23 16:57
>>1
近所のランドセル工房で買った。
デパートにも同じようなのが倍近い金額で売ってた。
買ってから、ブザー用の金具を付けてもらったりした。
大きくなって位置が変わっても、また付け替えしてくれた。
下の子も何度持っていっても無料だった。
同じ店を紹介した人には、ものすごく感謝された。

もちろん6年間ほとんど傷も付かない、へたらない。
コードバンだったから?
その割には、本当に安かったと思う。

今はなんでも高いね。
ブランドを捨てれば、安くて良いものいっぱい
あると思うんだけどね。
45  名前::2016/03/23 22:38
>>1
私はオクで型落ち40000円を5000円で。


>ここはどうももうジジババ世代も含まれてると最近言われてますが・・。
>
>皆さんのお子さんのランドセルいくらでした?
>現在、高2のうち子達は3万後半だったと思います。
>女子だったと言う事もあり、小6で使い終わった時、中学もしょってけば?と思う位、綺麗でした。
>頑丈、故障なし。
>それは3.11で被災した人たちへの寄付させてもらいました。
>
>今度、姪の子が小1なんです。
>曾ばばに当たる義母がランドセル買ってやる!と張り切っていたけど、要求されたのが7万で、そんな高いのが必要なのか!とご立腹。
>予算オーバーで、メンツ潰れてしまったのかな。
>
>確かうちの子の学習机が一つ8万くらいだった様な・・。
>双子なので、一緒に買って20万でちょっとお釣りだった気がします。
>
>私も7万!と驚いてしまいました。
>これが大人が使うバックなら何とも思わないんですけどね。
>
>聞くところによるとあるスポーツブランドのやつなので、その位するとか。
>もっと上もあるんでしょうが、皆さんのお子さんいくらくらい?
>
>今買うとその位は当たり前だったりする状況なんでしょうか?
>イオンとか1万何千円だから、そういうのしょってる子もいるんですよね?
46  名前: 高3 :2016/03/23 23:13
>>1
最近友人とも話したんだけど、
今年、高校を卒業した子のは4万円
くらいのものだった。
その後しばらくして、ニトリやイオンを
台頭に1万円くらいの低価格競争みたい
なことがあって、ここ数年は
オンリーワン的な高級志向になって
いると思う。
CMやネット、店舗でも7〜10万の物が
普通に売られているね。
トリップパスについて





【乙武不倫】五体不満足の乙武氏が女性五人と不倫関係
0  名前: こいつもゲス :2016/03/22 05:50
本人も認める「五人と不倫しました」
不倫関係にあった事を告白


だって。
すごいな。
46  名前: ・・・ :2016/03/23 22:14
>>44
あなたが不倫出来るかどうかなんて
誰にも関係ないし。
47  名前: ・・・ :2016/03/23 22:15
>>1
障碍者の性行為をあれこれ想像して、
嘲笑している人たちの方が鬼下衆じゃん。
48  名前: ダメだわ :2016/03/23 22:16
>>46
>あなたが不倫出来るかどうかなんて
>誰にも関係ないし。

違う違う。
あの体じゃって事。
49  名前: 47 :2016/03/23 22:17
>>47
失礼、ハンネかぶり
50  名前: そうなの? :2016/03/23 22:37
>>47
奥さんを欺いて不倫するよりも?
トリップパスについて





パートと正社員の違いって何だと思いますか?
0  名前: パート子 :2016/03/20 09:06
私は扶養内パートです。私は正社員のように研修や会議に出ないし、指示文書も回ってきません。勤務日数も正社員の半分です。

今までは正社員の指示に従うのが私の仕事で、難しい仕事は任されませんでしたし、私がミスをしても後の処理は正社員がしてくれました。その代わりに私はなるべく雑用を手伝い、結構それが忙しいので、手を休める時間はありませんでした。

それが人事異動で新しい社員がきてから、正社員と同じ仕事を要求されているような気がします。正社員でも知らないこと、難しいことを平気で私に任そうとします。私が無理だと言うと、「さあ、私もよく知らないの、他の人に聞いてみて」と逃げ腰で、強く言わないと調べてくれません。その正社員が担当者のはずなのですが。

皆さんの職場のパートと正社員の仕事は違いますか? それともパートは給料が安いだけで仕事は同じですか?
18  名前: それは :2016/03/22 20:24
>>17
>
>
> 私の職場(パート先)は、パートが主だよ。
> 正社員が補佐役。
>



パートがおばさんで幅を利かせてて
正社員は若い子とか?
そういう状況?
19  名前: 泣くなハラちゃん :2016/03/22 20:48
>>18
>パートがおばさんで幅を利かせてて
>正社員は若い子とか?
>そういう状況?

蒲鉾工場みたいな?
20  名前: 作業系 :2016/03/22 21:02
>>19
> >パートがおばさんで幅を利かせてて
> >正社員は若い子とか?
> >そういう状況?
>
> 蒲鉾工場みたいな?
>




作業系だとありがちだね。
21  名前: 主です。〆 :2016/03/23 17:26
>>1
ありがとうございます。皆さんのレスを読んでいろいろ考え、結局「時間」と「責任」が違うのだということで腑に落ちました。

私の出勤日はバラバラで、しばらくお休みが続く時もあります。ですから私が責任を持って引き受けられるのは、その日その日で終わる仕事か、締め切りまでにかなり日数がある仕事です。年間を通して一つの業務を管理したり、業務を勉強して他の社員の質問に答えたりするようなリーダー役は毎日出勤する人でないと無理、という考え方で合ってますか?

パートだから仕事はいい加減でいいとは思いませんが、社員の仕事だと言われていたことを社員がしないし、私が休みの日にするべき仕事もせずに放ってあることがあるので、これは私が社員に指示を出すべきなんだろうかと迷っていました。

本当は上司が決めることですが、上司は現場を知らないので、誰が何を言っても「そうなのか」としか言わないと思います。
22  名前: うちの場合 :2016/03/23 22:24
>>21
〆後にすみません。

会社によっても違うと思うんですが、うちでは社員とパートで違うのは「時間」だけです。

デザイン企画会社なんですが、たった一人しかいない経理さんはパートです。
請求書作成や銀行とのやり取りは、ちゃんと計画しておけば限られた時間内でやることが出来ます。

そして、会社の要となるデザイナーさんもパートです。
この人は元々社員さんで、結婚出産のために一旦退職したのですが戻ってきてくれました。
ただ、育児があるのでパート契約です。
週4日・10時〜16時までのパートですが、この限られた時間の中で決められた数のデザインをおこします。
これがなければ営業社員は何も出来ません。
(他にもデザイナーさんはいますが、得意先の担当が違う)

どちらもパートはいえど、「責任」の度合いからいえば社員並みかそれ以上でしょう。
でも給料は扶養範囲内なので、たくさんもらってるわけじゃないと思います。
トリップパスについて





朝ドラ、いくつくらいで無くなってるんだろう?
0  名前: 寂しいね :2016/03/22 10:27
今回の朝ドラ、目立つ役の人が亡くなって行くの多いですよね。
最近見ていた中で一番かも?

ところで、万田さんや、風吹さんは幾つくらい亡くなってる設定なんでしょうか?
1  名前: 寂しいね :2016/03/23 07:27
今回の朝ドラ、目立つ役の人が亡くなって行くの多いですよね。
最近見ていた中で一番かも?

ところで、万田さんや、風吹さんは幾つくらい亡くなってる設定なんでしょうか?
2  名前: そうねえ :2016/03/23 22:12
>>1
万田さんは早かったよね。
60歳にならないくらい?
風吹さんは長生きだったよね。
70代半ばくらいかなあ。

今度は新次郎がやばそうだ・・・・。
しなないで終わって欲しい。
もうこれ以上誰もしなないで。

ところで藍之助、大阪に戻って来たところ
やらなかったね。そのまま他の支店に行っちゃった
設定なのかな。
トリップパスについて





千秋結婚
0  名前: おめでとう :2016/03/22 03:55
この人の意見結構好きなんです。

お幸せに。
25  名前: うん。 :2016/03/23 14:08
>>24
円満離婚、離婚しても仲良しを強調していたからね。
彼女くらいは許せても、再婚は嫌だったのかも。
中学生は、多感な時期だから・・
もうちょっと早いか、もうちょっと遅かったら
よかったのにね。
いまさら、おとーさんには、なれんでしょう・・
26  名前: ノンストップ :2016/03/23 21:36
>>1
ノンストップでだけ見る。他には何に出ているんだろう?

この番組に関して言えば、神田うのよりはずっと良い。
でも私の休みがなぜか神田うのが出る日にかぶる・・・

でも、お相手はうちの息子より5歳しか上じゃないわ。
息子がそんな年上の人と結婚すると言ったら、いくら稼ぐ嫁でも嫌だわぁ。
今のお嫁さんが私くらいの時に息子はまだ30代。離婚の話でも出たら絶対に反対しないわ。まだやり直せる、と思うだろうな。
27  名前: 浮気するよ :2016/03/23 21:42
>>1
絶対に旦那さん浮気するよ。
30代や40代の男盛りの時に、千秋はおばあちゃんなんだもん。
28  名前: オーケー :2016/03/23 21:51
>>27
>絶対に旦那さん浮気するよ。
>30代や40代の男盛りの時に、千秋はおばあちゃんなんだもん。

良いんじゃない?
よく千秋も周りはみんな不倫だか浮気だかしてり発言してるから
それが当たり前な環境なんでしょ。
29  名前: ごめん :2016/03/23 22:08
>>1
3年持たないと思う。
トリップパスについて





高校3年生
0  名前::2016/03/22 06:04
今日は、高校では終業式でした。

4月からは、高3です。

どんな一年になるのかな?と
緊張です。
12  名前: うんうん :2016/03/23 03:58
>>1
ウチも高3に成ります。
受験勉強一色の一年になるのかな?と緊張しています。
悔いのない一年になるよう健康面ではサポート頑張ります。
みなさん頑張りましょう!笑
13  名前: 息子 :2016/03/23 07:41
>>1
>今日は、高校では終業式でした。
>
>4月からは、高3です。
>
>どんな一年になるのかな?と
>緊張です。

うちはもう就職組みです。
周りの友達はきちんと目標があるので専門学校に行ったり、自分達で考えてその道の練習をしたりと前向きな様子を伺うと息子はもっぱら携帯ゲーム。
一応、考えてる職種はあるみたいけど、このままでは就職したら文句ばかり言いそう。
頭痛いけど、本人の事だからゲームしてようが寝てようがほったらかし。
たまに仕事というものを話しておく。
仕事についた時、文句を言ってきたら「ほら見たか!」と言ってやる。
14  名前: うん :2016/03/23 07:55
>>1
>今日は、高校では終業式でした。
>
>4月からは、高3です。
>
>どんな一年になるのかな?と
>緊張です。

緊張するまでも無いけど、結構きつかった。
そして10月にまさかの進路変更。
先生にも何となくさじを投げられたような感じ。予備校まで行ってたのに。
朝早くから出掛けて夜遅くまで勉強してたのに浪人した。
今年受かりました。
名の知れた大学なので、希望していた頃から誰にも話しませんでした。
一生心配なんですかね。
15  名前::2016/03/23 19:33
>>1
息子が高3だったこの一年、よく泣きました。親の私が。

部活の最後の大会直前に息子がケガをして涙、気力で直して大会メンバーに選ばれ涙、試合に勝って泣き、負けて泣き、引退式で泣き・・

部活引退後、やっと受験体制に入りましたが、いくらなんでも遅すぎた。大学受験は全落ちで涙。

先日の卒業式で、部活と勉強に追われてきつかったけど充実していた3年間を思い出し、泣き納めしてきました。

来春は希望の大学に合格し、嬉し涙を流したい。

あ、ちなみに、当の息子は飄々としていて、全く泣いてないですけど(汗)。
16  名前: うん :2016/03/23 22:01
>>10
あなたも私も
ここに来てるほとんどが、更年期だよ。
トリップパスについて





高校3年生
0  名前::2016/03/21 17:20
今日は、高校では終業式でした。

4月からは、高3です。

どんな一年になるのかな?と
緊張です。
12  名前: うんうん :2016/03/23 03:58
>>1
ウチも高3に成ります。
受験勉強一色の一年になるのかな?と緊張しています。
悔いのない一年になるよう健康面ではサポート頑張ります。
みなさん頑張りましょう!笑
13  名前: 息子 :2016/03/23 07:41
>>1
>今日は、高校では終業式でした。
>
>4月からは、高3です。
>
>どんな一年になるのかな?と
>緊張です。

うちはもう就職組みです。
周りの友達はきちんと目標があるので専門学校に行ったり、自分達で考えてその道の練習をしたりと前向きな様子を伺うと息子はもっぱら携帯ゲーム。
一応、考えてる職種はあるみたいけど、このままでは就職したら文句ばかり言いそう。
頭痛いけど、本人の事だからゲームしてようが寝てようがほったらかし。
たまに仕事というものを話しておく。
仕事についた時、文句を言ってきたら「ほら見たか!」と言ってやる。
14  名前: うん :2016/03/23 07:55
>>1
>今日は、高校では終業式でした。
>
>4月からは、高3です。
>
>どんな一年になるのかな?と
>緊張です。

緊張するまでも無いけど、結構きつかった。
そして10月にまさかの進路変更。
先生にも何となくさじを投げられたような感じ。予備校まで行ってたのに。
朝早くから出掛けて夜遅くまで勉強してたのに浪人した。
今年受かりました。
名の知れた大学なので、希望していた頃から誰にも話しませんでした。
一生心配なんですかね。
15  名前::2016/03/23 19:33
>>1
息子が高3だったこの一年、よく泣きました。親の私が。

部活の最後の大会直前に息子がケガをして涙、気力で直して大会メンバーに選ばれ涙、試合に勝って泣き、負けて泣き、引退式で泣き・・

部活引退後、やっと受験体制に入りましたが、いくらなんでも遅すぎた。大学受験は全落ちで涙。

先日の卒業式で、部活と勉強に追われてきつかったけど充実していた3年間を思い出し、泣き納めしてきました。

来春は希望の大学に合格し、嬉し涙を流したい。

あ、ちなみに、当の息子は飄々としていて、全く泣いてないですけど(汗)。
16  名前: うん :2016/03/23 22:01
>>10
あなたも私も
ここに来てるほとんどが、更年期だよ。
トリップパスについて





春はバッグが欲しくなる
0  名前: はる :2016/03/23 03:59
ひと昔前と比べて最近はハイブランドのバッグを持つ人が減ってきているそうですね。
そういえばロゴが全面に入っていたり大きく入っているようなバッグよりは、さりげなくポイント程度だったりチャームがついていたりといったブランドをよく見かけます。
お値段も5万〜10万円くらいのもの。

そろそろひとつちょっとお出かけ用とか、ここぞっていうときに使う自分の中でのよそいきバッグを買いたいのですが、みなさんどんなバッグを大切に使っていますか?

ちなみに私は一般庶民の40才過ぎです。
1  名前: はる :2016/03/23 19:00
ひと昔前と比べて最近はハイブランドのバッグを持つ人が減ってきているそうですね。
そういえばロゴが全面に入っていたり大きく入っているようなバッグよりは、さりげなくポイント程度だったりチャームがついていたりといったブランドをよく見かけます。
お値段も5万〜10万円くらいのもの。

そろそろひとつちょっとお出かけ用とか、ここぞっていうときに使う自分の中でのよそいきバッグを買いたいのですが、みなさんどんなバッグを大切に使っていますか?

ちなみに私は一般庶民の40才過ぎです。
2  名前: 高騰 :2016/03/23 21:38
>>1
ハイブランドってどこ?

エルメスはもちろんだけど、シャネルも高騰してるよね。
だいたい40万くらい?
前は20万台だったのに。
どこのブランドも1.5倍になってる気がする。

服とバッグって多少は比例してないとおかしいでしょ。
そこまでの場所と服装って、ねえ。
トリップパスについて





春はバッグが欲しくなる
0  名前: はる :2016/03/23 04:15
ひと昔前と比べて最近はハイブランドのバッグを持つ人が減ってきているそうですね。
そういえばロゴが全面に入っていたり大きく入っているようなバッグよりは、さりげなくポイント程度だったりチャームがついていたりといったブランドをよく見かけます。
お値段も5万〜10万円くらいのもの。

そろそろひとつちょっとお出かけ用とか、ここぞっていうときに使う自分の中でのよそいきバッグを買いたいのですが、みなさんどんなバッグを大切に使っていますか?

ちなみに私は一般庶民の40才過ぎです。
1  名前: はる :2016/03/23 19:00
ひと昔前と比べて最近はハイブランドのバッグを持つ人が減ってきているそうですね。
そういえばロゴが全面に入っていたり大きく入っているようなバッグよりは、さりげなくポイント程度だったりチャームがついていたりといったブランドをよく見かけます。
お値段も5万〜10万円くらいのもの。

そろそろひとつちょっとお出かけ用とか、ここぞっていうときに使う自分の中でのよそいきバッグを買いたいのですが、みなさんどんなバッグを大切に使っていますか?

ちなみに私は一般庶民の40才過ぎです。
2  名前: 高騰 :2016/03/23 21:38
>>1
ハイブランドってどこ?

エルメスはもちろんだけど、シャネルも高騰してるよね。
だいたい40万くらい?
前は20万台だったのに。
どこのブランドも1.5倍になってる気がする。

服とバッグって多少は比例してないとおかしいでしょ。
そこまでの場所と服装って、ねえ。
トリップパスについて





和式
0  名前: WC :2016/03/22 23:13
今日、和式トイレしか無いスーパーで、それが使えないんだよね、と言っている孫連れのおばあちゃんにあった。
離れた所に車いす用(どなたでもお使い下さいとかいてある)があるのを教えたけど、今どきの子供は和式トイレも知らないのかー。

余談ですが「トイレットペーパーを持ち帰らないで下さい」と大体の店舗に書いてあり、ペーパーには店名が記入されている。
そんなに盗む人がいるのか!
7  名前: 年より :2016/03/23 20:29
>>1
今の、おじいさんおばあさんもできない人多いらしいね。
こちらはなれではなくて、体の衰えで。
8  名前: 和式無理 :2016/03/23 20:32
>>7
そうそう。
ショッピングセンターでトイレ並んでいたら、和室トイレは誰も入らず洋式をみんな待ってるんだよね。
年寄りも和式は避けていた。
私も膝を痛めているから、和式は無理だわ。
9  名前::2016/03/23 20:51
>>7
膝が痛いと和式は辛いんだよ。

以前、スポーツ障害で膝を痛めた時に、
お年寄りの気持ちがよく分かりました。
階段もね、痛くてすごく大変なの。

きっとあなたも70歳過ぎたら分かると思う。
10  名前: 転ぶから :2016/03/23 21:13
>>1
今どきの子供は和式トイレも知らないのかー。
>

知らないのかな、
使えないのかもよ。
アキレスが伸びなくて、いわゆるうんち座りが出来ない子もいるらしいし。
私の昔の友人に一人いた。
うんち座りすると、どうしても後ろに転んでしまう子。

私は、数年前まで和式も使っていたんだけど
ここ最近、和式だと足が攣るようになってしまって
使えなくなってしまいました。
もう若くないって事なのかなとちょっとショックでもある。
11  名前: 今時どころじゃない :2016/03/23 21:13
>>1
うちの子ども3人、全員成人しているけど、みんな和式は使わない。

義実家が幼稚園に上がる頃までボットントイレだったので、私が脇を支えてた。落ちそうだもの。

小学校の和式トイレも嫌で、長男はウ○○を我慢してマンションの廊下に漏らした事がある 涙
下の二人は途中で新しい小学校に移ったので、洋式が使えて喜んでいた。でもこの時、トイレは和式にするべきって教育委員会に訴えた人がいたらしい。

義実家の両親もトイレを水洗洋式にしたら、とっても楽になったって。そりゃそうだ。

そして私は出先でトイレにならんでいて和式が空くと、後ろの人に声かける。和式で良ければお先にどうぞって。
トリップパスについて





和式
0  名前: WC :2016/03/22 10:04
今日、和式トイレしか無いスーパーで、それが使えないんだよね、と言っている孫連れのおばあちゃんにあった。
離れた所に車いす用(どなたでもお使い下さいとかいてある)があるのを教えたけど、今どきの子供は和式トイレも知らないのかー。

余談ですが「トイレットペーパーを持ち帰らないで下さい」と大体の店舗に書いてあり、ペーパーには店名が記入されている。
そんなに盗む人がいるのか!
7  名前: 年より :2016/03/23 20:29
>>1
今の、おじいさんおばあさんもできない人多いらしいね。
こちらはなれではなくて、体の衰えで。
8  名前: 和式無理 :2016/03/23 20:32
>>7
そうそう。
ショッピングセンターでトイレ並んでいたら、和室トイレは誰も入らず洋式をみんな待ってるんだよね。
年寄りも和式は避けていた。
私も膝を痛めているから、和式は無理だわ。
9  名前::2016/03/23 20:51
>>7
膝が痛いと和式は辛いんだよ。

以前、スポーツ障害で膝を痛めた時に、
お年寄りの気持ちがよく分かりました。
階段もね、痛くてすごく大変なの。

きっとあなたも70歳過ぎたら分かると思う。
10  名前: 転ぶから :2016/03/23 21:13
>>1
今どきの子供は和式トイレも知らないのかー。
>

知らないのかな、
使えないのかもよ。
アキレスが伸びなくて、いわゆるうんち座りが出来ない子もいるらしいし。
私の昔の友人に一人いた。
うんち座りすると、どうしても後ろに転んでしまう子。

私は、数年前まで和式も使っていたんだけど
ここ最近、和式だと足が攣るようになってしまって
使えなくなってしまいました。
もう若くないって事なのかなとちょっとショックでもある。
11  名前: 今時どころじゃない :2016/03/23 21:13
>>1
うちの子ども3人、全員成人しているけど、みんな和式は使わない。

義実家が幼稚園に上がる頃までボットントイレだったので、私が脇を支えてた。落ちそうだもの。

小学校の和式トイレも嫌で、長男はウ○○を我慢してマンションの廊下に漏らした事がある 涙
下の二人は途中で新しい小学校に移ったので、洋式が使えて喜んでいた。でもこの時、トイレは和式にするべきって教育委員会に訴えた人がいたらしい。

義実家の両親もトイレを水洗洋式にしたら、とっても楽になったって。そりゃそうだ。

そして私は出先でトイレにならんでいて和式が空くと、後ろの人に声かける。和式で良ければお先にどうぞって。
トリップパスについて





街行く人に目を光らせる主人
0  名前::2016/03/21 14:49
先日、娘が小学校を卒業したので、卒業式後に前から行ってみたかったお店のバイキングに行ってきました。

上の子は学校だったので、主人と私と娘3人でランチしたのですが・・・・・

人気店だけあって、すごい行列が出来ていましたが、ちょっとお高めのバイキングで、こんな時しか行かないからと根気よく並ぶ事にしました。
この調子だと1時間半は確実に並ぶな・・・なんて私と娘は覚悟して並んでいたのですが、主人の行動にまたしても嫌な予感が・・・

とにかく、最近人間ウオッチが凄いんです。
凝視する。
順番が近い人には椅子が20個程並べられているのですが、6人で来ていた高校生が前に詰めなかったんです。

大人しめの優等生風では決してない子達です。
ヤンキーでは無いけれど、今風のオシャレな子達が喋りながら前に詰めない。

それを主人が凝視して、今にも怒鳴りそうだったので私が「文句言わないでよ。あんな子達に怒鳴ったって言い返されるだけだから」と言ったら、すごく言いたそうだったけどグッと堪えてる感じでした。
そして私に「前に詰めろ!と言うくらいいいじゃないか」とキレるのです。

主人が大人口調で「前空いたよ。詰めて座ってね」くらい言えれば良いのですが、きっと舌を回しながら口悪く「オイ!お前ら!前空いたから詰めろ!!」と怒鳴るに決まってる。
だから止めたんです。

元々こういう人なのですが、最近主人と出かける度に1回は嫌な気持ちになる。
どんどん酷くなってきます。

我が家にも高校生の息子がいるんですよ。
その息子だって、きっと友達とこういう場ならおしゃべりに夢中になって詰めない。
理性的な大人の言葉は聞くけれど、暴言と取られる言葉には反抗的だし、大人なんて舐めてかかってる事くらい考えたら分かるのに・・・

本当に45才過ぎてから主人の頑固ジジイ度がすごいのですが、何か病気ですか?
街行く人をとにかく凝視して、ちょっとでも気に入らない事があれば文句言う気満々なんです。

私が「私と一緒の時には文句言わないで。気持ちよく過ごしたいし、私は他人の行動に一々腹を立てない人間だから気分悪い」と言っても当初は「分かった」と言う癖に直りません。

顔の歪んだ頑固ジジイっていますよね。
いつも不機嫌そうに他人の行動に目を光らせてるジジイ。
私の主人はまさしくそんな感じです。

この人と添い遂げる自信が無いのですが、どうすれば良いでしょうか・・・
46  名前: ふふう :2016/03/23 19:46
>>1
私は主さんの気持ちよかるよ〜
自分で言えば?って言っても私がやっても
明らかにおかしいよ、ってな状況なんだと思います。
主さんの文でちゃんと理解できますよ。

うちもタイプは違えど人前でめんどくさい旦那が
いるので、よーくわかります。

私の折り合いの付け方は、物理的な距離を保つ、です。
それと前もって言う、できる手配はしておく。

とにかく、ただぼーっと待つとか人込みにもまれる
とか手持無沙汰な時間が続くとか、
めんどくさいことに対しての耐性が
低くなってるんだと思います。
私自身も短気になってる自覚あります。
これは一言で言うと「老化」ですよ、お互いに。

だから私が嫌なものは嫌なように、旦那にも
どうにもならない部分があるのも仕方ないと
思うことにしました。

お店は可能なら予約する、空いてそうな時間にする
移動も電車など人ごみにまみれないように
車かタクシーなどにする。
とにかくイライラする隙を作らないようにしています。
これは私にとっても楽なので、特に苦にはなりません。
予約などの手配は旦那のほうが積極的に
やってくれます。

でも時にはパパはめんどくさいことするから
一緒に出掛けるのいや、とはっきり言うことも
ありますし、こっそりパパ抜きで行くこともあります。

それでも気を付けるから一緒に行きたい、
と言うことも多いので、そういうときは、
注意すればまあなんとかなってますが、
気を抜けないのが本音ですね…
まあここはまだ家族一緒に出掛けてくれる子供の
ためと割り切るしかないですかねえ。
47  名前: 否定 :2016/03/23 19:50
>>46
>お店は可能なら予約する、空いてそうな時間にする
>移動も電車など人ごみにまみれないように
>車かタクシーなどにする。
>とにかくイライラする隙を作らないようにしています。
>これは私にとっても楽なので、特に苦にはなりません。
>予約などの手配は旦那のほうが積極的に
>やってくれます。
>
>でも時にはパパはめんどくさいことするから
>一緒に出掛けるのいや、とはっきり言うことも
>ありますし、こっそりパパ抜きで行くこともあります。

↑ここに書いてる事、主さんは全部レスでやりたくない、無理だった、仕方ないって否定してし、主さんもご主人にはっきり言ってて、その時は謝るけど治らないって書いてあるよ。
48  名前: 書き方よくにてる :2016/03/23 20:08
>>47
でも主さんぽいよね。

よーくわかるらしいし。





きっと似ているんだろうね。
49  名前: いやいや :2016/03/23 20:19
>>22
>>相談に『乗らせて頂いた』ではなく、『乗って頂いた』の
>>間違いでしょ。
>>
>>あなた、かなり残念な人だなという印象。
>人の小さなミスを上げて最後に暴言吐くあなたは主人側の人なのでしょう
>ご意見頂いても無意味です
>私は攻撃的な人が嫌いなので



初参加。
わたしも相談に乗るって気になったので
書こうと思ったら書いてくれてた人がいた。
これから間違わなくて済むんだから
注意してくれてありがたいじゃない。

主さんさー旦那さんの行動にイライラしたり
してるんだろうけど、レスの内容から想像するに
主さんも旦那さんに負けず劣らずなんじゃないのー?

席の件はお店側が注意してくれればいいのにね。
客同士で揉めることもないよね。
けんか腰は迷惑だけどうちの旦那そういう気の強さがないから
少しわけてほしいわ。
50  名前: 自演 :2016/03/23 21:04
>>48
33、34も主の自演でしょ。

旦那より主の方が病的だよ。
トリップパスについて





世間知らずはよくないのか
0  名前: ヤンキー遠慮したい :2016/03/21 14:41
私は、中学から私立で、自分は違うけど恵まれた育ちのお嬢さんに囲まれていました。
夫とは大学で知り合いましたが、地方の山の上に住む農家の長男。
農業を継ぐのが嫌で都内に出てきたタイプ。
周囲では大学に行くのはエリートと思われるらしい。ヤンキーの幼馴染みもいて、行方知れずになってる人も。

夫は、私が世間知らずで、そういうヤンキーもいるんだということを知らないのはおかしいと言います。

いますんでいるところは、地元の人が多いヤンキータイプです。
学力も低く、私立に行かせようかと相談したら、そういうヤンキーがいる環境を子供も知っておいた方がいいと却下されました。

ほんとにそうなんですか?
皆さんどう思いますか?
15  名前: コンプレックス? :2016/03/23 09:40
>>1
> 学力も低く、私立に行かせようかと相談したら、そういうヤンキーがいる環境を子供も知っておいた方がいいと却下されました。

却下の理由が本当にそれなのかを見極めたほうがいいと思う。

地方から東京に出てきて、田舎育ちであることに
コンプレックスを感じてるってことはないですか?
だとしたら、自分と同じように公立小学校で、
最終的に自分と同じレベルの大人に育てることで
自分のコンプレックスを解消しようとしてる、とも
考えられるし、
私立小学校に入学し、その保護者として
学校や保護者として関わることに腰が引けてる可能性もある。

選択できるなら、ヤンキーがいるような地域なら
私立小が無難だと思う。
遠くから見たりニュースで見聞きするだけでいいよ。
接点を作る必要はないと思う。
16  名前: 私立でも :2016/03/23 10:15
>>1
いわゆる低所得層や地元ヤンキーはいなくとも、平均以上の家庭のいじめっ子やいじめまでではなくても性格の合わない子はどんな環境においても事故のように遭遇しますから、

私立に行ったからと言ってもまれてないとも言えないですよね。
17  名前: あの :2016/03/23 16:35
>>1
あなたは自分の学校で悩んだり虐めまがいの事は
なかったの?
私学だっていじめがあれば隠蔽したがるし
それなりにその学年、クラス、先生によって
問題を抱えることはいくらでもあるよね?

そんなことも知らないご主人の方こそ
世間知らずなんじゃないの?

年頃の子たちが、集まって成長していくんだから
傷つけあったり、仲良くしたりは当たり前のこと。
そこに反社会的要素って必要?
ヤンキー程度で世間見た気になる方が
よっぽど甘ちゃんだね。

ヤンキーの親にはチンピラみたいなのもいると思うけど
そういう輩と親子でお付き合いしないと
世間知らずって言うの?

確かに私学はスマホとか贅沢な傾向があるけど
ヤンキーこそスマホ持ってるし、その家庭の信念が
キチンとしてるかどうかが、一番大切なこと
じゃないのかしらね。
18  名前: 中学? :2016/03/23 18:12
>>1
お子さんが男の子で、その環境で暮らす可能性があるのであれば
私立よりは公立のほうがいいかもわからないですよね。
高校・大学でよいところに進めばいいし。

女の子で、外に出るなら私立でもいいと思う。
中学の話だと思ってレスしてるけどあってるかなあ。
でも、あまりにも学力低いようなら私立も考えたいよね。
19  名前: まあ :2016/03/23 18:55
>>1
うちも公立中だったので主さんが言いたい事は良く分かります。

自分の子供が絶対そちらには行かないという確信があったので行かせましたが、もしフラフラした子で、そちら側に転びそうだったら無理してでも私立に行ったかな。

娘もヤンキーっ子には「そんなに悪い子じゃない(でも付き合わない)」という感じです。

小学校の時はヤンキーの子と言うよりもグレーの子で学級崩壊した事がありましたが、中学では頭の悪い子はほぼ寝ているので問題なかったです。
トリップパスについて





世間知らずはよくないのか
0  名前: ヤンキー遠慮したい :2016/03/22 08:15
私は、中学から私立で、自分は違うけど恵まれた育ちのお嬢さんに囲まれていました。
夫とは大学で知り合いましたが、地方の山の上に住む農家の長男。
農業を継ぐのが嫌で都内に出てきたタイプ。
周囲では大学に行くのはエリートと思われるらしい。ヤンキーの幼馴染みもいて、行方知れずになってる人も。

夫は、私が世間知らずで、そういうヤンキーもいるんだということを知らないのはおかしいと言います。

いますんでいるところは、地元の人が多いヤンキータイプです。
学力も低く、私立に行かせようかと相談したら、そういうヤンキーがいる環境を子供も知っておいた方がいいと却下されました。

ほんとにそうなんですか?
皆さんどう思いますか?
15  名前: コンプレックス? :2016/03/23 09:40
>>1
> 学力も低く、私立に行かせようかと相談したら、そういうヤンキーがいる環境を子供も知っておいた方がいいと却下されました。

却下の理由が本当にそれなのかを見極めたほうがいいと思う。

地方から東京に出てきて、田舎育ちであることに
コンプレックスを感じてるってことはないですか?
だとしたら、自分と同じように公立小学校で、
最終的に自分と同じレベルの大人に育てることで
自分のコンプレックスを解消しようとしてる、とも
考えられるし、
私立小学校に入学し、その保護者として
学校や保護者として関わることに腰が引けてる可能性もある。

選択できるなら、ヤンキーがいるような地域なら
私立小が無難だと思う。
遠くから見たりニュースで見聞きするだけでいいよ。
接点を作る必要はないと思う。
16  名前: 私立でも :2016/03/23 10:15
>>1
いわゆる低所得層や地元ヤンキーはいなくとも、平均以上の家庭のいじめっ子やいじめまでではなくても性格の合わない子はどんな環境においても事故のように遭遇しますから、

私立に行ったからと言ってもまれてないとも言えないですよね。
17  名前: あの :2016/03/23 16:35
>>1
あなたは自分の学校で悩んだり虐めまがいの事は
なかったの?
私学だっていじめがあれば隠蔽したがるし
それなりにその学年、クラス、先生によって
問題を抱えることはいくらでもあるよね?

そんなことも知らないご主人の方こそ
世間知らずなんじゃないの?

年頃の子たちが、集まって成長していくんだから
傷つけあったり、仲良くしたりは当たり前のこと。
そこに反社会的要素って必要?
ヤンキー程度で世間見た気になる方が
よっぽど甘ちゃんだね。

ヤンキーの親にはチンピラみたいなのもいると思うけど
そういう輩と親子でお付き合いしないと
世間知らずって言うの?

確かに私学はスマホとか贅沢な傾向があるけど
ヤンキーこそスマホ持ってるし、その家庭の信念が
キチンとしてるかどうかが、一番大切なこと
じゃないのかしらね。
18  名前: 中学? :2016/03/23 18:12
>>1
お子さんが男の子で、その環境で暮らす可能性があるのであれば
私立よりは公立のほうがいいかもわからないですよね。
高校・大学でよいところに進めばいいし。

女の子で、外に出るなら私立でもいいと思う。
中学の話だと思ってレスしてるけどあってるかなあ。
でも、あまりにも学力低いようなら私立も考えたいよね。
19  名前: まあ :2016/03/23 18:55
>>1
うちも公立中だったので主さんが言いたい事は良く分かります。

自分の子供が絶対そちらには行かないという確信があったので行かせましたが、もしフラフラした子で、そちら側に転びそうだったら無理してでも私立に行ったかな。

娘もヤンキーっ子には「そんなに悪い子じゃない(でも付き合わない)」という感じです。

小学校の時はヤンキーの子と言うよりもグレーの子で学級崩壊した事がありましたが、中学では頭の悪い子はほぼ寝ているので問題なかったです。
トリップパスについて





虚言癖な子
0  名前: まっつん :2016/03/22 16:19
中学校を卒業した娘が居ます。
卒業後、SNS使用を許可して、元同級生やら高校へ行くこと交流しているみたいです。

今朝方、娘に起こされました。
「ママ、大変!!Mが大変!血を流してヤバい」と言われ、何のことかと思いつつも、とりあえず起きて行きました。
そこで娘がツイッターの画面を開き、ことの顛末を説明し始めました。

中学が一緒だったMちゃん、家庭環境が複雑で結構好き勝手している子、過去にも何度かトラブルを起こしてきた子です。
その子は真夜中に血をポタポタ垂らしてる画像を公開しました。
周りはどうしたのか訊くと、「足を怪我した、血が止まらない」と答えます。
しかも、何故か近所のコンビニ?・・・真夜中なのに?
他の子がそのコンビ二に電話してあげようかというと、救急車で病院に運ばれたから大丈夫と言います。
それまでのほんの数分、そして、騒動開始から1時間もしないうちに包帯をまいた画像を公開しています。
絶対におかしいですよね?
何だか分からないまま、「もう大丈夫だよ」とコメントしまくっています。
娘は「良かった、安心した」と言いますが、私は絶対に嘘だと思ってます。
自分に関心を惹くために何でもしそうな子、怖くなったので娘には少し距離を置くように言おうかと思いますが、どう話したらよいでしょうか。

ちなみにそのこの母親もフォロワ—で繋がってるようなので、知らないわけないと思いますが、能天気な書き込みばかりしている模様です。
2  名前: 嘘かな? :2016/03/23 12:29
>>1
時間の流れが速いから嘘だと思うと言うこと?
ツイッターだからと言って、本当にその瞬間瞬間の写真をその場で投稿しているとも限らないので、少し落ち着いてから事後報告的に載せることもできますよね?
そういう家庭の子なら、夜のコンビニにいてもおかしくないし。。。
その子と距離を置くかどうかは、他の要素によるかな。
3  名前: リテラシー :2016/03/23 15:13
>>1
主さんにも言えることだと思うけど、かのひろゆき氏の名言「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」ということをキチンと理解した方がいいよ。

掲示板にかぎらず、SNSやネット全般についてだけどね。

頭から全部嘘だと決めつけてしまうのも怖いし、逆に何でもかんでも信じてしまうのも怖い。

いろんなこと(今回の事例ならお友達の性格や今までの行動など)を考えてみて実際どうなのか、自分が関与する必要はあるのか、どうすべきなのか、一々考えろと教えた方がいいかもね。

Twitterなんて本名出してるリア垢だって、どこまで本当のことかなんて分からない。

だけど嘘と決めつけることもできないよね。

まあ、用心に越したことはないんだから、それ含めてネットの使い方、付き合い方を教えた方がいいだろうが、あまり主さんも詳しくなさそうだから難しいかな。
4  名前: 変なところ :2016/03/23 15:26
>>1
嘘か嘘じゃないかはどうでもいいけど、
そんなおかしな時間にコンビニに居て、怪我してるのにのんきにツイッターなんかやって、そんなのみんな驚くし心配させるような事を平気でやっているところがオカシイと思うので、付き合うのを考え直した方がいいとおもう。
流血してるのをツイッターに載せるなんてそこからもう理解出来ない。
いつか軽はずみな事をしでかす素因がある。巻き込まれたらたまらない。
5  名前: 用心 :2016/03/23 15:48
>>1
変な子とは距離を置くのが一番です。

お子さんが優しくあまり疑いを持たないタイプの場合、お母さんが危険認識を促すしかないかな。
怪我の真偽は何とも言えないけど、行動や時間帯、変は変だもの。
6  名前: 真正かまってちゃん :2016/03/23 18:27
>>1
嘘ではないかもね。
リアルタイムで更新してるんじゃなくて
時間ができたときにまとめて時系列にしてることもあるから。

ただそういう構ってちゃんは一緒にいる人は振り回される。
真夜中にコンビニという時点で一線ひくのはありかもね。

けどお子さんの交友関係に基本的に口出ししないほうが吉。
娘さんが変なの含め学習するのに
マイナスってことはないと思うからね。
トリップパスについて





虚言癖な子
0  名前: まっつん :2016/03/22 22:25
中学校を卒業した娘が居ます。
卒業後、SNS使用を許可して、元同級生やら高校へ行くこと交流しているみたいです。

今朝方、娘に起こされました。
「ママ、大変!!Mが大変!血を流してヤバい」と言われ、何のことかと思いつつも、とりあえず起きて行きました。
そこで娘がツイッターの画面を開き、ことの顛末を説明し始めました。

中学が一緒だったMちゃん、家庭環境が複雑で結構好き勝手している子、過去にも何度かトラブルを起こしてきた子です。
その子は真夜中に血をポタポタ垂らしてる画像を公開しました。
周りはどうしたのか訊くと、「足を怪我した、血が止まらない」と答えます。
しかも、何故か近所のコンビニ?・・・真夜中なのに?
他の子がそのコンビ二に電話してあげようかというと、救急車で病院に運ばれたから大丈夫と言います。
それまでのほんの数分、そして、騒動開始から1時間もしないうちに包帯をまいた画像を公開しています。
絶対におかしいですよね?
何だか分からないまま、「もう大丈夫だよ」とコメントしまくっています。
娘は「良かった、安心した」と言いますが、私は絶対に嘘だと思ってます。
自分に関心を惹くために何でもしそうな子、怖くなったので娘には少し距離を置くように言おうかと思いますが、どう話したらよいでしょうか。

ちなみにそのこの母親もフォロワ—で繋がってるようなので、知らないわけないと思いますが、能天気な書き込みばかりしている模様です。
2  名前: 嘘かな? :2016/03/23 12:29
>>1
時間の流れが速いから嘘だと思うと言うこと?
ツイッターだからと言って、本当にその瞬間瞬間の写真をその場で投稿しているとも限らないので、少し落ち着いてから事後報告的に載せることもできますよね?
そういう家庭の子なら、夜のコンビニにいてもおかしくないし。。。
その子と距離を置くかどうかは、他の要素によるかな。
3  名前: リテラシー :2016/03/23 15:13
>>1
主さんにも言えることだと思うけど、かのひろゆき氏の名言「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」ということをキチンと理解した方がいいよ。

掲示板にかぎらず、SNSやネット全般についてだけどね。

頭から全部嘘だと決めつけてしまうのも怖いし、逆に何でもかんでも信じてしまうのも怖い。

いろんなこと(今回の事例ならお友達の性格や今までの行動など)を考えてみて実際どうなのか、自分が関与する必要はあるのか、どうすべきなのか、一々考えろと教えた方がいいかもね。

Twitterなんて本名出してるリア垢だって、どこまで本当のことかなんて分からない。

だけど嘘と決めつけることもできないよね。

まあ、用心に越したことはないんだから、それ含めてネットの使い方、付き合い方を教えた方がいいだろうが、あまり主さんも詳しくなさそうだから難しいかな。
4  名前: 変なところ :2016/03/23 15:26
>>1
嘘か嘘じゃないかはどうでもいいけど、
そんなおかしな時間にコンビニに居て、怪我してるのにのんきにツイッターなんかやって、そんなのみんな驚くし心配させるような事を平気でやっているところがオカシイと思うので、付き合うのを考え直した方がいいとおもう。
流血してるのをツイッターに載せるなんてそこからもう理解出来ない。
いつか軽はずみな事をしでかす素因がある。巻き込まれたらたまらない。
5  名前: 用心 :2016/03/23 15:48
>>1
変な子とは距離を置くのが一番です。

お子さんが優しくあまり疑いを持たないタイプの場合、お母さんが危険認識を促すしかないかな。
怪我の真偽は何とも言えないけど、行動や時間帯、変は変だもの。
6  名前: 真正かまってちゃん :2016/03/23 18:27
>>1
嘘ではないかもね。
リアルタイムで更新してるんじゃなくて
時間ができたときにまとめて時系列にしてることもあるから。

ただそういう構ってちゃんは一緒にいる人は振り回される。
真夜中にコンビニという時点で一線ひくのはありかもね。

けどお子さんの交友関係に基本的に口出ししないほうが吉。
娘さんが変なの含め学習するのに
マイナスってことはないと思うからね。
トリップパスについて





どこまでに連絡したらいいか・・・
0  名前::2016/03/22 20:42
携帯を乗り換えました。
メールアドレス変更になりました。
変更になった事をどこまで教えたらいいか迷います。
とりあえず、息子のお友達のままで、小学校の時教えてもらったけど、全く連絡しない人とか、連絡はしないけど、会ったらしゃべる人とか。。
年賀状きた人だけにしようか迷います。
1  名前::2016/03/23 17:41
携帯を乗り換えました。
メールアドレス変更になりました。
変更になった事をどこまで教えたらいいか迷います。
とりあえず、息子のお友達のままで、小学校の時教えてもらったけど、全く連絡しない人とか、連絡はしないけど、会ったらしゃべる人とか。。
年賀状きた人だけにしようか迷います。
2  名前: そうだなあ :2016/03/23 17:54
>>1
お子さんはいま中学生?

その設定なら、私だったら、今現在同じ中学の関係者なら連絡します。たとえ今付き合いがなくても、今後クラスが一緒になったり、役員で一緒になることもあるかもしれないし。

ただLINEでつながってるならいちいち連絡しません。
もしグループでもあればそこで「アドレス変えました〜知りたい人がいたら個別でよろしく」と一度発言して終わり。

小学校が一緒だったけど中学が別になったという人なら、もう今後付き合うこともないだろうなと思う人なら連絡しない。

道とか店とかで会って話すことがあっても、その場限りというなら教える必要もないでしょう。
その時の流れで今度ランチでも、とかいうことにでもなったら、その時に教えれば済むことだし。

年賀状って物差しになりますか?
年賀状が来てもそれだけの付き合いなら携帯連絡先なんていらないよね。

と思うけど、結局は主さんが判断するしかないね。
3  名前: 最低限 :2016/03/23 18:14
>>1
必要だと思った人とは、またつながればいいから
とりあえず最低限にしておいたら?

そういう私は、今の携帯を5年使ってるんだけど
いい加減、幼稚園の時の保護者(今5年の次男がいます)で一度も連絡してないような人は、アドレス帳から削除しました。
トリップパスについて





回覧板の日付け嘘付く人
0  名前: もう嫌い :2016/03/22 18:49
不可解というか不快というか
単に今日の日付けを間違えてるボケてる人なのか?
年寄りならわかるけど同年代の夫婦です。

確かに今朝、そこの家の玄関に回覧板が置いてあって
うちに来る時は3月23日と書くべきなのに
3月22日と書いてあるんですよね。
自分の家に2日間も回覧板が置きっぱなしだった事を
偽装したいのか?

いつもうちは1日回覧板が放置してた感じになっちゃう。
なんでそんな細かな嘘を付くんだろ?
それともボケてるのかな??
でも毎回なんですよね。
29  名前: ひつじのショーンK :2016/03/23 16:22
>>1
本当の日付を書いたことが無い。
2週間放置しといて次に回さずに勝手に書いて闇夜に紛れて班長の所に戻しに行ったこともしょっちゅうある。
誰にも言うなよ。
30  名前: めっ! :2016/03/23 16:28
>>29
こーいう奴がいるから主みたいなのが気にするんでしょ!
さっさと回しなさいっ
31  名前: バレバレ :2016/03/23 16:37
>>29
もう近所にあなたがズボラだってばれてるよ。
32  名前: 敬老 :2016/03/23 17:01
>>1
うちの隣のお婆ちゃんもそう。
同じく3月23日に我が家のポストに入れるのに、サインは22日。
常に前日。
ずーっとそう。
これじゃうちがルーズに思われるじゃない!と腹も立ちましたよ。
婆さんあんたこれわざと?ってね。

でも月日は流れ、もう慣れました、はい。
このことでうちが役員さんから何か言われたこともないし。
言われたら私も反論すればいいし。

お婆ちゃんもそろそろ寿命だろうし。
33  名前: 町内によって違うね :2016/03/23 18:11
>>1
母の町内では回覧板に受け取った日付を記入しますが、
私の町内では、回覧板に日付を記入する欄が
なくてそのまま隣に回しています。
町内によって違うんですね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2490 2491 2492 2493 2494 2495 2496 2497 2498 2499 2500 2501 2502 2503 2504  次ページ>>