もやっとなこと(くだらない)
-
0
名前:
もや様
:2016/03/06 06:25
-
会社勤めしています。
お昼はお弁当が届きます。
A弁当が600円の日替わり幕の内、B弁当は450円の単なる日替わりです。
上の人から先に休憩に入り、好きな弁当を取るので
私はだいたいいつも450円のB弁当になります。
今日は上の人と一緒に休憩に入れて
600円のA弁当が一つだけありました。
上の人に先に選んでもらったところ
「こっちでいいや」となんと残り一つのA弁当を取りました。
がーんでした。
まだ「いいほうのお弁当いただきます」でも「こっちが
食べたい」でもいいんです。
それなら全然諦めもつくんです。
しかし「(どっちでもいいけど)近くにあったから
こっちでいいや」的に取られるともやーんとしてしまい
午後の仕事はずっともやもやしていました。
そういう人っていませんか?
さんざん迷っているのに「こっちでいいわ」みたいな人。
迷ってるっていうことはそれなりにこだわりがあったり
こっちがいいと思って選んでいますよね?
だったらせめて「こっちがいいわ」って言って欲しいものです。
くだらなくてすみません。
全てにおいてこういう感じの人っていませんか?
小さな事ですが気持ちのいいものではないですよね。
-
30
名前:
ママ友ランチ
:2016/03/08 09:50
-
>>1
わかる、わかるよ。
先日のママ友ランチ。
誰かが「日替わりで」って言ったらみんな
「じゃあそれでいっか。5つ。」という
流れになってるのに1人だけ
「私これでいいわ。スペシャルなんちゃらコース。」
とか言ってる人がいてさ。
別にいいのさ、誰が何を頼んだって。
けどこれでいいっていうなら一緒に日替わり頼むならわかるじゃん?
1人だけ違っててしかもお高そうなものをあえて選びながら
これでいいって言い方どうにかならないの?って思ったよ。
結局空気の読めない人なんでしょうね。
-
31
名前:
言葉のセンス
:2016/03/08 09:59
-
>>1
言葉の選び方の問題なんだよね。
「○○がいいです」は、主体的に決めた感じがあるけど、「○○でいいです」は自分の意思じゃない感じがあるし、そこにどことなく「謙虚さ」みたいなものをにじませてる感がある。
だから、いいほうを選んでおいて「○○でいいわ」だと、なんかもやっとする感じはある。
うちも、実母がこういうものの言い方をする人で、私はそれがいつも気になるから自分は気をつけてる。
レストランで注文するときなんかも、「私は、○○にする」と言うように心がけてるよ。
それが、安いものでも高いものでも。
-
32
名前:
察
:2016/03/08 10:42
-
>>1
本当は、
A弁当いただいてもいい?
とか、
主さん、A弁当どうですか?
とか、
せめて
私Bでいいわ。
って言ってもらえるのが
一番すっきりするのでしょう。
言わないと伝わらない人に察してもらうのは無理かも。
我慢するか、はっきり言うかの2択。
-
33
名前:
元総長
:2016/03/08 13:14
-
>>1
>会社勤めしています。
>
>お昼はお弁当が届きます。
>A弁当が600円の日替わり幕の内、B弁当は450円の単なる日替わりです。
>
>上の人から先に休憩に入り、好きな弁当を取るので
>私はだいたいいつも450円のB弁当になります。
>
>今日は上の人と一緒に休憩に入れて
>600円のA弁当が一つだけありました。
>上の人に先に選んでもらったところ
>「こっちでいいや」となんと残り一つのA弁当を取りました。
>
>がーんでした。
>
>まだ「いいほうのお弁当いただきます」でも「こっちが
>食べたい」でもいいんです。
>それなら全然諦めもつくんです。
>しかし「(どっちでもいいけど)近くにあったから
>こっちでいいや」的に取られるともやーんとしてしまい
>午後の仕事はずっともやもやしていました。
>
>そういう人っていませんか?
>さんざん迷っているのに「こっちでいいわ」みたいな人。
>迷ってるっていうことはそれなりにこだわりがあったり
>こっちがいいと思って選んでいますよね?
>だったらせめて「こっちがいいわ」って言って欲しいものです。
>
>くだらなくてすみません。
>全てにおいてこういう感じの人っていませんか?
>小さな事ですが気持ちのいいものではないですよね。
些細なことなんだけど、
ブチィとなることはありますよね^^
そうね、同じような言動の夫が身近におりますよ。
意志薄弱で優柔不断 なんて自分中心の選び言い方だと私自身が思えばかなりカチンときたことあります。
なので主の気持ちは、よーくわかります。
しかも、主さんのように、こちらもお腹が空いており、散々待たして選んだ挙句に
「こっちでいいわ」と言われたら
なんなのよぅ
と思う真意なるのはありありさ。
そこで、一息深呼吸して冷静になり 心を落ちつけて
相手の心情を考えてみたら、どちらのお弁当も食べ慣れて飽きているから単純に
「こっちでいいや」という
言葉が出たのかもしれないなと思えば
怒りがおさまらないかなと思うんだけど。
-
34
名前:
C
:2016/03/08 14:15
-
>>1
レス全部読んでないので、内容被ったらごめん。
「これでいいや」という言い方は良くないと思う。
でも、散々迷っていたのは、もしかしたら、
「Aを食べたいな〜。でも残り一つのコレを選んだら、なんか主さんに悪いなぁ〜。気まずい…?どうしようかなぁ〜」
などと悩んでいたのではなかろうか。
|