市役所勤めの夫の休日
-
0
名前:
同居人
:2016/03/21 20:38
-
公務員の夫は人事部にいます。今の時期は仕方ないのですが、一年中帰りが遅く土日も仕事をしています。代休が取れるはずなんですがそれも結局取りません。休みは年末年始のみくらいです。連休でも仕事か趣味の集まりに参加したりで、家族で出かけることは年末一泊旅行くらいです。
とにかく仕事仕事仕事、、、、、
なぜこんなにも忙しいんでしょうか。結婚した頃、10年前はそうでもなかったです。年度末が忙しいくらいで、毎日の帰りも7時くらいでした。連休、おやすみも取れていました。
5年くらい前からひどくなり始めました。期間限定で休みもなく、帰りも10・11時でしたが、その期間を過ぎると普通の時間帯の仕事に戻って生活も戻っていました。
今では一年中、9時〜11時くらいだし、夕飯も職場で仲間と出前をとったりして食べているようです。
部下が仕事しているから帰れないと言っていたこともありました。
公務員に限らず、会社ってお休みをとらないと逆に怒られるんじゃないですか?代休を取れと言われませんか?
-
10
名前:
電気
:2016/03/22 11:53
-
>>1
都内なので区役所だけど前を通ると結構遅い時間まで電気がついてる。
昔は定時帰りが当たり前っていう風潮があったけど今はそうでもないんだなって思ってた。
残業手当は付かないの?
給料明細を見ると残業時間が書いてあるんじゃないかな。
手当が付くならいっぱい働いてもらったほうがいいや。
ちなみにうちは中小企業だからか休みを取らないと怒られるなんてことは絶対に無いです。
有給なんか余りまくって、そのうちどっかいっちゃいます。
-
11
名前:
ぎょーしゃ
:2016/03/22 13:12
-
>>1
公務員ではなく、出入り業者でしたが、、、。
新しいシステムを入れるとなった場合、
準備に2年、稼働始めて半年〜1年
役所の担当の方もかえれなくなりました。
トラブルを発見するとまたしばらく帰れなくなります。
システムの事ばかりでなく
自分の元々の仕事がありますから
引きずって数年は帰りが遅くなり
やすみがない現象が起きます。
なぜ土日も出勤になるかというと
システム屋が常駐してるから。
彼らは夜中動きますから付き合う人も
一緒にボロボロになってるみたいですよ。
もしかしたら
何かの外部業者担当になってしまってる可能性はありますよ。
そしたら忙しいと思います。
だとしたら、
休みをとりなさいではなく、
業者がちゃんとやってるか監視しなさい
になるんじゃないかなあ。
-
12
名前:
それ
:2016/03/22 20:23
-
>>1
仕事じゃないと思うよ。
-
13
名前:
同居人
:2016/03/22 23:48
-
>>1
人事部って今時期以外は忙しくないんですか?
夫は常にあれがあるからこれがあるからと言っては、仕事三昧ですよ。
おかしいですよね、絶対。
給料明細は見せてもらってないです。私も結婚当初から特に気にならなかったので見せてということも言いませんでした。それで今までずっとそのままできています。
夫の通帳に天引きされてお小遣いは入っているようですが、額は知りません。とりあえず生活に困っていないから、それもそのままで早10年が経ちました。
旅行も年末一泊だけですが、ガイドブックはわりと頻繁に眺めています。かといって、一緒に行くわけではないんですけどね。もしかして違う人と行ってるのか?
市役所勤めの情報をもっと教えてください。課によって違うようですが、人事部の内情を教えてください。
休日出勤、毎日の残業時間など、、、、
-
14
名前:
うーむぅ
:2016/03/23 00:08
-
>>13
公務員じゃなく、一般企業なので参考になるかどうか…
夫が人事部人事(採用)担当です。
確かに忙しいけど、休みが全く無いなんてこと絶対にないです。
大手なので就活が始まったいまはもちろん、合説の時期とその前(準備とか)、実際の採用試験時期と、多忙な時期は多いですが、それでも休みが全く無いなんて、私が知る限りありませんでした。
残業は多いです。普段から21時前に帰ってくることはめったになく、早く帰宅すると私も子どももびっくりします。
扱ってるものが個人データだから社外秘なので持ち帰り仕事がない分、残業するしかなく、それでも仕事が追いつかない時は休出もたまにありますが、年に3日あるかな?ないかな…程度です。
もちろん、人事と言っても採用だけじゃなく、健保関係や健康管理、社内異動や入退社の処理もあるし、会社によっては総務や財務も含めて人事になってたり、逆に総務の中に財務や人事が含まれることもあるので、色々です。
ご主人、人事でどんな仕事を担当してるんでしょうか。
ちょっと役所関係の人事というものがよく分からないので(以前私も同じ職場だったので一般企業なら分かります)一概に言えることじゃないかもしれないですね。
だけど、やっぱり休みがないというのが一番信じられないところです。
公務員って三六協定とかないんでしたっけ?
企業なら残業時間すら厳しくチェックされて、規定より長くなる月が続いたら始末書ものなんですけどね。
|