育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
721:年取ると顔の輪郭がわからなくなるね(29)  /  722:不燃紙マスクと書く人(40)  /  723:紅茶のティーバッグからマイクロプラスチック(19)  /  724:関西テレビの社長って(10)  /  725:いわむらかずおさんがお亡くなりになりました(2)  /  726:話しかけるとわざとぶっきらぼうに返事する(または返事すらしない)旦那の心境(42)  /  727:お子さん何歳になりますか?(33)  /  728:ガールズチャンネル見てる人いる?(9)  /  729:今辛い思いをしている人へ 聴いてもらいたい(0)  /  730:お腹の調子が悪い時に飲む市販薬(13)  /  731:旦那がいない生活(14)  /  732:飛行機嫌い(86)  /  733:視力いくつですか?老眼ありますか?(31)  /  734:分からない(44)  /  735:今日は春みたいな陽気(7)  /  736:固定電話メリットデメリット(16)  /  737:70代は寂しさから(28)  /  738:うっかがらないでください。もっかえっから(13)  /  739:斎藤知事「パワハラ確認できず」調査結果→当初7月結果発表も「発表させない圧力」で「突如延期」されてた(84)  /  740:学歴に取り憑かれている(131)  /  741:英語学習アプリ(2)  /  742:墓守している方、(33)  /  743:富士住建?のCM(12)  /  744:カインズ、マイクロファイバークロス ロール どうでしょうか(0)  /  745:国民年金 未納期間はなかった(18)  /  746:お正月太り解消しましたか?(15)  /  747:就活エージェント(23)  /  748:友達という存在(243)  /  749:ネイルサロン通ってる人、何人いるかな?(18)  /  750:インスタグラム(0)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32  次ページ>>

年取ると顔の輪郭がわからなくなるね
0  名前: 匿名さん :2025/01/22 10:46
元々丸顔でしたが、丸、逆三角、面長、卵、ホームベース、とどれも当てはまらないボコボコ?の
形になってきた泣
マリオネットラインや目が窪んだりシワも増えて面白い顔になるね
もう開き直るしかない
皆さんの輪郭はどんな感じですか?
25  名前: 匿名さん :2025/01/23 07:52
>>22
別人だよ、決めつけさん、ご苦労なこったw
26  名前: 匿名さん :2025/01/23 07:59
>>25
1日経って下がってたものに書き込んだのは事実
それを粘着というのだよ
決めつけさんは自分
27  名前: 匿名さん :2025/01/23 08:01
朝から盛り上がるー
上げた人に感謝です
28  名前: 匿名さん :2025/01/23 11:09
確かに、昔は小顔だった。

フェイスラインが衰えて来て顎左右の肉が落ちて来て
(ブルドックって言うんだっけ)曖昧なラインに。

重力には逆らえないっていうけど、顎隠しピースみたいのを
やってみると昔のフェイスラインに見える、哀しいわー。
29  名前: 匿名さん :2025/01/23 11:13
>>26
しつこ登場
トリップパスについて





不燃紙マスクと書く人
0  名前: 匿名さん :2020/04/30 10:13
何で不燃紙だと思ったんだろう?
36  名前: 匿名さん :2025/01/23 08:37
>>35
あなた本人なの?
37  名前: 匿名さん :2025/01/23 08:56
思い込んでるから年齢的に
なかなか脳が訂正できないんだよ。
本人は不織布と書いてるつもりかも。
みんなだって同じようなことあるんじゃない?
このスレに書き込んでる時の顔
きっと根性悪になってるよ。
38  名前: 匿名さん :2025/01/23 08:59
>>32
どのスレなんだろうね。
パーッといくつか開いて探してみたけど見つからない。
39  名前: 匿名さん :2025/01/23 09:02
>>38
#8 2025/01/22 19:46
[匿名さん]
>>5
不燃紙だからじゃ?



紅茶ティーパック、マイクロプラスチックスレ
40  名前: 匿名さん :2025/01/23 09:02
>>38
今あげて来ました

     
トリップパスについて





紅茶のティーバッグからマイクロプラスチック
0  名前: 匿名さん :2025/01/22 16:40
紅茶のティーバッグには大量のマイクロプラスチックが付着していてお茶の中に放出される
とネットニュースに出てましたが。

うちの安物紅茶には素材表示もなかった。原産地は書いてあるけど
おそらくバッグがPPとかのプラ素材だったらということなのかな?
ということはこの毎日つけてるマスクの方がヤバくない?

お腹に入ったものは大体は排出されるけど
(小さくて腸から吸収される?)
肺に入ったら出ないよねえ
どうなんだろ

15  名前: 匿名さん :2025/01/22 22:09
このご時世、プラスチック含め化学由来のものは認めず天然素材のものだけで生活するにはアーミッシュにでも生まれ変わるしかないと思う。
ていうかアーミッシュの人々ですら完全に無縁で過ごすのはもう無理なのかも。
16  名前: 匿名さん :2025/01/22 22:31
ペットボトルの蓋を開けたら飲料の中に
マイクロプラスチックが入り込んでる。
て、聞いたことがある。

このご時世、もう仕方ないのかな。   

私は職業柄、ずっとマスク生活です。
17  名前: 匿名さん :2025/01/22 22:40
私らの世代はこれから子供生むわけじゃないしもういいけど、
子供や若い子はいつか影響があるかもしれないね。

花粉症の時期だけとかならいいけど、
今は一年中毎日、1日中。
不織布って化学物質吸ってそうな感じする。
18  名前: 匿名さん :2025/01/22 23:05
>>17
そうだね
19  名前: 匿名さん :2025/01/23 09:02
>>8
ここです。「不燃紙」
トリップパスについて





関西テレビの社長って
0  名前: 匿名さん :2025/01/22 18:08
太田亮だったのね。
私は56で、昔のドラマ(「愛という名のもとに」とか)でのプロデューサーでよくめちゃイケとかにもおふざけで出ていたのを覚えてる。
昔の大物プロデューサーって何年か経つと社長に出世できるんだね、フジは。
ちなみに記者会見で「(被害者女性を)彼女を守るために」とか言っててあの女子アナウンサーだったんだって改めて思ったわ。

6  名前: 匿名さん :2025/01/22 21:54
>>4
あれ?私が覚えてるのは、確か鈴木保奈美は笑ってピースしてたわ。
7  名前: 匿名さん :2025/01/22 21:55
>>0
どうでもいいけど、大多亮ね。
8  名前: 匿名さん :2025/01/22 22:09
>>7
私もツッコミたかった。
9  名前: 匿名さん :2025/01/22 23:20
>>4
画像見た。まさにその通りだった
Kさんあの頃は痩せてたね。
10  名前: 匿名さん :2025/01/23 06:53
K
誰かな
「か」が付く人かな
トリップパスについて





いわむらかずおさんがお亡くなりになりました
0  名前: 匿名さん :2025/01/22 21:32
ご冥福をお祈りします。

14匹シリーズ好きだったなあ。
ほのぼのした絵が大好きだった。
1  名前: 匿名さん :2025/01/22 21:51
私もTwitterで見てあぁ〜と思ってリプしてきたよ。
子どもたちにはシリーズ全部読み聞かせたよ。
上の息子は大好きで今でも一番好きな動物はねずみ。
上の息子は「おつきみ」
下の息子は「ぴくにっく」
娘は「あさごはん」がそれぞれお気に入りで、一人暮らしする時にみんなお気に入りを持っていってた。
なので私はそのたびに補充したよ。
いつか孫に読み聞かせられる時が来たらいいな〜と思いつつたまに引っ張り出して読んでる。
2  名前: 匿名さん :2025/01/22 21:58
私も5冊とってある。細部まで季節を描ききった素敵な絵本よね。
本物のネズミは苦手だけど。

素敵な絵本をありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
トリップパスについて





話しかけるとわざとぶっきらぼうに返事する(または返事すらしない)旦那の心境
0  名前: 匿名さん :2025/01/21 09:13
旦那のことなんですが私が話しかけたとき、わざとぶっきらぼうでそっけない表情
(こちらを嫌そうな目つきでちらっと見る)
(返事も怪訝そうな顔でうん、だけ)
をするのですが、
こういう言動はどういう心境だと思いますか?
私は「回避性~~」という特性があるように思うのですが。

ちなみに、細かいことは一切私には言いません。というか、
結婚以来、お金の使い方や家事について言われたことないです。
育児については、たまーに言われました。育児参加していたというより
育児分担をしてくれていました。性格は「几帳面」「真面目」一方で
「過激ライブ好き」「自分の損得勘定は徹底している」「話し好きではない」「人にジョークを言うのが下手」な性格だと思います。子供を連れて~へいく、~へ食べに行くなどの提案は
過去から現在まで100%私がやってきました。旦那はたぶん一度もないです。
子供が去年結婚した時は、私に「(育ててくれて)ありがとう」と言ってきました。

冒頭に書いたような言動はどういう心境から来るものだと思いますか?

38  名前: 匿名さん :2025/01/21 18:10
逆に私が夫に対して、そうかも。
心境は・・・ただただ面倒、うざいから、早く切り上げたいだけ。
会話とか一緒の食事とか。
同じ空間になるべく一緒にいたくない。
だって、愚痴とか悪口とか否定的な言葉ばかりで気分よくないのですもの。
テレビのニュースすらいちいち反応するし。
会話もキャッチボールにならないし。
39  名前: 匿名さん :2025/01/22 08:16
>>37
すごく納得してしまった。
40  名前: 匿名さん :2025/01/22 08:24
>>38
わかる…
私もやっちゃう。
うちはすごくかまってなんだよね。
Xとかネット見てればわかるような情報をテレビから仕入れてワンテンポ遅く「こんななんだぞー」って教えてくる。
娘とか容赦なく「Xのトレンドにあったね」とか言っちゃうけど私が言うと怒るから「え?それどうなるの?」とか聞いてやらなきゃいけないのうざい。
人を物知らず扱いするくせに自分がわからないことは私に聞いて検索させようとする。

もっとこう、私を気分良くしてくれるなら話しても良いけどさ。話したいのはあなたの方なんだから。
41  名前: 匿名さん :2025/01/22 09:25
あなたのことが嫌い
42  名前: 匿名さん :2025/01/22 21:54
どうなった?
トリップパスについて





お子さん何歳になりますか?
0  名前: 匿名さん :2025/01/21 17:24
スレを読んでいると
もう結婚してお孫さんがいる方も
たくさんいるのですね! 

お子さん今年何歳になりますか?
うちは31歳と29歳です

私がはじめて子育てサイトに来たのが
25歳だったけど時の流れは早いですね
29  名前: 匿名さん :2025/01/22 13:49
主さん、好きだね、こういうの前にも立ててたね
30  名前: 匿名さん :2025/01/22 14:55
>>28
どうだろうねえ。
書かない人もいるから
31  名前: 匿名さん :2025/01/22 15:00
>>28
同じ人が何回も書いてると思う。年齢変えて。
32  名前: 匿名さん :2025/01/22 19:23
>>29
はじめて立てました
前にもあったんですねー笑
33  名前: 匿名さん :2025/01/22 19:47
>>32
お子さん何歳になりましたか?
NO.12233830 2024/10/18 17:12
[匿名さん]
うちは幼稚園の時、ここに来ていて
最近また、たまに来ています
子供が30歳と28歳になりました
もしかして1番年上なのかな?
皆さんのお子さん何歳になりましたか?


年齢も言葉遣いもそっくりでね。
トリップパスについて





ガールズチャンネル見てる人いる?
0  名前: 匿名さん :2025/01/22 14:08
私掲示板が好きだから、たまに見てる
5  名前: 匿名さん :2025/01/22 14:39
今見たけど、全く面白くなかった。

何が面白い?
6  名前: 匿名さん :2025/01/22 14:49
あー昔、何かを検索してたら出てきて読んだことあるよ。

今久々にみてきたら、中居スレがあり、どこの局でもあると思ってるのプラス(共感)2600でマイナスが10だった。
こういう何かのコメントに対して賛成反対(プラスマイナス)押せるのがいいね。
7  名前: 匿名さん :2025/01/22 15:54
ガルちゃんとは別物?
ガルちゃん自体もう何年も見てないけど。
あそこもここほどではないかもだけどかなり高齢化進んでたなあ。
8  名前: 匿名さん :2025/01/22 18:36
まとめ動画Youtubeで見てる
動画は面白い
9  名前: 匿名さん :2025/01/22 18:46
がるちゃんだよね?
私もユーチューブでまとめ動画見てる。
トリップパスについて





今辛い思いをしている人へ 聴いてもらいたい
0  名前: 匿名さん :2025/01/22 16:15
時々ここで、
今とても辛い、どうやって気持ちを持っていけばいいか、
のようなことでスレを立てる方がいらっしゃいますよね。

その方や、それ以外にも
今辛い思いをしている方に聴いてもらいたいラジオがあります。

NHK聞き逃しらじるらじるで聞けます。
先週金曜日放送 ふんわり 朝9時5分の回、
冒頭57秒辺りから、
加藤登紀子さんのギターと歌です。
「生きてりゃいいさ」
加藤さんの声が心に沁みます。
ぜひ聴いてみてください。


まだレスがありません。
トリップパスについて





お腹の調子が悪い時に飲む市販薬
0  名前: 匿名さん :2025/01/22 14:18
子供の頃から百草丸でした。
下痢になったら百草丸。

でも大人になって、その効能に下痢とは一切書いてない事に驚いた。

皆さん、知ってましたか?
9  名前: 匿名さん :2025/01/22 15:14
>>8
私は西日本住だけど知りませんでした。
胃腸薬は太田胃散。
下痢止めは正露丸。
整腸剤はビオフェルミンを買い置きしてます。
10  名前: 匿名さん :2025/01/22 15:19
うちの夫は関東出身だけど、両親が名古屋出身。

百草丸を買ってくることが多かったです。
あとはういろう

私は両親も私も関東ですが、正露丸よりワカマツが実家は多かった。
11  名前: 匿名さん :2025/01/22 15:20
>>10
ワカマツ?ワカモトでは?
12  名前: 11 :2025/01/22 15:21
>>10
すみません。
検索してびっくり。
ワカマツという薬があるんですね。初めて聞きました。
てっきりワカモトの間違いかと。
大変失礼しました。
13  名前: 6 :2025/01/22 15:30
>>8
いや私広島

先日ひやきおうがんは西日本だってテレビでやってたなあ。
トリップパスについて





旦那がいない生活
0  名前: 匿名さん :2025/01/20 20:46
旦那は元気で夫婦仲も良いです。
夫婦2人で旅行も行きますし、ほぼ喧嘩もしません。
2人で老後の話をよくします。
お互い定年になったら、、、年金受給する様になったら、、と。
長生きして欲しいとも、思います。

なのに。
旦那が亡くなった後の事を時々想像します。
家ががらーんとして静かで寂しいんだろうな、、と思う一方で、色々自由だよなぁとも思ってしまいます。

ご飯も用意するのは一人分か〜。
何食べたって良いんだよな〜。
突然明日、旅行に出掛けても何も言われないんだなぁ。
家で猫飼っても良いのよね?(旦那は反対してる)
夜中に出掛けても心配されない。

寂しいとはわかってますが、無いものねだりなんでしょうね。

こんな事考えるのは私だけですか?

10  名前: 匿名さん :2025/01/21 09:36
>>6
横レスでごめんなさい。
昨日のテレフォン人生相談の夫は、
90才1人暮らしで、猫が3匹居ると言ってた。
もしおじいちゃんに何かあったら、猫はどうなるんだろうか。
11  名前: 匿名さん :2025/01/21 09:50
自由だけど不自由だよ。
何事も起きないなら自由だけ。
でも、ちょっとしたことでも何かあると不自由だなと思う。
すぐ帰って来てと言えない距離。

内容ここに書けばめちゃくちゃバカにされるだろうけど。笑
一応書くね。

天井に張り付いてるでっかい蛍光灯が切れた。自分で替える自信ない。脚立乗っても届くかなあ。チビです。
テレビの後ろの掃除してたら、コードが抜けた。
どれがどこと繋がってたのかわからない、自分じゃ元に戻せない、、テレビ、しばらく見てないんか、、
洗濯機の蛇口から水が漏れた。え!何コレ。どうしたらいいの?
夜、2階で寝てて一階でパキッとか、音がする。やだーーーーー何もいないよね。


結局、キッチンのその蛍光灯はしばらく諦めて、シンクのところの照明と換気扇の照明で。
昼間明るいうちに出来るだけ調理をした。
コード問題は他にも色々あって、
夫とビデオ通話しながら場面を見せて、それがそこだけとか教えてもらって、直った。
洗濯機は、夫に電話したら部品を変えたら直ると即答。
そんなこと私にやれるわけないじゃん!と思ったが、
夫の説明通りに部品を外して、
ホームセンターに行って部品探して買って、案外簡単に直った。
音問題は、怖いので耳栓して寝ている。


この何年かに実際にあったこと。
何かあるたびに、いつも困る。
でも、何とかなっている。今のところは。

でもこれってさ、夫が遠くにでも存在しているから何とかなっているわけで。
あの世に行ってしまったらビデオ通話も出来ないし、何も聞けないわけで。

私はすごく困ると、思う。

12  名前: 匿名さん :2025/01/22 12:52
>>11
老後の不安はちょっとした工夫とお金で解決できるよ。
旦那も一緒に年をとるんだからいたとしても役に立たないよ。
13  名前: 匿名さん :2025/01/22 13:23
お金とか心配よりも夫がいないことが耐えられない
14  名前: 11 :2025/01/22 13:44
>>12
お金はあった方がいいですね。
でも夫がいない寂しさはお金では埋まらないです。
私よりも長生きしてくれることを切に願う。
役に立たなくても一緒に居てくれるだけでもいいです。
年相応の健康前提でね。
トリップパスについて





飛行機嫌い
0  名前: 匿名さん :2025/01/19 11:24
姪っ子が今年海外挙式をするようで、私も出席するんですが、私、飛行機怖いんです。年取ると三半規管がやられるのか、ジェットコースターも乗れなくなり、閉鎖恐怖症で観覧車も乗れなくなりました。若い頃はこの二つ大好きだったのに。飛行機って、正にこの二つ被りますよね。
大切な大好きな姪っ子の花嫁姿。絶対行きたい!
飛行が楽しく過ごせるようなアドバイスお願いします
82  名前: 匿名さん :2025/01/21 21:12
zoomとかのオンラインで参加したらいい。
行かなくて済む。
83  名前: 匿名さん :2025/01/21 21:21
若い頃はヨーロッパ1ヶ月やオセアニア方面も長期で行ってたけど、
50代を境に飛行機超怖くなった。
特に離着陸と飛行機の揺れは心臓バクバクで神経がもたない。

飛行場で車輪が地に着くと本当にほっとします。
温暖化の影響か昨今乱気流が依然より多く発生してるようですし
行かない選択肢もアリですよ。
84  名前: 匿名さん :2025/01/22 07:45
>>81
お酒に関してはやめといた方がいいと思う。
日頃お酒大好きな私だけど飛行機でワインを一杯飲んだだけで気分が悪くなった。
気圧の関係かな?
平気な人もいるんだろうけど私には飛行機でアルコールは合わなかった。

私の場合飛行機自体は平気だけど、気圧の関係なのかわからないけどアルコールはNGだったので、主さんは飛行機に長く乗ってない上に苦手なのでアルコールは避けた方が無難だと思う。
85  名前: 匿名さん :2025/01/22 07:47
>>84
あ、もしかして乗る前に飲んでおくという意味だったのかな。それなら大丈夫なのかもしれないけど…
86  名前: 78 :2025/01/22 08:40
>>81
お薬が効きやすい体質なんだね
それを説明した上でより弱めの分量で処方して貰うのはどうかなぁ
お酒を飲んで寝るってなんかちょっと怖いなぁ
弱めの薬でぼんやり起きてテレビを見て過ごす方が安心じゃないかなぁ
トリップパスについて





視力いくつですか?老眼ありますか?
0  名前: 匿名さん :2025/01/21 12:31
老眼が進んで視力も悪くなってると、思ってましたが裸眼で両目視力1,5でした。
皆さんは、視力いくつですか?
老眼ありますか?
27  名前: 匿名さん :2025/01/21 21:14
視力は、0.05くらいです。
ここまで悪いと、どんなに薄いレンズにしても瓶底眼鏡になってしまい、目がちっちゃく見えるので、普段はコンタクトです。

54歳の私の妹が、強度近視が要因の黄斑変性とつい最近診断されました。

治療は目に注射をするのですが、健康保険がきいても1回55000円かかり、初めは3ヶ月連続で注射して、その後は3ヶ月か4ヶ月に1回注射するようです。
注射は手術ではないので、生命保険の給付金は対象外。
仕方ないからやるけど、高過ぎると嘆いていました。

加齢からもくるので、老眼になるような年齢になったら、検診に行った方が良いですね。
28  名前: 匿名さん :2025/01/21 21:42
0.1とかだったと思う
メガネ外せば近くは見えるけど
どっちにしろ最近かすみ目がひどい
29  名前: 匿名さん :2025/01/21 21:45
1.0両目裸眼
老眼は少しは入っているのかもしれないけど、
まだ細かいもの小さいものを見るのに困ることはないです。
30  名前: 匿名さん :2025/01/21 22:17
両目とも裸眼1.0
だけど老眼で普段は老眼鏡無しでは仕事できない。
1.5の老眼鏡使ってます。
31  名前: 匿名さん :2025/01/21 22:51
0.06と0.08。
年一で眼科で検査してるけどここ15年視力変わってない。
ドライアイが酷いのでその頃からコンタクトもやめてメガネ生活です。
老眼は軽く。本を読む時に(スマホ見るのも)メガネを外さないと見れなくなった。
裁縫は何となくメガネをしながらでないと怖いけど、編み物はメガネ外してやってます。
トリップパスについて





分からない
0  名前: 匿名さん :2025/01/21 06:20
お米ガソリンなど、物価が高まり
税金もここぞとばかりに上がる
円高で海外旅行費も高い高い

なんか息苦しい

そんな中、石破さんの給料は約17万も上がるのはなぜ??

自分で考える事が難しい頭の悪い私でも何をすればいい?
40  名前: 匿名さん :2025/01/21 16:49
>>14
河村たかしかな?
退職金も返上して嫁さんに怒られたって言ってた人。
41  名前: 匿名さん :2025/01/21 16:54
>>39
あらゆる職業が人手不足なので
より高く払うところ
より都合のいいところへ替わるんですよ。
今の人は身軽です
42  名前: 匿名さん :2025/01/21 17:04
>>41
能力がない人はダメよ。
夫は2回転職してその度に上がったけど。
中途入社は多いけど新卒より能力重視だから上に行きたいなら厳しいですよ。
43  名前: 匿名さん :2025/01/21 17:13
>>32
スレチ。
うるさい。
44  名前: 匿名さん :2025/01/21 21:02
>>43
うるさいのはYou。
トリップパスについて





今日は春みたいな陽気
0  名前: 匿名さん :2025/01/20 10:53
ポカポカ陽気ですね。
大寒なのにね。
3  名前: 匿名さん :2025/01/20 19:47
地球温暖化の影響だろうか

今年の春はさらに短くなり
酷暑が来るなあ
4  名前: 匿名さん :2025/01/20 20:19
暖かかったので、外で飼っているメダカが姿を見せた。
せっかくだから餌をまいてみたけれど、スルーされてしまった。
5  名前: 匿名さん :2025/01/20 20:47
良いねー。
ココはまだまだ寒いです、、、。
6  名前: 匿名さん :2025/01/21 16:20
まだまだ二月頃寒くなると思う。
このまま春にはならないと思う。
7  名前: 匿名さん :2025/01/21 16:46
軒下の陽当たりが良くて西風北風が当たらない場所では、春の花が咲き始めた。
暖かい陽気少し嬉しいです。
トリップパスについて





固定電話メリットデメリット
0  名前: 匿名さん :2025/01/20 08:08
タイトル通りです

しばらく使ってないのにしっかり基本料金取られます。
ファクスも使わないし、かかってくる電話も迷惑電話ばかり。ネットは光です。今、解約検討中なのですが、
続けるメリット、デメリット何かありますかー
皆さん教えて下さい。やめた方はいますか。


12  名前: 匿名さん :2025/01/21 12:31
>>1
同じ理由で家電置いてる。
かかってくるのは親戚と業者(ガス点検や設備工事等の会社)と詐欺。
いつも留守電にして、知らない番号からの電話にはでない。

スマホはいつも消音モードで、家にいるときは持ち歩かないので、主人は外出先から私に用があるときは家電に電話してくる。
13  名前: 匿名さん :2025/01/21 12:45
>>11
携帯電話からでは通じない番号だったのでは?
0120や050やナビダイヤルとかだと通じない場合があるよ。
携帯電話からだと別の電話番号を用意されてたりする。
14  名前: 11 :2025/01/21 13:09
>>13
携帯専用番号というのもあって、そちらからかけてもつながらないときもありました。
なんとなく固定電話から優先して取っているのかなという雰囲気を感じました。
固定からかけた途端すぐ取ってもらえたので。
15  名前: 匿名さん :2025/01/21 13:15
>>13
私は光電話のせいか、♯7119に固定電話から繋がらなかった。
旦那が酔って倒れて頭を打ったので、救急車呼ぶべきか相談しようとしたんだけど何回かけても繋がらない。
もしやと思ってスマホからかけたら一発で繋がった。
相談したら救急病院行かなくて良かったけど焦ったな。
16  名前: 匿名さん :2025/01/21 16:03
>>4
それは、ナンバーディスプレイ代も含めてですか?だとしたら、すごく安いのもあるんですね。

なんという会社なのでしょうか。

我が家は、ナンバーディスプレイとかを使うプランが500円します。au光です。
それ以外に500円の電話利用料がかかってます。
トリップパスについて





70代は寂しさから
0  名前: 匿名さん :2025/01/20 20:53
70代の人が同居同居言うのなんででしょうか
自分もそうなっちゃうのか
てかまだ20年もあるじゃん。今でもしんどいのに。
24  名前: 20 :2025/01/21 14:13
>>22
だよねー
都内の便利な場所ならメリットも大きいから。
25  名前: 匿名さん :2025/01/21 14:14
>>24
都内に限らず、子育てに良くて働きやすいとかね。
26  名前: 匿名さん :2025/01/21 14:31
ネットもリアルでの世間の付き合いもあまりない人だと、同居の難しさや嫁の本音なんかを知る手段がないので、自己中心的に「寂しいので同居してほしい」って言い出すのかも。
27  名前: 匿名さん :2025/01/21 14:35
同居なんかしたって何もいいことないのにね。
老人も若夫婦も気を使って疲弊するだけ。
双方ハッピーという二世帯同居を、
みたことがない。
28  名前: 匿名さん :2025/01/21 14:41
>>27
そうかも。
昔は義親だけがハッピー。
今は両方アンハッピー。
トリップパスについて





うっかがらないでください。もっかえっから
0  名前: 匿名さん :2025/01/20 17:53
山形県の温泉にあった貼り紙の話題読んだら笑えた。

うっかり(持って)帰らないでください。持って帰るから。

かと思ったら、

うっかがる←寄りかかる
もっかえる←倒れる

正解は、寄っ掛からないでください。倒れるから。

皆さんはファーストインスピレーションでどう翻訳しましたか?
ちなみに貼り紙の写真は屋内で折り紙細工の様なものの上にあり、背景はわかりません。

9  名前: 匿名さん :2025/01/20 19:58
突っかからないでください。凹むから。
10  名前: 匿名さん :2025/01/20 21:23
山形出身です。
おっかからねぇでけろ。(よりかかからないでください)
だな…私は。

うるかす(食器などを水につけておく)
ちょすな(いじるな)
どだなだず(山形的突っ込み?)
ちょどしてろ(動かないで)
あたりは、ポロっと出て通じなかった山形弁。

山形から離れて30年、夫は結婚当初から父が何話してるかわからないって言ってる。私は普通に解るからネイティブ山形弁なんだね。
11  名前: 匿名さん :2025/01/20 22:50
>>9

12  名前: 匿名さん :2025/01/20 23:25
「突っかからないでください。
もう帰るから」と
脳内変換してた。
13  名前: カルビ◆N2RiMmUx :2025/01/21 14:33
「寄りかからないでください もう帰るから」

「うっかがらない」を「寄りかからない」と思えたのは、博多弁で寄りかかるを
「なんかかる」と言うからかなあと思ってます。
もっとも、この「なんかかる」という表現は、もはや博多弁では死語ですが・・・。

でも、「もっかえっから」はわかりませんでした~。
トリップパスについて





斎藤知事「パワハラ確認できず」調査結果→当初7月結果発表も「発表させない圧力」で「突如延期」されてた
0  名前: 匿名さん :2024/12/12 09:05
斎藤知事の告発文書問題などを審議する百条委員会のメンバーで県議の増山誠氏(維新)は同日のX投稿で調査結果が発表されたことを伝えると同時に「この報告は7月20日ころに発表予定でしたが、何らかの理由により延期されていたものです」と記した。

 増山氏は11月に、ネットで「公益通報の調査結果は既に出ている」との情報が流れているとして、11月14日付のX投稿で「公益通報を所管する財務部から事情をヒアリングしました」と説明。結果、財務部が公表内容について百条委員会の一部議員に事前説明していたことが判明したとしたうえで、「説明の2日後に県の発表は突如延期」されたと記し、「『パワハラ、おねだり等の確証はない』という事実、すなわち第三者によって疑惑が否定された事、は未だに県から発表されていません」としていた。

さらに増山議員は調査したところ「ある会派の議員から発表を延期するように強い意見があったという証言を得ました」とし「発表させないよう圧力」があったとの疑惑を記載。

 「第三者機関である公益通報委員会の判断が県から正式に発表されていれば、百条委員会の進め方もかなり変わっていたのではないかと思います」としていた。デイリー



知事がシロだ、という発表を延期しろと強く意見した「ある会派の議員」って誰だろうね?
議員が強く言えば正義は簡単に曲がるんだね。

80  名前: 77 :2025/01/21 10:33
>>79

斎藤知事に、あなたもヤローが勝手に死んだだけでオレの方がずっと辛かったわ!って思ってます?って聞いてこいってこと?
何を出来もしないのか、卑怯なのか、さっぱりわからない。
81  名前: 匿名さん :2025/01/21 10:37
>>80
別人だけど、あなたが

>斎藤知事、こんな人に推されて嬉しいかしらね。

って書いてるから、こんな人に推されて嬉しいかどうか聞いてこいって事では?
82  名前: 匿名さん :2025/01/21 10:44
斎藤さん側が悪いように印象操作しているマスコミに騙されている人がたくさんいると思う。
83  名前: 匿名さん :2025/01/21 10:47
>>76
書いちゃった、、、
84  名前: 80 :2025/01/21 11:21
>>81

なるほど。
で、聞いてこないなら卑怯者?
思考回路がさっぱりわからないってことだけ、わかった。
トリップパスについて





学歴に取り憑かれている
0  名前: 匿名さん :2025/01/20 10:53
最近、10年以上交流のない義兄の近況を主人が義父から聞いてきたのですが、、、
義兄50代前半(ホワイト)、義姉(専業→美容師で社員かパートか不明)、2人馬力で私立高→私大薬学部2年と私立女子中(中2)の子供2人がいます。払いきれるのか、正直話を聞いて怖くなりました。

127  名前: 匿名さん :2025/01/21 07:36
>>125
あー、あなたね。
ここ、まだ1年くらいの人でしょ?
そんな強い口調で言われてた?
128  名前: 匿名さん :2025/01/21 07:37
>>124
絶対来てるわ。
ここに依存してたもん。
129  名前: 匿名さん :2025/01/21 07:39
この主も否定しないのよね。
130  名前: 匿名さん :2025/01/21 07:39
>>122
次のキャラ設定を考え中なのかもね
131  名前::2025/01/21 11:03
とりあえず、都内ではダブルインカムで私立に通わせるのが普通とわかりました。
〆ます。
トリップパスについて





英語学習アプリ
0  名前: 匿名さん :2025/01/20 21:08
いろいろかじってみるのですが、なかなか続かなくて。これはいいよ、オススメアプリがありましたら教えて下さい
1  名前: 匿名さん :2025/01/21 05:39
オンライン英会話やってます。
ネイティブキャンプです。
2  名前: 匿名さん :2025/01/21 10:53
私はまずは単語ってことで
Mikanを無料で出来る範囲でやってる。
あと無料の英会話アプリとリスニングアプリを
スマホに入れてる。
受験生用のターゲット1900もいれて、これは
課金して全部出来るようにした。
トリップパスについて





墓守している方、
0  名前: ぬし :2025/01/19 18:28
タイトル通りなのですが、ご実家でも、結婚した相手の家でも、
お墓を持っている方、お盆やお彼岸に墓参りって必ず行かれていますか?
もうご両親が亡くなったり高齢で墓守ができないとかで、自分や自分たち夫婦が管理されている方に伺いたいのですが。

それと、お寺さんのお墓を持っている方、お寺さんから年間の護寺料(呼び方はそれぞれでしょうけど)の請求ってありますか?
それとは別に、お彼岸など、墓参りに行ったとき、お寺さんにお布施を渡すのが常識なのでしょうか?
29  名前: ぬし :2025/01/20 18:35
ですから、本当は墓じまいしたいけど、目が飛び出る金額を提示されて、「はいはい」と払うのは癪なので、護寺料金は毎年払って、墓はそのまま、「〇〇回忌」の知らせがきてもしらばっくれて、あまりしつこく言ってきたら「すみません、お布施を払う余裕がないんです」と言い訳しようかと・・・非常識でしょうかね?
私達が死んだら、近くの葬儀場で家族葬で済まし、近くの霊園に入ろうかと目論んでいます。

今回は、自分のお寺さんの墓じまいの金額は相場なのか?
春秋の彼岸、お盆、年始はきちんとお墓参りをされているのか?
を参考にさせていただきたかったのです。
(父は、しなくちゃいけない、行ったらお布施をお寺さんに収めなきゃいけないと言って聞きません)
長々とすみません、みなさん教えて下さって本当に助かりました。
30  名前: 匿名さん :2025/01/20 18:38
>>26さん
ありがとうございます!
お安いですね、うちの見積もりの1/3ですよ。
うちは墓石の撤去だけで100万近くでしたから!
お忙しいのに、忘れずに調べて下さって感謝です!
31  名前: 26 :2025/01/20 19:06
>>27

そうですね。

平成19年のことなので
今はもっとかかるかもですね。
32  名前: 26 :2025/01/20 19:07
>>30

少しでもお役に立てたら
うれしいです。
33  名前: ぬし :2025/01/21 08:40
>>32
>>30はスレ主でした、匿名のまま投稿してすみませんでした。

みなさん、本当にありがとうございました!
今後の参考にさせていただきます。
みなさんへ感謝して、〆ます。
トリップパスについて





富士住建?のCM
0  名前: 匿名さん :2025/01/18 11:57
家族のあったか系好きなんだけど
あれあまりにわざとらしくないですか?

8  名前: 匿名さん :2025/01/18 20:30
>>5
あるあるー
9  名前: 匿名さん :2025/01/18 20:42
>>7
同じこと思ったー!笑
10  名前: 匿名さん :2025/01/19 13:24
あー、私もこういう、あまりにもわざとらしいあったか系は苦手です。
コマーシャル見てて思うのは、
最近、お父さんがご飯を作ってるシーンが多いなーとは思う。
11  名前: 匿名さん :2025/01/19 22:49
>>10
思う
お父さんが作って美味しそうパターンとお父さんが作って失敗してお母さんと子供が苦笑いとか、お父さんと子供が作ってお母さんが夜暗くなって帰宅とか
そんな偏った演出要らんと思う
12  名前: 匿名さん :2025/01/21 07:57
>>5
わかる。
いいCMだなと思うと、たいてい聖教新聞。
トリップパスについて





カインズ、マイクロファイバークロス ロール どうでしょうか
0  名前: 匿名さん :2025/01/21 06:09
カインズホームのマイクロファイバークロス ロール 20カットという商品、使ったことある方いらっしゃいませんか?

ロール上のキッチンペーパーみたいな見た目で、厚めで使い捨ての大ふきんになる物です。

これではなく、色々な色があるティッシュペーパーみたいなのに入ってるのは使ってるんですけどね。
使い捨てと謳われてますが、結構長く使ってしまっています。

紙だともっと気軽に捨てられて衛生的かな?と思ってるのですが、売り場で手触りとか確認できないし、厚さがいまいちわからないんですよね。

濡らして絞ったりするの、やり辛くないですか?吸水力は?

まだレスがありません。
トリップパスについて





国民年金 未納期間はなかった
0  名前: 匿名さん :2025/01/20 10:42
ここでよく言われる、学生時代の未納期間。

私にもあると思っていたけど、
よくよく調べたら、
20才の学生強制加入が始まったのは平成3年から。
私はすでに短大を卒業して就職していた。

学生のうちから加入になったのは、
昭和46年生まれの人からですね。
年齢で言うと、今年54才以下の人ね。

ここで一番多い年齢の真ん中くらいでしょうか。

14  名前: 匿名さん :2025/01/20 18:39
>>1
うちは裕福でもなんでもなかったけど、親が払ってくれてた。
4月生まれだったから、皆より多く支払わないといけなかったけど。
15  名前: 匿名さん :2025/01/20 18:40
>>14
任意の時期です。
16  名前: 匿名さん :2025/01/20 19:25
>>14-15
お幸せですね。ご両親に感謝ですね。
17  名前: 匿名さん :2025/01/20 20:11
>>4
人の子と(笑)
18  名前: 12 :2025/01/20 20:11
>>13
いい意味に解釈してくださってありがとうございます。
でも残念ですが、そんなことは絶対にありません。
ちなみに兄のは黙って払ってました。
そして今後このことは記憶から消し、黙して語りません。
トリップパスについて





お正月太り解消しましたか?
0  名前: 匿名さん :2025/01/20 08:34
1キロ太ってそのまま、なかなか落ちません。
やばいなあ
年々、戻るのに時間がかかるようになってきてしまいました。

たかが一キロと思うかもしれないですが、これを戻すかがすごく大事なんです、私にとっては。
40キロ台か50キロ台、大きな差ですw
11  名前: 匿名さん :2025/01/20 14:21
>>10
161センチ61キロ→55キロ
体脂肪率34%→31%
その後、1年半、少し体重戻ってしまい今57キロ
体脂肪率は1%減って30%
2年前からウォーキングもしているのでもしかして筋肉量増えたから体重増えたのかもです
12  名前: 匿名さん :2025/01/20 15:55
炭水化物を元々多くとっていた人が少し減らすのはいいけど、減らし過ぎてしまうと痩せにくい身体になるよ。
pfcバランスの良い食事と運動を合わせるのが最新のダイエット方法。
13  名前: 匿名さん :2025/01/20 16:16
炭水化物だけ減らすのは、ずっとその減らした量で生きていくならいいけど、
期間限定で減らして体重減っても、
元の量食べるようになったら必ずリバウンドする。
それよりもずっと続けられる食事スタイルで、糖質もカロリーも両方減らす方が無理がない。
14  名前: 7.11 :2025/01/20 16:40
そうなんですよね。
ダイエットって、一時的なものじゃないんですよね
いわば生活習慣を変えると言うことだと思います。
一生続けるつもりじゃないと意味ないんですよね〜

だから、無理なファスティングや、カロリー制限もよくないと思う。
無理してるといつか絶対我慢できなくなってリバウンドしてしまうから。

私は、炭水化物を抜いた分、タンパク質と野菜を多めに食べる生活を続けています。
完全に炭水化物を抜いてるわけじゃなく、お菓子も食べるし米や小麦も食べるけど、以前の半分以下にしています。できるだけ続けられるように!
15  名前: 6 :2025/01/20 18:29
私は体脂肪率が年々じわじわと上昇してます(>_<)
炭水化物を控えると体脂肪も減るのですね!
ありがとうございました。
横レス、失礼しました。
トリップパスについて





就活エージェント
0  名前: 匿名さん :2025/01/19 14:43
お子さんが就活エージェントを利用された方いますか?
子どもが就活エージェント利用しようかな、でもどこがいいんだろうと話していて、全然わからないから、就活エージェントのことを検索したのですが、あまりが評判良くありませんでした。
向こうも仕事だから、希望に関係なく入れそうな会社をゴリ押ししてくるとか…。
お子さんのそういう話をご存知の方がおられたらお話聞かせてください。

子どもは子どもで調べてるし、友達とも色々話してると思いますが、私も知っておきたいので、よろしくお願いします。


19  名前: 匿名さん :2025/01/20 08:40
就活エージェントは、転職する人が使うイメージだなあ。

知り合いが就活エージェントに勤めてるのですが、
自分のスペックをよく考えもしないで高望みしてる人が多すぎと言ってました。
そりゃ一流企業に行きたい人がほとんどでしょうが、それに見合う人と見合わない人といるのは当たり前で、
見合わない人が断られると逆恨みする人もいるんでしょうね。
そういう人が就活エージェントを酷評するんでしょう。

ちゃんと見合ってる人はちゃんと話進めてきますよ。
うちは転職組ですが、第一希望に決まりました。

20  名前: 匿名さん :2025/01/20 08:50
>>15
一部上場って言葉をまだ使ってるんだ。
もう廃止されたんだけどね。
21  名前: 匿名さん :2025/01/20 09:28
>>16
風俗店が、自分のお店で働く
風俗嬢の紹介っぽいw
22  名前: 匿名さん :2025/01/20 17:17
よく知らないけど、いい企業はそんなの利用しなくてもいくらでも学生集まるよね。
学生の集まらないマイナーな企業が利用してるんだと思うけど、本当にいい会社なら良いけど
ブラックだったりもありそうじゃない?
23  名前: 匿名さん :2025/01/20 17:22
そんなイメージが>>21さんにあるんだ
そういう感覚の人はどのくらいいるんだろね
トリップパスについて





友達という存在
0  名前: 匿名さん :2025/01/18 12:06
旦那は結婚という形式上パートナーになったもの
子供は自分の中から出てきた人
なので自分の力で傍にいるのではなく
パートナーだから子供だからそこにいてくれる

でも友達は自分という他人に魅力を感じて、損得抜きに会いたい、そばに居たいと思ってくれる存在

だから、いないのはやはり寂しいだろうなと思います
数年前、転勤で地方に来て、学生時代の友達と疎遠になりつつある

浜ちゃんが息子に「人の気持ちを分からないと友達が居なくなる…友達が居ない程不幸なことは無い」と言った
と聞いて
なんか親世代のくせにズキンと来ました
239  名前: 匿名さん :2025/01/20 17:03
>>230
でも実際その中でグループが何話してるかってさ、ふるさと納税なにした?とかで
お互いの経済事情探り合いとかだよ?
子どもの大学の寄付金どうしたとかさ。
マウントに感じる人もいるだろうし、それが嫌で泣いて辞めた人とか何人も見たわ。
浜ちゃんの話しは華やかに見えて人気が落ちればあっという間に手のひら返される世界だから
自分がどうなっても態度の変わらない人がいたらいいねっていう、一般人とは違う話だよ。
それでも友達はいた方がいいとは思うけど、仕事先の何十人もいる人たちの中での友達なんて
友達なんかじゃないからね。お金欲しい人たちが集まった、ただの休憩所。
友達はいたらいいけど、いなくても生きていける。その程度のものだよ。
240  名前: 匿名さん :2025/01/20 17:11
>>239
そんな話ばっかじゃないよー笑
偏見強すぎー
241  名前: 匿名さん :2025/01/20 17:11
>>230
200人いるなら、グループは複数あるだろうし1人でという人もいるから気にならないな
嫌なのは2、3グループ、人数にして15人くらいの場合のポツンかな
242  名前: 匿名さん :2025/01/20 17:13
>>235
別人だけど、たまに会う同年代の友達とは、最近見た映画とか舞台とか読んだ本の話で盛り上がる。
時事問題も話す。
家族の話もするけど中心は自分の興味のあること、趣味の話。
彼女も私もいろんなことに興味を持つタイプだから話は尽きない。
243  名前: 匿名さん :2025/01/20 17:17
>>230
それは職場の仕事仲間に対する悩みで会って「友達」の悩みじゃないと思うよ。
職場で話が合う同僚がいないことと、友達がいないことは別の話じゃないの?
トリップパスについて





ネイルサロン通ってる人、何人いるかな?
0  名前: 匿名さん :2025/01/16 15:25
私にとってネイルは元気になれて、心が弾むものだと思ってます。綺麗な爪見るとウキウキする
ネイルサロン通ってる人どのくらいいるかな?
14  名前: 匿名さん :2025/01/19 17:12
職業柄できないのでやってる人を見るとちょっと羨ましい。
でもあの爪でお料理するのかと思うと
衛生面でちょっと気になる。
やってる人どうですか?
手袋とかしてお料理するのかな?
15  名前: 匿名さん :2025/01/19 17:20
素敵だと思う。
でも私は圧迫されてる感じがして耐えられない。
爪の形が綺麗な人羨ましい。
16  名前: 匿名さん :2025/01/20 10:54
初めて行った5千円の安いネイルサロンで爪ボロボロにされてからトラウマで行ってない。
17  名前: 匿名さん :2025/01/20 11:20
ネイルやってたんだけど、ピアノ習い始めて、爪を短くしてないとダメだから、それ以降やれてない。
爪が筋だらけでコンプレックスなのにさ。
18  名前: 匿名さん :2025/01/20 14:49
>>12
今は自爪育成コースというのがあるんだよ。インスタとかで見てみて。そこに通うと
スゴイ綺麗な爪になるらしい。
私は、お金も暇もないので
自分で頑張ってるけど、時間がかかりそうだよ。
トリップパスについて





インスタグラム
0  名前: 匿名さん :2025/01/20 11:21
インスタグラムの写真にちょうど1年前の日付があったら
あれから1年とでますか?
あれから1年と自分で書いてるんでしょうか?教えて下さい
まだレスがありません。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32  次ページ>>