高校生のスマホ
-
0
名前:
悩んでいます
:2016/03/06 03:28
-
高校生のお子様をお持ちの皆様。
スマホの管理はどうされていますか?
完全に子供に任せていますか?
決まりを決めてやらせている?
その場合決まりは守りますか?
成績は下がっていませんか?
教えてください。よろしくお願いします。
-
17
名前:
怒っていいと思う
:2016/03/07 14:52
-
>>1
成績が下がっているのに
スマホで遊ぶのをやめられない……
それは、親としては、いい加減本気になれ、将来どうするつもりなんだ、いい加減な大学で遊んで暮らそうなんて許さない、いつまでも遊んでしまうならスマホは解約する!!くらい、怒っていいと思うよ。
要するに子供の自覚の問題なんだ。
スマホが原因なのではない。
親の考えと、子供に求める覚悟をビシッと言い渡して、子供の自覚を促す。
そこで、今度テストで何位以下だったらスマホは解約するとか、約束させてもいいと思う。
自覚があれば、勉強しなきゃと思ったら自分からスマホは封印したりするよ。
もう高校生。大学がもし下宿なら、親がいないから遊び放題、なんてなったら困るでしょう。
ただ禁止するだけなのは、せいぜい小学生までではないの。高校生には、なぜ親が怒ってるのか理由を説明し、自分は将来どうしたいのか、そのためにはどうしたらいいのか、自分で考えさせないと。
うちは基本、自由にさせているけど、だれているなーと思ったら怒るよ。
ダラダラしていて成績が下がって行ける大学ないなんて言われたら勘当ものだわー。そうなる前にビシッと言い渡すわ。
子供も、あまり自由にされると、かえってどこかで止めて欲しいとか思うようで。
-
18
名前:
四つ葉
:2016/03/07 17:08
-
>>14
スマホの使い方は関係ないとして、自分の将来をちゃんと考えるようにしてほしいね。
小中高はある程度レールに乗って動いているようなものだけど、そこから先はいろんな選択肢が広がっていて、小舟で大海に漕ぎ出すようなものだよ。それはある意味夢がある、そしてある意味とても不安な旅だと思う。
親が面倒を見てくれるのはあと少し。それを過ぎたら自分の人生に自分で責任を持たなくてはいけない。高校までのように簡単じゃない。そういうことを真面目に考えてほしいね。
うちの子たちにそう話したら、勉強して大学に逃げましたわ。まだ大人になるのが怖いんだってさ(笑) 大学では流石に真面目に就職を考えてるよ。
-
19
名前:
今年高1
:2016/03/07 17:53
-
>>1
うちは中3ですが、夏にスマホにしました。
普段はドコモ安心モードで時間制限をかけてるので依存はしていないと思います。
学校へ行く電車の中と学校から帰る電車の中は使えるように設定。
それ以外は勉強が終わったら1時間だけ解除しています。
今年は高校生になるので時間制限をどうするか考え中。
-
20
名前:
同じく
:2016/03/07 19:15
-
>>7
>うちは小学生の頃から制限かけずにパソコン使い放題だからなー。スマホを持たせたって何の変化もないよ。
>
>道具が悪いんじゃない、使い方を間違うとどんな物も悪くなるのよ。
私もそう思います。
我が家も専用パソコンがあるしスマホは高校デビューだけれどうまく活用していると思うよ。
使い方次第。
その子次第なんだよね。
-
21
名前:
のの
:2016/03/08 04:52
-
>>1
中学卒業まではガラケーでウェブ禁止。
メールの時間帯も制限。
その間、ネットリテラシーをしっかり教えて
おいたつもり。
バカッター問題とか良い教材になった。
高校からは自由にさせるつもりで準備していました。
かなり反抗されましたが、譲りませんでした。
高校からはあっさりスマホにしてやり、
制限は何もつけてないです。
本人がびっくりするくらい放任気味にしてます。
まあ子供の性格を見てあえてそうしたんだけど。
もう教えられることは教えたはずだから、あとは
責任も自分でとってねと釘は刺してあって
これがまた効いてるみたい。
うちの子はスマホがあってもなくても勉強は
あまりしないやつなので、スマホやりっぱなしでも
スマホのせいで勉強がおろそかになる、とは
思ってません。
勉強するしないはまた別だと思ってます。
一年の時はまさに廃人状態でしたが、
だんだん熱も冷めてきたみたい。
成績は特に変動はないです。
休日は昼夜逆転するほどやってますが、
予定や学校がある日はちゃんと起きていくし
居眠りもしてないようなのでほっといてます。
|