貧乏辛い
-
0
名前:
もう嫌だ
:2016/02/17 15:08
-
4人家族旦那手取り27万。私パート勤務5〜6万。
中2女子(支援級)小5女子です。
関東の政令都市に住んでます。まだ旦那の収入が今より多く微々たる物ですが余裕はありました。
しかし旦那の収入が激減。私もフルで働くつもりでしたが長女の進学等保護者同伴行事も多くなおかつ次女もまだ小さかったのでパート勤務です。
何より「家の事が疎かになるのは迷惑だ」と旦那が頑固反対しています。
賃貸ですので家賃やで月に使えるお金は15万。そこから旦那の小遣い等も払ってます。実質12万。これで生活しているのですが毎月赤字。財形貯蓄もしていて他にも月4万貯蓄してます。
先日次女が「もう進研ゼミではなく塾に通いたい」と言いました。公文に通いたいそうです。今まで色々習い事をしたくても我慢させてきたのですから許可したい。
でも公文って高いです。1教科7000円近く。2教科やるとしても結構な額。どこからその費用を捻出させるか。
それを旦那に相談したら「無理。どこからそんな金額が出るんだ。今だって赤字じゃないか。残念だけど諦めさせろ」と言います。そして私のやりくりが悪いと。
本人は月3万の中で会社の食堂の食券、毎日のように買ってくるお菓子を賄ってます。弁当を提案したのですが拒否されました。おかずの中に1食でも冷食があると口をつけません。頑張りましたが負担になり旦那の弁当はやめました。
お菓子だって「少し控えて」と言っても「飲みにも行ってないしタバコも吸ってないんだからこれくらい良いだろ」と全く改善しません。
-
30
名前:
ありがとうございます
:2016/02/18 19:42
-
>>26
>>>5年生から公文は行かせない方がいいと思います。
>>>公文で採点の仕事をしていたので、そう思います。
>>ごめんなさい、横ですが、どうして五年生から公文行かせないほうがいいのか教えていただけると助かります。
>>公文、検討中の四年生が
>>おりますので…
>
>私が公文2カ所掛け持ちで仕事をしていて感じた事なんですが
>公文をやらせて1番成果が出るのは就学前〜低学年の子だと
>思いました。
>
>小さい子は先生が時間を作って1対1もしくは1対2で
>教えていますが公文は基本自立した学習自立した行動を
>養おうって考えなので段々と手を離す感じ。
>
>高学年くらいから入ると、どこからプリントをはじめるか
>先生が決めて(余裕で出来る所)けっこうほったらかしで
>積極的に先生に聞ける子とか活発な子
>親がうるさい子には特に目をかけますが
>何も言って来ない親や大人しい子はあまり気にしないんです。
>これが経営なのかな?と怖かったです。
>
>すごく時間がかかって子がいて親は頑張って勉強してるのねと
>思って家で待っていると思うんですが
>そうでもなかったです。
>同じ問題をずーーっと悩んでいて
>私はすごく気になって見ていたんですが。。。
>
>バンバン先の学年に進めたいから、すごく難しい問題を解けたり
>かといって基礎が出来ていなかったりのまま
>プリントが進んでいくんですよね。
>
>お子さんが活発でお母さんもうるさく先生に注文するなら
>良いかもです。
>
>うちは5年生くらいから個別にしました。
>でもお金がかかるので進研ゼミにしたけど
>大学も偏差値のいい所合格出来ました。
公文さん、別人さんまとめてお礼させていただきます。
詳しく教えてくださってありがとうございました。
やはり低学年のうちにやらせたほうが良かったのですかね〜
知人の子供さんは一年生から公文始めて、
今四年生ですが、学習塾も併用していて、常にトップクラスの成績みたいです。
今は五年生の問題を公文ではやっているとのことでしたので、四年生の問題なんて余裕なのでしょうね。
うちの子供は、あまり積極的ではないし、私も口うるさいタイプではないので(笑)
ほっとかれそうですね(笑)
お二方のアドバイス、大変参考になりました!
公文はやめて、学習塾を考えてみます。
-
31
名前:
ぼんびー
:2016/02/18 21:06
-
>>1
うちも貧乏だったから、塾に通わせてなかったけど、なんとか駅弁大学に入学できました。
もっと上の大学を狙うのなら、行かせてあげたいだろうけど、
そこそこの大学でいいのなら、授業をしっかり聞くことで、
塾に行かなくてもいいんじゃないでしょうか?
塾というものに頼ろうとするの、どうなんでしょう。
-
32
名前:
まとめてね
:2016/02/18 21:10
-
>>1
やりくりで嫌味が続く人生って
No.99059-1
発言者: きつい
発言日: 2014 05/04 13:36
旦那46歳私40歳子供中1小2です。
上の子には発達障害があり支援級に通ってます。
旦那が適応障害からうつが併発し1年半休職ご
復職しましたが月に3回は有給で休みます。
もちろん出世はなくなりました。後輩の部下になってる
状態です。それがおもしろくないのかしょっちゅう
「具合が悪い」と休み、連絡したら急に元気になる生活。
手取りも30万行きません。天引き貯金などしての
この金額。半分近くが家賃になり残り約12万で
生活しています。
上の子はぜんそくとアレルギーがありその薬代、
物価も高くもちろん両親からの援助もありません。
私もフルタイムで働きたかったのですが上の子のこと、
そして旦那の猛反対を受けパートを週3日しています。
3日のうち1日は日曜日の夕方。時給も少しあがるので
私としてはありがたいのですが旦那は不満顔。
とにかく協力もしてくれないのに不満と愚痴と嫌味を
言いながらやりくりに口を出してきます。
朝風呂だってやめてくれません。追い炊きがないから
夜入れば済むのにわざわざ朝に入ります。
辞めてくれというと激怒。自分の保険も今時そんなに
高いの?!という保険料を払ってます。見直そうと
言っても馬の耳に念仏状態。
子どもの習い事も子どもが泣いて頼んでやっとOK。
でも自分はバイクを2台も買ってます。
離婚を考えてます。ただ信じられない事に
こんな父親でも特に下の子が父親が好き。
その状態で離せるだろうか、親権は取れるだろうか。
そして何より私の貯金は底ついてる状態なので
旦那名義の貯金しかありません。その状態で
別居もできるかどうか。
実家は高齢の闘病中の両親だけなので帰れません。
帰ってもよけいな負担をかけるだけ。
ただこれ以上こんな旦那といたら私も病気になる。
実際旦那がいると気持ちが不安定になります。
もう八方ふさがり。どうしたらいいんだろう。
全く進歩なし。
-
33
名前:
古レス
:2016/02/18 21:13
-
>>1
古レスあげられているけど、あれ主さんが投稿したものなのかな?物凄く酷似してるね。
あげた人もよく探したって思うけど(昔見たことがあると思ったのかな)、フェイクか子どもの学年は違うけど、ほんとうの話か、嘘で書いているのかどっちなのだろうね?
-
34
名前:
出来ることから
:2016/02/18 21:41
-
>>1
まずはできそうなところから…
財形は1万ぐらい減らしても良さそう。
公文は無理して通わせるほどではないと思う。
実際、いつから初めても良いとは思いますよ。
でも、公文で頑張りたい気力があれば通信でも同じなんですよね。
家で勉強したものを公文で添削してもらうか通信でやってもらうかの差だけだもの。
今までの通信を辞めて市販の問題集を買ってやるとか、違う会社の通信にするとかでも少しは気分転換にならないかな。
とりあえず今すぐに検討できそうなのはこの2点。
あとはご主人の気持ちなんだけど、
ご主人は最初のマンション購入失敗が引き摺ってるんでしょうね。
私の夫も、ローンを組んでの家の購入は私が思う以上に
思い入れが深いように感じます。
それを手放すとなれば、やっぱり深い痛手となって残るのでしょうね。
ちょっと甘えたところのあるご主人には余計にね。
だけどご主人にも大人になってもらわねばね。
家庭内のお金の使い道について、妻には何も言わせないなんてそんな言い草はないですよ。
道楽費を出せるほどの状況ではないのですから。
厳しいけど、お菓子にしたって然り。
家族全員が充実した生活ができた上での道楽であるべきです。
基本スタイルの拡充のために、ご主人にはもっと家計のやりくりに参加してもらわないとね。
|