英検て成績に関係ないの?
-
0
名前:
がっくり
:2016/03/16 17:44
-
中学の成績のつけ方って納得いかないことが多くありませんか?
中2の息子が英検3級を後期にとりました。中卒レベルともあって長文などはかなり苦戦して勉強しました。ほんとに頑張ったと思います。同級生の3級取得者は3人くらいです。
昨日成績を持ってきました。英語は前期と変わらず3という評価でした。英検だけでなく、発表も前期よりは少し頑張ったようで、テストも50点満点で40点くらいはとっていました。息子も今回は必ず上がると期待していたようです。
前期よりもトータルで見て明らかに頑張ったのですが、変わらないのはなぜでしょうか?
先生に嫌われてるのでは?と息子にも聞きましたが、全くそんなことはなく、にこやかに話してくれるそうです。
足りないものってなんでしょうか?
もっと積極的にならないとダメでしょうか。もともとおとなしい方です。
他の教科と比べてみると、理科数学などは点数もそれほど良くなく、発表もほとんどしない、でも前期と変わらず3をもらいました。英語に比べると明らかに頑張り方は違うのに不思議でなりません。
-
31
名前:
うーん
:2016/03/18 10:06
-
>>1
同じ中2で私学に行かせています。
この前、学校で3級受けました。
うちの子のクラスは全員合格していました。
隣のクラスは数人落ちてたと聞きましたが、そんなレベルのモノかと思っていたのですが、成績に関係するくらい3級ってレベル高いのですか?
>中学の成績のつけ方って納得いかないことが多くありませんか?
>中2の息子が英検3級を後期にとりました。中卒レベルともあって長文などはかなり苦戦して勉強しました。ほんとに頑張ったと思います。同級生の3級取得者は3人くらいです。
>
>昨日成績を持ってきました。英語は前期と変わらず3という評価でした。英検だけでなく、発表も前期よりは少し頑張ったようで、テストも50点満点で40点くらいはとっていました。息子も今回は必ず上がると期待していたようです。
>前期よりもトータルで見て明らかに頑張ったのですが、変わらないのはなぜでしょうか?
>先生に嫌われてるのでは?と息子にも聞きましたが、全くそんなことはなく、にこやかに話してくれるそうです。
>足りないものってなんでしょうか?
>もっと積極的にならないとダメでしょうか。もともとおとなしい方です。
>
>他の教科と比べてみると、理科数学などは点数もそれほど良くなく、発表もほとんどしない、でも前期と変わらず3をもらいました。英語に比べると明らかに頑張り方は違うのに不思議でなりません。
-
32
名前:
チョット横
:2016/03/18 13:15
-
>>1
5段階評価の5を取る子ってクラスで二人でしょう。3人受かっていたのなら三人のうち主さんの子の努力が他の二人より劣っていただけでは無いでしょうか。
ところでスピーチコンテストなどには出られていますか?
>中学の成績のつけ方って納得いかないことが多くありませんか?
>中2の息子が英検3級を後期にとりました。中卒レベルともあって長文などはかなり苦戦して勉強しました。ほんとに頑張ったと思います。同級生の3級取得者は3人くらいです。
>
>昨日成績を持ってきました。英語は前期と変わらず3という評価でした。英検だけでなく、発表も前期よりは少し頑張ったようで、テストも50点満点で40点くらいはとっていました。息子も今回は必ず上がると期待していたようです。
>前期よりもトータルで見て明らかに頑張ったのですが、変わらないのはなぜでしょうか?
>先生に嫌われてるのでは?と息子にも聞きましたが、全くそんなことはなく、にこやかに話してくれるそうです。
>足りないものってなんでしょうか?
>もっと積極的にならないとダメでしょうか。もともとおとなしい方です。
>
>他の教科と比べてみると、理科数学などは点数もそれほど良くなく、発表もほとんどしない、でも前期と変わらず3をもらいました。英語に比べると明らかに頑張り方は違うのに不思議でなりません。
-
33
名前:
今は絶対評価
:2016/03/18 13:22
-
>>32
点数さえ取れてたら、もう少し人数いると思う。
-
34
名前:
ボソボソ
:2016/03/18 13:33
-
>>31
某公立高の説明会で、準二級で入試の際に考慮する可能性ありというのを聞いた。
地元の中学では中1で三級は取っておきたいレベルだといわれてました。
なので、中2で三級についていくら学校でそれしか合格できなかったからと言っても、特別な考慮に値するかというとかなり難しいかと。
>同じ中2で私学に行かせています。
>この前、学校で3級受けました。
>うちの子のクラスは全員合格していました。
>隣のクラスは数人落ちてたと聞きましたが、そんなレベルのモノかと思っていたのですが、成績に関係するくらい3級ってレベル高いのですか?
>
>
>>中学の成績のつけ方って納得いかないことが多くありませんか?
>>中2の息子が英検3級を後期にとりました。中卒レベルともあって長文などはかなり苦戦して勉強しました。ほんとに頑張ったと思います。同級生の3級取得者は3人くらいです。
>>
>>昨日成績を持ってきました。英語は前期と変わらず3という評価でした。英検だけでなく、発表も前期よりは少し頑張ったようで、テストも50点満点で40点くらいはとっていました。息子も今回は必ず上がると期待していたようです。
>>前期よりもトータルで見て明らかに頑張ったのですが、変わらないのはなぜでしょうか?
>>先生に嫌われてるのでは?と息子にも聞きましたが、全くそんなことはなく、にこやかに話してくれるそうです。
>>足りないものってなんでしょうか?
>>もっと積極的にならないとダメでしょうか。もともとおとなしい方です。
>>
>>他の教科と比べてみると、理科数学などは点数もそれほど良くなく、発表もほとんどしない、でも前期と変わらず3をもらいました。英語に比べると明らかに頑張り方は違うのに不思議でなりません。
-
35
名前:
つまり?
:2016/03/18 14:40
-
>>34
簡単なんだって事だよね。
そのレベルで三人しか合格できない学校のレベルって。
>某公立高の説明会で、準二級で入試の際に考慮する可能性ありというのを聞いた。
>地元の中学では中1で三級は取っておきたいレベルだといわれてました。
>
>なので、中2で三級についていくら学校でそれしか合格できなかったからと言っても、特別な考慮に値するかというとかなり難しいかと。
>
>>同じ中2で私学に行かせています。
>>この前、学校で3級受けました。
>>うちの子のクラスは全員合格していました。
>>隣のクラスは数人落ちてたと聞きましたが、そんなレベルのモノかと思っていたのですが、成績に関係するくらい3級ってレベル高いのですか?
>>
>>
>>>中学の成績のつけ方って納得いかないことが多くありませんか?
>>>中2の息子が英検3級を後期にとりました。中卒レベルともあって長文などはかなり苦戦して勉強しました。ほんとに頑張ったと思います。同級生の3級取得者は3人くらいです。
>>>
>>>昨日成績を持ってきました。英語は前期と変わらず3という評価でした。英検だけでなく、発表も前期よりは少し頑張ったようで、テストも50点満点で40点くらいはとっていました。息子も今回は必ず上がると期待していたようです。
>>>前期よりもトータルで見て明らかに頑張ったのですが、変わらないのはなぜでしょうか?
>>>先生に嫌われてるのでは?と息子にも聞きましたが、全くそんなことはなく、にこやかに話してくれるそうです。
>>>足りないものってなんでしょうか?
>>>もっと積極的にならないとダメでしょうか。もともとおとなしい方です。
>>>
>>>他の教科と比べてみると、理科数学などは点数もそれほど良くなく、発表もほとんどしない、でも前期と変わらず3をもらいました。英語に比べると明らかに頑張り方は違うのに不思議でなりません。
|