育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
76831:抗ガン剤で髪の毛が抜けたら(6)  /  76832:知恵を貸して下さい!(11)  /  76833:食事しながらスマホ見る?(15)  /  76834:自信を無くしているとき(23)  /  76835:ぎゅるるる(2)  /  76836:塾をやめるとき(9)  /  76837:義母がメンドクサイ(44)  /  76838:義母がメンドクサイ(44)  /  76839:どこで元ヤン判定しますか?(33)  /  76840:意外とめんどくさいおかず(44)  /  76841:あんなにチョコ好きだったのに(10)  /  76842:フルーチェのCM女の子かわいい(6)  /  76843:あさが来たの藍の助(18)  /  76844:あさが来たの藍の助(18)  /  76845:カブ(10)  /  76846:質問です(32)  /  76847:質問です(32)  /  76848:今日の夕食(16)  /  76849:昼間着るのがモーニング、夜はタキシード?(15)  /  76850:ありがとうの山岡さんと乙羽私より若い!(12)  /  76851:今さらですがスキー場での事故(43)  /  76852:節分、町内会で集金??(13)  /  76853:ガリ版、鉄筆、ロウ紙・・(16)  /  76854:おとな気ないのですが、拒否してしまいました(50)  /  76855:おとな気ないのですが、拒否してしまいました(50)  /  76856:インフルエンザの症状(10)  /  76857:全身きゅうりパックのCM(2)  /  76858:全身きゅうりパックのCM(2)  /  76859:ボランティアをやる人ってさ(36)  /  76860:ボランティアをやる人ってさ(36)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2555 2556 2557 2558 2559 2560 2561 2562 2563 2564 2565 2566 2567 2568 2569  次ページ>>

抗ガン剤で髪の毛が抜けたら
0  名前: みゆ :2016/02/11 05:19
義母が癌治療で抗がん剤副作用のため、髪の毛が抜けました。治療は終わり退院もしました。髪の毛は生えてきましたがまだ短髪です。もうすぐ70なので白髪がもあります。
もともとオシャレな人なのですが、ヘアスタイルをどうしょたらよいか、短髪でもオシャレにできないかと悩んでます。
白髪も多くなったので黒系に染めるのは手入れも大変そうです。どんな色がオススメでしょうか?白髪があるのでそれが目立たないような色が良いみたいです。
2  名前::2016/02/12 16:25
>>1
黒い毛も多いのよね?
濃い青が綺麗だときいた。

あまり薄い色だと地肌が透けて見えそう。
3  名前: マニキュア :2016/02/12 23:32
>>1
染めるんじゃなくてマニキュアはどうかな。
私はアレルギーがあるのでカラーダメなんだけど、マニキュアは大丈夫なので美容院でやってもらってるんだけど、マニキュアはその名の通りコート剤なので、白い髪に綺麗に色が乗ります。黒髪にはぱっと見分からないけど、光が当たるとその色がキラキラしてキレイ。

私はオーソドックスなダークブラウンにしてるから色を楽しむとかないけど、たまにお年寄りが色選んでやってもらってるの見ます。

ピンクとかブルーとかオレンジとかよく見るかな。
全体が白髪だったらアニメみたいになっちゃうけど、白髪が多いと言ってもまだまだ黒髪が多いならあまり違和感もなくいい感じに仕上がると思うよ。
4  名前: トリートメントも :2016/02/13 00:15
>>1
抗ガン剤を使った後は、地肌が敏感になったり、毛髪が弱かったりする人がいます。染めるなら他の方も書いているように、マニキュアかカラートリートメントの方がいいとウィッグ店の人は言ってました。
私も以前はヘアカラーを美容院でしてもらってたけど、少し刺激を感じていたので、抗がん剤の後、髪が生えてからはカラートリートメントにしています。
5  名前: 禁止 :2016/02/13 07:56
>>1
私も治療して、今ハゲです。来週退院したら
行きつけの美容院にウイッグの相談に行く予定です。

以前に同室だったおばあさまが、自然で素敵なウイッグをしていたので私もちょっと考えることにしました。

ところで、抗がん剤治療のあとはカラーリングは禁止じゃないです?病院から貰った資料にも、一般的に病院においてあるような抗がん剤治療のあとの生活のしおりのような印刷物にも書いてあるけど。。
6  名前: ニット :2016/02/13 11:42
>>1
私は、頭皮の状態も良くないので、
ニット帽やコットンの帽子をたくさん
買って、日替わりで使っています。
ヴィックも毛染めも、落ち着いてから
考えようと思ってる。
トリップパスについて





知恵を貸して下さい!
0  名前: まめ :2016/02/11 07:39
子供の頃、母が近所のママさんから習って、豆で人形を作りました。
今で言う、おかんアートという感じの物なのですが、楽しかったのを思い出して、私も子供達と作ってみようと思っています。

顔は豆で、体はなんとタバコの吸殻でした(ー ー;)
うちは祖父がヘビースモーカーだったので、いくらでも手に入りました。
そして飴なんかの包み紙で、着物を作って包む。

そこでアイデアをお借りしたいのです。
吸殻で体を作りたくはないので、吸殻に代わる物が無いかな〜と。
大きさ的には合格のストローは、中が空洞の為、頭の固定が難しいです。

これはどう?
って言うのが浮かびましたら、是非レス下さい。
7  名前: コハ、ホヘフザ :2016/02/12 21:53
>>1
ドヘフザ、ソヒワ、ォ、゙、ネ、皃ニ。「フレケゥ・ワ・👄ノ、ヌクヌ、皃?ネ、ォ。ゥ
テン、メ、エ、ョ、ヌカハ、イ、?ネ、ォ。ゥ
、「、ネ、マホ网ィ、ミ・ミ・ヘ、ネ、ォナ」、ネ、ォ。」
ダ、?讀ヌシリハ「、゙、テ、ニ、筵、・、、ォ、筅ヘ。」
フレ、ヒナ」、ヌ、テ、ニソヒカ筅ヌキメ、イ、ニ。「、ス、ホセ螟ヒ、ネ、鯣ヲセョトサ、ツ、ル、ニ、ッ、テノユ、ア、?ネ、ォ。」
、、、ォ、ャ、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
8  名前::2016/02/12 21:54
>>1
おおっ!
おかんアートに理解ある方が!
なんか嬉しいなぁ。

そうなんですよね、まさに勿体無い精神ですよね。
ちびた鉛筆も良いですね〜。
でも数がなかなか集まらないかも。

割り箸のアイデアも良いですね!
要は丸みが出れば良いので、何かを巻いて曲線付けたら良いのかな。

レスありがとうございました!

6番さん、そうなんです、かわいいでしょ。
人間を作るという発想しかなかったのですが、確かに!鳥を作るのにも良さそう。
人の想像力ってやっぱりすごいな。
9  名前: なんかね、 :2016/02/12 22:57
>>1
新聞紙を丸めるといいみたいだよ!

>子供の頃、母が近所のママさんから習って、豆で人形を作りました。
>今で言う、おかんアートという感じの物なのですが、楽しかったのを思い出して、私も子供達と作ってみようと思っています。
>
>顔は豆で、体はなんとタバコの吸殻でした(ー ー;)
>うちは祖父がヘビースモーカーだったので、いくらでも手に入りました。
>そして飴なんかの包み紙で、着物を作って包む。
>
>そこでアイデアをお借りしたいのです。
>吸殻で体を作りたくはないので、吸殻に代わる物が無いかな〜と。
>大きさ的には合格のストローは、中が空洞の為、頭の固定が難しいです。
>
>これはどう?
>って言うのが浮かびましたら、是非レス下さい。
10  名前: どうじゃろ :2016/02/12 23:15
>>1
おすすめは、ニワトコの髄。
よく分からなかったら検索してみて。
固さ的にもベストじゃないかと。

もちっと身近だと、
発泡スチロールの丸棒。
太さもいろいろだけど、1m100円くらい?
ホームセンターで売っている。

もう少し安ければ、
目地材のバックアップにしたりする
ポリウレタンの丸棒。
発泡スチロールよりは柔らかい。
大量だけど割安じゃないかと思う。
コレもホームセンターに売っている。
11  名前::2016/02/13 11:19
>>1
ありがとうございます!

新聞紙は盲点でした。
紙って丸めると結構な強度ですよね。

ニワトコ、初耳です。
珍しい物をご存知なんですね!

発泡スチロール、軽くて良いですね。
ホームセンターに行ってみます^ ^

皆さん、アイデアを色々ありがとうございます!
ここに挙がったもの、色々試してベストな物を選ぼうと思います。
トリップパスについて





食事しながらスマホ見る?
0  名前: きったなーい :2016/02/11 08:53
食事中にスマホ触りますか?

大腸菌だらけらしいですけど、平気ですか?
11  名前: 家と外 :2016/02/12 17:17
>>1
家じゃ食卓に携帯持ち込み禁止がルールです。

我が家はリビングとキッチンとダイニングがそれぞれ独立してるので、ダイニングの入り口に小さいテーブルがあるから(花台として置いてあるんだけど)そこに置くことにしてます。

以前はそもそもダイニングに持ってくるなというルールにしてたんだけど、最近じゃ大切な連絡とかもイエ電じゃなくて携帯にしてくる人がほとんどだから、そういった連絡を逃さないために妥協しました。

メールやLINEが鳴っても、出ない。電話のみ応答可にしてる。

外食の時も、テーブルの上に置くのはお行儀悪いと言ってあります。
まあ、子どもたちももう大きいから(21歳〜15歳)口うるさく言う時期は過ぎてるので、ツイッターやインスタに上げるために一枚だけ写真撮りたい、程度なら店や混雑具合なんかでオッケーしてる。

私自身は、友達とのランチとかじゃスマホ出さないかな。
でもこういうご時世だし、そういう人がいても何も言わないけどね。

あまりにスマホばっかり見てて、何しに来たんだろうと思いたくなるような人だったりしたら、内心でそういう人なんだとカテゴリ分けして線引くかも。

菌がどうのということならあまり気にしないよ。
家でなら食事の前に手洗うし、そんなこと気にする程潔癖でもないので。
12 名前:この投稿は削除されました
13  名前: 時代のせいじゃない :2016/02/13 09:11
>>1
ウチの子達、特に上の娘は絶対に人といる時、家で食事中でも携帯は触りません。
食事が終われば勿論携帯を触りますし、何もする事がない時も携帯をいじってます。
が、娘自身は人といる時に携帯いじりは相手に失礼だと言って触らないそうです。
今の若いママさん達は携帯が普及し始めたくらいの人達で、ネットを頻繁に活用したり、画像を撮ってアップするということがなく、親からの教えがなかったんじゃないかな?
いい歳になったここ最近はネットを活用し、ラインやfacebookで連絡が取れたりと誰かと一緒であろうが構わないといった雰囲気では?
ラインが普及し始め、ツイッターや色んなSNSの方が友達といるより気になる。
これだけ携帯にまつわる事件が多いと親の私は口うるさくも言いますし。
14  名前: あららら :2016/02/13 09:20
>>12
> この間、一人でファミレスでランチしてたら、7〜8人位の幼稚園のママたち集団が入ってきて、私の隣の席に座った。
> 席に着くなり、全員がスマホを取り出して話もせず黙々とスマホやってるの。食べている時、食べ終わっても。
> なんで皆でランチ行こうっていうことになったんだろう。


招かれざる客が一人入っちゃったんじゃない?
仲良くない人が一人無理矢理加わったとか。


あるいは直前に口喧嘩みたいなトラブルがあったとかね。
15  名前: え? :2016/02/13 09:25
>>1
>食事中にスマホ触りますか?
>
>大腸菌だらけらしいですけど、平気ですか?

スマホにだけ菌が繁殖してるとでも?
汚いからダメっていう以外の理由でだめなのかと。
トリップパスについて





自信を無くしているとき
0  名前: どうアドバイス :2016/02/10 17:49
娘が今、友達関係がうまくいかず、自信をなくしています。

色々こじれた事に巻き込まれ、なんとなく宙ぶらりんなっていてどこにも上手く入れず、振り替え休日や春休みなども友達同士遊びに行く話はありません。

もともと自分からあまり話しかけられないし仲間に入っていくバイタリティーや術がないタイプで、まわりから様子を見ている感じでしたが、
高学年になり特定の友達ができて喜んでいました。
しかし、今、こじれて自信をなくしています。
私も心配で「どうしたの?」と凄くいってしまうのでそれも嫌なようです。

たまたまクラスの友達と話しているところを見てもなんとなく入れなくて後ろや横にくっついている感じです。

朗らかでいつもニコニコしていていつもまわりにお友だちがいる子や、新しいお友達の中に入っていける子が羨ましいてます。
自分に自信を無くしている娘にどう言葉をかければよいですか?
19  名前::2016/02/12 22:55
>>18
>>娘なんて、これにドップリつかるよりも
>>努力して社会性を身につけた方が早いんじゃないか
>>みたいなドライな感想でした。
>
>そうか。
>上の人が主さんのお子さんに勧める理由はここにあるのかもね。
>
>ガッツリ自分でつかみ取るタイプでなくとも
>スローライフでいいんだよ、自分の信じる道をお進みよ
>と安心させてくれるところに響くのね。

本を読む前に見たレビューでは
信者みたいに絶賛する人と
うーん、な人の真っ二つだった。

人生のバイブル!な人もいれば
女子高の非モテが好きそうとか
いじめられっ子の心に響くとか。

個人的には、本を読むことで
人間関係うまくやれない人の
自己肯定感が満たされる
疑似体験ができるけど
それは本来なら、信頼できる現実の人間との
関わりの中で得られるものだと思うから
あまりオススメはしないかな。

私は、本は好きだし
そこから得るものは力になると思うけど
あなたはそれでいいんだよ、は
本からではないと思うんだよね。
とくに、多感な時期はね。
20  名前: たぶん :2016/02/12 23:17
>>19
>人間関係うまくやれない人の
>自己肯定感が満たされる
>疑似体験ができる

この作品を勧めてる人の理由はコレなんじゃないかな?
自己肯定感の発達には段階があって
幼少期に家庭で、小学生になり学校(社会)で、
中学生になり友達で、が一般的だと聞いたことがある。

中学生になり友達で、が躓いた子に
本で手っ取り早くというのも解らないではない。

でも疑似体験で体験した気になるのも違うような。

これをステップに、現実に向かってみようと
前向きに生かせる子には向いてるのかな。
21  名前: 16 :2016/02/12 23:26
>>19
中にはバイブルにしちゃうような子もいるかもしれないけど、
自分自身を見つめ直すきっかけぐらいになったらいいよね。
自分が好きなものってなんだろう?とか、
自分はどうしたいんだろう?とか。

友達の中に入れなくて悩んでいるような子は、
もっと積極的にならなきゃいけないとか焦ってたりもすると思うんだよね。
そんたときにふと立ち止まって考えさせてくれる本なんじゃないかな。

あの作品に触れたときにはイマイチ響かなかったけど、
視点を変えて考えてみるとそんな気がします。
22  名前: 横気味 :2016/02/12 23:52
>>13
>「西の魔女がしんだ」を読ませる。
>
>私は友達にこだわらず、自分らしく生きることをまず大切に考えてほしいな。
>思春期はなかなか難しいし、とにかく一人ではみじめに見えるからと無暗につるみたがるんだよね。

ごめん、作品を悪く言ってるのではなくて
これ少し乙女チックすぎない?

乙女チックとは違うのかなぁ
ナチュラル、ガーリー、ほっこり
手しごと系雑誌の世界観みたいな。

好きな人は、そういうのも含めて好きなの?

生きづらさを見直す話は好きなんだけど
この、独特の空気がどうしても
「これ、いる⁉」と思ってしまう。
23  名前: 学校以外 :2016/02/13 05:11
>>1
学校以外の場があるといいね。
子どもは狭い世界で生きてるから、目の前のことが全てだと思うから苦しくなる。
色んな地域や学校から来ている集まりなんかがあると良いかも。
または週末はお母さんと買い物やちょっとした旅なんかもいい。
言葉なんかより、学校以外の場て楽しいことを沢山経験させてあげたらいいんじゃないかなぁ




>娘が今、友達関係がうまくいかず、自信をなくしています。
>
>色々こじれた事に巻き込まれ、なんとなく宙ぶらりんなっていてどこにも上手く入れず、振り替え休日や春休みなども友達同士遊びに行く話はありません。
>
>もともと自分からあまり話しかけられないし仲間に入っていくバイタリティーや術がないタイプで、まわりから様子を見ている感じでしたが、
>高学年になり特定の友達ができて喜んでいました。
>しかし、今、こじれて自信をなくしています。
>私も心配で「どうしたの?」と凄くいってしまうのでそれも嫌なようです。
>
>たまたまクラスの友達と話しているところを見てもなんとなく入れなくて後ろや横にくっついている感じです。
>
>朗らかでいつもニコニコしていていつもまわりにお友だちがいる子や、新しいお友達の中に入っていける子が羨ましいてます。
>自分に自信を無くしている娘にどう言葉をかければよいですか?
トリップパスについて





ぎゅるるる
0  名前: 汚い話 :2016/02/12 09:52
突然やって来た。波が襲ってきた。
トイレに駆け込んだけど間に合わなかった…。
ちょっと漏らしてしまいました。
まさか、自分がこんな事になるなんて…。これから予備のショーツ持ち歩きます。
皆さんはまさか…。な出来事ありませんか?
1  名前: 汚い話 :2016/02/12 23:36
突然やって来た。波が襲ってきた。
トイレに駆け込んだけど間に合わなかった…。
ちょっと漏らしてしまいました。
まさか、自分がこんな事になるなんて…。これから予備のショーツ持ち歩きます。
皆さんはまさか…。な出来事ありませんか?
2  名前: スイス :2016/02/12 23:51
>>1
妹が夫婦でイタリアとスイスに行った時のこと

イタリアから鉄道でスイスに入ったが、国境のあたりで車掌が見回りに来るんだって。
ちょうどそのタイミングで妹はお腹が痛くなり、何度もトイレに駆け込んだ。

正直とても怪しい行動に見えたらしく難しい顔をした車掌が妹を見ていて、トイレまでついてきたらしい。後から考えると無賃乗車とか、怪しい薬の運び屋?かと思われていたのかも、と……。

一方妹はそれどころでなくトイレに入るなり、間に合わなくてパンツにちょっともらしてしまった。気持ち悪いので仕方なくパンツを脱いだところ……

そこへ車掌がドンドンドン!!とノックをしてきたそうだ。
妹は片手にウンコのついたパンツを握りしめていたのだが、「その手に持っているものはなんですか!」と聞かれたらどうしようと、パニックになったらしい。

幸い聞かれなかったので無事席に戻ったが、その後スイスの観光はその日ずっとノーパンだったそうだ
トリップパスについて





塾をやめるとき
0  名前: 言いにくい :2016/02/08 05:51
一年間通った塾を辞めようと思っています。
個別指導塾ですが、やり方がいまいちあわないことと、先生によっては適当過ぎて…。
言いにくいことですが、言わなければなりません。
何て言うのが一番いいですかね?
5  名前: あはは :2016/02/09 22:51
>>4
>こういう言いにくい微細なお断りを告げる専門業者の会社を立ち上げたら、大ヒット間違いないね。
>
>激怒なだめ隊
>激オコ戦隊ダマルンジャー
>断妥談
>
>会社の名前、考えてみた。
>
>そして私はCEO。
>20年目にNHKのプロフェッショナルに出演予定。

おもしろいね!
6  名前: うちもやめた :2016/02/09 23:23
>>1
うちの高校生息子も、
最近変えました。

教え方がイマイチで、
他の塾の体験にあちこち行って、
断然、そっちのほうがよくなって。

たしかに、断るのって、やだな〜と思いながらも、
電話しましたよ〜。

「この頃、事情があって、時間の予定が立たないので、
いったん退塾させてもらいます。」
って。

それと、
授業料は銀行引き落としなので、
いつまでの支払いなのかも、しっかりと確認しました。
7  名前: 事務 :2016/02/12 06:20
>>1
>一年間通った塾を辞めようと思っています。
>個別指導塾ですが、やり方がいまいちあわないことと、先生によっては適当過ぎて…。
>言いにくいことですが、言わなければなりません。
>何て言うのが一番いいですかね?

塾で事務のパートをしています。
退塾理由で多いのが、個別に移る、レベルが合っていない、中学受験なら受験そのものを辞めた、推薦決まった等々。

授業料引き落としは2ヶ月前くらいに止めないといけないので、大抵は引き落としてから口座に返金されます。

エース級が辞める時は残念だと先生方も嘆きますがそれ以外のお子さんなら特に気遣い無用なので、さっさと止めて自分にあったところに替わった方がいいですよ。
8  名前: 運び屋 :2016/02/12 06:40
>>7
> エース級が辞める時は残念だと先生方も嘆きますがそれ以外のお子さんなら特に気遣い無用なので、さっさと止めて自分にあったところに替わった方がいいですよ。
>


そうなのよね…。うちなんか塾にとっては、
単なる授業料の運び屋でしたからねっ。

塾の実績に貢献できるような学校に合格できる見込みも
なかったので、とくに引き止められるわけでも
なかったですわ。

その後、入塾した塾は直前までちゃんと面倒見てくれたし、もっと早く転塾すればよかったと思いましたよ。
9  名前::2016/02/12 23:50
>>1
ありがとうございます。
明日、言うつもりです‼
トリップパスについて





義母がメンドクサイ
0  名前: 病弱 :2016/02/10 02:50
愚痴です。
精神的に荒んでるので辛口勘弁してください。

主人とは結婚して10年です。
2年前に主人が仕事をクビになったのと私の出産、
私の母の亡くなって、借金が発覚し私が支払わなきゃ
ならなくなったことをきっかけに
義父母と同居を始めました。


義母ですが、本当に体力のない人です。

義母は昨日コンサートにいったんですが、
疲れたと言って今寝込んでます。
普段は伝い歩きですだ自力で行けるトイレも
今日は私が肩を貸すか、這っていってます。

行きも帰りも車で、会場内は車椅子に座りっぱなし。
それでも体力を消耗するのでしょうか。
大好きな芸能人に会えたのだから
逆に元気になりそうなものですが。
私や主人はそうですし。

息子である主人が親に殆ど感心がないので
3回ぐらい(どれも数分程度)しか
会ったことはありません。
ここまでひどいとは思っていませんでした。

主人が言うには義母は昔から体力のない人で、
糖尿で腎臓をやられて移植、片目失明、片目弱視
免疫がないので風邪をひくと必ずこじらせ入院、
お腹を壊すとすぐ脱水症状+低血糖で
救急搬送だったそうです。
(主人が親に関心がないのも、この入退院を
繰り返していたことが原因だそうです)

寝込まれると義母の分の家事もしないと
いけないので正直大変です。
義父は家事は一切しないし、肉体労働なのに
自分では入浴・着替えすらしない人なんで。

しかも義母はカリウム制限されているので
別に食事を用意しないとならないのがメンドクサイ…。
せっかく作っても食が本当に細く、食べても乾パン数個と野菜炒めとか、ご飯一口にとんかつ一切れとか。

インスリンの注射も打ってあげないと。
病院の付き添いもしなきゃなんない。

あーホントメンドクサイメンドクサイメンドクサイ!!
ママ友や同僚はは義父母に子供預けて働いたり
遊んでるのに、私は逆に義父母の面倒見て
給料は保育所代と借金返済に消える。
遊ぶお金も時間もない。

せめてもっと義母が丈夫になってくれたらな〜。
40  名前: 感心 :2016/02/12 19:32
>>39
主さんよく我慢できますね。
そんな義父さんと同居何て、私耐えきれないわ。
41  名前: なんで :2016/02/12 20:04
>>40
どうして義父母を悪く言えるんだろう。
働きたくない息子と、借金持ちの
嫁を
寄生させてくれてる親なんだよ。
日々、感謝して当然じゃない?
お義母さんが面倒?お義父さんが不潔?
文句があるなら自立しろって話じゃない?
人の事ながらイライラする。
42  名前: 激しく同意 :2016/02/12 20:30
>>41
>どうして義父母を悪く言えるんだろう。
>働きたくない息子と、借金持ちの
>嫁を
>寄生させてくれてる親なんだよ。
>日々、感謝して当然じゃない?
>お義母さんが面倒?お義父さんが不潔?
>文句があるなら自立しろって話じゃない?
>人の事ながらイライラする。

私もそう思って読んでた。
スレタイを「旦那がナサケナイ」に変えなよ。

義父母2人の生活なら自立は不可能なわけで、
老人ホームの入居って方法もあるだろうし、
そうでなければ
病気の妻の面倒がみられない夫ってことだから
ヘルパーさんや訪問看護が入らざるをえない状況ってことで
介護認定おりただろうね。

同居の家族で、通院付き添いや身の回りの世話ができる人がいると優先順位は老人家庭より下になる。

老人がどんどん元気になっていくことはありえないし、
病気になった義母さんを恨むのは本末転倒。
主さん家族があえてそこに飛び込んで行ったんだから
腹をくくらなくちゃ。
43  名前: 障害 :2016/02/12 21:20
>>39
主旦那と舅なんからの障害を持ってそう。
常識とはかけ離れすぎてる

>>自分では入浴・着替えすらしない義父って、主さんがお風呂に入れてあげるの?着替えも主さんがやったけどあげているの?
>
>自分からは入りません。
>何度も何度も声をかけないと入りません。
>一番風呂を好み、誰かが入った後は絶対に入りません。
>義父はお風呂の中で小をするので
>入った後はお風呂を洗って新しく入れ直します。
>
>
>>同居前は病気の義母が世話していたの?義母が調子の悪いときは風呂に入らず何日も着たきり?
>
>そうです。
>全く着替えません。
>義母が用意するまで何日も同じ下着と同じ服です。
>義父は悪臭でクビになったこともあります。
>
>
>>何もしない義父と何もできない義母はどう暮らしていたの?
>悪臭漂うゴミ屋敷です。
>見かねて近所の人が手助けしてくれていたようです。
>
>
>>あと保険に絶句していたけど、そんな体じゃ加入できなかったんじゃない?
>
>絶句したのは土地や家が簡単に売れると思っている
>主人に対してです。
>現金5000万と1500万では凄い違いです。
>書き方が悪くてごめんなさい。
>
>>
>>関係ないけど義母が1億あって、義父はどのくらい持ってんの?
>分かりません。
44  名前: うんうん :2016/02/12 22:24
>>43
>主旦那と舅なんからの障害を持ってそう。
>常識とはかけ離れすぎてる
>

私もそう思った。

ご主人もその環境で歪んで育ってしまったんじゃ?
トリップパスについて





義母がメンドクサイ
0  名前: 病弱 :2016/02/11 00:31
愚痴です。
精神的に荒んでるので辛口勘弁してください。

主人とは結婚して10年です。
2年前に主人が仕事をクビになったのと私の出産、
私の母の亡くなって、借金が発覚し私が支払わなきゃ
ならなくなったことをきっかけに
義父母と同居を始めました。


義母ですが、本当に体力のない人です。

義母は昨日コンサートにいったんですが、
疲れたと言って今寝込んでます。
普段は伝い歩きですだ自力で行けるトイレも
今日は私が肩を貸すか、這っていってます。

行きも帰りも車で、会場内は車椅子に座りっぱなし。
それでも体力を消耗するのでしょうか。
大好きな芸能人に会えたのだから
逆に元気になりそうなものですが。
私や主人はそうですし。

息子である主人が親に殆ど感心がないので
3回ぐらい(どれも数分程度)しか
会ったことはありません。
ここまでひどいとは思っていませんでした。

主人が言うには義母は昔から体力のない人で、
糖尿で腎臓をやられて移植、片目失明、片目弱視
免疫がないので風邪をひくと必ずこじらせ入院、
お腹を壊すとすぐ脱水症状+低血糖で
救急搬送だったそうです。
(主人が親に関心がないのも、この入退院を
繰り返していたことが原因だそうです)

寝込まれると義母の分の家事もしないと
いけないので正直大変です。
義父は家事は一切しないし、肉体労働なのに
自分では入浴・着替えすらしない人なんで。

しかも義母はカリウム制限されているので
別に食事を用意しないとならないのがメンドクサイ…。
せっかく作っても食が本当に細く、食べても乾パン数個と野菜炒めとか、ご飯一口にとんかつ一切れとか。

インスリンの注射も打ってあげないと。
病院の付き添いもしなきゃなんない。

あーホントメンドクサイメンドクサイメンドクサイ!!
ママ友や同僚はは義父母に子供預けて働いたり
遊んでるのに、私は逆に義父母の面倒見て
給料は保育所代と借金返済に消える。
遊ぶお金も時間もない。

せめてもっと義母が丈夫になってくれたらな〜。
40  名前: 感心 :2016/02/12 19:32
>>39
主さんよく我慢できますね。
そんな義父さんと同居何て、私耐えきれないわ。
41  名前: なんで :2016/02/12 20:04
>>40
どうして義父母を悪く言えるんだろう。
働きたくない息子と、借金持ちの
嫁を
寄生させてくれてる親なんだよ。
日々、感謝して当然じゃない?
お義母さんが面倒?お義父さんが不潔?
文句があるなら自立しろって話じゃない?
人の事ながらイライラする。
42  名前: 激しく同意 :2016/02/12 20:30
>>41
>どうして義父母を悪く言えるんだろう。
>働きたくない息子と、借金持ちの
>嫁を
>寄生させてくれてる親なんだよ。
>日々、感謝して当然じゃない?
>お義母さんが面倒?お義父さんが不潔?
>文句があるなら自立しろって話じゃない?
>人の事ながらイライラする。

私もそう思って読んでた。
スレタイを「旦那がナサケナイ」に変えなよ。

義父母2人の生活なら自立は不可能なわけで、
老人ホームの入居って方法もあるだろうし、
そうでなければ
病気の妻の面倒がみられない夫ってことだから
ヘルパーさんや訪問看護が入らざるをえない状況ってことで
介護認定おりただろうね。

同居の家族で、通院付き添いや身の回りの世話ができる人がいると優先順位は老人家庭より下になる。

老人がどんどん元気になっていくことはありえないし、
病気になった義母さんを恨むのは本末転倒。
主さん家族があえてそこに飛び込んで行ったんだから
腹をくくらなくちゃ。
43  名前: 障害 :2016/02/12 21:20
>>39
主旦那と舅なんからの障害を持ってそう。
常識とはかけ離れすぎてる

>>自分では入浴・着替えすらしない義父って、主さんがお風呂に入れてあげるの?着替えも主さんがやったけどあげているの?
>
>自分からは入りません。
>何度も何度も声をかけないと入りません。
>一番風呂を好み、誰かが入った後は絶対に入りません。
>義父はお風呂の中で小をするので
>入った後はお風呂を洗って新しく入れ直します。
>
>
>>同居前は病気の義母が世話していたの?義母が調子の悪いときは風呂に入らず何日も着たきり?
>
>そうです。
>全く着替えません。
>義母が用意するまで何日も同じ下着と同じ服です。
>義父は悪臭でクビになったこともあります。
>
>
>>何もしない義父と何もできない義母はどう暮らしていたの?
>悪臭漂うゴミ屋敷です。
>見かねて近所の人が手助けしてくれていたようです。
>
>
>>あと保険に絶句していたけど、そんな体じゃ加入できなかったんじゃない?
>
>絶句したのは土地や家が簡単に売れると思っている
>主人に対してです。
>現金5000万と1500万では凄い違いです。
>書き方が悪くてごめんなさい。
>
>>
>>関係ないけど義母が1億あって、義父はどのくらい持ってんの?
>分かりません。
44  名前: うんうん :2016/02/12 22:24
>>43
>主旦那と舅なんからの障害を持ってそう。
>常識とはかけ離れすぎてる
>

私もそう思った。

ご主人もその環境で歪んで育ってしまったんじゃ?
トリップパスについて





どこで元ヤン判定しますか?
0  名前: ヤンキー母が嫌い :2016/02/11 15:26
・基本的に大声出す。

・その場においてどっちが強いか弱いか瞬時に判定。
強ければ強く圧力かけて来るけど、弱かったら放置。

・発声前に顎を瞬間しゃくる。
(アゴをクイッと動かす感じ。)

・やたら胸の開いた黒を服装に多用する。
服を買った時に付いてたおまけアクセサリーを愛用。

あと畳みかけ話法で「は?だからなに?」「だからなに?」「だから?」と一言言ったらものすごく絡んでくる。
29  名前: えり :2016/02/12 18:40
>>27
軽いヤンキーでしょ?
族とか入ったガチヤンキーじゃないでしょ?
30  名前: いや :2016/02/12 18:52
>>1
>・基本的に大声出す。
>
>・その場においてどっちが強いか弱いか瞬時に判定。
>強ければ強く圧力かけて来るけど、弱かったら放置。
>
>・発声前に顎を瞬間しゃくる。
>(アゴをクイッと動かす感じ。)
>
>・やたら胸の開いた黒を服装に多用する。
>服を買った時に付いてたおまけアクセサリーを愛用。
>
>あと畳みかけ話法で「は?だからなに?」「だからなに?」「だから?」と一言言ったらものすごく絡んでくる。




こんな柄悪いのは周囲には居ない。

類友じゃない?
31  名前: オーラ :2016/02/12 19:02
>>28
…何も話すことはないな。レスしなきゃ良かった。反省。

でも仕掛けてきたのはそっちだよ。
32  名前: あはは :2016/02/12 19:24
>>1
>・基本的に大声出す。

これだけだったら、義母のことだ(笑)

豹柄着る人をヤンキーっぽいって思っちゃう。
>・その場においてどっちが強いか弱いか瞬時に判定。
>強ければ強く圧力かけて来るけど、弱かったら放置。
>
>・発声前に顎を瞬間しゃくる。
>(アゴをクイッと動かす感じ。)
>
>・やたら胸の開いた黒を服装に多用する。
>服を買った時に付いてたおまけアクセサリーを愛用。
>
>あと畳みかけ話法で「は?だからなに?」「だからなに?」「だから?」と一言言ったらものすごく絡んでくる。
33  名前: 感じる :2016/02/12 22:06
>>1
見た目でなんとなくにおうよね。
茶髪の髪は、パサついていて
根元が黒くなってたりして。
服も独特。刺繍の入ったジーンズとか。
子どもを叱る時、言葉遣いや凄みがひと味違う。
トリップパスについて





意外とめんどくさいおかず
0  名前: あーあ :2016/02/10 22:56
ポテトサラダ。

熱いじゃがいもの皮むき
そのタイミングに合わせて火を通す人参
なんか面倒くさいんだよっ。
40  名前: フフナン、ネ、マサラ、?ハ、、、ア、ノ。」 :2016/02/12 15:40
>>30
・皈👄チ・ォ・ト、釥?ホ、マキ🎶タ。」
・マ・👄ミ。シ・ー、ハ、鮴ニ、ッ、ヌスェ、?熙ホ、ネ、ウ、惕「ー皃ユ、ア、ニヘネ、イ、?👃タ、筅😐」
・マ・👄ミ。シ・ー、マ・皈、・👃ホー?ハ。「・ユ・鬣、、筵皈、・😐」
、ハ、👃タ、ォ・皈、・👃🎩ハコ釥テ、ソオ、、ャ、キ、ニ、ハ、鬢ハ、、。」
41  名前: スプーン :2016/02/12 18:37
>>6
>ハンバーグもめんどくさいな。
>手間に対しての出来上がりの見た目が肉のかたまりなんだもの。

ずっと前にテレビでプロの方が「あまり手で触って温度を上げないように」と、まな板の上でナイフを使ってひき肉を混ぜる、というのを見た。

それ以来、私はボールにひき肉を入れて、スプーンで混ぜてる。形は不格好だけど、見られない程じゃない。

手が汚れないし、私には楽な料理になりました。(途中でインターフォンが鳴っても出られるしね)
42  名前: いもこ :2016/02/12 19:20
>>1
ポテトサラダはまだ許せるけど、
コロッケだと目眩がするわ。
芋潰しひき肉いれ俵型に成形して
さらに衣付けて油で揚げるなんて、
工程ふえすぎだー。
しかも上手くしないと
油で軽く爆発することもある。
43  名前::2016/02/12 19:37
>>1
みなさんおつきあいありがとうございました。

ポテトサラダはほんとメインにならないですからね。
その割に面倒くさい!

母親がしていたようにジャガイモは丸ごと茹でるのが習慣?クセ?になってました。


餃子は作りますけど春巻はそういえば作らないや。
酢豚、あれも面倒くさいですね。

おでんはなぜか苦にならないです。・・・・・なんでだろう。
44  名前: およよ? :2016/02/12 21:41
>>41
>ずっと前にテレビでプロの方が「あまり手で触って温度を上げないように」と、まな板の上でナイフを使ってひき肉を混ぜる、というのを見た。

私は、手で捏ねることで体温で脂が溶けておいしくなる、って言うのを見てそうなんだーと思ってました。

手がべとべとになるのがいやで、最近はビニール袋に入れてニギニギして捏ねてます。
トリップパスについて





あんなにチョコ好きだったのに
0  名前: 駄すれ :2016/02/11 06:28
昨年ヘモグロビンに引っかかった。
それと前後して、チョコが美味しいと思えなくなった。
アルコールもダメ。
お店のバレンタインコーナーなんて素通り。
ああー楽しみが一つ、二つと消えていく・・・。
モンブランも好きじゃなくなった。

心から、美味しーい!と思ってみたい。
6  名前: 同じく :2016/02/12 18:29
>>1
チョコはポリフェノールだっけ?
健康にいいと知ってから美味しく感じなくなったわ。

アルコールもモンブランも美味しい。
でもワインはやっぱりポリフェノールがいいみたいだし・・・。

太るけどやめられないー・・・ってのがいいみたいだ。
7  名前: えーわんしー :2016/02/12 18:39
>>1
ヘモグロビンA1cの事じゃないのかな?
8  名前::2016/02/12 18:40
>>1
ヘモグロビンI1Cというやつ。糖が多いという事ですね。確かに貧血もあって、少ないヘモグロビンには過剰な糖は良くないらしい。加齢もありますが。
一か月、夕食に納豆を食べたら貧血と共に、数値は改善しました。

もう、スイーツで至福の時間を・・・は無くなった。
9  名前::2016/02/12 18:41
>>7
>ヘモグロビンA1cの事じゃないのかな?

スミマセン、そのとおりです。
10  名前: goi :2016/02/12 20:34
>>4
>気分だけで嫌いになれるのね!
>私も何かに引っかかったりしたらそういう気分になれるかしら?!
トリップパスについて





フルーチェのCM女の子かわいい
0  名前: ぶらぶ :2016/02/11 12:11
最近のデコルテ過多な芸能少女に比べて、子供らしくてかわいいなと思いました。
2  名前: さくら :2016/02/12 15:59
>>1
確かに、ギャル風でなく、優等生風でもなく自然な子だね。






>最近のデコルテ過多な芸能少女に比べて、子供らしくてかわいいなと思いました。
3  名前::2016/02/12 17:07
>>1
>最近のデコルテ過多な芸能少女に比べて、子供らしくてかわいいなと思いました。
本田みゆちゃんの妹の事?
4  名前: みこ :2016/02/12 17:34
>>3
えーそうだったの?
おねえさんとは全く違うんだね

素朴な感じで好きだわ
5  名前: ドングリ眼 :2016/02/12 18:48
>>1
>最近のデコルテ過多な芸能少女に比べて、子供らしくてかわいいなと思いました。



アップになった顔が彦摩呂に似てるよね。
6  名前: 、ロ。シ :2016/02/12 19:09
>>3
、ス、ヲ、ハ、👃タ。シ。ェ

キサヒ螟ホテ讀ヌ、マ。「、゚、讀チ、网👃ャー?ヨ、ォ、?、、、、?」
トリップパスについて





あさが来たの藍の助
0  名前: なんで〜 :2016/02/09 18:06
ずっと見てきた朝ドラの中でも、脚本も役者さんも文句なく良いと思う、あさが来た。
ここで評判のよくない千代ちゃん役の子も、女学校の同室のガリ勉ちゃんとの口げんかなんか見てると、なかなかはまってるじゃん!って思うし。

でも、唯一どうしても受け入れられないのが、藍の助役の子。

演技がヘタとか、セリフが棒読みとか以前に、あの子が商売に強い興味があって商才がありそうな子にまったく見えないんだよね。
雰囲気というか、空気感?
いかにもぼーっとしたお坊ちゃんだし。
どっちかといえば商売より文学でも志そうな学者肌な感じに見えるし、商売人なんかより地道な農業のほうがまだ向いてそうな雰囲気。

弟の養之助役の子のほうが、よっぽど商売人向きな雰囲気あるわ。

なんで、あの子を藍ノ助役にしたんだ??
14  名前: ほんに :2016/02/12 00:23
>>1
恐るべし。
ジャニの力のジャニタレ。

ついでに、こやつの弟役も
ジャニタレ。
(「ごちそうさん」のカツオ役。)

なぜにジャニタレのはしりが
いつも朝ドラに必ず入る?

実に皆下手だ。
15  名前: 笑った :2016/02/12 00:45
>>1
しんじろう「あいのすけ、待っとるで」あいのすけ「はいっ!」の言い方が変で笑ったわ。
16  名前: そうなの? :2016/02/12 05:43
>>14
>恐るべし。
>ジャニの力のジャニタレ。

藍乃助役の森下大地ってジャニーズじゃないよね。
玉木宏と同じ事務所で一緒にオマケ売りされてる、
17  名前: 庄屋? :2016/02/12 15:46
>>5
庄屋の息子なんて出てきていた?
18  名前: 栄三郎 :2016/02/12 19:08
>>16
>>恐るべし。
>>ジャニの力のジャニタレ。
>
>藍乃助役の森下大地ってジャニーズじゃないよね。
>玉木宏と同じ事務所で一緒にオマケ売りされてる、


ジャニーズは栄三郎だよね。今日のあさいち、その子がゲストだったけど、好きになったー!明るくてかわいい。
トリップパスについて





あさが来たの藍の助
0  名前: なんで〜 :2016/02/10 02:09
ずっと見てきた朝ドラの中でも、脚本も役者さんも文句なく良いと思う、あさが来た。
ここで評判のよくない千代ちゃん役の子も、女学校の同室のガリ勉ちゃんとの口げんかなんか見てると、なかなかはまってるじゃん!って思うし。

でも、唯一どうしても受け入れられないのが、藍の助役の子。

演技がヘタとか、セリフが棒読みとか以前に、あの子が商売に強い興味があって商才がありそうな子にまったく見えないんだよね。
雰囲気というか、空気感?
いかにもぼーっとしたお坊ちゃんだし。
どっちかといえば商売より文学でも志そうな学者肌な感じに見えるし、商売人なんかより地道な農業のほうがまだ向いてそうな雰囲気。

弟の養之助役の子のほうが、よっぽど商売人向きな雰囲気あるわ。

なんで、あの子を藍ノ助役にしたんだ??
14  名前: ほんに :2016/02/12 00:23
>>1
恐るべし。
ジャニの力のジャニタレ。

ついでに、こやつの弟役も
ジャニタレ。
(「ごちそうさん」のカツオ役。)

なぜにジャニタレのはしりが
いつも朝ドラに必ず入る?

実に皆下手だ。
15  名前: 笑った :2016/02/12 00:45
>>1
しんじろう「あいのすけ、待っとるで」あいのすけ「はいっ!」の言い方が変で笑ったわ。
16  名前: そうなの? :2016/02/12 05:43
>>14
>恐るべし。
>ジャニの力のジャニタレ。

藍乃助役の森下大地ってジャニーズじゃないよね。
玉木宏と同じ事務所で一緒にオマケ売りされてる、
17  名前: 庄屋? :2016/02/12 15:46
>>5
庄屋の息子なんて出てきていた?
18  名前: 栄三郎 :2016/02/12 19:08
>>16
>>恐るべし。
>>ジャニの力のジャニタレ。
>
>藍乃助役の森下大地ってジャニーズじゃないよね。
>玉木宏と同じ事務所で一緒にオマケ売りされてる、


ジャニーズは栄三郎だよね。今日のあさいち、その子がゲストだったけど、好きになったー!明るくてかわいい。
トリップパスについて





カブ
0  名前: とろとろ :2016/02/09 07:21
ワシらの年金どうなるんじゃ?

溶けとるわい。
6  名前: おいおい :2016/02/11 11:29
>>3
>年金を運用するということ自体が、私には理解出来ない。
>運用すれば時には損失だって当然あるわけだし。
>なんであんなことしてるの?と。
>しかも損失ばかりなんでしょう?
>
>国民のお金を預かっているという感覚はないのかな?
7  名前: 、ェ、、、ェ、、 :2016/02/11 11:31
>>6
アソヘム、キ、ハ、、、ネ、ェカ筅ホイチテヘ、マ、ノ、👃ノ、🏊シ、ャ、?「、ト、゙、?コ、テ、ニ、、、ッ、👃タ、陦」フ萃熙ハ、ホ、マアソヘムタ隍タ、陦」
8  名前: 824万の借金 :2016/02/11 13:37
>>1
国債による国の借金も、1人あたり824万だって。
して、この1人あたりって、赤ん坊からシヌ間際の老人までカウントされている。
4人家族で3500万の借金、それでも毎年 何百万もお金借りながら贅沢生活続けてることになるんだってね。


この国の先行き、真っ暗だよ。
オリンピックやってる場合?
オリンピックも、一握りの上層の人間が儲かるだけでしょう。
目先だけ儲かる連中が、 自分たちの為に開催するだけ。

子供の貧困も老人医療も深刻化しているというのに。
ブラジルも反対派のデモが起こっているそう、当然だよ。。


破綻を先延ばししているに過ぎない、いつか誤魔化せなくなる。
9  名前: 悲しい :2016/02/11 15:02
>>1
>ワシらの年金どうなるんじゃ?
>
>溶けとるわい。


私は今、マイナス20万くらい。
FXでとりもどしたいけど甘いだろうな・・・
10  名前: 異次元 :2016/02/12 18:24
>>1
1万五千円 われたよ。

年金20兆円消えたって。
トリップパスについて





質問です
0  名前: 洗いもの :2016/02/10 23:49
食べ終わった食器が流しの中にたくさん並んでいて
それぞれ水を張ってある中に、
マーガリンのついたバターナイフを突っ込む人います?
28  名前: なつかしー(^O^)/ :2016/02/12 17:13
>>12
>洗い桶に全部いれてうるかす。

うるかすは、東北?または北海道?
私は福島でも使ってたような?
便利な方言ですよね。
29  名前: うむ :2016/02/12 17:17
>>22
8割型片付けまでやる旦那なら
お疲れ母さんの私には許せる範疇の良き旦那だわ。
何もしない奴よりずっとありがたい。
主さんが男子厨房に入らずタイプを望む主婦なら、お怒りも仕方ないかな。
30  名前: そっか :2016/02/12 17:26
>>22
8割がた片付けまでしてくれる旦那さんなのに文句があるのか〜。
主人は年に数回、私が怒ってる時と具合が悪い時くらいしか洗い物してくれないから、洗い物までやってくれるなら何も文句言わないわ。

だって人によって家事のやり方って違うじゃない?
主人と自分、実母と自分、義母と自分、実母と義母って感じ。勿論友達と自分も。
自分のやり方に一々口出されたら実母でもちょっと嫌な気分になるし。
だから家事については人は人、自分は自分、やり方は皆違うだから人にも口出さない代わりに、自分も人に口出さない。
31  名前: 思い通りにしたいのね :2016/02/12 17:44
>>22
>どんなふうに洗っているのか想像するとぞっとします。


それほどの事かな?
料理もして八割自分で洗い物するのならいいのにと思う。どう洗っていようと、洗わないよりましだし。

うちはワインを入れるガラスの水差し(デキャンタではない)も油切ってる洗い桶に入れるよ。そのあとは食洗機で高温すすぎもするからキレイになるし、私はワインを飲まないので、あきれつつも好きにさせてる。
汚れていないお皿もなんでも一緒くたにされる。

もう夫婦も長いと、そういう感覚の違いもどうでもよくなる。たまに干してもらう洗濯物も、はぁ??って干され方するけど、文句は言わない。

そもそも生まれも育ちも違うし、同じルールで生活しようとは思うけど相容れないものもあるんだろう、仕方ないわ、と思う。
どうしても自分のルールだけでやりたいのなら、100%自分でこなすしかない。

時々、「自分がルールブック」を押し通して文句ばっかり言っている人がいるけど、たいていそういう人のご主人は萎れた柳みたいだよ。
32  名前: 面倒くさいだけでしょ? :2016/02/12 18:15
>>31
> うちはワインを入れるガラスの水差し(デキャンタではない)も油切ってる洗い桶に入れるよ。そのあとは食洗機で高温すすぎもするからキレイになるし、私はワインを飲まないので、あきれつつも好きにさせてる。
> 汚れていないお皿もなんでも一緒くたにされる。
>

> 時々、「自分がルールブック」を押し通して文句ばっかり言っている人がいるけど、たいていそういう人のご主人は萎れた柳みたいだよ。
>



たとえ手伝ってくれても、こんな洗い方をするなら、
何もしてくれない方がマシだわ。

貴女は、自分もご主人のやり方にあきれているくせに、
文句言う人を蔑視するのねw
トリップパスについて





質問です
0  名前: 洗いもの :2016/02/10 10:54
食べ終わった食器が流しの中にたくさん並んでいて
それぞれ水を張ってある中に、
マーガリンのついたバターナイフを突っ込む人います?
28  名前: なつかしー(^O^)/ :2016/02/12 17:13
>>12
>洗い桶に全部いれてうるかす。

うるかすは、東北?または北海道?
私は福島でも使ってたような?
便利な方言ですよね。
29  名前: うむ :2016/02/12 17:17
>>22
8割型片付けまでやる旦那なら
お疲れ母さんの私には許せる範疇の良き旦那だわ。
何もしない奴よりずっとありがたい。
主さんが男子厨房に入らずタイプを望む主婦なら、お怒りも仕方ないかな。
30  名前: そっか :2016/02/12 17:26
>>22
8割がた片付けまでしてくれる旦那さんなのに文句があるのか〜。
主人は年に数回、私が怒ってる時と具合が悪い時くらいしか洗い物してくれないから、洗い物までやってくれるなら何も文句言わないわ。

だって人によって家事のやり方って違うじゃない?
主人と自分、実母と自分、義母と自分、実母と義母って感じ。勿論友達と自分も。
自分のやり方に一々口出されたら実母でもちょっと嫌な気分になるし。
だから家事については人は人、自分は自分、やり方は皆違うだから人にも口出さない代わりに、自分も人に口出さない。
31  名前: 思い通りにしたいのね :2016/02/12 17:44
>>22
>どんなふうに洗っているのか想像するとぞっとします。


それほどの事かな?
料理もして八割自分で洗い物するのならいいのにと思う。どう洗っていようと、洗わないよりましだし。

うちはワインを入れるガラスの水差し(デキャンタではない)も油切ってる洗い桶に入れるよ。そのあとは食洗機で高温すすぎもするからキレイになるし、私はワインを飲まないので、あきれつつも好きにさせてる。
汚れていないお皿もなんでも一緒くたにされる。

もう夫婦も長いと、そういう感覚の違いもどうでもよくなる。たまに干してもらう洗濯物も、はぁ??って干され方するけど、文句は言わない。

そもそも生まれも育ちも違うし、同じルールで生活しようとは思うけど相容れないものもあるんだろう、仕方ないわ、と思う。
どうしても自分のルールだけでやりたいのなら、100%自分でこなすしかない。

時々、「自分がルールブック」を押し通して文句ばっかり言っている人がいるけど、たいていそういう人のご主人は萎れた柳みたいだよ。
32  名前: 面倒くさいだけでしょ? :2016/02/12 18:15
>>31
> うちはワインを入れるガラスの水差し(デキャンタではない)も油切ってる洗い桶に入れるよ。そのあとは食洗機で高温すすぎもするからキレイになるし、私はワインを飲まないので、あきれつつも好きにさせてる。
> 汚れていないお皿もなんでも一緒くたにされる。
>

> 時々、「自分がルールブック」を押し通して文句ばっかり言っている人がいるけど、たいていそういう人のご主人は萎れた柳みたいだよ。
>



たとえ手伝ってくれても、こんな洗い方をするなら、
何もしてくれない方がマシだわ。

貴女は、自分もご主人のやり方にあきれているくせに、
文句言う人を蔑視するのねw
トリップパスについて





今日の夕食
0  名前: ふぅ :2016/02/11 04:49
献立はなんですか?

参考にさせてください
12  名前: らっき :2016/02/12 17:21
>>1
から揚げ、何かの味噌汁。

・・・しか思いつかなくて他をどうしようか考えていたら、
近所のおばちゃんが大根とイカの煮物を持ってきてくれた。

ありがたや〜
13  名前: 冬眠 :2016/02/12 17:27
>>1
2時ごろから昼寝して今起きてきた。

餃子、ほうれん草と豆腐を炒めてとろみをつけたもの、切り干し大根の味噌汁、さつま揚げの煮物かなあ。

最近油断しているとシチューかポトフ作ってしまう。
楽だし喜ばれるし。
近くのスーパーでベル食品のカリースープの素(北海道のカリースープが作れるやつ)があったら、ルクルーゼの一番普通の大きさの楕円形の鍋一杯のポトフに対してひと瓶入れるとカリースープもどきになって美味しいよ。
14  名前: 鍋2つ :2016/02/12 17:30
>>1
単身赴任してる夫がなぜかこの時期に5連休とって帰ってきてて、私はものすご〜く疲れてるのね。

べつに夫がきらいという訳じゃないが、もう私と子どもたちとの生活に体も心も慣れてしまってるから、夫が帰ってくるとそのペースが乱れまくって負担が山のように私に降り掛かってくるんだよね。

普段は一人で頑張って仕事してくれてるんだから、たまに家に帰ってきた時くらい甘やかしてやろうと思うんだけどね・・・

で、今夜のリクエストは牡蠣のキムチ鍋だそうで、さっき買い物から帰ってきたところ。

今夜家で夕食取る予定の二男と末娘は、二男が牡蠣が嫌いで娘がキムチ味が嫌いなので、この二人には別の鍋で鶏だんご鍋にした。私は牡蠣キムチ鍋食べる。

鍋二つなんてクッソめんどくさいけど、違うもの作るよりまだ楽かなと思って。メイン食材と鍋つゆだけ変えればあと同じだし。

ただコンロは一つしかないので、子どもたちのは台所で煮たものをテーブルに運んで食べるだけになるけど。

明日明後日は義実家に行かなきゃ。これが一番疲れそう。
15  名前: ホルモン :2016/02/12 17:47
>>1
もつ鍋だよー♪

すごく美味しいというもつ鍋セットを人に買ってきてもらったので、今日はそれを食べるんだー。
楽しみ〜。
16  名前: かんたん :2016/02/12 18:07
>>1
鯖味噌
鳥の胸ハムサラダ
コロッケ
納豆
味噌汁

です。
トリップパスについて





昼間着るのがモーニング、夜はタキシード?
0  名前: 妙な疑問 :2016/02/12 02:20
男性のモーニングって、日が昇ってる間に着るスーツの事みたいですよね。
夜だとタキシードになるって事?

その違いは何ですか??
写真で見ると、モーニングは前が丸い、タキシードは角ばってる。

社交界とか本当に正式な場所とか超オハイソなら兎も角、夜モーニング着たらまずいんですかね?
私みたいに違い解らない人も結構いるんじゃないの?
いないのかな?

ドラマでモーニングは午前中着ると言うのを聞き、ふと浮かんだ疑問です。

役にタキシードなら、昼間着ててもよいのかな?
11  名前: もしや :2016/02/12 17:37
>>10
パパの服装かな
12  名前: なんで?? :2016/02/12 17:39
>>10
>>どんなお金持ちの学校に行けばそうなるの?
>
>私学は制服だよ〜
このスレは大人の服の話だと思うけど?
なぜそこに小学生が登場さえてしまうの?
13  名前: 卒業式 :2016/02/12 17:44
>>12
> このスレは大人の服の話だと思うけど?
> なぜそこに小学生が登場さえてしまうの?

「大人」でもなく「小学生」が、昼間の「卒業式」で「タキシード」を着るのが滑稽だからじゃないの?
14  名前: ああ :2016/02/12 17:53
>>13
>> このスレは大人の服の話だと思うけど?
>> なぜそこに小学生が登場さえてしまうの?
>
>「大人」でもなく「小学生」が、昼間の「卒業式」で「タキシード」を着るのが滑稽だからじゃないの?

でも子供のタキシードだったらまだわかるかな。

今やフォーマルでもコスチューム化してるし。
15  名前: それは :2016/02/12 17:54
>>13
>> このスレは大人の服の話だと思うけど?
>> なぜそこに小学生が登場さえてしまうの?
>
>「大人」でもなく「小学生」が、昼間の「卒業式」で「タキシード」を着るのが滑稽だからじゃないの?
実際公立でもそういう子がいると言う事?
トリップパスについて





ありがとうの山岡さんと乙羽私より若い!
0  名前: 落ち着いてる :2016/02/11 15:33
BSで私が子供の頃にやっていた「ありがとう」と言うドラマを放送してます。
看護士のやつはなんとなく覚えてるんだけど、今やってる警察バージョンは記憶ないです。

そこに、山岡久乃さん(当時44)と、乙羽信子さん(当時46)が出てるんですが。
現在(48)の私より若いんです。

しかし、失礼ですが、なんであんなに老けて見えるんでしょうか?

服とかヘアスタイルが古くさいと言うのは解ります。
でももし、あの髪型を今時のにしたら・・・とか想像して、顔を張り付けても老け顔。

綺麗なんですよ、しわもないしすごくきれい。
でも、私が良く知るおしんとかやってる時と変わらないと言えば変わらないんです。
おしんの時はしわがちょっと増えてる程度。

私だけではなく、今の周囲の同じ年の人と比べてもそうだと思います。

昔の人は落ち着いていたと言う事なんでしょうかね?
戦争等で苦労のしかたが違うって事なのかな。
8  名前::2016/02/12 14:54
>>7
人生50年の時代だと、十分老婆。
9  名前: 信長 :2016/02/12 14:57
>>8
いつの時代のことでござるか?
10  名前: 戦後 :2016/02/12 15:04
>>9
日本の平均寿命の統計を見たら、1947年にやっと男女ともに50才を超えたみたいよ。
11  名前: だからなのか? :2016/02/12 17:11
>>1
時代が変わってない、古臭い田舎の人が老けてるのはそれと同じなのか??
12  名前: おお〜 :2016/02/12 17:18
>>1
時代というか、環境がそうさせるのかね…

なにげに奥深いスレだったりする。
トリップパスについて





今さらですがスキー場での事故
0  名前: 小学生 :2016/02/08 20:20
すみません、しょっちゅう来るわけじゃないので
過去あったらすみません。

先日スキー場の初心者コースで
スキーヤーの小学生と
スノボのおっさんがぶつかって
小学生シボウ、おっさん首の骨を折って全身不随となった事故がありました。

小学生かわいそう、おっさんめーと思っていたのですが
実際はスキーヤーの小学生は高度な技術を持っていたのに
初心者コースを滑らされてつまらなくて猛スピードを出していた、
スノボのおっさんはもたもたしていて突っ込んでくる子供を
回避するすべがなかったということでした。

完全に小学生の過失。
しかしそれを見守っていた先生たちは止めることができなかった。

これって全身不随になってしまって汚名をかぶせられた
おっさんには救済はあるのですか?
年齢から考えて、もしかしたら奥さんと子供を連れて
慣れないスキー場に来てたのかな?
だとしたらこの一家はどうなってしまうんでしょう。

そしてこういうコースにもかかわらず
猛スピードを出す、それを付添の先生たちが
止めることってやっぱりできないんですか?

うちの学校にはスキー旅行的なものがないのですが、
そういうのある学校ではいつ起こってもおかしくない事故ですよね?

すごく怖いですよね。
39  名前: とは言え :2016/02/12 15:09
>>37
もちろんしつけは大事。
それが基本中の基本だけど、
子供って集団になるとすぐ調子づくからね。
そこはやっぱり先生が統制してほしいよ。

それが叶わないほどのはちゃはちゃした状態だったら
無理にスキーなんて連れて行かなくていいと思う。
40  名前: モンスター :2016/02/12 15:43
>>39
>子供って集団になるとすぐ調子づくからね。
>そこはやっぱり先生が統制してほしいよ。

先生が統制なんてしたら、
親が文句言いに学校に来る時代だよ。
勿論、全員がそんな親ではない。
でも、うちの子は他の子とは違うのよ!って思ってる親って
そういう行動に出るのさ〜

でも、そういう親子も、高校ではおとなしくなる。
理由は、その子がしてるスポーツの専門の先生がいてるから。
その先生が大学との交渉の窓口になるからね〜
41  名前: 命に関わる :2016/02/12 15:57
>>30
プールだと事故防止の為かなんでもすぐ注意される。腕時計してると外してこいって。
スキー場ももっとマナーにうるさくてもいいね。
バックカントリーだっけ?
あんなのも禁止しようよ。
探しに行く人が気の毒だよ。
42  名前: そうだね :2016/02/12 16:26
>>39
>もちろんしつけは大事。
>それが基本中の基本だけど、
>子供って集団になるとすぐ調子づくからね。
>そこはやっぱり先生が統制してほしいよ。
>
>それが叶わないほどのはちゃはちゃした状態だったら
>無理にスキーなんて連れて行かなくていいと思う。

家庭での躾は前提とした上で…

集団心理ってやつだね。
ましてや、上手い子が集まったとなると競争心も掻き立てられるだろうしね。

そこの学校はスキー授業には慣れていなかったのかなぁ。
長年やってるような学校だったら、そんな子供の心理も心得たもので、
自ずとそういう指導もできたと思うんだけどね。

責任の所在はやっぱり、学校になってしまうのかな…
43  名前: ん? :2016/02/12 16:54
>>26
>亡くなった子は胸部強打による大動脈りゅう破裂。

大動脈解離で、心タンポナーデ出なくなったんじゃなかった?




>重症の人は頚椎骨折。
>
>むしろヘルメットなしだったら
>重症の人はそこまでの重傷を負わなかったかも。
>
>けどこれって結果論なんだよね。
>スキー場にはもう防弾チョッキも必要なのかもしれないね。
トリップパスについて





節分、町内会で集金??
0  名前: 何なんでしょうかね? :2016/02/11 10:36
皆さんの地域では節分時町会の集金みたいなのありますか?
それを出した人は町のある場所に木の札に書いた名前がぶら下がったりしてます?
うちの周辺だと毎年7月に行われる、かなり大きな地元の神社の祭りの前にそういう光景はあります。
でもそれ、店や会社、自治会名等で個人の人の名前はありません。

今までその時期に義実家に行くことが無かったので知らなかったのですが、今年それを目にしました。
そして、現在、義父が他界し一人暮らしになった義母の名前もあったんです。
2,30人の名前の中でそれがすぐ発見できたのは義母のだけ木が真新しかったから。
多分今までは義父の名前だったと言う事なんだと思います。

しかし、その日出向いたのは義母がお金が足りないと言いだしたから。
一人暮らしになり、年金だけではカツカツなので、主人の兄と主人が仕送りしてて、普通に暮らす分には十分なはずなのに、足りなくなったと言うのはどういう事か?変な詐欺にでも引っかかってるんじゃないか?と言う事もあったので、行ったんです。もしくはボケた??

でも足りなくなった理由はその節分の集金。
顔の表情から探ると万単位で出したみたい。

「集めたの何に使われるのか?」等聞いても「毎年出してる。そういうもんだ、田舎はそういうのがあるんだ。」だけ。

テレビで見る、皆が集まる前で豆まきをするような事もしないみたい。

なんか納得できない・・と言う気持ちしか残らず、「余り変な事にお金使うんだったら仕送りは無くす」と言いたい気持ちを取りあえず抑えて帰宅しました。
うちだって、これから大学行く子供二人いるし、ごくごく普通の会社員の家庭なんです。

何の集金なんだろう?そういうの皆さんの地域ありますか?

隣組がまだ存在し、お葬式等今では何かするわけじゃないのに、一般の人とは別格の席とか料理用意しないと行けなかったり、兎に角わずらわしい事がてんこ盛りにある地域で、長男も主人もそれに振り回されてます。
次は何があるの?ともうビクビクです。
9  名前: シメイ?ヌスャ、テ、ソ、ォ、筅タ、ア、ノ :2016/02/12 11:52
>>8
ホルチネ、ヌク。コ🔧キ、ニ、゚、ハ。」
10  名前: でも :2016/02/12 12:34
>>9
スレにもあるけど、隣組はあるけど、葬式の手伝いは今はしてないと言う書き方だよね。
でも飲み食いできる席が減ると言う事で、口出すって事

益々田舎嫌いになるわ。
11  名前: それがですね :2016/02/12 13:24
>>8
>>
>>ビクビクしていても暮らし続ける以上仕方ない。
>>葬儀も家族葬です、節分の寄付はお断りしますってアクション起こせます?
>寄付はしがらみとか皆が本当はしたくない慣習だからしょうがないとは思う。
>
>でも家族葬装なんて、今めずらしくも無いけど、田舎だとまずいの?
>近所の人がそういのやり方口はさむとは思えないけど、


義実家がまさにこの世界だよ。
「亡くなった!」その直後に一斉に隣組出動。
葬儀責任者として隣組の1人が取り仕切り、
女性陣は家族の食事の準備。

廊下の幅は畳の幅で、そこに一斉に畳が敷かれ、
10畳二間続きの座敷と一気に繋がる。
そこが葬儀会場。

家で葬儀を行わないとは言語道断。
ましてや家族葬、それ何ですか?の世界。

実際心の中はどう思ってるのかしらないけどね。
代替わりで徐々に変化していくかもしれないし。
12  名前: 違うよ :2016/02/12 13:51
>>10
>スレにもあるけど、隣組はあるけど、葬式の手伝いは今はしてないと言う書き方だよね。
>でも飲み食いできる席が減ると言う事で、口出すって事
>?
>益々田舎嫌いになるわ。

形だけでも残っているということは
昔からの慣習やその名残があるんでしょう。
その価値観でまとまっている暮らしの中に
いきなり部外者が来て、その価値観に納得できないから
うちは抜けます!でも私はここに住まないから
義母のお世話はよろしくね!って
どういうことかわかる?

口出すって、文句言うばかりじゃないよ
義母さんを守るための口出しもあるんだよ?
13  名前: 仕方ないのかなぁ :2016/02/12 16:27
>>1
節分の集金とか木の札とかはないけど
何かにつけて集金はあるね。
みんな出すから自分の家だけ出さないわけにはいかないって
うちの母も言ってたことあるよ。
トリップパスについて





ガリ版、鉄筆、ロウ紙・・
0  名前: 知ってる? :2016/02/10 06:52
小学校の時、児童会の書記で、
ガリ版(謄写版)で児童会便りを印刷する係でした。
ロウ紙にまさにガリガリと書くのが大好きだった。

家が特殊な仕事で祖父も使っていた。

ガリ版、謄写版と聞いてわかる方、
使ったことがある方いますか?
12  名前: 52年 :2016/02/11 16:59
>>1
38歳です。
ガリ版わかりますよー。
学童保育所にいたのですが当時コピー機などなく、
ガリ版で先生がお手紙かいてました。
そしてそのインクをガサチリで拭く・・・。
13  名前: 懐かしい :2016/02/11 20:52
>>1
私も新聞係だったので、ガリガリと鉄筆でやってましたよ。
時々、紙を破いてしまったり・・・。

実際に使った事があるのは、アラフィフ以上でしょうね〜。
14  名前: カルビ :2016/02/12 10:38
>>1
私はアラフィフなので分かりました。

鉄筆からボールペンを使うようになったのも子ども心に凄いなあと思ってましたが、さらに、普通の紙に書いたものを転写機にかけるとそれがガリ版の原稿になる機械が出てきたときは、もっとびっくりしました。


左に原稿を、右に版になる用紙をセットしてスイッチを入れると、ぐるんぐるんと回り出して、少しずつコピーされていくのを見るの、好きでした〜。
15  名前: なつかし :2016/02/12 10:42
>>1
あります!

中学校の時、演劇部だったんだけど、自作の台本作りはまだガリ版でした。
木造校舎がまだ残っているような学校だったので・・・
おしゃべりしながら作るのは楽しかった!
16  名前: セョウリケサ、゙、ヌ :2016/02/12 15:32
>>1
・愠ヲサ讀ヌ、マ、ハ、ッ・ワ。シ・?レ・🎎カサ讀ヌ、キ、ソ。」
トリップパスについて





おとな気ないのですが、拒否してしまいました
0  名前: しょんぼり :2016/02/11 10:06
娘は中一で公立中学校の特別支援学級に通っています。

先日、小学校の特別支援で同じクラスだったお友達(娘さん)のお母さんに会いました。
そのお母さんのお子さんは娘と同じ歳で、同じ特別支援学級でも他の中学校に通っています。

そのお母さんとはよく、近所のスーパーなので会うのでそのたびに立ち話をするのですが、ちょっとこういう話ってわざわざ人に聞かせるのかな?という話題が多くモヤモヤしてしまってます。

先日も自分の娘さんが休みの日などに小学校(支援学級)時代のお友達と遊びに行ったり、買い物に行ったりして、毎日とても充実していると話していました。
「もぅ〜○ちゃん(小学校の支援学級時代のお友達)からはいつもお誘いの電話があるのよ〜」などと、誘われすぎて困っている様子や、
良かったらうちの子と遊びますか?といつも上から目線で話されますが、誘われたことは一度も無く、いつも遊んだお話等、遊んだ友達の名前(支援学級のお子さんです)を詳しく話します。

うちの子はそのお子さんより障害が重く、相手になりません。だからお誘いもないのだとわかっています。
娘は知能が遅れていてぼぅ〜っとしているタイプです。
おとなしすぎるって言うのかな。コミュニケーションも下手です。

こんな感じなのでお母さんや娘さんとは以前小学校で同じクラスメートだったこと以外はあまり接点がないのです。

それなのにスーパーでの立ち話以外でも頻繁に自慢ともとれるメールや私の娘の不出来を実感させられるようなメール内容に気持ちが沈んでしまい、いけないこととわかっていましたがメールを拒否設定してしまいました。

中学校も別々なのでメールを拒否設定しても何の不便もなく、心が穏やかです。

自分でも心がせまいな、、、と感じていますが
もし、同じような経験をされたことのある方がいましたらお話を聞きたいです。よろしくお願いします。
46  名前: チエノ?ノ、?タ :2016/02/12 13:29
>>43
サ荀箍ユサラノスシィ、ャツ扈👻タ、ネサラ、ヲ。」

イソ、タ、テ、ニ、篶オツフ、タ、ネクタ、、、筅サ、コ、ヒキ隍皃ト、ア、?ホ、マー网ヲ。」

シツコン、ヒ、、、ソ、ネクタ、ヲ、「、ハ、ソ、ホテホ、?遉、、ネ、マー网ヲソヘ、ヌ、キ、遑」

ク昀ャ、ハ、、、隍ヲ、ヒスッ、ネス鬣?ケ、ヌ、ケ。」
47  名前: だよね :2016/02/12 13:34
>>46
うん。
言葉じゃなくてせめて感情だけでもいいと思うんだ。

ムッとしたり悲しい表情したり黙ってその場を離れたり、相手に「あ…(ヤバかった?)」と思わせるくらいの意思表示。

それもなしにニコニコ別れて着信拒否は、自分がおかしい事にされかねないから止めた方がいいと思う。
48  名前: 初。 :2016/02/12 13:35
>>46
普通の人間相手なら意思表示は大事ね。
主さんの場合はこれでよかったと思う。相手が変だものw
49  名前: もしや :2016/02/12 13:35
>>1
そのママさんもかなり空気読めない(読まない)タイプっていうか・・
叩かれると思うけど、アスペ傾向なんだと思った。
50  名前: ね? :2016/02/12 13:36
>>49
アスペだよ
絶対!笑
トリップパスについて





おとな気ないのですが、拒否してしまいました
0  名前: しょんぼり :2016/02/11 12:43
娘は中一で公立中学校の特別支援学級に通っています。

先日、小学校の特別支援で同じクラスだったお友達(娘さん)のお母さんに会いました。
そのお母さんのお子さんは娘と同じ歳で、同じ特別支援学級でも他の中学校に通っています。

そのお母さんとはよく、近所のスーパーなので会うのでそのたびに立ち話をするのですが、ちょっとこういう話ってわざわざ人に聞かせるのかな?という話題が多くモヤモヤしてしまってます。

先日も自分の娘さんが休みの日などに小学校(支援学級)時代のお友達と遊びに行ったり、買い物に行ったりして、毎日とても充実していると話していました。
「もぅ〜○ちゃん(小学校の支援学級時代のお友達)からはいつもお誘いの電話があるのよ〜」などと、誘われすぎて困っている様子や、
良かったらうちの子と遊びますか?といつも上から目線で話されますが、誘われたことは一度も無く、いつも遊んだお話等、遊んだ友達の名前(支援学級のお子さんです)を詳しく話します。

うちの子はそのお子さんより障害が重く、相手になりません。だからお誘いもないのだとわかっています。
娘は知能が遅れていてぼぅ〜っとしているタイプです。
おとなしすぎるって言うのかな。コミュニケーションも下手です。

こんな感じなのでお母さんや娘さんとは以前小学校で同じクラスメートだったこと以外はあまり接点がないのです。

それなのにスーパーでの立ち話以外でも頻繁に自慢ともとれるメールや私の娘の不出来を実感させられるようなメール内容に気持ちが沈んでしまい、いけないこととわかっていましたがメールを拒否設定してしまいました。

中学校も別々なのでメールを拒否設定しても何の不便もなく、心が穏やかです。

自分でも心がせまいな、、、と感じていますが
もし、同じような経験をされたことのある方がいましたらお話を聞きたいです。よろしくお願いします。
46  名前: チエノ?ノ、?タ :2016/02/12 13:29
>>43
サ荀箍ユサラノスシィ、ャツ扈👻タ、ネサラ、ヲ。」

イソ、タ、テ、ニ、篶オツフ、タ、ネクタ、、、筅サ、コ、ヒキ隍皃ト、ア、?ホ、マー网ヲ。」

シツコン、ヒ、、、ソ、ネクタ、ヲ、「、ハ、ソ、ホテホ、?遉、、ネ、マー网ヲソヘ、ヌ、キ、遑」

ク昀ャ、ハ、、、隍ヲ、ヒスッ、ネス鬣?ケ、ヌ、ケ。」
47  名前: だよね :2016/02/12 13:34
>>46
うん。
言葉じゃなくてせめて感情だけでもいいと思うんだ。

ムッとしたり悲しい表情したり黙ってその場を離れたり、相手に「あ…(ヤバかった?)」と思わせるくらいの意思表示。

それもなしにニコニコ別れて着信拒否は、自分がおかしい事にされかねないから止めた方がいいと思う。
48  名前: 初。 :2016/02/12 13:35
>>46
普通の人間相手なら意思表示は大事ね。
主さんの場合はこれでよかったと思う。相手が変だものw
49  名前: もしや :2016/02/12 13:35
>>1
そのママさんもかなり空気読めない(読まない)タイプっていうか・・
叩かれると思うけど、アスペ傾向なんだと思った。
50  名前: ね? :2016/02/12 13:36
>>49
アスペだよ
絶対!笑
トリップパスについて





インフルエンザの症状
0  名前: 教えてください。 :2016/02/10 20:18
今、すごくインフルエンザが流行ってますが
今年のインフルの症状って、どんな感じですか?
一説によると、症状は軽めだって聞いたのですが。

普段、私はめったに熱を出さないんですが
昨日は微熱で37℃で関節痛とだるさ。
今日は軽い咳とだるさと38℃の発熱がありますが
そんなにつらくはないので
病院にいこうかどうか迷ってます。

この程度でもインフルだって言われた方はいらっしゃいますか?
6  名前: 可能性 :2016/02/12 09:58
>>1
2年前ですが親子でインフルにかかりました。
子供は急に高熱が出てぐったりきたので
あー間違いないなと思ったのですが
同時に発症した私は37度しか熱がでなくて
でも怠い…これは?
と思ったら同じくインフルでした。
その後も一度も熱が上がらず
だったのでこんなこともあるんだなと。
7  名前: 人によるし。 :2016/02/12 10:46
>>5
>タミフルにせよリレンザにせよ
>3日かかって治るものが2日に短縮する、
>程度の物。
>例えインフルだって軽症なら病院に行くことはないと
>思いますよ。
>
>私の経験上、年取ったら熱はあがりにくい。
>そして一度かかったことのあるものは
>免疫ができないと言いつつもなぜか軽症、
>これは科学的根拠ないけどね。
>
>その程度でもインフルは十分ありえますよ。
>家族にうつさないように隔離してマスクしておやすみなさい。


貴方みたいな人がいるから毎年流行るんだよね。
はーーー、嫌だわ。
8  名前: ゴー! :2016/02/12 10:51
>>1
前日まで平熱。
一日で38度越えて、関節痛・筋肉痛・だるさ・寒気・頭痛・鼻水・せき・・・。
風邪の症状全部ぐらいきたわ。

でもインフルじゃなかった。
そういうこともある。

それはともかく、大人が38度越えたら病院行くのがいいと思う。
病院の風邪薬は楽になるし、治りが早いよ。
9  名前: まぁ :2016/02/12 11:38
>>7
その間家でじっとしておけば問題ないでしょ。
その体でいくらマスクしたって外に出ることの
周りにうつすリスクだってある。

そしてインフルじゃなかったとき
逆に病院でもらってしまう可能性もあるでしょ。

あなたみたいな人とか
決めつけないでね。
10  名前: ありがとうございました :2016/02/12 13:36
>>1
皆さま、アドバイスありがとうございました。

昨日のうちに熱は37.5℃まで下がって、
今朝は37℃くらいになっていたのですが
やはり、なんとなくいつもの風邪と違う気がしたのと
明日、人と会う約束をしていたので
念のために受診して検査してもらったら
B型インフルエンザでした。

インフルエンザというと
もっと症状が激しいものだと思ってたので
検査してくださいというのも言いにくかったんですが
思い切ってお願いしてよかったです。

現在熱は37.1℃ 咳と体のだるさが少々といった感じですが
一応、熱が完全に下がって二日間経つまでは
おとなしくしておきます。
病院へ〜と言ってくださってありがとうございました。
トリップパスについて





全身きゅうりパックのCM
0  名前: カッパ :2016/02/11 09:50
気持ち悪い。鳥肌たつ。
1  名前: カッパ :2016/02/12 13:27
気持ち悪い。鳥肌たつ。
2  名前: 同じく :2016/02/12 13:28
>>1
>気持ち悪い。鳥肌たつ。

不快。
トリップパスについて





全身きゅうりパックのCM
0  名前: カッパ :2016/02/11 13:30
気持ち悪い。鳥肌たつ。
1  名前: カッパ :2016/02/12 13:27
気持ち悪い。鳥肌たつ。
2  名前: 同じく :2016/02/12 13:28
>>1
>気持ち悪い。鳥肌たつ。

不快。
トリップパスについて





ボランティアをやる人ってさ
0  名前: うーん :2016/02/08 18:57
役員関係だったり、趣味のボランティアだったりで色んなNGOとかボランティアの人に会います。

が、半分くらいなんか変。
毛玉のついたちょっと汚い服だったり、レギパンに靴下を上に履いてたり。
みなさんとこはそんなことない?
32  名前: こわーい :2016/02/10 21:47
>>31
>
>乱暴な言葉でやれよテメーなんて笑いながら言う人とかも正直辞めて欲しい。

どんな地域なんだろ?
33  名前: 〆後ごめんね :2016/02/11 09:52
>>31
>実際、そういう場を見たら感じ方変わると思うわ。
>
>私もボランティアやってくれてるだけでありがたいなーと理想では思ってたけど、対象が可愛い我が子だったら、「、、、」となったもの。
>
>乱暴な言葉でやれよテメーなんて笑いながら言う人とかも正直辞めて欲しい。
>誰にでもフランクな私は家の中で我が子の友達だけに公開して欲しいよ。
>
>ちゃんとしてる人ももちろんいて、そういう人には尊敬しかないよ。
>ちゃんとした人より変わった人が目につくのだろうけどね。
>ではそろそろ〆るね。
>お付き合いありがとう。


ちょっとお気持ち分かるかも。

少し前にボランティアのおばさんが読み聞かせに来てくれたけれど、
お話に子供が喜んで、盛り上がってわ〜!となったとき、
「静かに!」とすかさず怒ったような一喝。怖かった。
子供たちはお話をきちんと聞いていて、
その上で喜んでうれしくなってのわー!だよ?
うるさくしていた訳じゃないのに。
怒られた感じになって、子供たちも一気に低テンション。
困ったことに話に集中しなくなってしまった子供もいたんだよね。

後からそのボランティアの人と少し話もしたけど、
私ボランティアやってまーすという満足感だけの人っぽかった。
そういう人がいると、子供たちのために真面目にやっている人がいても、
下手に誤解されてしまいそうだよね。
34  名前: やれやれ :2016/02/11 10:54
>>29
>私もほぼ強制の役員の他に保育園や図書館では好きでボランティアをしてるから、ボランティア否定派の人から見たら同じかもしれないけどさ。
>でも服装やメイクには気をつけてるつもりよ。


傍から見るとあなたも汚らしい格好にうつるかもよ。
この「自分だけは大丈夫。この人は自分以下。おお。汚い!」
とか言う発想はどこからくるんだろう。

だいたいコンプレックスの裏返しなんだよね。
子どもの受けが悪いから他で虚勢はってるとか。
35  名前: まあ :2016/02/11 11:03
>>34
仲間内で見下そうが何だろうが、ボランティアやってるだけでもえらいと思うよ。わたしはやってないからさ。

でも傍から見るとそのグループ内で見下しあってるって何だかさびしい気もするけどね。せっかく良い事するために集まってるのにね。
36  名前: 軍手 :2016/02/12 13:03
>>1
地域のボランティアしてます。
公民館で60歳以上対象の茶話会のお手伝いを主に。
あとは年に四回支給される苗の植え付け。

動きやすい格好が基本だからお洒落ではない。

汚くはないと思う。
でもニットに毛玉はややあるわ。
トリップパスについて





ボランティアをやる人ってさ
0  名前: うーん :2016/02/09 07:22
役員関係だったり、趣味のボランティアだったりで色んなNGOとかボランティアの人に会います。

が、半分くらいなんか変。
毛玉のついたちょっと汚い服だったり、レギパンに靴下を上に履いてたり。
みなさんとこはそんなことない?
32  名前: こわーい :2016/02/10 21:47
>>31
>
>乱暴な言葉でやれよテメーなんて笑いながら言う人とかも正直辞めて欲しい。

どんな地域なんだろ?
33  名前: 〆後ごめんね :2016/02/11 09:52
>>31
>実際、そういう場を見たら感じ方変わると思うわ。
>
>私もボランティアやってくれてるだけでありがたいなーと理想では思ってたけど、対象が可愛い我が子だったら、「、、、」となったもの。
>
>乱暴な言葉でやれよテメーなんて笑いながら言う人とかも正直辞めて欲しい。
>誰にでもフランクな私は家の中で我が子の友達だけに公開して欲しいよ。
>
>ちゃんとしてる人ももちろんいて、そういう人には尊敬しかないよ。
>ちゃんとした人より変わった人が目につくのだろうけどね。
>ではそろそろ〆るね。
>お付き合いありがとう。


ちょっとお気持ち分かるかも。

少し前にボランティアのおばさんが読み聞かせに来てくれたけれど、
お話に子供が喜んで、盛り上がってわ〜!となったとき、
「静かに!」とすかさず怒ったような一喝。怖かった。
子供たちはお話をきちんと聞いていて、
その上で喜んでうれしくなってのわー!だよ?
うるさくしていた訳じゃないのに。
怒られた感じになって、子供たちも一気に低テンション。
困ったことに話に集中しなくなってしまった子供もいたんだよね。

後からそのボランティアの人と少し話もしたけど、
私ボランティアやってまーすという満足感だけの人っぽかった。
そういう人がいると、子供たちのために真面目にやっている人がいても、
下手に誤解されてしまいそうだよね。
34  名前: やれやれ :2016/02/11 10:54
>>29
>私もほぼ強制の役員の他に保育園や図書館では好きでボランティアをしてるから、ボランティア否定派の人から見たら同じかもしれないけどさ。
>でも服装やメイクには気をつけてるつもりよ。


傍から見るとあなたも汚らしい格好にうつるかもよ。
この「自分だけは大丈夫。この人は自分以下。おお。汚い!」
とか言う発想はどこからくるんだろう。

だいたいコンプレックスの裏返しなんだよね。
子どもの受けが悪いから他で虚勢はってるとか。
35  名前: まあ :2016/02/11 11:03
>>34
仲間内で見下そうが何だろうが、ボランティアやってるだけでもえらいと思うよ。わたしはやってないからさ。

でも傍から見るとそのグループ内で見下しあってるって何だかさびしい気もするけどね。せっかく良い事するために集まってるのにね。
36  名前: 軍手 :2016/02/12 13:03
>>1
地域のボランティアしてます。
公民館で60歳以上対象の茶話会のお手伝いを主に。
あとは年に四回支給される苗の植え付け。

動きやすい格好が基本だからお洒落ではない。

汚くはないと思う。
でもニットに毛玉はややあるわ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2555 2556 2557 2558 2559 2560 2561 2562 2563 2564 2565 2566 2567 2568 2569  次ページ>>