育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
76501:義妹、義母に反論しなくなった(7)  /  76502:公園で遊んでたら通報されました3(44)  /  76503:インフル予防(8)  /  76504:中学生、塾費用(22)  /  76505:円谷プロのCM(4)  /  76506:70歳保育士っているのかな(2)  /  76507:自慢話、やっぱ苦手(23)  /  76508:膠原病(1)  /  76509:元少年Aこわい(19)  /  76510:覚せい剤なんて嫌だけど(26)  /  76511:覚せい剤なんて嫌だけど(26)  /  76512:丸山発言について(19)  /  76513:カード会社、消費者センターをちらつかせたら(9)  /  76514:苦手な人(10)  /  76515:去年の今頃期限の醤油(6)  /  76516:「あさが来た」千代の友だち(8)  /  76517:パートでお勧めは?(13)  /  76518:パートでお勧めは?(13)  /  76519:トラブルメーカーはなぜ生まれる(8)  /  76520:楢山節考(5)  /  76521:別居をやめようか・・・(6)  /  76522:別居をやめようか・・・(6)  /  76523:RHマイナスAB型 身近に居ますか?(20)  /  76524:じじい早く逝け(45)  /  76525:高校 公立と私立(13)  /  76526:志望校が決まった後の塾は?(6)  /  76527:介護職は増えないでしょう・・・・(30)  /  76528:旅や食事の報告を頻繁にしてくる友人(19)  /  76529:プチプラアクセサリー(8)  /  76530:介護のドラマって(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2544 2545 2546 2547 2548 2549 2550 2551 2552 2553 2554 2555 2556 2557 2558  次ページ>>

義妹、義母に反論しなくなった
0  名前: 何があったんだ :2016/02/19 14:23
義母、思考回路が今時ありえないほど古い(女に学は要らない!とか?)し、間違いばかり。
間違ってる情報が一向にリニューアルされない。

義妹以前はそういう義母に対し一言言わずにいられないと言う感じだった。

でも、最近、何も言わずスルーするようになった。
しかもそこ「そんな事ないですよ」と言わないといけないと言う所も無言。

例えば「年寄りなんて、とっととしんじまったほうがみんなの為だな」的な?
以前の義妹なら「そんなこと言わないで、ボケずに元気でいてください!ボケたら人生楽しめませんよ!」と笑って言っていた。
最近それも無い。

もう義母の相手するの知らないと言う感じ。
何かあったのかな??

問題児に対し、諦めた先生って感じなんだけど?
どうしたんだと思う?と皆さんに聞かれても困るだろうけど・・。
義妹に探りいれたほうがいいのかな?
3  名前: 義妹さんは :2016/02/20 10:15
>>1
お嫁さん?それとも義母の実娘?

どちらにしても、いちいち訂正入れたりするのが面倒になったのでは?
笑顔で返してても毎度の話ならストレスにもなるだろうし、義妹さんの好きにさせてあげたら?
別に探りを入れる必要もない気がする。

>義母、思考回路が今時ありえないほど古い(女に学は要らない!とか?)し、間違いばかり。
>間違ってる情報が一向にリニューアルされない。
>
>義妹以前はそういう義母に対し一言言わずにいられないと言う感じだった。
>
>でも、最近、何も言わずスルーするようになった。
>しかもそこ「そんな事ないですよ」と言わないといけないと言う所も無言。
>
>例えば「年寄りなんて、とっととしんじまったほうがみんなの為だな」的な?
>以前の義妹なら「そんなこと言わないで、ボケずに元気でいてください!ボケたら人生楽しめませんよ!」と笑って言っていた。
>最近それも無い。
>
>もう義母の相手するの知らないと言う感じ。
>何かあったのかな??
>
>問題児に対し、諦めた先生って感じなんだけど?
>どうしたんだと思う?と皆さんに聞かれても困るだろうけど・・。
>義妹に探りいれたほうがいいのかな?
4  名前: ニ?ツクォ :2016/02/20 11:02
>>1
、、、、ソヘ、ヨ、テ、ソ。「、゙、ソ、マ、ノ、テ、チ、ト、ォ、コ、ホオチサミ、ホツヨナル、ャキ🎶ネ、ォ。ゥ
5  名前: 保守 :2016/02/20 11:10
>>1
諦めたんだと思う。
馬耳東風。無駄!
誠実に付き合うとか、こういう人相手に無駄!みたいな。

ついでに貴女に対してもいろいろ思ってそう。
私からみたら主さんが喰えない女という印象。
6  名前: そう? :2016/02/20 11:20
>>1
面倒になったとか頑張るのやめたとかいい子ぶるの疲れたからやめただけじゃない?

私も義母と話すと会話のキャッチボールじゃなく、一方的に話されてつまんないから、前はにこやかに「そうなんですか?じゃあ○○なんですか?」と聞いたりしてたけど、そうすると一瞬の間があって、私の質問はスルーしてまた話し出すのよ。それ繰り返してたらなんか頑張るの意味ないと思ってきた。

ただ自分が喋りたい事喋れたら楽しいんだろうなと思うから、私は適当に相づちしながらテレビやスマホ見ることにした。
イイコぶるのやめたのよー。主さんは義母に対してなんて言ってるの?
義妹さんが話し相手やってくれてたのにそれがなくなって自分が何か言わなきゃいけない!?という事なら放置、放置。

義妹さんと会話楽しんでたらいいんじゃない?
7  名前: あなたは? :2016/02/20 14:30
>>1
あなたはそういう義母に対して、どんな態度で接しているの?
義妹が、今までどう言っていたか、あなたはその場にいて見聞きしていたわけでしょ?

いくら諭しても何も変わらない義母についてあきらめただけだよ。

それに、あなたが言うところの

>しかもそこ「そんな事ないですよ」と言わないといけないと言う所も無言。

その場にあなた(義姉)もいるわけでしょ?

言わないといけないような場面で、義姉は知らんぷりしているのに、自分だけ正論言うのが面倒になっただけじゃないの?
トリップパスについて





公園で遊んでたら通報されました3
0  名前: 報告よろしく :2016/02/18 09:14
変なのが来て埋まっちゃったね。
40  名前: 会長さーん :2016/02/20 11:33
>>39
PTAってさ、保護者と教員が学びあうことで教養を高め、成果を家庭・学校・地域に還元すること。児童生徒の健全な発達に寄与すること。って書いてあるんだけど、あなたの仕事は何だったの?
41  名前: うん :2016/02/20 11:38
>>39
>>PTA会長さん、校長先生の対応がちょっとビックリしました。
>>本当かな〜
>
>私一応PTA会長やってたけど、下手に騒いで地域の顔役や役所に睨まれたくないから、こういうことには関わりたくないな。
>
>なりたくてなったわけじゃないし、何事もなく終わらせたい。
>
>わが子の小学校の校長が以前ボヤいてたよ。
>学校運営だけでも大変なのに、これに地域のことまで
>加わったら過労シしてしまいそうだって。
42  名前: うっとうしい :2016/02/20 12:22
>>40
>PTAってさ、保護者と教員が学びあうことで教養を高め、成果を家庭・学校・地域に還元すること。児童生徒の健全な発達に寄与すること。って書いてあるんだけど、あなたの仕事は何だったの?

そういうのは自ら立候補した熱血タイプがやればいいんだよ。

私はくじで外れて会長押し付けられたタイプ。
能力もやる気もないのに。

会議のたびに幼稚園児か!と突っ込みたくなるぐらい
好き放題騒ぐ保護者を黙らせて機嫌とって軌道修正するだけで精一杯。もう二度とごめんだね。
43  名前: ホント? :2016/02/20 12:26
>>42
くじでPTA会長決めるところがあるなんてびっくり。
44  名前::2016/02/20 12:46
>>43
>くじでPTA会長決めるところがあるなんてびっくり。

上の人じゃないですが、娘の学校もそうですよ〜。
会長どころか会計や広報もやりたがりません。
最初に立候補を募りますが誰も手を上げないので
推薦を募ります。が、まず誰の名前を挙がらないので
結局くじ引きになります。
トリップパスについて





インフル予防
0  名前: 風邪 :2016/02/17 14:04
既出スレかもわからないですが・・

インフル予防摂取について、ご近所ママさん達で話題に。
皆が当然「するべき」と言うのかと思ったら、わりと賛否両論ですね。
最後絶対する派のかたといつもしてない派のかた両極で言い合いになってました。

私はその年々の事情によってしたりしなかったり。
上の子が受験の時は家族全員しました。
ここ2、3年は子どもだけしてます。
皆さんが関わりある職場・学校・集団施設どんな感じですか?

下に園児がいるママさんの話だと、1人疾患のあるお子さんの保護者がわりとキツいかたで他のクラスの保護者に「予防摂取した?」「ちゃんとした?」と訊いて回ってるとのこと。
気持ちは分かるし、実際その立場になったら必シだろうけど思わず「え?マジで?」って言ってしまいました。
否定派ではないけど他人に強制するか?って意味の「マジで?」です。
絶対派のママから一瞬睨まれ怖かったです。
皆さん近隣事情どうですか?
4  名前: あれ? :2016/02/20 01:27
>>2
>新型で大騒ぎの時と長男の受験の時だけ気休めに打った

新型って医療関係者しか受けられなかったんじゃなかった?
ごめん、記憶あいまい。
5  名前: 受験時はやった :2016/02/20 07:50
>>1
子供達が中3の時は私も久々にやったな。

でもなったのは小4が最期じゃないかな??
その後、新型が流行った時期もうちの子達はかからなかったのよ。
6  名前: そういや :2016/02/20 07:59
>>2
看護婦って久々に見た
7  名前: 娘の場合 :2016/02/20 11:38
>>1
小学校2年までは毎年うって毎年かかってた。
2年の時は1か月にAとB両方かかってしかもどっちも三日は熱下がらないし意味ないかもと思ってから翌年からきっぱり打つのをやめた。
それから一度もかかってない。
弟が2回ほどインフルになり、旦那も1回なったけどそれもうつらなかった。

今年受験でかなり迷ったけどR-1飲ませることにして家族全員打たなかった。本番終わったけど、まだかかってない。
ちなみに私は一度もかかったことがないと思う。家族のもうつったことがない。

そもそも重篤化させないためのワクチンなんでしょう?
最初はそんなこと言ってなかったしうさんくさい。
8  名前: ダブル :2016/02/20 12:14
>>1
>絶対派のママから一瞬睨まれ怖かったです。
>皆さん近隣事情どうですか?

医療関係者です。
職場で半場強制的にスタッフは接種します(費用は職場もち)。
夫の職場も普通の企業ですが、接種代は無料で積極的に接種推進。
子どもたちには接種のための補助金が出ます。

二人とも喘息もちですし、脳症になるのが一番怖いので毎年接種させています。
インフルエンザの予防接種は完全に感染を防げるものではないのは承知です。

後子どもたちには年中毎朝R-1ヨーグルトも食させていますよ。
これは年中食させていないと効果はでないようです。
トリップパスについて





中学生、塾費用
0  名前: ピコン :2016/02/18 08:31
何教科でおいくらかけていますか?

塾+公立校よりも私立高校の授業料のみのほうがかからないと書かれているスレがあったのですが、塾ってそんなに高いのですか?
18  名前: 中1です。 :2016/02/20 11:06
>>1
月3万3千円、週2です。
個別指導で、自習室使い放題で、テストの点が下がると、強制で自習室に来るように言われます。
公立中高一貫校に通っています。
私学の中高一貫も受かってましたが、こちらは塾は無しで、全て学校でまかないます、と言われましたが、授業料等で、月6万かかる予定だったので、塾に行かせても、公立がお得だと思います。
19  名前: いらんわ :2016/02/20 11:44
>>17
>>リアルに、いくらかかってるか個別で聞きたいのに、自論のオンパレード、説教まがいの上から目線、うんざりするね
>
>そう?
>できる子の親の話のほうが参考になると思うけど




聞いてもない事長々と語って我が子自慢しているのって、障害があるのかしら?って思っちゃうわ。
20  名前: きっと :2016/02/20 11:56
>>19
親子でアスペだと思う。
21  名前: ハハハ :2016/02/20 12:02
>>20
>親子でアスペだと思う。

こういうことを決めつける人って、アスペルガーやその他の障害で悩んでる人に
なんの配慮もないよね。

自分は言えばそれで満足なんだろうね。
22  名前: 個別と集団 :2016/02/20 12:04
>>1
上の高校生が中学生のときは2:1の個別。
一応五教科週4回だけど、理社は映像授業だった。月5万円くらい。
長期休みは、授業数を取っただけ払うんだけど、中3の夏休みは20万円超えてた。

下の子は個別はダメだと思って、集団へ。
5教科週3回3万円くらい。
長期休みは7万円くらいかな。

個別か集団は合う合わないがあるけど、できれば集団へ行った方が費用は安く済むね。
トリップパスについて





円谷プロのCM
0  名前: すいません :2016/02/18 23:03
ここでの広告にも出てくる円谷プロの特撮ドラマDVDコレクション、の左端にある人形(ナイフ?をもってるピエロみたいな白塗りのやつです)が出てくるタイトルってご存知の方いますか?

気になって気になって・・・試しにサイトに行ってみたのですが、そこには載ってなくてわかりませんでした。
TVのCMにも出て来るのになぁ、なんていうシリーズの何ていう回に出て来るのか知りたいんです。

DVDコレクションの中の雑誌を読むとわかるのかな。
1  名前: すいません :2016/02/20 09:51
ここでの広告にも出てくる円谷プロの特撮ドラマDVDコレクション、の左端にある人形(ナイフ?をもってるピエロみたいな白塗りのやつです)が出てくるタイトルってご存知の方いますか?

気になって気になって・・・試しにサイトに行ってみたのですが、そこには載ってなくてわかりませんでした。
TVのCMにも出て来るのになぁ、なんていうシリーズの何ていう回に出て来るのか知りたいんです。

DVDコレクションの中の雑誌を読むとわかるのかな。
2  名前: ク。コ?キ、ソ :2016/02/20 10:12
>>1
イ⚾郤鋿?ホ。ヨタト、、キ?ホス🔋ラ。」

・ヤ・ィ・惕ヌ、マ、ハ、ッ。「ヘホノ🔧ホス🔧ホサメ、ホソヘキチ、ホシ熙ォ、鬣ハ・、・ユ、ャネモスミ、ニ、ッ、?ヌチ?隍ヘ。ゥ
ア゚テォ・ラ・惕ヌ、マ、ハ、ッ。「・ヌ・」・「・エ・ケ・ニ・」。シ・ヒ、ォ、魏妤テト・、テ、ニケヤ、テ、ソ、鮨ミ、ニ、ュ、ソ。」

ー网ヲ、ォ、ハ。ゥ
3  名前: 怖いよ :2016/02/20 10:12
>>1
怪奇大作戦の青い血の女って話です。
夜に1人で見ない方がいいよ。
4  名前::2016/02/20 11:07
>>1
おおお!!お二方、ありがとうございます。
誰も興味なくて流れてっちゃうかと思ったのに、やっぱさすが119だわ(笑)。

円谷プロのこういうピエロっぽい容姿の怪人が出て来るの大好きなんですよね、妙に怖くって。
早速ヨウツベ検索の旅に出てきます!!
トリップパスについて





70歳保育士っているのかな
0  名前: つぶやき :2016/02/19 01:42
新聞でふと見かけた記事に(憲法問題)
○○さん(実名ぽい)70歳保育士ってあったけど
ほんとに?元じゃなくて?
作為的なものをふと感じてしまった。
地方新聞。
1  名前: つぶやき :2016/02/20 10:26
新聞でふと見かけた記事に(憲法問題)
○○さん(実名ぽい)70歳保育士ってあったけど
ほんとに?元じゃなくて?
作為的なものをふと感じてしまった。
地方新聞。
2  名前: 公立勤務 :2016/02/20 11:03
>>1
正規職員は60歳定年だけど、非正規職員になら定年後も働けます。
私立保育園なら定年はないのかもしれないし、保育士といっても、私立の園長なら70歳でも不思議はありません。
トリップパスについて





自慢話、やっぱ苦手
0  名前: こころせまし :2016/02/18 22:32
こう思うようになったのは最近。
数年前までは違ったのに。
『へー、すごいじゃん♪』て聞けたのに。

『うちの子ほんっとダメでー』
『うちの旦那ほんとに邪魔!』
みたいな話のほうが笑って安心して聞けて楽しい。


『ついにうちが学年トップに』
とか
『やさしい主人にはいつもいつも感謝してる』
みたいな話が苦手になってきて
顔がひきつるようになってきた。
心が狭くなってきた。
19  名前: 不幸自慢 :2016/02/20 08:28
>>1
>『うちの子ほんっとダメでー』

ダメってどの程度?
偏差値50ぐらいまでなら笑って聞けるけど
それ以下とか子供がぐれてる話なら
正直、聞きたくない。
だって、多くは家庭環境が原因って場合が多いからね〜
本人に面と向かって言えないし。

>『うちの旦那ほんとに邪魔!』

これも、さらっと言う程度なら、
邪魔と思ったら、まずは保険金チェックよ〜とか
笑いの方に持っていけるけど、
本気で長々語られたら、面倒だ。

不幸自慢されても、聞いてる方はなんのプラスにも
ならないからね〜
幸せ自慢は幸せになるヒントを感じる事があるから
そっちの方が自分のプラスになるよ。
20  名前: ドキュメンタリー :2016/02/20 08:48
>>1
私は本当の話が面白い

トップならトップと言ってほしいし、ダメならダメ散ってほしい。

出来るのに謙遜で、全然だめよって話聞いててもファンタジーだからつまらない、全然できない人のできてる話ほどつまらないものは無い。
でもできてる人のできない話もつまらない、ウソだから。

出来るならなぜできるのか、出来ないならどうするのか、そういう話のほうがリアルで面白い。
21  名前: 仕方ない :2016/02/20 10:31
>>1
>『ついにうちが学年トップに』
>とか
>『やさしい主人にはいつもいつも感謝してる』
>みたいな話が苦手になってきて
>
だって面白くないもん。「うちもー」とは共感できないよ。
話がドラマ仕立てだったりすればきいている方も盛り上がる。
「あの塾行ってから調子いいのよ」とかそういうのがあれば参考にもなるわ。

10人いて9人楽しめる話題なのに苦痛なら、主さんに問題があるのかもしれないけれど、そうじゃないじゃん。
22  名前: うんうん :2016/02/20 10:45
>>11
普通の自慢でも褒め方が足りないのか褒め方に気持ちがこもってないのか?で相手に怒り出す人いるよ。

聞き手に求めすぎなんだよね。
23  名前: 面倒 :2016/02/20 10:53
>>1
出来るのに言わないで隠してると
あとでばれた時鬼の形相な人いるよね。
謙遜が美徳と言ってるけど、実は
自分より下は好きなだけで。

できてもできなくても面倒だなあ。
トリップパスについて





膠原病
0  名前::2016/02/19 03:22
酒井若菜さんが膠原病だと先日発表されました。
私も膠原病を発症して3年が経ちました。
実母がリウマチです。
この病気は遺伝ともよく耳にし、私は膠原病にかかりました。
指の関節あたりが太くなってるとか曲がってという見た目は全然大丈夫で仕事にも差し支えありません。
が、寒い時期になると指が曲がり難くなり、痛みも若干あります。
母のように何も出来なくなったという事はないです。
今は薬も進化したものを週一で飲んでます。
でも、先程ネットを見てると膠原病やリウマチ患者は薬の副作用でムーンフェイスでブスだ!という事でした。
ムーンフェイスではないですが、昨年夏頃に気が付いたのですが顔の表面を境にくっきりと色が分かれてます。表面は日焼けしたように赤黒い。境目から耳後ろまでは白いです。(元々地黒ですが分かります)
これも薬と病気の影響かな?
1  名前::2016/02/20 10:23
酒井若菜さんが膠原病だと先日発表されました。
私も膠原病を発症して3年が経ちました。
実母がリウマチです。
この病気は遺伝ともよく耳にし、私は膠原病にかかりました。
指の関節あたりが太くなってるとか曲がってという見た目は全然大丈夫で仕事にも差し支えありません。
が、寒い時期になると指が曲がり難くなり、痛みも若干あります。
母のように何も出来なくなったという事はないです。
今は薬も進化したものを週一で飲んでます。
でも、先程ネットを見てると膠原病やリウマチ患者は薬の副作用でムーンフェイスでブスだ!という事でした。
ムーンフェイスではないですが、昨年夏頃に気が付いたのですが顔の表面を境にくっきりと色が分かれてます。表面は日焼けしたように赤黒い。境目から耳後ろまでは白いです。(元々地黒ですが分かります)
これも薬と病気の影響かな?
トリップパスについて





元少年Aこわい
0  名前: またやる :2016/02/18 02:35
文春がさかきばらせいとの現在を追いかけてるって記事で
23区に住んでることと近所で小動物が殺される事件がたくさん起きてるって書いてありました。
そういえば数ヶ月前にちょっとニュースでやってた、猫のしたいが公園でみつかる事件が何件か起きてたって、アレそうなんじゃ??
その犯人が元少年Aという事を暗に示唆している??

こ、こわい。
全然更正なんてしてないのでは。
変な自己顕示欲も現してるし、これ世間に野放しにしてていいの?
再犯あるのでは・・・

定期的に引越しを繰り返してるそうです。
という事はいつか近所にも来るかも。
こわすぎませんか?
近所で小動物がころされる事件起きてますか?
15  名前: いいよね :2016/02/19 10:36
殺人犯しても、未成年だ、更生したとその後の人生生きることができるけど、殺された方は未成年だろうが更生だろうが関係ないよね。
更生したんだからで片付けられたら遺族が気の毒。
罪を犯して更生するなら、一緒つ檻の中で罪と向き合って生きてくのが更生でしょう。
刑期終えて外出てきて、更生したからと幸せな人生を犯罪者が送るなんて私は許せない。
本当に法律って犯罪者のためにあるものなのか?と思うよ。
明らかな殺意があっての殺人は、しぬまで刑務所にいて欲しい。
それすら、遺族にとっては苦痛だろうけど。
追い詰められてモンスターになるなら、そもそも更生なんてしてないんだよ。
更生してたら、自分の過去の罪がそうさせてるのだからも思えるんじゃないの?
その上で、刑以外の自分の罪との向き合った人生を送るはず。
少なくとも印税で食べて行こうなんて思わないよね。


>事実なら怖いけど、更生しているとしたらいつまでも追いかけられて居場所がないのは辛いだろう、社会で生きていけないだろうと思う(彼に限った事じゃなく)
>そのせいで追いつめられて捻くれて再びモンスター化したら?とも思う。
>
>それなら彼のような元犯罪者を檻から出しちゃダメだよね。
16  名前: かんしん :2016/02/19 10:51
>>1
定期的に引越しを繰り返せるほど稼ぎがあるんだ。
収入源は印税?
引っ越す度に職も変えてるのか?

警察が居場所を把握しててくれたらいいけど、してなさそーだから文春を通じて知れるのはいいことかも。

あれだけの事件を起こしたAが更正できるのか?
できると信じてる人が少ないから恐怖を感じ、関心を持つ。だから文春も追っかけてるのだろうね。

でも再犯はどうだろう?
捕まることも知ってるからなぁ
17  名前: してないかも :2016/02/19 10:57
>>16
> 定期的に引越しを繰り返せるほど稼ぎがあるんだ。
> 収入源は印税?
> 引っ越す度に職も変えてるのか?
>
> 警察が居場所を把握しててくれたらいいけど、してなさそーだから文春を通じて知れるのはいいことかも。
>
> あれだけの事件を起こしたAが更正できるのか?
> できると信じてる人が少ないから恐怖を感じ、関心を持つ。だから文春も追っかけてるのだろうね。
>
> でも再犯はどうだろう?
> 捕まることも知ってるからなぁ
>


警察は居場所は把握してないかも。
私、前に悪質な嫌がらせされた時に、相手に注意はできるがそれでおさまるかどうかはわからない。もし相手が刑務所に入って、出てきた時まではどこに住んでいるかわかったとしても、その後引っ越ししたら、その後のことまではこちらではわからないので、探偵に適宜依頼するとかしてもらうしかない、云々ということを言われた。
正直警察は何か事件が起きないと動いてくれないし、注意ということをしてくれても、この前のように殺されたりするから(元夫が、元妻・元義母をシ傷させた)、難しいね。

だから真面目に更生した人にはしてほしくないけど、再犯があるかも?という人には、マスコミが目をひかせられてくれているのは心強いと云えばそうなのかも。
彼がそうだとは言わないけど、彼自身が変なサイト立ち上げていたのが怖い。
18  名前: 目印 :2016/02/20 10:02
>>1
>近所で小動物がころされる事件起きてますか?

ちょっと前にありました。
毒の入った食べ物をばら撒いたの・・・ニュースにはならなかったけど。
サカキバラ関連じゃないと思うけど、
それに近い変態野郎はどこにでもいると考えて間違いないと思っています。

猫でも犬でも野鳥でも、‘苦しむ様をみて楽しい’とか‘邪魔だから’‘迷惑だから’とか、
痛めつけるのが平気な人は、どんなことをしても更生なんてしないと思う。

サカキバラに限らず、性犯罪・動物虐待・子供虐待など、この手の野郎たちは、
ロボトミーだっけ?ああいう手術をするとか、他の人が書いていたけど去勢するとかしない限り、社会に出てほしくない。

防犯のためにも、
この手の犯罪を犯した人たちの居所は、一般市民には知らせるべきか、あるいは一目でわかる印をつけてから社会に出してほしい。
19  名前: 去勢 :2016/02/20 10:10
>>18
安易に去勢っていうけど
あそこ切ったからって性欲て消える?
中国の宦官は玉切ったけど
性欲だけはしっかりあったらしい。

犬で猫でも、1度交尾させたら
一生忘れないよね。
去勢しても、たまにスプレーする。
余計鬱屈しそう。
トリップパスについて





覚せい剤なんて嫌だけど
0  名前: 駄スレ しらふで :2016/02/18 15:29
ものすごい幸福感、とか達成した気分、とかって、どんななんでしょうね。
そんな気分になってみたいものだ。
22  名前: 覚醒剤使ったら :2016/02/19 22:57
>>1
何かにドはまりする事あるじゃない?
ああいう感じになるらしいよ。
掃除でも何でも、集中して気付いたら数時間たっていてびっくり〜みたいな事あるでしょ。
それの強力版。
10時間以上疲れずに、ひたすら同じ事をしたり出来るんだって。

幸福感が出るのは、大麻や他の薬物だよ。
23  名前: ポッカポカ :2016/02/19 23:03
>>1
晴れて暖かい日は、嘘のように働けるんだよ。

毎日春のようなポカポカ天気なら 要らないわ。
24  名前: 現実は :2016/02/20 08:17
>>23
花粉でやられてるから無理〜
これから5月までは鼻グス、涙目、かゆみで辛すぎて
どこにも出たくない。
いい時期なんだけどね。
25  名前: ポッカポカ :2016/02/20 08:19
>>24
> 花粉でやられてるから無理〜
> これから5月までは鼻グス、涙目、かゆみで辛すぎて
> どこにも出たくない。
> いい時期なんだけどね。



ふふ。
和んだよw
26  名前: 覚せい剤じゃなくても :2016/02/20 08:54
>>1
>ものすごい幸福感、とか達成した気分、とかって、どんななんでしょうね。
>そんな気分になってみたいものだ。

毎日、毎日、仕事と家庭のことだけで日曜日も1週間分の料理を作り家にいるだけ。
飲みに出歩く事もなくなり、職場で
ダブル不倫をしてる彼女から幸せオーラ出されて自分ってつまらない人間だなってここ最近思うようになりました。
(不倫したいという願望ではないです)
薬物には手を出したいとは思いませんが、私もウキウキした気分になりたいなと思っています。
やはりこう考えたら趣味を持つ事が1番の薬なのかな?
その道の方向性が違うと薬物になる。
でも、毎日ウキウキだと自分がダメになりそうだからこのままがいいのかな?
トリップパスについて





覚せい剤なんて嫌だけど
0  名前: 駄スレ しらふで :2016/02/18 15:12
ものすごい幸福感、とか達成した気分、とかって、どんななんでしょうね。
そんな気分になってみたいものだ。
22  名前: 覚醒剤使ったら :2016/02/19 22:57
>>1
何かにドはまりする事あるじゃない?
ああいう感じになるらしいよ。
掃除でも何でも、集中して気付いたら数時間たっていてびっくり〜みたいな事あるでしょ。
それの強力版。
10時間以上疲れずに、ひたすら同じ事をしたり出来るんだって。

幸福感が出るのは、大麻や他の薬物だよ。
23  名前: ポッカポカ :2016/02/19 23:03
>>1
晴れて暖かい日は、嘘のように働けるんだよ。

毎日春のようなポカポカ天気なら 要らないわ。
24  名前: 現実は :2016/02/20 08:17
>>23
花粉でやられてるから無理〜
これから5月までは鼻グス、涙目、かゆみで辛すぎて
どこにも出たくない。
いい時期なんだけどね。
25  名前: ポッカポカ :2016/02/20 08:19
>>24
> 花粉でやられてるから無理〜
> これから5月までは鼻グス、涙目、かゆみで辛すぎて
> どこにも出たくない。
> いい時期なんだけどね。



ふふ。
和んだよw
26  名前: 覚せい剤じゃなくても :2016/02/20 08:54
>>1
>ものすごい幸福感、とか達成した気分、とかって、どんななんでしょうね。
>そんな気分になってみたいものだ。

毎日、毎日、仕事と家庭のことだけで日曜日も1週間分の料理を作り家にいるだけ。
飲みに出歩く事もなくなり、職場で
ダブル不倫をしてる彼女から幸せオーラ出されて自分ってつまらない人間だなってここ最近思うようになりました。
(不倫したいという願望ではないです)
薬物には手を出したいとは思いませんが、私もウキウキした気分になりたいなと思っています。
やはりこう考えたら趣味を持つ事が1番の薬なのかな?
その道の方向性が違うと薬物になる。
でも、毎日ウキウキだと自分がダメになりそうだからこのままがいいのかな?
トリップパスについて





丸山発言について
0  名前: ラムネ :2016/02/18 12:05
この発言が話題になって、どんな事言ったんだろ?と興味津々で聞いたら、ん?そんなに酷い発言か?と思っちゃったんだけど。

途中までは確かに、え?そこまで言う??と思ったけど、
それくらいダイナミックな国だというオチのところを聞いて、例え方が拙かっただけで実は褒めてるというか、認めてる発言だったとわかった。

なのにマスコミとか一部分を切り取って、すっごい差別発言してると騒いでるから、ついには海外にまで伝わってしまってる。

国会議員として例え方は拙かったし反省すべきだろうけど、マスコミの責任も大きいと思う。
15  名前: エン、テ、ネニアーユ :2016/02/19 21:56
>>1
サ荀簇ア、ク、隍ヲ、ヒエカ、ク、ニ、゙、ケ。」

・゙・ケ・ウ・゚、萠鎤゙、マソヘ、ホクタヘユソャ、「、イ、ト、鬢テ、ニ、、、?タ、ア、ホ、隍ヲ、ヒサラ、テ、ニ、゙、ケ。」

、筅チ、惕🎎🚗ヘ、タ、ォ、鬘「クタヘユクッ、、、ヒ、マオ、、ト、ア、ハ、ッ、ニ、マ、ハ、鬢ハ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ、ヘ。」
16  名前: うん :2016/02/20 00:59
>>1
そんなに悪いこと言ってないと思う。
実際黒人は奴隷だったわけだし。
17  名前: 天然? :2016/02/20 02:32
>>16
> そんなに悪いこと言ってないと思う。
> 実際黒人は奴隷だったわけだし。
>

おばちゃーん、新聞とかニュースとか見たことある?

孫に馬鹿にされちゃうよ?
18  名前: わかるけど :2016/02/20 06:04
>>1
言いたいことわかるけど、
凄く言ってはいけないことを言っていたように私も思う。

丸山さんって「ただの無神経なオヤジ」だったんだな、
とちょっとがっかりした。
19  名前: 思う :2016/02/20 08:29
>>1
差別発言ではないよね。

一部を切り取って騒ぎ過ぎ。

政治家もあげ足取られるような発言は
慎むべきだけど。
トリップパスについて





カード会社、消費者センターをちらつかせたら
0  名前: そんなに怖いの?? :2016/02/18 02:59
あるホームセンターの会員カードのクレジット会社の対応で不満な状況がありました。

電話で問い合わせたけど、向こうは非常に強気な姿勢「そういう対応なら、消費者センターに相談する。」と言ったら、「上の物に相談する!」
と言いだし、その後態度を反転させたんです。

消費者センターに言われてしまうと言うのはそんなに困る事なんですかね?

納得できる説明があれば、私だって消費者センターなんていうつもりも無かったんですけどね。
5  名前: クレーマー :2016/02/19 15:05
>>1
ただ単に、主さんが面倒くさい客に思われただけだよ。
何の対応が気に入らなかったか知らないが。
6  名前: そういうのは :2016/02/19 15:29
>>1
スタッフの対応が悪いなんて消費者センターに言っても
何もしてくれないよね?
騙されたり脅されたりしたなら別だけど。
別に消費者センターなんて言葉を出さなくても
自分で対応しきれないお客には、上のものと相談するって言うもんじゃないかな。
7  名前: もしかしたら :2016/02/19 15:38
>>1
たまたまその対応した人がクレームで叱られたりとかがあって
もう失敗できないから上に任すってことかも。

たぶん消費者センターが面倒なのは
サギくらいじゃないかな。

胡散臭い業者は消費者センターって言ったらすぐ引っ込む。
8  名前: 海外トラブル :2016/02/20 07:26
>>1
いろいろあるとおもうけど、

1年目は年会費が無料で2年目から有料。
手続したけど、会社側の対応がゆっくりで
結果として間に合わなくて引き落とされるとか。

2重請求されているときに、
対応してくれないとか、
(タクシーで同じ運転手から同じ金額で
2枚切られているのに)

ミスによる取り消し手続きが
きちんとされていないとか。

最後のケースはきちんと対応してくれたので
年会費が高くても続けていますね。

またトラブルになりそうなときはその場で
電話してくださいという
ありがたいアドバイスもいただきました。
9  名前: その程度? :2016/02/20 07:38
>>5
この主の内容が解らないが、クレーマー認定されるのって相当だと、そういう電話口の仕事してる人が言ってたよ。
ちょっとやそっとは全然屁でもないって。
トリップパスについて





苦手な人
0  名前: うーん :2016/02/18 10:00
嫌われてるな、って感じがする人がいます。
私はパート。向こうは正社員。
直接の接点はない。
理由として考えられるのは、私は子ども3人の兼業。子どもが就学前は専業して働き始めました。
向こうはずっと正社員。子どもは1人。
全く違う環境だったのだし、感覚的なものが合わないんだろうし、合うわけもないだろうけど、、
向こうは配置転換があるし、私もずっとこの職場にいるとは限らない。
夫の転勤もありえます。

別に好きになってもらわなくていいし、普通の他人の関係でいいんだけど妙な空気で疲れてきたわ。まだ仕事して1カ月くらいしか経ってないんだけど。
職場は毎日だし、他人にとって石ころみたいな空気の人間になりたい。
こんな悩みが生まれるとはなぁ、、みなさまどう思う?
6  名前: 別に :2016/02/20 00:44
>>1
その人と2人っきりの仕事じゃないよね?
別にどうでもいいじゃん。
合わない人の一人や2人、
どこにでも居るわ。
いちいち気にしてたら、生きていられない。
7  名前: 意味わからんけど :2016/02/20 00:54
>>1
相手にとって主さんはすでに石ころみたいな空気の人間かもよ。

苦手だ、嫌いだと思う相手ほど気になって見て何か言いたがる人がいるけど主さんもそのタイプ?

合わない人って思ったのなら見なきゃいいし近づかなきゃいいし、石だと思えばいーじゃない。
8  名前: なんだかな :2016/02/20 05:16
>>1
なぜお子さんの数と立場の違いが嫌われてる要素だと思うの?
直接の接点はないんだよね?
間接的に何か言われたの?

なんか、1人で勝手にいじけてるみたいだよ。
9  名前: 3月 :2016/02/20 05:43
>>1
まあね、第一印象ってありますよね。
それでもまだ一ヶ月。何かのきっかけで関係が変わるかもしれないし、変わればラッキーくらいのつもりで気楽にね。
頑張って!
10  名前: 人みしり :2016/02/20 06:02
>>1
直接な接点がないのに、どうして嫌われている、と感じるのでしょう。

相手もただの人見知りな人なのかもしれないよ。
主さんに慣れていない、とか。

人の心なんてわかるもんじゃないんだから、
つまらないことを考えない方がいいんじゃないかな。
トリップパスについて





去年の今頃期限の醤油
0  名前: 使えるかな :2016/02/18 21:00
約1年前期限の醤油が出てきました。何かの店で粗品でもらった袋入りで、未開封です。
使えるのかな?
2  名前: えへ :2016/02/19 19:05
>>1
>約1年前期限の醤油が出てきました。何かの店で粗品でもらった袋入りで、未開封です。
>使えるのかな?

お腹が強い我が家は使ってしまう。
開封後はお早めに、を心掛けますが結局普通に使ってる…
3  名前: 使うよ :2016/02/19 19:15
>>1
未開封でしょ。
普通に使う。
ってか、昔は醤油に賞味期限なんてなかったよ。
味噌、醤油、酢などなど、調味料に賞味期限が出来たのはいったいいつからなのか。
4  名前: ご報告 :2016/02/19 19:21
>>1
別荘の冷蔵庫に入れっぱなしだった去年の開封済みのお醤油を
恐る恐る使っていた冬休み。

いまだ何ともありません。
5  名前: 醤油って :2016/02/19 23:56
>>1
>約1年前期限の醤油が出てきました。

醤油って古くなると、濃く?なって独特の
味になってゲロマズって経験あり。
キャンプ用品の中で眠っていた醤油・・
凄かった。

1年くらいなら大丈夫だと思うけど。
6  名前: におい :2016/02/20 01:07
>>1
においをかいでから決める。

袋入りなら多分駄目だと思う。
トリップパスについて





「あさが来た」千代の友だち
0  名前: びっくりぽん :2016/02/18 02:16
「美女と男子」も観てた人いますか?
千代のお友だちのノブちゃんが
朝倉かれんだったと今日知りました。

知った今も2つのキャラが違い過ぎて繋がりません。
女優さんてすごいね〜
4  名前: ほれる :2016/02/19 16:01
>>3
> 今日は、のぶちゃんの「あわわわ・・」な登場も面白かったし、なにより新次郎がかっこよくてキュンキュンしました。

新次郎はん今までで最高にかっこよかったのではないか?
そしてラサールは今度会ったら私、何かするかも。
5  名前: かっこいー :2016/02/19 16:02
>>4
>> 今日は、のぶちゃんの「あわわわ・・」な登場も面白かったし、なにより新次郎がかっこよくてキュンキュンしました。
>
>新次郎はん今までで最高にかっこよかったのではないか?

最近のお父ちゃんな顔いいですよね。
6  名前: 主です。ありがとう :2016/02/19 19:42
>>1
周りに両方のドラマを見てる人がいないので
分かってくれる方がいて嬉しいです。ありがとう!

今日の新次郎さんは素敵でしたね〜

話は変わりますが3月にミヤネさんが出演されるとか。
下町ロケットに出たとき違和感すごかったけど
今回どうなるかな。
7  名前: そpかー :2016/02/20 00:47
>>1
どこかで見た子だと思ってたんだよね。
そっかー。朝倉かれんか。
なるほど同じ声だわ。
8  名前: 新次郎 :2016/02/20 01:04
>>1
今日の新次郎はかっこよかった。
目の鋭さが今までの新次郎には無かった姿だよね。
トリップパスについて





パートでお勧めは?
0  名前: パート :2016/02/17 12:53
バカ短卒
正社員歴3年、寿退社後云十年、パートに出る羽目になりそうです。
後々正社員を目指せと・・・。

お勧めありますか
9  名前: ・・・・・ :2016/02/20 00:52
>>7
>50過ぎてデスクワークに採用されました。土曜日曜の出もあり、時給は安い。


こういう条件の悪いところは人気がないから・・・・
若い人は来ないよね。
10  名前: きぼう :2016/02/20 01:01
>>1
後々正社員って思うなら最初から正社員を探さないの?
パートで社会復帰のリハビリするのかな。

パートでも社員でも私なら働く条件から探しちゃう。
働き方に希望はないのですか?
11  名前: 今、倉庫勤務 :2016/02/20 01:02
>>1
正社員目指さないといけないなら
保険屋さんなんてどう?

ずっとパートでいいなら
倉庫いいですよ。
最低賃金、夏灼熱、冬極寒なんで
受かりやすいですよ。
12  名前: あのさ :2016/02/20 01:02
>>10
> 後々正社員って思うなら最初から正社員を探さないの?
> パートで社会復帰のリハビリするのかな。
>
> パートでも社員でも私なら働く条件から探しちゃう。
> 働き方に希望はないのですか?
>



あのさ、何十年も専業だったんだよ。
正社員なんて志望しても、どこも採用してくれないよ。
相手にもされないと思う。
13  名前: 聞きたい :2016/02/20 01:03
>>11
>
> ずっとパートでいいなら
> 倉庫いいですよ。
> 最低賃金、夏灼熱、冬極寒なんで
> 受かりやすいですよ。
>


倉庫で何するの?
トリップパスについて





パートでお勧めは?
0  名前: パート :2016/02/17 13:45
バカ短卒
正社員歴3年、寿退社後云十年、パートに出る羽目になりそうです。
後々正社員を目指せと・・・。

お勧めありますか
9  名前: ・・・・・ :2016/02/20 00:52
>>7
>50過ぎてデスクワークに採用されました。土曜日曜の出もあり、時給は安い。


こういう条件の悪いところは人気がないから・・・・
若い人は来ないよね。
10  名前: きぼう :2016/02/20 01:01
>>1
後々正社員って思うなら最初から正社員を探さないの?
パートで社会復帰のリハビリするのかな。

パートでも社員でも私なら働く条件から探しちゃう。
働き方に希望はないのですか?
11  名前: 今、倉庫勤務 :2016/02/20 01:02
>>1
正社員目指さないといけないなら
保険屋さんなんてどう?

ずっとパートでいいなら
倉庫いいですよ。
最低賃金、夏灼熱、冬極寒なんで
受かりやすいですよ。
12  名前: あのさ :2016/02/20 01:02
>>10
> 後々正社員って思うなら最初から正社員を探さないの?
> パートで社会復帰のリハビリするのかな。
>
> パートでも社員でも私なら働く条件から探しちゃう。
> 働き方に希望はないのですか?
>



あのさ、何十年も専業だったんだよ。
正社員なんて志望しても、どこも採用してくれないよ。
相手にもされないと思う。
13  名前: 聞きたい :2016/02/20 01:03
>>11
>
> ずっとパートでいいなら
> 倉庫いいですよ。
> 最低賃金、夏灼熱、冬極寒なんで
> 受かりやすいですよ。
>


倉庫で何するの?
トリップパスについて





トラブルメーカーはなぜ生まれる
0  名前: 謎だらけ :2016/02/18 21:33
職場のトラブルメーカー。
もちろん自覚はない。
でも彼女の周りはいつもザワザワピリピリしている。

上司の悪口三昧
同僚の悪口三昧
AがBを悪く言っていたなどの嘘
与えられた仕事をせずに、余計なことに口や手を出す etc

なぜ平穏円満円滑に生活出来ないのか?

付き合うのが疲れて来て、最近距離を置いている。

ああいう人って、いつああなるのか。
なぜ自覚出来ないのか。
4  名前: 自己中な宇宙人 :2016/02/19 20:18
>>1
私の周りのトラブルメーカーは自己中に尽きる。世の中自分中心に回っているのよ。それも無自覚で。何でも自分の都合の良いように脳内変換されちゃうから、妬んだり、被害者意識持ったり。

次のパターンが、誰だれさんってこう思わない?と噂を広めて行くタイプ。噂好きに多い気がするわ。

最初のパターンの方が私は付き合い辛い。思考回路が宇宙人なんだもん。
5  名前: 役員 :2016/02/19 22:34
>>1
今一緒に役員をやっている人の中に
1人いる。
とにかく自己中。
他人を自分よりも下に見ての発言。
舌打ち、ため息。
気に入らないことがあると、夜中の
電話攻撃。
いつも誰かが泣いてる。
必ず揉め事の中心。

先日は、スーパーで大声を出して店員に
絡んでいる所に遭遇。
あーいう人のご主人は、自分の妻が
常にトラブルメーカーで平気なのかな?
中学生の息子は嫌がらないかなって、
思うわ。
6  名前: 環境 :2016/02/19 22:37
>>1
平穏円満円滑な生活を知らないで育ち、いつもザワザワピリピリしてる中で育ってるとザワザワピリピリが普通になるのかも。
だから本人にとっては自覚なんてなく自然な振る舞いが周りをザワザワピリピリさせちゃうのかも。

合わないと思って離れられるのなら、距離を置くのが一番いいと思うよ。
7  名前: メンタル :2016/02/19 23:33
>>1
メンタルが弱い人なのかも。うちの職場にいる人は、自分が攻撃されるのが耐えられない人。

叱られれば叱られるほど意固地になって逆切れするからどうしようもない。関わらないのが勝ち。

悪口で武装するより、自分のスキルアップの方向に努力できないもんかね。楽なほうに流れちゃうんだろうね。
8  名前: 多分 :2016/02/20 00:55
>>1
不幸にまみれて生きてるんだと思う。

育った家庭も不和、
今の家庭も不和なんじゃない?
トリップパスについて





楢山節考
0  名前: おりん :2016/02/18 22:01
おりんのように、70歳になったら『楢山参り』したい。
1  名前: おりん :2016/02/19 23:29
おりんのように、70歳になったら『楢山参り』したい。
2  名前: どうぞ :2016/02/19 23:32
>>1
>おりんのように、70歳になったら『楢山参り』したい。


したいとか言わずにすればいいのでは?

息子に背負ってもらわずとも、歩いていけると思うし。
3  名前::2016/02/19 23:37
>>2
ありがとう。
息子いないし、自力で行くわ。
4  名前: どうぞ :2016/02/19 23:54
>>3
70歳まで元気でいられるように、健康には気をつけてね。
5  名前: オフ会 :2016/02/20 00:02
>>1
その女優さん?、その役のために歯を随分抜いたとか 当時聞いて驚いたものですが、役者って凄いなあと思いました。
緒形拳が出ていたあれかなー。

ココも 子どもが1歳頃から度々覗いている、
言い合いしたり罵ったり励ましあったり笑ったり、おかしな縁で繋がっている人が何人いるのかな。


数年後にここのオフ会、雪山で集まって 呑んで食べてわいわい言いながら 眠るようにシヌ会とか、幸せかも。

変な人いたねーとか、ハゲオヤジ来てたねーとか、

そのうちよろしく、主さん。
トリップパスについて





別居をやめようか・・・
0  名前::2016/02/18 22:41
高校生と中学生の息子がいます。

子供がまだ幼い時期から主人の度重なる暴言と暴力(物に当たる)があり、一度離れて住もうと言う事になりました。
子供が男の子だと言う事もあり、男親は居てくれるだけで良いと思って離婚は考えませんでした。

DV男にありがちな、普段はとても良い父親だから子供達はお父さん大好きです。
私も別居はしていますが、主人の悪口を子供達に話した事はありません。

別居してもう8年になるでしょうか・・・

実は、上の子がもうすぐ大学受験してもしかしたら遠くに下宿するかもしれませんよね。
だから、最後に家族揃って住んでみようか・・・との案が出ています。

別居中はどの様な状態だったかと言うと、どこの家族よりも仲良しでした。
週末は必ず主人が泊まりに来て、子供達と風呂に入ったり野球をしたりして一緒に寝てました。
今でも進学や色んな悩みは主人にしています。

私と主人も、別居してながらも結婚記念日には2人で食事に行きますし、仲の良い夫婦です。

ですが、家族一緒に居る時間が長くなると、その分イライラする事も増えますよね。
そんな時、普通ならギスギスしたりちょっと口喧嘩したりして済むのが家族だと思うのですが主人の場合は洒落にならん状態にまで持って行きます。
家族内で一波乱がある。
「ここまでグチャグチャになる様な喧嘩だったか?」と毎度思ってました。

今もし、別居を止めて一緒に住みだしたら又同じ事を繰り返すのでしょうか・・・
息子たちも大きくなったから、もし主人が暴れても押さえられるかもしれません。
それに間違った事を指摘もしてくれるかも。

別居解消の狙いはそれだけでは無く、上の子の予備校代がかなりきつくなってきました。
それに加え、大学で一人暮らしとなると、主人と別居のままなら3世帯になります。
だから、今のうちに1つにまとめておこうかとも思いました。

それと、私と主人の老後の事を考えてです・・・

2人になる時はそれなりに年老いて、2人でのんびりしてれば主人も丸くなるのでは?と思っています。
2人一緒に住んだ方が年金暮らしになっても楽だろうし、今のうちに・・なんて思います

別居解消して一緒に住みだした方なんてご存知ですか?

上手くいった事例等お聞かせいただければありがたいです
2  名前: 同居家族 :2016/02/19 11:38
>>1
別居はしたことないけど、結婚当初〜子供が小さい頃は殴られることもあった。
「もう二度と手を上げない、次に上げれば離婚だ」と宣言してからDVがなくなり、もう10年以上になる。

うちの夫の場合、それほどひどくなかったので良かったんだと思う。
私も気が弱い方ではないので、つい言いすぎてしまうことが若い頃にはあった。
これを言えば切れるだろうなと分かってるのに言う→切れるの繰り返しだった。

夫の言い分にすれば、口が立たない分「殴らないと分からない」と言ってたけど、それがどれほど最低な行為かをさんざん言って聞かせた。殴られるのが怖くて私は言いたいことも言えない状態になるのが望みなのかと。

うちの場合、それで治まったから…主さんと頃のケースとは違うだろうし、そもそも同じケースなんてないんだと思う。

うちの場合で言えるのは、子どもも大きくなり、夫婦お互いがイライラしなくなったってことが大きい。
私も仕事をしながら結婚をし、子育てをし、イライラしてた、毎日。
それが子供も大きくなり、子どもの反抗期すら過ぎていき、笑うことが多くなった。

喧嘩自体をしなくなったんだよね、殴るとか以前に。
ご主人は帰ってきたがってるのかな?
もしそうなら、週末だけを月のうち1週間とか伸ばして行ってはどうかな。
3  名前: 今すぐは無理じゃない? :2016/02/19 12:59
>>1
週末仲良く出来るのは、点、だからだよ。
毎日一緒に生活するのは、線、なの。
一般的な家庭は、毎日の点を繋げて線にしてる。
その線は上昇したり下降したりもするけど、
結局は平坦で平凡な線であるときが一番多いの。

主さんは別居中、ある意味良いとこだけの点の生活をしてるよね?
でももし同居したら、、その点を毎日同じ高さで線には出来ないと思わない?

私も、いきなり同居より、少しずつ期間を長くしていき、
そこから同居出来るか考えた方が良いと思う。
家族みんなのリハビリ期間が必要だと思うけど。
4  名前: まむ :2016/02/19 13:17
>>1
どうかな

外で頻繁にあう事から始めてみては?
5  名前: 急がずに :2016/02/19 22:05
>>1
上のレスにある天地は的を得てると思いました。

うちは旦那が長期の単身赴任から戻った時、最初の頃はとても大変だった。
旦那には自由気ままな平日がなくなり窮屈になる、私は家でも自由気ままな旦那にイラついた。
家族ってどうやって暮らすんだろう?
他の家はどうやってかぞくしてるのか?
って本気で考えたことがあります。

経済的なことを考えれば別居よりも同居のがお金はかからずに済む。
けど精神的なものを考えると同居がいいといえるかな。

週末婚を1週間単位で伸ばし3ヶ月くらいは様子を見てからのが良さそう。
今がいい関係だけに、急がずにゆっくりといい距離感で同居が出来るといいですね。
別居してても家族は家族。
お金は奨学金もあるし、増やすことは出来るかな?って思いました。
6  名前: 、?シ :2016/02/19 22:24
>>1
ー?ル、荀テ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ、ェク゚、、、ホ、ェイネ、マ、筅チ、惕🏊👃サ、コ、ヒ。「、ェサ釥キエ?ヨ。」

、ヲ、゙、ッケヤ、ア、ミニアオ?ヌ、、、、、キ。「・タ・皃ハ、鮑オ、ヒフ皃?タ、ア。」、ス、👃ハ、ヒヌコ、爨ウ、ネ、ォ、ヘ。」
トリップパスについて





別居をやめようか・・・
0  名前::2016/02/18 12:49
高校生と中学生の息子がいます。

子供がまだ幼い時期から主人の度重なる暴言と暴力(物に当たる)があり、一度離れて住もうと言う事になりました。
子供が男の子だと言う事もあり、男親は居てくれるだけで良いと思って離婚は考えませんでした。

DV男にありがちな、普段はとても良い父親だから子供達はお父さん大好きです。
私も別居はしていますが、主人の悪口を子供達に話した事はありません。

別居してもう8年になるでしょうか・・・

実は、上の子がもうすぐ大学受験してもしかしたら遠くに下宿するかもしれませんよね。
だから、最後に家族揃って住んでみようか・・・との案が出ています。

別居中はどの様な状態だったかと言うと、どこの家族よりも仲良しでした。
週末は必ず主人が泊まりに来て、子供達と風呂に入ったり野球をしたりして一緒に寝てました。
今でも進学や色んな悩みは主人にしています。

私と主人も、別居してながらも結婚記念日には2人で食事に行きますし、仲の良い夫婦です。

ですが、家族一緒に居る時間が長くなると、その分イライラする事も増えますよね。
そんな時、普通ならギスギスしたりちょっと口喧嘩したりして済むのが家族だと思うのですが主人の場合は洒落にならん状態にまで持って行きます。
家族内で一波乱がある。
「ここまでグチャグチャになる様な喧嘩だったか?」と毎度思ってました。

今もし、別居を止めて一緒に住みだしたら又同じ事を繰り返すのでしょうか・・・
息子たちも大きくなったから、もし主人が暴れても押さえられるかもしれません。
それに間違った事を指摘もしてくれるかも。

別居解消の狙いはそれだけでは無く、上の子の予備校代がかなりきつくなってきました。
それに加え、大学で一人暮らしとなると、主人と別居のままなら3世帯になります。
だから、今のうちに1つにまとめておこうかとも思いました。

それと、私と主人の老後の事を考えてです・・・

2人になる時はそれなりに年老いて、2人でのんびりしてれば主人も丸くなるのでは?と思っています。
2人一緒に住んだ方が年金暮らしになっても楽だろうし、今のうちに・・なんて思います

別居解消して一緒に住みだした方なんてご存知ですか?

上手くいった事例等お聞かせいただければありがたいです
2  名前: 同居家族 :2016/02/19 11:38
>>1
別居はしたことないけど、結婚当初〜子供が小さい頃は殴られることもあった。
「もう二度と手を上げない、次に上げれば離婚だ」と宣言してからDVがなくなり、もう10年以上になる。

うちの夫の場合、それほどひどくなかったので良かったんだと思う。
私も気が弱い方ではないので、つい言いすぎてしまうことが若い頃にはあった。
これを言えば切れるだろうなと分かってるのに言う→切れるの繰り返しだった。

夫の言い分にすれば、口が立たない分「殴らないと分からない」と言ってたけど、それがどれほど最低な行為かをさんざん言って聞かせた。殴られるのが怖くて私は言いたいことも言えない状態になるのが望みなのかと。

うちの場合、それで治まったから…主さんと頃のケースとは違うだろうし、そもそも同じケースなんてないんだと思う。

うちの場合で言えるのは、子どもも大きくなり、夫婦お互いがイライラしなくなったってことが大きい。
私も仕事をしながら結婚をし、子育てをし、イライラしてた、毎日。
それが子供も大きくなり、子どもの反抗期すら過ぎていき、笑うことが多くなった。

喧嘩自体をしなくなったんだよね、殴るとか以前に。
ご主人は帰ってきたがってるのかな?
もしそうなら、週末だけを月のうち1週間とか伸ばして行ってはどうかな。
3  名前: 今すぐは無理じゃない? :2016/02/19 12:59
>>1
週末仲良く出来るのは、点、だからだよ。
毎日一緒に生活するのは、線、なの。
一般的な家庭は、毎日の点を繋げて線にしてる。
その線は上昇したり下降したりもするけど、
結局は平坦で平凡な線であるときが一番多いの。

主さんは別居中、ある意味良いとこだけの点の生活をしてるよね?
でももし同居したら、、その点を毎日同じ高さで線には出来ないと思わない?

私も、いきなり同居より、少しずつ期間を長くしていき、
そこから同居出来るか考えた方が良いと思う。
家族みんなのリハビリ期間が必要だと思うけど。
4  名前: まむ :2016/02/19 13:17
>>1
どうかな

外で頻繁にあう事から始めてみては?
5  名前: 急がずに :2016/02/19 22:05
>>1
上のレスにある天地は的を得てると思いました。

うちは旦那が長期の単身赴任から戻った時、最初の頃はとても大変だった。
旦那には自由気ままな平日がなくなり窮屈になる、私は家でも自由気ままな旦那にイラついた。
家族ってどうやって暮らすんだろう?
他の家はどうやってかぞくしてるのか?
って本気で考えたことがあります。

経済的なことを考えれば別居よりも同居のがお金はかからずに済む。
けど精神的なものを考えると同居がいいといえるかな。

週末婚を1週間単位で伸ばし3ヶ月くらいは様子を見てからのが良さそう。
今がいい関係だけに、急がずにゆっくりといい距離感で同居が出来るといいですね。
別居してても家族は家族。
お金は奨学金もあるし、増やすことは出来るかな?って思いました。
6  名前: 、?シ :2016/02/19 22:24
>>1
ー?ル、荀テ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ、ェク゚、、、ホ、ェイネ、マ、筅チ、惕🏊👃サ、コ、ヒ。「、ェサ釥キエ?ヨ。」

、ヲ、゙、ッケヤ、ア、ミニアオ?ヌ、、、、、キ。「・タ・皃ハ、鮑オ、ヒフ皃?タ、ア。」、ス、👃ハ、ヒヌコ、爨ウ、ネ、ォ、ヘ。」
トリップパスについて





RHマイナスAB型 身近に居ますか?
0  名前: いち :2016/02/17 17:07
2000人に一人と言われる血液型。
皆さんの周囲に居ますか?

私は、従兄弟のお嫁さんがそうです。

出会った人全てに血液型聞かないけど、とりあえず知ってる人では彼女だけだなぁ。
16  名前: 頭の良さ :2016/02/18 16:30
>>12
マイナスの血液型と天才は関係ないよね?
17  名前: 超天才 :2016/02/18 16:40
>>16
Rh-とは関係ないかもしれないけど、私の知ってるその子は超天才です。
超天才、と書かなければ貴方のレスはなかったかもしれませんね。
18  名前: B型 :2016/02/18 21:20
>>1
友人はRH−ABではなくRH−Bです。

少ないのかわからないですが、親子でそうだと言っていました。
19  名前: 10か月で一人 :2016/02/19 09:02
>>1
10か月入退院を繰り返してました。
入院生活で一人だけ、RHマイナスの人に出会ったけど。。
AB型ではなかった気がする。
輸血の手配が大変そうだった。
20  名前: 45コヘ :2016/02/19 20:30
>>1
、筅ホ、ケ、エ、、タホ、ヌーュ、、、ア、ノ。「ケ篁サ、ホニアオ鯊ク、ヒオ?ソ、陦」ク・キ??シ・爨ヒケヤ、テ、ソ、鬘「、゙、ソヘ隍ニ、ヘ、ネクタ、??ソ、ネクタ、テ、ニ、ソ、ハ、。。」
トリップパスについて





じじい早く逝け
0  名前: どうきょ :2016/02/15 10:37
はやくしんでください。
別居すれば、と言われても
それができるならとっくにしてる。
離婚すれば、と言われても
なんの落ち度のない人と
こんなじじいのために
別れるのはいやだ
なので早くしんでください
41  名前: ほんとに :2016/02/19 18:34
>>1
はやくしんで


>はやくしんでください。
>別居すれば、と言われても
>それができるならとっくにしてる。
>離婚すれば、と言われても
>なんの落ち度のない人と
>こんなじじいのために
>別れるのはいやだ
>なので早くしんでください
42  名前: あなたが :2016/02/19 18:38
>>1
あなたが早くしねば解決します。
43  名前: ハイ :2016/02/19 18:58
>>42
> あなたが早くしねば解決します。
>


同意です ♪

最近は 若い人がボロボロ シんでいくから、珍しい話でもないよ ♪

アルジャンアルジャン ♫
44  名前: リアルで良い知恵ね〜 :2016/02/19 20:03
>>1
>はやくしんでください。
>別居すれば、と言われても
>それができるならとっくにしてる。
>離婚すれば、と言われても
>なんの落ち度のない人と
>こんなじじいのために
>別れるのはいやだ
>なので早くしんでください

分かるよ。
こっちが手を汚さない方法考えないとね。

マックのポテト食べさせまくるとか。
何もさせないのは良いかもね。
ポテトチップ好きなだけ。
お酒たっぷり。
ただの肥満体の出来上がりなだけ?
塩分たっぷりの漬物とか?
激辛キムチ?
元気になっちゃったりして。
45  名前: もう :2016/02/19 20:20
>>1
逝けとは思わないが

食事の準備を
見に来るのやめて欲しい
孫がちゃんと食べてるか
確認しにくるのをやめて欲しい

酔っ払いながら
メニューをのぞきにくるのを辞めてほしい
やる気がなくなる
ろくなもの食べさせてないとか
言うのやめてほしい

辛い
作るのが辛い






>はやくしんでください。
>別居すれば、と言われても
>それができるならとっくにしてる。
>離婚すれば、と言われても
>なんの落ち度のない人と
>こんなじじいのために
>別れるのはいやだ
>なので早くしんでください
トリップパスについて





高校 公立と私立
0  名前: びよん :2016/02/18 19:58
年間にかかるお金(学費等)が私立は100万前後公立は15万前後と友人に聞いたのですが、そんなに違うのですか?
9  名前: 庶民 :2016/02/19 17:48
>>1
>年間にかかるお金(学費等)が私立は100万前後公立は15万前後と友人に聞いたのですが、そんなに違うのですか?

うちは公立。そんなもんだよ。私立なんてとんでもない。
10  名前: その通り :2016/02/19 17:50
>>1
公立は有難いですね。
うちは姉が公立高校にお世話になりました。授業料が無料の時だったので、教科書代と部活関係くらいでしたね。
塾に通う子もいますが、通わずに旧帝大に合格する子も多く、親孝行です。(娘もそうです)

一方、弟は中高一貫の私立校に通っております。授業料は年間80万位でしょうか?

経済面だけを見れば、随分と違うものです。
11  名前: 最後は :2016/02/19 18:13
>>1
公立高校に通う子供がいます。
授業料は1か月1万くらいだし、入学金は5千円でした。
確かに安い。でも、校舎が古い。
自由な校風で学校行事も盛ん。子供は高校生活を楽しんで
いますが、大学受験を考えたらちょっと・・。

ほとんどの生徒が塾に通っているし、塾代がすごく高い。
これだったら私立の特進科に入れたほうがよかったかもと思う事もあります。
最終的には塾代入れたら私立とそんなに変わらないかも。
12  名前: 所得制限 :2016/02/19 18:17
>>3
子供は今中2で高校の授業料の事はまだ気にしてなかったんだけど、無償になるには所得制限があるんだね。
家はギリギリ無理みたい。
ギリギリってのが一番ムカつく。
13  名前: 微妙。 :2016/02/19 20:07
>>1
田舎の私立高校1年生です。
授業料が年間50万位。

県立の場合は授業料無料ですが、私立は同額の補助制度があり、その金額分は引かれてこの金額なので実際は60万ちょっと位です。

第一志望の県立を落ちたので二次募集を受けようか迷ったけど、塾の先生に「県立のランクを下げて塾で補完するより、私立の特進に行くほうが結果的には金額も変わらないし、息子くんの性格的に向いてると思う。」とアドバイスを受けたので決めました。

結果的には、同級生はおっとりした子が多いみたいで息子には私立でよかったと思います。

正直、学費は痛いけど(涙) 進学を予定していて塾に行かせる可能性があるならアリだと思います。
トリップパスについて





志望校が決まった後の塾は?
0  名前: 後期受験 :2016/02/18 13:28
千葉県在住の者です。

公立前期の発表が17日にありました。
わが子は残念ながら不合格。

で、その夜塾の授業がありまして、子どもが帰宅後に「今日から進路が決まった生徒と俺らは別教室になっていた」と言ってました。

進路が決まった生徒の教室には「H(たぶんハイスクールの意味)クラス」と張り紙がしてあったそうです。

わが子を含めた後期組は引き続き受験に向けた授業です。

みなさんのお子さんの塾も今頃は進路決定組と受験組で教室が分かれているのでしょうか。
進路決定した生徒さんたちは、高校入学後に向けた講習になるのかな…など勝手に想像しております。
2  名前: 千葉県民 :2016/02/19 15:34
>>1
うちも千葉県です、うちの息子は去年でした。
うちの息子は個別塾でしたが、決まった人達はさっさと2月いっぱいでやめてくんだけど、うちは後期があったので引き続き塾通い。
でも、塾の先生いわく入学説明会の時に宿題を出されるからそれで分からないところがある奴らが必ずいるから3月まで来る方がいいんだ、と。
うちは大馬鹿な子なので卒業してから入学説明会で宿題いっぱい出て、塾の自習室で先生に分からないところを教えてもらって助かりました。

それより中学の方がつらいんだよね。
現時点で半分以上の人は高校が決まってるから、そんな中で後期入試に向けて頑張らないといけないって、決まった人達の配慮もあるけどそんな中まだ頑張らないといけないってそのモチベーションが何よりつらいって息子が言ってました。
頑張ってね、119の見ず知らずのおばさんも応援してるぞ。
3  名前::2016/02/19 15:51
>>2
>それより中学の方がつらいんだよね。
>現時点で半分以上の人は高校が決まってるから、そんな中で後期入試に向けて頑張らないといけないって、決まった人達の配慮もあるけどそんな中まだ頑張らないといけないってそのモチベーションが何よりつらいって息子が言ってました。
>頑張ってね、119の見ず知らずのおばさんも応援してるぞ。

確かに、学校の方がつらいかもしれません。
 
学校のクラスと塾も一緒のお子さんが前期で合格して「前期結構簡単だったな」ってドヤ顔されたのが結構効いたみたいで…。

とにかく激励ありがとうございます。
4  名前: がんばれ! :2016/02/19 16:06
>>1
>千葉県在住の者です。
>
>公立前期の発表が17日にありました。
>わが子は残念ながら不合格。
>
>で、その夜塾の授業がありまして、子どもが帰宅後に「今日から進路が決まった生徒と俺らは別教室になっていた」と言ってました。
>
>進路が決まった生徒の教室には「H(たぶんハイスクールの意味)クラス」と張り紙がしてあったそうです。
>
>わが子を含めた後期組は引き続き受験に向けた授業です。
>
>みなさんのお子さんの塾も今頃は進路決定組と受験組で教室が分かれているのでしょうか。
>進路決定した生徒さんたちは、高校入学後に向けた講習になるのかな…など勝手に想像しております。

学校や教科によっては入学前の問題集があったり、習熟度クラス別編成になったりするから、通えるなら通った方がいいですね。

うちの子は前期落ちたんだけど、前期試験の時点で塾がつぶれてしまったので、後期試験を残して宙ぶらりんになりました。

幸い、そこで講師をしてた大学生バイト君が生徒を放り出したくないからと無償で家庭教師を買って出てくれて、後期試験ではもう1ランク上の高校も合格できるぐらいの点が取れ、無事志望校に合格しました。

頑張ってね。
まだまだ伸びるよ!
5  名前: ひえ〜 :2016/02/19 16:18
>>4
>うちの子は前期落ちたんだけど、前期試験の時点で塾がつぶれてしまったので、後期試験を残して宙ぶらりんになりました。

かなりの衝撃!
なにもこのタイミングでなくとも!ですね。

>幸い、そこで講師をしてた大学生バイト君が生徒を放り出したくないからと無償で家庭教師を買って出てくれて、後期試験ではもう1ランク上の高校も合格できるぐらいの点が取れ、無事志望校に合格しました。

バイト学生君、ナイスです!
良かったね〜

こんなことあるんですね!
6  名前: まだまだ :2016/02/19 19:51
>>1
普通、大学受験用の塾は違う所に行きますよね。
なので、受験が終わったら「即」退塾が一般的だと思います。

人は人。志望校に合格する事だけを考えて、頑張って下さい。お母様は、胃腸に優しい美味しい食事でサポートしてあげて下さいね。
トリップパスについて





介護職は増えないでしょう・・・・
0  名前: あみーゆ :2016/02/18 12:55
2020年には25万ほどの介護者不足が予想って
あるけど
まず介護職は増えないでしょう。

なんか介護職って
周りに堂々と言えないものがないですか。

そういう風潮がいけないんだと思う。

『大変なのにすごいねー』
というよりは
『ほかに働き口なかったの?』みたいな感じでしょ。

これじゃ、増えないわ

私たちが年老いたころには
どうなってるかな、介護事情。
26  名前: 結局 :2016/02/19 10:37
>>15
公務員って給料安いから結局やり手がいなそうだけど。

公務員とは名ばかりで給料なんてどうせ安いんでしょ?
給料は安い、キツイ、汚いそれに加えて公務員のくせにとか税金で食ってるくせにとか文句まで言われるんだものなり手が増えようもないと思うけど。

今は義務教育の教員だって削減、費用削減の時代だよ?
正規職員が減らされて講師が増えた、今度は講師の人数と時間数も減らす方向みたいだし、。
それなのに老人ホームに公務員を雇うなんて、それこそ税金で賄える訳が無い。

老後や子供にかかる費用は無償にって北欧の例をあげる人もいるけど、国民の数も違うしなかなか上手くは運ばないよね。
27  名前: そもそも :2016/02/19 11:05
>>1
長生きしすぎなのよ。

海外だと、70過ぎたら下手な点滴すらしないとか。
もうお迎えが来る準備はじめるらしいよ。

自然でも、古い木材は整理しないと
若木が育たないでしょう?
人間も同じく、75過ぎたら、積極的な
医療なんてやめればいいんだよ。

中山教授のお年寄り医療の話聞くと
ゾゾゾと思う。
あんな研究するなら、子供の難病治療や
子どもの教育無料化にお金をつぎ込むべきだわ。
18歳から選挙権になったんだっけ?
是非とも若い人たちへの政策を期待したいわ。
28  名前: 物言わぬ保守 :2016/02/19 11:12
>>27
> 18歳から選挙権になったんだっけ?
> 是非とも若い人たちへの政策を期待したいわ。

政府にとっては、老人たちのような物言わぬ保守が一番いいのよ。
ガンコジジイには、「高齢者にだけですよ」っていって万札バラ撒いて黙らせればいいんだし。ちょろいのよ、票田として。
農家の老人なんかが一番ちょろい。

その点尖った若者は扱いにくい。
SEALDsみたいなのがウヨウヨ出てきたら厄介でしょうがない。
だから若者は票田としてみないで切り捨てるに限る。

よってこの国は腐っちゃってんの。
29  名前: 読んでみて :2016/02/19 11:46
>>1
なんてタイムリー!
たまたま昨日Yahoo!である記事をみつけたの。
是非是非読んでみてください。

「90歳の入居者が激白!介護ホームの“悲惨なる日常”」で検索すれば読めます。
長い文章じゃないので、安心してください。

厳しい現実が入居者の立場からも書いてある。
もっとステータスを上げるべき仕事だよ。
30  名前: ケアマネ :2016/02/19 19:28
>>27
本当にね。
同意だわ。
枯れるようにしぬ権利や高齢者の治療制限出来ればいいのに。






>長生きしすぎなのよ。
>
>海外だと、70過ぎたら下手な点滴すらしないとか。
>もうお迎えが来る準備はじめるらしいよ。
>
>自然でも、古い木材は整理しないと
>若木が育たないでしょう?
>人間も同じく、75過ぎたら、積極的な
>医療なんてやめればいいんだよ。
トリップパスについて





旅や食事の報告を頻繁にしてくる友人
0  名前: 疲れた :2016/02/18 17:59
近所に住んでいるわけでもなく、距離でいえば700キロは離れています。
旅行の報告をされても、お土産をもらうわけでもありません。
ブログやツイッターではなく、「私個人」に「メール」で連絡してきます。

例えば、お好み焼きを食べるためだけに広島に行くような人です。
「今、新幹線に乗りました」
「お好み村に来ています」
「何時何分、最寄駅に到着予定です」
など。

そして、意味不明なお金自慢?も多いです。
「1杯5千円のワインを何杯飲みました」みたいな。

以前は、「楽しんできてね」など、返信したときもありますが、最近は無視していますが変わりません。

私も旅行や食事には行きますが、連絡はしません。
むしろ、変に知らせても、まるで対抗しているかのようになるのは嫌です。

私は、例えば、職場の人や、近所に住む兄弟などには、週末旅行に行ったら、おやつタイムのお菓子渡したりします。
それは、もらったり、渡したり、お互いにです。
そして、旅の話をしたりはします。

でも、遠く離れていて、会うわけでもなく、お土産を渡すわけでもないのに、「今、○○駅です」といわれても、リアクションに困ります。

無視し続けていると、こちらが病気になったり、返信できない事情があると心配されてしまいました。
もう、はっきりうざいと言って良いのかな?
15  名前: 言ってみたら? :2016/02/19 17:36
>>1
メールがいっぱいくると整理するのがたいへん。
悪いけれど重要な用件だけしてくれる?
旅行の報告なら後でまとめて一件にしてくれないかな。

それなら返事も楽だよね。
16  名前: 単純に :2016/02/19 17:39
>>1
確かにウザいし疲れそうだけど、そんなに悩むことかな。

700キロも離れたところに住んでるなら、もう付き合いもないんじゃないの?

そもそもの性格も価値観も合わなそうだし、親戚とかでどうしても付き合わなきゃならないというのでなければ、もう縁切っちゃえば?

縁切るというとなにか物騒な気もするけど、お付き合い終了ってことでいいんじゃないかなあ。

黙ってアドレス変えればそれで済むよ。
電話は着拒すればいい。
メールってことはLINEとかTwitterとかでも繋がってるってこともないんでしょ?

もうウザいからやめてと言ってもいいだろうけど、そういうこと簡単に言える人ならいいけどそうでもなさそうだし、ワザワザお互いに気分悪くすることもないと私なら思うけどね。
17  名前: いるいる :2016/02/19 17:40
>>1
ホントに少し前に同じようなスレありましたよね。
主さんが違うとなれば似たような人がいるってことでしょう。そう言う私にもいるんです。

こちらはママ友なので疎遠と言うことは
ありませんがなんにせよラインで報告がくる...
友達も多いようですしレスをしない私に送るより違う人に送ればいいのにな〜と思います。

何度かぶちキレて「メールやラインは用件のみにしてくれない?」と言ったことがあります。グチは聞くけどどこそこ行った〜とか今から電車乗る〜とかそんなのいらないよって。でもしてくるんですよね....。
ツイッターでつぶやけば?とも言ったことがあるんですが何故か私にだけ送ってくる。イミフです。

フルタイムで夕方慌てて帰ってきて支度してる時に
「今日は暇だったからビーフストロガノフはーと」みたいなラインが来ると締めころしたくなります。
朝の出勤前バタバタしてる時に「寒いからコタツでぬくぬく〜」と来た時には電話して「あのさ。ID消すよ」と言ったこともあるんですけどね。

すみません。私の愚痴ばかりになってしまいました。
主さんの場合、疎遠なようですしアドレス変更が一番良いのでは?そして病気かとなど連絡が来たらはっきり言う。これしかその手の人にはわからないでしょうね。
18  名前: なんて返事したの? :2016/02/19 18:08
>>1
具合が悪いのかと心配された時になんと返事したの?

適当に誤魔化してのらくら返事してしまったの?

返事のしようの無いメールは正直迷惑。そういうのが好きならブログとかですればいいんじゃない?私は付き合えないから。
と正直に言う、すごく良いチャンスだったはずなのに。
19  名前: 疲れた :2016/02/19 18:55
>>1
いろいろありがとうございます。
似たような人もいるのですね。
ID消すよ、って言われても続けるなんて人もいて、びっくりです。

彼女は以前のご近所さん&ママ友だった人です。
引っ越して、距離的に遠くなりました。

引っ越してしばらくはお互い専業主婦だったのですが、その頃はものすごく頻繁に電話がかかってきていました。
朝、家族が出かけたらすぐかかってきて、1日3回とかです。
その後、我が家の固定電話をナンバーディスプレイにして、(これは彼女対策というわけではなく防犯上です)
忙しいときや、あまりしつこい時は留守電にして出ないようにしたら、
「何時頃電話したいのですが、大丈夫?」
と、あらかじめ電話の予約をメールでしてくるようになりました。

その後、子どもも大きくなり、私は短時間のパートを始めたのですが、仕事が終わった時間を見計らってすぐ、「○○時頃電話大丈夫?」
ってメールが来ます。

あまりにもうんざりしたので、旅や食事の報告は無視、電話の予約メールには、「しばらく忙しいから、時間が空いたらこちらから連絡するね。」と返信して、彼女が気づいてくれて、このまま疎遠になる方法をとろうと思っていたら、病気か亡くなったと心配されたんです。
自分に原因があるとは全く思っていなくて、本当に私が連絡できないような不幸な出来事があった、と思っているんですね。

その時に、もうはっきり距離を置きたいと伝えるべきだったと本当に後悔しています。
でも、冷たく言うのもかわいそうだし、全く話したくないとかではなくて、できれば傷つけたくないなどと思ったのがいけなかったです。

報告まで(はあと)が、もう妙にイライラしてしまって、ここではっきり言うしかないですね。
トリップパスについて





プチプラアクセサリー
0  名前: プティ :2016/02/19 00:43
千円しないようなプチプラアクセサリーのお店
ショッピングモールなんか行くと必ず入ってますね
客層見ると若い子もいるけど主婦層も多いです
いい年になったら年齢に見合った物を〜なんて言っても
プチプラの物もパッと見決して悪くないですね
飽きたらまた気軽に新しく買えたりするのも良いと思う

プチプラアクセサリー、利用してますか?
ママ友とかがつけてたら何か思いますか?
4  名前: ・「・??ョ。シ :2016/02/19 14:38
>>1
サ荀マオ゙、ヒカ篦ー・「・??ョ。シ、ヒタョ、テ、チ、网テ、ニ
・ヤ・「・ケ、茹ヘ・テ・ッ・?ケ、ユ、ア、鬢?ハ、ッ
、ハ、テ、チ、网テ、ソ、ホ、ヌ。「・ラ・チ・ラ・鬢ハ
ウラノウ、ホ・レ・👄タ・👄ネ、ハ、ノ、ヒ・テ・ネ、ホ
セ螟ォ、鬢ト、ア、ニウレ、キ、👃ヌ、、、゙、ケ。」
5  名前: とっかえひっかえよ :2016/02/19 15:13
>>1
私も始めは、これは中高生用かとおもってたけど、最近よく使います。

あれは「貴金属」「宝飾品」として着ける感覚じゃない、胸元が寂しいから、アクセを変えると服の雰囲気がガラッと変わるからと着けるんだと思ってます。
6  名前::2016/02/19 15:27
>>1
たまにピアスとネックレス買います。

ピアスは私は素材は何つけても平気な方なので、大きくて軽めで顔映りのいいような派手なものを買う。旦那や身内の気楽なご飯の時に自分が気分良くなるためにつけていく感じ。

ネックレスと言うか、シンプルなカットソーやセーターのアクセントにこれも軽くてきれいな色のじゃらじゃらした感じのものを買うこともある。

どちらもママ友と会う時にはつけない。ママ友なら年相応のものを付けます。
プチプラは「私がつけたいからつけてるの〜、テヘペロ」が許される人と会う時ですね。

他人に関しては、自分は見る目があまりないのでママ友がつけていても判らない可能性が高いと思います。
7  名前: 付ける :2016/02/19 17:15
>>1
1000円未満ではないけど(セール品除き)
3000円前後のプチプラネックレスなら買います。

私もママ友達も付けたりしてるよ。(30代〜40代前半)
ちゃんとしたネックレス(プラチナ、ダイヤとかの)もお互い持ってるんだけどね。

可愛いのつけてると、それいいね!とか言ったりします。

>プチプラの物もパッと見決して悪くないですね
>飽きたらまた気軽に新しく買えたりするのも良いと思う

そうそう。
飽きたら新しく買えるしいいよね。
服ごとにつけるもの変えてる。
気に入ると買うから、結構沢山持ってるかも(汗)
8  名前: どうだろう? :2016/02/19 17:18
>>1
私は気にしないので、普段使いによく買います。
服や気分に合わせて使ってる。
ビーズアクセサリーを自分でもするのでそういうものも使ってます。
ただ、明らかにフォーマルな場ではきちんとした品を使います。
ただ、都心にちょっとランチ行く程度なら、服によっては普通に使う。
ママ友もそんな感じかな。

自分が使って平気だから、相手が使ってても気にならない。

>千円しないようなプチプラアクセサリーのお店
>ショッピングモールなんか行くと必ず入ってますね
>客層見ると若い子もいるけど主婦層も多いです
>いい年になったら年齢に見合った物を〜なんて言っても
>プチプラの物もパッと見決して悪くないですね
>飽きたらまた気軽に新しく買えたりするのも良いと思う
>
>プチプラアクセサリー、利用してますか?
>ママ友とかがつけてたら何か思いますか?
トリップパスについて





介護のドラマって
0  名前: けあ :2016/02/18 15:39
保育士のドラマはあっても介護のドラマってないよね?

こんなに社会問題になっているのに、某公共放送でやらないかしら?

イケメン俳優やらakbやら出演させて、介護のイメージアップできないのかな
1  名前: けあ :2016/02/19 13:32
保育士のドラマはあっても介護のドラマってないよね?

こんなに社会問題になっているのに、某公共放送でやらないかしら?

イケメン俳優やらakbやら出演させて、介護のイメージアップできないのかな
2  名前: 草彅さん :2016/02/19 13:38
>>1
任侠ヘルパーは?
3  名前: 草彅 :2016/02/19 13:41
>>1
草薙がやったよね、もう3年くらい前。

ヤクザが介護士になったみたいな話で。
4  名前: 月9 :2016/02/19 15:02
>>1
月9のドラマは介護ではないの?
5  名前: 介護だけど :2016/02/19 16:26
>>4
いつ恋は悲壮感にあふれてるから・・・

イメージアップドラマにするなら
施設の職員や入居者その家族のあれこれ抱えてる問題を主役が次々に解決して幸福に導くストーリーで、あんなカリスマ介護士になりたい!!と憧れるキャラクターにするとか?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2544 2545 2546 2547 2548 2549 2550 2551 2552 2553 2554 2555 2556 2557 2558  次ページ>>