この半年、疲れました。ご意見下さい。
-
0
名前:
疲れる
:2016/03/04 02:40
-
各保護者の対応と学校の対応はこんなものなのでしょうか。
ご意見頂けましたら幸いです。
事の始まりは、半年前に一年越しで突き止めた「お友達からの金銭のタカリ」でした。
度々(隠したり、策を講じても)私の財布からお金を抜き取られ、息子にはその都度叱りつけ、お友達が絡んでいないか、虐めを受けたりはしていないか、と言う口論を繰り返した結果、漸く一年越しでお友達が関わっているという事実を突き止め、事実確認も含めて担任に報告・確認、事実であればその指導をお願いし、結果、関わっていた複数人のお友達がその時事実を全員が認め、その事実確認の夜に各ご家庭から謝罪の意(中にはうちの子は悪くない、抜き取られる親が悪いという親もいました)を受けました。
複数人の親のうち、電話謝罪の後、我が家まで謝罪をしに来た方は一人。ただ、手ぶらで、相手の子供(息子からするとお友達)をひたすら擁護される親御様でした。
私からは「弁済などを求めるために公にしたわけではなく、今後このようなことがないようにして頂ければ結構です、」と、それ以上は事を大きくはしませんでした。
この時の息子は「断ったら打たれる、蹴られる、追いかけられる」等のイジメに恐怖が植えつけられていました。
その後も、関わりがあった複数人のお友達とは付かず離れずの関係を保っていたようですが、上履きの破損、小さな怪我が増えていたり、下校が遅いこと、帰宅後は絶対に家の外には行こうとしない、などのことから僅かな不安はあったのですが、この度ランドセルのベロ(蓋のY字部分)を根元から引きちぎられて、帰宅してきました。
息子いわく、「お友達との遊びの延長の出来事であり、悪気があってしたことじゃない、このまま背負うから問題はない。」と言って学校へ今も通っています。
学校に問い合わせてみても、子供たちの言い分は双方食い違う場所はなく、学校内でも仲良く遊んでいることから、悪意があってしたことではない、と言う見解でした。
相手の親御さんから連絡を受けましたが、謝罪されるでもなく「どうしたらいいですか?」と降られ、絶句。
私は「子供同士の事なので(高学年同士だし)、親御さんに謝ってもらう必要はない、ただ、お子様から(ランドセルを傷を付けたと言う)壊した旨の謝罪や説明をして頂ければ弁償も何も必要ありません」といったのですが、それ一向謝罪にも来ません。
ランドセルの修理についてメーカーに問い合わせたのですが、破損理由と破損場所の関係上、無償修理保証の対象外で有料修理、とのことでした。
この半年の間に、何度も児童相談所や、教育委員会にも足を運び、学校の対応の変化を指導していただきましたが、一向に改善はされません。
児童相談所、教育委員会の見解では、(相手のお友達たちが(イジメと認識していないだけで、)極めて陰湿なイジメだと言い、学校には今も指導を入れてくれています。
我が家には新一年生になる娘が居ることで、娘は息子が通っている学校には(疑心感が拭えず)進学させずに、学区外近隣校の小学校へ入学させることにしたのですが、息子をこのまま在学校で卒業させるか、娘が通う予定の小学校に転校させるか、思い悩んでいます。
以上のことを含め、皆さんであればどう対応するか、意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。
-
35
名前:
〆ちゃったかな
:2016/03/06 10:21
-
>>34
>主人は転校なんて無意味、子供が弱く付け上がるしかしない、何か問題が出たときに、逃げることしかできなくなる、と転校には全く反対の意見を示しています。
>学校についてきてくれ、話してくれ、と言っても、仕事で忙しい、そんな時間はない、家のことはお前に任せてあるだろ、と言って受け付けてくれません。
ご主人については、ご主人自身の口から「家のことは任せる」というお墨付き貰ってるんだから、もう意見なんか聞かなくていいです。主さんの考えで事を運びましょう。
何か言われたら「だってあなたが任せるって言うから、私が最善と思う方法を取ったのよ。任せてくれてたんでしょ?」と言い返しましょう。
それと、やられっぱなし云々というのも、それが利口なやり方だと思いましょう。
逃げるが勝ち、と言う言葉もあるでしょ?バカを相手にしても仕方ない、自分(と子ども)は自分たちに一番有利で利口な道を選んだんだと胸張っていいよ。
環境変えれば、きっとこれからの時間お子さんにとっての楽しくて明るいものになると信じて、道を選んで。
逃げちゃだめだとかそういう精神論は、もっと安全な環境状況で鍛えればいいよ。
-
36
名前:
確認
:2016/03/06 10:26
-
>>1
確認ですが、お金をたかって盗んでくるようにお友達が指示したことを全員認めたのですか?
それとも、主さんのお子さんが持ってきたお金を貰ってお金を使ったと言う事実をお友達は認めたのですか?
主さのお子さんが、学校を嫌がらずに行ってることが不思議なんです。
子供の同級生で一人いるんですが、いつもお金を持って来てみんなにお菓子を買って配りまくっていた子がいました。
最初は駄菓子程度だったのが、だんだん高いお菓子を買って配りまくっているので、おかしいと思ったそれを見てた保護者がその子の親に問い合わせすると、親の金を盗んでお菓子を買っていたそうです。
友達が欲しがるからお金を盗ったとその子は言ってたそうですか、他の子達はくれるから貰っていただけ。
それを周りの子のせいにされたら、たまったものじゃありません。
主さんのお子さんはどうなのかな?と思った物ですから。
-
37
名前:
弁護士
:2016/03/06 11:35
-
>>33
「やるぞ、やるぞ」と言ってしなければ
そういわれるかもね
でも、実際雇ったらいいのよ。
まずは、無料相談。
戦う方針が決まったら
法律を盾にきりきりと締め上げる
-
38
名前:
そう?
:2016/03/06 11:56
-
>>36
>確認ですが、お金をたかって盗んでくるようにお友達が指示したことを全員認めたのですか?
>
>それとも、主さんのお子さんが持ってきたお金を貰ってお金を使ったと言う事実をお友達は認めたのですか?
>
>主さのお子さんが、学校を嫌がらずに行ってることが不思議なんです。
>
>子供の同級生で一人いるんですが、いつもお金を持って来てみんなにお菓子を買って配りまくっていた子がいました。
>
>最初は駄菓子程度だったのが、だんだん高いお菓子を買って配りまくっているので、おかしいと思ったそれを見てた保護者がその子の親に問い合わせすると、親の金を盗んでお菓子を買っていたそうです。
>
>友達が欲しがるからお金を盗ったとその子は言ってたそうですか、他の子達はくれるから貰っていただけ。
>
>それを周りの子のせいにされたら、たまったものじゃありません。
>
>主さんのお子さんはどうなのかな?と思った物ですから。
主さんのレスを追って読んでみると、そうではない様子だよ。
-
39
名前:
あー
:2016/03/06 11:59
-
>>1
旦那さんの地元か、それじゃ旦那さんはそんな風に言うでしょうね。俺の頃はもっとひどいいじめなんて珍しくなかった、その位ガマン出来るだろ?みたいな感覚だと思う。
うちの旦那も荒れてた地域の人間だから、全然価値観が合わない。
扁桃腺大変でしたね。私も入院しなさいと言われるくらい腫れた事あったので。お大事にね。
|