育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
75781:ク⛽ウー🔧ネ、、、ィ、ミ(12)  /  75782:憧れの髪型(有名人)(18)  /  75783:ダメな母(24)  /  75784:ダメな母(24)  /  75785:女子中学生への入学祝(24)  /  75786:制服(8)  /  75787:心理に詳しい方(6)  /  75788:受験結果、聞きますか?(16)  /  75789:姉妹のお家って・・・(11)  /  75790:おばあちゃん嫌いな子(15)  /  75791:おばあちゃん嫌いな子(15)  /  75792:女(おしゃれ)やめた人集合(16)  /  75793:世界卓球(21)  /  75794:高校生男子、オススメのリュックはありますか?(16)  /  75795:運が悪いのか私が悪いのか?(35)  /  75796:精神的に・・・(8)  /  75797:精神的に・・・(8)  /  75798:中学の制服のスカートの下って何履いてるの?(12)  /  75799:ズシンときた言葉(14)  /  75800:お金が無いのなら大学はあきらめなきゃ(50)  /  75801:お金が無いのなら大学はあきらめなきゃ(50)  /  75802:子供に対しての理想と現実(4)  /  75803:ニ簇」、荀ケサメ、テ、ニ(1)  /  75804:ニ簇」、荀ケサメ、テ、ニ(1)  /  75805:ニ簇」、荀ケサメ、テ、ニ(1)  /  75806:生んでくれてありがとう(9)  /  75807:野田琺瑯好きな方(9)  /  75808:家族の散髪をするために技術を学びたい(23)  /  75809:家族の散髪をするために技術を学びたい(23)  /  75810:富士登山ツアー(1)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2520 2521 2522 2523 2524 2525 2526 2527 2528 2529 2530 2531 2532 2533 2534  次ページ>>

ク⛽ウー🔧ネ、、、ィ、ミ
0  名前: 、ノ、ヲ、セ :2016/03/04 05:03
イソ、筅キ、ハ、、。」
8  名前: もうまた? :2016/03/05 14:45
>>1
そういう主や主のご主人は何をしているのかな?

何もしないと相手のことを言い切れるくらい、とっても偉い職業なのでしょうか?
9  名前: そうね :2016/03/05 14:46
>>4
>昔は退職した後にものすごい高収入になった。 それはいつ頃の話で、今はどうなの?
10  名前: いや特に・・ :2016/03/05 14:49
>>1
周りにいっぱいいるけど、教員をしていた舅と祖父以外は
わりとまじめで普通の人だけど。

なんでそんなに目の敵にするんだろう?
自分がなれなかった恨みなのかなあ。
11  名前: アレ :2016/03/05 14:52
>>1
特にアレ、消防警察はダメだね。
12  名前: ブラック :2016/03/05 14:55
>>1
>イソ、筅キ、ハ、、。」


市役所勤めの兄、夜は10時すぎ、土日も大半つぶれる。可哀想なほど働いているけど、残業はほとんどつかない。もとの給料は安いのに。

昔は定年退職後に恩給がつくって話だったけど、今はそれもなくて、つぶれないだけが唯一のメリット。
トリップパスについて





憧れの髪型(有名人)
0  名前: カット :2016/03/03 17:10
この人みたいにしたいっていうヘアスタイルありますか?
有名人のこのCM、ドラマの時のとかでもOKです。

また、現在どんな風にしていますか?
どれくらいの頻度で美容院にいっていますか?
14  名前::2016/03/05 09:44
>>9
>大きく出ましたね

何がどう大きいの?
読解力なさそうだけど。
15  名前: 別人よ :2016/03/05 09:52
>>14
>>大きく出ましたね
>
>何がどう大きいの?
>読解力なさそうだけど。

いやー大きいでしょ笑
読解力なさそうだけど
16  名前: アガワ :2016/03/05 10:11
>>1
阿川佐和子さんの髪型が好き。
美容院でやってもらうけどなんか違う。
顔か・・・。
17  名前: きちせー :2016/03/05 13:23
>>11
うまいー
18  名前::2016/03/05 14:55
>>17
あらら
8番だけどそんな風に言われちゃうのね。

彼女より年下なので悪しからず。
トリップパスについて





ダメな母
0  名前: ごめんね。 :2016/03/03 00:00
トピ開いて下さってありがとうございます。

小6の娘がいます。
先日、土曜日授業の振り替えで月曜日が休みになり、娘のクラスではプチ卒業旅行のおでかけに行ったグループがたくさんいたそうです。

でも、娘は誰からもお誘いされず、私と弟と映画を観に行きました。

小6にしては幼いところのある娘ですが、それなりに放課後は遊びに行っていたし、友チョコも交換していたので、ここでポツンになっていたのは、正直、とてもショックでした。

友達にとって娘は普段は話したり遊んだりしてもイベントなどに一緒に行くほどの存在ではないのかもれません。

完全に親のエゴです。娘がクラスで居心地の悪い思いをしていたら本当に可哀そうです。嫌な親です。つまらない人間です。

でも、これから卒業に向けて盛り上がっているクラスの中で、誰からも相手にされていない娘にイライラする黒い気持ちが消えません。
おそらく、卒業式の後も何かしらの打ち上げなどがあっても娘は呼ばれないと思うと、今から辛いです。

知らなければいい話なのですが、近所に、同級生が住んでいて母親同士仲良くしているので、今回も○○(自分の娘)はどこにいって、××ちゃんは男子グループとどこに行った。。。とう話が、すぐに入ってきて、落ち込みました。

たった一人とも約束の出来ない娘をつい責めてしまいます。本当にダメな母親です。
どんな娘でも全部受け入れられる親になりたいです。
20  名前: スイーツ :2016/03/04 19:03
>>19
別人です。
21  名前: 見ないようにしよう :2016/03/05 08:24
>>1
主さん、ご自分でもわかっているけど
問題は「主さんの気持ち」なんだよね。
娘さん自身は困ってもいないし、特に悲しい思いをしてるわけでもない。
ごく普通に、楽しく学校生活を送っているのよね。

まずは主さんが極力周りのこと、娘さんの友達関係を見ないようにするのが一番です。
難しいのかもしれないけど、意識して努力して、見ないようにしましょう。

そして自分の娘さんの様子だけを見ましょう。楽しく普通に過ごしている様子だけを見ましょうよ。


私は中学生の娘がいるんですが、小学校までの友達関係は中学に入ればほぼ関係ありません。入学当初だけは同じ小学校で群れるかもしれないけどほんと最初だけ。
あっという間に親から離れていって、自分で人間関係を築き始めますよ。

今、主さんが自分の感情を抑えられず色々言っても無意味です。主さん自身も不安が増すだけだし娘さんにも変な劣等感を与えちゃう。

主さんは、努力して努力して、他のことに気をそらして、娘さんの友達関係については口を閉ざすことです。
がんばれ!応援してますよ。大丈夫よ。
22  名前: けっきょく :2016/03/05 09:32
>>7
>みなさん、優しいお返事をありがとうございます。
>
>本当に、問題なのは、娘ではなく私の気持ちです。
>友達に誘われない子の親、である自分が辛いのです。
>
>



なんだ、自分が可哀想なだけなんだね。
23  名前: うんうんうん :2016/03/05 09:52
>>8
>主さんはママ友さん多いですか?
>
>プチ卒業旅行っていうと、その子達のママ同士ある程度仲良しだったりしない?
>小学生でお出かけが遠いと誰かついていく(か送迎)だろうし。



ですよね。
主さんは、娘さんが悪いと思い込んでいるけど、母親がどんな人間かも関係してくるよね。
24  名前: 共感できん :2016/03/05 13:55
>>1
うちにも友達少ない6年生女子が
いますが、主さんに共感はできない。

もやっとしたり、イライラする
気持ちはわかる。でもそれを娘さんに
言うのは絶対よくない。

主さんだって、ご主人に、
「ランチとかだけじゃなくて、温泉
旅行行ったりできるママ友作れ」
なんて言われたら、余計なお世話じゃ!
て思わない?

誰にも迷惑かけず、健康でいてくれたら
それで良いはずよ。
トリップパスについて





ダメな母
0  名前: ごめんね。 :2016/03/03 17:03
トピ開いて下さってありがとうございます。

小6の娘がいます。
先日、土曜日授業の振り替えで月曜日が休みになり、娘のクラスではプチ卒業旅行のおでかけに行ったグループがたくさんいたそうです。

でも、娘は誰からもお誘いされず、私と弟と映画を観に行きました。

小6にしては幼いところのある娘ですが、それなりに放課後は遊びに行っていたし、友チョコも交換していたので、ここでポツンになっていたのは、正直、とてもショックでした。

友達にとって娘は普段は話したり遊んだりしてもイベントなどに一緒に行くほどの存在ではないのかもれません。

完全に親のエゴです。娘がクラスで居心地の悪い思いをしていたら本当に可哀そうです。嫌な親です。つまらない人間です。

でも、これから卒業に向けて盛り上がっているクラスの中で、誰からも相手にされていない娘にイライラする黒い気持ちが消えません。
おそらく、卒業式の後も何かしらの打ち上げなどがあっても娘は呼ばれないと思うと、今から辛いです。

知らなければいい話なのですが、近所に、同級生が住んでいて母親同士仲良くしているので、今回も○○(自分の娘)はどこにいって、××ちゃんは男子グループとどこに行った。。。とう話が、すぐに入ってきて、落ち込みました。

たった一人とも約束の出来ない娘をつい責めてしまいます。本当にダメな母親です。
どんな娘でも全部受け入れられる親になりたいです。
20  名前: スイーツ :2016/03/04 19:03
>>19
別人です。
21  名前: 見ないようにしよう :2016/03/05 08:24
>>1
主さん、ご自分でもわかっているけど
問題は「主さんの気持ち」なんだよね。
娘さん自身は困ってもいないし、特に悲しい思いをしてるわけでもない。
ごく普通に、楽しく学校生活を送っているのよね。

まずは主さんが極力周りのこと、娘さんの友達関係を見ないようにするのが一番です。
難しいのかもしれないけど、意識して努力して、見ないようにしましょう。

そして自分の娘さんの様子だけを見ましょう。楽しく普通に過ごしている様子だけを見ましょうよ。


私は中学生の娘がいるんですが、小学校までの友達関係は中学に入ればほぼ関係ありません。入学当初だけは同じ小学校で群れるかもしれないけどほんと最初だけ。
あっという間に親から離れていって、自分で人間関係を築き始めますよ。

今、主さんが自分の感情を抑えられず色々言っても無意味です。主さん自身も不安が増すだけだし娘さんにも変な劣等感を与えちゃう。

主さんは、努力して努力して、他のことに気をそらして、娘さんの友達関係については口を閉ざすことです。
がんばれ!応援してますよ。大丈夫よ。
22  名前: けっきょく :2016/03/05 09:32
>>7
>みなさん、優しいお返事をありがとうございます。
>
>本当に、問題なのは、娘ではなく私の気持ちです。
>友達に誘われない子の親、である自分が辛いのです。
>
>



なんだ、自分が可哀想なだけなんだね。
23  名前: うんうんうん :2016/03/05 09:52
>>8
>主さんはママ友さん多いですか?
>
>プチ卒業旅行っていうと、その子達のママ同士ある程度仲良しだったりしない?
>小学生でお出かけが遠いと誰かついていく(か送迎)だろうし。



ですよね。
主さんは、娘さんが悪いと思い込んでいるけど、母親がどんな人間かも関係してくるよね。
24  名前: 共感できん :2016/03/05 13:55
>>1
うちにも友達少ない6年生女子が
いますが、主さんに共感はできない。

もやっとしたり、イライラする
気持ちはわかる。でもそれを娘さんに
言うのは絶対よくない。

主さんだって、ご主人に、
「ランチとかだけじゃなくて、温泉
旅行行ったりできるママ友作れ」
なんて言われたら、余計なお世話じゃ!
て思わない?

誰にも迷惑かけず、健康でいてくれたら
それで良いはずよ。
トリップパスについて





女子中学生への入学祝
0  名前: おば :2016/03/03 17:01
春に中学に入学する姪が居ます。
入学祝を送りたいと思っています。

本来なら現金が一番でしょうけど、昨年姪に会ったときに話を聞いたところ、今までお年玉やおこずかいなんかを私たち親戚や祖父母から渡していても、全部母親に没収されて自分の手に渡ったことがない。
今までも今もおこずかいはもらったことがないということでした。

実は義妹は宗教をしており、留守がちで小さい頃から姪を放任。
弟が世話をしていることが多く、その弟も出来た弟じゃないので稼ぎが少なく、姪に十分な事をさせてあげられないと思います。

姪に会った時はサイズアウトした小さな服を着たり、夏なのに冬物の服を着たりと余り可愛がってもらってない印象でした。

なので、現金を渡すと義妹がまた没収すると思うので、何か物を渡したいのですが、今時の中学生にはどのような物を買ってあげれば喜ぶでしょうか?

うちは男の子ばかりなので、女の子の流行が分かません。
アドバイスをお願いします。
20  名前::2016/03/05 13:01
>>1
弟が甲斐性なしなのは重々承知しています。
情けないと書いたのは弟に向けてです。

義妹は結婚してから弟に宗教に入っていることを告白しました。
弟はそれなりにショックだったようです。
だから弟は一切宗教とは関係してません。

母はショックで、2度と宗教の話や勧誘を私たち親族に話さないでくれと義妹に頼んだので、義妹は私達とは距離を置いていることは分かります。

だから、義妹の事はもう諦めています。
宗教の事もリストラの事も貯金がなかったことも、弟夫婦はお互い許しあっているんだと思います。
リストラにあった時に嫁さんから離婚を言われると思ったけど、離婚されずに良かったと話していたから。

出来れば就学援助の事を知っている方がいたら教えてください。
弟の住んでいる市のホームページには詳しい事は一切書かれておらず、随時受け付け直接お問い合わせくださいとなってます。

入学準備金がもらえるなら、弟にすぐに手続きに行くように伝えたいです。
21  名前: 直接聞く :2016/03/05 13:09
>>1
弟にメールで聞いてもらうとか。
それか弟に電話して、姪に電話をかわってもらうか
姪から直接電話もらいなよ。
「おばちゃん、お祝いに何かプレゼントしたいから
何か欲しいものある?」じゃダメ?
ご実家のお母さんを通してでもいいんじゃない?
こういうのって具体的に言ってもらえるといいよね。お互い。
22  名前: それは :2016/03/05 13:16
>>20
>出来れば就学援助の事を知っている方がいたら教えてください。
>弟の住んでいる市のホームページには詳しい事は一切書かれておらず、随時受け付け直接お問い合わせくださいとなってます。
>
>入学準備金がもらえるなら、弟にすぐに手続きに行くように伝えたいです。


ここで聞くより、自治体に聞かれた方がよろしいかと。
それに就学援助って入学準備金だけじゃなく、入学後もいろいろ援助してもらえるんでしょ?
23  名前::2016/03/05 13:20
>>22
そうですね。
直接聞いた方が確実ですよね。

母から弟に言ってもらって、役所に聞くように伝えたいと思います。
私が指示していると知ったら弟が嫌がるので。
24  名前::2016/03/05 13:22
>>21
ありがとうございます。
何か欲しい物がないか、母から姪に聞いてもらおうと思います。
トリップパスについて





制服
0  名前::2016/03/04 02:36
学校の制服をクリーニングに出す頻度って
どれくらいですか?

家で洗う方もいるんでしょうか?
4  名前: 家で洗えるよ :2016/03/04 16:09
>>1
うちは上の子が学ラン、下の子がセーラー服ですが洗濯機で洗っちゃってますよ。
心配なら手洗いすれば、クリーニングなんて出す必要ないよ。
5  名前: せんたっき :2016/03/04 16:09
>>1
詰襟ですが家の洗濯機のドライコースで洗います。
月一くらい?夏はもうちょっと短いかも。

最後に保護者会主催の無料譲渡会に出すけど、その時も多分家で洗って出すと思う。
6  名前: ウォッシャブル :2016/03/04 16:18
>>1
全部ウォッシャブルだから洗濯機で洗えるよ。

長期休みでさえ制服が必要だから、冬服は夏服になるときにクリーニングに、夏服は冬服になるときにクリーニングに。
それ以外は、洗濯機です。
7  名前: もったいないし :2016/03/04 20:44
>>1
普通に洗濯機のみ。洗剤も普通の。
1学期1ー2回程度。
長期休暇や、たまに泥つけて帰ってきた時とか。


>学校の制服をクリーニングに出す頻度って
>どれくらいですか?
>
>家で洗う方もいるんでしょうか?
8  名前: 一度も :2016/03/05 12:14
>>1
クリーニングになんて一度も出してない。
学生服でしたが、
月に2回くらい洗います。洗濯機ドライモードで。
さっぱりするよ。

夏のズボンは毎週末洗います。
トリップパスについて





心理に詳しい方
0  名前: 知りたい :2016/03/04 00:44
インスタをはじめとするSNS等で、
自分の赤ちゃんを自分の胸元にくっつけた寝顔写真とか、
赤ちゃんの笑顔写真に「ママはデレデレです」コメ等に
なんとも複雑な負の感情を抱く私の心理の背景に
何が隠されていると考えられますか?

なぜか赤ちゃんも母親も両方妬ましいです。

私はごく普通に愛されて育ち、結婚して子供にも恵まれ、ごくごく普通の生活を送っているつもりです。

自分の子供にもちろん一番の愛情をかけていますし、子供たちにも愛されているし必要とされているとも思っています。

私自身が愛されるという経験が実は不足していたのでしょうか。インナーチャイルドというやつでしょうか。
2  名前: 相手が若いから :2016/03/05 11:05
>>1
赤ん坊を産むぐらいの若い女性に嫉妬。
自分の子供より幼い子供に嫉妬。だって小さい方が可愛いもの。
ただの嫉妬。
インナーがどうとかじゃないよ。
3  名前: そんなの :2016/03/05 11:10
>>1
そろそろ更年期迎えて生物学的に女としてもう終盤、終わりということが意識下で妬みを産んでるのでは?

誰にも多かれ少なかれあるんじゃないの。

はっきりと「妬ましい!」と思わなくても、あーチクショーいいなー可愛いぞーくらい思うんじゃない?
4  名前: 色々 :2016/03/05 11:17
>>1
そもそもその人のことが好きじゃない(からその人のあかちゃんも嫌い)

つまらないことでアップしてるんじゃないよってツッコミ

あとはう〜ん、なんだろう。
そんなにたいそうなことじゃなくても黒い部分があっても別にいんじゃない?
人の不幸は蜜の味って昔から言うし、その反対だってだけでしょ。
5  名前: とか? :2016/03/05 11:19
>>1
>自分の子供にもちろん一番の愛情をかけていますし、子供たちにも愛されているし必要とされているとも思っています。

わざわざこう書いてるあたりに原因が潜んでるものだよ。

がんばってきた私にたくさんの人の「イイね!」がなかった!
この人はどうせたくさんの「イイね!」もらうんだろう!
私はもらってない!誰よりもがんばってきたのにー!
6  名前: うん :2016/03/05 12:03
>>1
私は産後鬱にかかり、授乳期の記憶が曖昧。
母乳も即ストップしたし。
授乳期の育児を楽しむ経験がなかった。
主さんの気持ちわからなくもない。
妬ましいというより自己嫌悪に陥る。
トリップパスについて





受験結果、聞きますか?
0  名前: サクラサク :2016/03/04 03:38
会社の同僚に今現在大学受験中のお子様がいる人がいます。

国立を受けたそうで今週末に発表と言っていたような。
週明けに『どうだったのー?』て聞こうかどうしようか迷ってます

なんだかビミョーですよね、みなさんならどうする?
12  名前: 私なら :2016/03/05 10:49
>>9
オープンすぎるほどの友達なら聞かれても
何とも思わないけどねぇ。実際息子の受験の
時に何人かからラインが来たし。
13  名前: うん :2016/03/05 10:52
>>12
聞くのもアリだよ。

優秀な人が優秀校に入った場合、自分からは絶対に言えない。自慢してるーって言われちゃうから。
聞いてくれたらそれとなく言えるからありがたい。
14  名前::2016/03/05 11:04
>>13
>聞くのもアリだよ。
>
>優秀な人が優秀校に入った場合、自分からは絶対に言えない。自慢してるーって言われちゃうから。
>聞いてくれたらそれとなく言えるからありがたい。



自慢させてあげるためのサービスで聞いてあげるの?
それって、事前に結果を知った上で、って前提?
それとも受験親もグルのやらせ?
15  名前: やれやれ :2016/03/05 11:05
>>9
>普段から結構お互い詮索しあい、
>オープンすぎるほどの仲間うちなもので
>ただ、受験の話題だけはどうだろうと思いまして。


何この盛大な後出し…

こういうのって最初に書くべきことでしょ。
これがあるのとないのとじゃ付けるレスが全然違ってくるじゃん。
16  名前: わからなくもないが :2016/03/05 11:16
>>13
うちは、中学受験の時、地域で一番の学校に受かったけど、みんな遠慮して聞いてこないし自分からは言えないしずっと謎のままみたいになっていた。
学校始まるとおのずからわかるけど。

でも、もし落ちてたら!!!聞かれたらお互い辛いよ。
カミングアウト難しい。
トリップパスについて





姉妹のお家って・・・
0  名前: 超駄 :2016/03/04 18:38
何であんなにいい匂いなのーうちは高校生3人男子
なのでなんかクサい・・・せっせと洗濯するんだ
けど、クサい・・・
7  名前: ニオイって :2016/03/05 09:15
>>6
えっ?
主さんは生理のニオイがいいニオイって言ってるの?
違うよね?
8  名前: ・ユ・。・ヨ・遙シ・コ :2016/03/05 09:57
>>1
セセイャス、ツ、、ホセテスュゴ、ホ・ウ・゙。シ・キ・罕?ラ、、スミ、キ、ソ。チ。チ
、゙、オ、ヒ、「、👃ハエカ、ク。ゥ
9  名前: こっちは :2016/03/05 10:02
>>5
髪の毛ならいいよ。うちは陰毛がやたらと落ちてる。
息子3人プラス旦那の我が家。
10  名前: yes :2016/03/05 10:27
>>5
うちは三人姉妹。私入れて女四人。
床に落ちてる髪の毛半端ないわ。
年頃だから髪の毛ばっか触ってるし。
長いから余計目立つの。
排水溝も1日でいっぱいだしね。
11  名前: 主です :2016/03/05 10:43
>>1
髪の毛か〜確かにあんまり落ちてないですね。

こっちはさんと同様縮れた毛は多数見ますが・・
まさにファブリーズのお家のようです。今日なんて
天気がいいし、布団を干したいのにまだ一人も
起きてこない(泣)
トリップパスについて





おばあちゃん嫌いな子
0  名前: 家族縁薄 :2016/03/03 05:51
小6の子供が祖母(私の母)を嫌ってきています。
毒親なので私だけだとそんなに会わないのですが、子供は小さい頃は懐いてたので、年に数回会わせていました。
でも最近会いたがらなくなってきたので、無理に会う必要はないと伝えていますが、そうなると祖父母がいなくなる事になるので(夫の父母は昔に他界)子供は複雑なようです。
子供は「友達の祖父母は優しいし、仲がいいから羨ましい。どうしてうちのおばあちゃんはあんなおばあちゃんぽくないの」と言います。

私自身が祖父母っこだったので、子供に優しい祖父母がいないのはかわいそうだなあとどうしても思ってしまうふしがあります。
まあ、祖父母っこというか祖父母がいなかったら私は0才でこの世から消えてた可能性大だったのもあると思いますが。

うちみたく、おじいちゃんおばあちゃんに縁のないお子さん持ちの方いますか?
ちなみにうちの子には従兄弟もいません・・・。
11  名前: おんなじ :2016/03/04 20:35
>>7
>私自身の話ですが。
>
>おばあちゃん、大嫌いでした。
>父方の祖父母と同居していました。
>子供の頃から、母を虐める婆さんばかり見てきました。
>怒鳴ったり、物を投げつけたりそれはそれは酷かったです。
>母方の祖母は、私が生まれた時には他界していました。
>
>男の子の孫を欲しがっていた婆さん、結局女の子の孫ばかりで、女の子を全く可愛がりませんでした。
>
>娘さんが嫌っているなら、会わなくても良いと思うわ。
>会ってストレスになるようなら、関わらない方がマシだよ。

・・・・もう私が書いたのかと思った。

うちの父方の祖母は、さんざん嫁(母)いびりした上、
財産を父の妹(叔母)名義にしてから、逝きましたとさ。
とんでもない「おばあちゃん」でした。
12  名前: 読めばわかる :2016/03/05 00:57
>>10
すっごく語り言い聞かせてるけどさ。

主さん、子どもに親の悪口吹き込んで
ないのは文章読めばわかると思うけどね?
もしそうならこんなスレ立てないだろうしw
そもそもお子さんがばあばになつかないでしょ。
毒親なら高確率で毒祖母だろうからお
子さんが離れるのは当たり前。
多少は親の雰囲気も読んでしまうかもしれ
ないけど、それでも今までなついてたのならすごいと思うわ。
逆に主さんは悪口否定一切言わなかったから
こその今この時期に悩んでるんだろうね。
お子さんにはしんどければ離れていいよと言ってあげたらいいと思う。
13  名前::2016/03/05 06:54
>>10
私もこの方と同じ意見です。
別にスレ主さんがそうしてると決めつけているわけではないけれど、子供の前では親を悪く言ったり、嫌う態度を見せたりしないのが子供に対する愛情じゃないかなと思います。
それは自分の経験から。

自分が子供の頃、両親と祖母は折り合いが悪く、私も祖母は嫌いだと思っていました。でも、実家を離れてから、祖母なりに私に対して愛情を見せてくれていたこと、お互い分かり合える点があったことに気付いたんです。嫌いなはずの相手なのにとても変な感じがして混乱しました。そして、私からも愛情のお返しをしたいと思ったけれど、もう他界していたのでかないませんでした。

子供は親とは違う人間だけど、子供の間は親の考えに引きずられがちだから、子供が相手に自由な感情を持てるよう配慮してあげてほしいです。
毒親に対する主さんの気持ちは仕方ないとして、祖母と子供の交流は2人にまかせたらいいのでは。

そして今、お子さんが祖母に嫌悪感を持ってるとしたら、そっとしておくのも愛情と思います。
原因はわからないけれど、時と場合によっていろんな気持ちを相手に持つことも、育つうえでは大事なことですよね。

高学年なら、既に祖父母がいなくなってしまってる子もいますよ。いるだけでもありがたいんじゃないかな。
逆に、祖父母がいても邪険にされてしまうこともあるし、こればかりは縁としかいえないんでしょうね。
14  名前: うちも :2016/03/05 07:49
>>1
うちも義母大嫌い。
だって一緒に食事行っても私の分は
頼まなかったりするんだもの。
頼んでも子供あげて私には
食べさせないようにする
くそ意地の悪いばーさん。

これで夫婦喧嘩してるんだからr
子どもも大嫌いになるのは当然。

放置でいいよ。
15  名前::2016/03/05 10:07
>>1
地域柄なのか、うちの周りは二世帯三世帯がとても多いので子供は目につくようです。
よそ様とうちは違うとは思うんですが、やはりまともな祖父母がいなくて申し訳ないなあと思う時があります。
どちらにしても大きくなれば親や祖父母とも疎遠になるのはわかってるんですが。

祖父母が健在なのは有り難い様
読めばわかる様の言う通り、子供の前で祖母の印象を悪くするような事は言ったことはありません。
もちろんもう高学年なので私が母を避けている事は察してはいるかもしれませんが、そこは私自身の幸せを優先しています。
祖父はいませんが祖母もあんなならいっそいない方が子供の中だけでも美化されてよかったかもと思います。

そのほかの方々の言うように、今まで通り自然に任せる方向でいこうかと思います。
少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





おばあちゃん嫌いな子
0  名前: 家族縁薄 :2016/03/03 18:17
小6の子供が祖母(私の母)を嫌ってきています。
毒親なので私だけだとそんなに会わないのですが、子供は小さい頃は懐いてたので、年に数回会わせていました。
でも最近会いたがらなくなってきたので、無理に会う必要はないと伝えていますが、そうなると祖父母がいなくなる事になるので(夫の父母は昔に他界)子供は複雑なようです。
子供は「友達の祖父母は優しいし、仲がいいから羨ましい。どうしてうちのおばあちゃんはあんなおばあちゃんぽくないの」と言います。

私自身が祖父母っこだったので、子供に優しい祖父母がいないのはかわいそうだなあとどうしても思ってしまうふしがあります。
まあ、祖父母っこというか祖父母がいなかったら私は0才でこの世から消えてた可能性大だったのもあると思いますが。

うちみたく、おじいちゃんおばあちゃんに縁のないお子さん持ちの方いますか?
ちなみにうちの子には従兄弟もいません・・・。
11  名前: おんなじ :2016/03/04 20:35
>>7
>私自身の話ですが。
>
>おばあちゃん、大嫌いでした。
>父方の祖父母と同居していました。
>子供の頃から、母を虐める婆さんばかり見てきました。
>怒鳴ったり、物を投げつけたりそれはそれは酷かったです。
>母方の祖母は、私が生まれた時には他界していました。
>
>男の子の孫を欲しがっていた婆さん、結局女の子の孫ばかりで、女の子を全く可愛がりませんでした。
>
>娘さんが嫌っているなら、会わなくても良いと思うわ。
>会ってストレスになるようなら、関わらない方がマシだよ。

・・・・もう私が書いたのかと思った。

うちの父方の祖母は、さんざん嫁(母)いびりした上、
財産を父の妹(叔母)名義にしてから、逝きましたとさ。
とんでもない「おばあちゃん」でした。
12  名前: 読めばわかる :2016/03/05 00:57
>>10
すっごく語り言い聞かせてるけどさ。

主さん、子どもに親の悪口吹き込んで
ないのは文章読めばわかると思うけどね?
もしそうならこんなスレ立てないだろうしw
そもそもお子さんがばあばになつかないでしょ。
毒親なら高確率で毒祖母だろうからお
子さんが離れるのは当たり前。
多少は親の雰囲気も読んでしまうかもしれ
ないけど、それでも今までなついてたのならすごいと思うわ。
逆に主さんは悪口否定一切言わなかったから
こその今この時期に悩んでるんだろうね。
お子さんにはしんどければ離れていいよと言ってあげたらいいと思う。
13  名前::2016/03/05 06:54
>>10
私もこの方と同じ意見です。
別にスレ主さんがそうしてると決めつけているわけではないけれど、子供の前では親を悪く言ったり、嫌う態度を見せたりしないのが子供に対する愛情じゃないかなと思います。
それは自分の経験から。

自分が子供の頃、両親と祖母は折り合いが悪く、私も祖母は嫌いだと思っていました。でも、実家を離れてから、祖母なりに私に対して愛情を見せてくれていたこと、お互い分かり合える点があったことに気付いたんです。嫌いなはずの相手なのにとても変な感じがして混乱しました。そして、私からも愛情のお返しをしたいと思ったけれど、もう他界していたのでかないませんでした。

子供は親とは違う人間だけど、子供の間は親の考えに引きずられがちだから、子供が相手に自由な感情を持てるよう配慮してあげてほしいです。
毒親に対する主さんの気持ちは仕方ないとして、祖母と子供の交流は2人にまかせたらいいのでは。

そして今、お子さんが祖母に嫌悪感を持ってるとしたら、そっとしておくのも愛情と思います。
原因はわからないけれど、時と場合によっていろんな気持ちを相手に持つことも、育つうえでは大事なことですよね。

高学年なら、既に祖父母がいなくなってしまってる子もいますよ。いるだけでもありがたいんじゃないかな。
逆に、祖父母がいても邪険にされてしまうこともあるし、こればかりは縁としかいえないんでしょうね。
14  名前: うちも :2016/03/05 07:49
>>1
うちも義母大嫌い。
だって一緒に食事行っても私の分は
頼まなかったりするんだもの。
頼んでも子供あげて私には
食べさせないようにする
くそ意地の悪いばーさん。

これで夫婦喧嘩してるんだからr
子どもも大嫌いになるのは当然。

放置でいいよ。
15  名前::2016/03/05 10:07
>>1
地域柄なのか、うちの周りは二世帯三世帯がとても多いので子供は目につくようです。
よそ様とうちは違うとは思うんですが、やはりまともな祖父母がいなくて申し訳ないなあと思う時があります。
どちらにしても大きくなれば親や祖父母とも疎遠になるのはわかってるんですが。

祖父母が健在なのは有り難い様
読めばわかる様の言う通り、子供の前で祖母の印象を悪くするような事は言ったことはありません。
もちろんもう高学年なので私が母を避けている事は察してはいるかもしれませんが、そこは私自身の幸せを優先しています。
祖父はいませんが祖母もあんなならいっそいない方が子供の中だけでも美化されてよかったかもと思います。

そのほかの方々の言うように、今まで通り自然に任せる方向でいこうかと思います。
少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





女(おしゃれ)やめた人集合
0  名前: 女捨て :2016/03/04 00:01
夫に釣られたので早々に女やめました(笑)
毛という毛は生え放題、常にスッピン、ジャージです。

そこでお仲間さんに心理テストです!

【ゾンビに服を着せるとしたら?】

①ドレス
②タキシード
③軍服
④ガウン





私は④番(もういいわとおしゃれを諦めてる)ですって(笑)
めちゃ当たってる!!
なのでこのスレは④番のガウンさんばかりになるはずなのですが…
12  名前: サバゲー :2016/03/04 22:49
>>9
結果を知りたいっす!
13  名前: いやぁ :2016/03/04 23:27
>>1
>夫に釣られたので早々に女やめました(笑)
>毛という毛は生え放題、常にスッピン、ジャージです。
>
>そこでお仲間さんに心理テストです!
>
>【ゾンビに服を着せるとしたら?】
>
>①ドレス
>②タキシード
>③軍服
>④ガウン
>
>
>
>
>
>私は④番(もういいわとおしゃれを諦めてる)ですって(笑)
>めちゃ当たってる!!
>なのでこのスレは④番のガウンさんばかりになるはずなのですが…

④だー。
ゾンビにドレス、タキシードは必要ないだろ。軍服は意味分からん。ガウンぐらいでいいんじゃない?
って思った…
14  名前: ナチゾンビ :2016/03/05 06:31
>>1
>③軍服

5,6年前に観たデンマークかどこかの北欧のホラー映画で、ナチス軍隊がゾンビだったので、軍服しか想像できません。
15  名前: やめてないけど :2016/03/05 08:21
>>1
主さん何才なの?
私は47だけど、毎日化粧するし、今は永久脱毛に通っているよー。

おしゃれ辞めた人じゃないのに参加してごめん。
回答は1番です。
16  名前: やめた :2016/03/05 09:25
>>1
>夫に釣られたので早々に女やめました(笑)
>毛という毛は生え放題、常にスッピン、ジャージです。
>
>そこでお仲間さんに心理テストです!
>
>【ゾンビに服を着せるとしたら?】
>
>①ドレス
>②タキシード
>③軍服
>④ガウン
>
>
>
>
>
>私は④番(もういいわとおしゃれを諦めてる)ですって(笑)
>めちゃ当たってる!!
>なのでこのスレは④番のガウンさんばかりになるはずなのですが…



オシャレはやめてしまいましたね。
ここ近年、思いきって服を処分したらすっきりしました。
毎日3パターン位でローテーションしています。
昔だったら考えられない。

ほぼすっぴんで眉毛だけ書いてます。
肌が弱いので日焼け止めもできれば塗りたくない。
あと、子供にちゅーとか頬擦りしたいから。

ジャージは持ってないので、ほぼジーパン&ハイネック黒フリースで過ごしています。
私の一番緩い格好がこれ。

ムダ毛はあんまり生えて来ないので放置ですね。

そんな私は3が最初に思い浮かびました。
トリップパスについて





世界卓球
0  名前: 疑問 :2016/03/03 07:35
特に卓球好きではないのですが
たまたま観たらすごく面白い。

愛ちゃん佳純ちゃんは知っていたものの
中3の美誠ちゃん強すぎる!
連日夢中で応援しています。

ただ昨夜は熱があり寝てしまい
愛ちゃんの試合だけは見られませんでした。

今朝ネットニュースで結果を知り喜んだのですが
やっぱり勝った瞬間の愛ちゃんの映像が見たくて
どのチャンネルのニュースを見ても卓球に関しては
触れていない。
もっと盛り上がってもいいのに、、、と疑問です。


職場で卓球すごいね!と言っても
え、そうなの?って感じです。

どうして他局でやらないのか、わかる方いらっしゃいますか。
17  名前: さぁ! :2016/03/04 22:48
>>1
北朝鮮って、スポーツ事情どうなってるんだろうっていつも思う。
餓しする国民も居る中で…
18  名前: 泣けた! :2016/03/04 23:30
>>1
美誠ちゃん、カットマン相手はやりづらそうだったけど
なんとか粘り勝ちしましたね!
思わずもらい泣きしてしまいました。
男子も頑張ってるわー。
明日の準決勝は放送してくれるから嬉しいな。
19  名前: がんばれ :2016/03/05 04:08
>>1
日本以外の国々で、不正ラケットが横行している中で、
けなげによく戦っていると思う。
恥ずかしながら
ネットのニュースで初めて知ったけど、
TVでも、もっと取り上げてくれたらいいのに。

「ラケット補助剤、野放し 日本が危機感」
http://mainichi.jp/articles/20160304/k00/00e/050/140000c

「衝撃の告発!水谷隼が暴露した卓球界の闇」
http://matome.naver.jp/odai/2135142593315791101
20  名前: 楽しみになった :2016/03/05 08:37
>>1
愛ちゃん達のあとに、強い選手が出て来ましたね。
これからも、楽しみです。

ITTF(国際卓球連盟)発表
世界ランキング/ 12位
U21:2位
U18:1位
U15:1位
最高世界ランク9位

強くてすごいなぁ〜。


>愛ちゃん佳純ちゃんは知っていたものの
>中3の美誠ちゃん強すぎる!
>連日夢中で応援しています。
21  名前: 楽しみになった :2016/03/05 08:45
>>20
美誠ちゃん本当に上手ですね。
愛ちゃん達より、10位若いかな?これからますます
活躍して欲しいです。
トリップパスについて





高校生男子、オススメのリュックはありますか?
0  名前: 機能性 :2016/03/03 14:04
今度高校生になる男子がいます。
リュックを買おうと思いますが、どんなのがいいでしょうか?

自転車通学なので、防水タイプの方がいいのか迷っています。
お弁当や水筒や教科書などを入れたら、かなりパンパンに鳴りそうです。

おすすめなメーカーなどを教えていただけると、助かります。
12  名前: そうよ :2016/03/05 01:18
>>1
うちの子なんて、持ち物に無頓着。
買いに行こうって言っても、まず無理。
「なんでもいい」って言うだけ。
だから私がリサーチして、ネットで
ピックアップして、最終的に色を
決めさせるくらいよ。

主さん、教科書を学校に置きっ放しに
するか、持ち帰るかでかなり傷みが
違う。後者だとリュックは消耗品です。
13  名前: チャリ通 :2016/03/05 01:39
>>1
息子の部屋覗いてみてきた。ノースフェイスでした。

買ったのはスポーツショップみたいなところです。メーカー名ではなく、好みの形や色、丈夫さなど検討して選んだらこれでした、と言う感じ。
うちも自転車通学です。防水かどうかは不明です、すみません。

初めてならサイズとかイメージしづらいと思うので、ショッピングモールのスポーツショップにでも連れて行って現物を見て選ばせた方が良いかもしれません。
うちはしょわせてみました。
14  名前: うちも :2016/03/05 06:46
>>10
>うちは中学生の頃からずっとLLBeanです。
>うちの息子はそう言うの何でもいいって感じなので
>私がネットで買いました。
>私自身も学生時代にここのリュック使ってたので。
>ポケットが沢山ついてて、荷物も沢山入るんだけど
>肩に負担がかからなくて背負いやすいのが特徴です。

うちもです。大学1年、高2男子は
リュックからローリングダッフルまで
いろいろ持ってます。
耐久性と機能性でオススメです。
15  名前: カンケン :2016/03/05 07:00
>>1
カンケンのリュックはどうですか?

今は四角いのが流行りですよ。男女とも。
16  名前: 世間では :2016/03/05 08:19
>>6
まあ、そういう風に思う人もいると言う事で。
トリップパスについて





運が悪いのか私が悪いのか?
0  名前: バーム :2016/03/03 13:17
子に関する人間関係が、ついてない、と思う事ばかりです。

例えば母親学級。たまたま同じグループになった人が全て里帰りや転勤が決まっていたので、全く親しくなれなかった。隣の席のグループはメアド交換したり賑やかで、その後の検診も一緒に来ていたのに。
幼稚園、小学校…常に集まってイベントするクラスがどこかしらあるのに当たりません。役員もやりましたが、例年ランチしたり親しくしている話を聞くのに、私の時は仕事で会に参加しない人、終わったらサッサと帰る人、と、サバサバした人の集まりでした。クラスにしても役員にしても、じゃあ私が音頭を取るような雰囲気に無いのです。幼稚園なら年少で、小学校なら低学年か何か役員で、既にどこかのグループに参加済みで新しくはいらない、という感じで。
なんでこうも親しくなるチャンスがないのか? 先週クラスの親睦会があり、出席番号で4〜5人に分かれましたが、私の席だけ二人欠席、一人は役員。初めて話す方と二人で全く弾まず、他のグループの盛り上がりをただ見ているだけの時間となりました。

同じような方はいらっしゃいますか?
31  名前: それって… :2016/03/04 18:02
>>30
子供が絡むとってことは、お子さんに何か問題があるのでは?
また、子供同士のトラブルの時主さんの対応に疑問を持てれてるとか?
ちょっとあの親子と…って思われる何かがあるのかも。
もしくは、主さんが書かれたこのれるからなんとなく少しお高くとまってる人のイメージを受けた。
そういうのが、周囲に伝わって面倒な人間認定されちゃってるのかもよ?


>私は学生時代も職場でもお友達に恵まれたんだと思います。割と華やかな集団の中にいましたよ。今でも小中高大、職場のお友達とそれぞれ交流も続いています。
>
>それは声を上げなくともクラスや職場でのなんとなく気のあった集まりで、そんな友達のいる場にいた事が今となっては運が良かったんじゃないかな?と思うのです。
>
>>そういう資格も運も無いと見た。
>
>声を上げなければ資格がない?
>幼稚園でも役員でも、その中の誰かが声を上げてその場の誰もが参加出来るチャンスがあったりしますよね? そういうチャンスが子供絡みでは全く訪れないな、という愚痴です。
>
>既に幾つかグループがあり、皆それぞれ帰って行くので、そこに入るのは難しいです。
>
>うまくいってる人や一人で結構な人にはわかりませんよね。
32  名前: そうかな :2016/03/04 18:06
>>31
たまたま転勤しちゃう人ばかりだったとか
欠席でそもそも人がいないとかの
物理的理由は無視?
33  名前: それって :2016/03/04 18:15
>>32
ごめん、うちの方は転入生の親たちも結構すぐに溶け込む人が多くて、孤立してる人って親子で問題のある人くらいだから、そこは考えなかったよ。

その可能性もあるのかもね。

>たまたま転勤しちゃう人ばかりだったとか
>欠席でそもそも人がいないとかの
>物理的理由は無視?
34  名前: 〆ますね :2016/03/04 19:16
>>1
運じゃなく私が悪いみたいですね。ずっとツイテないと思っていたので…考え方を変えなきゃいけないですね。

子供の事まで悪く書かれてしまうのは辛いので〆させてください。
35  名前: 幸運 :2016/03/05 07:35
〆た後に失礼します。
主さんは悪くないですよ。
たまたま運がなかっただけだと思います。
出会いは運です。
私は申し訳ないけど、主さんとは逆で、運に恵まれてきました。
まだまだ先は長いです。
諦めないで、いろいろな所に顔出し続けてみては?
いつかいい出会いがあるかも。
子どもがその出会いを持って来てくれることもありますよ。
頑張ってください!
トリップパスについて





精神的に・・・
0  名前: 辛い :2016/03/03 07:24
髪の毛のこしがなくなり、量も減り、
今では、手の平で頭を触ると、
直接頭を触っている感じがします。
(髪の毛というクッションがない)

顔のはりもなくなり、
どんどん老化するいっぽうで
気分が滅入ります。
4  名前: ほんとに :2016/03/04 19:48
>>3
そうね、子育てがおわったら、もういい。
現役で終わりたい。老後は、いらない。
5  名前: 理想 :2016/03/04 20:08
>>1
持病があり、病院へ通っていると、
しわしわのおばあちゃんの車いすを押すおじいちゃんがいたりして、
私たち夫婦もあんな風に歳をとりたいな——。
と、いつも思うのですが。いかが?
6  名前: そうよね しみじみ :2016/03/04 20:20
>>2
>小野小町も悩んだみたいだからねー。全女性共通の苦悩だよね。
>
>本当はさ、18から23くらいで出産終えて、50代で子供育て上げてしぬくらいが自然で悩みが少なくていいのかな?


私も昔は剛毛だった。
今じゃ驚くほど細い。
アラフィフで、更年期や認知症が身内にいるから、最近自分の老後の不安ばかり考える。
この年で、子どもはまだ学生。
そろそろ疲れた。
不整脈が出た日とか、このまま終わってもいいかなと少し考えてしまう。ただ子どもが働きだすまでは見届けたいと、それは責任として思う。
老後は惨めになるのはいや。してもらえるなら、寝ているときに安楽しでもいいかな。でも頼むのも、その人が可哀想か。
でもお金なくて、認知症にでもなって、早くしんだらいいのになどと思われながら、長生きするのは自分がそれがわからなくても辛いし、周りも辛いよね。せめて、迷惑かけたくない。と、髪の話からでも、どんな話からでも、最近思い付く先はここになってしまっています。
明るいニュースも少ないし、消費税も予定通り上がりそうだけど、給料は下がり、学費は上がるし、カラ笑いしか出ないや。
7  名前::2016/03/05 07:14
>>6
気持ち分かります。

この年で老化を受け入れないのだから、
本当の老いが来た時、受け入れられないと思う。

色々な問題を抱えているので、
髪の毛の話しから、早く楽になりたいな・・・って思います。
8  名前: 質問 :2016/03/05 07:28
>>1
主さんはおいくつ?
トリップパスについて





精神的に・・・
0  名前: 辛い :2016/03/03 23:17
髪の毛のこしがなくなり、量も減り、
今では、手の平で頭を触ると、
直接頭を触っている感じがします。
(髪の毛というクッションがない)

顔のはりもなくなり、
どんどん老化するいっぽうで
気分が滅入ります。
4  名前: ほんとに :2016/03/04 19:48
>>3
そうね、子育てがおわったら、もういい。
現役で終わりたい。老後は、いらない。
5  名前: 理想 :2016/03/04 20:08
>>1
持病があり、病院へ通っていると、
しわしわのおばあちゃんの車いすを押すおじいちゃんがいたりして、
私たち夫婦もあんな風に歳をとりたいな——。
と、いつも思うのですが。いかが?
6  名前: そうよね しみじみ :2016/03/04 20:20
>>2
>小野小町も悩んだみたいだからねー。全女性共通の苦悩だよね。
>
>本当はさ、18から23くらいで出産終えて、50代で子供育て上げてしぬくらいが自然で悩みが少なくていいのかな?


私も昔は剛毛だった。
今じゃ驚くほど細い。
アラフィフで、更年期や認知症が身内にいるから、最近自分の老後の不安ばかり考える。
この年で、子どもはまだ学生。
そろそろ疲れた。
不整脈が出た日とか、このまま終わってもいいかなと少し考えてしまう。ただ子どもが働きだすまでは見届けたいと、それは責任として思う。
老後は惨めになるのはいや。してもらえるなら、寝ているときに安楽しでもいいかな。でも頼むのも、その人が可哀想か。
でもお金なくて、認知症にでもなって、早くしんだらいいのになどと思われながら、長生きするのは自分がそれがわからなくても辛いし、周りも辛いよね。せめて、迷惑かけたくない。と、髪の話からでも、どんな話からでも、最近思い付く先はここになってしまっています。
明るいニュースも少ないし、消費税も予定通り上がりそうだけど、給料は下がり、学費は上がるし、カラ笑いしか出ないや。
7  名前::2016/03/05 07:14
>>6
気持ち分かります。

この年で老化を受け入れないのだから、
本当の老いが来た時、受け入れられないと思う。

色々な問題を抱えているので、
髪の毛の話しから、早く楽になりたいな・・・って思います。
8  名前: 質問 :2016/03/05 07:28
>>1
主さんはおいくつ?
トリップパスについて





中学の制服のスカートの下って何履いてるの?
0  名前: 春から中学 :2016/03/03 08:05
高校生の息子が中学の時は、制服のズボンの下は基本的にはパンツだけでした。
体育のある日はハーフパンツを履いて行ってました。

娘が4月から学区の中学に進むんですが、女の子はスカートの下って何を履いていますか。
幼稚園の時は制服のスカートの下に1分丈やひざ上ぐらいのスパッツを履いていて、小学校は私服だったので、中学では何を履いたらいいんでしょうか。
生理もそのうち来るだろうし、まさかパンツだけという訳にもいかないと思ったんですが、お嬢さんのいる方教えてくださいよろしくお願いします。
8  名前: セーラー服 :2016/03/04 18:54
>>1
暑い日は1分丈パンツ、寒いは長めのスパッツかな。

横だけど、セーラー服の上半身は、制服の下は長袖シャツなんですね。ブラウスか何か着ていて、暑い時は脱いでもいいのかと思ってました。
9  名前: H中学校 :2016/03/04 19:39
>>1
男女とも制服の下には体操服着用が校則です。
学ラン・セーラー上下の下に半そで体操服ハーフパンツ
夏も開襟シャツとズボン・スカートの下に体操服とハーフパンツ
体操服の下には白い肌着絶対着用。

男子はまだしも、女子は夏は
ブラ、肌着、体操服、開襟シャツでめっちゃ暑そうです。
それだけで熱中症になりそう。
体育の時全部着替えなくてもいいようにだって。
夏場は臭いが凄そうよね。思春期男子。
10  名前: あなたは間違ってる。 :2016/03/04 19:44
>>9
> 男女とも制服の下には体操服着用が校則です。
> 学ラン・セーラー上下の下に半そで体操服ハーフパンツ
> 夏も開襟シャツとズボン・スカートの下に体操服とハーフパンツ
> 体操服の下には白い肌着絶対着用。
>
> 男子はまだしも、女子は夏は
> ブラ、肌着、体操服、開襟シャツでめっちゃ暑そうです。
> それだけで熱中症になりそう。
> 体育の時全部着替えなくてもいいようにだって。
> 夏場は臭いが凄そうよね。思春期男子。




女子もだよ。
11  名前: 決まってる :2016/03/04 21:40
>>1
中学は、体操服(半袖、ハーフパンツ)を着た上に制服を着る決まりです。

体育などで着替えるときの女子のための教室なんてないんです。
人が来ない場所の階段で脱いでいるとか。

男子が目の前にいても平気で制服脱いだり着たりしているし、恥じらいも何もあったもんじゃない!

最初は驚きましたよ。
12  名前: 体操着 :2016/03/05 07:10
>>1
中学の頃は体操着の半ズボンをはくように学校から言われてたから、皆そうだったよ。

高校は黒い短めのスパッツ履いてる。
盗撮とかいるからね。
トリップパスについて





ズシンときた言葉
0  名前::2016/03/03 02:33
昨日子供が持ち帰ったプリントに、
谷川俊太郎さんの、「自分をはぐくむ」という詩が載っていました。
ズシンと言うか、ズキューンというか、なんか心にきました…。

皆さんの響いた言葉、詩でも誰かが呟いた言葉でも、何でも良いので書いて下さい。

谷川俊太郎さんの詩も、貼っておきます。

【自分をはぐくむ】谷川俊太郎

悪いこころと善いこころ

悪いことと善いことと

ふたつはからみあっている

木に巻きついた蔓のように

自分をはぐくむのは難しい

自分を枯らすのは簡単だ

あなたを導くのは

ほかでもないあなた自身

あなたはあなた自身を超えていく

自分を発見し続けることで

自分を大切に見つめたい

今日も明日もいつまでも
10  名前: しらない :2016/03/04 21:48
>>9
誰の言葉?

そこはかとなく悲しみに満ちているね
11  名前: あさが来た :2016/03/05 00:30
>>1
あさの母が、嫁ぐあさにいった言葉。

「やわらかい心を忘れんと」

やわらかい心。
難しいです。
苦しみ、妬み、憎しみ、苛立ち等々、
私の心はすぐに固くなってしまうので。



>昨日子供が持ち帰ったプリントに、
>谷川俊太郎さんの、「自分をはぐくむ」という詩が載っていました。
>ズシンと言うか、ズキューンというか、なんか心にきました…。
>
>皆さんの響いた言葉、詩でも誰かが呟いた言葉でも、何でも良いので書いて下さい。
>
>谷川俊太郎さんの詩も、貼っておきます。
>
>【自分をはぐくむ】谷川俊太郎
>
>悪いこころと善いこころ
>
>悪いことと善いことと
>
>ふたつはからみあっている
>
>木に巻きついた蔓のように
>
>自分をはぐくむのは難しい
>
>自分を枯らすのは簡単だ
>
>あなたを導くのは
>
>ほかでもないあなた自身
>
>あなたはあなた自身を超えていく
>
>自分を発見し続けることで
>
>自分を大切に見つめたい
>
>今日も明日もいつまでも
12  名前::2016/03/05 00:40
>>9
有名なんですか?
私は初見でした。
が、突然の事故で父をなくし、不治の病で余命短い姉がいる私は、
とても身につまされました。

当たり前のことなんかないって
痛いほど身に染みているはずなのに、日々に流されてしまうんですよね。

でもその鈍感さがないと、人は生きていけないのかとしれません。
13  名前: 過多 :2016/03/05 02:39
>>9
何とかして感情を揺さぶろうとする寄せ集めがくどい。
14  名前: いいね :2016/03/05 06:23
>>11
>
>「やわらかい心を忘れんと」


私の心も最近固くなっていたのを今気が付きました。

「やわらかい心」

ちょっと深呼吸しよう、と思いました。
トリップパスについて





お金が無いのなら大学はあきらめなきゃ
0  名前: 大学生の親 :2016/03/03 08:39
奨学金問題が切実のようですね

働き出してから月10万なんてきついに決まってる
返済は親が助けるか
在学中に学費が払えないような家計状況なら
やっぱり大学進学はあきらめなければいけないのでは
ないでしょうか

給付型はそうそう簡単にもらえるものではないですし・・

これから大学進学を迎えるお子様をお持ちの方
どう思いますか?
奨学金ていう名前が悪い。
結局ローンですよね
46  名前: このご時世 :2016/03/04 22:14
>>43
>今はバブル期じゃないの。
>時代が違うのよ。
>あなたのご主人のような人生を送れる現代学生はいないんじゃないかな。
>だって、エントリーさえ出来ないよ。

高卒はもっとエントリー出来ないし。
47  名前: 本音 :2016/03/04 22:23
>>39
よその子だったら、奨学金借りてFラン大なんてバカじゃないの、止めておけばいいのにと思うけど、わが子なら、Fラン大でも高卒よりはマシだから、なんとしても大学出てほしい。というのが本音かも。

あ、でも実際の我が子たちは、まともな大学に行けるように努力中ですが。
48  名前: あぁはいはい :2016/03/04 23:27
>>42
>Fランでも、地方じゃ通用しますよ。
>いくら学力の高い大学出でも、頭だけ良いだけで仕事では使い物にならない人が多いと聞きます。


こうやって学力が上の人を貶める一言言うのが、もうね、性質が悪いのよ。
負け惜しみなんだろうけど、みっともないよ。



>
>一流企業就職は無理かもしれませんが、Fランでもきちんと働いて生きている人多数ですから。



いや、そりゃ当り前でしょ。
人間、働いて生きるものなのよ。



>
>私の旦那は今でいうFラン出身ですが、バブルの頃の入社なので上場企業に勤めることができ、1千万以上の年収はありますから。


扇子振ってた時代のこと語られてもねぇ・・・

自分のレスがズレてるってわかってる?
49  名前: レアケース :2016/03/04 23:35
>>1
ヤフーニュースのこと?

東京の私立大で一人暮らし、途中で家からの仕送りが途絶えて、授業料が延滞して、学生課と相談して月10万借りても全然足りなくて大学中退っていう・・・。ここまで計算のできない大学生は珍しいと思う。

それにしても、学生課もいくらお客さんを減らしたくないからって、子どもに払えないお金を借りさせるなよ、と思う。
50  名前: どっちかというと :2016/03/04 23:35
>>48
あなたの方が十分性悪に感じるけどね。
トリップパスについて





お金が無いのなら大学はあきらめなきゃ
0  名前: 大学生の親 :2016/03/04 02:53
奨学金問題が切実のようですね

働き出してから月10万なんてきついに決まってる
返済は親が助けるか
在学中に学費が払えないような家計状況なら
やっぱり大学進学はあきらめなければいけないのでは
ないでしょうか

給付型はそうそう簡単にもらえるものではないですし・・

これから大学進学を迎えるお子様をお持ちの方
どう思いますか?
奨学金ていう名前が悪い。
結局ローンですよね
46  名前: このご時世 :2016/03/04 22:14
>>43
>今はバブル期じゃないの。
>時代が違うのよ。
>あなたのご主人のような人生を送れる現代学生はいないんじゃないかな。
>だって、エントリーさえ出来ないよ。

高卒はもっとエントリー出来ないし。
47  名前: 本音 :2016/03/04 22:23
>>39
よその子だったら、奨学金借りてFラン大なんてバカじゃないの、止めておけばいいのにと思うけど、わが子なら、Fラン大でも高卒よりはマシだから、なんとしても大学出てほしい。というのが本音かも。

あ、でも実際の我が子たちは、まともな大学に行けるように努力中ですが。
48  名前: あぁはいはい :2016/03/04 23:27
>>42
>Fランでも、地方じゃ通用しますよ。
>いくら学力の高い大学出でも、頭だけ良いだけで仕事では使い物にならない人が多いと聞きます。


こうやって学力が上の人を貶める一言言うのが、もうね、性質が悪いのよ。
負け惜しみなんだろうけど、みっともないよ。



>
>一流企業就職は無理かもしれませんが、Fランでもきちんと働いて生きている人多数ですから。



いや、そりゃ当り前でしょ。
人間、働いて生きるものなのよ。



>
>私の旦那は今でいうFラン出身ですが、バブルの頃の入社なので上場企業に勤めることができ、1千万以上の年収はありますから。


扇子振ってた時代のこと語られてもねぇ・・・

自分のレスがズレてるってわかってる?
49  名前: レアケース :2016/03/04 23:35
>>1
ヤフーニュースのこと?

東京の私立大で一人暮らし、途中で家からの仕送りが途絶えて、授業料が延滞して、学生課と相談して月10万借りても全然足りなくて大学中退っていう・・・。ここまで計算のできない大学生は珍しいと思う。

それにしても、学生課もいくらお客さんを減らしたくないからって、子どもに払えないお金を借りさせるなよ、と思う。
50  名前: どっちかというと :2016/03/04 23:35
>>48
あなたの方が十分性悪に感じるけどね。
トリップパスについて





子供に対しての理想と現実
0  名前: きっちょむ :2016/03/03 22:37
皆さんお子さんの年齢もまちまちですが、現時点でのお話を聞きたいです。

ふざけたもので結構です。

私は現在中1の長男を、武道やボクシングをさせて、いじめに負けない、いじめられている子がいたら助けてあげられる、男気あふれる、乱暴者にしたかったのですが、現実は、大柄な私の子なのに小柄で、暴力なんか大嫌いな平和主義者に育った。

現在、小6の長女は、私の子だから顔はまぁ期待しなかったけれど、気立てが良くて優しく、物静かな子になってほしかってけれど、現実は、大柄で、迫力のある、いじめの大嫌いな男気あふれる 女子のヒーローに育った。

なにがどうして、こうなったのか。
1  名前: きっちょむ :2016/03/04 21:40
皆さんお子さんの年齢もまちまちですが、現時点でのお話を聞きたいです。

ふざけたもので結構です。

私は現在中1の長男を、武道やボクシングをさせて、いじめに負けない、いじめられている子がいたら助けてあげられる、男気あふれる、乱暴者にしたかったのですが、現実は、大柄な私の子なのに小柄で、暴力なんか大嫌いな平和主義者に育った。

現在、小6の長女は、私の子だから顔はまぁ期待しなかったけれど、気立てが良くて優しく、物静かな子になってほしかってけれど、現実は、大柄で、迫力のある、いじめの大嫌いな男気あふれる 女子のヒーローに育った。

なにがどうして、こうなったのか。
2  名前: 各々 :2016/03/04 21:57
>>1
結局はいい子じゃん。
よかったじゃん。

うちは同じ家で同じ親が育てて、どうやったらこんなにも正反対な子が育つんだって兄弟。
でもどっちも好き。
3  名前: 美しい :2016/03/04 22:06
>>1
男2人なんだけど、兄は弟に優しく、弟はその兄を慕い、ほんわかした兄弟を夢想してたけど

「このブタめ!ピッグピッグ」「兄ちゃんだってドブくさいし」「お前は早く出荷されろ」などと罵りあっています。
私が本当は好きなんでしょ、お互いに。というと「兄ちゃん早くうちを出て行ってもらいたい」「は?お前が今すぐに出ていけ。豚小屋にな!」などと楽しい会話が繰り広げられてます。

分かりづらいけど仲はそこそこいいと思います(笑)罵り合いはするけどケンカはしません。
4  名前: 本当に… :2016/03/04 22:43
>>1
息子二人。
男の子ではおとなしい部類の息子たちはからかいの対象になることもあります。
その時二人には同じことを言ってきました。
相手に、嫌な気持ちを伝え、それでもダメなら担任を交えて話し合いをして、それでもダメで、同じようなことが続くなら、気が合わないということで必要最低限の付き合いにしなさい。
長男はそれで、最終的に気の合わない子達とは距離を置いた付き合いをしてます。
そして、気の合ういい友達に恵まれ楽しく学校生活を送ってる。
けど、次男はそれでも相手と仲良くしよう、わかりあおうと努力し結果、心が折れました。
今なんとか学校には通ってるけど教室にずっとはいられない状態で、スクールカウンセラーやソーシャルワーカーに相談して、学校側とも連携取りながら頑張ってます。
次男にもいいお友達は多いけど、とにかく今は学校で心折れる原因のあった子やその子とトラブルのあった学校にいるだけで精一杯。

どう次男に言ってあげてればこんな風にならなかったんだろうと日々後悔してます。


>皆さんお子さんの年齢もまちまちですが、現時点でのお話を聞きたいです。
>
>ふざけたもので結構です。
>
>私は現在中1の長男を、武道やボクシングをさせて、いじめに負けない、いじめられている子がいたら助けてあげられる、男気あふれる、乱暴者にしたかったのですが、現実は、大柄な私の子なのに小柄で、暴力なんか大嫌いな平和主義者に育った。
>
>現在、小6の長女は、私の子だから顔はまぁ期待しなかったけれど、気立てが良くて優しく、物静かな子になってほしかってけれど、現実は、大柄で、迫力のある、いじめの大嫌いな男気あふれる 女子のヒーローに育った。
>
>なにがどうして、こうなったのか。
トリップパスについて





ニ簇」、荀ケサメ、テ、ニ
0  名前: 、筅ク、ミ :2016/03/04 04:17
タホ。「クヲ・ハ・ェ・ウ、ネフ荀テ、ソ、隍ヘ。」
1  名前: 、筅ク、ミ :2016/03/04 21:08
タホ。「クヲ・ハ・ェ・ウ、ネフ荀テ、ソ、隍ヘ。」
トリップパスについて





ニ簇」、荀ケサメ、テ、ニ
0  名前: 、筅ク、ミ :2016/03/04 02:54
タホ。「クヲ・ハ・ェ・ウ、ネフ荀テ、ソ、隍ヘ。」
1  名前: 、筅ク、ミ :2016/03/04 21:08
タホ。「クヲ・ハ・ェ・ウ、ネフ荀テ、ソ、隍ヘ。」
トリップパスについて





ニ簇」、荀ケサメ、テ、ニ
0  名前: 、ム、チ、ム。シ :2016/03/03 14:44
タホ。「クヲ・ハ・ェ・ウ、ネフ荀テ、ソ、隍ヘ。ゥ
1  名前: 、ム、?チ、ム。シ :2016/03/04 21:06
タホ。「クヲ・ハ・ェ・ウ、ネフ荀テ、ソ、隍ヘ。ゥ
トリップパスについて





生んでくれてありがとう
0  名前: なみこ :2016/03/04 02:09
題名の通りですが
29日がお誕生日(肉の日)です。
それに関して軽度の自閉症の息子(14歳)が

「僕29日お誕生日だね肉の日だね
肉の日に生んでくれてどうもありがとう」と言われました。

正直私としては障害を持つ子どもなんか生んじゃって
後悔してたのですがなんとなく反省・・・

そういえば私は自分の母に生んでくれてありがとう
とはいったことありませんでした。
私の母はすでに他界しております。

どんな形であれ生んでくれてありがとうといわれたら
やはり嬉しいですよね。

たとえ障害を持っている息子でもこれからも
母として頑張っていこうと思いました。
5  名前: 私も :2016/03/04 15:53
>>1
2人の子供を産んだことを、心から後悔しています。
生まないであげたらよかった…
6  名前: 言ったよ :2016/03/04 15:53
>>1
わたしは母に言いましたよ。

自分が出産したときに。



主さんのお子さんは素晴らしいですね。

「肉の日に生んでくれてどうもありがとう」っていいですね。
7  名前: じーん :2016/03/04 16:07
>>1
それは嬉しいですね。
食べ盛りの息子さんにたっぷりお肉を
食べさせてあげてくださいね。
8  名前: 焼き肉 :2016/03/04 16:21
>>1
うちの長男も29日生まれだよ〜。
誕生日に焼き肉食べたい、くらいの事しか言わないわ笑

スレ読んでジーンときたよ。
9  名前: 魔法の言葉 :2016/03/04 21:01
>>1
言われたこと無いし、言った事も無い。
「生んでくれてありがとう」かーー。

生まれてきた事を後悔している私にしたら、
夢みたいな言葉だ。

可愛がって、ぎゅーってしてあげたくなる
良い言葉だね。
トリップパスについて





野田琺瑯好きな方
0  名前: なに持ってます? :2016/03/03 02:57
私はバターケースと平たいバット(両方小物入れとして使ってます)

お米を入れるバケツみたいなストッカーが今欲しいです
5  名前: 10年選手 :2016/03/04 08:44
>>1
たぶんもう、10年以上使ってます。
レグタンブルをいくつか持ってて、バター入れにしたり、野菜や漬物を入れたり・・・
においや色がすっきりと落ちるので、いつまでもきれいに白いままでいいですよね。
特に役立っているものが、取っ手付きの四角い、味噌がちょうど入る入れ物です。
重い味噌も楽に冷蔵庫から取り出せるのでいいですよ。
あ、小さめのボウルも1つ持っていると結構、使えます。フルーツを洗ってそのまま出したり、できますね。
6  名前: おお :2016/03/04 08:52
>>4
>>洗面器とかたらいとかも欲しいんだけど、病院みたいで嫌だと言うので
>
>丸い洗い桶、持ってた。
>何というか、昔々の感染症病棟とかにありそうな洗い桶で、家族から結核療養所みたいでやだと言われたので、うちの親にあげちゃった。
>せめて絵柄でも入っていればまた見た目にも変わってマシだったのかもしれない。
>でも琺瑯って丈夫だし重宝するんだよね。



それ、持ってました。
というか今も所有下にあることはあるけど
ベランダで植木鉢になってます。

最初はその美しさに一目惚れで買ったんですけどねー
脚がついてなくて重いのが使い勝手が悪くて。
野田琺瑯といえども、洗い桶として使うと、
底の部分などから小傷が目立ち始め、くじけました。

バットに綺麗なリネンを敷いて、
普段使いのコップを伏せて置いている方は、
美しいまま長持ちしてます。
7  名前: ケトル :2016/03/04 09:10
>>1
ケトルと蒸し鍋を持ってる。
普段は黄色のものは好まないけど、
琺瑯だけは黄色を選んじゃう不思議。
8  名前: わかちゃ :2016/03/04 20:00
>>1
ビーカー3Lを持ってます。
麦茶とかたくさん沸かすのにちょうどいいです。
蓋なんていらないしシンプルで洗いやすくて
気に入ってます。

あと取っ手付きの大きなたらい。
あまり使ってないけど、あるだけで満足な
雰囲気担当w
9  名前: ぽぽ :2016/03/04 20:13
>>1
皆さんおしゃれなんだな、って読んでたら
うちのコーヒー入れる時のケトルがそうでした
うさぎマークのあれが野田放浪なのですね、知らんかった。
使いやすいですね、薪ストーブの上で毎日コトコトいってます
トリップパスについて





家族の散髪をするために技術を学びたい
0  名前: おかあちゃん :2016/03/03 13:32
40歳の主婦なんですが、無理でしょうか。

中学生の息子と娘がいるのですが、毎回毎回オシャレな髪型にしたくて美容院に行っています。
でも、きっと我が家の注文が細かいのだと思います。

家族の髪質やこだわりを一番理解してるのって私だと思うし、技術さえあれば完璧な髪型に出来ると思うのですが・・・

私は自他共に認める器用さだけが取り得で、今までも多少の家族の散髪はしてきました。

ですが、もっと美容師さんの技術を身につけて家族の髪は私が切りたい。

娘の髪は本当にやわらかで、ねこっ毛だから晴れた日に散髪してブローして貰ったら美容師さんが惚れ惚れして「綺麗な髪ですねぇ」なんていうけれど、それに甘えてはダメなんです。
少しでも湿気を吸収すれば縮れ毛になり、カゲロウの様に頭がモヤモヤになるのに、表面の毛を梳く美容師の多い事!!
事情を話しても理解出来ない美容師が多いし、こちらは少なくして・・・こちらは多く残す。なんて事もお願いしたい。

こんな細かい注文を聞いてくれる美容院なんて無いのでいっその事、この年でも美容師の技術を学びたいな。なんて思ってるのですが。

息子なんて髪の毛が渦の様に大きくカーブしてるから、片方のもみあげ部分が元気に跳ねまくる。
だから、軽くし過ぎたらダメなんだってば!!と思うのに、夏場「涼しくお願いします」に加えてそれを説明する訳にも行かず、毎回馬鹿みたいな髪型になる。

主人は・・・毎回2000円のカットだから私がしても同じかと。

別に美容師になりたいだなんて思っていません。

今後の家族のカットのみ私が出来れば良いのですが、昔の人みたいに「お母さんが切ったな」みたいにならない程度に、シャギーの入れ方や真っ直ぐに切る方法、梳く方法等を学びたいです。

主婦の為のカット学校みたいなのって無いですかね?
19  名前::2016/03/04 17:25
>>18
報告しますね!!

その髪をキャッチするやつ、どこに売ってますか?ゴミ袋じゃ雰囲気出ないし、欲しいです。
いよいよカットする時は、やはり床に新聞敷いてハサミを巧みに動かすのでしょうか・・・ああ、早く切りたい!

ありがとうございました!
20  名前: ー??ヒ :2016/03/04 17:47
>>19
・ロ。シ・爭サ・👄ソ。シ、ホ・ミ・?ォ・👄ウ。シ・ハ。シ、ホカ皃ッ、ヌヌ网テ、ソ、隍ヲ、ハオュイア、ャ。」・ヘ・テ・ネ、ヌ、筅「、?ホ、ヌ、マ、ハ、、、ォ、ハ。ゥ

カ皃ッ、ホカオシシ、オ、ャ、キ、ソ、鬢「、熙゙、キ、ソ。ェ、ャ。「、ス、ホヘヒニ?マ・ム。シ・ネ、ホニ?ネスナ、ハ、テ、ニ、、、ニケヤ、ア、ス、ヲ、ヒ、ハ、、、ヌ、ケ。ト
、チ、遉テ、ネア👃、カオシシテオ、キ、ニ、゚、゙、ケ、ヘ。」

ソキ、キ、ッウレ、キ、゚、ャクォ、ト、ォ、テ、ニエキ、、。「シ遉オ、👃「、熙ャ、ネ、ヲ。」
21  名前: 探す :2016/03/04 18:03
>>19
>報告しますね!!
>
>その髪をキャッチするやつ、どこに売ってますか?ゴミ袋じゃ雰囲気出ないし、欲しいです。
>いよいよカットする時は、やはり床に新聞敷いてハサミを巧みに動かすのでしょうか・・・ああ、早く切りたい!
>
>ありがとうございました!

5番目のレスで教室をお勧めしたものです。

私も興味あるのに、我が家の近くではやってなさそう。
他の教室は沢山あって選び放題なのに(涙)

うらやましいわ。
楽しみだね。

私までワクワクしてきたよ。
22  名前: 京都 :2016/03/04 19:58
>>1
私が今すんでるところには毎週金曜に、
Living ってフリーペーパーが入るんですが、
そのなかには主婦向けの、リビングカルチャー講座ってのがあって、
こないだのには、「美容師に学ぶはじめてのヘアカット」
っていうのがあったよ!!

主さんのお住まいの地域が近くならおすすめしたい。
23  名前: 京都 :2016/03/04 20:00
>>22
同じようなレス、すでに出てましたねー
見てなかったです、失礼しましたm(__)m
トリップパスについて





家族の散髪をするために技術を学びたい
0  名前: おかあちゃん :2016/03/03 05:14
40歳の主婦なんですが、無理でしょうか。

中学生の息子と娘がいるのですが、毎回毎回オシャレな髪型にしたくて美容院に行っています。
でも、きっと我が家の注文が細かいのだと思います。

家族の髪質やこだわりを一番理解してるのって私だと思うし、技術さえあれば完璧な髪型に出来ると思うのですが・・・

私は自他共に認める器用さだけが取り得で、今までも多少の家族の散髪はしてきました。

ですが、もっと美容師さんの技術を身につけて家族の髪は私が切りたい。

娘の髪は本当にやわらかで、ねこっ毛だから晴れた日に散髪してブローして貰ったら美容師さんが惚れ惚れして「綺麗な髪ですねぇ」なんていうけれど、それに甘えてはダメなんです。
少しでも湿気を吸収すれば縮れ毛になり、カゲロウの様に頭がモヤモヤになるのに、表面の毛を梳く美容師の多い事!!
事情を話しても理解出来ない美容師が多いし、こちらは少なくして・・・こちらは多く残す。なんて事もお願いしたい。

こんな細かい注文を聞いてくれる美容院なんて無いのでいっその事、この年でも美容師の技術を学びたいな。なんて思ってるのですが。

息子なんて髪の毛が渦の様に大きくカーブしてるから、片方のもみあげ部分が元気に跳ねまくる。
だから、軽くし過ぎたらダメなんだってば!!と思うのに、夏場「涼しくお願いします」に加えてそれを説明する訳にも行かず、毎回馬鹿みたいな髪型になる。

主人は・・・毎回2000円のカットだから私がしても同じかと。

別に美容師になりたいだなんて思っていません。

今後の家族のカットのみ私が出来れば良いのですが、昔の人みたいに「お母さんが切ったな」みたいにならない程度に、シャギーの入れ方や真っ直ぐに切る方法、梳く方法等を学びたいです。

主婦の為のカット学校みたいなのって無いですかね?
19  名前::2016/03/04 17:25
>>18
報告しますね!!

その髪をキャッチするやつ、どこに売ってますか?ゴミ袋じゃ雰囲気出ないし、欲しいです。
いよいよカットする時は、やはり床に新聞敷いてハサミを巧みに動かすのでしょうか・・・ああ、早く切りたい!

ありがとうございました!
20  名前: ー??ヒ :2016/03/04 17:47
>>19
・ロ。シ・爭サ・👄ソ。シ、ホ・ミ・?ォ・👄ウ。シ・ハ。シ、ホカ皃ッ、ヌヌ网テ、ソ、隍ヲ、ハオュイア、ャ。」・ヘ・テ・ネ、ヌ、筅「、?ホ、ヌ、マ、ハ、、、ォ、ハ。ゥ

カ皃ッ、ホカオシシ、オ、ャ、キ、ソ、鬢「、熙゙、キ、ソ。ェ、ャ。「、ス、ホヘヒニ?マ・ム。シ・ネ、ホニ?ネスナ、ハ、テ、ニ、、、ニケヤ、ア、ス、ヲ、ヒ、ハ、、、ヌ、ケ。ト
、チ、遉テ、ネア👃、カオシシテオ、キ、ニ、゚、゙、ケ、ヘ。」

ソキ、キ、ッウレ、キ、゚、ャクォ、ト、ォ、テ、ニエキ、、。「シ遉オ、👃「、熙ャ、ネ、ヲ。」
21  名前: 探す :2016/03/04 18:03
>>19
>報告しますね!!
>
>その髪をキャッチするやつ、どこに売ってますか?ゴミ袋じゃ雰囲気出ないし、欲しいです。
>いよいよカットする時は、やはり床に新聞敷いてハサミを巧みに動かすのでしょうか・・・ああ、早く切りたい!
>
>ありがとうございました!

5番目のレスで教室をお勧めしたものです。

私も興味あるのに、我が家の近くではやってなさそう。
他の教室は沢山あって選び放題なのに(涙)

うらやましいわ。
楽しみだね。

私までワクワクしてきたよ。
22  名前: 京都 :2016/03/04 19:58
>>1
私が今すんでるところには毎週金曜に、
Living ってフリーペーパーが入るんですが、
そのなかには主婦向けの、リビングカルチャー講座ってのがあって、
こないだのには、「美容師に学ぶはじめてのヘアカット」
っていうのがあったよ!!

主さんのお住まいの地域が近くならおすすめしたい。
23  名前: 京都 :2016/03/04 20:00
>>22
同じようなレス、すでに出てましたねー
見てなかったです、失礼しましたm(__)m
トリップパスについて





富士登山ツアー
0  名前::2016/03/04 00:12
今年の夏頃に、行きたいと思っています。

実際にバスツアーに行った方いますか?

バスツアーというのも初めてですし、
一緒に行くのが母なので、
軽い登山・・・少し足を踏み入れる程度
そんなツアーとかもあるのでしょうか?


旅行会社も企画中という事で
誰かに聞いてみたくて。
1  名前::2016/03/04 19:19
今年の夏頃に、行きたいと思っています。

実際にバスツアーに行った方いますか?

バスツアーというのも初めてですし、
一緒に行くのが母なので、
軽い登山・・・少し足を踏み入れる程度
そんなツアーとかもあるのでしょうか?


旅行会社も企画中という事で
誰かに聞いてみたくて。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2520 2521 2522 2523 2524 2525 2526 2527 2528 2529 2530 2531 2532 2533 2534  次ページ>>