育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
75331:昨日放送の民間科捜研、撮影かなり前ですよね。(1)  /  75332:友チョコってお返しするの?(4)  /  75333:服の枚数はどれくらい?(13)  /  75334:服の枚数はどれくらい?(13)  /  75335:成宮寛貴(山猫ネタバレあり)(3)  /  75336:成宮寛貴(山猫ネタバレあり)(3)  /  75337:前向きに離婚したい(50)  /  75338:主人がかっこいいらしい(50)  /  75339:沖縄の結納って派手なの??(8)  /  75340:卒ランを着て卒業式を出席する学校って(21)  /  75341:卒ランを着て卒業式を出席する学校って(21)  /  75342:パート、履歴書の書き方教えて!(11)  /  75343:時代は「ますおさん」(21)  /  75344:時代は「ますおさん」(21)  /  75345:自分にだけ態度が悪い(12)  /  75346:高校生のかばん教えて(10)  /  75347:ホワイトデー(14)  /  75348:ホワイトデー(14)  /  75349:自分の見た目年齢(11)  /  75350:高齢者と同居している方(8)  /  75351:高齢者と同居している方(8)  /  75352:ドアの前に立つ人(38)  /  75353:お肌のお手入れどこでやってます?(1)  /  75354:勉強はできるんだけどやる気がない(16)  /  75355:娘の目が小さすぎてコンタクトが入りません。(8)  /  75356:娘の目が小さすぎてコンタクトが入りません。(8)  /  75357:ニコイチのパートさん(9)  /  75358:ニコイチのパートさん(9)  /  75359:悔しい(15)  /  75360:鬼畜!!(1)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2505 2506 2507 2508 2509 2510 2511 2512 2513 2514 2515 2516 2517 2518 2519  次ページ>>

昨日放送の民間科捜研、撮影かなり前ですよね。
0  名前: 放送時期 :2016/03/14 02:37
昨日やっていた二時間物の民間科捜研と言うドラマ、国仲さん妊娠前かな?
癌で亡くなった今井さんもお元気。

サスペンスものって、夏場に暑苦しいダウン着てるシーズンとかの内容することもあるし、いつ放送とか決めないで撮影するんですかね?

それとも、これの場合、放送を先延ばしにしたとかそういう何かがあるとかあるんでしょうか?
1  名前: 放送時期 :2016/03/15 11:08
昨日やっていた二時間物の民間科捜研と言うドラマ、国仲さん妊娠前かな?
癌で亡くなった今井さんもお元気。

サスペンスものって、夏場に暑苦しいダウン着てるシーズンとかの内容することもあるし、いつ放送とか決めないで撮影するんですかね?

それとも、これの場合、放送を先延ばしにしたとかそういう何かがあるとかあるんでしょうか?
トリップパスについて





友チョコってお返しするの?
0  名前: 男しかいない :2016/03/14 13:59
友チョコって風習、ホワイトデーはどうしているの??
1  名前: 男しかいない :2016/03/15 09:42
友チョコって風習、ホワイトデーはどうしているの??
2  名前: vt :2016/03/15 10:44
>>1
バレンタインデーにやり取りが完結している場合はそれで終わりだけど、完結しなかった場合はホワイトデーにお返しをくれる。

貰いっぱなしはナシ。
3  名前: カリ :2016/03/15 10:48
>>2
>バレンタインデーにやり取りが完結している場合はそれで終わりだけど、完結しなかった場合はホワイトデーにお返しをくれる。
>
>貰いっぱなしはナシ。



この答えがパーフェクト!



借りは作りたくないよね。
4  名前: だね :2016/03/15 11:06
>>2
うちの高校生の娘は今年はバレンタインに何もしなかったんだけど、
例年通りお友達からはたくさん友チョコをいただいたようで、
先日はせっせとお返しの品を作っていたよ。
もらったら返す。基本だよね。勿論同レベルの物で。
トリップパスについて





服の枚数はどれくらい?
0  名前: 専業主婦 :2016/03/13 04:20
自分の衣服の枚数を数えてみた。

総枚数434枚(下着は入れる。ストールやバッグなどの小物は含まない)

適正枚数を考えたら半分の200枚ぐらいあれば何とか暮らせそうな気がするが先日、参観の時に着る服がないと言ってた私。

皆さんはどれくらい服をもってますか?

結婚して15年。合計すると結構な金額でなんだかもったいない気がしました。

今年はもう服を増やさず、思い切って着ない服は処分しようと思い今日も2時間かけてようやく処分できそうなものは30枚ぐらい。先がまだまだ長いです。
9  名前: プラ :2016/03/15 09:19
>>1
枚数を数える元気はないけれど、プラスチックの衣装ケースで約8個分。
これでもだいぶ減らしたし、最近ほとんど新しく買ってない。
あと2個分減らしてから、買うことにするよ。
10  名前: いやーーー :2016/03/15 09:21
>>1
よく数えたね。
そんな時間ないわ〜
でもどう考えてもそんなに持ってない。
着ないものはぱっぱと捨てるから。
11  名前: へえ :2016/03/15 09:26
>>7
> それから、服を処分する際は、燃えるゴミじゃなくてリサイクルとか、資源ゴミに出すようにしています。

これは私も心がけてる。

> オーガニックコットンでないものは、環境や生産国(=発展途上国)の人々の負担がとても重いと知ったので、できるだけ最後まで有効に使いたい。

そうなんだ。少し気をつけてみよう。
12  名前: すごいね :2016/03/15 09:57
>>1
主さんは体型変わらないのかな。
私は年齢に合わない、小さくて着られないで衣替えの度に捨ててます。
13  名前: 挫折。 :2016/03/15 10:22
>>1
折角だから数えてみようと思ったけど、下着が終わってカットソーに移った段階で挫折した。
下着は同じ形のものを4セットずつ持っているので(タートルのヒートテック、襟ぐりの空いたヒートテック、半袖のババシャツ、半袖の春秋用の綿シャツ、エアリズムのキャミソール、エアリズムのカップ付きキャミソール、パンツは別)×4。その先も普段着は色違いで同じものを何枚かもっていると言うパターン。

一応要らないものはない。
専業だから普段着ているのは無印とかだけど、子どもの学校行くときそれなりの服が要るし、それって一年にまとめて数日じゃなくて春に一日、夏に一日、秋に一日、冬に一日、みたいな感じだから毎回違うものを着なきゃいけないってしばりはなくても増える。

この20年体型はほぼ変わっていないので、物が良くて着る回数が少ないものは捨てずにとってある。意外に役に立つ。とりあえず服のTPOさえ合っていれば自分の流行に対する美意識は見ないことにしているから。(というか、元がトラッドなのですさまじく流行遅れではない。もともとちょっと野暮ったい感じのメーカーなので。)
トリップパスについて





服の枚数はどれくらい?
0  名前: 専業主婦 :2016/03/13 10:57
自分の衣服の枚数を数えてみた。

総枚数434枚(下着は入れる。ストールやバッグなどの小物は含まない)

適正枚数を考えたら半分の200枚ぐらいあれば何とか暮らせそうな気がするが先日、参観の時に着る服がないと言ってた私。

皆さんはどれくらい服をもってますか?

結婚して15年。合計すると結構な金額でなんだかもったいない気がしました。

今年はもう服を増やさず、思い切って着ない服は処分しようと思い今日も2時間かけてようやく処分できそうなものは30枚ぐらい。先がまだまだ長いです。
9  名前: プラ :2016/03/15 09:19
>>1
枚数を数える元気はないけれど、プラスチックの衣装ケースで約8個分。
これでもだいぶ減らしたし、最近ほとんど新しく買ってない。
あと2個分減らしてから、買うことにするよ。
10  名前: いやーーー :2016/03/15 09:21
>>1
よく数えたね。
そんな時間ないわ〜
でもどう考えてもそんなに持ってない。
着ないものはぱっぱと捨てるから。
11  名前: へえ :2016/03/15 09:26
>>7
> それから、服を処分する際は、燃えるゴミじゃなくてリサイクルとか、資源ゴミに出すようにしています。

これは私も心がけてる。

> オーガニックコットンでないものは、環境や生産国(=発展途上国)の人々の負担がとても重いと知ったので、できるだけ最後まで有効に使いたい。

そうなんだ。少し気をつけてみよう。
12  名前: すごいね :2016/03/15 09:57
>>1
主さんは体型変わらないのかな。
私は年齢に合わない、小さくて着られないで衣替えの度に捨ててます。
13  名前: 挫折。 :2016/03/15 10:22
>>1
折角だから数えてみようと思ったけど、下着が終わってカットソーに移った段階で挫折した。
下着は同じ形のものを4セットずつ持っているので(タートルのヒートテック、襟ぐりの空いたヒートテック、半袖のババシャツ、半袖の春秋用の綿シャツ、エアリズムのキャミソール、エアリズムのカップ付きキャミソール、パンツは別)×4。その先も普段着は色違いで同じものを何枚かもっていると言うパターン。

一応要らないものはない。
専業だから普段着ているのは無印とかだけど、子どもの学校行くときそれなりの服が要るし、それって一年にまとめて数日じゃなくて春に一日、夏に一日、秋に一日、冬に一日、みたいな感じだから毎回違うものを着なきゃいけないってしばりはなくても増える。

この20年体型はほぼ変わっていないので、物が良くて着る回数が少ないものは捨てずにとってある。意外に役に立つ。とりあえず服のTPOさえ合っていれば自分の流行に対する美意識は見ないことにしているから。(というか、元がトラッドなのですさまじく流行遅れではない。もともとちょっと野暮ったい感じのメーカーなので。)
トリップパスについて





成宮寛貴(山猫ネタバレあり)
0  名前: 思い込み :2016/03/13 22:42
怪盗山猫に出演中の成宮くん。
どうにもしっくりこなかった。
ちょっと抜けてるキャラよりも、笑顔で人をころすような役が似合うよなって。
だから前々回のラストで、まさにそんなキャラだったことが発覚して、そうだよねーなんて思ったの。。

だけど思い返してみると、NANAのノブくらいしか、彼の作品を見たこと無いんだわ。

なんでだろ、この勝手な思い込みは。
1  名前: 思い込み :2016/03/15 08:03
怪盗山猫に出演中の成宮くん。
どうにもしっくりこなかった。
ちょっと抜けてるキャラよりも、笑顔で人をころすような役が似合うよなって。
だから前々回のラストで、まさにそんなキャラだったことが発覚して、そうだよねーなんて思ったの。。

だけど思い返してみると、NANAのノブくらいしか、彼の作品を見たこと無いんだわ。

なんでだろ、この勝手な思い込みは。
2  名前: チラ見 :2016/03/15 08:57
>>1
成宮君、個人的に好きです。
昔。弟の学費を稼ぐ為に、必しだったみたい。

俳優としては、女たらし、真面目人間、キレてる役、いろんな役できる人だなぁーと思ってます。
山猫はチラ見しかしてないので分からないけど。
私は、37.5℃の涙の役柄が好きでした。これは真面目で誠実な役。
3  名前: アヒル :2016/03/15 10:05
>>1
苦労しているのを知ってからは応援している。
色んな役の出来る人だと思う。
どこら辺から認識したのは忘れたけれど
やっぱり相棒とシュミテクト。
トリップパスについて





成宮寛貴(山猫ネタバレあり)
0  名前: 思い込み :2016/03/14 00:10
怪盗山猫に出演中の成宮くん。
どうにもしっくりこなかった。
ちょっと抜けてるキャラよりも、笑顔で人をころすような役が似合うよなって。
だから前々回のラストで、まさにそんなキャラだったことが発覚して、そうだよねーなんて思ったの。。

だけど思い返してみると、NANAのノブくらいしか、彼の作品を見たこと無いんだわ。

なんでだろ、この勝手な思い込みは。
1  名前: 思い込み :2016/03/15 08:03
怪盗山猫に出演中の成宮くん。
どうにもしっくりこなかった。
ちょっと抜けてるキャラよりも、笑顔で人をころすような役が似合うよなって。
だから前々回のラストで、まさにそんなキャラだったことが発覚して、そうだよねーなんて思ったの。。

だけど思い返してみると、NANAのノブくらいしか、彼の作品を見たこと無いんだわ。

なんでだろ、この勝手な思い込みは。
2  名前: チラ見 :2016/03/15 08:57
>>1
成宮君、個人的に好きです。
昔。弟の学費を稼ぐ為に、必しだったみたい。

俳優としては、女たらし、真面目人間、キレてる役、いろんな役できる人だなぁーと思ってます。
山猫はチラ見しかしてないので分からないけど。
私は、37.5℃の涙の役柄が好きでした。これは真面目で誠実な役。
3  名前: アヒル :2016/03/15 10:05
>>1
苦労しているのを知ってからは応援している。
色んな役の出来る人だと思う。
どこら辺から認識したのは忘れたけれど
やっぱり相棒とシュミテクト。
トリップパスについて





前向きに離婚したい
0  名前: なめこ :2016/03/13 13:38
前に離婚で相談させていただきました。

旦那に無視される、冷たいなど。
結果、私の甘えわがままというこで(自他共に言われている)落ち着き、今に至ってます。

やっぱり前向きに離婚を検討したいと思います。
幼稚園児の子供がいます。
専業主婦です。

今後、働くつもりでいますが多分、パートかよくて契約社員になると思います。

働いて落ち着いたら離婚しようと思っています。

離婚理由は精神的DVですが、表向きは性格の不一致でいくと思います。

少しでも有利に離婚を進めたいのですがやっておくべきことってありますか?

必要であれば、専門家にはもう少し具体的に決まって親に話した後行く予定。
46  名前: 経済的に :2016/03/15 00:56
>>1
仕事もないのに、
一体どうやって生活していくつもりなんだろう?

パートで家賃払って、子供を育てて生活するなんて
とてもじゃないけど無理だと思う。
15年も働いてない人にろくな仕事は無いよ。
一人だけでもアップアップだよ。

世の中はそんなに甘くない。

今の結婚生活のまま、
家庭とは何か別の楽しみを見つけるのが
一番賢明な策だと思うわ。

あなたの為にも
お子さんの為にも。
47  名前: うん :2016/03/15 05:59
>>46
>仕事もないのに、
>一体どうやって生活していくつもりなんだろう?
>
>パートで家賃払って、子供を育てて生活するなんて
>とてもじゃないけど無理だと思う。
>15年も働いてない人にろくな仕事は無いよ。
>一人だけでもアップアップだよ。
>
>世の中はそんなに甘くない。
>
>今の結婚生活のまま、
>家庭とは何か別の楽しみを見つけるのが
>一番賢明な策だと思うわ。
>
>あなたの為にも
>お子さんの為にも。


このご意見に同意。
まずは仕事をはじめてみては?
現実を知ることも大切。
48  名前::2016/03/15 07:19
>>15
>親権がないとどんな不利益があるんでしょうか?



親権がなければ、子供を引き取れないから、養育費が主さんの手に入らないだけ。
49  名前: このスレ主は :2016/03/15 07:30
>>46
>仕事もないのに、
>一体どうやって生活していくつもりなんだろう?
>


「離婚したら実家の近くに住んで助けてもらいながらなんとかやれると思っていました。」とレスしているから、本気で働く気はないだろうね。
営みが無いことが、離婚したい最大の理由だから、性欲強い男が居たら、飛び付いてしまうんじゃないかな。
50  名前::2016/03/15 07:57
>>42
>会話したくなくなる旦那さんの気持ちが理解できる。
>
>仕事から疲れて帰ってきたら、こんな自分のことしか考えてない女房が待ってるなんて。
>冷たいんじゃなくて、絶望してるんじゃないの?
>
>旦那さんこそ毎日恐怖かも。つまらないオバサンからSEX要求されるのがさ。無視じゃなくて凍りついてるんだよ。

あなたも冷たいイヤミばーさんじゃん。笑。
トリップパスについて





主人がかっこいいらしい
0  名前: キラキラ :2016/03/12 12:39
社交辞令だよ、とか、気のせいだよ、とか言われるとは思いますが、事実を相談させて頂きます。

私の主人は現在43才のおじさんなのですが、見た目が本当に若々しくて30前後に見えるらしいのです。
先日、子供の習い事の行事で夫婦参加をしたのですが、他のお母さん達は私の主人の話題で持ち切りなんですよ。
慣れてはいますが、今回は酷い。
その後もずっと私の主人の話題ばかりで本当に気分悪い。
なぜ私が気分悪いのかと考えたのですが、ヤキモチでも何でもなく、私が褒められずに主人ばかり褒められる事に腹が立っている様です。

実際、夫婦仲はそんなに良くないし、主人なんて私からしたらただのおじさんだし、実際主人のかっこ悪い姿なんて沢山見て来たし、うんこだってするし、口だって臭いです。
そんな主人が、外に出ればまるで「俳優さんみたい」だと言われる事がむしゃくしゃする。
もこみちに似てるとよく言われるのですが、なるほど身長もそんなもんだし、小顔です。
だけど、顔自体のつくりはそこまで良くない。
昔は一重瞼だったのが年とってたるんで二重になったのが功を奏してイケメンに見られるみたいです。

主人を見た人は必ず私に出会いを聞くし、私達夫婦の会話を知りたがる。
私が少しでも主人の話を出すと目がキラキラするんです。気持ち悪い。

大体、世の中のご主人のレベルが低すぎやしませんか?
だから、他のおっさんがちょっとカッコよかったら主婦は興味を持つ。
主人の服を購入するのも私なのに、「ご主人おしゃれだよね」と言われるとまるで主人が毎朝鏡に向かって服を選んでるかの様だけど、私がいつも「それ、もう臭いから洗ったら?」と言ってむりやり洗濯するくらい無頓着です。

かっこよいと言われる旦那さんをお持ちの奥様にお聞きしたい。
実際嬉しいですか?それは夫婦仲が良いからですよね?

私の場合は、主人があまり好きじゃないから腹立つのかな?
46  名前: 私は :2016/03/15 00:00
>>44
私大阪府なんだけど、都道府を書いちゃうと限られるからいつも(県)と書くよ
47  名前: 今後 :2016/03/15 00:55
>>45
単に話題が気に入らないだけでは?なんて言われてハイそうです。とは言えないよ。
皆さん、妬みのツボにはまってるのに。
あなたがどんなに気を使って叩かれない様にしても妬む人は妬むの。
兼業専業の話題、子供の性別の話題、医学部の話題、子供の偏差値の話題、地域の話題、、、、あと何だっけ?
なにせ色々あるのよ。
あなたは異色の話題を投入したけれど、それは主婦の妬みツボにハマったってだけ。
今後気をつけなよ
48  名前: 知らなかった? :2016/03/15 05:26
>>41
セレブ地域があることをもともと知らなかった?
知らなかったの??

まぁ、いいや。

それよりもセレブ地域、セレブ地域、と連呼して恥ずかしくない?
なぜ恥ずかしいか意味がわからない?

まぁいいや。(笑)


あのね。
あなたの内容が幼稚過ぎるんですよ。
読んでいるこっちまで恥ずかしいと思うくらい。
49  名前::2016/03/15 07:26
>>48
だから単に遠吠えするだけじゃなく具体的に教えてと言ってるのに答えられないのですか?
どの文面?
あなたのレスはただの悔し紛れの暴言ですが
50  名前: なんだかなあ :2016/03/15 07:29
>>45
>嫌な感じって一体どの文面か教えて頂けますか?
>話題が話題だけに勘違いして妬まれる方が存在すると分かるから最初に念を入れて断りましたが
>結局は単に話題が気に入らないだけでは?
>どう私が気を付け様とムカつくのでしょう?

かっこいいご主人のエピソードを書かれてる方がいるのに、いきなりセレブ地域のことだとか持ち出して「なんだそれ?関係ある?」って感じかな。

私は妬んで書いてるわけじゃないけどね。
トリップパスについて





沖縄の結納って派手なの??
0  名前: すごいな :2016/03/13 06:42
昨日、フジテレビのドキュメンタリー番組で、沖縄のあるカップルを取り上げてました。

その二人の結納、関東暮らしの私の感覚だと、結婚式じゃないのね?と言う感じだったんです。

何処かのホテルの部屋に親せき集めて、でかでかと看板を掲げた状況で新郎挨拶。

皆さんの周り、仲人も経てず、結納自体カットしたり、簡単に食事会で終わりにするケースも増えてませんか?
やるとしても、いても同居してる兄弟がいるかどうか?

沖縄の結納式はああいう感じなんですか?

しかもさほど経済的に余裕が無いカップル。
ハワイで結婚式するのが夢と語り、でもその費用は野良犬ひいてしまってその治療で飛んでってしまった・・

だったら、あんな派手な結納式なんて辞めてその分貯蓄すれば良いのでは?とか思っちゃったんですけどね。
4  名前: ちーばくん :2016/03/14 09:42
>>1
私も見ました。
本当に派手というか立派な結納なんですね。
でも、あのカップルはハワイで結婚式を挙げるために貯金しているって言っていましたね。
(実際は、犬を助けるための手術や入院費に貯めたお金を回してしまったからまたやり直しだったみたいだけど)

なんか、あれだけの結納をするなら、その分を結婚式に充てればいいのでは?と考えたくなるけど、
沖縄では、結婚式より結納のほうが重視なのかな?

関東だと、親戚一同が顔を合わせるのは結婚式のような感覚、ですよね?
5  名前: 披露宴 :2016/03/14 10:27
>>1
見た見た!

あのまま披露宴だけしちゃって、挙式は二人でハワイと言う形式にすれば良かったのにとか思ったわ。

でも、あれで本当に生活して行けるのかな?
いずれ子供が生まれて家族皆でハワイ旅行が夢です!と言うのなら兎も角、二人で結婚式を挙げるのが夢って・・。

売れない歌手と、収入が余りないプロのライフガード。

あの番組に出た狙いはいずれ出るかもしれない、シングルCDの売り上げアップというか歌手としての知名度アップが狙いか?とか思っちゃった。

どうやってああいう人たち見つけるんだろうね。
6  名前: うーん :2016/03/14 16:59
>>5
私もその番組見ました。
あの女のひと、お金ないのは大変だけど幸せみたいなこと言ってたけれど、あの男の人と結婚して本当に幸せになるのかなと思ったりして。
もし、自分の子があの男性と結婚したいと言ったら反対したい。
そして女性が一生懸命両親の仲を戻そうとしてたけど、sれって結局自分のためだよなと思ったわ。
お母さんは酒乱の旦那にDV受けてたわけでしょ。
まぁテレビではDVという表現はしなかったけど、ずっと耐えてきて子どもたちが大きくなったから別居したと言ってたからお母さんは今やっと幸せなんじゃないのかな。
なのにまた両親一緒に暮らしてほしいとかって、お母さんのこと思ったらそんなこと言えない。
7  名前: 感想 :2016/03/14 18:11
>>1
八時間おきにお腹を押してあげて排尿させてあげないといけないって言っていたね。
リハビリ代やおむつ代、ハワイに行けるのはいつなんだろう。子供が産まれたらやっていけるんだろうか。

心がきれいなふたりなのは分かった。
8  名前: つるつる :2016/03/15 00:16
>>7
あの彼氏さん収入は不安定だし保証人にはなるし野犬ひいて貯めてた結婚式資金使うし、一緒になってもいいことなさそう。
彼女さんが犬の介護で疲れてレコーディングもうまくいかないし番組後半で彼女が、日本で式やってもいいのにって言ってたけど、ハワイで式やりたいのって彼氏の都合でしょ。
あの回りを振り回すタイプは嫌だな。
トリップパスについて





卒ランを着て卒業式を出席する学校って
0  名前: kumasada :2016/03/13 12:06
明日、子供の中学校で卒業式があります。

うちの地域は田舎で(中国地方のどこかと思ってください)、ヤンキーはいまだ健在、今回の卒業式でも神は金髪にし、刺繍がびっしり入ったいわゆる「卒ラン」と着用し出席する予定だそうです。


なぜ知ったかというと、子供がツイッターで知ったそうで、中には今後トップ高校に通う予定の賢い女の子まで卒ランを着て出席するらしいです。


昔はヤンキーしか着ないイメージだったんですが、最近はファッション感覚なんですかね・・・・。


うちは絶対にするなと言いました。
なぜなら、たぶん画像を撮られ、それをSNSにアップされ、下手すりゃ一生画像が残る可能性があるからと脅しておきましたが・・。
17  名前: 私が検索したら :2016/03/14 19:23
>>16
>>こちらも中国地方のかなり田舎です。
>>
>>卒ランって初めて知りました。
>>
>>
>
>
>
>調べたけど、中国地方ではなく関西(○和田)だった。


岡◯県だったよ。
18  名前: 泣いた :2016/03/14 20:15
>>1
普段は制服にピンクやブルーのワイシャツを着ていったり
金髪にして行ったことや二色にしたりしてたけど
気付けば髪色は子どもの頃の茶色に落ち着いていた。
卒業式の少し前
「お母さんこういう髪型できる?」と頼んで来たので
密かに練習してみた。
卒業式当日
朝早く起きてきたのでリクエスト通りの髪型やってあげた。
ちゃんと白のワイシャツを着てた。
このスレ読んで思い出して泣けちゃった。
卒業式まで凄く緊張してたんだ。
19  名前: 、荀タ、筅ヲ :2016/03/14 20:40
>>18
、筅鬢、オ网ュ、キ、チ、网テ、ソ
20  名前: ほんと :2016/03/14 20:48
>>19
> もらい泣きしちゃった
>


うん。髪を綺麗に編み込んでもらった、可愛いお嬢さんが
目に浮かんじゃった。

おばちゃんは涙もろいね!
21  名前: なんでや :2016/03/14 23:55
>>20
泣けない
私は若いのか?
トリップパスについて





卒ランを着て卒業式を出席する学校って
0  名前: kumasada :2016/03/13 18:51
明日、子供の中学校で卒業式があります。

うちの地域は田舎で(中国地方のどこかと思ってください)、ヤンキーはいまだ健在、今回の卒業式でも神は金髪にし、刺繍がびっしり入ったいわゆる「卒ラン」と着用し出席する予定だそうです。


なぜ知ったかというと、子供がツイッターで知ったそうで、中には今後トップ高校に通う予定の賢い女の子まで卒ランを着て出席するらしいです。


昔はヤンキーしか着ないイメージだったんですが、最近はファッション感覚なんですかね・・・・。


うちは絶対にするなと言いました。
なぜなら、たぶん画像を撮られ、それをSNSにアップされ、下手すりゃ一生画像が残る可能性があるからと脅しておきましたが・・。
17  名前: 私が検索したら :2016/03/14 19:23
>>16
>>こちらも中国地方のかなり田舎です。
>>
>>卒ランって初めて知りました。
>>
>>
>
>
>
>調べたけど、中国地方ではなく関西(○和田)だった。


岡◯県だったよ。
18  名前: 泣いた :2016/03/14 20:15
>>1
普段は制服にピンクやブルーのワイシャツを着ていったり
金髪にして行ったことや二色にしたりしてたけど
気付けば髪色は子どもの頃の茶色に落ち着いていた。
卒業式の少し前
「お母さんこういう髪型できる?」と頼んで来たので
密かに練習してみた。
卒業式当日
朝早く起きてきたのでリクエスト通りの髪型やってあげた。
ちゃんと白のワイシャツを着てた。
このスレ読んで思い出して泣けちゃった。
卒業式まで凄く緊張してたんだ。
19  名前: 、荀タ、筅ヲ :2016/03/14 20:40
>>18
、筅鬢、オ网ュ、キ、チ、网テ、ソ
20  名前: ほんと :2016/03/14 20:48
>>19
> もらい泣きしちゃった
>


うん。髪を綺麗に編み込んでもらった、可愛いお嬢さんが
目に浮かんじゃった。

おばちゃんは涙もろいね!
21  名前: なんでや :2016/03/14 23:55
>>20
泣けない
私は若いのか?
トリップパスについて





パート、履歴書の書き方教えて!
0  名前: 求職中 :2016/03/13 06:36
下の子が小学生になったので、春からパートをしようと思ってます。

応募のため、履歴書を書いてるとこなんですが、
わからないところがあります。

・扶養家族(配偶者を除く)…○人
・配偶者…有・無
・配偶者の扶養義務…有・無

2番目の配偶者は「有」でいいと思うんですが、
1番目の扶養家族は子ども2人と書けばいいんでしょうか。
それとも保険証とか私も子どもも夫の会社の社会保険だから、
子どもは夫の扶養で、私が扶養する子はゼロ?

3番目の配偶者の扶養義務は、私が夫を扶養するのかってことですよね。
これも「無」でいいんでしょうか?

夫の扶養範囲で働きたいと思ってます。
よろしくお願いします。
7  名前: 付け書 :2016/03/14 18:37
>>4
履歴書の希望欄に書くのは勿論だけど、
付け書にも
「事務職に応募したく 云々」の文言を入れたらいいんじゃないかな?

まさか履歴書だけをペロッと送るつもりじゃないよね?
8  名前: 求職中 :2016/03/14 18:59
>>7
>履歴書の希望欄に書くのは勿論だけど、
>付け書にも
>「事務職に応募したく 云々」の文言を入れたらいいんじゃないかな?
>
>まさか履歴書だけをペロッと送るつもりじゃないよね?

ぎゃー履歴書だけ封筒に入れて送っちゃいました!
事務に応募したいとか別添えにする必要ないってレスいただいたので、
そういうのは相手側にとって邪魔なだけかと思いました。
履歴書にセットで付いてた封筒も、
履歴書入れただけでパンパンでスペースに余裕はなかったので、
そういうものかと…orz

今回の職は諦めの境地で連絡を待つことにします。
次回からつけるようにします。
教えてくれてありがとうございました。
9  名前: いらないと思いますよ :2016/03/14 19:13
>>8
医療事務経験者です。

パートの応募ですよね?
履歴書のみで大丈夫だと思います。

正社員の応募や、レセプトの知識などがあり
履歴書の他に職務経歴書などをつける場合は
カバーレターを入れると良いですよ。
10  名前: 求職中 :2016/03/14 19:24
>>9
>医療事務経験者です。
>
>パートの応募ですよね?
>履歴書のみで大丈夫だと思います。
>
>正社員の応募や、レセプトの知識などがあり
>履歴書の他に職務経歴書などをつける場合は
>カバーレターを入れると良いですよ。

ありがとうございます。
経験者の方なんですね。
少し希望が持てました。

前のレスをした後さっそく履歴書・付け書きで検索したら、
添え状とか送付状とか、履歴書持ち込み以外はつけましょう
みたいな記事がいっぱい出てきて凹んでました。

今回パートだし、大目に見てもらえるよう祈るばかりです。
11  名前: だからさ :2016/03/14 23:35
>>10
>>医療事務経験者です。
>>
>>パートの応募ですよね?
>>履歴書のみで大丈夫だと思います。
>>
>>正社員の応募や、レセプトの知識などがあり
>>履歴書の他に職務経歴書などをつける場合は
>>カバーレターを入れると良いですよ。
>
>ありがとうございます。
>経験者の方なんですね。
>少し希望が持てました。
>
>前のレスをした後さっそく履歴書・付け書きで検索したら、
>添え状とか送付状とか、履歴書持ち込み以外はつけましょう
>みたいな記事がいっぱい出てきて凹んでました。
>
>今回パートだし、大目に見てもらえるよう祈るばかりです。

最初から検索すればよかったね。
トリップパスについて





時代は「ますおさん」
0  名前::2016/03/13 13:43
男の子のお母さんは姑になるから
同居とかいろいろ考えるだろうけど
女の子のお母さんって将来同居とか考えますか?

先日知り合いがこれからは「マスオさん」がいいって話をしてました。
今時は女性の方が強く、女性の親の近くに住んだり、同居の人もいるとか。
その方が共働きでも子育てが楽って。

うちは男も女も一緒にはすまないと思うけど
近くに住んでくれたらなあって思ってましたが
同居(しかも娘の彼氏)っていやだなあ。
17  名前: 同居じゃないけど :2016/03/14 23:01
>>1
知り合いの60代の方は娘家族が近居で一昨年孫が産まれたんだけど、平日100%実家に来ていて、土日もほぼ来ていて、自分が孫をお風呂に入れて夕食食べさせて帰すんですって。

婿どのは最近は全く来なくなった。面倒がなくていいけど、あの婿なに考えているんだか。

って文句言ってるけど、そりゃ来なくなるでしょうと思う。自分の子どもなのにお風呂に入れるチャンスもなく、妻子は寝に帰るだけの部屋で家族感も無くなるよね。

ますおさんしてもらうまでもなく、娘と孫がいればいいって人も多そう。
息子と孫がいればいいって姑も多そうだけどね。
18  名前: へえ :2016/03/14 23:05
>>16
資産家なんだね。
19  名前: そだね :2016/03/14 23:05
>>1
私自身は、実親と不仲なので、義実家で敷地内同居。
舅は口うるさいんだけど、
姑とはお互い遠慮しながらの適度な距離感でやってます。
フルで働いていて、
保育園の送迎、食事の準備など基本自分でやっている。
病気の時やどうしてもの残業の時だけ、義実家の世話になっている感じ。

もし実家に同居だったら、お互いに遠慮がなくなって、
イライラすることが増えていたのではないかと想像する。
義実家のあれこれに巻き込まれるダンナは
時々イライラしていることがあるけど・・・w

ウチはこれで上手くいっている感じなので、
息子も娘もいるけれど、同じようになればいいかなぁ〜。
基本自分たちでがんばってもらって、
いつでも手伝うよのスタンスがいいな。
でも、65まで働くことを考えると、
子どもたちが育児の頃は私もまだ働いているかもしれない。
20  名前: 丸投げ :2016/03/14 23:17
>>1
うちは転勤で私の実家に近居して2年目。
旦那と親の関係も良好で旦那は婿として大事にされ自分が間に立つことがなくてラクでいいって喜んでるし、自分が仕事で不在が多くても実家近くで安心だと言ってます。
21  名前: 可だけど :2016/03/14 23:20
>>1
うちの夫みたいなタイプなら大丈夫かもなー。
なにせ夫は、私の母と私より仲良し。
私が面倒で行かない私実家に、子供たち連れてしょっちゅう行ってる。
車で30分ぐらい。

夫の性格というより、たまたま私の母と気が合ったってことか。
いっそのこと、母と夫で暮らせばいいのに。
そしたら楽だ。

同居は、娘の夫と気が合えば可能。
完全に分かれた二世帯住宅ならいいかも。
孫の面倒もみるのは苦じゃない。
だけどな・・・娘の夫の実家に気を使うのは嫌なので、
やはり現実的ではないかも。
トリップパスについて





時代は「ますおさん」
0  名前::2016/03/13 05:19
男の子のお母さんは姑になるから
同居とかいろいろ考えるだろうけど
女の子のお母さんって将来同居とか考えますか?

先日知り合いがこれからは「マスオさん」がいいって話をしてました。
今時は女性の方が強く、女性の親の近くに住んだり、同居の人もいるとか。
その方が共働きでも子育てが楽って。

うちは男も女も一緒にはすまないと思うけど
近くに住んでくれたらなあって思ってましたが
同居(しかも娘の彼氏)っていやだなあ。
17  名前: 同居じゃないけど :2016/03/14 23:01
>>1
知り合いの60代の方は娘家族が近居で一昨年孫が産まれたんだけど、平日100%実家に来ていて、土日もほぼ来ていて、自分が孫をお風呂に入れて夕食食べさせて帰すんですって。

婿どのは最近は全く来なくなった。面倒がなくていいけど、あの婿なに考えているんだか。

って文句言ってるけど、そりゃ来なくなるでしょうと思う。自分の子どもなのにお風呂に入れるチャンスもなく、妻子は寝に帰るだけの部屋で家族感も無くなるよね。

ますおさんしてもらうまでもなく、娘と孫がいればいいって人も多そう。
息子と孫がいればいいって姑も多そうだけどね。
18  名前: へえ :2016/03/14 23:05
>>16
資産家なんだね。
19  名前: そだね :2016/03/14 23:05
>>1
私自身は、実親と不仲なので、義実家で敷地内同居。
舅は口うるさいんだけど、
姑とはお互い遠慮しながらの適度な距離感でやってます。
フルで働いていて、
保育園の送迎、食事の準備など基本自分でやっている。
病気の時やどうしてもの残業の時だけ、義実家の世話になっている感じ。

もし実家に同居だったら、お互いに遠慮がなくなって、
イライラすることが増えていたのではないかと想像する。
義実家のあれこれに巻き込まれるダンナは
時々イライラしていることがあるけど・・・w

ウチはこれで上手くいっている感じなので、
息子も娘もいるけれど、同じようになればいいかなぁ〜。
基本自分たちでがんばってもらって、
いつでも手伝うよのスタンスがいいな。
でも、65まで働くことを考えると、
子どもたちが育児の頃は私もまだ働いているかもしれない。
20  名前: 丸投げ :2016/03/14 23:17
>>1
うちは転勤で私の実家に近居して2年目。
旦那と親の関係も良好で旦那は婿として大事にされ自分が間に立つことがなくてラクでいいって喜んでるし、自分が仕事で不在が多くても実家近くで安心だと言ってます。
21  名前: 可だけど :2016/03/14 23:20
>>1
うちの夫みたいなタイプなら大丈夫かもなー。
なにせ夫は、私の母と私より仲良し。
私が面倒で行かない私実家に、子供たち連れてしょっちゅう行ってる。
車で30分ぐらい。

夫の性格というより、たまたま私の母と気が合ったってことか。
いっそのこと、母と夫で暮らせばいいのに。
そしたら楽だ。

同居は、娘の夫と気が合えば可能。
完全に分かれた二世帯住宅ならいいかも。
孫の面倒もみるのは苦じゃない。
だけどな・・・娘の夫の実家に気を使うのは嫌なので、
やはり現実的ではないかも。
トリップパスについて





自分にだけ態度が悪い
0  名前: てことは :2016/03/12 19:32
明らかに問題ある人ならば、周りにも理解してもらえるよね。
自分にだけきつく当たる人がいる、ということは自分に問題あり、ってことなんですよね。
8  名前: 、ヲ、?ト :2016/03/14 06:22
>>1
ニア、ク、隍ヲ、ハサ👻ヌ、コ。シ、テ、ネヌコ、👃ヌ、゙、ケ。」
、ノ、ヲ、ハ、👃ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
、オ、テ、ム、熙?ォ、熙゙、サ、😐」
9  名前: わかる :2016/03/14 07:43
>>8
あるよ。

一人がきっと、何か不満を言ってその仲間が同調して、話した事も無いのにそういう事になった事がある。
何かのきっかけで誤解が解けて、というのは無理。
もう相手には「嫌い人物」認定されている。
何が何でもそういうふうに脳内変換するから、近寄らないに限るね。
隣だからつらかったわ。
そのうち引っ越してやる。
うちが子供が都会の大学に受かったし、向こうはヤンキーだし。
10  名前: んー :2016/03/14 08:33
>>1
>明らかに問題ある人ならば、周りにも理解してもらえるよね。
>自分にだけきつく当たる人がいる、ということは自分に問題あり、ってことなんですよね。


原因が自分にあるか相手にあるか、これはケイスバイケースだと思う。
いくらこちらが前向きに頑張っても逆ギレ、むしがすかない、妬み僻み、どんな理由があるかで無駄だしね。自分の思い通りの反応がないと攻撃するようなのもいるし、異性ならストーカーだよってくらい粘着とかね。
ほんと変な奴はどうしようもないわ。
11  名前: なんとも :2016/03/14 10:17
>>1
わからない。

たとえば高機能の境界性人格障害なんかの人は、誰か一人にだけ鬱憤晴らしして苦しめるけれど、他の人達とは正常に人付き合いできるらしい。
12  名前: 私も :2016/03/14 22:08
>>1
>明らかに問題ある人ならば、周りにも理解してもらえるよね。
>自分にだけきつく当たる人がいる、ということは自分に問題あり、ってことなんですよね。

今、私がストレスの捌け口か?
という感じです。
入社した一年前からすでに嫌ってる!という雰囲気はありました。
相手は役職もついてベテラン。
同じレベルに立てられるわけがないのに、わたしついていけないことを分かってて早口で話す。
そこから始まり、今も気分次第でシカトされたり話してきたり。
シカトの日は無理して話そうとしません。毎日機嫌を伺っていますよ。
最初は私に問題があるんだと省みたりもしました。
勿論、反省点はあります。
周りの方達はどうか?と言えば普通に接してもらえています。
完全に私に問題があるとすれば周りの方達もシカトするのは分かります。
毎日顔色伺うので自分に自信が持てずハッキリと話せません。
その方は他の人には優しく接しています。
きっと自分の株を下げたくない、私に冷たくしても私もだれにも話さないから自分の評価はさがらないと思ってるのかな?
トリップパスについて





高校生のかばん教えて
0  名前: スクール :2016/03/13 19:18
新高校生、男子です。

学校説明会に行ったら
「登校かばんは決まりはありません」とのことでした。

買おうと思うのですが、リュック?
都内に電車で通うので朝は混雑が考えられます。
そうなるとリュックって邪魔ですよね。

普通のスクールバッグのほうがよいですか?
みなさんのお子さんはどんなかんじですか?
6  名前: スクバ :2016/03/14 11:42
>>1
とりあえず、スクバでも持たせたら。
学校によって傾向もあるし、同じ学校でも学年によって好みとか流行りとかが違ってくるから、様子見で。

スクバなら別のかばんに変えてもサブバッグとして重宝するし、安いし。

大学生が二人いる者の経験として、入学前に用意したものって結局それ持ち続けることってあまりないかも。
部のバッグに変えたり、飽きたり、理由はいろいろだけど。

なので安いものでよし。スクバならせいぜい4kくらいだからね。
7  名前: おんなじ :2016/03/14 11:45
>>3
>うちの息子の場合は、部活のバッグ→引退後はリュックでした。

同じです。
部活でお揃いのエナメルバッグを買って、
引退まで使用。
入学前に用意したバッグは、結局
数回しか使ってない。
8  名前: 様子見 :2016/03/14 11:53
>>3
>運動部に入ると、部でおそろいのバッグを購入することになるかもよ。
>
>うちの息子の場合は、部活のバッグ→引退後はリュックでした。
>
>上の方もおっしゃってますが、運動部以外の子のかばんは、最近はバッグ型よりリュックが多いみたいです。

文化部でも部活の規則で色指定があったりする。
そこまで厳しくは無いけど、派手な色や柄は禁止とか。

うちの子は入学した時はとりあえず修学旅行で使ったリュックで行ってて、部活に入ってから新しい大きめなのを買った。
まったく規則の無い部活に入部したから、もう本当に自由だった。

同級生でランドセルで来てる女子がいた。
流行らそうと思ったみたいだけどまったく流行らなくて、3年間で1人だけだった。
人気者だったけど。
9  名前: あい :2016/03/14 21:19
>>1
うちは制服販売の時に一緒に売ってたスクールバックを購入。

入学後テニス部に入り、ラケットの入る大きなリュック型バックが欲しいと言われ購入。

その後、郊外学習で持って行くリュックが必要になり購入。

計三つ買いましたが、今主に使っているのはリュックです。

スクールバックは買わなきゃ良かったと、少々後悔してます。
10  名前: 2つ :2016/03/14 22:03
>>1
うちの息子、リュック+帆布のトート持ってってる。
電車に乗ってる時間35分、満員電車なのでいつも網棚に載せてるそうです。
トリップパスについて





ホワイトデー
0  名前: まいか :2016/03/13 15:18
小学生の娘がバレンタインデーのお返しを
もらってきました。

近所のスーパーで半額で売っていたバレンタイン
のチョコでした。

半額シールを剥がした形跡もあり…。

せこいなぁーと思ったけどこれも節約の知恵なの
かしら?
10  名前: 気にならない :2016/03/14 20:45
>>1
モテる男の子だったらお返しが大変なんじゃないかな。
それか、男の子が、親に用意してもらうんじゃなく、
ちゃんと自分のお小遣いからお返ししたい、っていう
生真面目な子だったら、予算が少ないかも。

賞味期限が大丈夫なら私は気にしない。

娘さんはいくらくらいのものをあげたのかな。
あげたものに対して、お返しが十分の一くらいだったのかな。
11  名前: もうさぁー :2016/03/14 21:07
>>1
バレンタインデーは
本気で真剣な想いを伝える時にだけ

それでいい

うちも息子二人
そして旦那
近所の子、姪っ子
お返しもバカにならない
イタイ出費
12  名前: アホか? :2016/03/14 21:09
>>4
小学生の話だよ。
色気付いたババアの話ではないよ。



>一か月、寝かせておいたのでしょう。
>
>賞味期限が大丈夫ならいいんじゃないの?
>
>あなたのお返しは、何個?
>
>あげる相手が旦那さんと、もし息子がいれば息子さん、あと自分のお父さん?
>
>要するに、身内しかあげる人がいない寂しい人?
>
>専業主婦でも兼業主婦でも付き合いが多いとあげるチョコも多い。
>わたしは毎年40個から50個用意します。
>ホワイトデーには皆さん高いものを下さるので、ありがたいです。
>なかなか自分では買わない高いお菓子や、中には誕生石のネックレスもあって驚き。
>
>いちいち「これはバレンタインの売れ残りだわ」なんて眺めていられる余裕はないです。半端ない量です。
>
>一番すごいのは同年代の女性。
>彼女48歳ですが、500円のチョコのお返しの中にダイヤのネックレスが混ざっていたそうです。
>お返し70個もあるから、うっかり見落とすとこだったって。
>
>普通、主婦ってこうでしょ?
13  名前: 醜い :2016/03/14 21:25
>>1
小学生の子からのお返しにまで文句付けるなんて
主さんが醜いよ。
お子さんはそんな大人にならないといいですね。
14  名前: えへへ :2016/03/14 21:47
>>4
モテるおばさん、よかったね。
実話なんだけど、還暦近いのに性欲は旺盛で、でも若い女の子は相手にしてくれないんだって。
それで50歳前後の主婦をターゲットにして遊んでいるオヤジがいるよ。
かわいい、若く見える、こんな取り柄もないおじさんと付き合ってくれてありがとう、愛してるよ。
これでオバサンはイチコロですって。(笑)
一万円くらいのネックレスで目をとろんとさせて喜ぶんだってよ。
トリップパスについて





ホワイトデー
0  名前: まいか :2016/03/14 02:06
小学生の娘がバレンタインデーのお返しを
もらってきました。

近所のスーパーで半額で売っていたバレンタイン
のチョコでした。

半額シールを剥がした形跡もあり…。

せこいなぁーと思ったけどこれも節約の知恵なの
かしら?
10  名前: 気にならない :2016/03/14 20:45
>>1
モテる男の子だったらお返しが大変なんじゃないかな。
それか、男の子が、親に用意してもらうんじゃなく、
ちゃんと自分のお小遣いからお返ししたい、っていう
生真面目な子だったら、予算が少ないかも。

賞味期限が大丈夫なら私は気にしない。

娘さんはいくらくらいのものをあげたのかな。
あげたものに対して、お返しが十分の一くらいだったのかな。
11  名前: もうさぁー :2016/03/14 21:07
>>1
バレンタインデーは
本気で真剣な想いを伝える時にだけ

それでいい

うちも息子二人
そして旦那
近所の子、姪っ子
お返しもバカにならない
イタイ出費
12  名前: アホか? :2016/03/14 21:09
>>4
小学生の話だよ。
色気付いたババアの話ではないよ。



>一か月、寝かせておいたのでしょう。
>
>賞味期限が大丈夫ならいいんじゃないの?
>
>あなたのお返しは、何個?
>
>あげる相手が旦那さんと、もし息子がいれば息子さん、あと自分のお父さん?
>
>要するに、身内しかあげる人がいない寂しい人?
>
>専業主婦でも兼業主婦でも付き合いが多いとあげるチョコも多い。
>わたしは毎年40個から50個用意します。
>ホワイトデーには皆さん高いものを下さるので、ありがたいです。
>なかなか自分では買わない高いお菓子や、中には誕生石のネックレスもあって驚き。
>
>いちいち「これはバレンタインの売れ残りだわ」なんて眺めていられる余裕はないです。半端ない量です。
>
>一番すごいのは同年代の女性。
>彼女48歳ですが、500円のチョコのお返しの中にダイヤのネックレスが混ざっていたそうです。
>お返し70個もあるから、うっかり見落とすとこだったって。
>
>普通、主婦ってこうでしょ?
13  名前: 醜い :2016/03/14 21:25
>>1
小学生の子からのお返しにまで文句付けるなんて
主さんが醜いよ。
お子さんはそんな大人にならないといいですね。
14  名前: えへへ :2016/03/14 21:47
>>4
モテるおばさん、よかったね。
実話なんだけど、還暦近いのに性欲は旺盛で、でも若い女の子は相手にしてくれないんだって。
それで50歳前後の主婦をターゲットにして遊んでいるオヤジがいるよ。
かわいい、若く見える、こんな取り柄もないおじさんと付き合ってくれてありがとう、愛してるよ。
これでオバサンはイチコロですって。(笑)
一万円くらいのネックレスで目をとろんとさせて喜ぶんだってよ。
トリップパスについて





自分の見た目年齢
0  名前: 並み :2016/03/13 09:17
どうみても10歳は年上の女性から
「え〜?私より年下だったの?信じられな〜い!」
と言われた。

実際は6歳だけ年上だったので、彼女が思っている以上に彼女は老けている。

私は44歳、43歳から46歳位に見られるからほぼ標準か、ちょっと老けてる位かも。
これも過剰かしら。

自分を若く思っている人って、中身が若いの?
やっぱり容姿も若いと思っているの?
若くいるって大切だけど、過剰すぎもどうなのかしら?
7  名前: はーいはい :2016/03/14 19:01
>>1
私、38ですが、
44、5にみられますよ。
たぶん、上の子関係のママ友や
会社などまわりにアラフィフが多いから
話に馴染んでしまったのだと思う。

下の子の学校での集まりの時になると
え!年下なの?
とよく言われる。。。
8  名前: 婆姉ちゃん :2016/03/14 19:25
>>1
若く見られるって言う人がいるけど、
ぶっちゃけこれはあてにならない。

見る側の年齢の問題、服装、感覚の問題、多少の美意識の問題。。。。。いろいろ絡み合ってるからなあ。
あと社交辞令、お世辞ってのもあるね。

自分が20代の頃は30代の人なんて終わった人って感覚だったよなあ。今は30代なんておねえちゃんでしかない。
9  名前: そうなのかな? :2016/03/14 20:08
>>1
こういう場合って自分を若く見積もってるって思うの?

実際の自分の年齢を基準にして、それよりも上か下か考えてるんじゃなくて?


自分を若く思ってるって訳じゃないんじゃない?

私が年齢不詳の人の年齢を考える時に実際の自分を基準にするから、主さん的な考え方って不思議。
10  名前: だね :2016/03/14 20:45
>>9
> こういう場合って自分を若く見積もってるって思うの?
>
> 実際の自分の年齢を基準にして、それよりも上か下か考えてるんじゃなくて?
>
>
> 自分を若く思ってるって訳じゃないんじゃない?
>
> 私が年齢不詳の人の年齢を考える時に実際の自分を基準にするから、主さん的な考え方って不思議。
>

そうだね。
自分の実年齢を基準にして考えてると思うよ。
相手は50歳の人なようなので、単純に主が50歳より上に見えたってだけの話だと思う。
11  名前: うんうん :2016/03/14 21:07
>>9
その人にとっては、自分は50歳で、それは紛うことなき事実なので、自分を若く見積もって主さんを見ているのではなく、主さんがどう考えても50歳以上の老け女だと思ってるってこと。

主さんが老けてるってことだよ。


>> 自分を若く思っている人って、中身が若いの?
>> やっぱり容姿も若いと思っているの?
>> 若くいるって大切だけど、過剰すぎもどうなのかしら?

これは自分のことですよね?
トリップパスについて





高齢者と同居している方
0  名前: いづれ来る日 :2016/03/13 18:37
80歳過ぎた母と同居しています。

最近、身近で身内を亡くす方が多くなったりで、我が家も母が高齢だけにいつ何があってもおかしくはないので、それなりに準備が必要かも・・?と思うようになってきました。

今のところは特に大きな病気をしているわけでもなく、元気ではいるのですが・・

10数年前、父を亡くした際が急なことだったため、葬儀の際にはものすごくバタバタしてとにかく大変だった記憶があります。
おまけに、父方の親戚は気の強い人間が多く、葬儀のことに関してもあれやこれやといろいろ口出しされたりダメだしだれたり・・で、喪主だった母も私たち家族も心身ともにクタクタになりました。
悲しんでいるひまなんか、全然なかったというのが実感でした。

その経験もあり、やはり、もしもに備えある程度の準備はしていたほうがいいな・・と。

たとえば、葬儀の際どんな人たちに連絡したらいいのか?
どんな葬儀を望んでいるのか?
お寺さんにはどのくらいのお布施が必要なのか?
戒名はどの程度のものがいいのか?戒名料はいくらくらい?
保険や預金など、大事なものはどこにしまっているのか?どれだけあるのか?

本人に確認しておきたいこともいろいろあるんですが・・・

こういうことって、なかなか聞きづらいんですよね。
特に母は難しい性格なので、実母なんですけどあまり率直にこういうことを聞きづらい人です。

「まだ、元気なのに縁起でもない」「早くしねばいいと思ってるのか?」「私の金をあてにしてるのか?」とか、思いそうなタイプなんです。
いっそ思ったことを言ってくれる人ならば、まだ対応のしようがあるんですけど、うちの母は口には出さず内心でじっとりと思って機嫌が悪くなるタイプなんですよね・・。

高齢者と同居している方、こういうことって本人と話したりしていますか?
葬儀のこととか財産のこととか(うちは財産と言えるようなものはありませんが)、イメージできますか?
4  名前: 健在 :2016/03/14 13:28
>>1
私は言ってる。
81歳の父と80歳の母に。

誰に連絡して欲しいか
遺影はどれを使うか
預金・保険・証書関係など

どんな葬式に・・・なんて聞いたら大変よ。
悪いけどしんだ人より生きてる人間優先するから
そんな面倒してられないと言ってあるわ。
5  名前::2016/03/14 13:38
>>1
近居で実父母の面倒見てたけど、母は自分でここでやりたいって葬儀の場所も決めて私に下見に連れて行かせたり、遺影も気に入った写真をさらに私にパソコンで修正させたりとか、葬儀はこういう感じでと指定、連絡先の一覧も私にエクセルで作らせて確認とか準備万端だった。
それでもその通りにやるのは結構大変だった。

父は小心者で(たぶん主さんのお母さまタイプ?)そんな話できる状態じゃなかった。なくなった後きょうだいと手分けで病院の紹介の葬儀場に依頼とか、写真がなくてデイサービスの集合写真借りたりとか、電話帳(年寄なので住所電話番号手書きのものを電話機のそばに置いてあった)で片っ端から電話して中に「じゃ、このグループは私が仕切ります」とか言ってくれる人がいて頼んだりとかした。
でもぶっつけ本番でも、故人の指示がなけりゃこっちが好きにできるってもんです。
銀行と役所関係は大変だったけど。

だから今は何とかなると思います。将来連絡先が全て故人のスマホの中なんて世の中になったら大変だろうね。
何か言って怒るなら放っておいてあとで流れに任せても労力は一緒かもしれない。母の時も漏れがあって「お葬式に行けなかった」って泣かれたりした。
6  名前: いっしょに :2016/03/14 13:42
>>1
主さんご夫婦とお母様も誘ってエンディングノートを買ってみたらどうかな。
災害も多いし誰に何が起こるか分からないから皆で書かない?とか言って。
30〜40歳代の人でも買いてる人増えてるらしいですよ。
7  名前: こんなかんじ :2016/03/14 13:50
>>1
うちは面倒だから、本当に故人と近い関係にある親戚にだけ声かけたわ。
その親戚は、自分が教えておかねばと思う相手に自発的に動いてくれたし、あまり困らなかったわ。
町会長には一応連絡したよ。

主さんのところは口出す親戚がいるようだし、そこにある程度相談しながらやればスムーズかもね。

葬儀は業者さんと相談すれば常識範囲のことはわかったしね。

財産は出てきた範囲で分ければいいと思う。
ただし、葬儀や病院等にかかったお金はしっかりと記録しておかないと、税の申告のこともあるし、揉める原因になるよ。
8  名前: 自分の親 :2016/03/14 20:37
>>1
なのに、何を遠慮してるんだか。めんどくさいババアなんでしょ、要するに。
でもさ、キーパーソンがしっかりしてないとそれこそ、親戚からぎゃあぎゃあ言われるだけなんだから、しっかりしな。

血のつながった親子だろうが、言葉に出して言わないと伝わらないから、いろいろ言われても、冷静にどうしたいの?答えてよ、希望に沿うようにするからとか言わないと。けんかになるなら、それこそ、ほっといたらよろし。私の場合は、延命はしないと決めている。もう80も来たら、想像すらできんでしょう?
自分の希望を言えないんだと思う、そういうババアって、何でもかんでもお医者の言う通りだから。自分がどう人生の幕を下ろしたいかとかすらも考えること放棄してるよ、自分の人生なのに自分でしりぬぐいをしようとしない。今の老人はみなそうだよ、どうしにたいかなんざ考えやしない、それで介護者が頭を抱える。主さんの母親も勝手にああだこうだと主が言ったことを勘ぐって、独りよがりな考えを持ってるんだと思う。話がドヘタなんだよ、自分の意見を理路整然と言えないんだよ。
だから私は、どうしにたいかを聞くのではなく、成り行きに任せて、延命はしないということを芯として持ってる。
ふらふらしてると、医者も迷惑なんだよ。

お金のことは、現実問題として介護が必要になったときとかのことを冷静に話す。

実際にそういわれたのでないならば、勝手に「そういうことを言いそうだ」と構えるのではなく、主の気持ちを話すことから始めないとダメだ。
拒否されたら、しぬことを考えるのが怖いのだから、その話はしないでいるようにする。お金の話は、しやすいと思うが。
テレビとかで孤独しとかが出てきたら、それとなく会話をする。普段の会話のほうが、本音は聞き出しやすい。

母親、施設にでも入ったらさ、主のほうが早くしぬかもよ。
トリップパスについて





高齢者と同居している方
0  名前: いづれ来る日 :2016/03/13 01:17
80歳過ぎた母と同居しています。

最近、身近で身内を亡くす方が多くなったりで、我が家も母が高齢だけにいつ何があってもおかしくはないので、それなりに準備が必要かも・・?と思うようになってきました。

今のところは特に大きな病気をしているわけでもなく、元気ではいるのですが・・

10数年前、父を亡くした際が急なことだったため、葬儀の際にはものすごくバタバタしてとにかく大変だった記憶があります。
おまけに、父方の親戚は気の強い人間が多く、葬儀のことに関してもあれやこれやといろいろ口出しされたりダメだしだれたり・・で、喪主だった母も私たち家族も心身ともにクタクタになりました。
悲しんでいるひまなんか、全然なかったというのが実感でした。

その経験もあり、やはり、もしもに備えある程度の準備はしていたほうがいいな・・と。

たとえば、葬儀の際どんな人たちに連絡したらいいのか?
どんな葬儀を望んでいるのか?
お寺さんにはどのくらいのお布施が必要なのか?
戒名はどの程度のものがいいのか?戒名料はいくらくらい?
保険や預金など、大事なものはどこにしまっているのか?どれだけあるのか?

本人に確認しておきたいこともいろいろあるんですが・・・

こういうことって、なかなか聞きづらいんですよね。
特に母は難しい性格なので、実母なんですけどあまり率直にこういうことを聞きづらい人です。

「まだ、元気なのに縁起でもない」「早くしねばいいと思ってるのか?」「私の金をあてにしてるのか?」とか、思いそうなタイプなんです。
いっそ思ったことを言ってくれる人ならば、まだ対応のしようがあるんですけど、うちの母は口には出さず内心でじっとりと思って機嫌が悪くなるタイプなんですよね・・。

高齢者と同居している方、こういうことって本人と話したりしていますか?
葬儀のこととか財産のこととか(うちは財産と言えるようなものはありませんが)、イメージできますか?
4  名前: 健在 :2016/03/14 13:28
>>1
私は言ってる。
81歳の父と80歳の母に。

誰に連絡して欲しいか
遺影はどれを使うか
預金・保険・証書関係など

どんな葬式に・・・なんて聞いたら大変よ。
悪いけどしんだ人より生きてる人間優先するから
そんな面倒してられないと言ってあるわ。
5  名前::2016/03/14 13:38
>>1
近居で実父母の面倒見てたけど、母は自分でここでやりたいって葬儀の場所も決めて私に下見に連れて行かせたり、遺影も気に入った写真をさらに私にパソコンで修正させたりとか、葬儀はこういう感じでと指定、連絡先の一覧も私にエクセルで作らせて確認とか準備万端だった。
それでもその通りにやるのは結構大変だった。

父は小心者で(たぶん主さんのお母さまタイプ?)そんな話できる状態じゃなかった。なくなった後きょうだいと手分けで病院の紹介の葬儀場に依頼とか、写真がなくてデイサービスの集合写真借りたりとか、電話帳(年寄なので住所電話番号手書きのものを電話機のそばに置いてあった)で片っ端から電話して中に「じゃ、このグループは私が仕切ります」とか言ってくれる人がいて頼んだりとかした。
でもぶっつけ本番でも、故人の指示がなけりゃこっちが好きにできるってもんです。
銀行と役所関係は大変だったけど。

だから今は何とかなると思います。将来連絡先が全て故人のスマホの中なんて世の中になったら大変だろうね。
何か言って怒るなら放っておいてあとで流れに任せても労力は一緒かもしれない。母の時も漏れがあって「お葬式に行けなかった」って泣かれたりした。
6  名前: いっしょに :2016/03/14 13:42
>>1
主さんご夫婦とお母様も誘ってエンディングノートを買ってみたらどうかな。
災害も多いし誰に何が起こるか分からないから皆で書かない?とか言って。
30〜40歳代の人でも買いてる人増えてるらしいですよ。
7  名前: こんなかんじ :2016/03/14 13:50
>>1
うちは面倒だから、本当に故人と近い関係にある親戚にだけ声かけたわ。
その親戚は、自分が教えておかねばと思う相手に自発的に動いてくれたし、あまり困らなかったわ。
町会長には一応連絡したよ。

主さんのところは口出す親戚がいるようだし、そこにある程度相談しながらやればスムーズかもね。

葬儀は業者さんと相談すれば常識範囲のことはわかったしね。

財産は出てきた範囲で分ければいいと思う。
ただし、葬儀や病院等にかかったお金はしっかりと記録しておかないと、税の申告のこともあるし、揉める原因になるよ。
8  名前: 自分の親 :2016/03/14 20:37
>>1
なのに、何を遠慮してるんだか。めんどくさいババアなんでしょ、要するに。
でもさ、キーパーソンがしっかりしてないとそれこそ、親戚からぎゃあぎゃあ言われるだけなんだから、しっかりしな。

血のつながった親子だろうが、言葉に出して言わないと伝わらないから、いろいろ言われても、冷静にどうしたいの?答えてよ、希望に沿うようにするからとか言わないと。けんかになるなら、それこそ、ほっといたらよろし。私の場合は、延命はしないと決めている。もう80も来たら、想像すらできんでしょう?
自分の希望を言えないんだと思う、そういうババアって、何でもかんでもお医者の言う通りだから。自分がどう人生の幕を下ろしたいかとかすらも考えること放棄してるよ、自分の人生なのに自分でしりぬぐいをしようとしない。今の老人はみなそうだよ、どうしにたいかなんざ考えやしない、それで介護者が頭を抱える。主さんの母親も勝手にああだこうだと主が言ったことを勘ぐって、独りよがりな考えを持ってるんだと思う。話がドヘタなんだよ、自分の意見を理路整然と言えないんだよ。
だから私は、どうしにたいかを聞くのではなく、成り行きに任せて、延命はしないということを芯として持ってる。
ふらふらしてると、医者も迷惑なんだよ。

お金のことは、現実問題として介護が必要になったときとかのことを冷静に話す。

実際にそういわれたのでないならば、勝手に「そういうことを言いそうだ」と構えるのではなく、主の気持ちを話すことから始めないとダメだ。
拒否されたら、しぬことを考えるのが怖いのだから、その話はしないでいるようにする。お金の話は、しやすいと思うが。
テレビとかで孤独しとかが出てきたら、それとなく会話をする。普段の会話のほうが、本音は聞き出しやすい。

母親、施設にでも入ったらさ、主のほうが早くしぬかもよ。
トリップパスについて





ドアの前に立つ人
0  名前::2016/03/11 07:05
電車やエレベーターで
ドンと
前に立ってる人

あれは何なんだろう

出られないじゃん!って毎回思う


結構いますよね?
大人なのに
34  名前: 周りが見えてない :2016/03/14 13:59
>>1
スーパーでも通り道ふさいでいるのに気付かない人いるじゃないですか。
お年寄りばかりでなく中年のおばさんも休日のパパさんも。
見た目は大人、頭脳は子供なのでしょう。
35  名前: ネ隍??ヘ :2016/03/14 14:05
>>1
>ナナシヨ、茹ィ・?ル。シ・ソ。シ、ヌ
>・ノ・👃ネ
>チー、ヒホゥ、テ、ニ、?ヘ
>
>、「、?マイソ、ハ、👃タ、惕ヲ
>
>スミ、鬢?ハ、、、ク、网😐ェ、テ、ニヒ雋🎏ラ、ヲ
>
>
>キ?ス、、、゙、ケ、隍ヘ。ゥ
>ツ鄙ヘ、ハ、ホ、ヒ


イソクホ、ス、ウ、ヌサ゚、゙、?ゥ
、テ、ニサラ、ヲ、隍ヘ。」
・ォ・ミ・👃ヌ、ノ、ト、ュ、゙、ケ。」
・ィ・ケ・ォ・?シ・ソ。シケ゚、熙ニ。「、ノ、ヲ、ケ、?シ。ゥ、テ、ニイテ、ケ、?ヘテ」、ネ、ォ、ヘ。」
ニャーュ、、、👃タ、ハ、ネサラ、テ、ニ、ス、ホ、゙、゙イ。、キ、ニハ筅ュ、゙、ケ。」
36  名前: なんだ :2016/03/14 14:46
>>33
たくさんのレスが無駄になっちゃったね。


電車やエレベーターに立ちふさがってるのは「降りる人が先」という社会のルールを教わらずに大人になっちゃった人。
たまにいるよ。普通は親が教えるよね。


スーツケースの連中は外国人かおたく。



ベビーカーでモデル立ちはただのバカ。




人が多い所に行くほど遭遇率は高し。
37  名前: 9 :2016/03/14 15:03
>>36
> たくさんのレスが無駄になっちゃったね。
>
>
> 人が多い所に行くほど遭遇率は高し。
>


最初のスレ文では、
 

電車やエレベーターで
ドンと
前に立ってる人


としか書いてないものね。
ほんと無駄レスしちゃったわ。
38  名前::2016/03/14 20:36
>>1
すみませんでした。
トリップパスについて





お肌のお手入れどこでやってます?
0  名前: どもホルン :2016/03/13 21:55
今まであまりにも無頓着だったので
そろそろエイジングケアを本格的にと、
基礎化粧品を買いました。

よくドラマなどでは、
寝室横のドレッサーで奥さんがお手入れしてますよね。
ドモホルンリンクルのCMでは、ダイニングテーブルでやってる…。
私は洗面所で化粧をしているので、
洗面所かなと思いつつ、皆さんはどうなのか気になりました。

寝る前、お肌のお手入れはどこでやってますか?
1  名前: どもホルン :2016/03/14 19:45
今まであまりにも無頓着だったので
そろそろエイジングケアを本格的にと、
基礎化粧品を買いました。

よくドラマなどでは、
寝室横のドレッサーで奥さんがお手入れしてますよね。
ドモホルンリンクルのCMでは、ダイニングテーブルでやってる…。
私は洗面所で化粧をしているので、
洗面所かなと思いつつ、皆さんはどうなのか気になりました。

寝る前、お肌のお手入れはどこでやってますか?
トリップパスについて





勉強はできるんだけどやる気がない
0  名前: 悩む :2016/03/13 03:05
高校生娘のことです。
学校の勉強はできるほうです。
学年トップとかは到底無理ですが、進学校の上位1割、得意科目だとトップ10くらいです。
でも本人、やる気がない。
高校入試の時も、県のトップ校も大丈夫そうだったのに、近いからと今の二番手校に。
テストがあるから、仕方なく勉強する感じです。
塾の先生からも評価は悪くなく、このまま意欲的に勉強して伸びれば…と。

しかし本人意欲がない。
もう少し貪欲になってほしいけど、こういう子はなに言ってもダメかな。
普段は無口、口を開けば屁理屈ばかりで頑固な反抗期娘です。
こういう子をうまく導くにはどうしたらいいのでしょう。
12  名前: できないだけ :2016/03/14 11:57
>>1
やる気が出る、努力できる、目標に向かって諦めない。
それも才能のひとつです。

やればできるのに、やらないからこの程度、という人間は、実は世間に山ほどいます。
みんな、「本当は賢い」と自他ともに認める人たちです。
でも、そういう人たちは、ずっと「やればできるのに、やらないからできない人」でしかない。
それを、本当は賢いのに、とか言ってるのが甘い。
それはね、ただ単に「できない」人なんです。要するに。

逆に、なかなか努力が実を結ばない、でも諦めずにコツコツ積み重ねる、「本当はあんまり賢くない」人たちのほうが、結局は遠くまで行く、高みまで登りつめる。

もう、「勉強はできるんだけど」なんて枕詞を使うのをヤメればいいんですよ。

できないだけなんですから。

お子さんにもきっぱり言ってやりましょう。
13  名前: そんなことは :2016/03/14 12:07
>>12
あなたの書いてることなんて、
ほとんどの人はわかってる。

些細な、してもしなくても同じような訂正を加えてまで
鼻息荒く繰り返すほどのことじゃない。
14  名前: それは :2016/03/14 16:13
>>10
行きたい学部に入るための手段だから頑張れます。
15  名前: んでも :2016/03/14 17:36
>>12
そういわれる人たちって
理解力はぴか一だったり、ちょっとやっただけで要領よくこなしたり、なかなかの人が多いよ。
私の周りだけかしらね?
16  名前: ぬし :2016/03/14 19:10
>>1
ぬしです。
皆様レスありがとう。
やる気も実力のうち。ごもっともです。
でも、このままグダグダしてるのを見てるだけなのはもどかしい…
ビリギャルでも読んでみようかな。
小中学校で余裕だった時に、うまく導けなかったのが悪かったのか。
生まれ持った性質なのか…

みなさまありがとうございました。
トリップパスについて





娘の目が小さすぎてコンタクトが入りません。
0  名前: 助けて :2016/03/14 01:49
中学生の娘がダンスをしているので初めてコンタクトを作りに行ってきました。
お店でも1時間くらいかけて、看護師さんに入れてもらって、やっと一回入れられた状態で帰宅しましたが、自宅でまだ一回も入れる事が出来ません。

私も自身もコンタクトですし、上の子2人と主人のコンタクト初めに付き合って来ましたが、娘程困難だった事はありません。

と言うのも、可哀想なくらい目が小さいのです。
お店の人みたいに、私が娘の目にコンタクトを入れようにも娘の目のMaxの開き具合がコンタクトの直径に負けているのですが、こんな人います?
普通は、怖がって目を細めてしまって入れられなかったりすると思いますが、娘の場合思い切り目を見開いてもコンタクトの直径に負けてる。

こんな事考えた事無いのですが、コンタクトって直径を選べますか?

店の人も見たけど、まさかここまで小さな目だと思わずに処方したとかは無いですか?

それと、娘は目が小さい癖に黒目が大きいそうです。
ですから、黒目に合わせてコンタクトを処方したなら、普通より大きなコンタクトだから小さな目に入りきらないとか・・・

BC8,8
DIA14,2
と書いてますが、何か分かりますか?

忙しくて又病院に行くのが大変なのですが、もしもっと直系の小さなコンタクトがあるならば交換してもらいたいです。
4  名前: 私はワンデイ :2016/03/14 17:35
>>1
ソフトレンズですか?
ソフトレンズは大きいですよね。

ハードならソフトよりかなり小さいと思いますが。

カラーコンタクトじゃないのだから、
黒目の大きさに合わせて選んであるなんてことは
ないと思いますよ。

ハードにしろソフトにしろ、お店では入ったんですよね?
それなら練習重ねれば入るでしょう。
先に上半分を入れて、まぶたの奥にずらせば
下半分が入りませんか?
5  名前: もちろん :2016/03/14 17:36
>>1
コンタクトには、サイズがあります。
カーブもそれぞれです。
6  名前: しっくりする :2016/03/14 17:39
>>1
お試し期間ってあるよね?
私は3度メーカー変えて、自分にあったコンタクトを見つけたよ。
7  名前: 小さいのにはできない :2016/03/14 17:39
>>1
黒目と眼球の形状に合わせて作るので、処方されたコンタクトレンズがお子さんに合った物のはずです。

私はハードユーザーで眼球が小さいからカーブがキツイそうで在庫がなく、いつもお取り寄せになります。目は小さくないんですが。

で、お子さんの眼が小さいとしても、下まぶたをひっぱって下を入れてから上を入れるようにすれば入ると思います。

それと開口部がどうしても狭いなら、ソフトよりハードが入れやすいかもしれませんね。
8  名前: 私小さいよ :2016/03/14 18:39
>>1
私も目が小さくてコンタクト諦めた人だよ。
お嬢さん残念だけど諦めたほうがいいよ。
特殊加工のレンズあるにはあるけど一回目の加工チェンジで合えばいいけど、合わないとお金がどんどん吸い取られるよう。
ハードが合えば良いけどダンスには向いていないから諦めて裸眼で踊ったほうが良いよ。
因みに私もダンスやってたよ。
両目共に0.1以下だったけど踊れるよ。
覚える時だけスポーツ用メガネかけて、立ち位置記憶すればあとは裸眼でも踊れるようになるよq


>中学生の娘がダンスをしているので初めてコンタクトを作りに行ってきました。
>お店でも1時間くらいかけて、看護師さんに入れてもらって、やっと一回入れられた状態で帰宅しましたが、自宅でまだ一回も入れる事が出来ません。
>
>私も自身もコンタクトですし、上の子2人と主人のコンタクト初めに付き合って来ましたが、娘程困難だった事はありません。
>
>と言うのも、可哀想なくらい目が小さいのです。
>お店の人みたいに、私が娘の目にコンタクトを入れようにも娘の目のMaxの開き具合がコンタクトの直径に負けているのですが、こんな人います?
>普通は、怖がって目を細めてしまって入れられなかったりすると思いますが、娘の場合思い切り目を見開いてもコンタクトの直径に負けてる。
>
>こんな事考えた事無いのですが、コンタクトって直径を選べますか?
>
>店の人も見たけど、まさかここまで小さな目だと思わずに処方したとかは無いですか?
>
>それと、娘は目が小さい癖に黒目が大きいそうです。
>ですから、黒目に合わせてコンタクトを処方したなら、普通より大きなコンタクトだから小さな目に入りきらないとか・・・
>
>BC8,8
>DIA14,2
>と書いてますが、何か分かりますか?
>
>忙しくて又病院に行くのが大変なのですが、もしもっと直系の小さなコンタクトがあるならば交換してもらいたいです。
トリップパスについて





娘の目が小さすぎてコンタクトが入りません。
0  名前: 助けて :2016/03/13 15:23
中学生の娘がダンスをしているので初めてコンタクトを作りに行ってきました。
お店でも1時間くらいかけて、看護師さんに入れてもらって、やっと一回入れられた状態で帰宅しましたが、自宅でまだ一回も入れる事が出来ません。

私も自身もコンタクトですし、上の子2人と主人のコンタクト初めに付き合って来ましたが、娘程困難だった事はありません。

と言うのも、可哀想なくらい目が小さいのです。
お店の人みたいに、私が娘の目にコンタクトを入れようにも娘の目のMaxの開き具合がコンタクトの直径に負けているのですが、こんな人います?
普通は、怖がって目を細めてしまって入れられなかったりすると思いますが、娘の場合思い切り目を見開いてもコンタクトの直径に負けてる。

こんな事考えた事無いのですが、コンタクトって直径を選べますか?

店の人も見たけど、まさかここまで小さな目だと思わずに処方したとかは無いですか?

それと、娘は目が小さい癖に黒目が大きいそうです。
ですから、黒目に合わせてコンタクトを処方したなら、普通より大きなコンタクトだから小さな目に入りきらないとか・・・

BC8,8
DIA14,2
と書いてますが、何か分かりますか?

忙しくて又病院に行くのが大変なのですが、もしもっと直系の小さなコンタクトがあるならば交換してもらいたいです。
4  名前: 私はワンデイ :2016/03/14 17:35
>>1
ソフトレンズですか?
ソフトレンズは大きいですよね。

ハードならソフトよりかなり小さいと思いますが。

カラーコンタクトじゃないのだから、
黒目の大きさに合わせて選んであるなんてことは
ないと思いますよ。

ハードにしろソフトにしろ、お店では入ったんですよね?
それなら練習重ねれば入るでしょう。
先に上半分を入れて、まぶたの奥にずらせば
下半分が入りませんか?
5  名前: もちろん :2016/03/14 17:36
>>1
コンタクトには、サイズがあります。
カーブもそれぞれです。
6  名前: しっくりする :2016/03/14 17:39
>>1
お試し期間ってあるよね?
私は3度メーカー変えて、自分にあったコンタクトを見つけたよ。
7  名前: 小さいのにはできない :2016/03/14 17:39
>>1
黒目と眼球の形状に合わせて作るので、処方されたコンタクトレンズがお子さんに合った物のはずです。

私はハードユーザーで眼球が小さいからカーブがキツイそうで在庫がなく、いつもお取り寄せになります。目は小さくないんですが。

で、お子さんの眼が小さいとしても、下まぶたをひっぱって下を入れてから上を入れるようにすれば入ると思います。

それと開口部がどうしても狭いなら、ソフトよりハードが入れやすいかもしれませんね。
8  名前: 私小さいよ :2016/03/14 18:39
>>1
私も目が小さくてコンタクト諦めた人だよ。
お嬢さん残念だけど諦めたほうがいいよ。
特殊加工のレンズあるにはあるけど一回目の加工チェンジで合えばいいけど、合わないとお金がどんどん吸い取られるよう。
ハードが合えば良いけどダンスには向いていないから諦めて裸眼で踊ったほうが良いよ。
因みに私もダンスやってたよ。
両目共に0.1以下だったけど踊れるよ。
覚える時だけスポーツ用メガネかけて、立ち位置記憶すればあとは裸眼でも踊れるようになるよq


>中学生の娘がダンスをしているので初めてコンタクトを作りに行ってきました。
>お店でも1時間くらいかけて、看護師さんに入れてもらって、やっと一回入れられた状態で帰宅しましたが、自宅でまだ一回も入れる事が出来ません。
>
>私も自身もコンタクトですし、上の子2人と主人のコンタクト初めに付き合って来ましたが、娘程困難だった事はありません。
>
>と言うのも、可哀想なくらい目が小さいのです。
>お店の人みたいに、私が娘の目にコンタクトを入れようにも娘の目のMaxの開き具合がコンタクトの直径に負けているのですが、こんな人います?
>普通は、怖がって目を細めてしまって入れられなかったりすると思いますが、娘の場合思い切り目を見開いてもコンタクトの直径に負けてる。
>
>こんな事考えた事無いのですが、コンタクトって直径を選べますか?
>
>店の人も見たけど、まさかここまで小さな目だと思わずに処方したとかは無いですか?
>
>それと、娘は目が小さい癖に黒目が大きいそうです。
>ですから、黒目に合わせてコンタクトを処方したなら、普通より大きなコンタクトだから小さな目に入りきらないとか・・・
>
>BC8,8
>DIA14,2
>と書いてますが、何か分かりますか?
>
>忙しくて又病院に行くのが大変なのですが、もしもっと直系の小さなコンタクトがあるならば交換してもらいたいです。
トリップパスについて





ニコイチのパートさん
0  名前: ニコ :2016/03/12 03:07
我が家は和菓子屋を営んでおります。
お客様に商品のアピールをするためパートさんを雇っています。
駅前でティッシュを配っている感じの仕事です。

先日お友達同士という女性が2人面接に来たので
「二人一緒の場所で働くことができないけどいいですか?」と聞いたところ了承してもらえたので雇いました。

4人パートさんがおり、それぞれにA駅B駅C駅D駅に出向いてもらっています。

そのお友達さん2人は他の2人に比べて明らかに仕事が遅いです。
他の2人はとっくに帰ってきて帰宅されているのにしばらく経ってから2人一緒に帰ってきたりします。
どうも電話しあって先に終わったほうを迎えに行ったりしてるそうです。

こちらは時給なので終わったらすぐ帰ってきてほしいと言っているのですが
こちらの仕事の分がなくなってしまったので
別の駅にいるお友達はまだたくさんあったから取りに行ってたなど言います。

片方の方が125ccのバイクを持っているので
それに便乗して帰ってきているのです。
こちらは初めから交通費を出すので電車で行ってほしい旨伝えてあったのですが。。。

首にできるほど態度が悪いわけでもあからさまにさぼっているわけでもない。
ただ仕事効率が悪い事と、仲が良すぎていつも一緒にいたいらしく
注意をするとまた別の、ということになっています。

こちらとしてもせっかくご縁があって来ていただいたので
おいそれと首にはしたくありません。
何か良い方法はないでしょうか。
5  名前: ニコ :2016/03/13 17:01
>>4
すみません、うちの仕事は特殊で詳細に書いても伝わらないと
思ったので、あの感じをイメージしていただければと
思いました。
内容は全然違います。
もちろん違法と言うことはありません。

少しのフェイクや例えが入っていると
ご理解いただきたく思います。
6  名前: よこ :2016/03/13 17:12
>>1
ニコイチって事故した車2台をつなぎあわせて1台にして売る、って意味しかないと思ってた。
今はこんな使い方するんだねー。
勉強になったわ。
7  名前: 私なんて・・ :2016/03/13 17:25
>>6
>ニコイチって事故した車2台をつなぎあわせて1台にして売る、って意味しかないと思ってた。
>今はこんな使い方するんだねー。
>勉強になったわ。

スレタイをココイチと読んでしまっていたわ。
ココイチのパートさんと何かあったの?と思いながらクリックした。
横すぎる便乗でごめん。
8  名前: 労災 :2016/03/13 18:27
>>1
仕事中にバイクで二人乗りって、事故したらどうするの?
9  名前: ニコ :2016/03/14 18:13
>>1
勝手にした二人乗りでも勤務中の事故になるんですか?
それは困ります。
というのも125ccの方は肩が痛くて
電車で荷物を持つのがしんどいと言って
そういう事情なら電車賃しか出せないけど
ダメとは言いませんとこちらも言ってしまったんです。
失敗しました。
やはりバイクで事故されたらというところを
本人にも自己責任で頼みますと念押ししたほうが
良さそうですね。

ニコイチの人は雇うべからずというのは気づいていました。
内勤の人は実際そうしていました。
やはり片方がやめると一緒に辞めてしまうことが多い事と
時給を上げて欲しい、勤務に不満があるというと
二人セットで言いに来るからです。
一人では決して言わないようなことも。
ただ今回外で、違うところで働くのでと
こちらもこうなると思っていませんでした。
これは教訓にしないとダメですね、反省しました。

曜日は固定なのでせめて二人セットで来ないように
するとか(午前午後ずらすとか)そういう方法は
いいと思うので、考えています。

ニコイチと言う言葉が車に使う言葉と言うのを
知りませんでした。
人に使うものだと思っていたのですが
一般的ではなかったようでした、すみません。

またココイチにも似ていました、すみません。

相談できる先がなくぼかして書いたので
ティッシュ配りの仕事と思われた方すみませんでした。
そのようなものを想像していただければというのを
強く書くべきでした。
実際は全く違う仕事なのです。

みなさまありがとうございました。
トリップパスについて





ニコイチのパートさん
0  名前: ニコ :2016/03/12 20:02
我が家は和菓子屋を営んでおります。
お客様に商品のアピールをするためパートさんを雇っています。
駅前でティッシュを配っている感じの仕事です。

先日お友達同士という女性が2人面接に来たので
「二人一緒の場所で働くことができないけどいいですか?」と聞いたところ了承してもらえたので雇いました。

4人パートさんがおり、それぞれにA駅B駅C駅D駅に出向いてもらっています。

そのお友達さん2人は他の2人に比べて明らかに仕事が遅いです。
他の2人はとっくに帰ってきて帰宅されているのにしばらく経ってから2人一緒に帰ってきたりします。
どうも電話しあって先に終わったほうを迎えに行ったりしてるそうです。

こちらは時給なので終わったらすぐ帰ってきてほしいと言っているのですが
こちらの仕事の分がなくなってしまったので
別の駅にいるお友達はまだたくさんあったから取りに行ってたなど言います。

片方の方が125ccのバイクを持っているので
それに便乗して帰ってきているのです。
こちらは初めから交通費を出すので電車で行ってほしい旨伝えてあったのですが。。。

首にできるほど態度が悪いわけでもあからさまにさぼっているわけでもない。
ただ仕事効率が悪い事と、仲が良すぎていつも一緒にいたいらしく
注意をするとまた別の、ということになっています。

こちらとしてもせっかくご縁があって来ていただいたので
おいそれと首にはしたくありません。
何か良い方法はないでしょうか。
5  名前: ニコ :2016/03/13 17:01
>>4
すみません、うちの仕事は特殊で詳細に書いても伝わらないと
思ったので、あの感じをイメージしていただければと
思いました。
内容は全然違います。
もちろん違法と言うことはありません。

少しのフェイクや例えが入っていると
ご理解いただきたく思います。
6  名前: よこ :2016/03/13 17:12
>>1
ニコイチって事故した車2台をつなぎあわせて1台にして売る、って意味しかないと思ってた。
今はこんな使い方するんだねー。
勉強になったわ。
7  名前: 私なんて・・ :2016/03/13 17:25
>>6
>ニコイチって事故した車2台をつなぎあわせて1台にして売る、って意味しかないと思ってた。
>今はこんな使い方するんだねー。
>勉強になったわ。

スレタイをココイチと読んでしまっていたわ。
ココイチのパートさんと何かあったの?と思いながらクリックした。
横すぎる便乗でごめん。
8  名前: 労災 :2016/03/13 18:27
>>1
仕事中にバイクで二人乗りって、事故したらどうするの?
9  名前: ニコ :2016/03/14 18:13
>>1
勝手にした二人乗りでも勤務中の事故になるんですか?
それは困ります。
というのも125ccの方は肩が痛くて
電車で荷物を持つのがしんどいと言って
そういう事情なら電車賃しか出せないけど
ダメとは言いませんとこちらも言ってしまったんです。
失敗しました。
やはりバイクで事故されたらというところを
本人にも自己責任で頼みますと念押ししたほうが
良さそうですね。

ニコイチの人は雇うべからずというのは気づいていました。
内勤の人は実際そうしていました。
やはり片方がやめると一緒に辞めてしまうことが多い事と
時給を上げて欲しい、勤務に不満があるというと
二人セットで言いに来るからです。
一人では決して言わないようなことも。
ただ今回外で、違うところで働くのでと
こちらもこうなると思っていませんでした。
これは教訓にしないとダメですね、反省しました。

曜日は固定なのでせめて二人セットで来ないように
するとか(午前午後ずらすとか)そういう方法は
いいと思うので、考えています。

ニコイチと言う言葉が車に使う言葉と言うのを
知りませんでした。
人に使うものだと思っていたのですが
一般的ではなかったようでした、すみません。

またココイチにも似ていました、すみません。

相談できる先がなくぼかして書いたので
ティッシュ配りの仕事と思われた方すみませんでした。
そのようなものを想像していただければというのを
強く書くべきでした。
実際は全く違う仕事なのです。

みなさまありがとうございました。
トリップパスについて





悔しい
0  名前: 子供を持つ親として :2016/03/12 22:47
子供も持つ親として、怒りが込み上げてきて悔しい。信頼してる教師に追い込まれ、
一方的な調査のみ伝えられ、
自殺した生徒がいかにも悪い的な報告…
担任教師は、学校・教育委員会に護られ、
子供を亡くした親は、泣き寝入りしかないの?どうにもゆるせない‼
11  名前: 見守る :2016/03/14 15:33
>>1
ここまで世間を賑わせたからには、泣き寝入りなんて
事態にはならないと思う。
冤罪の人を助ける会の人や、人権を守る弁護士が
自分から近づいてきてくれて、助けてくれる。
12  名前: ほえ :2016/03/14 16:15
>>9
>ドコモにco.jpなんてのあるの?


docomoにお勤めの方かしら?
13  名前: あるよ :2016/03/14 16:23
>>10
>ne.jpしかないよね。

neはドコモユーザーで
coはドコモ所属なんだよ。
14  名前: 先日のスレで :2016/03/14 16:50
>>2
>しかもネットで「親なら何か気が付かなかったのか」とか言われちゃうしね。
>
>学校側も教委もだけど、責めるつもりはないけどとか、悲しいことだけど親が気づいてあげられればとか、きっと本当は万引きしてたんじゃないのとか、好き勝手なこと言ってる「世間」も怖いね。

やってたんじゃないの?
っていうのがあって、世間って怖いと思った。
15  名前: おしい :2016/03/14 17:34
>>1
私は、学校よりもどうしてなくなっちゃったのかなーと思う。
シんだら取り返しがつかないのに。
広島の高校にいかなくたって、浪人という手もあるし他県の私立という手もあるし、どうにでもなるのに。

と思ってしまうんだよね。

学校が屑なのは昔からでそんなものには期待してませんし、
子どもにも学校はいろんな大人と出会える場所だと言ってるから。
ただ、シぬのはやめてくれ、お母さんも一緒に戦うからと言った。
トリップパスについて





鬼畜!!
0  名前: 鬼が島 :2016/03/13 10:37
9歳震災遺児への義援金7千万円が“鬼叔父”に横領されていた!という記事読みました?

もう酷過ぎる。
しかも叔父はその子を虐待してたって・・。
両親も祖母も失ったというだけでも立ち直れないのに、
引き取られた先で虐待だなんて。

今は施設にいるらしいけど、なくなった義援金は戻って来ない。
この叔父は国民の善意も悪用したんだから、是非終身刑に相当するくらいの刑をお願いしたいわ。
1  名前: 鬼が島 :2016/03/14 17:19
9歳震災遺児への義援金7千万円が“鬼叔父”に横領されていた!という記事読みました?

もう酷過ぎる。
しかも叔父はその子を虐待してたって・・。
両親も祖母も失ったというだけでも立ち直れないのに、
引き取られた先で虐待だなんて。

今は施設にいるらしいけど、なくなった義援金は戻って来ない。
この叔父は国民の善意も悪用したんだから、是非終身刑に相当するくらいの刑をお願いしたいわ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2505 2506 2507 2508 2509 2510 2511 2512 2513 2514 2515 2516 2517 2518 2519  次ページ>>