育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
76471:娘に感謝(50)  /  76472:ほめられるのって・・・(7)  /  76473:ほめられるのって・・・(7)  /  76474:テカニ皃マソヘ、ホマテ、ケ、ォ、ハ、、(7)  /  76475:小一 ひき逃げ事件(47)  /  76476:余計なこと言っちゃったわ(16)  /  76477:クリスティ(1)  /  76478:まだ認知症の人が一人で歩ける街じゃないからって・・。(16)  /  76479:顔の皮膚が剥がされていた事件(23)  /  76480:顔は変わる(10)  /  76481:顔は変わる(10)  /  76482:とほほ(31)  /  76483:とほほ(31)  /  76484:経験ありますか?(12)  /  76485:経験ありますか?(12)  /  76486:ニノヌ菫キハケ ネックタセョトョ(6)  /  76487:ニノヌ菫キハケ ネックタセョトョ(6)  /  76488:娘が結婚するんですが(50)  /  76489:ケヴィン・レイノルズのインタビュー(3)  /  76490:部下暴行シの女社長に執行猶予判決だって(5)  /  76491:就労者全ての中の最高月収の職業は?(32)  /  76492:就労者全ての中の最高月収の職業は?(32)  /  76493:結婚記念日忘れてる(8)  /  76494:千葉県佐倉市、知ってる??(26)  /  76495:千葉県佐倉市、知ってる??(26)  /  76496:息子に警察官勧めようかな(27)  /  76497:家事のプチ裏ワザ(7)  /  76498:家事のプチ裏ワザ(7)  /  76499:義妹、義母に反論しなくなった(7)  /  76500:義妹、義母に反論しなくなった(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2543 2544 2545 2546 2547 2548 2549 2550 2551 2552 2553 2554 2555 2556 2557  次ページ>>

娘に感謝
0  名前::2016/02/19 01:21
もうすぐ中学生になる娘がいます。

この子がすごくおっとりしていて、私や主人、そして長男と同じ家族だとは信じられないくらい穏やかな子です。

我が家の長男は、中学生で横道にそれました。
家庭内暴力もあったし、包丁持ち出したから警察を呼んだ事もあります。

まだ小学校低学年だった妹が寝てる側に行き「お前だけ幸せになんてさせるもんか!!」と蹴とばしたりもした。

全力で娘を庇うと余計に息子が暴れるから、とにかく時が過ぎるのを待ちました。

精神科にも連れて行ったし、家庭センターにも行きました。

現在長男も落ち着き、過去の地獄も嘘の様になりましたが、娘を思う度に涙が出るんです。

一体この子は何のために産まれてきたんだろ?と思う。
兄のサンドバックになる為に??と涙が止まらない。

私が「ごめんね、あんなお兄ちゃんで」と言う度に、色々言ってお兄ちゃん大好きをアピールしてきます。

まだ小さかった頃、小学生のお兄ちゃんが図工の授業で作った工作を妹の為に一生懸命作って来てくれた事や、ちょっとした優しかった出来事をとにかく大切に胸にしまい込んでいます。

お兄ちゃんは本当は優しいから嫌わないであげて。と娘に言われる度に申し訳なくて仕方がありません。

将来、兄が迷惑かける事があるかもしれない。
だから、あなたは何も背負う必要は無いんだよ。
結婚したら居場所は内緒にすれば良いし、お兄ちゃんが亡くなってもお葬式に来なくて良い。
と言っても、アハハと笑いながら「そんなの寂しいじゃん」と言う。

娘が不憫で、可愛くて仕方が無いんです。

こんな家族、なかなか居ないよ?
家庭が安心できる場所じゃないんだもん。
お兄ちゃんが帰宅したら、ゴロゴロしてても私と娘が背筋をのばす。

私はムカつくから息子の言い成りにならないけれど、娘は「おかえりー」と言って、お兄ちゃんの世話をやきます。

こんな出来た妹どこに居る?

こんな娘なのに、私は昔は娘が可愛いと思えなくて悩みました。
息子が可愛かった分、反応の薄い娘に愛情が持てなくて悩んだっけ。
幼児期に大した愛情を与えて無いのに、もったいないぐらいに優しい娘で、本当に申し訳ないです

幼児期の娘の事も正直よく覚えて無い。
大人しくて、いつもニコニコしてて、叱られてもぼーっとしてる。
言ってる事分かってるのか?!とイライラしている私に、いつも息子が庇ってました。

こんな娘がもうすぐ中学生です。
小学校時代はどんなだっただろ?  あまり記憶にないです。あまりに平穏に過ぎすぎて。

こんな娘を与えてくれて。本当にありがたいです。
46  名前: ねぇ :2016/02/20 23:00
>>36
うわぁ、やっぱりあなた怖いかも
3年も前の相談じゃないの

古スレコレクションでもしてるの?
種類分けとかしてチェック入れてるとか?
47  名前: おう :2016/02/20 23:01
>>45
> なら私もあなたに教えてあげる。
> あなたみたいな人間は天の制裁を受けてロクなしに方しないからね
>
> ネットだからと自己規制も出来ない人間が偉そうに論じてるんじゃないよ
>


ぬし降臨〜
48  名前: なら :2016/02/21 00:22
>>43
>言い過ぎでしょ!!
これも主か?
49  名前: あー :2016/02/21 00:38
>>48
それは違う、ヌシじゃないよ、ジブーン。
50  名前: みんなアドバイスしてるのに :2016/02/21 05:33
>>1
主さん、みんなのアドバイス読んでみて
どう思った?

出てきなよ。
トリップパスについて





ほめられるのって・・・
0  名前: もお :2016/02/19 06:37
人から褒められるのって、
必ずしもうれしいですか?

ほめられて喜ばない人はいないから
人をほめましょうっていううけど…。

嫌いな人から褒められることがあって
大げさなのですごく嫌気がさしてきます。

その人のは、以前に私に意地悪をしてきた人です。
何事もなかったように、差支えないように付き合ってますが、
あの時はあんなにいじわるしたくせに
どういうつもりなんだと思ってしまいます。

はっきり言って
あまり言われたくないことを大げさに褒められたり
しても迷惑です。
私はひねくれてるのでしょうか?

また、こういう場合どんな風にしたら
ストレスたまらないですか?
3  名前: そんなの :2016/02/19 19:57
>>1
褒められるのはうれしいけど、嫌いな奴からは話しかけられるだけでも嫌だよ。

単に意地悪の質が変わって褒め殺し作戦に出てきただけじゃないのかな。主さん褒められてもうれしそうどころか迷惑そうな顔して聞いてるんでしょ?

わたしなら
「どういう風のふきまわしですかぁ?w」
とか
「え〜〜〜〜!どうしたんですか?もしかして生き別れの双子と入れ替わってるとか??www」

ってこちらも大げさに驚いて見せる。
4  名前: もお :2016/02/19 20:25
>>1
その人はもともと人のことをよくほめる人で、
はじめは機嫌の良いとき
私もよくほめられてました。
全部が全部嫌ではなかったけど、
大げさなので、引いてしまう感じでした。。

でも些細なことが気になるらしく、
色々と注意してきて、すごくうっとうしくて、
あちらが年上ですが、立場的には同等です。

そして、機嫌が良いときはいいですが、
悪くなると、ものすごく批判的になります。
よくそんなにも批判の言葉が見つかるものだと
思うくらいに。

そのうちBさんといういう人に
きつく当たりだしたので、
Bさんを私が正義感出してかばったら、
次はBさんとその人が一緒に私に意地悪をしだしました。

…とにかく、今の関係気持ち悪いです。
褒められて、苦笑いしてます。
5  名前: ふうむ :2016/02/20 09:50
>>1
本当に意地悪をされていたの?
ただ、年上的な注意とかではなくて?

褒めるのに特徴がある人なら
「◯◯さんって、凄く褒めてくれますよねー。お子さんにもそうなんですか?私の親が褒める人じゃなかったので、照れちゃいます〜(ニコッ)」と言うかも。
私の場合ですけど、良いところ見付けた方が話がしやすいんですよね。
主さんは、違うかも知れないけれど、褒められて嬉しい人の方が多分多いのでは?とかいう私は褒められるの好きだけど、苦手なんです。
どういうリアクションとっていいかわからなくて。
しかも、その褒めてくれた行為に対しては、他の社員の方達の教え方にあるわけで。

ま、とにかく媚びるのではなく、ありのままを言う感じです。

Bさんの庇い方も揉めないように、庇えたら良かったのかも。
相手をあげてビシリと刺すみたいな。具体的に言葉にできない文章力でごめんなさい。
でも、Bさんを助けてあげられる主さんは強い人だと思います。
なかなかできないよ。
6  名前: そうねぇ :2016/02/20 10:23
>>1
一言「ありがとう」とだけ言ってあとは無言。

喜んでみせようとか、いい顔しようとか、どうして大げさに褒めるのかと裏読みすると疲れる。
7  名前: 単細胞 :2016/02/21 02:33
>>1
私は単純だから、褒められるに値していると自分でも思えたら、
つまり自分でも良くできたと思えたら、素直に喜んじゃうかな。

嫌いという感情もチャラにしちゃうかも。
褒めてくれたからというより、認めてくれたのかなということで。
トリップパスについて





ほめられるのって・・・
0  名前: もお :2016/02/18 11:02
人から褒められるのって、
必ずしもうれしいですか?

ほめられて喜ばない人はいないから
人をほめましょうっていううけど…。

嫌いな人から褒められることがあって
大げさなのですごく嫌気がさしてきます。

その人のは、以前に私に意地悪をしてきた人です。
何事もなかったように、差支えないように付き合ってますが、
あの時はあんなにいじわるしたくせに
どういうつもりなんだと思ってしまいます。

はっきり言って
あまり言われたくないことを大げさに褒められたり
しても迷惑です。
私はひねくれてるのでしょうか?

また、こういう場合どんな風にしたら
ストレスたまらないですか?
3  名前: そんなの :2016/02/19 19:57
>>1
褒められるのはうれしいけど、嫌いな奴からは話しかけられるだけでも嫌だよ。

単に意地悪の質が変わって褒め殺し作戦に出てきただけじゃないのかな。主さん褒められてもうれしそうどころか迷惑そうな顔して聞いてるんでしょ?

わたしなら
「どういう風のふきまわしですかぁ?w」
とか
「え〜〜〜〜!どうしたんですか?もしかして生き別れの双子と入れ替わってるとか??www」

ってこちらも大げさに驚いて見せる。
4  名前: もお :2016/02/19 20:25
>>1
その人はもともと人のことをよくほめる人で、
はじめは機嫌の良いとき
私もよくほめられてました。
全部が全部嫌ではなかったけど、
大げさなので、引いてしまう感じでした。。

でも些細なことが気になるらしく、
色々と注意してきて、すごくうっとうしくて、
あちらが年上ですが、立場的には同等です。

そして、機嫌が良いときはいいですが、
悪くなると、ものすごく批判的になります。
よくそんなにも批判の言葉が見つかるものだと
思うくらいに。

そのうちBさんといういう人に
きつく当たりだしたので、
Bさんを私が正義感出してかばったら、
次はBさんとその人が一緒に私に意地悪をしだしました。

…とにかく、今の関係気持ち悪いです。
褒められて、苦笑いしてます。
5  名前: ふうむ :2016/02/20 09:50
>>1
本当に意地悪をされていたの?
ただ、年上的な注意とかではなくて?

褒めるのに特徴がある人なら
「◯◯さんって、凄く褒めてくれますよねー。お子さんにもそうなんですか?私の親が褒める人じゃなかったので、照れちゃいます〜(ニコッ)」と言うかも。
私の場合ですけど、良いところ見付けた方が話がしやすいんですよね。
主さんは、違うかも知れないけれど、褒められて嬉しい人の方が多分多いのでは?とかいう私は褒められるの好きだけど、苦手なんです。
どういうリアクションとっていいかわからなくて。
しかも、その褒めてくれた行為に対しては、他の社員の方達の教え方にあるわけで。

ま、とにかく媚びるのではなく、ありのままを言う感じです。

Bさんの庇い方も揉めないように、庇えたら良かったのかも。
相手をあげてビシリと刺すみたいな。具体的に言葉にできない文章力でごめんなさい。
でも、Bさんを助けてあげられる主さんは強い人だと思います。
なかなかできないよ。
6  名前: そうねぇ :2016/02/20 10:23
>>1
一言「ありがとう」とだけ言ってあとは無言。

喜んでみせようとか、いい顔しようとか、どうして大げさに褒めるのかと裏読みすると疲れる。
7  名前: 単細胞 :2016/02/21 02:33
>>1
私は単純だから、褒められるに値していると自分でも思えたら、
つまり自分でも良くできたと思えたら、素直に喜んじゃうかな。

嫌いという感情もチャラにしちゃうかも。
褒めてくれたからというより、認めてくれたのかなということで。
トリップパスについて





テカニ皃マソヘ、ホマテ、ケ、ォ、ハ、、
0  名前: 、爨ォ、ト、ッ :2016/02/19 00:25
テカニ皃マソヘ、ホマテ、ケ、ュ、゙、サ、
サ荀ホマテ、ハ、ォハケ、、、ニ、゙、サ、

コ」トォ、筍「サ荀ホ、ェハロナャテヨ、、、ニ、「、熙゙、キ、ソ。」
テカニ皃ャコ釥テ、ニ、ッ、?ニ、゙、キ、ソ。」
、ヌ、筍「サ荀マシォハャ、ヌ、キ、ソ、、、ホ、ヌ
コ釥鬢ハ、、、ヌ、、、、、陦「、ネイソイ篋タ、テ、ニ、?ホ、ヌ、ケ、ャ。「ハケ、、、ニ、゙、サ、
、「、熙ャ、ソフツマヌ、ヌ、ケ。」

ソエ、ャカケ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
3  名前::2016/02/20 14:14
>>1
お願いを聞き入れてもらえないのは嫌なことだと思います。

キッチンに立つご主人の見えやすい場所に、
『お願い お弁当は自分の分だけ作って下さい』
と大きく紙に書いて貼ってみたら?

言ってダメなら視覚に訴えてみよう。
4  名前: それって :2016/02/20 14:24
>>1
聞いてないの?
聞いてても、いざ作る段になると「いや〜やっぱ作っておいてやった方があいつも手間省けるし良いだろ。」って親切の押し売りする人っているからね。

まあそれうちの夫なんですがね。
自営で1階にうちの夫の仕事部屋、3階に私の仕事部屋があるんだけど、1階に複合機置いてあるのね。
前もって「持ってこなくていい、次から次に印刷すること多いし、印刷したモノをファックスすることもあるから放っておいてね。」って言ってるのに何度も何度も3階まで持ってくる!!
最初のうちは「いいっていってるのに〜(苦笑)まあありがと。」と受け取ってたけど、次第に何で言ってもわからねーんだ!!ってなって溜息ついたら逆切れされた。
5  名前: そうかー :2016/02/20 14:27
>>1
旦那さんは、いいように解釈する人なのかな?
主さんが遠慮してるのかと思って、気を利かせてるつもりとか。

作らなくて「いいよ」ではなく、作らないで!とか、もっとはっきり否定を強めて言ってみる?
6  名前: メモ :2016/02/20 22:23
>>1
量の都合で1人だけだと多すぎてしまうのかな。

自分のお弁当箱をしまう時、中にメモ書きを入れておいたら?
「自分の分は自分で作るので、ここに入れないでください。」みたいに。
7  名前: 怒れる :2016/02/21 02:09
>>1
なんでわからないんだろう?!って思うときありますよね。

うちも先日、家の修理をするのに私が居るタイミングで業者を呼ぶからあなたは何もしなくていいと再三言ったのに
いつの間にか連絡をしていて「明日の〇時に来るから」と。
激怒しましたよ。
「明日からオレは出張だけどね」ですもん。
私だって都合があるのよ!

こういうのがしょっちゅうです。(怒)
トリップパスについて





小一 ひき逃げ事件
0  名前: 旗振り当番 :2016/02/18 09:53
小一の男の子のひき逃げ事件。
事故の瞬間の映像を見たけど
あれって、交差点での旗持ち当番の人がいたら
事故にならずに済んだ確率が高いような気がしてならない。

うちの小学校も、PTAで年に3〜4回、交差点での旗持ち当番があって
朝から慌ただしい時間帯に面倒な制度だと思ってたけど
あんな事故の映像を見たら、
知らない間に事故を防いでるのかもしれないって
改めて、大人が見守る必要性を感じてしまいました。

皆さんの地域でも、旗持ちとか見守りの制度ありますか?
43  名前: おんぶ :2016/02/20 23:46
>>40
>そこまでしなくていいと思う。
>小さな子がいる人まで駆り出さないと、人がいないの?


全家庭が当番しても、月一あるんですよね。
それがもし、小さな子がいる家庭は免除となったら、週一くらいで回ってくるようになったら、やっぱり不公平だってなるような気がします。

実際、児童数が少ないですしね。
44  名前: いないっていうか :2016/02/21 00:05
>>42
>>一人っ子の親とか不満に思うんじゃないかな。
>
>
>こういうの、やめませんか?
>
>
>
>不満に思うのは共働き家庭でしょ
>
>不満に思うのは受験組でしょ
>
>不満に思うのは幼稚園児のいる家庭でしょ
>
>不満に思うのは母子家庭でしょ
>
>不満に思うのは学校至近距離に住んでる家庭でしょ
>
>
>
>
>って言われたら気分悪くないですか?


なんでやめなくちゃいけないの?

あなたの挙げた不満もあると思うよ。受験組だけ意味がわからないけど。

でも私がぶら下がったのは「小さい子がいるうちは免除してあげましょうよ」という意見だから、それに不満を覚えるのは一人っ子親とかじゃないかな?とレスしたの。

だって一人っ子で6年間お努めしたのに、あの人は二人いるけど通算8年にしかならないじゃない!って人がいても不思議じゃないでしょう。

あなたのレスは過剰反応だと思うよ。
45  名前: あーららら :2016/02/21 00:17
>>44
>だって一人っ子で6年間お努めしたのに、あの人は二人いるけど通算8年にしかならないじゃない!って人がいても不思議じゃないでしょう。



こういう思い込みがもう、一人っ子家庭に対する悪意満載。

不思議じゃないでしょう、って・・
そこまで突っ込んで妄想する方が不思議だわ。

ここまで言われちゃ、一人っ子家庭が可哀想すぎ。
46  名前: ん? :2016/02/21 00:19
>>44
>
>だって一人っ子で6年間お努めしたのに、あの人は二人いるけど通算8年にしかならないじゃない!って人がいても不思議じゃないでしょう。
>

え?
これのどこがいけないのかわからない。

6年以上やってたら充分じゃん。
二人いようがその年齢間隔もあるからかぶってる学年もある。
12年になる人の方が少ないと思う。
47  名前: いないってこと・・ :2016/02/21 02:06
>>45
>
>こういう思い込みがもう、一人っ子家庭に対する悪意満載。
>
>不思議じゃないでしょう、って・・
>そこまで突っ込んで妄想する方が不思議だわ。


いやいや、実際にこういう方いましたから。
私の妄想じゃないです。なにやら「私ばかりが損をする」「そんなのおかしい」らしいです。

複数親でも、六年生の卒業式も終わったのにまだ旗が回ってきた!うちはもう小学生いないのになんでやらなくちゃいけないの?って言う人とかね。

いろんな親がいるのが現実です。
トリップパスについて





余計なこと言っちゃったわ
0  名前: トワイライト :2016/02/19 15:06
豪華列車の旅番組を見て、
夫はうれしそうにあれやこれや話しはじめます。

でもお金に余裕のない我が家にはご縁のない旅。
だから鉄ちゃんでもないくせに、
そこまでうれしそうに列車旅を語る夫が理解できないし、
旅行そのものも何年も前に行ったきり。
それに夫は普段の活動範囲から出ることに抵抗ある人だから、
いざ出かけるとなるとプランを組むのは全部私です。

いい加減にしてよと思っていたら、
「こんな豪かな旅、うちには縁ないものね」
と、思わず呟いてしまっていた。

急に黙る夫。
何も言えなくなる私。
夫、「じゃ…」と部屋を出て行っちゃった。

仕事大変なのに余計なこと言っちゃったな。
事実って言葉の凶器だね。


余計なこと言ってしまったわ〜、
なんて思って落ち込んだことあります?
12  名前: そう? :2016/02/20 21:27
>>1
だって事実じゃん。私ならプラス「ま、お金が
あってもあんたとは行きたくないけどね」だ。
13  名前: はー :2016/02/20 21:43
>>12
>だって事実じゃん。私ならプラス「ま、お金が
>あってもあんたとは行きたくないけどね」だ。

ほんと、どーでもいーレス。
心がすさむからやめてくれ、頼む
14  名前: 私じゃないけど :2016/02/20 22:15
>>1
>余計なこと言ってしまったわ〜、
>なんて思って落ち込んだことあります?

若いころ、職場の同期が初カレに振られて泣いてた。
見た目も中身もオタクな子で、漫画のキャラが恋人
オシャレなんて興味ないわというモッサリした子だったのに
カレが出来てからは服に気をつけてお化粧して頑張ってた。
でもカレの友達に紹介された時、デブスありえんと爆笑され
カレに、なんかアレで目が覚めたと振られた。
カレも友達もクズだし、今の同期はオシャレで垢抜けてるし
そんなの捨てて次いこ次!と皆で慰め
同期もやっと笑顔になって周りもホッとした時、ひとりの女が
あたしはデブスじゃなくてホント良かったわぁー
と呟いたよ。

ああいうの、なんで言うんだろうね。
15  名前: あらま :2016/02/20 22:36
>>1
主さんの呟きが余計なことになっちゃうのね。
うちの旦那なら言い返してくるだろーな。

男の人は夢見がちで女の人のが現実見てるから、うちでは夢見る旦那に釘をさすことはフツーのことです。
16  名前: ほぉ :2016/02/21 02:01
>>1
妻の一言で黙ってしまうご主人に
夫の行動で自分の言葉を反省する奥さん。

私には、夫婦間の強いつながりを感じてしまった。

うちはお互いの言動を気にしなさ過ぎるから。
そこまで深く感じ入れるって、なんか、いいな。
トリップパスについて





クリスティ
0  名前: はるこさん :2016/02/20 03:50
1983年くらいだったと思うのですが、クリスティというデュオがいて、すごく好きでLPを持っていました。
当時サントリーのワインのCMソングなんかもやっていたのですが、今はどこを探してもなにも引っかかりません。
レコードも実家でどこかへいってしまったけれど、いまでもフルコーラス覚えている曲もあります。
どなたか、このグループ知りませんか?
1  名前: はるこさん :2016/02/21 00:15
1983年くらいだったと思うのですが、クリスティというデュオがいて、すごく好きでLPを持っていました。
当時サントリーのワインのCMソングなんかもやっていたのですが、今はどこを探してもなにも引っかかりません。
レコードも実家でどこかへいってしまったけれど、いまでもフルコーラス覚えている曲もあります。
どなたか、このグループ知りませんか?
トリップパスについて





まだ認知症の人が一人で歩ける街じゃないからって・・。
0  名前: そのうち?? :2016/02/19 19:05
昨日、今日と新聞で認知症の特集記事が載っています。

その中で介護する夫が「まだ認知症の人が一人で歩ける街になってないから」と言ってるんです。

そんな街、そのうち出来る物なんでしょうか??

運転してる人も歩いてる人も皆、痴ほう症の町とか?
何かあってもお互いわけがわからない。

大きなゲートで囲まれてる町?

アメリカのSFドラマで透明なドームで囲まれ、外に出れなくなってしまったと言うのがあるけど、あんな感じ??

実際、どんな町が認知症でも平気で歩けるんでしょうか?
12  名前: まだってさ〜 :2016/02/20 18:55
>>1
投稿者さんは介護が大変で辛くて、妄想し世の中に期待してるのかもね。
認知症が一人で歩ける街=老人に優しく、皆で介護しましょう、ってことかな?と思った。

残念だけど、そういう街はできないと思う。
13  名前: いや :2016/02/20 19:31
>>7
>ここの住人もみんな予備軍。
>明日は我が身。
>早くそんな街ができるといいですね。

そんな未来が来る前に自分で終わりを決められる世の中になってほしい。
14  名前: 一人で歩けるの意 :2016/02/20 21:08
>>5
> 認知症の人が1人で出歩いちゃっても
> みんな無関心だから、そういう人を見かけたら
> 声をかけてあげたり、気にかけてあげる社会になって欲しい
> って意味ではなくて?
>



私はその新聞記事を読んでいないけど、あなたと同じように
感じたわ。

無関心ではなく、認知症という、これから誰もが直面せざる
を得ない可能性のある問題から、目を逸らさない街になって
ほしい、という意味だろうなと、普通は考えるよね。

逆に、主さんがなぜそんな風に変な解釈をするのか
分からない。
15  名前: そういえば :2016/02/20 23:27
>>1
以前に
「ショッピングモールに似つかわしくない高齢者がいる。あんなよぼよぼしててショッピングモールを見て回って楽しいんだろうか・・」みたいなスレが合ったような・・・
高齢者や認知症の人でも楽しんで外を歩ける、みんなが温かい目で見てくれる世の中、街づくり、ってことなんじゃないのかな。
高齢者がショッピングモールに来たくらいで邪魔物扱いされるようでは、まだまだ、ですね。
16  名前: よく分からない :2016/02/20 23:50
>>1
認知症の人が一人で歩ける街?
新聞の特集の人がどういうつもりで言っているのか分からないけど

認知症の人は記憶が混乱しているんだよ?
まともな理屈が通じないんだよ?

町を徘徊中に

・店から品物を勝手に持ってくる → 店の人がフォロー?

・横断歩道で立ち往生 → 通行人や車の運転手がフォロー?


・通行人にいきなり暴言を吐く → 通行人は黙って我慢?


・徘徊中の認知症の人を保護。 → 街の人の役割?


認知症の人と普段接触がない人間にとっては、理解できないと思うよ。





>昨日、今日と新聞で認知症の特集記事が載っています。
>
>その中で介護する夫が「まだ認知症の人が一人で歩ける街になってないから」と言ってるんです。
>
>そんな街、そのうち出来る物なんでしょうか??
>
>運転してる人も歩いてる人も皆、痴ほう症の町とか?
>何かあってもお互いわけがわからない。
>
>大きなゲートで囲まれてる町?
>
>アメリカのSFドラマで透明なドームで囲まれ、外に出れなくなってしまったと言うのがあるけど、あんな感じ??
>
>実際、どんな町が認知症でも平気で歩けるんでしょうか?
トリップパスについて





顔の皮膚が剥がされていた事件
0  名前: 元は女性の人の :2016/02/19 01:01
飼い犬二匹が食べちゃったとニュース番組で言ってた・・・
19  名前: そうだよ :2016/02/20 00:41
>>1
大分前から、そう報道されてるじゃん。
犬だもん、食べるよ。
20  名前: 野生の証明 :2016/02/20 00:44
>>1
お腹が空いたらかじってみて食べられるものは食べる。
所詮は犬畜生なんだから、それが自然な姿だと思う。
猟奇的でもホラーでもないよね。

実家の小型犬はかぶりつくって事をしない。
人間が食事をしていると自分も食べたくて騒ぐけど、小さくちぎって手に乗せないと食べないの。
母が食べさせても大丈夫なものを選んでちょっとあげるまで、ただ騒いでる。

健康のためにもドッグフードだけ食べさせるのがいいらしいから、なんでもがっつくよりはいいんだろうけど。気も弱くて番犬にならない。
お前の野生はどこへ行った・・・と時々思う。


その前に飼っていた大型犬は、テーブルの上も、調理しようとキッチンの作業台に出した食材も油断するとペロっと食べられちゃったので気が抜けなかった。
でもちゃんと「犬」だったなぁと思う。隣の家の方も日中うちの犬が外にいるお蔭で、ちょっと出かけるにも風通しの窓を開けて行けると喜ばれてちゃんと番犬になった。
21  名前: 可哀想な犬 :2016/02/20 08:00
>>1
ちゃんとした飼い主にちゃんと育てられていたら、こんな最悪な結末にはならなかったはずですよね。

犬はまた保健所戻りで、安楽しされちゃうのかな?
22  名前: 疑問符 :2016/02/20 09:47
>>1
>飼い犬二匹が食べちゃったとニュース番組で言ってた・・・

その事件って、亡くなってからかなり経って発見されたんでしたっけ?
23  名前: 花花 :2016/02/20 23:39
>>22
>>飼い犬二匹が食べちゃったとニュース番組で言ってた・・・
>
>その事件って、亡くなってからかなり経って発見されたんでしたっけ?

同居人がいたんだから、夜シンで翌朝!じゃないの?違った?

しかも、顔の皮剥げてビニールか何か袋被ってたよね。



まー、変な話が多いらしいから、テレビニュースだけ信じててもねえ。
トリップパスについて





顔は変わる
0  名前: まぶた :2016/02/19 23:51
峯岸のライザップスレ見て思ったのですが。
一重から二重になると、整形だと思われちゃうのかな。

私は18歳くらいの時だったかなぁ、自然に二重になりました。

父はペロンとした一重で、母が二重です。
子供の時は、誰からでも
「お父さんそっくりね!」と言われていました。
正直それがずっと嫌でした…。

しかし、いつの頃からか段々母に似てきたみたいで、いつの間にか二重に。
「お母さんにそっくりね」と言われるようになってきた。
不思議だ。
顔って変わるんだ…

と、私のように顔が変わった人、居ますか?
6  名前: 変わったよ :2016/02/20 19:03
>>1
生まれて5歳くらいまでは一重まぶただった。

ある日、片方が二重になり、そして、
いつの間にか両目が二重になった。

周りの知り合いからは、
「あれ?二重になったんだね。」と言われ、
自分では何のこと言われてるのか、
よくわからず。

当時喜んでいたのは、母。
パッチリお目目になって、女の子は
この方がいいと。

後でアルバムを見て、なるほどと
納得。確かに一重が二重になっている。

手術とかしなくても、こういうケース
あります。

以来、パッチリおめめです。
7  名前: 歳を重ねると :2016/02/20 19:03
>>1
免許証の切り替えのたび、
変わっていく自分がいる・・・・
8  名前: わたしは :2016/02/20 19:06
>>1
ずっとつけまで瞼が上がり二重になってたのが癖ついて、今はしてなくても二重です。

>峯岸のライザップスレ見て思ったのですが。
>一重から二重になると、整形だと思われちゃうのかな。
>
>私は18歳くらいの時だったかなぁ、自然に二重になりました。
>
>父はペロンとした一重で、母が二重です。
>子供の時は、誰からでも
>「お父さんそっくりね!」と言われていました。
>正直それがずっと嫌でした…。
>
>しかし、いつの頃からか段々母に似てきたみたいで、いつの間にか二重に。
>「お母さんにそっくりね」と言われるようになってきた。
>不思議だ。
>顔って変わるんだ…
>
>と、私のように顔が変わった人、居ますか?
9  名前: 私もかわる :2016/02/20 20:11
>>1
芸能人の10代と20代、30代の頃を比較して、整形だと載せてるサイト見ると、それだけじゃないよぉと、私も思ってます。

私、高校生の頃にようやく二重の線がはいりかけて、友達に「半分きれてる」とからかわれたものです。からかわれていたから、よく覚えています。
それまでは奥二重。→父似

若いころって、体重は少なくても、体がはちきってますものね。特に中学時は運動部所属で、足も筋肉質だった。

大学に入る頃に、ようやくはっきりしたくっきり二重になりました。→母似

顔や体のラインも10代、20代〜と年齢とともに変化してくるよね。顔も若いころは丸顔、大人になってたまご型とか言われるようになりました。
年齢とともにおしりが大きくなってくるしさ。
髪質もゴワゴワ・固くてさせそうなくらいで地肌も見えなかったのに、今じゃ1本1本が細いのなんのって。

目は私も中学生くらいの友達が昔の写真見たら、目をいじったと思われるかもなあ。
そういえば、顔の肉がとれたから、鼻も高くなったように見える。
10  名前: ミニベイマックス :2016/02/20 20:48
>>1
主さんと同じく、私も10代20代の頃、父を知っている人には必ず「お父さんそっくりね」と言われていました。
でも自分が母になった頃から、母を知ってる人には必ず「お母さんそっくりね」と言われるようになりました。

そして二人目を産む時、急激に太った感じになったのですが、その体格が母にそっくりだった。
母は、小さいベイマックスな感じ。
ダイエットという程じゃありませんが、食生活のバランスに気を付けて、なるべくウエストが分かる体型を維持するようにしています・・・
トリップパスについて





顔は変わる
0  名前: まぶた :2016/02/19 11:36
峯岸のライザップスレ見て思ったのですが。
一重から二重になると、整形だと思われちゃうのかな。

私は18歳くらいの時だったかなぁ、自然に二重になりました。

父はペロンとした一重で、母が二重です。
子供の時は、誰からでも
「お父さんそっくりね!」と言われていました。
正直それがずっと嫌でした…。

しかし、いつの頃からか段々母に似てきたみたいで、いつの間にか二重に。
「お母さんにそっくりね」と言われるようになってきた。
不思議だ。
顔って変わるんだ…

と、私のように顔が変わった人、居ますか?
6  名前: 変わったよ :2016/02/20 19:03
>>1
生まれて5歳くらいまでは一重まぶただった。

ある日、片方が二重になり、そして、
いつの間にか両目が二重になった。

周りの知り合いからは、
「あれ?二重になったんだね。」と言われ、
自分では何のこと言われてるのか、
よくわからず。

当時喜んでいたのは、母。
パッチリお目目になって、女の子は
この方がいいと。

後でアルバムを見て、なるほどと
納得。確かに一重が二重になっている。

手術とかしなくても、こういうケース
あります。

以来、パッチリおめめです。
7  名前: 歳を重ねると :2016/02/20 19:03
>>1
免許証の切り替えのたび、
変わっていく自分がいる・・・・
8  名前: わたしは :2016/02/20 19:06
>>1
ずっとつけまで瞼が上がり二重になってたのが癖ついて、今はしてなくても二重です。

>峯岸のライザップスレ見て思ったのですが。
>一重から二重になると、整形だと思われちゃうのかな。
>
>私は18歳くらいの時だったかなぁ、自然に二重になりました。
>
>父はペロンとした一重で、母が二重です。
>子供の時は、誰からでも
>「お父さんそっくりね!」と言われていました。
>正直それがずっと嫌でした…。
>
>しかし、いつの頃からか段々母に似てきたみたいで、いつの間にか二重に。
>「お母さんにそっくりね」と言われるようになってきた。
>不思議だ。
>顔って変わるんだ…
>
>と、私のように顔が変わった人、居ますか?
9  名前: 私もかわる :2016/02/20 20:11
>>1
芸能人の10代と20代、30代の頃を比較して、整形だと載せてるサイト見ると、それだけじゃないよぉと、私も思ってます。

私、高校生の頃にようやく二重の線がはいりかけて、友達に「半分きれてる」とからかわれたものです。からかわれていたから、よく覚えています。
それまでは奥二重。→父似

若いころって、体重は少なくても、体がはちきってますものね。特に中学時は運動部所属で、足も筋肉質だった。

大学に入る頃に、ようやくはっきりしたくっきり二重になりました。→母似

顔や体のラインも10代、20代〜と年齢とともに変化してくるよね。顔も若いころは丸顔、大人になってたまご型とか言われるようになりました。
年齢とともにおしりが大きくなってくるしさ。
髪質もゴワゴワ・固くてさせそうなくらいで地肌も見えなかったのに、今じゃ1本1本が細いのなんのって。

目は私も中学生くらいの友達が昔の写真見たら、目をいじったと思われるかもなあ。
そういえば、顔の肉がとれたから、鼻も高くなったように見える。
10  名前: ミニベイマックス :2016/02/20 20:48
>>1
主さんと同じく、私も10代20代の頃、父を知っている人には必ず「お父さんそっくりね」と言われていました。
でも自分が母になった頃から、母を知ってる人には必ず「お母さんそっくりね」と言われるようになりました。

そして二人目を産む時、急激に太った感じになったのですが、その体格が母にそっくりだった。
母は、小さいベイマックスな感じ。
ダイエットという程じゃありませんが、食生活のバランスに気を付けて、なるべくウエストが分かる体型を維持するようにしています・・・
トリップパスについて





とほほ
0  名前: 子どもの貧困の番組 :2016/02/19 02:07
この最近、Yahooのトップで毎日のように子どもの貧困についての記事が出てますね。
テレビでも取材してたりしてます。
さっきも報道ステーションでやってましたが
そういうのに出てくる家庭、うちよりいい服着てる。
お菓子が買えないとフードバンク利用してるみたいだけど
部屋にはソファ・家具・電化製品、壁には細かく飾りがついてて、うちより余裕がありそうだけど…

貧困と紹介されてる家庭よりもっとみじめな我が家。
なんだか真面目に仕事して生活していくのが馬鹿らしく思える。
27  名前: なぜ :2016/02/20 12:31
>>1
母親が30代、40代なら、なぜ風俗で働かない。

仕事を選んでいる場合ではないし、子どもだってきちんと話せば理解してくれる。

進学を諦めさせる前に、やるだけのことはやろうと言いたい。

実際、体調が悪いながらも風俗で働いてがんばっている人もいる。
夜は無理だといえば平日昼間だけの勤務もあるし、高給だから週3日4日の出勤で十分な生活をしていける人も多い。
夏休みや冬休みは家にいてあげたいからと、その前後はがんばって出勤日を増やし夏休みまるまる休む人もいます。
お子さんもうすうす分かっている場合が多いし、でもそのおかげで塾にも通えるってわかってるんです。
高校も、好きなところ受けてもいいよ、でも私立は厳しいから公立にしてねって言える。
高校すら行かせられないなんて、そんな選択肢はないんです。
28  名前: いやいや :2016/02/20 15:17
>>27
風俗はなぁ
色々危ないよ
病気もあるけど
よほどシッカリした人じゃないと
何かが壊れていくと思う
(心とか経済観念)
29  名前: ええー :2016/02/20 17:55
>>27
>母親が30代、40代なら、なぜ風俗で働かない。
>
>仕事を選んでいる場合ではないし、子どもだってきちんと話せば理解してくれる。

風俗は無理でしょ!?

私はシングルマザーですが、
シンママがみんな風俗で働けばいいって
面と向かって言ってきた人がいましたが…。

子供がいて風俗で働くって
それこそ考えてみたことがなくはないけど、
普通に考えたら体も心も壊してしまうでしょ。

それで、仕事どころか子供まで面倒見られなく
なってしまいそうだと思ったので私は無理です。

母親が元気で健全でいなければ
いけないのではないですか?

私は貧困と言われてる給料でも
親から食料や子供の援助はしてもらってますが、
その他は、無駄遣いせずに、つつましく
生活して、少しづつですが
貯金もしていってます。

それでもなかなか将来を考えると大変だなと思いますが…。
30  名前: でも・・・ :2016/02/20 18:08
>>27
風俗やる人にそんな地道に生活できる人いるのかな?

ストレスか何か半端なく、憂さ晴らしにホストクラブに通って結果多額の借金して逃げる・・・ってパターン、何度か別の作家の小説で読んだから、そういうものかと思っていた。

バブル前だけど、ホステスや風俗嬢が皆競うように大金使い果たすドキュメンタリー番組も見たよ。
貯められる人なんて少数派みたい。
31  名前: ファイト! :2016/02/20 20:36
>>1
>貧困と紹介されてる家庭よりもっとみじめな我が家。
>なんだか真面目に仕事して生活していくのが馬鹿らしく思える。

経済観念が、違うんじゃないの?

うちも貧乏だけど、真面目が一番よ。
トリップパスについて





とほほ
0  名前: 子どもの貧困の番組 :2016/02/18 18:50
この最近、Yahooのトップで毎日のように子どもの貧困についての記事が出てますね。
テレビでも取材してたりしてます。
さっきも報道ステーションでやってましたが
そういうのに出てくる家庭、うちよりいい服着てる。
お菓子が買えないとフードバンク利用してるみたいだけど
部屋にはソファ・家具・電化製品、壁には細かく飾りがついてて、うちより余裕がありそうだけど…

貧困と紹介されてる家庭よりもっとみじめな我が家。
なんだか真面目に仕事して生活していくのが馬鹿らしく思える。
27  名前: なぜ :2016/02/20 12:31
>>1
母親が30代、40代なら、なぜ風俗で働かない。

仕事を選んでいる場合ではないし、子どもだってきちんと話せば理解してくれる。

進学を諦めさせる前に、やるだけのことはやろうと言いたい。

実際、体調が悪いながらも風俗で働いてがんばっている人もいる。
夜は無理だといえば平日昼間だけの勤務もあるし、高給だから週3日4日の出勤で十分な生活をしていける人も多い。
夏休みや冬休みは家にいてあげたいからと、その前後はがんばって出勤日を増やし夏休みまるまる休む人もいます。
お子さんもうすうす分かっている場合が多いし、でもそのおかげで塾にも通えるってわかってるんです。
高校も、好きなところ受けてもいいよ、でも私立は厳しいから公立にしてねって言える。
高校すら行かせられないなんて、そんな選択肢はないんです。
28  名前: いやいや :2016/02/20 15:17
>>27
風俗はなぁ
色々危ないよ
病気もあるけど
よほどシッカリした人じゃないと
何かが壊れていくと思う
(心とか経済観念)
29  名前: ええー :2016/02/20 17:55
>>27
>母親が30代、40代なら、なぜ風俗で働かない。
>
>仕事を選んでいる場合ではないし、子どもだってきちんと話せば理解してくれる。

風俗は無理でしょ!?

私はシングルマザーですが、
シンママがみんな風俗で働けばいいって
面と向かって言ってきた人がいましたが…。

子供がいて風俗で働くって
それこそ考えてみたことがなくはないけど、
普通に考えたら体も心も壊してしまうでしょ。

それで、仕事どころか子供まで面倒見られなく
なってしまいそうだと思ったので私は無理です。

母親が元気で健全でいなければ
いけないのではないですか?

私は貧困と言われてる給料でも
親から食料や子供の援助はしてもらってますが、
その他は、無駄遣いせずに、つつましく
生活して、少しづつですが
貯金もしていってます。

それでもなかなか将来を考えると大変だなと思いますが…。
30  名前: でも・・・ :2016/02/20 18:08
>>27
風俗やる人にそんな地道に生活できる人いるのかな?

ストレスか何か半端なく、憂さ晴らしにホストクラブに通って結果多額の借金して逃げる・・・ってパターン、何度か別の作家の小説で読んだから、そういうものかと思っていた。

バブル前だけど、ホステスや風俗嬢が皆競うように大金使い果たすドキュメンタリー番組も見たよ。
貯められる人なんて少数派みたい。
31  名前: ファイト! :2016/02/20 20:36
>>1
>貧困と紹介されてる家庭よりもっとみじめな我が家。
>なんだか真面目に仕事して生活していくのが馬鹿らしく思える。

経済観念が、違うんじゃないの?

うちも貧乏だけど、真面目が一番よ。
トリップパスについて





経験ありますか?
0  名前: 家族の入院 :2016/02/19 04:48
「素朴な疑問」にたてる方が妥当かもしれませんが、
こちらのほうがレスが早いと思い、
こちらでレスをたてさせていただきます。

旦那さんが入院されたことがある方にお伺いしたいのですが、
毎日、病院に行かれましたか?
どれくらいの時間、病院に滞在しましたか?
病状とか経過の説明のために、呼び出されました?
か、どういうタイミングでそういう説明ってされましたか?

週の初めに夫が入院しました。
実は、会社で具合が悪くなり、病院に行ったらそのまま入院となったわけなんです。
ですから、病院は会社の近くで、家からは1時間以上かかります。

当然ながら当日は駆け付け、翌日もいろいろなものを揃えなければならないので行きました。
滞在はほんの30分くらいです。
病院の往復は、乗り換えがスムーズにいかないと往復で3時間かかります。

私が膝を痛めていて、電車でずっと立っているのが苦痛なので、昨日はお休みさせてもらいました。

旦那さんが入院した場合、奥さんは毎日通うのが常識なのでしょうか?
ドクターからの経過説明とか諸々のお話は、もしかして家族同伴ではないとしないものなんですか?

よくドラマでは、夫婦で別室に呼ばれて、症状の説明を受けるようなシーンや、
奥さんがエプロンをつけて病院にいるようなシーンを見かけますが、
あれが普通なんですか?
8  名前: 病名は? :2016/02/20 16:53
>>7
御主人のどんな状態?
病気の具合によると思う。

ただ安静にしているだけならいいけど、苦しそうにしているやら命にかかわる病気なら毎日行くと思う。
9  名前: あるよ :2016/02/20 16:56
>>1
うちは車で20分の病院に夫が入院した事があります。
約1か月くらい。
呼び出されたのは、入院した時に病気の説明を受けたのと
手術をする前に手術の説明を受けた時くらいだったかな。
私は、週に3日くらい行ってたよ。
当時は子供も小さかったから、毎日は行かなかった。
お昼過ぎに行って1時間くらい滞在して帰るか
夕食時に行って、夕食に付き合って帰るとか。
同室だった人達を見ても、奥さんが毎日付きっ切りって人はいなかったと思う。

ちなみに子どもが入院した時は、
原則付き添いが必要だったので
こっちは朝から夜まで付きっ切りで大変だった。
10  名前: おこさんは? :2016/02/20 16:56
>>1
お子さんは何歳なんだろう?

主さんは足が悪いみたいだから
一日置きでもいいんじゃない?
自分が体壊したらどうしようもないしね。

でも、
お子さんはお父さんに会いたいよね。
11  名前::2016/02/20 18:49
>>10
>
>でも、
>お子さんはお父さんに会いたいよね。

うちなんて自転車で10分の病院で、子供は4歳で、初日は興奮して「毎日来るからね!」とか発言していたけど、二日目にはテレビ見ながら「んー、今日は行かなくていいんじゃない?」だって。薄情(笑)

私も特に話すこともないし行かなくていいかなと思った。
自分が入院した時も旦那が出来るだけ顔出すとか言ったんだけど私は別にいいのにと思ってた。
12  名前: ぬこ :2016/02/20 19:45
>>1
主人が入院しました。
2週間の入院だったので毎日行きました(専業です)
車で30分の距離です。

毎日行ってたのも病院の食事が物足りないと言うので、
昼食の時に弁当を作ったり買ってきたりしました。
オヤツやパンとか持って行きました。
で、病院のお昼ご飯は私が食べてましたね(笑)
滞在時間は1時間くらいだったかな。

もし長期入院なら毎日は行かなかったと思います。

父はここ数年で10回ほど入院していますが、
こっちは車で1時間なので一日おきに行っています。
トリップパスについて





経験ありますか?
0  名前: 家族の入院 :2016/02/20 01:48
「素朴な疑問」にたてる方が妥当かもしれませんが、
こちらのほうがレスが早いと思い、
こちらでレスをたてさせていただきます。

旦那さんが入院されたことがある方にお伺いしたいのですが、
毎日、病院に行かれましたか?
どれくらいの時間、病院に滞在しましたか?
病状とか経過の説明のために、呼び出されました?
か、どういうタイミングでそういう説明ってされましたか?

週の初めに夫が入院しました。
実は、会社で具合が悪くなり、病院に行ったらそのまま入院となったわけなんです。
ですから、病院は会社の近くで、家からは1時間以上かかります。

当然ながら当日は駆け付け、翌日もいろいろなものを揃えなければならないので行きました。
滞在はほんの30分くらいです。
病院の往復は、乗り換えがスムーズにいかないと往復で3時間かかります。

私が膝を痛めていて、電車でずっと立っているのが苦痛なので、昨日はお休みさせてもらいました。

旦那さんが入院した場合、奥さんは毎日通うのが常識なのでしょうか?
ドクターからの経過説明とか諸々のお話は、もしかして家族同伴ではないとしないものなんですか?

よくドラマでは、夫婦で別室に呼ばれて、症状の説明を受けるようなシーンや、
奥さんがエプロンをつけて病院にいるようなシーンを見かけますが、
あれが普通なんですか?
8  名前: 病名は? :2016/02/20 16:53
>>7
御主人のどんな状態?
病気の具合によると思う。

ただ安静にしているだけならいいけど、苦しそうにしているやら命にかかわる病気なら毎日行くと思う。
9  名前: あるよ :2016/02/20 16:56
>>1
うちは車で20分の病院に夫が入院した事があります。
約1か月くらい。
呼び出されたのは、入院した時に病気の説明を受けたのと
手術をする前に手術の説明を受けた時くらいだったかな。
私は、週に3日くらい行ってたよ。
当時は子供も小さかったから、毎日は行かなかった。
お昼過ぎに行って1時間くらい滞在して帰るか
夕食時に行って、夕食に付き合って帰るとか。
同室だった人達を見ても、奥さんが毎日付きっ切りって人はいなかったと思う。

ちなみに子どもが入院した時は、
原則付き添いが必要だったので
こっちは朝から夜まで付きっ切りで大変だった。
10  名前: おこさんは? :2016/02/20 16:56
>>1
お子さんは何歳なんだろう?

主さんは足が悪いみたいだから
一日置きでもいいんじゃない?
自分が体壊したらどうしようもないしね。

でも、
お子さんはお父さんに会いたいよね。
11  名前::2016/02/20 18:49
>>10
>
>でも、
>お子さんはお父さんに会いたいよね。

うちなんて自転車で10分の病院で、子供は4歳で、初日は興奮して「毎日来るからね!」とか発言していたけど、二日目にはテレビ見ながら「んー、今日は行かなくていいんじゃない?」だって。薄情(笑)

私も特に話すこともないし行かなくていいかなと思った。
自分が入院した時も旦那が出来るだけ顔出すとか言ったんだけど私は別にいいのにと思ってた。
12  名前: ぬこ :2016/02/20 19:45
>>1
主人が入院しました。
2週間の入院だったので毎日行きました(専業です)
車で30分の距離です。

毎日行ってたのも病院の食事が物足りないと言うので、
昼食の時に弁当を作ったり買ってきたりしました。
オヤツやパンとか持って行きました。
で、病院のお昼ご飯は私が食べてましたね(笑)
滞在時間は1時間くらいだったかな。

もし長期入院なら毎日は行かなかったと思います。

父はここ数年で10回ほど入院していますが、
こっちは車で1時間なので一日おきに行っています。
トリップパスについて





ニノヌ菫キハケ ネックタセョトョ
0  名前: 、マ、ニ。ゥ :2016/02/19 15:58
コヌカ皃ホネックタセョトョ、テ、ニ。「・鬣ュ・ー1ーフ、ホ・ケ・?ヌ、筵?ケ、ャチエチウ、ハ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ、ス、?ハ、ホ、ヒ、ハ、ヌ1ーフ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
2  名前: 言論統制 :2016/02/20 12:17
>>1
つい先日、妊娠出産育児ページで、
「男の子だというと女の子が欲しいでしょって言われる」
ってトピに、

当然です、今はマスコミあげて女が偉いとアピールし、男を小馬鹿にして笑っているんですから。それに離婚すれば 男は子も財産も取られるから、どんな悲惨な結婚生活でも我慢するしかないですからね。 法を変えないとダメですよ。

ってスレを何度もするけど、弾かれる。
3  名前: キ〇ガイ :2016/02/20 12:24
>>2
ほう。
キ〇ガイ避けはできてるんだね。


だからこっちで暴れてるんだ。
4  名前: そうよ :2016/02/20 12:29
>>3
>ほう。
>キ〇ガイ避けはできてるんだね。
>
>
>だからこっちで暴れてるんだ。



このままだと娘が結婚できないのでね。
5  名前: 正論 :2016/02/20 15:22
>>2
> つい先日、妊娠出産育児ページで、
> 「男の子だというと女の子が欲しいでしょって言われる」
> ってトピに、
>
> 当然です、今はマスコミあげて女が偉いとアピールし、男を小馬鹿にして笑っているんですから。それに離婚すれば 男は子も財産も取られるから、どんな悲惨な結婚生活でも我慢するしかないですからね。 法を変えないとダメですよ。
>
> ってスレを何度もするけど、弾かれる。




正論ですね。

家事も実家の事もままならないのは、

男が薄情なわけでなく、
仕事に縛られ、更に現在の法に縛られているだけですから。
6  名前: カルビ :2016/02/20 18:06
>>1
小町のランキングって、「レス数」や「アクセス数」もありますが、「面白い」や「びっくり」のランキングもありますよね。

「面白い」や「びっくり」だと、トピについてる項目をクリックするだけなので、レスが0でも上位にきますよ。
トリップパスについて





ニノヌ菫キハケ ネックタセョトョ
0  名前: 、マ、ニ。ゥ :2016/02/19 09:25
コヌカ皃ホネックタセョトョ、テ、ニ。「・鬣ュ・ー1ーフ、ホ・ケ・?ヌ、筵?ケ、ャチエチウ、ハ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ、ス、?ハ、ホ、ヒ、ハ、ヌ1ーフ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
2  名前: 言論統制 :2016/02/20 12:17
>>1
つい先日、妊娠出産育児ページで、
「男の子だというと女の子が欲しいでしょって言われる」
ってトピに、

当然です、今はマスコミあげて女が偉いとアピールし、男を小馬鹿にして笑っているんですから。それに離婚すれば 男は子も財産も取られるから、どんな悲惨な結婚生活でも我慢するしかないですからね。 法を変えないとダメですよ。

ってスレを何度もするけど、弾かれる。
3  名前: キ〇ガイ :2016/02/20 12:24
>>2
ほう。
キ〇ガイ避けはできてるんだね。


だからこっちで暴れてるんだ。
4  名前: そうよ :2016/02/20 12:29
>>3
>ほう。
>キ〇ガイ避けはできてるんだね。
>
>
>だからこっちで暴れてるんだ。



このままだと娘が結婚できないのでね。
5  名前: 正論 :2016/02/20 15:22
>>2
> つい先日、妊娠出産育児ページで、
> 「男の子だというと女の子が欲しいでしょって言われる」
> ってトピに、
>
> 当然です、今はマスコミあげて女が偉いとアピールし、男を小馬鹿にして笑っているんですから。それに離婚すれば 男は子も財産も取られるから、どんな悲惨な結婚生活でも我慢するしかないですからね。 法を変えないとダメですよ。
>
> ってスレを何度もするけど、弾かれる。




正論ですね。

家事も実家の事もままならないのは、

男が薄情なわけでなく、
仕事に縛られ、更に現在の法に縛られているだけですから。
6  名前: カルビ :2016/02/20 18:06
>>1
小町のランキングって、「レス数」や「アクセス数」もありますが、「面白い」や「びっくり」のランキングもありますよね。

「面白い」や「びっくり」だと、トピについてる項目をクリックするだけなので、レスが0でも上位にきますよ。
トリップパスについて





娘が結婚するんですが
0  名前: やめてー :2016/02/19 02:54
こういう相談をすると必ず釣りだと言う人が出てくるけど、本当の話です、釣りじゃないです。
また、障害者たたきに聞こえるかもしれないけど、他に相談できそうな人がいなくて切実な内容なのでよろしくお願いします。


うちの娘が結婚する事になりました。
披露宴は秋にするそうで、先日結婚する方のご家族と顔合わせをしました。

その話を姉にしたところ、姉も祝ってくれたんですが「披露宴は家族全員で行くから」と。
姉の家には障害のある甥がいて、こう言っては失礼ですがとても紹介できる人物ではありません、産まれた時から違う子で、普通に歩いていても通り過ぎる人が不審に思うような人です。
娘は甥の話は相手の家には言ってないそうで、いとこぐらいじゃ一生付き合わなくてもいいと思うのでと言ってます。
せっかくの娘の結婚なので、そんな甥を招待したくないんですが、姉は家族全員で来ると言ってます。
うちは両親もいないし私と姉の2人姉妹、主人はきょうだいがいません。
主人、私、息子、姉、義兄、健常の甥、姪の7人になるので人数としてはちょうどいいんですが、おばさんが障害者の●君を連れてくるぐらいならいとこ達も呼ばないと娘は言いますが、そうすると親族席の人数が5人しかいなくてバランスが悪くなります。
90過ぎの主人の父親がいますが、遠方で認知症で老人ホームに入っているので、娘と相手の方がおじいちゃんのところに挨拶に行く事で披露宴招待に代えたいと言ってます。
逆に、相手の方は親族が多いそうで、親族席だけで2つテーブル用意して、それでも人数いっぱいになってしまいそうだから少しテーブルをつめて窮屈になりそうだと言ってるんです。
娘は、おばさんにそんな事言われてもし向こうのお義父さんお義母さんに何か言われたら嫌だ、おばさんや●君に結婚を邪魔されたくないと言ってます。
どうしたらいいんでしょう。
46  名前: う… :2016/02/20 17:09
>>19
>話をするしないの問題ではなく、披露宴に障害の甥を呼ぶ呼ばない、ひいては人数の相談だったんですが、

呼ぶ呼ばないなんてむしろどうにでもなる。

話をするしないの方が大問題のような気がするが…
47  名前: 健常の兄姉がいる :2016/02/20 17:14
>>43
>普通の子と同じように色んな経験をさせてやりたい!って気持ちからだと思った。
>まあ、実の妹だったら言いやすいからね。
>って言うか、それ以外結婚式に出席できる可能性はないからじゃないかな。
>

健常の甥姪がいるって書いてあるよ。
可能性はそちらにかければいいんじゃないかな。

でも実の兄妹も、結婚式で目だったことされたくないから出席させたくないと思うかも。
友人なんかにもわざわざ会わせる必要もないと思うし。

夫の従弟で後天的な障害で知能が遅れちゃった人がいるんだけど、その兄妹は結婚式には出席させずにいた。
奇声はあげないけど、ところかまわず喋ってしまうからとても出席はさせられなかったと思う。

ちなみに、私は結婚前にその存在は知っていた(叔母の家に挨拶に連れて行かれた)。そうなった経緯を聞かされて遺伝性じゃないと言われ納得したけど、結婚してから義父が「あれはうちの家系じゃなくて、叔母夫の家系に何かあるんだと思う。向こうの親戚に似たようなのがいる。」って言われて複雑だったわ。
48  名前: 私は :2016/02/20 17:39
>>1
親戚多い方ではないけどいとこなんて呼んでいないし、
その分、友達、上司呼べばいいじゃん。

それでも足りなくても相手側と同数にする必要もないじゃん。
向こうに席譲ってあげなよ。

お姉さんには「相手側の招待客が多くて席が足りないから夫婦だけで来てね」でいいんでは?

お姉さんも身内だから隠す必要なく行けると思ったんじゃないかね。
49  名前: 従兄弟は呼ばない :2016/02/20 17:42
>>1
従兄弟は呼ばないことにする。
お姉さんとこも、夫婦だけ。

人数のバランスがおかしくても別にいいじゃん。
こっちは嫁の側なんだから
少なくてもいいよ。

その分、友人を沢山呼べばいい。
50  名前: せいかくわるっ! :2016/02/20 17:43
>>37
> 長年障害者の親やってるのにね。
> 厚かましくなるもんなんだね。
> 何かと障害者差別だと叫ぶし、恥ずかしい事じゃない!なんて言う。
>

差別だと叫んだなんてどこにあった???
トリップパスについて





ケヴィン・レイノルズのインタビュー
0  名前: 四大陸 :2016/02/19 02:11
ケヴィン・レイノルズの日本語インタビュー、びっくりですね。
声もよく、発音の抑揚もすごく上手。

戻ってきてくれてよかった!

大好きだーっ。


見てた人いますか?
1  名前: 四大陸 :2016/02/20 09:14
ケヴィン・レイノルズの日本語インタビュー、びっくりですね。
声もよく、発音の抑揚もすごく上手。

戻ってきてくれてよかった!

大好きだーっ。


見てた人いますか?
2  名前: 鼻高 :2016/02/20 09:44
>>1
4回転を二回三回とプログラムに入れる先駆者だったのに、なかなか結果を出せなくて怪我もあって出遅れてしまいましたね。

昨日は心機一転!と思ったのだろうけど、残念だった。
派手な音楽にも乗り切れていなかったね。

でもまだこれから勘を取り戻して頑張ってほしいと思う。

彼は日本の選手とも仲良くて、動画にも一緒に映り込んだりしてますね。
3  名前: 見た見たー :2016/02/20 17:18
>>1
本当お帰り!って気持ちで見てたよ
ジャンプ、スピン等の失敗は2期振りの復帰だからこれからよくなっていくはず!
日本語がビックリするほど上手だったね!
4回転をどんどん入れていた可愛い赤毛の子って印象が
こんなに苦労してまた戻って来てくれたんだと思うとますます応援したくなった
トリップパスについて





部下暴行シの女社長に執行猶予判決だって
0  名前: 信じられん :2016/02/20 00:56
去年、愛知県大府市で、経営する会社のアルバイトの男性に暴行を加え、シ亡させたとされる女の裁判で、名古屋地裁は懲役3年、執行猶予5年の有罪判決を言い渡した。

 起訴状などによると武藤美幸被告(48)は去年8月、愛知県大府市の駐車場に止めた車の中で、自らが経営していた会社のアルバイト、増元春彦さん(当時23)に殴る蹴るなどの暴行を加えシ亡させた罪に問われている。

 これまでの裁判で武藤被告は起訴内容を認め、弁護側は「真摯(しんし)に反省し、遺族との間で示談が成立している」などと主張していた。

 19日、開かれた判決公判で名古屋地裁は「犯行は執拗(しつよう)で危険だが、できる限りの救命処置を行っている」などとして武藤被告に懲役3年、執行猶予5年の有罪判決を言い渡した。


人一人の命奪っておいて何で執行猶予?
被害者は殴り殺されてもおかしくないほど
どうしようもない人間だったの?
そんなわけないよね。
最近の司法おかしいよ。
1  名前: 信じられん :2016/02/20 13:09
去年、愛知県大府市で、経営する会社のアルバイトの男性に暴行を加え、シ亡させたとされる女の裁判で、名古屋地裁は懲役3年、執行猶予5年の有罪判決を言い渡した。

 起訴状などによると武藤美幸被告(48)は去年8月、愛知県大府市の駐車場に止めた車の中で、自らが経営していた会社のアルバイト、増元春彦さん(当時23)に殴る蹴るなどの暴行を加えシ亡させた罪に問われている。

 これまでの裁判で武藤被告は起訴内容を認め、弁護側は「真摯(しんし)に反省し、遺族との間で示談が成立している」などと主張していた。

 19日、開かれた判決公判で名古屋地裁は「犯行は執拗(しつよう)で危険だが、できる限りの救命処置を行っている」などとして武藤被告に懲役3年、執行猶予5年の有罪判決を言い渡した。


人一人の命奪っておいて何で執行猶予?
被害者は殴り殺されてもおかしくないほど
どうしようもない人間だったの?
そんなわけないよね。
最近の司法おかしいよ。
2  名前: 不思議 :2016/02/20 13:21
>>1
これ私も不思議に思ったんだけど、殺人に執行猶予なんて聞いたことないよね。

正当防衛とかあったの?

被害者の家族は当然控訴するよね?
3  名前: はてな :2016/02/20 13:23
>>1
うん、おかしい。

犬が顔の皮膚を舐め取った?
小学生が裸でひもで首吊りして遊んでた?
車からガソリンが溢れて?入浴中の女の子が焼シ


どうなっているんだろうね。

これは、殴ったあと延命措置したからだって? 殴るなよ、てなるよね、普通。
4  名前: うん :2016/02/20 15:30
>>1
おかしいよね。
事故ってわけじゃないのに。

殴る蹴るで人がなくなるほどって、どんだけやったんだ?って思う。
そんなことしておいて「できる限りの救命措置をした」と言われても、なんだかなぁ〜。

この加害者の身内に権力者でもいるんじゃないかと疑ってしまう。
5  名前: 違うかな? :2016/02/20 16:31
>>1
> これまでの裁判で武藤被告は起訴内容を認め、弁護側は「真摯(しんし)に反省し、遺族との間で示談が成立している」などと主張していた。

相当な慰謝料払ったんじゃない?
有罪にするよりお金で片を付けたんじゃない?
トリップパスについて





就労者全ての中の最高月収の職業は?
0  名前: 知ってた? :2016/02/18 03:02
さっきテレ朝でやってた。
就労者全てで最高月収をもらっている職種は何か。

てっきり医者か弁護士かと思ったらパイロットだって。
まあ納得。

で、平均月収は30万。
うちの旦那の激薄給ぶりが・・涙
28  名前: 儲けるには :2016/02/19 18:31
>>17
弁護士でもいい事務所に就職しようとするとすごい激戦だからね。

よく儲かってる事務所を経営するというのが一番お金になるけど、そんなのなかなかなれない。

うちの子弁護士志望だけど、どうなるかなあ……
29  名前: まさか! :2016/02/19 21:01
>>27
>お医者さんだったら時給どれだけなんだろう?
>5000円とか貰えちゃうの?
>
まさか!
時給一万円が普通だよ
8時間働いて8万円
夜勤だともっとだよ
いくらなんでも5000円はないよ

>ま、先行投資が半端無いけどね。
私立医大じゃなければ普通だよ。
知り合いの息子さん、公立トップ高から国立医大に現役で入って、ダブり無しで医師免許取った。
研修医経て、デカい病院勤務だけど思った程過酷じゃないんだって。
循環器科だから。

たまに夜勤のアルバイトしては親孝行してるよ
ちょっと昔の男前だけど背高くてニコニコしてて、(この子、モテるだろな)と思った
30  名前: 昭和 :2016/02/19 22:54
>>29
医師は当直のバイトすると大体一回10万位かな。
患者さん来なくてももらえるからすごいよね。

麻酔医はバイト多いよ。
31  名前: 決まり :2016/02/20 00:44
>>29
なんだよ・・・だったら、頭良い子を産んだら真っ先に、何よりも医師免許じゃないか。

医学部に行く為に親も苦労する?  国立ならば可能な額なんだよね? だったら、頑張っちゃうよ〜?

うちの子アスペなんだよね。
将来どこかに勤めたりするのは無理なんじゃないかと思ってる。

でもね、頭だけは突拍子もないくらい良いんだよ。
だから、医師免許だけ取って、アルバイトさせるか。

よし、決まり。
32  名前: え? :2016/02/20 16:03
>>1
>さっきテレ朝でやってた。
>就労者全てで最高月収をもらっている職種は何か。
>
>てっきり医者か弁護士かと思ったらパイロットだって。
>まあ納得。
>
>で、平均月収は30万。
>うちの旦那の激薄給ぶりが・・涙

これ、どういう統計なの?
最高裁長官は総理と同額で、
推定月収:334.9万円って年収ラボにあるけど。
トリップパスについて





就労者全ての中の最高月収の職業は?
0  名前: 知ってた? :2016/02/17 19:28
さっきテレ朝でやってた。
就労者全てで最高月収をもらっている職種は何か。

てっきり医者か弁護士かと思ったらパイロットだって。
まあ納得。

で、平均月収は30万。
うちの旦那の激薄給ぶりが・・涙
28  名前: 儲けるには :2016/02/19 18:31
>>17
弁護士でもいい事務所に就職しようとするとすごい激戦だからね。

よく儲かってる事務所を経営するというのが一番お金になるけど、そんなのなかなかなれない。

うちの子弁護士志望だけど、どうなるかなあ……
29  名前: まさか! :2016/02/19 21:01
>>27
>お医者さんだったら時給どれだけなんだろう?
>5000円とか貰えちゃうの?
>
まさか!
時給一万円が普通だよ
8時間働いて8万円
夜勤だともっとだよ
いくらなんでも5000円はないよ

>ま、先行投資が半端無いけどね。
私立医大じゃなければ普通だよ。
知り合いの息子さん、公立トップ高から国立医大に現役で入って、ダブり無しで医師免許取った。
研修医経て、デカい病院勤務だけど思った程過酷じゃないんだって。
循環器科だから。

たまに夜勤のアルバイトしては親孝行してるよ
ちょっと昔の男前だけど背高くてニコニコしてて、(この子、モテるだろな)と思った
30  名前: 昭和 :2016/02/19 22:54
>>29
医師は当直のバイトすると大体一回10万位かな。
患者さん来なくてももらえるからすごいよね。

麻酔医はバイト多いよ。
31  名前: 決まり :2016/02/20 00:44
>>29
なんだよ・・・だったら、頭良い子を産んだら真っ先に、何よりも医師免許じゃないか。

医学部に行く為に親も苦労する?  国立ならば可能な額なんだよね? だったら、頑張っちゃうよ〜?

うちの子アスペなんだよね。
将来どこかに勤めたりするのは無理なんじゃないかと思ってる。

でもね、頭だけは突拍子もないくらい良いんだよ。
だから、医師免許だけ取って、アルバイトさせるか。

よし、決まり。
32  名前: え? :2016/02/20 16:03
>>1
>さっきテレ朝でやってた。
>就労者全てで最高月収をもらっている職種は何か。
>
>てっきり医者か弁護士かと思ったらパイロットだって。
>まあ納得。
>
>で、平均月収は30万。
>うちの旦那の激薄給ぶりが・・涙

これ、どういう統計なの?
最高裁長官は総理と同額で、
推定月収:334.9万円って年収ラボにあるけど。
トリップパスについて





結婚記念日忘れてる
0  名前: いいけどさ :2016/02/19 14:49
単なる愚痴になるのですが聞いてください。
先月、結婚記念日を迎えました。
今さら主人とお祝いしたいなんて思っていないので、記念日を忘れていたことは構わないのですが。
主人は家族のお祝いはきちんとやらなければいけないと常々言います。
だから義父母の誕生日、父の日、母の日はきちんとお祝いします。先日は義父の80歳のお祝いを義弟家族も招いてしました。
ここまでやるのに結婚記念日は忘れてる。私は家族じゃないのかな。
4  名前: セルフプロデュース :2016/02/20 13:03
>>1
新婚さんじゃあるまいし、そんなことで凹んでどうすんの。

自分でガッツリ祝ったらよろしい。
私はそうしてる。
家中を花で飾って自分に何かプレゼント買って、ついでに夫にも何か買う。そして夫引きずって美味しいもの食べに行く。すべて自分で好きに手配する。

自分じゃ黙ってて相手に期待しても無理だし無駄。
深く考えたら虚しくなるかもしれないけど、そんなこと深く考えても仕方ないから考えない。

夫は私がすることに文句言わないでおとなしくされるがままになっててくれる。自分で覚えておいていろいろするより楽だし、好きにさせておけば私の機嫌もいいしね。

私も若いころ、結婚3年目くらいまではそういうことにこだわったかな。

でもその頃二人目産んで、その後もまだ産んで育てて夫も激務で頼れなくて…と忙しかったから記念日なんてどうでも良くなって、ふと気がついたら十年目もとっくに過ぎてて16年目くらいだった

その頃から好きなようにしてる。モヤモヤしたり凹むよりずっと楽しいし平和だし幸せ。
5  名前: 私の場合 :2016/02/20 14:08
>>1
私は、結婚記念日忘れる人。

家族の誕生日や父の日母の日は忘れないし、ちゃんとお祝いするよ。
でも、結婚記念日って、自分の中でそこまで重要じゃないのかも。自分の両親も結婚記念日とか祝ってなかったし。
今年こそは覚えてようって思っても、毎年当日忘れてる(笑)
夫は覚えてるんだけど。
主さんの旦那さんも私と同じなんじゃないかなー。

もしも、主さんだけ誕生日も忘れられてたら、怒ったらどうだろう。
6  名前: そんなもんだ :2016/02/20 15:00
>>1
あまり結婚記念日を重要視してないんじゃない?
うちはお祝いしてたのなんて、子どもが生まれるまでくらいなもんで
その後はお祝いなんて何もしてないよ。
今日は結婚記念日だ!なんて事も思わないよ。
お互い毎年忘れてるから。そう言えば、今日は結婚記念日だな
ってふと思い出す時もたまにあるけど、それで終わり。
多分、ご主人にとっても結婚記念日ってわざわざお祝いする日ではないんだよ。
義父母の結婚記念日にお祝いします?しないでしょ?
7  名前: おおぉ :2016/02/20 15:49
>>1
そうだった!
結婚記念日だわ今日。
忘れてたー。

ちなみに、夫は昨夜から高熱出してインフルA型と診断受けました。
8  名前: うちなんて :2016/02/20 16:00
>>1
うちの夫もそんな感じですよ。
1年目のときだって気にしてなかった様子だし。

主さんの旦那さんと同じで、
親兄弟の誕生日や父の日・母の日はちゃんと覚えていて、
「何をおくるか」とか、「今日は、〇〇(義妹)の誕生日だ」とか言います。

が、私の誕生日なんて花はもとよりケーキだって買ってきたことなんてない。
結婚記念日だって祝う気持ちがないんだから、
妻の誕生日なんてまるで興味がないでしょうが。

うちの夫の場合、義妹→両親→子供→→→私・・・・・→私の両親、これが優先順位みたい。
トリップパスについて





千葉県佐倉市、知ってる??
0  名前: 知名度 :2016/02/18 08:00
昨晩から今日にかけて教会で立てこもり事件が事件があった千葉県佐倉市、知名度的にはどうなんでしょうか?

北関東に住んでる義母とさっき電話してたら、佐原と間違えてたんですよ。「水郷のある所だろ?」って・・。
同じ関東でそんな感じだと、他地方の人は全く知らなかったりするんでしょうかね?

私は同県内に住んでるから良く知ってるけど、佐倉と聞いても観光スポットは思い浮かばないし、義実家に行く時や成田空港に行く時に通過するだけかも。
22  名前: ソタニ狢鋕ゥフア :2016/02/19 19:48
>>1
タ鯱ユクゥ、ヒコエチメ、ネ、、、ヲフセ、ホサヤ、ャ、「、?ホ、マテホ、テ、ニ、?ア、ノ。「
タ鯱ユクゥ、ホ、ノ、ウ、ヒ、「、?ホ、ォ、マノヤフタ。」
ヒシチ柀セナ遉ホニ釥タ、テ、ソ、テ、ア。ゥ
、ネテマゾクォ、ソ、鬘「、ス、?マタ鮹メサヤ。「、ヌ、キ、ソ。」
エリ、?熙ャフオ、、、ネテホ、鬢ハ、、、隍ヘ。」
23  名前: ヌ?マゾチツ、、 :2016/02/19 20:06
>>1
チエチウテホ、鬢ハ、、。「ス鮠ェ。」
タ鯱ユクゥ、オ、ッ、鮟ヤ、ネハケ、、、ソ、鬘「コ🖥️ヤ、ネハムエケ、オ、??」
クゥニ筅ホ、ノ、ウ、ヒ、「、?ォ、篥ホ、鬢ハ、、。」
24  名前: マンガ :2016/02/19 20:30
>>1
子どもの情報によると、マンガ「弱虫ペダル」の
物語の舞台が佐倉市らしい?
25  名前: 知らない :2016/02/20 00:45
>>1
関東じゃないから知らない。
26  名前: なんとなく :2016/02/20 15:56
>>1
佐倉惣五郎は歌舞伎にもなってるから知ってる。
佐倉城は名前を聞いたことがある程度。

だけど、成田エクスプレスでも京成スカイライナーでも
一部の停車駅で、路線図に載ってるから、
海外旅行によく行く人は、
成田の手前だってくらいは知ってると思うよ。
トリップパスについて





千葉県佐倉市、知ってる??
0  名前: 知名度 :2016/02/18 07:53
昨晩から今日にかけて教会で立てこもり事件が事件があった千葉県佐倉市、知名度的にはどうなんでしょうか?

北関東に住んでる義母とさっき電話してたら、佐原と間違えてたんですよ。「水郷のある所だろ?」って・・。
同じ関東でそんな感じだと、他地方の人は全く知らなかったりするんでしょうかね?

私は同県内に住んでるから良く知ってるけど、佐倉と聞いても観光スポットは思い浮かばないし、義実家に行く時や成田空港に行く時に通過するだけかも。
22  名前: ソタニ狢鋕ゥフア :2016/02/19 19:48
>>1
タ鯱ユクゥ、ヒコエチメ、ネ、、、ヲフセ、ホサヤ、ャ、「、?ホ、マテホ、テ、ニ、?ア、ノ。「
タ鯱ユクゥ、ホ、ノ、ウ、ヒ、「、?ホ、ォ、マノヤフタ。」
ヒシチ柀セナ遉ホニ釥タ、テ、ソ、テ、ア。ゥ
、ネテマゾクォ、ソ、鬘「、ス、?マタ鮹メサヤ。「、ヌ、キ、ソ。」
エリ、?熙ャフオ、、、ネテホ、鬢ハ、、、隍ヘ。」
23  名前: ヌ?マゾチツ、、 :2016/02/19 20:06
>>1
チエチウテホ、鬢ハ、、。「ス鮠ェ。」
タ鯱ユクゥ、オ、ッ、鮟ヤ、ネハケ、、、ソ、鬘「コ🖥️ヤ、ネハムエケ、オ、??」
クゥニ筅ホ、ノ、ウ、ヒ、「、?ォ、篥ホ、鬢ハ、、。」
24  名前: マンガ :2016/02/19 20:30
>>1
子どもの情報によると、マンガ「弱虫ペダル」の
物語の舞台が佐倉市らしい?
25  名前: 知らない :2016/02/20 00:45
>>1
関東じゃないから知らない。
26  名前: なんとなく :2016/02/20 15:56
>>1
佐倉惣五郎は歌舞伎にもなってるから知ってる。
佐倉城は名前を聞いたことがある程度。

だけど、成田エクスプレスでも京成スカイライナーでも
一部の停車駅で、路線図に載ってるから、
海外旅行によく行く人は、
成田の手前だってくらいは知ってると思うよ。
トリップパスについて





息子に警察官勧めようかな
0  名前: ポリス :2016/02/16 11:14
大卒です。

どうなんだろう
23  名前: てろん :2016/02/19 17:21
>>16
10か月は高卒の場合だよ
大卒は半年です
24  名前::2016/02/19 18:10
>>22
>警察学校に行っている間、かなりの人数が辞めるみたいね。
>
>じさつも多い。
>
>ストレスもパワハラもものすごいと思う。


それに耐えられる精神力を持ってなきゃ警察官にはなれないのよ
25  名前: 県民 :2016/02/19 21:37
>>5
>警察とか消防とか大事な仕事なんだけど
>息子がなるって言ったらなんか嫌だ。
>しかも神奈川に住んでるから
>警察には良いイメージが全くない。

同意。
特に厚警ね。
一時期酷かったもんね。
26  名前: 、テ、ニ、ォ :2016/02/20 12:23
>>1
>ツ酊エ、ヌ、ケ。」
>
>、ノ、ヲ、ハ、👃タ、惕ヲ

ツ邉リタク、ホサメカ。、ホハ筅猗サ、゙、ヌ、ェイー、ャニウ、ッ、👃タ。」
ソニ、ャホノ、、、ネサラ、テ、ニ、篏メカ。、マ、ノ、ヲ、タ、惕ヲ、ヘ。」
27  名前: ホントだね :2016/02/20 15:28
>>26
ホントだよね。大学生が、こんなところで質問してるような親の言うことなんて聞くのかねえ
トリップパスについて





家事のプチ裏ワザ
0  名前: ほうじ茶 :2016/02/19 08:19
裏ワザってほどではないし、みんなはやってたかもしれないけど。

カレーや麻婆豆腐に焼肉のタレを入れるとコクが出て美味しいです。
3  名前: ウインナー :2016/02/20 11:01
>>1
朝ご飯やお弁当などでウインナーを焼きたいときは、フライパンではなく、オーブントースターで(アルミホイル敷いて)焼く。

ほったらかせるし、アルミホイル捨てるだけでいいから、ラク。
4  名前: 本体も捨てれる :2016/02/20 11:12
>>3
>ほったらかせるし、アルミホイル捨てるだけでいいから、ラク。

オーブントースターって汚れが目立ってきたら
さっさと買い直せるからいいよね〜
ガスオーブン、ほとんど使わなくなってる私。
5  名前: ナルホド :2016/02/20 11:15
>>3
>朝ご飯やお弁当などでウインナーを焼きたいときは、フライパンではなく、オーブントースターで(アルミホイル敷いて)焼く。
>
>ほったらかせるし、アルミホイル捨てるだけでいいから、ラク。



お知恵、有り難うございます。
やってみます。
6  名前: ヘビーユーズ :2016/02/20 13:06
>>3
私は玉子もオーブントースターやグリルで焼くことあるよ。

アルミカップやココット型に入れて焼く。
まあ、厚焼玉子とか出汁巻玉子とかにはならないけど(当たり前か)
7  名前: 更に :2016/02/20 15:11
>>3
私は更に、魚もトースターで焼くよ。
魚用トースター買ったもん。1980円で。
くっつかないアルミを敷く時に網のくぼみに沿って凹ませる。
そして四方を立ち上げて汁がこぼれないようにしてセッティングする。

魚焼き器みたいに崩れたりしないし、焼き目も付くし、楽ちんだし。
昔は魚焼き器使って、洗うの嫌だったわ、、
今は朝からでも苦無く魚を焼ける様になったわ

くっつかないアルミとトースターありがとう。末永く宜しく
トリップパスについて





家事のプチ裏ワザ
0  名前: ほうじ茶 :2016/02/19 14:33
裏ワザってほどではないし、みんなはやってたかもしれないけど。

カレーや麻婆豆腐に焼肉のタレを入れるとコクが出て美味しいです。
3  名前: ウインナー :2016/02/20 11:01
>>1
朝ご飯やお弁当などでウインナーを焼きたいときは、フライパンではなく、オーブントースターで(アルミホイル敷いて)焼く。

ほったらかせるし、アルミホイル捨てるだけでいいから、ラク。
4  名前: 本体も捨てれる :2016/02/20 11:12
>>3
>ほったらかせるし、アルミホイル捨てるだけでいいから、ラク。

オーブントースターって汚れが目立ってきたら
さっさと買い直せるからいいよね〜
ガスオーブン、ほとんど使わなくなってる私。
5  名前: ナルホド :2016/02/20 11:15
>>3
>朝ご飯やお弁当などでウインナーを焼きたいときは、フライパンではなく、オーブントースターで(アルミホイル敷いて)焼く。
>
>ほったらかせるし、アルミホイル捨てるだけでいいから、ラク。



お知恵、有り難うございます。
やってみます。
6  名前: ヘビーユーズ :2016/02/20 13:06
>>3
私は玉子もオーブントースターやグリルで焼くことあるよ。

アルミカップやココット型に入れて焼く。
まあ、厚焼玉子とか出汁巻玉子とかにはならないけど(当たり前か)
7  名前: 更に :2016/02/20 15:11
>>3
私は更に、魚もトースターで焼くよ。
魚用トースター買ったもん。1980円で。
くっつかないアルミを敷く時に網のくぼみに沿って凹ませる。
そして四方を立ち上げて汁がこぼれないようにしてセッティングする。

魚焼き器みたいに崩れたりしないし、焼き目も付くし、楽ちんだし。
昔は魚焼き器使って、洗うの嫌だったわ、、
今は朝からでも苦無く魚を焼ける様になったわ

くっつかないアルミとトースターありがとう。末永く宜しく
トリップパスについて





義妹、義母に反論しなくなった
0  名前: 何があったんだ :2016/02/19 14:23
義母、思考回路が今時ありえないほど古い(女に学は要らない!とか?)し、間違いばかり。
間違ってる情報が一向にリニューアルされない。

義妹以前はそういう義母に対し一言言わずにいられないと言う感じだった。

でも、最近、何も言わずスルーするようになった。
しかもそこ「そんな事ないですよ」と言わないといけないと言う所も無言。

例えば「年寄りなんて、とっととしんじまったほうがみんなの為だな」的な?
以前の義妹なら「そんなこと言わないで、ボケずに元気でいてください!ボケたら人生楽しめませんよ!」と笑って言っていた。
最近それも無い。

もう義母の相手するの知らないと言う感じ。
何かあったのかな??

問題児に対し、諦めた先生って感じなんだけど?
どうしたんだと思う?と皆さんに聞かれても困るだろうけど・・。
義妹に探りいれたほうがいいのかな?
3  名前: 義妹さんは :2016/02/20 10:15
>>1
お嫁さん?それとも義母の実娘?

どちらにしても、いちいち訂正入れたりするのが面倒になったのでは?
笑顔で返してても毎度の話ならストレスにもなるだろうし、義妹さんの好きにさせてあげたら?
別に探りを入れる必要もない気がする。

>義母、思考回路が今時ありえないほど古い(女に学は要らない!とか?)し、間違いばかり。
>間違ってる情報が一向にリニューアルされない。
>
>義妹以前はそういう義母に対し一言言わずにいられないと言う感じだった。
>
>でも、最近、何も言わずスルーするようになった。
>しかもそこ「そんな事ないですよ」と言わないといけないと言う所も無言。
>
>例えば「年寄りなんて、とっととしんじまったほうがみんなの為だな」的な?
>以前の義妹なら「そんなこと言わないで、ボケずに元気でいてください!ボケたら人生楽しめませんよ!」と笑って言っていた。
>最近それも無い。
>
>もう義母の相手するの知らないと言う感じ。
>何かあったのかな??
>
>問題児に対し、諦めた先生って感じなんだけど?
>どうしたんだと思う?と皆さんに聞かれても困るだろうけど・・。
>義妹に探りいれたほうがいいのかな?
4  名前: ニ?ツクォ :2016/02/20 11:02
>>1
、、、、ソヘ、ヨ、テ、ソ。「、゙、ソ、マ、ノ、テ、チ、ト、ォ、コ、ホオチサミ、ホツヨナル、ャキ🎶ネ、ォ。ゥ
5  名前: 保守 :2016/02/20 11:10
>>1
諦めたんだと思う。
馬耳東風。無駄!
誠実に付き合うとか、こういう人相手に無駄!みたいな。

ついでに貴女に対してもいろいろ思ってそう。
私からみたら主さんが喰えない女という印象。
6  名前: そう? :2016/02/20 11:20
>>1
面倒になったとか頑張るのやめたとかいい子ぶるの疲れたからやめただけじゃない?

私も義母と話すと会話のキャッチボールじゃなく、一方的に話されてつまんないから、前はにこやかに「そうなんですか?じゃあ○○なんですか?」と聞いたりしてたけど、そうすると一瞬の間があって、私の質問はスルーしてまた話し出すのよ。それ繰り返してたらなんか頑張るの意味ないと思ってきた。

ただ自分が喋りたい事喋れたら楽しいんだろうなと思うから、私は適当に相づちしながらテレビやスマホ見ることにした。
イイコぶるのやめたのよー。主さんは義母に対してなんて言ってるの?
義妹さんが話し相手やってくれてたのにそれがなくなって自分が何か言わなきゃいけない!?という事なら放置、放置。

義妹さんと会話楽しんでたらいいんじゃない?
7  名前: あなたは? :2016/02/20 14:30
>>1
あなたはそういう義母に対して、どんな態度で接しているの?
義妹が、今までどう言っていたか、あなたはその場にいて見聞きしていたわけでしょ?

いくら諭しても何も変わらない義母についてあきらめただけだよ。

それに、あなたが言うところの

>しかもそこ「そんな事ないですよ」と言わないといけないと言う所も無言。

その場にあなた(義姉)もいるわけでしょ?

言わないといけないような場面で、義姉は知らんぷりしているのに、自分だけ正論言うのが面倒になっただけじゃないの?
トリップパスについて





義妹、義母に反論しなくなった
0  名前: 何があったんだ :2016/02/19 18:36
義母、思考回路が今時ありえないほど古い(女に学は要らない!とか?)し、間違いばかり。
間違ってる情報が一向にリニューアルされない。

義妹以前はそういう義母に対し一言言わずにいられないと言う感じだった。

でも、最近、何も言わずスルーするようになった。
しかもそこ「そんな事ないですよ」と言わないといけないと言う所も無言。

例えば「年寄りなんて、とっととしんじまったほうがみんなの為だな」的な?
以前の義妹なら「そんなこと言わないで、ボケずに元気でいてください!ボケたら人生楽しめませんよ!」と笑って言っていた。
最近それも無い。

もう義母の相手するの知らないと言う感じ。
何かあったのかな??

問題児に対し、諦めた先生って感じなんだけど?
どうしたんだと思う?と皆さんに聞かれても困るだろうけど・・。
義妹に探りいれたほうがいいのかな?
3  名前: 義妹さんは :2016/02/20 10:15
>>1
お嫁さん?それとも義母の実娘?

どちらにしても、いちいち訂正入れたりするのが面倒になったのでは?
笑顔で返してても毎度の話ならストレスにもなるだろうし、義妹さんの好きにさせてあげたら?
別に探りを入れる必要もない気がする。

>義母、思考回路が今時ありえないほど古い(女に学は要らない!とか?)し、間違いばかり。
>間違ってる情報が一向にリニューアルされない。
>
>義妹以前はそういう義母に対し一言言わずにいられないと言う感じだった。
>
>でも、最近、何も言わずスルーするようになった。
>しかもそこ「そんな事ないですよ」と言わないといけないと言う所も無言。
>
>例えば「年寄りなんて、とっととしんじまったほうがみんなの為だな」的な?
>以前の義妹なら「そんなこと言わないで、ボケずに元気でいてください!ボケたら人生楽しめませんよ!」と笑って言っていた。
>最近それも無い。
>
>もう義母の相手するの知らないと言う感じ。
>何かあったのかな??
>
>問題児に対し、諦めた先生って感じなんだけど?
>どうしたんだと思う?と皆さんに聞かれても困るだろうけど・・。
>義妹に探りいれたほうがいいのかな?
4  名前: ニ?ツクォ :2016/02/20 11:02
>>1
、、、、ソヘ、ヨ、テ、ソ。「、゙、ソ、マ、ノ、テ、チ、ト、ォ、コ、ホオチサミ、ホツヨナル、ャキ🎶ネ、ォ。ゥ
5  名前: 保守 :2016/02/20 11:10
>>1
諦めたんだと思う。
馬耳東風。無駄!
誠実に付き合うとか、こういう人相手に無駄!みたいな。

ついでに貴女に対してもいろいろ思ってそう。
私からみたら主さんが喰えない女という印象。
6  名前: そう? :2016/02/20 11:20
>>1
面倒になったとか頑張るのやめたとかいい子ぶるの疲れたからやめただけじゃない?

私も義母と話すと会話のキャッチボールじゃなく、一方的に話されてつまんないから、前はにこやかに「そうなんですか?じゃあ○○なんですか?」と聞いたりしてたけど、そうすると一瞬の間があって、私の質問はスルーしてまた話し出すのよ。それ繰り返してたらなんか頑張るの意味ないと思ってきた。

ただ自分が喋りたい事喋れたら楽しいんだろうなと思うから、私は適当に相づちしながらテレビやスマホ見ることにした。
イイコぶるのやめたのよー。主さんは義母に対してなんて言ってるの?
義妹さんが話し相手やってくれてたのにそれがなくなって自分が何か言わなきゃいけない!?という事なら放置、放置。

義妹さんと会話楽しんでたらいいんじゃない?
7  名前: あなたは? :2016/02/20 14:30
>>1
あなたはそういう義母に対して、どんな態度で接しているの?
義妹が、今までどう言っていたか、あなたはその場にいて見聞きしていたわけでしょ?

いくら諭しても何も変わらない義母についてあきらめただけだよ。

それに、あなたが言うところの

>しかもそこ「そんな事ないですよ」と言わないといけないと言う所も無言。

その場にあなた(義姉)もいるわけでしょ?

言わないといけないような場面で、義姉は知らんぷりしているのに、自分だけ正論言うのが面倒になっただけじゃないの?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2543 2544 2545 2546 2547 2548 2549 2550 2551 2552 2553 2554 2555 2556 2557  次ページ>>