育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
75571:フ。イ雋ネ(1)  /  75572:ぼくのかんがえたさいきょうのまどり(12)  /  75573:あの人は今(つぶやき)(2)  /  75574:あの人は今(つぶやき)(2)  /  75575:こんな専業もいるんだよ(50)  /  75576:レクサスのランドセル(30)  /  75577:もういいよね…(くだらない話)(11)  /  75578:都知事選早く来ないかな(10)  /  75579:土屋太鳳のダンス(24)  /  75580:高校生の腕時計(14)  /  75581:酒飲んでケガした旦那 長文(33)  /  75582:2度とやりたくない(2)  /  75583:気になる半月型のビル(22)  /  75584:現代自が日本へのバス輸出100台超(8)  /  75585:あれ?(6)  /  75586:先祖供養をするだけの宗教ってなんですか?(15)  /  75587:中三自殺(50)  /  75588:ご近所さん(17)  /  75589:やっぱり幸せかも(14)  /  75590:困窮家庭は専業主婦が多い(50)  /  75591:中国エレベーター(3)  /  75592:「民王」好きだった人いる?(5)  /  75593:「民王」好きだった人いる?(5)  /  75594:水菜とエリンギ、昔からあった??(16)  /  75595:どっちが過保護だと思いますか?(8)  /  75596:どっちが過保護だと思いますか?(8)  /  75597:100歳になりたくない99歳女性自殺(4)  /  75598:挨拶もない・・なんだかなぁ(40)  /  75599:挨拶もない・・なんだかなぁ(40)  /  75600:パートタイマー(18)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2513 2514 2515 2516 2517 2518 2519 2520 2521 2522 2523 2524 2525 2526 2527  次ページ>>

フ。イ雋ネ
0  名前: ・ネ・?シ・ケ・ム・ッ・熙テ、ニ、ス、ハ、ヒ、メ、ノ、、、ホ。ゥ :2016/03/09 04:39
フ。イ隍ヌ・ネ・?シ・ケ・ム・ッ・熙テ、ニ、ス、ハ、ヒ・タ・皃ハ、ウ、ネ、ハ、ホ。ゥ
ツホ、ホニー、ュ、ネ、ォスッ、ホツ醋ム、ス、ヲ、ハ、タ、ア、ノ。」
フ。イ雋ネ、オ、テ、ニ。「サイケヘサチ、ホーキ、、、マ、ノ、ヲ、キ、ニ、?タ、惕ヲ。」
1  名前: ・ネ・?シ・ケ・ム・ッ・熙テ、ニ、ス、?ハ、ヒ、メ、ノ、、、ホ。ゥ :2016/03/09 17:22
フ。イ隍ヌ・ネ・?シ・ケ・ム・ッ・熙テ、ニ、ス、👃ハ、ヒ・タ・皃ハ、ウ、ネ、ハ、ホ。ゥ
ツホ、ホニー、ュ、ネ、ォスッ、ホツ醋ム、ス、ヲ、ハ、👃タ、ア、ノ。」
フ。イ雋ネ、オ、👃テ、ニ。「サイケヘサチ、ホーキ、、、マ、ノ、ヲ、キ、ニ、?👃タ、惕ヲ。」
トリップパスについて





ぼくのかんがえたさいきょうのまどり
0  名前: でじゃぶ :2016/03/09 02:50
僕が考えた家族が仲良く暮らせる間取り、って感じのを見つけたんです。
家族は夫婦+男女男のきょうだい。

階段がリビングにあって2階に上がるにはリビングを通るのが必須。
2階には父、子ども3人それぞれの個室があって子ども同士の部屋は直接行き来できるようになっている。

まあそれは良いんですが、それだけじゃリビングに誰もいないと結局家族のだれにも会わずに自室に行くことになるので『母の部屋は作らず、寝る時もリビングで寝る』なんだそうです。

なんかものすごい既視感。書いたのはそこの下の男の子に当たる学生さんなんだけどね。
てか、この人、自分の母親にも人権があるって判ってるんだろうか…。
8  名前: なんで? :2016/03/09 16:46
>>5
> 実はこれ、学生って不動産専攻の大学生さんなんです。
> 子どもの時みんなが顔を合わせなくても出入りできる動線で、だから家族仲が悪かったんだってことで、強制的に家族が顔を合わせる間取りを考えたみたいです。
>



大学生!?

スレタイが全部平仮名だから、小学校低学年の子の
作文か何かかと思ったよ。
9  名前: ふーむ :2016/03/09 16:49
>>5
> 実はこれ、学生って不動産専攻の大学生さんなんです。
> 子どもの時みんなが顔を合わせなくても出入りできる動線で、だから家族仲が悪かったんだってことで、強制的に家族が顔を合わせる間取りを考えたみたいです。
>

何かのせいにしたかったんだろうね。
しかもそれの原因の大半は母親にあると思ってる。
間取りはどうであれ、仲が良い家庭は良いものだろうに。

心理学とか社会学もやったほうがよさそうな子だね
10  名前: ぼくちん :2016/03/09 16:49
>>8
> 大学生!?
>
> スレタイが全部平仮名だから、小学校低学年の子の
> 作文か何かかと思ったよ。
>


いや・・・・漢字変換しても「最強の間取り」ってあたりが小学生レベル。しかも「僕の考えた」だもん、のび太かっ!って突っ込んじまったよ。
11  名前: おおお。 :2016/03/09 16:58
>>4
>その子の発想からは両親の関係性が伺えるようだね。
>
>うちは子どもが小さい頃から私の部屋は確保されていたので、
>おそらく人権がどうのと言うまでもなく、
>母親にも部屋があって当然の意識でいると思う。
>
>でも母親の位置づけとしたら、やっぱりお世話係ぐらいにしか思ってないかな。
>夫からは大切にされてるけど、
>労いの言葉を掛け合ったりするようなとこは子どもに見せてないと思うので、
>母親の役目はそんなもんぐらいにしかまだ思ってないかも。
>
>私も子どもに描かせてみようかしら。
>夫婦像が浮き彫りになり、また子どもの思うところがわかって、面白いかもね。


なるほど、そうですね。
子供から見た家族それぞれの視点を知ることができるかも。

私だけぽつんとリビングだったら嫌だな(ははは…)
12  名前: 母ロボ :2016/03/09 17:08
>>1
読んだけど何でもかんでもネットに載せて
反感受けて晒されて拡散されて
准教授(?)も考えなしだなー。
知らない人にまで批判されて
浅い考えの学生はメンタル弱るよ。
トリップパスについて





あの人は今(つぶやき)
0  名前: 松本洋子 :2016/03/08 18:30
松本洋子って漫画家憶えてらっしゃる方いますか?

「なかよし」によくでてらした作家さんなんだけど、小さい頃好きだったんですよね、可愛らしい絵なのに怖くて。
けどよくあるホラーマンガみたいにおぞましい怖さじゃなくてサスペンスタッチの怖さ。最後どんでん返しがあったり。

けど中学生の時久しぶりにみた「なかよし」で、「あれ?これって綾辻行人の作品そっくりじゃん。」と思ってから何となくモヤモヤしたまま見なくなってしまいました。
そして今ネットで検索するとパクリ疑惑があるではないですか(驚)、しかもかなりの量。

当時「なかよし」で話題になったのかな。
パクリ疑惑が出た時は、わたしはすでに「ララ」や「花ゆめ」に移行してたので知らなかったのですが。
ご存知の方いますか?
でも、あ〜〜〜何か残念だわ。(大昔の話だけど(笑))
1  名前: 松本洋子 :2016/03/09 15:31
松本洋子って漫画家憶えてらっしゃる方いますか?

「なかよし」によくでてらした作家さんなんだけど、小さい頃好きだったんですよね、可愛らしい絵なのに怖くて。
けどよくあるホラーマンガみたいにおぞましい怖さじゃなくてサスペンスタッチの怖さ。最後どんでん返しがあったり。

けど中学生の時久しぶりにみた「なかよし」で、「あれ?これって綾辻行人の作品そっくりじゃん。」と思ってから何となくモヤモヤしたまま見なくなってしまいました。
そして今ネットで検索するとパクリ疑惑があるではないですか(驚)、しかもかなりの量。

当時「なかよし」で話題になったのかな。
パクリ疑惑が出た時は、わたしはすでに「ララ」や「花ゆめ」に移行してたので知らなかったのですが。
ご存知の方いますか?
でも、あ〜〜〜何か残念だわ。(大昔の話だけど(笑))
2  名前: 知ってる :2016/03/09 17:07
>>1
なかよし読んでて、彼女のファンで、小学生の時ファンレター書きました。
何と、サイン入りの返事が来て、飛び上がる程喜びました。

パクリと言えば…

確かに、なんかちょっとコレに似てなーい?っていう話はあったよ。
「真夜中にベルが鳴る」っていう、怖い映画があったの。
電話がかかってきて、それに出たら…というホラーなんだけど、それによく似た漫画があった。

あと、ピアニストの話で、人の中身だけが違う人間になってしまう話があったのですが、それもなんか似てる映画?があった。

どちらもタイトル忘れてしまってすみません。

黒の何とか、っていう、星のアザがあって不思議な能力があるブラッククイーンという存在の少女の話も、子供心になーんか似た海外の映画があったような気がしてならなかったのだけど、これはハッキリ分からなかったままです。
全寮制の高校で、金持ち順に寮の号棟が分かれていて、主人公は一番底辺の6号棟の寮生になった。
なんかこの寮の設定が、他の作品と被ってたような気がしてね。
でもそれが何だったのか、分からない。
トリップパスについて





あの人は今(つぶやき)
0  名前: 松本洋子 :2016/03/08 08:19
松本洋子って漫画家憶えてらっしゃる方いますか?

「なかよし」によくでてらした作家さんなんだけど、小さい頃好きだったんですよね、可愛らしい絵なのに怖くて。
けどよくあるホラーマンガみたいにおぞましい怖さじゃなくてサスペンスタッチの怖さ。最後どんでん返しがあったり。

けど中学生の時久しぶりにみた「なかよし」で、「あれ?これって綾辻行人の作品そっくりじゃん。」と思ってから何となくモヤモヤしたまま見なくなってしまいました。
そして今ネットで検索するとパクリ疑惑があるではないですか(驚)、しかもかなりの量。

当時「なかよし」で話題になったのかな。
パクリ疑惑が出た時は、わたしはすでに「ララ」や「花ゆめ」に移行してたので知らなかったのですが。
ご存知の方いますか?
でも、あ〜〜〜何か残念だわ。(大昔の話だけど(笑))
1  名前: 松本洋子 :2016/03/09 15:31
松本洋子って漫画家憶えてらっしゃる方いますか?

「なかよし」によくでてらした作家さんなんだけど、小さい頃好きだったんですよね、可愛らしい絵なのに怖くて。
けどよくあるホラーマンガみたいにおぞましい怖さじゃなくてサスペンスタッチの怖さ。最後どんでん返しがあったり。

けど中学生の時久しぶりにみた「なかよし」で、「あれ?これって綾辻行人の作品そっくりじゃん。」と思ってから何となくモヤモヤしたまま見なくなってしまいました。
そして今ネットで検索するとパクリ疑惑があるではないですか(驚)、しかもかなりの量。

当時「なかよし」で話題になったのかな。
パクリ疑惑が出た時は、わたしはすでに「ララ」や「花ゆめ」に移行してたので知らなかったのですが。
ご存知の方いますか?
でも、あ〜〜〜何か残念だわ。(大昔の話だけど(笑))
2  名前: 知ってる :2016/03/09 17:07
>>1
なかよし読んでて、彼女のファンで、小学生の時ファンレター書きました。
何と、サイン入りの返事が来て、飛び上がる程喜びました。

パクリと言えば…

確かに、なんかちょっとコレに似てなーい?っていう話はあったよ。
「真夜中にベルが鳴る」っていう、怖い映画があったの。
電話がかかってきて、それに出たら…というホラーなんだけど、それによく似た漫画があった。

あと、ピアニストの話で、人の中身だけが違う人間になってしまう話があったのですが、それもなんか似てる映画?があった。

どちらもタイトル忘れてしまってすみません。

黒の何とか、っていう、星のアザがあって不思議な能力があるブラッククイーンという存在の少女の話も、子供心になーんか似た海外の映画があったような気がしてならなかったのだけど、これはハッキリ分からなかったままです。
全寮制の高校で、金持ち順に寮の号棟が分かれていて、主人公は一番底辺の6号棟の寮生になった。
なんかこの寮の設定が、他の作品と被ってたような気がしてね。
でもそれが何だったのか、分からない。
トリップパスについて





こんな専業もいるんだよ
0  名前: 根性 :2016/03/08 19:31
じゃあ、こういうのはどうよ?

私の旦那はね、新婚当初から超激務な仕事。
旦那の職場近くにマンション買ったから知り合いも親も遠くに居て会う事も出来ない、協力も一切頼めない状況で私は最初の子を出産。

この子がADHDで、半端無い育て難さがあって、このままでは私は子供と心中しそうだと思ったから近くの保育園に一時預かりをお願いしたら
「生活に困ってる人が沢山いるからその方の為の保育園だ」とか言われて、私はたったの一日も休めず一人っきりで子育てをしました。

「旦那は帰りが遅いの〜」のレベルじゃないですよ。
毎日の様に夜中の2時頃タクシーで帰宅したり、会社近くのホテルに泊まる様なレベル。

育て難い子供と本当に2人きりで、このままではマジやばいからと友達作りに色々な所に出かけるけれど、ADHDの子だから友達なんてできやしない。
毎日嫌われて、落ち込んで帰宅したらまた2人きり。

そのうち2人目が出来て、その頃には1人で子育ても板について来たし、ママ友もそれなりに出来た。

それでも、上の子の療育に下の子のおっぱい飲ませながら通ったり、下の子が病気になったら、走り回る上の子の預け先がないから汗だくになりながら病院に一緒に連れて行った。

もうね、地獄ですよ。今あの頃の自分を思い出すたびに、「誰か手を差し伸べてあげなよー」と思う。

そんな時期は、旦那も仕事で大変な時期だから家庭も振り返れない状況で、夫婦間もギクシャクしました。

私がやっと余裕が出来たのは、上の子が小学生高学年になった頃。
その頃は主人も仕事が落ち着いて来て、家族一緒に過ごす日々も増えました。

そしたら、主人が「お前、毎日家で何してるの?専業主婦とはお気楽やね」と言い出しました。

私が子育ての大変な時期を一人で乗り越えたからこそ、その時の家計の余裕があるのでは?
私が甘えた主婦で「パパが帰ってくるまで子供2人もお風呂に入れられないー」なんて言う奴だったら、主人は今ほど安心して働けたか?と思う。

主人も仕事で大変だからと私は子育てを頑張った。
本当の「一人」で難しい子をここまで育てたんだよ。

旦那は仕事、私は子育てに専念して、一方が落ち着いたからと私は兼用しなければならないのか?
私は一生のうちにホッとする時間も与えられないのか?と思った。

生活には余裕がある。 だけどこれは旦那一人の力では無いと思うのです。

よく、専業主婦は自分で税金を払って無いと言いますが、ならなぜ結婚と言うシステムがあるの?
2人で家族を作るから結婚なんでしょ?

私の主人は、人より沢山税金を払ってる。それは私の頑張りでもある訳です。

ちょっと私に余裕が出来たからと、ゆったりしている妻が憎たらしいのか嫌味を言う主人に
「これが主婦の特権だよ。絶対に働かないから」と言い切ってます。
実は、外に出て働いてみたい気もするけれど、ムカつくから意地でも働いてません。

こんな専業も居るって事で
46  名前: てかさ :2016/03/09 16:33
>>43
スレタイに専業は必要なかったね。

専業なんてスレの主旨と関係ないじゃん?

先の専業叩きスレに対する、変な逆襲みたいに受け取った
人も多いと思うなー。
47  名前: 46 :2016/03/09 16:35
>>46
失礼しました。45の主さんのレスにぶら下がるはずが!
48  名前: えっ、 :2016/03/09 16:36
>>45
初レスだけど…。

なんか、これまでの自分の人生の鬱憤を
ここでただ、ぶつけてるだけに思えるよ。
あなたにも相手にも言えることだけど
他人からは、書かれていることの真偽も分からない場所で
私は専業にこういう偏見があります!とか
逆に、私はこんなに子育てやりました!とか自己申告されても
ああ、そうですか、としか。

主張が見当違いというかズレてるよね。
熱くなってるけど落ち着きなよ。
ここであなたの頑張りが認められないと
何かマズイの?
お喋りする場所で、どうしてそんなに
ヒッシなんだろう。
49  名前: うむむ :2016/03/09 16:41
>>45
他のひとも書いてるけど、スレ主さんのこれまでが
ここで認められないとダメなのかな?

なんかね、他人から見ると本当に申し訳ないけど
このひと平日の夕方に何してるんだか、と
ちょっと思っちゃうんだよね。

冷静に見ちゃうというか。
50  名前: うん :2016/03/09 16:42
>>49
>他のひとも書いてるけど、スレ主さんのこれまでが
>ここで認められないとダメなのかな?
>
>なんかね、他人から見ると本当に申し訳ないけど
>このひと平日の夕方に何してるんだか、と
>ちょっと思っちゃうんだよね。
>
>冷静に見ちゃうというか。


主さんとの温度差は感じる。
トリップパスについて





レクサスのランドセル
0  名前: 15万 :2016/03/08 13:50
トヨタ自動車の最高級ブランド「LEXUS」(レクサス)。その名前を冠したランドセルの販売が、全国のレクサス販売店で始まりました。ラグジュアリースポーツカー「LFA」のカーボン繊維と同じ素材を用いた完全受注制の商品で、価格は税込み15万円。


ほーっ。
そのうちこんなランドセルを持ち出すのね。
一人持ち始めたら、すごいブームになってしまいそうね。
26  名前: だよね :2016/03/09 13:55
>>25
> 金持ちは私学いく率高い。
> 私学は決められたランドセルのところが
> 多いから、かわないんじゃ??
>


うん。私もそう思った。ターゲットがよく分からないな。

やっぱ爆買いさんたちなのかな?
27  名前: んにゃ :2016/03/09 13:59
>>26
田舎の成金でしょ。
農家の息子世代(元ヤン率高い)とか
28  名前: いるんだよ〜 :2016/03/09 14:37
>>27
>田舎の成金でしょ。
>農家の息子世代(元ヤン率高い)とか


そーなんだよ。
地方住みだけど、地域の個人プロパンガス屋のおやじとか、新聞販売店のおやじとか、居酒屋だかスナックだかよく分からない飲み屋のおやじとかがレクサス乗ってるんだよね。もう、高級感よりヤクザ感というか、成金感というか、そういうニオイがぷんぷんしてるのよ。

で、決まって馬鹿息子がいて、揃いもそろってバカだしガラ悪いし問題児。そして当然のように夫婦でモンペ。PTAやら子供会やらにどんどん入ってきて(役員はしない、行事とかで役員席に座ってたり、総会のときに役員と職員で打ち合わせしてるとなぜかそこにいたり)でかい顔してる。

こういうバカおやじがバカ息子にいかにも与えそうだな、とスレ文読んで思い浮かべたよ。

私にとってレクサスってバブルの頃のセルシオ並に印象悪い。高級感なんてないよ。すべてこういうユーザーのおかげ。
29  名前: ちーん・・ :2016/03/09 14:43
>>28
>私にとってレクサスってバブルの頃のセルシオ並に印象悪い。高級感なんてないよ。すべてこういうユーザーのおかげ。


レクサスご愁傷様だな・・

なかなかこういう思い込みって消えないからなぁ。





うちの周りでは医者と歯医者がレクサス乗ってる。
30  名前: ふむふむ :2016/03/09 15:22
>>1
なかなか上品そうでいいかも。

ただ、うちの子の通う学校は指定のバッグがあるので買えない。
トリップパスについて





もういいよね…(くだらない話)
0  名前: 頑張った :2016/03/07 18:43
幼稚園時代から一緒のママ友達。
どうしても苦手な人がいて、
少しずつ距離をおこうとすると
私だけでなく子ども同士を引き離そうとするので、怖くて離れられず…
その人以外は楽しく明るくいい人達なので、
なるべく付かず離れず付き合ってきました。
やっと今年子ども達も卒業するので
(私を含めてパートを始めたり、学校が別になる人もいます)
これからは部活もあるだろうし、だんだん遊べなくなるのは淋しいけど
仕方ないね〜って感じに話していたのに。
その人だけが「私達(ママ友達)は時々ランチしようね」とか「みんなの都合をなるべく合わせて遊ぼうよ!」とか言ってます。
その人がいつも言い出しっぺになるので、その人の都合に合わせる形になります。
私は…もう会いたくないんです。
ここまで我慢してきたんだから、もう離れていいよね?
子どもも自分の意思で友達を選んだり、
このグループの中でも気の合わない子からは離れてるし。
(その人のお子さんとは仲がいいのが辛いところですが。)
私はもう引退したい。
とりあえず他のママ友達とも疎遠になっても仕方ないと思ってます。
どう思いますか?
7  名前: ファーストペングイン :2016/03/08 23:11
>>1
主さんが勇気出してイチヌケしたらきっとあとについて続く者が出るよ。
8  名前: どこが悩みどころなの?? :2016/03/08 23:11
>>1
>その人だけが「私達(ママ友達)は時々ランチしようね」とか「みんなの都合をなるべく合わせて遊ぼうよ!」とか言ってます。
>その人がいつも言い出しっぺになるので、その人の都合に合わせる形になります。


他の人は遊ぼうって言わないんでしょ?
その人の都合に合わせるんだから、その日は無理だわって断り易いでしょ?

だんだんとフェードアウトには持って来いじゃないの。 


子どものために人付き合い頑張ったって言うけど、本当はそれなりに楽しかったんじゃないのかな。なんだか未練を感じるもの。
9  名前: 決める必要ってあるの? :2016/03/09 01:11
>>1
>その人がいつも言い出しっぺになるので、その人の都合に合わせる形になります。

人気者というか仕切り屋さんなのかな?
その人が気に入らないって事は主さんも仕切りたい人なのかな?私は仕切り屋さん大歓迎なのよね〜

離れるって決める必要ってあるの?
ランチなんて多くて月一ぐらいでしょう?
進学先がバラバラになると都合を合わせるのが
大変になるから
三ヶ月に一回とか半年に一回に激減すると思うし
そのうち年に一回とかになるわよ〜
そのぐらいなら会っても良いんじゃぁないの?
10  名前: 断りやすい :2016/03/09 09:08
>>1
その人の都合にいつも合わせるなら、用事かあると簡単に断りやすいからいいじゃん。
11  名前: 主です〆 :2016/03/09 14:46
>>1
皆さんレスありがとうございました。

「いいよいいよ、そんなのくだらない」って、誰かに言って欲しかったんです。
なんだかスッキリしました。
ホントにその人酷かったんです。
子ども達が仲の良いのを利用して、
私に脅迫めいたメールを送ってきたり、
私が都合が悪いってだけで子どもが仲間外れにされそうになったり。
(結局は他のママにお願いして、子どもだけは参加させて貰いました。
小さい時ではなくて小4の時です。)
思い出すとそんな事が何度も何度もあって、悔しくなったり悲しくなったりするけど、
何より子どもが楽しく過ごしてくれたから、それで良かったんだと思います。

本当にくだらない話にお付き合い頂き、ありがとうございました。
トリップパスについて





都知事選早く来ないかな
0  名前: カムバック :2016/03/07 22:59
舛添都知事、20人引き連れてパリ・ロンドンの視察。
しめて5000万円也
この人になってから何したのか記憶にない。
ただ韓国行って媚びを売ってたのは覚えてる。

できれば猪瀬さんをもう一度都知事にしてもらいたいわ。
同じ5000万円で失脚したとはいえ、彼は返金したんだし。

2018年4月の選挙までか。長いな〜。
6  名前: 私も :2016/03/08 19:51
>>5
>面白半分に猪瀬を降ろした奴らが許せない。

地方住みなので、
都民に頑張っていただきたい!
7  名前: 、「、「 :2016/03/08 20:00
>>1
タヨコ荀ホギノミエロ、ル・?オ・、・豬ワナツ、ホ、゙、ャ、、ハェ、ネ、ォクタ、テ、ニ。「ノヘホ・オワ、ヒタホキ妤テ、ニ、ソギノミエロ、、、チ、ォ、鮗釥?テ、ニ。」チ晥ゥネヤフタ、タ、テ、ニ。」30イッ40イッ、マ、ォ、ォ、?鬢キ、、。」・ロ・👄ネ、荀タ。ェ
8  名前: ああもう :2016/03/08 20:55
>>1
この前の都知事選の候補。
舛添、宇都宮、細川、田母神。
どれもなんかねぇ…。
9  名前: とっちー :2016/03/09 11:32
>>1
猪瀬さんはもう出ないと思うよ
ひどい目にあわされたよね。
10  名前: そうか :2016/03/09 14:36
>>1
そうか票が強かったよね。
舛添の奥さんがそうかなんだよね。
皆、選挙に行かないと変な宗教団体に日本が乗っ取られちゃうよ。



>舛添都知事、20人引き連れてパリ・ロンドンの視察。
>しめて5000万円也
>この人になってから何したのか記憶にない。
>ただ韓国行って媚びを売ってたのは覚えてる。
>
>できれば猪瀬さんをもう一度都知事にしてもらいたいわ。
>同じ5000万円で失脚したとはいえ、彼は返金したんだし。
>
>2018年4月の選挙までか。長いな〜。
トリップパスについて





土屋太鳳のダンス
0  名前: すごいね :2016/03/07 17:24
土屋太鳳 アライヴ
でYouTubeで見れます。
ダンス上手なのは知っていたのだけど、初めてちゃんと踊ってるのを見た。
凄い…動きも表情も。

この曲、空手少女バージョンもあるのね。
カッコいいわ。
20  名前: びわ :2016/03/09 10:02
>>1
怖かった
それしか感じなかった。
21  名前: やってる :2016/03/09 11:21
>>1
横ですが
娘が8年モダンダンスとコンテンポラリーを習っていますが、今回の土屋太鳳のダンスを見て
「動きがやばい」と絶賛していました。

ヒップホップとかと違って、自由度が高いダンスなので、マイペースな娘にはあっているようで。
22  名前: まひろちゃん :2016/03/09 13:15
>>16
>そういう事やるってネットニュースで見たんだけど、海外アーチストなんだよね?
>海外から、注文が有ったわけじゃないの?
>
>映画みたいに、日本で売り込む事務所がそれを頼んだ?

Sia本人がオファーしたのは空手少女の方だよ。
23  名前: アダモちゃん :2016/03/09 14:00
>>1
おばちゃんの私には良くわからない。
アダモステを思い出しました。
24  名前: ずいぶんな言われよう :2016/03/09 14:31
>>22
貴方は何様なの?って感じだね。

当たり前って、海外の人の売り込み方なんて、私も知らないや。
ちなみに土屋さんは良く知ってるけど、その歌手知らないのよね。
曲聞いても知らなかった。
訳のわからない、韓国人歌手と同じレベルだ。
トリップパスについて





高校生の腕時計
0  名前: 持ってますか? :2016/03/08 15:27
この4月から高校に進学する息子がおります。

通学でバスと電車を利用します。私立高校です。

私自身が高校生の時は携帯電話なんてありませんでしたから腕時計は必須でしたが、今時の高校生はどうなんでしょうか。携帯電話が時計代わりですか?

ちなみに息子の学校では規則で『登校〜下校時までは携帯の電源をOFFにすること』とあるので、腕時計をしていたほうがいいのかな…と思っています。

腕時計をしている学生さんは価格的にどんな時計をしていますか?あまり値のはる時計(といっても1〜2万円)だと盗難が心配なので、もし学校用にするのなら3000円〜5000円くらいの時計にしようか考えているのですが。
10  名前: 高1・・・ :2016/03/09 12:15
>>1
チャリ通の私立高生。
携帯は学校ではロッカーの中に入れる決まりですが、腕時計はして行っていません。面倒らしい。

もらい物で「2万くらいのセイコーアナログ」「5000円くらいのスウォッチ」「価格不明Gショック」を持ってます。

うちは模試の時に使う位です。(塾なし、学校指定で受けること必須の模試がある)
模試の時の時計ってなんか決まりがあったっけ?それ思い出してから書こうと思ったのですが、子ども任せだったので思い出せない。多分セイコーアナログ持ってった気がするんですが。
11  名前::2016/03/09 12:26
>>1
うちの息子の周りって全員Gshock。
高校生だとこれで間違いなしだよ。
ファッション性以前に電波時計はやっぱりいいよ。

ただ、うちは最初はホームセンターで1000円で購入した
Gshock風の電波時計にした。
理由は、周りの子より高価な物は学校に必要ないと思ってるから、様子見でとりあえずそれをもたせた。
入学したら、多くの子がGshockだったのと
やっぱり、電波時計とは名ばかりで遅れる時計だったので
早々に買い直しました。

今は、デジタル表示の物と針の物と二つ持ってる。
主人のお古のオシアナスも持ってるけど
付けてるのを見たこと無いわ。
値段は倍以上する時計なんだけどね〜
高校生から見るとジジ臭いらしい。

年末に息子の友人の1人が遊びに来たら
ディーゼルの時計に変わってた。
ポケットに入れたまま、洗濯乾燥コースで洗濯しちゃったんだってさ〜
Gshockも流石に耐えれなかった模様。
その時に、高校卒業とともに一気にみんな
海外ブランドの時計に変わるんだろうなぁ〜って思ったわ。
12  名前: kc’s :2016/03/09 13:24
>>1
うちはKC'Sというブランドの時計をしています。

ブレスレット感覚で使え、革ブレスなので使えば使う程味が出ていい感じになりますよ。
13  名前: コスパ :2016/03/09 13:41
>>1
うちは中学の頃から全員(息子たちも娘も)スウォッチでした。

みんなそれぞれ何本かずつ持ってる。
安いし、防水だし、種類も多いから高校生向きだと思う。
14  名前: 主です :2016/03/09 14:18
>>1
Gショックとスウォッチ、人気があるんですね。

たぶんお値段もいろいろだと思うので、調べてみます。

大変参考になりました。ありがとうございました!
トリップパスについて





酒飲んでケガした旦那 長文
0  名前: 情けない :2016/03/07 12:32
私の旦那は普段真面目で仕事も出来る人なんですが、酒を飲みだすと調子に乗る事が数回ありました。

若い頃なら、先輩の結婚式の2次会の司会を頼まれていたのに、酔っぱらってしまってきゅうきょ他の人にしてもらったり

先輩達と飲みに行った先で「俺のカバンが無くなった!!誰かが俺のカバンを盗んだ!!」と泣きわめいて、先輩に「とりあえず帰って寝ろ、寝れば全て解決してる」と言われたり

朝起きたら謎の出血が向う脛にあり、かなりえぐれていたと言う様な恐ろしい出来事があります。

ですが、これは10年の間に3回程あった程度で、若い頃ですし笑い話で済んでいたのですが・・・

結婚してからは、一度会社の飲み会で上司が「無礼講だ!!」と言った時に既に酔っぱらっていた主人が社長の頭を叩いたと言う武勇伝があります。
たまたま、社長の機嫌も良く、そして運も良かった主人は「あいつは面白い。」と言う事で社長のお気に入りになれました。

娘がまだ幼稚園児だった頃、主人が電車に乗って娘と義実家に帰りました。
そこでお酒を飲んだのですが、階段で滑って頭から血を出して帰宅しました。
酔っぱらった主人の頭にはたん瘤が出来ており、血で髪は固まっていてゾッとしたのですが、何よりまだ小さい娘を連れていたのにフラフラになる程飲んだ事が許せない。小さな娘が電車に近づいたらどうするつもり?!と思い、二度と主人が飲む様な場で娘を任せない事にしました。

そうすると、かなり反省してその後2年間禁酒する。

会社の人は酒を飲まない主人がつまらないから「早くお酒解禁して下さいよ〜」なんて言うのでその後又飲みだしたのですが・・・

前置きが長くなりましたが・・

先日、又謎のケガをして帰宅しました。
それが、今後の生活にかなり影響する様なケガなのです。
命に別状がある訳では無いのですが、顔面にかなりのケガをしております。
男同士喧嘩をした様なケガでは無く、明らかに転んだケガなのですが、それが「手で庇わなかったの?」と思うくらい顔面から突っ込んでいるのです。
目の下に広範囲に痕の残る様な擦り傷と鼻の下に絶対にケロイドになる様な切り傷があります。

情けなくて、どうすればそんなケガをするのか聞いてもヘラヘラ笑いながら「こけただけ」と言う。

何も分からなくなる程酒を飲んだらケガしても痛くも無いそうです。

街を歩いていたら必ず振り返られるレベルのケガを顔にしているサラリーマンなんて見た事ありますか?

息子の小学校卒業式はもうすぐで、楽しみにしていたのに顔面ケガのお父さんなんてどう思います?

腹が立って仕方が無いです。皆様の旦那さんも馬鹿みたいに酒飲んでケガなんてしますか?
29  名前: 医師? :2016/03/09 10:23
>>25
>ん?ごちゃまぜにしてない?
>アル中はアルコール中毒でアルコールが途切れると
>イライラしたりする人だよね。
>自動販売機とかスーパーの前で買ったばかりのお酒を
>ぐぐっと飲んでる人とかがそう。
>
>依存症は家まで持って帰る事ができる。
>でも、数日分と思って買ったのに全部飲んじゃうとか
>全部飲んだ後にまたスーパー等まで買いに行っちゃう人とか
>飲み足りないから飲み行こう!って発想になるのが
>依存症。


わかり易く「アル中」という言葉を使っただけで、今はアルコール依存症って呼ぶってことぐらい知ってるはずじゃ。

というか、上の人達みんなゴチャ混ぜだし。
どっちでもいいよ。
医者じゃあるまいし。
30  名前: 居心地よくしても :2016/03/09 13:19
>>14
知人の家庭ですが、やはりご主人が家でゆっくりしたい人で、週2回はひとりにさせて欲しいと。
別室でも気配があるから、完全に留守にしろってことです。
奥さんの実家は飛行機の距離だし、隣町の旦那の実家に行ったって気を遣うだけ。
で、当時3歳と1歳の子どもを連れて平日の夜2時間ファミレス行って(旦那さんは自分で何か買ってきて家で食べる)土日どっちかはショッピングモールで4−5時間過ごす。
運転ができない奥さんだったのでショッピングモールに電車とバスで行くの大変だったみたい。
買い物しても重いものは持って帰れないし、特に用事もないのに4−5時間は辛かったと言います。
やんちゃ盛りの子どもたちを連れて、強制的に出かけるのは週2日とはいえ大変だったようです。
ファミレスだって、子どもが騒げば周囲に睨まれるし、平日の夜8時頃、こんな小さい子連れて何してんだと思われる。
まさか、主人が帰宅する時間に合わせて家を出ないといけないんですとは言えない。
毎週水曜日(と決まっていた)の夜と、週末は憂鬱だったと。

でもご主人は浮気してたんです。
週末、愛人を家にいれていた。
絶対5時間は戻ってくるなと言って、戻れば奥さんを怒鳴るから奥さんもこわくてショッピングモールに居る。
その間に家に愛人を入れればホテル代もかからないし一石二鳥というところでしょう。
ひょんなことからばれて、今離婚調停中です。

ご主人に尽くしても、こんなもんですよ。
31  名前::2016/03/09 13:31
>>30
横だけど。

「飛行機の距離」っていつも使うね。
32  名前: あっさり :2016/03/09 13:34
>>1
知り合いは、
酒飲んで転んで後頭部打って亡くなったよ。
33  名前: 危ないし :2016/03/09 13:59
>>1
今は自分の怪我だけで済んでいるけど、他人に害が及ぶ可能性だってある。
階段やエスカレーターから落ちて他者を巻き添えとか、
道路で寝てしまったり、ホームから転落とか
運転手にも迷惑かけるようなことになりそう。

もう飲ませない方がいいね。
トリップパスについて





2度とやりたくない
0  名前: 仕事 :2016/03/08 21:21
生活の○販売員
1  名前: 仕事 :2016/03/09 13:28
生活の○販売員
2  名前: そう :2016/03/09 13:31
>>1
>生活の○販売員 ここは基本、客無視 
気に入らない客は無視 上から目線で客を平気で叱りつける
トリップパスについて





気になる半月型のビル
0  名前: 興味 :2016/03/06 02:11
ドラマのロケなんかでよく見ます。
人物の背景に、ビルがいくつか建っていて、その中に半月型のビルが建っていて目立っています。
多分、よくロケに映り込むのか、よく目にします。

あのビルは何ですか?
有名な建物ですか?

ドラマ ロケ 半月 ビル
などで検索してみましたが、ヒットしませんでした。

分かる方教えて下さい。
18  名前: またまた〜 :2016/03/09 12:12
>>17
>>私と同じように、ドラマでしか見た事がないもので、有名なロケ地かなーと思いまして。


主さんの予想が当たってるじゃん。
主さんは「有名なロケ地」かなーと思ったんだから。





>もしかしてですが・・・
>主さんって、有名なロケ地って流行りのお洒落スポットって
>思ってる?


「お洒落スポット」って言ってるのは
7番の頓珍漢なレスだけだよ。



以下は完全に蛇足。またもや頓珍漢。
いくらくどくど説明入れてもスレの趣旨とズレてるから。


>昔はそうだったけど、今は警備上や個人情報の問題で
>撮影を許可してくれるスポットが非常に少ないの。
>だから、今時のドラマでは同じ建物とか同じ場所での撮影が多くなるってだけ。
>
>都内中心地にある会社に勤めててその近所で食事してたのに
>いきなり横浜のあの場所に飛んでラブシーンとかよくあるのよね〜
>お金がある設定なら、タクシー飛ばしたのね。
>って思うけど、そういう設定でなければ
>わざわざ電車に乗って?と思う気持ちを
>かき消しながら、主役達のキスシーンを見てる(笑)
>だからね、ロケ場所は知らない方がドラマは楽しめるわよ〜


はいはい良かったね〜w
19  名前: わかる :2016/03/09 12:20
>>17
多いよね、どこでもドアでも持ってるの?ってドラマ

許可の問題かいろいろあるのね
20  名前: アンサー :2016/03/09 12:34
>>18
ねーねー
なんでそんなにインターコンチに執着してるのか
みんな不思議がってるから、先ずはその質問に答えたら?




>>>私と同じように、ドラマでしか見た事がないもので、有名なロケ地かなーと思いまして。
>
>
>主さんの予想が当たってるじゃん。
>主さんは「有名なロケ地」かなーと思ったんだから。
>
>
>
>
>
>>もしかしてですが・・・
>>主さんって、有名なロケ地って流行りのお洒落スポットって
>>思ってる?
>
>
>「お洒落スポット」って言ってるのは
>7番の頓珍漢なレスだけだよ。
>
>
>
>以下は完全に蛇足。またもや頓珍漢。
>いくらくどくど説明入れてもスレの趣旨とズレてるから。
>
>
>>昔はそうだったけど、今は警備上や個人情報の問題で
>>撮影を許可してくれるスポットが非常に少ないの。
>>だから、今時のドラマでは同じ建物とか同じ場所での撮影が多くなるってだけ。
>>
>>都内中心地にある会社に勤めててその近所で食事してたのに
>>いきなり横浜のあの場所に飛んでラブシーンとかよくあるのよね〜
>>お金がある設定なら、タクシー飛ばしたのね。
>>って思うけど、そういう設定でなければ
>>わざわざ電車に乗って?と思う気持ちを
>>かき消しながら、主役達のキスシーンを見てる(笑)
>>だからね、ロケ場所は知らない方がドラマは楽しめるわよ〜
>
>
>はいはい良かったね〜w
21  名前: 結婚 :2016/03/09 12:44
>>20
インターコンチで結婚式でもしたんじゃない?

だから古いとか貶されて怒り狂ってるんじゃないの?
22  名前: アンサー :2016/03/09 12:51
>>21
>インターコンチで結婚式でもしたんじゃない?
>
>だから古いとか貶されて怒り狂ってるんじゃないの?

でも、ここの多くは40代でしょう?
20年前の挙式の自慢しかない人生って事?
トリップパスについて





現代自が日本へのバス輸出100台超
0  名前: うわ :2016/03/07 11:05
現代自が日本へのバス輸出100台超 韓国メディアは沸き返るが、実態はお寒い限り
産経新聞 3月6日(日)9時15分配信

世界5位の乗用車メーカーでありながら、日本市場では苦戦続きで撤退した韓国の自動車大手、現代(ヒュンダイ)自動車。ところが、昨年、日本への大型バスの輸出が初めて100台の大台に乗り、韓国メディアは「快挙」として取り上げている。だが、ヒュンダイのブランド向上への取り組みは進んでおらず、先行きは不透明だ。

 聯合ニュースなどは2月9日、「15年に極めて閉鎖的といわれる日本の大型バス市場で、100台のバスを輸出する成果を収めた」と報じた。


・・・バ韓国製なんて乗るのが怖い。
そもそもこのヒュンダイって、ホンダのエンブレムのほぼパクリだよね。
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/1/c/1cf87fb2.jpg
4  名前: えーやだ :2016/03/09 05:59
>>1
バス会社へ問い合わせちゃおうかな。
もし現代だったらもうバス乗らない。
5  名前: チェック :2016/03/09 06:23
>>1
うちは駅まで徒歩でも15分くらいだから、地元のバス乗ることは余りないんだけど、今日から、どこのメーカー使ってるか後ろにロゴついてないかチェックする。
6  名前: 観光バス :2016/03/09 09:02
>>1
それって観光バスだよね。
少し前にニュースで、バスツアーが盛況でいろんなタイプの観光バスの生産が追い付かないくらいだって見たので、それが輸入につながったのかなと思う。

でも最近は人身のバス事故が多いので、バスの性能の問題よりも運転手の技術待遇改善が先だと思うけど。
7  名前::2016/03/09 11:30
>>6
>それって観光バスだよね。
>少し前にニュースで、バスツアーが盛況でいろんなタイプの観光バスの生産が追い付かないくらいだって見たので、それが輸入につながったのかなと思う。


そうなんですよね。
スレでは長文になるため略したのですが、改めて貼ります。

(略)

 ただ、韓国メディアのヒュンダイへの絶賛ぶりとは裏腹に、業界関係者が分析した実情は少々違うようだ。
ここ数年、訪日外国人の増加や東京五輪開催決定により、大型観光バスの需要が急増している。
日本メーカーは作っても作っても納車が追いつかず、その結果、ヒュンダイから購入しているケースが出ているとみられるからだ。
三菱ふそうなど日本勢は「五輪前までは高水準の受注が続く」とみて、期間従業員を含む作業員の増員や休日出勤、残業の増加などで増産体制を強化する構え。
ヒュンダイの大台乗せも一過性の可能性があり、浮かれてはいられない。


いずれにしても実際秋葉原でも見たとか、私たちが知らない所で走っているのは間違いなく、油断できない。
距離的に近い九州辺りが多いのでは?とか、たぶん中国韓国人とかの団体向けなのでは?というのも元のサイトにはあったけどね。
8  名前: こわい :2016/03/09 12:38
>>7
ひゃー、バス会社に問い合わせてみるわ。
トリップパスについて





あれ?
0  名前: スレ消 :2016/03/08 05:14
スレ一個消えてませんか?
ご先祖の供養だけでいい宗教があるのか?ってスレです。

午前中レスして、今見たらないんだけど。
何で?わたしが見えてないだけ?
2  名前: あるよ :2016/03/09 12:26
>>1
>スレ一個消えてませんか?
>ご先祖の供養だけでいい宗教があるのか?ってスレです。
>
>午前中レスして、今見たらないんだけど。
>何で?わたしが見えてないだけ?

ずっと後ろの方に。
3  名前::2016/03/09 12:26
>>1
すみません、ありました^^;
さっき見た時は無かったのに何でだろう。老眼か?
4  名前: ねくすと :2016/03/09 12:26
>>1
次ページにあったよ
5  名前: 中谷 :2016/03/09 12:27
>>1
検索したらありましたよ
6  名前::2016/03/09 12:27
>>1
お二方共ありがとうございます、ほんとわたしバカだ〜〜(恥)。
トリップパスについて





先祖供養をするだけの宗教ってなんですか?
0  名前: 親友 :2016/03/07 04:56
学生時代親友でお互い子持ちになった今でも
交流のある人がいます。

ぶっちゃけて言うとその子から宗教の勧誘を受けました。

その子が言うには
・某宗教と違ってお布施のようなものはない。
・だからお金がかかったりはしない。
・先祖供養するだけ。
・家に自作でもいいから先祖を供養する場所を作って
お経?を毎日唱える。
・強引な勧誘もない。
・私は先祖を祀ったことがなく、それで体調を崩したが
そこの偉い人にご先祖様の墓石が粗末に扱われていると
言われ実家に行ってみたらいくつかのご先祖様の墓が
土中にあった。それをキチンとしたら体調が良くなった。
・何代も前の家系図を作り、ご先祖様を知る。
・週に一度100キロもある実家の墓参りをしている。
・仲間と本当の意味の親友になれる。

このような話でした。
何教とかそういう話は聞いていませんが
草加でないことは確かなようです。

思い当たる宗教てなんだと思いますか?
薦められたんですがお金がかからない宗教なんて本当にあるんでしょうか。
11  名前: それって :2016/03/08 22:56
>>10
なんせ、高校生くらいまでだったので
大人だったら違うかもしれませんけど
信心しないから不幸になるような話は聞きませんでした。

ご先祖様を大切に供養して
仏様のご加護を得られるように日々精進的な感じでしょうか。
だから、私が会から遠ざかっても
嫌がらせとか、無理矢理引き戻そうとか
そんな感じの事はなかったです。

なので、しつこく勧誘されたりしないのなら
あんまり心配はしなくていいんじゃないかと思います。
12  名前: 組織に属する :2016/03/09 09:27
>>1
何かしらの組織に属して人と繋がっている事が安心感になるって事があるんだと思う。
同じ宗教観を持った人が集まり、何かしら役を得たら責任感も持つだろうし、虚栄心を持つ人もいると思う。

つまりは「居場所」を見つけたって事なんだろうね。


私自身は、先祖が粗末に扱われたからって子孫に悪さするなんて、ろくな先祖じゃないだろって思う方。
義父が体調不良になったときに、まず先祖供養したの。
私は法事に呼ばれてその事を聞いて「まずは検査じゃない?」って思ったけど、余計な発言はせずにいた。
その後ガン発覚。今は鬼籍。
13  名前::2016/03/09 10:24
>>9
霊友会と言えば学生時代聞いてた深夜のラジオドラマのスポンサーだったな・・・。インナートリップの霊友会がお送りしますってやつ(笑)。
ラジオドラマ自体は宗教色も何もない、有名小説だったりして面白かったけどね。

けどお布施もとらずにどうやってスポンサー料払ってるんだろう、不思議だな。
14  名前: 気になること :2016/03/09 10:40
>>1
勝手に入会されることがあるのでご注意を。

お友達だと大丈夫だと思いますが、身内や親せきだったら勝手に名前を書いて、会費を肩代わりしていることがあります。(ありました。)

会費が払えなくなった時に支払いの請求が来る・・・という話は聞きませんが、勝手にというのは知ってしまうと気分の良いものではないですよね。
15  名前: ほれ :2016/03/09 12:26
>>1
>学生時代親友でお互い子持ちになった今でも
>交流のある人がいます。
>
>ぶっちゃけて言うとその子から宗教の勧誘を受けました。
>
>その子が言うには
>・某宗教と違ってお布施のようなものはない。
>・だからお金がかかったりはしない。
>・先祖供養するだけ。
>・家に自作でもいいから先祖を供養する場所を作って
>お経?を毎日唱える。
>・強引な勧誘もない。
>・私は先祖を祀ったことがなく、それで体調を崩したが
>そこの偉い人にご先祖様の墓石が粗末に扱われていると
>言われ実家に行ってみたらいくつかのご先祖様の墓が
>土中にあった。それをキチンとしたら体調が良くなった。
>・何代も前の家系図を作り、ご先祖様を知る。
>・週に一度100キロもある実家の墓参りをしている。
>・仲間と本当の意味の親友になれる。
>
>このような話でした。
>何教とかそういう話は聞いていませんが
>草加でないことは確かなようです。
>
>思い当たる宗教てなんだと思いますか?
>薦められたんですがお金がかからない宗教なんて本当にあるんでしょうか。
トリップパスについて





中三自殺
0  名前: コピペ :2016/03/08 02:24
 誤った非行歴のため志望校への推薦を出してもらえなかった広島県府中町立中学3年の男子生徒(15)が自殺した問題を受け、中学校で8日夜、臨時保護者会が開かれた。
 出席した保護者からは「子供を預けるのが怖い」などと声が上がった。
 保護者会は午後6時半から始まり、約450人が出席。厳しい質問が絶えず、予定終了時刻を2時間ほどオーバーし、午後10時ごろに終了した。
 取材に応じた自営業男性(47)は、自殺した生徒と同じ陸上部に所属する中3の息子がいるといい、生徒について「頑張り屋で優しい子だったと聞いている」と話した。
 男性によると、担任が体調不良を理由に保護者会を欠席したため、生徒の両親が「なぜ責任者が説明しないのか」と涙ぐみながら、抗議していたという。男性は学校側の説明について、「真摯(しんし)に話す気がないような印象を受けた。いらいらした」と憤った。
 それぞれ中2の息子を持つ40代の母親2人は「(参加した保護者は)みんな子供を預けるのが怖いと感じていた」と不信感を募らせていた。
 学校側によると、来週また保護者会を開く予定という。

・・・・・担任欠席って、無責任だわ。
46  名前: ドウイ :2016/03/09 12:13
>>45
>誤った非行歴で推薦を出してもらえなかった。
>このことは間違いないはずなのに、あれやこれや勝手な想像で、生徒のアラを探していこうとする流れにゾッとする。
>そういこと書いてる人も、いちおう、子を持つ親なのよね?


うん・・・私も怖いなぁって思ってた。

「そもそも」とか「〜〜だよね」「〜〜らしい」で、亡くなった子や親御さんの非ばかり挙げることに何の意味があるのだろう。

これもセカンドレイプ的なものなんだろうな。
47  名前: なかった :2016/03/09 12:13
>>40
>>>だって、実際に万引きしたのは他の子で、自殺した子はやってなかったんでしょ?
>>>そこは学校も「間違いだった」って認めてるじゃない?
>>
>>
>>だよね。
>>
>>もともとは学校のいい加減な記載ミスが一番いけないのに、
>>さらに万引きの疑いかけられるなんて可哀想過ぎるよ。
>
>この担任オバ(あ)ちゃんかなと思ったよ。
>以前のデータを見ていたらしくて、新しいデータを知らなかった(?)
>情報弱者かなと?


新しい記事もなにも、データには自殺した子が万引きしたとあったと言ってました。

会議か何かでの資料は訂正したそうだけど、元のデータはそのままにしていたらしいですね。

担任はその後に入ったわけで、推薦できるかどうかを調べるならデータしかなかったんじゃない?
48  名前: んー :2016/03/09 12:17
>>31
>>万引きしたことありますね?と担任に聞かれて「えっ?ハイ」と答えたらしいので、自分は補導されなかったが、一緒に遊んでいた子達が補導されたで、「ハイ」と言ったのではないかとテレビで言ってた。
>
>
>それもこれも、担任からの一方的な情報。
>すぐ「はい」と認めた子が、四度も面談するだろうか。
>
>実はこの子から詳しく相談受けていた、というような友達が現れないだろうか。でも、学校側がマスコミにはしゃべるなと口止めしてそうだけど。


友達に相談できるようなら、自殺はしてないと思う。
49  名前: でも :2016/03/09 12:19
>>46
おかしいと思うのも重要だよ。

逆だったらどうする?

世論でひっくり返さないと。
50  名前: そうだね。 :2016/03/09 12:23
>>46
>>誤った非行歴で推薦を出してもらえなかった。
>>このことは間違いないはずなのに、あれやこれや勝手な想像で、生徒のアラを探していこうとする流れにゾッとする。
>>そういこと書いてる人も、いちおう、子を持つ親なのよね?
>
>
>うん・・・私も怖いなぁって思ってた。
>
>「そもそも」とか「〜〜だよね」「〜〜らしい」で、亡くなった子や親御さんの非ばかり挙げることに何の意味があるのだろう。
>
>これもセカンドレイプ的なものなんだろうな。

同意
トリップパスについて





ご近所さん
0  名前: もにゃ子 :2016/03/07 21:55
住宅街でだいたい同世代の家が多い地域です。
ご近所の悩みです。

子供たちがだいぶ大きくなり、パートを始めましたがいろいろあって恥かしながら2回ほど転職。

なぜか、すぐ情報はもれます。
原因はあるAさんだと思います。

子供たちには口止していたんですが、Aのママにしつこく聞かれたとか・・。
怖いくらい聞くとか・・・。

先日Aさんに偶然会いました。
会っていきなり
「今度どこで働いてるの? 毎日?」
と聞かれすごく不愉快でした。
関係ないでしょ思うのですが、ご近所だけになかなかはっきり迷惑ですとも言えず。
上手く切りかわしましたが、あらゆる人の情報にアンテナ張って敏感にすぐ興味を持つ人がご近所ってすごくしんどいですね。

悪い人ではないんですが・・。
いい気はしないですね。

ご近所に同じように常に周りにアンテナ張っている人がいる方いますか?
しんどいですよね、、。

今後一切あらゆる情報がもれないように自衛するしかないと思うと憂鬱な毎日です。
13  名前: あー :2016/03/09 09:23
>>9
でも「別に他人に言えば良いと思う」の他人って誰だろうと私も思ったわ。

自分のうち基準で考えのでは分かるんだけど、それを他人に言う?何を?
14  名前: これは :2016/03/09 09:28
>>6
これは話が違うでしょう!

歩いて10分なんて行ったら学区出ちゃうだろうし、1km弱離れた距離。

子供が一人でお金持って来たら、まわりは心配するよ。
完全放置っ子って思われてもしょうがない。
15  名前: もにゃ子 :2016/03/09 11:51
>>1
もにゃ子です。
私にはすごく不快に思うことも中には、さほど気にならない方もいるんですね。
同じように不快に思われる方もいるけど。

私は不快な言動100%と決めつけていましたが、世間話のひとつと思えない小さな心だったのかなあ。
人によって感じ方は色々ですね。

心を大きくと思うのですが、やはり私には嫌悪感が感じるので自衛していきます。
ありがとうございました。
16  名前: バツが悪い :2016/03/09 12:11
>>1
よく分からないのだけれど、転職したのは噂をばらまかれある事ない事言われたって事ではないのよね?

単純に自分都合で転職を2回したら、それを聞かれてバツが悪く思ってるって話じゃないの?

根掘り葉掘り聞かれて嫌だと言うよりは、転職を比較的短期間で2回したって事を他人に知られてしまったって事が嫌だったって事じゃないのかな。
17  名前: そこまでわかってるなら :2016/03/09 12:14
>>1
誰がどうやってるのかわかってるなら、
子供にキツく口止めすればいいだけでしょ。
トリップパスについて





やっぱり幸せかも
0  名前: フン :2016/03/08 18:44
今日は仕事休みです。
高校生の上の子が今日は午後も友達と遊んで遅くなるみたいだし、中学生の子は部活で遅いから、わざわざ今日に休みを取りました。

普段働いてるから、家の事をゴソゴソやりたい所ですが、今日は一日ゴロゴロする日!!と決めてさっきまでテレビを観てました。

専業主婦は、毎日ゴロゴロしてるとは思わないけれど、こんな風に毎日自分の時間があるのだと思うと、やっぱり幸せですね。

でも太りそう。
10  名前: なんだかね :2016/03/09 11:46
>>1
なんかみんなストレスたまってるんかな。

だからこういうサンドバックスレも必要なのかな。

ならばもう何も言うまい。傍観すらしない。さらばだ。もっと楽しいスレを探すとしよう。
11  名前: あー :2016/03/09 11:47
>>8
> >何が「フン」なの?
> >
>
> インコを飼っていて、さっき肩にフンを落とされたばかり。
>


流行りのインコねw w w

主さんよかったじゃん。
働いてインコも飼うことができてさ。
12  名前: 8ですにゃん :2016/03/09 11:51
>>11
>> >何が「フン」なの?
>> >
>>
>> インコを飼っていて、さっき肩にフンを落とされたばかり。
>>
>
>
>流行りのインコねw w w
>
>主さんよかったじゃん。
>働いてインコも飼うことができてさ。


そうww
主さんは流行に敏感な方かしら〜と思って。

うちは猫だけどね。
あ、猫トイレ掃除してこよ〜。フフンフーン♪

ではでは。
13  名前: い〜な〜 :2016/03/09 11:53
>>1
>今日は仕事休みです。
>高校生の上の子が今日は午後も友達と遊んで遅くなるみたいだし、中学生の子は部活で遅いから、わざわざ今日に休みを取りました。
>
>普段働いてるから、家の事をゴソゴソやりたい所ですが、今日は一日ゴロゴロする日!!と決めてさっきまでテレビを観てました。
>
>専業主婦は、毎日ゴロゴロしてるとは思わないけれど、こんな風に毎日自分の時間があるのだと思うと、やっぱり幸せですね。
>
>でも太りそう。


土日の休みでも結局色々する事あるものね〜。

平日のお休みって贅沢ですよね。
その上誰も居ないとなると、フリーダム!って感じ。

たまに家でワイドショー見ながらお昼食べて、ネットしてダラダラしながら昼寝したりね。

至福の時ですな。

満喫してくださいね。

こちらは雨のが降り出しそうなお天気の中、早めの昼休み中です。
14  名前: うん :2016/03/09 12:05
>>1
>専業主婦は、毎日ゴロゴロしてるとは思わないけれど、こんな風に毎日自分の時間があるのだと思うと、やっぱり幸せですね。

うん。幸せ。日頃は当たり前すぎて思わないけど
家族(ペットを含む)が病気になったりした時には思う。
万全の態勢で受け入れられるし
医療費を気にして医者と話すこともない。

>でも太りそう。

ジムに行ってるし、綺麗でいるように主人に言われるから
エステとか行ったら逆に褒められるわよ〜
トリップパスについて





困窮家庭は専業主婦が多い
0  名前: トーイ :2016/03/08 08:03
なんで 稼ぎの少ない旦那を持ってるのに 働かないの❔
で、子供にも お金をかけてあげられる事もできない人。
仕事柄何人も見ている。
少しでも稼いで マトモな生活したら良いのに…
旦那が稼ぎ悪いから共働きするなんて頭の枯れた人が居るみたいだけど
やはり、困窮した家庭は専業主婦が多いんだよ。
46  名前: わかるよ :2016/03/09 10:35
>>1
仕事柄という事だから、なにかしら支援を求めてきたりする場面を知っているという事かな?

主さんは悔しくもないし、専業主婦は困窮しているって言いたいわけでもないと思う。だから兼業だから専業を妬んでいるわけでも、専業=困窮って思っているわけじゃないから、私の周りの専業は優雅です、なんてレスはズレてるよね。

私も子どもを高校にも行かせられないのに、そのお母さんが昼間に何時間も元気に立ち話してワハハって笑っているのを見ると、その時間稼いだら?って思う。
持病があるとかじゃなくかなり元気な方で、保護をもらえなくなるから下手に働かない方がいいらしい。

滅多に行かない深夜のコンビニに行ってみたら、子どもの友達のお母さんが働いていて「下の子が小さいから夜しか働けないの」なんていうのと比べると、やっぱり労働意欲の欠如した人はダメだなと思う。

貧困と怠惰には相乗効果があるのは確かだと思う。
がんばっても貧困から脱却できない人もいっぱいいるだろうし、頑張らないから脱却できない人もいっぱいいると思う。
47  名前: そうか :2016/03/09 11:17
>>46
>仕事柄という事だから、なにかしら支援を求めてきたりする場面を知っているという事かな?
>
>主さんは悔しくもないし、専業主婦は困窮しているって言いたいわけでもないと思う。だから兼業だから専業を妬んでいるわけでも、専業=困窮って思っているわけじゃないから、私の周りの専業は優雅です、なんてレスはズレてるよね。

そういう人もいるということでは。
今このスレに何の関係がある。


>私も子どもを高校にも行かせられないのに、そのお母さんが昼間に何時間も元気に立ち話してワハハって笑っているのを見ると、その時間稼いだら?って思う。
>持病があるとかじゃなくかなり元気な方で、保護をもらえなくなるから下手に働かない方がいいらしい。

うちも共働きをすると社宅費補助が会社から13万出ません自腹です。正社員で働くほうが稼げるとは思いますが、自分が働いて自分自身の心の余裕がない方が
私は嫌なので 働いておりません。
高校のことも相手の家の問題。



>滅多に行かない深夜のコンビニに行ってみたら、子どもの友達のお母さんが働いていて「下の子が小さいから夜しか働けないの」なんていうのと比べると、やっぱり労働意欲の欠如した人はダメだなと思う。
>
>貧困と怠惰には相乗効果があるのは確かだと思う。
>がんばっても貧困から脱却できない人もいっぱいいるだろうし、頑張らないから脱却できない人もいっぱいいると思う。 

それは、いるでしょうね。でもだから何だというのだろう。
48  名前: 単に :2016/03/09 11:32
>>1
貧乏ならウダウダ言わずに少しでも改善出来るように考えればいいのにってだけの話で、

貧乏じゃない、または貧乏でも家族全員満足って言う人の事は言ってないので、

該当しない専業さんはそうゴリゴリ怒らなくてもいいと思う。
49  名前: あのさ :2016/03/09 11:33
>>46
>仕事柄という事だから、なにかしら支援を求めてきたりする場面を知っているという事かな?
>
>主さんは悔しくもないし、専業主婦は困窮しているって言いたいわけでもないと思う。だから兼業だから専業を妬んでいるわけでも、専業=困窮って思っているわけじゃないから、私の周りの専業は優雅です、なんてレスはズレてるよね。
>
>私も子どもを高校にも行かせられないのに、そのお母さんが昼間に何時間も元気に立ち話してワハハって笑っているのを見ると、その時間稼いだら?って思う。
>持病があるとかじゃなくかなり元気な方で、保護をもらえなくなるから下手に働かない方がいいらしい。
>
>滅多に行かない深夜のコンビニに行ってみたら、子どもの友達のお母さんが働いていて「下の子が小さいから夜しか働けないの」なんていうのと比べると、やっぱり労働意欲の欠如した人はダメだなと思う。
>
>貧困と怠惰には相乗効果があるのは確かだと思う。
>がんばっても貧困から脱却できない人もいっぱいいるだろうし、頑張らないから脱却できない人もいっぱいいると思う。



なんか、マジレスで怖いよ。
たぶん釣りスレだと思うよ、これ。

そこまで専業叩きたいの?
兼業だけど理解しがたいわ。
50  名前: うふ :2016/03/09 11:41
>>48
> 貧乏ならウダウダ言わずに少しでも改善出来るように考えればいいのにってだけの話で、
>
> 貧乏じゃない、または貧乏でも家族全員満足って言う人の事は言ってないので、
>
> 該当しない専業さんはそうゴリゴリ怒らなくてもいいと思う。
>

主なら主って言いなはれ。

貧乏はあなたでしょ♪
トリップパスについて





中国エレベーター
0  名前: でる :2016/03/08 16:30
中国でエレベーターに1ヶ月閉じ込められなくなった事故で壁には引っ掻いた跡がついていたそうです。

怖かったでしょうね

そのエレベーター出るでしょうね
1  名前: でる :2016/03/09 11:30
中国でエレベーターに1ヶ月閉じ込められなくなった事故で壁には引っ掻いた跡がついていたそうです。

怖かったでしょうね

そのエレベーター出るでしょうね
2  名前: うん :2016/03/09 11:32
>>1
私だったら、絶対化けて出てやる。

どんなに苦しかったことでしょうね。
3  名前: パニク :2016/03/09 11:41
>>1
>中国でエレベーターに1ヶ月閉じ込められなくなった事故で壁には引っ掻いた跡がついていたそうです。
>
>怖かったでしょうね
>
>そのエレベーター出るでしょうね


本当にひどい事故
不運が重なったにしても私がその人だと考えたら気が狂うわ
せめて携帯持ってれば助かったのに
トリップパスについて





「民王」好きだった人いる?
0  名前: 新田くん :2016/03/08 13:59
スペシャルドラマが4月15日と22日の2週連続で放送ですって!
1  名前: 新田くん :2016/03/09 10:24
スペシャルドラマが4月15日と22日の2週連続で放送ですって!
2  名前: はい :2016/03/09 10:51
>>1
ほんと!
うれしいなあ
ありがとう
3  名前: わー :2016/03/09 11:13
>>1
>スペシャルドラマが4月15日と22日の2週連続で放送ですって!

教えてくれてありがとう!
見逃さないようにスケジュールに入れておくわ!
4  名前: サンキュ :2016/03/09 11:13
>>1
見るわ!
5  名前: わー :2016/03/09 11:14
>>1
>スペシャルドラマが4月15日と22日の2週連続で放送ですって!


おー!
息子と一緒に笑いながら見てたから
続編やってほしいと思ってたよ。
主さん、教えてくれてありがとう!
息子に伝えまーす。
トリップパスについて





「民王」好きだった人いる?
0  名前: 新田くん :2016/03/08 08:34
スペシャルドラマが4月15日と22日の2週連続で放送ですって!
1  名前: 新田くん :2016/03/09 10:24
スペシャルドラマが4月15日と22日の2週連続で放送ですって!
2  名前: はい :2016/03/09 10:51
>>1
ほんと!
うれしいなあ
ありがとう
3  名前: わー :2016/03/09 11:13
>>1
>スペシャルドラマが4月15日と22日の2週連続で放送ですって!

教えてくれてありがとう!
見逃さないようにスケジュールに入れておくわ!
4  名前: サンキュ :2016/03/09 11:13
>>1
見るわ!
5  名前: わー :2016/03/09 11:14
>>1
>スペシャルドラマが4月15日と22日の2週連続で放送ですって!


おー!
息子と一緒に笑いながら見てたから
続編やってほしいと思ってたよ。
主さん、教えてくれてありがとう!
息子に伝えまーす。
トリップパスについて





水菜とエリンギ、昔からあった??
0  名前: いつからなのか? :2016/03/07 14:34
水菜って京野菜と言われてますよね。
今は関東でもバンバン売られてますが、ちょっと昔は無かったのかな?
私が気が付かなかっただけなのかな?と言う疑問がわいてます。
鍋に入れる青菜は春菊と言う感じでした。
サラダにしてもおいしいですよね。

同じ様にエリンギも・・・。
昔から皆さんの身近にありましたか?

その逆でカリフラワーは昔はよく食べたけど、今はブロッコリーにおかぶ取られてるなと言う感じです。
12  名前: 関西だからだよ。 :2016/03/09 10:09
>>11
はりはり鍋って、郷土料理でしょ?

それを普通に食べる地域って事は関西じゃないの?
だとあったのでは?
13  名前: S42年 :2016/03/09 10:19
>>1
大阪です。
水菜は昔からありました。
お正月の雑煮に入れるので。
ハリハリ鍋もよく食べました。

大人になってから、京都では壬生菜の方がよく使われると聞いたことがあります。
水菜は関東では手に入りにくいと知ったときはビックリでした。

エリンギも大人になってから知りました。
14  名前: 水菜は :2016/03/09 10:36
>>12
>はりはり鍋って、郷土料理でしょ?
>
>それを普通に食べる地域って事は関西じゃないの?
>だとあったのでは?

へー、関西だけなんだ?
神戸ですが、はりはり鍋って郷土料理だとは知らなかったです。

すごくおいしかったなぁ。あの頃みたいにクジラの肉食べれないから幻の料理みたいになっちゃった
15  名前: まいたけ :2016/03/09 10:46
>>1
関西です、43年生まれ。

水菜は昔からありました。
春菊は、菊菜と呼んでいました。

横ですが…
まいたけって昔から知っていましたか?
私は結婚後(25歳の時)に鍋の具材で初めて
食べました。
見た目がちょっと不気味でしたが、おいしかった。
今は普通に売られていますよね。
16  名前: 雪国 :2016/03/09 11:03
>>15
工場で作られるようになってから
一般的に普及したんだと思います。
トリップパスについて





どっちが過保護だと思いますか?
0  名前: はう :2016/03/08 05:34
1・・・20歳を過ぎた大学生の息子の年金掛け金支払い免除の手続きを親がやってあげる。

2・・・大学を卒業し就職して働いている娘が一人暮らしを始めるのにあたり、印鑑証明やらなにやらの役所の手続きを親がやってあげる。

どっちも、親も働いていて日中時間があるわけではないという前提です。
4  名前: どっちもどっち :2016/03/09 10:34
>>1
子どもがわからないところを親がやるのはいいけど、子どもにもこういう流れというのを教えて一緒にやったほうがいいよ。
そうじゃないと大事なときに子どもがそんなことしらなかったとなるから。
5  名前: ズバコ :2016/03/09 10:35
>>1
どっちも別に良いんじゃないかって思うけど、どちらかと言われたら年齢が上の方なんじゃないですか?
なので2かな。
1は大学生でしょ?2は社会人だもん。
でもまあレベルで言えば大して変わらないと思う。
6  名前: やる :2016/03/09 10:37
>>1
過保護だと思われても私ならどちらもやってもいい。
ってか、私自身大学の時は親が年金払ってくれててそれを知らなかったし、1人暮らしはしたことないけど、役所の手続きなんかも結構してくれてたと思う。

私自身親から自立したと思うのは結婚してからのことだし、別にそれまでは親がやってもいいと思ってる。
7  名前: 両方 :2016/03/09 10:38
>>1
どっちも超過保護。
2はそんなんで一人暮らし大丈夫か?
8  名前: 情報のみ :2016/03/09 10:40
>>1
どちらも情報は伝えるけれど、詳細を調べて自分で手続きさせる。
昼間の時間が無理でも、今の役所だと週1日は午後5時を過ぎてもやっていることがあるので、時間のやりくりも考えさせる。
トリップパスについて





どっちが過保護だと思いますか?
0  名前: はう :2016/03/08 19:47
1・・・20歳を過ぎた大学生の息子の年金掛け金支払い免除の手続きを親がやってあげる。

2・・・大学を卒業し就職して働いている娘が一人暮らしを始めるのにあたり、印鑑証明やらなにやらの役所の手続きを親がやってあげる。

どっちも、親も働いていて日中時間があるわけではないという前提です。
4  名前: どっちもどっち :2016/03/09 10:34
>>1
子どもがわからないところを親がやるのはいいけど、子どもにもこういう流れというのを教えて一緒にやったほうがいいよ。
そうじゃないと大事なときに子どもがそんなことしらなかったとなるから。
5  名前: ズバコ :2016/03/09 10:35
>>1
どっちも別に良いんじゃないかって思うけど、どちらかと言われたら年齢が上の方なんじゃないですか?
なので2かな。
1は大学生でしょ?2は社会人だもん。
でもまあレベルで言えば大して変わらないと思う。
6  名前: やる :2016/03/09 10:37
>>1
過保護だと思われても私ならどちらもやってもいい。
ってか、私自身大学の時は親が年金払ってくれててそれを知らなかったし、1人暮らしはしたことないけど、役所の手続きなんかも結構してくれてたと思う。

私自身親から自立したと思うのは結婚してからのことだし、別にそれまでは親がやってもいいと思ってる。
7  名前: 両方 :2016/03/09 10:38
>>1
どっちも超過保護。
2はそんなんで一人暮らし大丈夫か?
8  名前: 情報のみ :2016/03/09 10:40
>>1
どちらも情報は伝えるけれど、詳細を調べて自分で手続きさせる。
昼間の時間が無理でも、今の役所だと週1日は午後5時を過ぎてもやっていることがあるので、時間のやりくりも考えさせる。
トリップパスについて





100歳になりたくない99歳女性自殺
0  名前: 煩悩 :2016/03/08 15:10
>女性は家族に「100歳になるまで生きるのは嫌だ」「周りに人がいなくて寂しい」「年寄り同士で集まったときにも、浮いてしまう」などと悩みを漏らしていました。

>遺体が見つかった現場付近に設置された防犯カメラには、3月7日午後に女性が1人で歩いている姿が映っており、事件性がある可能性は低く、須磨署も自殺とみて調べを進めています。現時点で遺書は見つかっていません。

>女性は1人暮らしでしたが、連絡が付かないことから3月7日夜、家族が警察に届け出ていました。


自分で歩いて海岸に行けるほど元気でも、100歳の孤独は耐えられなかったって事なのかな。
100歳にもなったらいろいろ達観して煩悩も無くなるような気がしてたけど、そうでもないんですね。

先日テレビで聞いたのは、80歳の夫が浮気(!?)して70代で介助がなければ歩行困難なはずの妻が杖ついて何キロか離れた浮気相手の女性の家まで歩いて文句言いに行ったって。でも怒りに任せて行ったけど、どうやって歩いて行ったか記憶にはないって。


お年寄りってくくってしまいがちだけど、ボケない限りいくつになっても人間悩みから解放されないんでしょうね。
1  名前: 煩悩 :2016/03/09 09:50
>女性は家族に「100歳になるまで生きるのは嫌だ」「周りに人がいなくて寂しい」「年寄り同士で集まったときにも、浮いてしまう」などと悩みを漏らしていました。

>遺体が見つかった現場付近に設置された防犯カメラには、3月7日午後に女性が1人で歩いている姿が映っており、事件性がある可能性は低く、須磨署も自殺とみて調べを進めています。現時点で遺書は見つかっていません。

>女性は1人暮らしでしたが、連絡が付かないことから3月7日夜、家族が警察に届け出ていました。


自分で歩いて海岸に行けるほど元気でも、100歳の孤独は耐えられなかったって事なのかな。
100歳にもなったらいろいろ達観して煩悩も無くなるような気がしてたけど、そうでもないんですね。

先日テレビで聞いたのは、80歳の夫が浮気(!?)して70代で介助がなければ歩行困難なはずの妻が杖ついて何キロか離れた浮気相手の女性の家まで歩いて文句言いに行ったって。でも怒りに任せて行ったけど、どうやって歩いて行ったか記憶にはないって。


お年寄りってくくってしまいがちだけど、ボケない限りいくつになっても人間悩みから解放されないんでしょうね。
2  名前: 20歳差 :2016/03/09 10:09
>>1
>>女性は家族に「100歳になるまで生きるのは嫌だ」「周りに人がいなくて寂しい」「年寄り同士で集まったときにも、浮いてしまう」などと悩みを漏らしていました。

私たち世代ならまだこの先「同年代の友達」ができる可能性はいくらでもあるけど
この人の場合はもうほとんどないもんね。
たまたま若くて(80代くらい?)話が合う友達ができても
その人の方が先に亡くなるなんてことを繰り返してきたんだろう。

私たち世代からすると20代の若い子たちの集まりに
一人で参加させられるようなもんだもんね。

孤独だろうなあ。
やっぱりせいぜい70くらいまで生きたらそれでいいや。
3  名前: そうみたいです :2016/03/09 10:19
>>1
>
>自分で歩いて海岸に行けるほど元気でも、100歳の孤独は耐えられなかったって事なのかな。
>100歳にもなったらいろいろ達観して煩悩も無くなるような気がしてたけど、そうでもないんですね。



私の祖母は99で他界しましたが、
「じいさーん、早うお迎えにきておくれ〜」が口癖でしたよ。

周りの知り合いはどんどん亡くなられて、
友達も兄弟も、見知った人達もいなくなって、
同世代の人が次々といなくなるのを見続けるのは、
想像以上に辛いことなのだと思った。
人はいくつになっても孤独には慣れないものなんだと。

私達家族も祖母へ会いにこまめに通ってはいたけど、
ご近所の友達がくれたというビー玉をずっと持ってましたね。
4  名前: 老親 :2016/03/09 10:25
>>1
両親を見ていると、近年親しい人が
次々と亡くなって行く。
見送るのは辛いだろうなと思う。
と、同時に怖いんだろうなと思うので、
その自殺した方は、逆に強い人だと
思ったのが感想。
トリップパスについて





挨拶もない・・なんだかなぁ
0  名前::2016/03/07 06:53
うちの裏に新築一戸建てが建ちました。
工事の時に施工会社の人が挨拶に来ました。
そして先週の土曜日に引っ越してきたのですが・・・
挨拶なしって。
最近ってこういうもんなんですか?
近所付き合いを密にしようとは思いませんが
せめて越してきたら挨拶ぐらいはするよなぁ。
最近はこういうのが主流なのかな。わからん。
36  名前: うんうん :2016/03/09 08:52
>>25
うちも随分たってから来たよ。
やっぱり引越しや売買のアレコレがあって忙しいんじゃないかな。先週土曜ならもうちょっと待ってやんなよと思う。
37  名前: ん? :2016/03/09 08:59
>>21
>向こう三軒両隣だけど、その三軒は裏のお家も含めて、


ん?
本来の意味は「自分が住んでいる家から道路をへだてた向かい側にある三軒の家と、左右に並ぶ二軒の家」だよね?

私も実際は自治会の班の家10軒+隣の班だけど向こう三軒にあたる方たちには挨拶を全部で2回しました。
工事が始まる前に施工会社さんとは別に挨拶して、引越した後にもう一度。
だから主さんの気持ちも分かる。

だけど本当に「向こう三軒両隣」って思ってる人なら裏の家に挨拶が思い浮かばなかったのかもね。
住み始めてお互い顔を合わせるようになったらご挨拶があるかもね。
38  名前: 今は快適マイホーム♪ :2016/03/09 09:27
>>34
結婚したばかりのすごい若い頃なんですが
引っ越しましたの挨拶をしなかったんです。
分譲マンションの賃貸だからいいかなと思って。。。

その時、ポストが故障中で張り紙を貼ったんです。
その張り紙をクチャクチャにされポストに入っていました。
誰がやったのかわからず転勤で引っ越しましたが
あれは引っ越しましたの挨拶をしなかった嫌がらせだったのだと
年を取ってから思いました。
39  名前: 我が家は :2016/03/09 09:31
>>37
> 本来の意味は「自分が住んでいる家から道路をへだてた向かい側にある三軒の家と、左右に並ぶ二軒の家」だよね?

うんわかってる。私も言葉はそうだけど、裏もしたよって書いたつもりだったけど、言葉足らずだったね。すまん。
私の時は建てた会社が裏のお宅へもしている方がいいですよ(工事含め)と言われたから業者が挨拶したのと、自分も建てた後はしました。
私の周りのご近所さんは皆さんそうされています。


> だけど本当に「向こう三軒両隣」って思ってる人なら裏の家に挨拶が思い浮かばなかったのかもね。
> 住み始めてお互い顔を合わせるようになったらご挨拶があるかもね。
>

家の建ち方にもよるんだろうね。
40  名前: 挨拶上等 :2016/03/09 10:17
>>38
> 引っ越しましたの挨拶をしなかったんです。
> 分譲マンションの賃貸だからいいかなと思って。。。

> その時、ポストが故障中で張り紙を貼ったんです。
> その張り紙をクチャクチャにされポストに入っていました。
> 誰がやったのかわからず転勤で引っ越しましたが
> あれは引っ越しましたの挨拶をしなかった嫌がらせだったのだと


怖いよね。挨拶至上主義の人たちって。

119でも、幼稚園や学校などでどっちから挨拶するしないでモヤモヤしてる人のスレが立ってるし、仲たがいしているのに挨拶し続けている自分ってエライって陶酔している人もいる。

挨拶することが何より重要だと思っている人は、他人のポストの張り紙をぐちゃぐちゃにして捨てることも正当化するんだね。おかしいよ。気味悪い。

挨拶なんてされなくても平気だわって思える人格者でいないと。
トリップパスについて





挨拶もない・・なんだかなぁ
0  名前::2016/03/07 19:43
うちの裏に新築一戸建てが建ちました。
工事の時に施工会社の人が挨拶に来ました。
そして先週の土曜日に引っ越してきたのですが・・・
挨拶なしって。
最近ってこういうもんなんですか?
近所付き合いを密にしようとは思いませんが
せめて越してきたら挨拶ぐらいはするよなぁ。
最近はこういうのが主流なのかな。わからん。
36  名前: うんうん :2016/03/09 08:52
>>25
うちも随分たってから来たよ。
やっぱり引越しや売買のアレコレがあって忙しいんじゃないかな。先週土曜ならもうちょっと待ってやんなよと思う。
37  名前: ん? :2016/03/09 08:59
>>21
>向こう三軒両隣だけど、その三軒は裏のお家も含めて、


ん?
本来の意味は「自分が住んでいる家から道路をへだてた向かい側にある三軒の家と、左右に並ぶ二軒の家」だよね?

私も実際は自治会の班の家10軒+隣の班だけど向こう三軒にあたる方たちには挨拶を全部で2回しました。
工事が始まる前に施工会社さんとは別に挨拶して、引越した後にもう一度。
だから主さんの気持ちも分かる。

だけど本当に「向こう三軒両隣」って思ってる人なら裏の家に挨拶が思い浮かばなかったのかもね。
住み始めてお互い顔を合わせるようになったらご挨拶があるかもね。
38  名前: 今は快適マイホーム♪ :2016/03/09 09:27
>>34
結婚したばかりのすごい若い頃なんですが
引っ越しましたの挨拶をしなかったんです。
分譲マンションの賃貸だからいいかなと思って。。。

その時、ポストが故障中で張り紙を貼ったんです。
その張り紙をクチャクチャにされポストに入っていました。
誰がやったのかわからず転勤で引っ越しましたが
あれは引っ越しましたの挨拶をしなかった嫌がらせだったのだと
年を取ってから思いました。
39  名前: 我が家は :2016/03/09 09:31
>>37
> 本来の意味は「自分が住んでいる家から道路をへだてた向かい側にある三軒の家と、左右に並ぶ二軒の家」だよね?

うんわかってる。私も言葉はそうだけど、裏もしたよって書いたつもりだったけど、言葉足らずだったね。すまん。
私の時は建てた会社が裏のお宅へもしている方がいいですよ(工事含め)と言われたから業者が挨拶したのと、自分も建てた後はしました。
私の周りのご近所さんは皆さんそうされています。


> だけど本当に「向こう三軒両隣」って思ってる人なら裏の家に挨拶が思い浮かばなかったのかもね。
> 住み始めてお互い顔を合わせるようになったらご挨拶があるかもね。
>

家の建ち方にもよるんだろうね。
40  名前: 挨拶上等 :2016/03/09 10:17
>>38
> 引っ越しましたの挨拶をしなかったんです。
> 分譲マンションの賃貸だからいいかなと思って。。。

> その時、ポストが故障中で張り紙を貼ったんです。
> その張り紙をクチャクチャにされポストに入っていました。
> 誰がやったのかわからず転勤で引っ越しましたが
> あれは引っ越しましたの挨拶をしなかった嫌がらせだったのだと


怖いよね。挨拶至上主義の人たちって。

119でも、幼稚園や学校などでどっちから挨拶するしないでモヤモヤしてる人のスレが立ってるし、仲たがいしているのに挨拶し続けている自分ってエライって陶酔している人もいる。

挨拶することが何より重要だと思っている人は、他人のポストの張り紙をぐちゃぐちゃにして捨てることも正当化するんだね。おかしいよ。気味悪い。

挨拶なんてされなくても平気だわって思える人格者でいないと。
トリップパスについて





パートタイマー
0  名前: momo :2016/03/07 16:21
四十代後半、兼業保育士パートタイマーです。

関東、認可外保育園勤務。

最近、認可保育園落ちた方のゼロ歳児お子様が大量に入園され、人手不足のため、てんてこ舞いです。

特に批判はないですが、育休ってとりにくいんでしょうか?

扶養内で働いてるため、常勤の保育士とは大変さが違いますが、赤ちゃんは手がかかり、とってもたいへんです。

抱っこが必要なため、腰痛が出てきました。

認可と違い、人手が足りなさすぎのため、一人一人の負担が半端ないです。

プラスモンペの対応と心身共に疲れます。
14  名前: 主です :2016/03/09 07:58
>>13
>>認可と違い、人手が足りなさすぎのため、一人一人の負担が半端ないです。
>
>それって乳児にとってはとっても危険な状態だと思うけど。
>匿名で通報しちゃえば?
>無認可でも、看板を上げるには許可はいるから
>全く条件がないわけではないはずだよ。


そうそうまさにです。

乳児に対しての人数が圧倒的に足りないんです。
大変なため、辞めていく保育士が多いです。

認可と違い、乳児のみに対して保育士の数は決められているわけではなくて、子供(乳児幼児)に対して人数なので、けっして違法ではないのものの、認可とはやはり手薄になります。

ただ認可と違うことは朝早くから受け入れ、夕食付で夜九時まで預かるので、遠方に通勤する方、残業する方は、保育時間が短い認可をあきらめ、継続する方も多いです。

そして仕事でなくでも、親御さんのリフレッシュために預かります。認可は仕事以外は預かりません。

私も認可に転職しようか考えていますが今の職場に愛着もあるし、私が辞めたらスタッフが大変になると思いつつ辞められない状況です。

状況を広くわかってほしくてスレ立てました。
15  名前: モンペ撲滅 :2016/03/09 08:46
>>1
仕事はマニュアルがあるけど、子育てはマニュアルがないので、保育士さんはいつも臨機応変なので、大変だと思います。
モンペがいなければ、保育士さんの労働意欲はまた変わるんだろうなと思いますね。
16  名前: ん? :2016/03/09 08:49
>>14
無認可でも、定員ってないのですか?
17  名前::2016/03/09 09:13
>>16
もちろん定員はあります。もちろん定員内で受け入れてます。保育士の数も違法ではありません。

例えば、30人の子供に対して保育士四人とか五人なんですが、子供の内訳乳児、幼児は関係ないので、当然乳児が多いほど、手がかかり、回らなくなります。

認可は、乳児三人、四人に対して、保育士一人の換算なので全体の子供人数は関係なく手厚いです。
18  名前: 実績作り :2016/03/09 09:21
>>1
無認可で0歳児が多いということは、待機児童が多い地域ですよね。

今の0歳児は、来年の4月には1歳児。
待機児童が多い地域では、1歳児の認可保育園の入園は難しい。少しでも入園の優先度を上げるためには、既に働き始めて預けているという実績を作る必要がある。

来年の4月まで育休を取っていたら、認可保育園の入園はほぼ無理だと思います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2513 2514 2515 2516 2517 2518 2519 2520 2521 2522 2523 2524 2525 2526 2527  次ページ>>