育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
77251:保険屋、喪中の客に年賀状送った(2)  /  77252:テヒ、ホフセチー、ャ。リイヨ。ル(14)  /  77253:カレーのリメイク 副菜(15)  /  77254:超長文)知り合いのカフェにて(50)  /  77255:超長文)知り合いのカフェにて(50)  /  77256:学部で選ぶか大学名で選ぶか(27)  /  77257:お札に使用期限をつけたら(15)  /  77258:夫の不機嫌の原因(1)  /  77259:夫の不機嫌の原因(1)  /  77260:節分の太巻き大阪では昔から??(6)  /  77261:(駄)果物買ってます?(24)  /  77262:群れの時代(14)  /  77263:鉄のフライパンて(12)  /  77264:旦那が高熱出てる場合(15)  /  77265:旦那が高熱出てる場合(15)  /  77266:ポンチョ風のトップス(4)  /  77267:回覧板(16)  /  77268:「はぶらし」の水絵、実家に帰らないの?(5)  /  77269:「はぶらし」の水絵、実家に帰らないの?(5)  /  77270:恵方巻き もう売ってますか?(12)  /  77271:我が子を信じて教育費を出し続けますか?(14)  /  77272:「子供が食べやすい味わいです」(4)  /  77273:マスク越しでもキッツイ香水(6)  /  77274:貯蓄残30万円(36)  /  77275:人に優しくできない人は、自分もそうされても良いの?(7)  /  77276:寒いね(10)  /  77277:寒いね(10)  /  77278:子どもって・・・(16)  /  77279:子どもって・・・(16)  /  77280:昨日の昼ドラの姑役の声(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2569 2570 2571 2572 2573 2574 2575 2576 2577 2578 2579 2580 2581 2582 2583  次ページ>>

保険屋、喪中の客に年賀状送った
0  名前: あらら・・ :2016/02/02 19:29
主人の兄嫁、去年他界しました。
兄と兄嫁は義実家近所の義母の知り合いがやってる保険代理店と契約してるんですが、兄嫁の保険等もそこから支払う手続きしたんです。
その保険屋さん通夜にも来てたとの事。
なのに、保険屋さん例年通り、年賀状を送ってきたそうです。

これ、人としてもだけど、保険の営業としてやっては行けない事だと思いませんか?

義兄は不愉快さを表し、乗り換えを検討しだしたんです。

すると義母は自分の顔をつぶす気か!とギャーギャー言い「その位の間違い、誰だってする!」とさらに義兄の神経を逆なでる発言。

主人が「誰だってする事じゃない。無神経な人がやる事だ。大体営業としてまずいだろ。」と義兄を援護。

元々、その保険屋の態度がどうかと思う事が今まで会ったみたいで、これを機会に・・と言う事みたいです。

義母、常々自分の知り合いや、親せきの会社を子供に使わせようとする人で、正直、ウザったいんです。
田舎のナーナーな文化を持ち出してくるし、嫌。

でもこの件、どう思いますか?
賀状欠礼送っても、送付してくる人たまにいるけど、営業がついうっかりでは済まされないと思うですけどね。
1  名前: あらら・・ :2016/02/03 08:53
主人の兄嫁、去年他界しました。
兄と兄嫁は義実家近所の義母の知り合いがやってる保険代理店と契約してるんですが、兄嫁の保険等もそこから支払う手続きしたんです。
その保険屋さん通夜にも来てたとの事。
なのに、保険屋さん例年通り、年賀状を送ってきたそうです。

これ、人としてもだけど、保険の営業としてやっては行けない事だと思いませんか?

義兄は不愉快さを表し、乗り換えを検討しだしたんです。

すると義母は自分の顔をつぶす気か!とギャーギャー言い「その位の間違い、誰だってする!」とさらに義兄の神経を逆なでる発言。

主人が「誰だってする事じゃない。無神経な人がやる事だ。大体営業としてまずいだろ。」と義兄を援護。

元々、その保険屋の態度がどうかと思う事が今まで会ったみたいで、これを機会に・・と言う事みたいです。

義母、常々自分の知り合いや、親せきの会社を子供に使わせようとする人で、正直、ウザったいんです。
田舎のナーナーな文化を持ち出してくるし、嫌。

でもこの件、どう思いますか?
賀状欠礼送っても、送付してくる人たまにいるけど、営業がついうっかりでは済まされないと思うですけどね。
2  名前: うーん :2016/02/03 09:05
>>1
企業からの年賀状はDMみたいなもんだから気にしません。
PCで考えなしに顧客に送っているんだろうから。
そことのおつきあい度にもよると思いますが。

でも例えば子供がなくなっているのに
七五三やランドセルのDMが来たら発狂しそうだ。
トリップパスについて





テヒ、ホフセチー、ャ。リイヨ。ル
0  名前: 、リ、ァ。シ :2016/02/02 04:22
、オ、テ、ュ・ニ・?モ、ヌクォ、ソ。」
ノ譱ニ、ヒハ妤ォ、?ソ1コミ、ホサメ。」
フセチー、マ。ヨイヨ。ハ、マ、ハ。ヒ。ラ。」
ウスネサラ、テ、ソ、鬘ヨテヒ、ホサメ、ヌ、ケ。ラ、ネ。」

テヒサメテ貉簑ク、ャ。ヨイヨ。ハ、マ、ハ。ヒ。ラ。」
50、ホ・ェ・テ・オ・ャ。ヨイヨ。ハ、マ、ハ。ヒ。ラ。」

。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲーハイシシォスヘ。」
10  名前: ご苦労様 :2016/02/03 00:08
>>8
お約束のレスww

男の名前・女の名前とこだわらない育ち方をすることもあるんだよ。
子どもが皆嫌がるとは限らない。
だって一番身近な親の価値観を参考に育つんだもん。
11  名前: 三人とも :2016/02/03 00:27
>>1
うちの息子達(3人)も、多分知らない人が聞いたら全員女の子だと思うかも。

長男なんて、この名前(読み)を付けられた男の子なんて聞いたこともない。本とかテレビとかですらない。

じゃなんで付けたのかというと、まだ妊娠してた頃、義母が自分の姉の尼さんに良い名前考えてくれないかと相談しておせっかいにも候補を8つばかり貰ってきたんだけど、それ聞いた時「なんで自分の子供の名前を一度しか会ったことのない、話なんてしたこともない人に付けてもらわなきゃならないんだ!」と憤慨したんだけど、しぶしぶ見てみたらその中の一つにすごくいい名前があって、もうそれしか考えられなかった。

正直、男か女か分からなかったので(産むまで効かなかった)男の子の名前と女の子の名前と両方考えてもらってきてたんだけど、男の子の名前の中に普通なら女の子の名前があって、これならどっちでもいいし、むしろ男の子に付けたいと思ったの。

で、生まれてきたら男の子だったので、その場でその名前に決めました。

義父なんて「そんな女の子の名前なんてつけちゃって…」と反対してたけど、義母は内心どう思ってたにしろ自分の姉が考えた名前にケチつけることもせず、良い名前だとニコニコしてました。

そしてその後次男三男と生まれ、そのたびに同じ尼さんに考えてもらったんだけど、次男も三男もやっぱり男の子でこの名前見たことがない、という名前にしました。長男と同じく男の子の名前候補の中から選んでます。

末っ子の娘だけは夫がどうしてもというので考えさせました。
12  名前: おっけー :2016/02/03 07:44
>>7
> 「りんご」は倫吾とかだったらアリかも。
> 子どもの名前って幼稚園時代はひらがなだから、小学校入って漢字で書かれるとびっくりすることがある。あまり親しくないクラスのお友だちとかね。
>
> 大抵読みはフツーなのに字を書くとあらきらびやか、って感じになる。
>



ホントだね!「倫吾」だとすごく堅実そうな印象だわ。
読みも、(り)にアクセントを置いたら、あんまり林檎を思い浮かべないかも。

あと凛伍とかね。


きらびやかな印象になっちゃうのは、音(読み)よりも
むしろ見た目(漢字)だったのか。
13  名前::2016/02/03 08:27
>>1
知り合いが最近出産して、男の子なのに女の子の名前を付けてた。
ハガキを見たら旦那さんも女の子の名前だったから驚いたわ

自分が女の子の名前を付けられて、結構良い人生だったから子供にも付けたんだよね
美容関係の仕事だし、オシャレっぽいのかな、と思った
14  名前: 名付けは親のエゴ :2016/02/03 08:59
>>1
私らが気にしてもその赤ちゃんがオッサンになる頃には
そんなの普通かもしれないよね。
50年後はほとんどこの世にいないと思うし。
でも花君がオッサンになるまでは苦労するだろうね。

偏った考えの大人に心無い言葉を言われたり
SNSで知り合った人に「女だと思った」と言われたり
履歴書の段階で落とされたり
しないでも良い苦労はするんだと思う。

本人の性格や環境、親の育て方次第で
打ち勝つ子に育つかもしれないけど
うちの子タイプだったら名前でイジられそうだ。
トリップパスについて





カレーのリメイク 副菜
0  名前: 節約節子 :2016/02/01 12:57
昨日の夕飯がカレーでした。
残ったので今日の夕飯にしたいのですが、お知恵を拝借願います
カレーうどん、カレーコロッケ
カレードリア等考えています
副菜はサラダ以外に何が良いでしょう?料理が不得意なので考えが浮かびません。
11  名前: シ遉ヌ、ケ :2016/02/02 16:51
>>1
ソァ、👃ハ・?キ・ヤ、ャ、「、熙゙、ケ、ヘ。」
・「・、・ヌ・「ヒュノル、ヌ、ヲ、鬢荀゙、キ、、、ヌ、ケ。」
サイケヘ、ヒ、オ、サ、ニ、、、ソ、タ、ュ、゙、ケ。」
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。」
12  名前: カレーうどん :2016/02/02 17:00
>>11
この間、カレーの次の日にカレーうどんを作りました。

出しと水を入れて汁っぽくしてから、長ネギと油揚げを入れて食べましたが、美味しかったです。

うちはサラダをほとんど食べず、茹でたブロッコリーとかインゲン、今の時期ならば芽キャベツなどを出しています。
13  名前: 極意… :2016/02/02 18:30
>>10
> そうやってすぐアレンジ出来る人は、いいけど
> 主さん見たいなタイプは、私も適量作るのがいいとおもう。
>
> ちなに、うちは2日目もそのまま副菜で出しちゃう程度の残りかた。
> アレンジはしないです。
>




いやいや、私は3番さんの

>
> アレンジを考えるのがどれだけ無駄か。
>

↑この発言に異をとなえているだけだよ。
14  名前: アドバイス :2016/02/02 21:32
>>13
> いやいや、私は3番さんの
>
> >
> > アレンジを考えるのがどれだけ無駄か。
> >
>
> ↑この発言に異をとなえているだけだよ。


残り物のアレンジって結局無駄じゃない?
敗戦処理なのに新たな材料が必要になる。

新しく気持ちよく、その追加材料を使って料理した方がよほどおいしくきれいでいいものが食べられる。

残り物のアレンジ料理って、たいていぐちゃぐちゃしてて汚らしい。レシピを読んでても食指が動かない。
15  名前: 不思議 :2016/02/03 08:06
>>14
>残り物のアレンジって結局無駄じゃない?

無駄とは思わないというか
私が感じたのは、なぜ次の日?
冷凍して置いておけば、
ドライカレーの時の味付けとか
ドリアにトッピングとか、ソースとして使える。
シンプルに普通に一人分のカレーとして食べてもいいし。

ホテルに泊まってて、昨晩と似たものを朝食や夕食として選ぶ?
多くの人は選ばないよね?
何故、テンションが下がる食事をわざわざ作るんだろう。
トリップパスについて





超長文)知り合いのカフェにて
0  名前: 吐き出させて :2016/02/01 04:06
書いてみたらかなりの長文でした。
愚痴めいていますし、長文苦手な方はスルーして下さい。

昔、仕事でとてもお世話になった方がカフェをしています。
そのカフェはもう10年以上になり、その人(S子さんとします)に会う楽しみもあって年2度程行っていました。

そのカフェに数年前からMさんが勤めるように。
顔見知り程度ですが、Mさんとは以前の仕事時から知っていて、年上なのでお姉さんみたいな感じでした。
Mさんは40過ぎてからご結婚され、子供はいません。

2年前のお正月にカフェに遊びに行った時、私の子供がとある記録を出したという話をS子さんへしました。
私の子供は怪我の後遺症からの障害を持っていて、なのでその記録は子供に自信を持たせてくれました。
S子さんも障害のことを知って気にかけてくれていたので「本当良かったね」ととても喜んでくれました。
それをMさんが仕事がてら聞いていた様子でした。

他のお客様が帰られてお店も一段落した感じなり、近所の神社へ皆で初詣に行こうという流れに。
S子さん、Mさん、私と一緒に来ていた元同僚の子の4人で初詣へ。
神社に行き、お賽銭を入れて手を合わせてお願い事をし目を開けたら、私のすぐ目の前に立ちはだかるようにMさんがいました。
Mさんは私のすぐ目の前に立って拝んでいました。
人の目の前にわざわざ立って拝むなんて失礼じゃ?と内心で思った矢先、Mさんは振り返って私を見て「チッ」と小さく舌打ちしました。
なんなの?と驚いたのですが、サッとMさんは動いて別の場所へ。
その後はたわいのない会話でカフェへ戻りました。

その年の夏にカフェへ行ったのですが、その時、Mさんが私の顔を見るなり「チッ」とまた小さく舌打ち。
注文もぞんざいな態度、水もドンと音を立てて置かれましたが、でもS子さんの前だと普通に接する感じです。
これは私は何か失礼なことでもしてしまった?と思い、Mさんが来た時に、
「すみません、私、Mさんへ何か失礼なことをしてしまったのでしょうか?」
と、聞いたところ、MさんはS子さんがいないことを確認してから、
「あなた、お正月のこと覚えてる? 子供の自慢なんてすべきじゃないの。記録取ったと子供の自慢してさ。馬鹿じゃないの? 本当に出来た母親なら、あんな自慢しないものよ。それを正月早々に何様? S子さんが良い人だからって薄っぺらな自慢ぺらぺら言ってんじゃないわよ!」
と、いうようなことを一気に言われました。
これは私の子供の事情を知らないMさんが、お正月の話をただの自慢だと思ってしまったんだと思い、
「あの、私の子供の事情をご存じですか?」
と、言ったところ、
「あんたの子供の事情なんて知りたくないわよ! あほらしい。くだらないこと自慢するなら、もうここに来ないでもらいたいわ!」
などと、S子さんに聞こえない範囲で突きつけるように言われ、その後、S子さんが来たのでそれ以上、弁明する機会もないままお店を後にしました。

それ以降、S子さんのカフェに行くことは止めていたのですが、今年のお正月、元同僚から一緒に行かない?とお誘いを受けました。
元同僚やS子さんと久しぶりに話したいし、私はMさんでなくS子さんに会いに行くのだ。Mさんは最低限の礼儀でスルーしていようと思い、手土産を持って行きました。
手土産は私の実家で製造している食品で、S子さんもお好きだと言ってくれていたので、たまにそれを手土産にしています。

私が行くと、案の定Mさんの顔が変わりました。
それでも挨拶をし、S子さんへ手土産を渡したのですが、その土産を見たらしいMさんが、帰り際、駐車場まで来て私に言いました。
「あのさ、手土産見たけど、あれってあなたの実家で作ってる物ね?」
「はい、そうですけどそれが何か?」
「あれはご年始? それを実家で作っている物で済ませるなんて失礼よ。S子さんにお世話になったなら、ご年始の品は別に買って、その上で実家の物を添えるのが筋よ!」
この人は半分私に言いがかりをつけたいのだろうと思いながら、
「ご年始という程の物ではないです。それにS子さんのお好きなものをと思いまして」
と、言うと、鬼の首を取ったような顔をして、
「お世話になった人にご年始も渡さないの? 好きだなんて社交辞令に決まってるでしょう! 子供の自慢する母親って礼儀も社交辞令も知らないのね!」
と、鼻で笑われました。
私も世間知らずですし失礼をしてしまう時もありますけれど、この時はなんだかもうカチンときてしまって、
「いい加減にしてもらえませんか? あの話には事情があって、その上での話です。その事情をS子さんもご存じですから」
と、言って、それでも文句のようなことを並べ立てているMさんを無視して去ってきた感じです。

多分、Mさんは元々私のことが嫌いだったのでしょうね。
私の悪口をS子さんへ言っているかもしれないな〜と思ってもみたり。

でも話の詳細を知らないまま、ここまで言われるものなのか。しかも年数を経てまでして・・と思い、本当にどっと疲れました。
もうカフェへ行くことはないと思います。とても淋しいことではあるのですが。

長文大変申し訳ありませんでした。
どこかで吐き出したくて。ごめんなさい。
46  名前: 無理矢理すぎる :2016/02/03 07:48
>>38
どうしても自分の話を絡めたかったのね。


>客商売でそれはないわ。
>
>うちも子どもいないし、どんな事情があったとしても子ども自慢、または子どもの話ばかりする人には内心
>
>「薄っぺらい人。子どもの話以外に話題がないのね」
>
>と、思います。
>
>私と同じくらいの年齢(20代後半)で結婚した友人たちは、どんどん妊娠・出産し、そうなると赤ちゃんの話からやがて子育ての話へ。
>それも、終わりがないんです。
>幼稚園、小学校、まさに子どもが中心の生活。
>
>40代の今は、子どもの受験の話。
>
>専業主婦という点では同じでも、趣味が多く、年齢層も幅広い人たちと付き合う私と違って、子持ちの友人は学校関係や近所のママ友程度の付き合い。
>
>「昨日、趣味で知り合った○○さん(男性)とランチしたの」と話せば「えー!!男性とふたりでご飯?」と驚かれる。主人公認だし、普通ですけど。
>
>「ランチなんてママ友としか行かないわー」。
>
>「・・・」
>
>付き合いたくないと思ったし、付き合いきれないと思ったので、友人たちとは疎遠になりました。
>
>子どものいない立場から言わせてもらえば、子どもと旦那の話ばかりの人には失望します。
>
>ただスレ主さんはSさんに言ったのですよね?
>
>Mさんの怒りポイントが私にはわかりません。
47  名前: うーん :2016/02/03 07:51
>>1
病的に変なひとだなと思うけど
そのひとあってのお店なら
仕方ないですね。

正しいことが通らないのは
モヤモヤするけど。
48  名前: でも :2016/02/03 07:56
>>29
>>>S子さんと主さんって知り合いって程度のお付き合いだよね?
>>>お店に伺うのも年に2回だけ。
>>>なのになぜ常連ぶりたいの?
>>>お店の周年とかにお花とか送って気遣いとかしてるの?
>>
>>ちゃんと読み取れもしないのに、
>>クソ意地だけ悪いレスだこと。
>
>読み取りはしたんだよ。
>その上でなんかイラってするものを主に感じたのよ。
>自分が面と向かってMさんに言えないからここに事細かに書いて
>皆にMさんを叩いてもらおうという気が丸見えというか。
>Mさんはおかしいよ。そんな人につけこまれる隙が主にあるんじゃ
>なかろうか。

コトを公にしたら店が荒れるよ。
49  名前: 仕方ないけど :2016/02/03 07:57
>>47
>病的に変なひとだなと思うけど
>そのひとあってのお店なら
>仕方ないですね。
>
>正しいことが通らないのは
>モヤモヤするけど。

主さんの弱腰にもモヤモヤ。
まぁ事情があることだけどね。
50  名前: でも :2016/02/03 07:59
>>45
文字のコミュニケーションに参加するなら
せめて最低限の読み取る力は必要だよ。


>主さんあてのレスを主さんに書いたら
>読解力のない人にぶらさがられて
>その相手に噛み砕いて説明してるだけだよね?
>
>あなたも読み違えしてるみたいだけどさ、
>読解力のない人に合わせて、そこまで
>色々やってあげなきゃダメなの?
>
>書かれている文章をちゃんと読んで
>自力で理解するのってそんなに難しいかな??
>
>
>
>>> 繰り返しになるけど、私が言ってるのは
>>>
>>> 「人間関係は当事者同士のものなのに
>>> そこに首突っ込んで、勝手に基準を決めて
>>> この基準をクリアしないと、この人に
>>> ここまで親しくする権利はない!と
>>> やりたがる部外者」
>>>
>>> だよ?
>>>
>>> あなた、当事者以外の部外者なら全て
>>> これに当てはまると思ってるの?
>>>
>>
>>
>>
>>21番への意見なら21番につければいいじゃん。
>>21番に賛成はしないけど、部外者の意見感想アドバイスなんて
>>自分基準でなされるに決まってるじゃない。
トリップパスについて





超長文)知り合いのカフェにて
0  名前: 吐き出させて :2016/01/31 11:46
書いてみたらかなりの長文でした。
愚痴めいていますし、長文苦手な方はスルーして下さい。

昔、仕事でとてもお世話になった方がカフェをしています。
そのカフェはもう10年以上になり、その人(S子さんとします)に会う楽しみもあって年2度程行っていました。

そのカフェに数年前からMさんが勤めるように。
顔見知り程度ですが、Mさんとは以前の仕事時から知っていて、年上なのでお姉さんみたいな感じでした。
Mさんは40過ぎてからご結婚され、子供はいません。

2年前のお正月にカフェに遊びに行った時、私の子供がとある記録を出したという話をS子さんへしました。
私の子供は怪我の後遺症からの障害を持っていて、なのでその記録は子供に自信を持たせてくれました。
S子さんも障害のことを知って気にかけてくれていたので「本当良かったね」ととても喜んでくれました。
それをMさんが仕事がてら聞いていた様子でした。

他のお客様が帰られてお店も一段落した感じなり、近所の神社へ皆で初詣に行こうという流れに。
S子さん、Mさん、私と一緒に来ていた元同僚の子の4人で初詣へ。
神社に行き、お賽銭を入れて手を合わせてお願い事をし目を開けたら、私のすぐ目の前に立ちはだかるようにMさんがいました。
Mさんは私のすぐ目の前に立って拝んでいました。
人の目の前にわざわざ立って拝むなんて失礼じゃ?と内心で思った矢先、Mさんは振り返って私を見て「チッ」と小さく舌打ちしました。
なんなの?と驚いたのですが、サッとMさんは動いて別の場所へ。
その後はたわいのない会話でカフェへ戻りました。

その年の夏にカフェへ行ったのですが、その時、Mさんが私の顔を見るなり「チッ」とまた小さく舌打ち。
注文もぞんざいな態度、水もドンと音を立てて置かれましたが、でもS子さんの前だと普通に接する感じです。
これは私は何か失礼なことでもしてしまった?と思い、Mさんが来た時に、
「すみません、私、Mさんへ何か失礼なことをしてしまったのでしょうか?」
と、聞いたところ、MさんはS子さんがいないことを確認してから、
「あなた、お正月のこと覚えてる? 子供の自慢なんてすべきじゃないの。記録取ったと子供の自慢してさ。馬鹿じゃないの? 本当に出来た母親なら、あんな自慢しないものよ。それを正月早々に何様? S子さんが良い人だからって薄っぺらな自慢ぺらぺら言ってんじゃないわよ!」
と、いうようなことを一気に言われました。
これは私の子供の事情を知らないMさんが、お正月の話をただの自慢だと思ってしまったんだと思い、
「あの、私の子供の事情をご存じですか?」
と、言ったところ、
「あんたの子供の事情なんて知りたくないわよ! あほらしい。くだらないこと自慢するなら、もうここに来ないでもらいたいわ!」
などと、S子さんに聞こえない範囲で突きつけるように言われ、その後、S子さんが来たのでそれ以上、弁明する機会もないままお店を後にしました。

それ以降、S子さんのカフェに行くことは止めていたのですが、今年のお正月、元同僚から一緒に行かない?とお誘いを受けました。
元同僚やS子さんと久しぶりに話したいし、私はMさんでなくS子さんに会いに行くのだ。Mさんは最低限の礼儀でスルーしていようと思い、手土産を持って行きました。
手土産は私の実家で製造している食品で、S子さんもお好きだと言ってくれていたので、たまにそれを手土産にしています。

私が行くと、案の定Mさんの顔が変わりました。
それでも挨拶をし、S子さんへ手土産を渡したのですが、その土産を見たらしいMさんが、帰り際、駐車場まで来て私に言いました。
「あのさ、手土産見たけど、あれってあなたの実家で作ってる物ね?」
「はい、そうですけどそれが何か?」
「あれはご年始? それを実家で作っている物で済ませるなんて失礼よ。S子さんにお世話になったなら、ご年始の品は別に買って、その上で実家の物を添えるのが筋よ!」
この人は半分私に言いがかりをつけたいのだろうと思いながら、
「ご年始という程の物ではないです。それにS子さんのお好きなものをと思いまして」
と、言うと、鬼の首を取ったような顔をして、
「お世話になった人にご年始も渡さないの? 好きだなんて社交辞令に決まってるでしょう! 子供の自慢する母親って礼儀も社交辞令も知らないのね!」
と、鼻で笑われました。
私も世間知らずですし失礼をしてしまう時もありますけれど、この時はなんだかもうカチンときてしまって、
「いい加減にしてもらえませんか? あの話には事情があって、その上での話です。その事情をS子さんもご存じですから」
と、言って、それでも文句のようなことを並べ立てているMさんを無視して去ってきた感じです。

多分、Mさんは元々私のことが嫌いだったのでしょうね。
私の悪口をS子さんへ言っているかもしれないな〜と思ってもみたり。

でも話の詳細を知らないまま、ここまで言われるものなのか。しかも年数を経てまでして・・と思い、本当にどっと疲れました。
もうカフェへ行くことはないと思います。とても淋しいことではあるのですが。

長文大変申し訳ありませんでした。
どこかで吐き出したくて。ごめんなさい。
46  名前: 無理矢理すぎる :2016/02/03 07:48
>>38
どうしても自分の話を絡めたかったのね。


>客商売でそれはないわ。
>
>うちも子どもいないし、どんな事情があったとしても子ども自慢、または子どもの話ばかりする人には内心
>
>「薄っぺらい人。子どもの話以外に話題がないのね」
>
>と、思います。
>
>私と同じくらいの年齢(20代後半)で結婚した友人たちは、どんどん妊娠・出産し、そうなると赤ちゃんの話からやがて子育ての話へ。
>それも、終わりがないんです。
>幼稚園、小学校、まさに子どもが中心の生活。
>
>40代の今は、子どもの受験の話。
>
>専業主婦という点では同じでも、趣味が多く、年齢層も幅広い人たちと付き合う私と違って、子持ちの友人は学校関係や近所のママ友程度の付き合い。
>
>「昨日、趣味で知り合った○○さん(男性)とランチしたの」と話せば「えー!!男性とふたりでご飯?」と驚かれる。主人公認だし、普通ですけど。
>
>「ランチなんてママ友としか行かないわー」。
>
>「・・・」
>
>付き合いたくないと思ったし、付き合いきれないと思ったので、友人たちとは疎遠になりました。
>
>子どものいない立場から言わせてもらえば、子どもと旦那の話ばかりの人には失望します。
>
>ただスレ主さんはSさんに言ったのですよね?
>
>Mさんの怒りポイントが私にはわかりません。
47  名前: うーん :2016/02/03 07:51
>>1
病的に変なひとだなと思うけど
そのひとあってのお店なら
仕方ないですね。

正しいことが通らないのは
モヤモヤするけど。
48  名前: でも :2016/02/03 07:56
>>29
>>>S子さんと主さんって知り合いって程度のお付き合いだよね?
>>>お店に伺うのも年に2回だけ。
>>>なのになぜ常連ぶりたいの?
>>>お店の周年とかにお花とか送って気遣いとかしてるの?
>>
>>ちゃんと読み取れもしないのに、
>>クソ意地だけ悪いレスだこと。
>
>読み取りはしたんだよ。
>その上でなんかイラってするものを主に感じたのよ。
>自分が面と向かってMさんに言えないからここに事細かに書いて
>皆にMさんを叩いてもらおうという気が丸見えというか。
>Mさんはおかしいよ。そんな人につけこまれる隙が主にあるんじゃ
>なかろうか。

コトを公にしたら店が荒れるよ。
49  名前: 仕方ないけど :2016/02/03 07:57
>>47
>病的に変なひとだなと思うけど
>そのひとあってのお店なら
>仕方ないですね。
>
>正しいことが通らないのは
>モヤモヤするけど。

主さんの弱腰にもモヤモヤ。
まぁ事情があることだけどね。
50  名前: でも :2016/02/03 07:59
>>45
文字のコミュニケーションに参加するなら
せめて最低限の読み取る力は必要だよ。


>主さんあてのレスを主さんに書いたら
>読解力のない人にぶらさがられて
>その相手に噛み砕いて説明してるだけだよね?
>
>あなたも読み違えしてるみたいだけどさ、
>読解力のない人に合わせて、そこまで
>色々やってあげなきゃダメなの?
>
>書かれている文章をちゃんと読んで
>自力で理解するのってそんなに難しいかな??
>
>
>
>>> 繰り返しになるけど、私が言ってるのは
>>>
>>> 「人間関係は当事者同士のものなのに
>>> そこに首突っ込んで、勝手に基準を決めて
>>> この基準をクリアしないと、この人に
>>> ここまで親しくする権利はない!と
>>> やりたがる部外者」
>>>
>>> だよ?
>>>
>>> あなた、当事者以外の部外者なら全て
>>> これに当てはまると思ってるの?
>>>
>>
>>
>>
>>21番への意見なら21番につければいいじゃん。
>>21番に賛成はしないけど、部外者の意見感想アドバイスなんて
>>自分基準でなされるに決まってるじゃない。
トリップパスについて





学部で選ぶか大学名で選ぶか
0  名前: 迷う進路 :2016/01/31 14:00
関西在住の高校生を持つ母です。
他のスレでも関関同立に関わるスレが多いのですが…

うちの子は文系で外国語系に進むことを望んでいます。
そこで関関同立を考えていますが、国際学部系はどの大学でも偏差値が高めなんですよね。
模試での判定も微妙です。
産近甲龍あたりなら模試の判定もよい。

経営学部や経済学部なんかが国際学部と比べるとどの大学でも割と低めになっています。

そりゃそうですよね、高校生が「経済学部」と言ってもピンと来なくて、英語が5科目の中では得意で好きだから国際学部へってなるので人気になるのは当然かもしれません。
うちの子だってまさにそうなんです。
同志社には神学部もあってやはり偏差値は低めになっています。

それでもそこを出れば出身大学は同志社ですよね。

もちろん子供の意思は尊重するつもりではありますが、こんな場合大学名も大事であることを伝えるのか、それとも学部優先で決めるべきだと助言するのか。

みんなどうやって進路を決めてるのか参考にさせてください。
23  名前: 資格 :2016/02/02 15:09
>>14
神学部って、他が無理そうだからこっちって
そんなことできるの?

キリスト教系なら、将来神父になるとか
少なくとも洗礼を済ませているとか
クリアすべき必須項目があるんじゃない?

仏教や無宗教の一般家庭の子供が
受験するイメージないよ。



>国家資格にかかわるなら、私なら少々レベル落としてもその学部に入れたい(医学部など)
>
>英語なんだよね。
>微妙なところだなと思う。ほかの学部で留学してもいいんじゃないかとも思うので。
>
>でも神学部なんて大変じゃない?
>根本の考え方が自分と違うものを教えられてもつらい気がするよ。
24  名前::2016/02/02 20:02
>>1
やはり大学よりも学部で、という意見が多いですね。
冷静に考えると、そりゃそうかと思います。

慶応のエントリーシートの話を聞くと、気持ちも揺らぎますが。

留学なんて学生時代しかできないでしょうし、それが夢なのにできないとなると一生後悔するかもしれませんね。

就職と直結しない夢見がちな話をするので、現実を見るように諭そうかとも思いましたが、やはり夢をかなえる方向で後押ししたい気持ちになりました。

ありがとうございました。
25  名前: 違うな :2016/02/02 22:53
>>24
>留学なんて学生時代しかできないでしょうし、それが夢なのにできないとなると一生後悔するかもしれませんね。
>

それは違いますね。

社会人で企業に入ってから、
会社の費用で留学させてもらいましたが。
(20代後半)

それなりの目的と元の英語スキルと、
上司と本部長の承認が必要でしたが。

私はそこでその後の会社生活は、
変わりましたよ。仕事に対する価値観も
社内でのステータスも、キャリアも全て。

「留学なんて学生時代しかできない」は、
ありません。むしろ、何も知らないで
語学だけ学んでくるより、もっといろんな
経験値を増やしてから行く方が、勉強する意義、
物の見方も大きく変わり、より深い意味で
得るものも圧倒的に多い。
26  名前: バブル期の話だよね :2016/02/03 06:43
>>25
あなたのは特例ですよね。
一般的じゃない。
それだけの会社に入って、それだけの価値を会社が認めたから留学できた。
そして、あなたの意欲もあった。
帰国後に留学が活かせたのもあなたの度量。

社会人になって会社持ちで留学させえてもらえる人材がどれほどいるだろうか。
そして、そのような会社に就職するのは今の時代とても大変でしょう。
27  名前: システム :2016/02/03 07:23
>>24
>慶応のエントリーシートの話を聞くと、気持ちも揺らぎますが。


あの・・・
エントリーシートの判定をしてるのは人間ではありません。
システムです。
慶應だからとか青山だからとか
そんな大雑把なシステムではありません。
学部を含めた判定です。
システム会社もバージョンアップしないと儲からないから
毎年最新のデーターのバージョンアップを発表します。

システムの値段によりますが
どの部署が向いてるかという判定までシステムが判断します。
つまり、強化しようとしてる部署向きの子を多めに採用したりするんです。
トリップパスについて





お札に使用期限をつけたら
0  名前: 福沢諭吉 :2016/02/01 12:32
例えば10年とか
そうしたら皆お金を使って
経済が回るのでは?
11  名前: おもしろい :2016/02/02 17:11
>>1
じゃあさ、期限付きのお金は3割増しってどう?

ややこしいね(笑)
12  名前: あたふた :2016/02/02 17:16
>>1
面白い。
期限が短いお札が回って来たら、急いで使わなきゃ!
世にも奇妙な物語に出てきそう。
13  名前: 一体 :2016/02/02 18:39
>>1
何の意味があるというのか?
14  名前: ぽろ :2016/02/02 21:57
>>13
さっさと使って経済を活性化させるんだよん
15  名前: バカバカしい :2016/02/03 02:19
>>14
普通に考えて、そんなことにはならないでしょ。
トリップパスについて





夫の不機嫌の原因
0  名前: まさか :2016/02/02 06:43
「何?何?パパどうしたの?」と、息子が私に耳打ちしてくるくらい
今日の旦那は機嫌が悪い。
何かに怒っているのか、ものすごぉーーーく疲れているのか、仕事で何かあったか・・・。

もしかして、
私の書きこみ読んだ?!

・・・まさか、ねえ。
1  名前: まさか :2016/02/03 00:46
「何?何?パパどうしたの?」と、息子が私に耳打ちしてくるくらい
今日の旦那は機嫌が悪い。
何かに怒っているのか、ものすごぉーーーく疲れているのか、仕事で何かあったか・・・。

もしかして、
私の書きこみ読んだ?!

・・・まさか、ねえ。
トリップパスについて





夫の不機嫌の原因
0  名前: まさか :2016/02/02 09:16
「何?何?パパどうしたの?」と、息子が私に耳打ちしてくるくらい
今日の旦那は機嫌が悪い。
何かに怒っているのか、ものすごぉーーーく疲れているのか、仕事で何かあったか・・・。

もしかして、
私の書きこみ読んだ?!

・・・まさか、ねえ。
1  名前: まさか :2016/02/03 00:46
「何?何?パパどうしたの?」と、息子が私に耳打ちしてくるくらい
今日の旦那は機嫌が悪い。
何かに怒っているのか、ものすごぉーーーく疲れているのか、仕事で何かあったか・・・。

もしかして、
私の書きこみ読んだ?!

・・・まさか、ねえ。
トリップパスについて





節分の太巻き大阪では昔から??
0  名前: 記憶にないのよね :2016/02/01 07:42
私は幼稚園から小5まで大阪に住んでいたことがある48歳。

節分で太巻きを食べるのはセブンがキャンペーンをして全国でもやる様になり、今や、どの業界もそれにぶら下がった商戦やってますよね。

でも、私が大阪に住んでいた時、太巻きを食べる風習があった記憶がありません。

お寿司と言えばばってらなんです。
大好きだったし、よく見かけたし、よく食べた。

うちは親が東京生まれの東京育ちなので、実家ではやらなかっただけと言う事なのかもしれないけど、そういう話を友達とした記憶も無いんです。

大阪時代の小学校で豆をまいた記憶はあるんですけどね。
大阪でも、地域によって違うんでしょうか?
2  名前: ひいらぎ :2016/02/02 08:44
>>1
同年齢です。
小学校高学年の時、
大阪からの転校生が
「なんで、ないの?」と驚いていたのを覚えています。
親にねだったけど、相手にされなかったなぁ〜。
3  名前: いつの頃 :2016/02/02 08:53
>>1
私も48歳。
市内で生まれ10歳ごろまで在住しましたがありませんでした。
その後は大阪府下にある宅地開発された校外へ。
でも、はっきりいつとは覚えていませんが、恵方巻というものが登場したのはずいぶん大きくなってからですよ。
少なくとも小中学生の間はなかったように思います。
4  名前: 知らないと :2016/02/02 10:07
>>1
私は生まれも育ちも関東ですが、
両親は大阪出身です。
でも話を聞くと、恵方巻きを食べる習慣なんてなかったっていいます。
そして私が子どもの頃の節分の食卓に
恵方巻きが出る事ももちろんなかった。
大阪でも昔から食べてたわけじゃないんじゃないかな。
もしくは地域によるのかね。
5  名前: 40 :2016/02/02 10:13
>>1
大阪出身のママ友は小さい頃からあったと言ってましたよ。

でも、どの地域のの人かまではしらない。
6  名前: ぎんなん :2016/02/03 00:27
>>1
あなたの3つ下です。
大阪の郊外で育ちました。

うちは私が小学校2年生くらいから食べだしました。
ラジオで紹介されていたのを母が聞いてからです。
その後数年は、まだ大々的ではありませんでした。

ばってらは今でも私はよく食べます。
大好き。
トリップパスについて





(駄)果物買ってます?
0  名前: ムクミール :2016/02/01 03:19
スーパーに果物を買いに行ったのですが、どれも高い。

バナナが四本197円。
みかんLサイズ5個498円。
りんご1個128円。
買いましたが1日でなくなりそうです・・・。

皆さん毎日果物食べてますか?
20  名前: あらごめん :2016/02/02 18:21
>>19
>夏の話しですよ〜

果物が高くなる今の時期のスレかと思った。
21  名前: 5959 :2016/02/02 19:21
>>1
何かしら買ってます。
毎朝スムージーに入れて飲んでます。
切り分けると残るけど、スムージーにすると飲んでくれるのでそうしています。
22  名前: けちけち :2016/02/02 21:39
>>1
果物だけで食べるとあっという間に無くなるので
毎朝フルーツヨーグルトにしてる。
4人分でバナナ1本ミカン一個リンゴ半分を
それぞれ切って器に入れてヨーグルトをかける。
これでしのいでる。
あとはお弁当にイチゴを1粒ずついれてる。
23  名前::2016/02/02 23:19
>>11
>>スーパーに果物を買いに行ったのですが、どれも高い。
>>
>>バナナが四本197円。
>>みかんLサイズ5個498円。
>>りんご1個128円。
>>買いましたが1日でなくなりそうです・・・。
>>
>>皆さん毎日果物食べてますか?
>
>義父母が果物好きで毎朝食卓には出てます。
>私は果物アレルギーで滅多に食べないんだけど。
>
>最近はキウイとグレープフルーツ。
>時々イチゴ。
>
>ドリアンが出てくるシーズンが地獄。



朝食に ドリアン ?!

驚き桃の木です。ひぇぇ、ドリアーン・・
24  名前: タホ、マヌ网?ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ヒ :2016/02/02 23:27
>>1
タホ、マイフハェ、テ、ニフフナン、ヌ、「、゙、?ゥ、ル、ハ、ォ、テ、ソ。」

コヌカ皃隍ッヌ网、、゙、ケ。」
、ヌ、筍「・、・チ・エ、ハ、👃ォケ筅、、ホ、ヒスミ、キ、ソ、鬢「、テ、ネ、、、ヲエヨ、ヒ、ハ、ッ、ハ、?」
ニ🏊👃ヒハャ、ア、ソ、熙筅キ、ニ、゚、゙、キ、ソ、ャ。「、荀マ、?ゥ、ルツュ、熙ハ、、。」

・ミ・ハ・ハ、マトォ、ヒソゥ、ル、?筅ホ、テ、ニエカ、ク、ヌ・、・チ・エ、茹ヨ・ノ・ヲ、ハ、👃ォ、ネ、マハフーキ、、。」
、゚、ォ、👃簇テハフエカ、ャ、ハ、、。ト。ト

ケ筅ッ、ト、ュ、゙、ケ、ヘ。シ。」
チ🔧テ、ニ、筅鬢ヲ、ハ、👃ニ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ホ、ヌ。「、筅ホ、ケ、エ、ッチ「、゙、キ、、。」フエ、ホ、隍ヲ。ト。ト
トリップパスについて





群れの時代
0  名前: こごみ :2016/02/01 14:57
歌手も、アイドルも、ウルトラマンなどのヒーローも、誰もかれもが群れていますね。

ヒーローに至っては怪獣1に対して3ヒーローでやってる、卑怯ですね、私の時代感覚では。

また、スマップの騒動の時にある人が「群れている男の子はかっこよく見えますから」って言ったのですが、私の感覚ではかっこよくないです。

高校生男子は連れだって美容院に行くのが流行っているとか。

少し前までは群れるのは女子で、女子らしくてかわいいねって感じだったんですが、男子も。

皆さんのお子さん群れていますか?
10  名前: 3丁目の夕日 :2016/02/02 23:01
>>7
>ゴレンジャーの時代だと、すでに5対1だったけど
>それより古い時代のヒーロー感覚っていうと
>主さん、何歳ぐらいなんだろう?


月光仮面とか?
鉄人28号とか?
11  名前: のんの :2016/02/02 23:14
>>10
ウルトラマンじゃない?
私もウルトラマンって1対1で戦わなくなったんだ?って思った。

気に入らないスレだからって何でも年寄りってバカにするの良くないと思うよ。
そんな人のほうがむしろ、頭が固い年よりなのではないでしょうか
12  名前: 多勢に :2016/02/02 23:20
>>11
年配って言われちゃうかもだけど、仮面ライダーも思ったよ。
私の頃は一人でものすごい数のショッカーやっつけた後に怪獣をやっつけちゃってたけど、息子の頃には5人で1怪獣に向かってて、え?!って思ったもん。

作ってる側がそういう気持ちなんだろうね。
13  名前: 君羊 :2016/02/02 23:21
>>1
息子だけど、群れる派。

実は私がぼっちで、幼稚園でもママ友がうまく作れなかった時に子どもの方が先に友達作ってそこから「○くんのママだから」とお誘いが来ることが多くて助かった。

高校の今も休日は大体友達と遊びに出掛けちゃう。家にいても今だからラインとか通信ゲームでつながっている。髪の毛は父親と一緒の床屋に小さい時から行きつけだからさすがに一人で(もしくは父親と)行く。

悪いこととは思わないかな。
あと、父親(旦那)も今でも高校の友達とグループ付き合いがある。自分が高校の時も男子だってそれなりグループで溜まってた気がする。
アイドルのグループ化はまた別の話だと思う。

個人的にはライダーがグループ化した辺りからヒーロー・アイドルグループ化時代が始まったと思っている。
14  名前: 汚水 :2016/02/02 23:24
>>11
っていう言葉も 若者からしたら 切り捨てられるババアの戯言なんだよ!

自分らのやってきた事振り返ろよ


ババアの言う事はただただ 聞くに値しない戯言なんだよ
トリップパスについて





鉄のフライパンて
0  名前: 大変? :2016/02/01 09:27
フッ素加工のフライパン、
またダメになってしまった。
見に行ったら、IH対応の鉄のフライパンを発見しました。
しかし、お手入れが大変そう…
使ってますという方いらっしゃいますか?
やはり大変なんでしょうか。
8  名前: 品による :2016/02/02 21:22
>>1
表面がツルツルのものより、くっつかない加工をしてあってボコボコしているものがいいよ。

油がなじんだらくっつきにくくなる。
クレープや薄焼き卵もペローンとむけるようにはがれる。

何年使っても変わらない使い心地。
9  名前::2016/02/02 22:18
>>1
ありがとうございます。

お店で見たのは、
使い終わったら洗って拭いたら多めの油ひいて煙が出るまで加熱して止める。
ってあって、
やはり大変だわ、と、
でもテフロンのは何となく嫌になってきますし、
鉄のフライパンに憧れが出てしまい。

重いってのもあるんですね。
まだまだフライパンの世界は広いんですね。
よーく熟考して探してみますね、
ありがとうございました。
10  名前: かんた :2016/02/02 22:29
>>9
油で仕上げるのは最初の数回で、あとは洗って熱して乾かすだけだから簡単だよ〜

思いは重いね
11  名前: いいよ :2016/02/02 22:31
>>9
鉄はいいよ〜。
でも炒めるだけならいいけど、お湯張ってスープとか作るとせっかくの油膜が剥がれてしまうのよねえ。

そうなるとまたテフロンの勝手の良さに戻ったりもするんだわ。
12  名前: ちか :2016/02/02 22:42
>>11
機嫌の悪い時、体調の悪い時にチャーハン作るとフライパンに2/3食われてしまう(くっついてしまう)
ギョーザもぐちゃぐちゃに。

機嫌と体調がよく、集中力もあると上手にできます。

気分に村のある自分に反省
トリップパスについて





旦那が高熱出てる場合
0  名前: どーすれば :2016/02/01 15:20
旦那さんがインフルエンザか風邪で、高熱が出てる場合、
自分の仕事を休んで病院に連れて行ったり、看病しますか?
昨日からうちの旦那が高熱出してダウンしていて、
とりあえず後で病院に行くようにと言い残して、
私は出勤してしまいました。
さきほど旦那から今にもしにそうな声で電話があり、
一人では病院に行かれないとのこと。
この場合、私も今日は会社を休んで、旦那の看病をしているべきだったのでしょうか?
もし私がダウンしている場合だったら、旦那は普通に会社に行くと思いますが。
皆さんだったらどうします?
11  名前: 誤送 :2016/02/02 13:52
>>10
自営なのでぎりぎりまで働いてもらいますが
ぎりぎりまで我慢した挙句だったから連れて行きました。
普通の高熱なら連れて行かないと思います。
タクシーで行ってっていう。

自分でもふらふらしながらも子供を連れて行ったことがあります。(親子でインフルの時)

どっちもができることはするというスタンスだから
連れていく余裕があれば行くけど
会社を休むことはたぶんしないと思う。
(会社員時代を思い出しても)



早退して恩でも着せてみる?
12  名前: 無免許 :2016/02/02 14:27
>>1
私免許持ってないので、主人が病気でも病院に連れてけない。
そういう時主人は自分で運転して行くか、もしくはタクシー呼んで一人で行ってる。
フラフラでも一人で歩けるから。
なので、私はパートに行ってます。
帰るときに何か食べたいものや買ってきて欲しいものがあるかは確認の電話しますけどね。


>旦那さんがインフルエンザか風邪で、高熱が出てる場合、
>自分の仕事を休んで病院に連れて行ったり、看病しますか?
>昨日からうちの旦那が高熱出してダウンしていて、
>とりあえず後で病院に行くようにと言い残して、
>私は出勤してしまいました。
>さきほど旦那から今にもしにそうな声で電話があり、
>一人では病院に行かれないとのこと。
>この場合、私も今日は会社を休んで、旦那の看病をしているべきだったのでしょうか?
>もし私がダウンしている場合だったら、旦那は普通に会社に行くと思いますが。
>皆さんだったらどうします?
13  名前: マスクしてね :2016/02/02 15:14
>>1
男の人って熱や痛さに弱いよね。
うちの旦那もだけど、他の奥さんに聞いも大袈裟に旦那どもは病気アピールすると言うし。
うちは歩いて数分の所に内科があるから旦那は自分で行く。
インフルエンザ薬を飲むと治りも早いから病院行ったほうがいいとは思う。
過去にクリニックで受付パートしたことあるけど、インフルエンザなら大人はほとんど一人で来てたなあ。
ごくたまに付き添いで奥さんや旦那さんが一緒の患者さんもいるけど、ほとんどは一人だったよ。
14  名前::2016/02/02 15:21
>>1
レスありがとうございます。
皆様ドライな奥様ですね!私と同じでホッとしました。
「なんて冷たい」って意見があるかもと思いましたが、
意識がある限り、一人で病院には行かれますよね。
しかも病院はうちから200メートルほどです。
私ならトコトコ歩いて行くと思います。
それなのに夕方私が帰宅したら連れて行ってほしいと。
今日は子供の習い事の送迎もあるので、ただでさえ帰宅後は慌ただしいのに、
今にもシにそうな旦那にちょっとイラつきました。
病気なのに、あまり可哀想だとは思えない自分について
疑問を感じてしまいましたが、気が楽になりました。
15  名前: それはちょっと… :2016/02/02 22:08
>>14
仕事を休んでまで付き添いはしないかもしれないけど
夕方でいいんだったら、私なら送っていくよ。
高熱で200mって、微妙にしんどい距離だと思うし。
トコトコ歩くってわけにはいかないでしょ。

普段からお互いに、病気の相手を思いやらない夫婦なの?
殺伐としてるね。
トリップパスについて





旦那が高熱出てる場合
0  名前: どーすれば :2016/02/01 17:06
旦那さんがインフルエンザか風邪で、高熱が出てる場合、
自分の仕事を休んで病院に連れて行ったり、看病しますか?
昨日からうちの旦那が高熱出してダウンしていて、
とりあえず後で病院に行くようにと言い残して、
私は出勤してしまいました。
さきほど旦那から今にもしにそうな声で電話があり、
一人では病院に行かれないとのこと。
この場合、私も今日は会社を休んで、旦那の看病をしているべきだったのでしょうか?
もし私がダウンしている場合だったら、旦那は普通に会社に行くと思いますが。
皆さんだったらどうします?
11  名前: 誤送 :2016/02/02 13:52
>>10
自営なのでぎりぎりまで働いてもらいますが
ぎりぎりまで我慢した挙句だったから連れて行きました。
普通の高熱なら連れて行かないと思います。
タクシーで行ってっていう。

自分でもふらふらしながらも子供を連れて行ったことがあります。(親子でインフルの時)

どっちもができることはするというスタンスだから
連れていく余裕があれば行くけど
会社を休むことはたぶんしないと思う。
(会社員時代を思い出しても)



早退して恩でも着せてみる?
12  名前: 無免許 :2016/02/02 14:27
>>1
私免許持ってないので、主人が病気でも病院に連れてけない。
そういう時主人は自分で運転して行くか、もしくはタクシー呼んで一人で行ってる。
フラフラでも一人で歩けるから。
なので、私はパートに行ってます。
帰るときに何か食べたいものや買ってきて欲しいものがあるかは確認の電話しますけどね。


>旦那さんがインフルエンザか風邪で、高熱が出てる場合、
>自分の仕事を休んで病院に連れて行ったり、看病しますか?
>昨日からうちの旦那が高熱出してダウンしていて、
>とりあえず後で病院に行くようにと言い残して、
>私は出勤してしまいました。
>さきほど旦那から今にもしにそうな声で電話があり、
>一人では病院に行かれないとのこと。
>この場合、私も今日は会社を休んで、旦那の看病をしているべきだったのでしょうか?
>もし私がダウンしている場合だったら、旦那は普通に会社に行くと思いますが。
>皆さんだったらどうします?
13  名前: マスクしてね :2016/02/02 15:14
>>1
男の人って熱や痛さに弱いよね。
うちの旦那もだけど、他の奥さんに聞いも大袈裟に旦那どもは病気アピールすると言うし。
うちは歩いて数分の所に内科があるから旦那は自分で行く。
インフルエンザ薬を飲むと治りも早いから病院行ったほうがいいとは思う。
過去にクリニックで受付パートしたことあるけど、インフルエンザなら大人はほとんど一人で来てたなあ。
ごくたまに付き添いで奥さんや旦那さんが一緒の患者さんもいるけど、ほとんどは一人だったよ。
14  名前::2016/02/02 15:21
>>1
レスありがとうございます。
皆様ドライな奥様ですね!私と同じでホッとしました。
「なんて冷たい」って意見があるかもと思いましたが、
意識がある限り、一人で病院には行かれますよね。
しかも病院はうちから200メートルほどです。
私ならトコトコ歩いて行くと思います。
それなのに夕方私が帰宅したら連れて行ってほしいと。
今日は子供の習い事の送迎もあるので、ただでさえ帰宅後は慌ただしいのに、
今にもシにそうな旦那にちょっとイラつきました。
病気なのに、あまり可哀想だとは思えない自分について
疑問を感じてしまいましたが、気が楽になりました。
15  名前: それはちょっと… :2016/02/02 22:08
>>14
仕事を休んでまで付き添いはしないかもしれないけど
夕方でいいんだったら、私なら送っていくよ。
高熱で200mって、微妙にしんどい距離だと思うし。
トコトコ歩くってわけにはいかないでしょ。

普段からお互いに、病気の相手を思いやらない夫婦なの?
殺伐としてるね。
トリップパスについて





ポンチョ風のトップス
0  名前: はやり :2016/02/01 15:43
アウターでなくて普通のトップスとしてのポンチョ風ブラウスというのは、今は定番ですか?
それとも流行遅れですか?

ポリエステル地のトップス、着るか捨てるか迷っています。
1  名前: はやり :2016/02/02 19:27
アウターでなくて普通のトップスとしてのポンチョ風ブラウスというのは、今は定番ですか?
それとも流行遅れですか?

ポリエステル地のトップス、着るか捨てるか迷っています。
2  名前: 明日 :2016/02/02 20:03
>>1
>アウターでなくて普通のトップスとしてのポンチョ風ブラウスというのは、今は定番ですか?
>それとも流行遅れですか?
>
>ポリエステル地のトップス、着るか捨てるか迷っています。


明日それを着て人に会いたいですか?
その服を着て行こうと思えば着る。
いやいや・・・と迷いがあれば捨てる。
3  名前: いんじゃない :2016/02/02 21:14
>>1
今や何でもアリだと思う。
自信を持って着てれば誰も何とも思わないんじゃないかな?
4  名前: 定番じゃない? :2016/02/02 22:06
>>1
>アウターでなくて普通のトップスとしてのポンチョ風ブラウスというのは、今は定番ですか?
>それとも流行遅れですか?
>
>ポリエステル地のトップス、着るか捨てるか迷っています。


もう定番だと思う。

ただ、おばあちゃん柄になると
一気に60代に老けるからきをつけてね。
トリップパスについて





回覧板
0  名前: おせっかい :2016/02/01 05:33
ほとんど、毎回の回覧板は期限キレのものばかり回ってきて、交流もほとんどない地域です。

回覧板が回ってきましたが、最近加入したお隣さんの名前が回覧板に書いてありませんでした。

前の家にいつも持って行くのですが、お隣さんに持っていって、「名前が書いてなかったよ。」とおしえてあげるといいでしょうか?
12  名前: ほんまや :2016/02/02 11:23
>>11
うざすぎだよね。
もう本当に回覧なんか来なくていいから。
13  名前: 主です。 :2016/02/02 11:29
>>11
私も、町会長など知らない状態です。
現在の長も面識はありません。

今回の回覧板は私より何軒か判が押してありましたので、皆さん、無視されたんじゃないですか?
(お隣さんが抜けていたのを)

私というより、お隣さんが自治会に挨拶など初めにされていればこんな事にもなってないと思います。
14  名前: とんでもねー :2016/02/02 11:35
>>13
> 今回の回覧板は私より何軒か判が押してありましたので、皆さん、無視されたんじゃないですか?
> (お隣さんが抜けていたのを)
>
> 私というより、お隣さんが自治会に挨拶など初めにされていればこんな事にもなってないと思います。


とんでもないムラだね。

集団無視か。おそろしい。
15  名前: 主です。 :2016/02/02 11:38
>>14
私は無視できないと思ってレスしたのですが。

お隣さんに持って行きます。
16  名前: サブいぼ :2016/02/02 20:54
>>1
どこの地域なんだろう?

なんだか恐ろしい感じのところですね。
トリップパスについて





「はぶらし」の水絵、実家に帰らないの?
0  名前: どこまでが本当か? :2016/02/01 04:48
ドラマの「はぶらし」初回を見逃してしまったのですが、あの水絵は実家はないの??

友達を頼らないと就活も出来ない様なら、実際就職しても、誰かの助けも必要だし?

なんで、鈴音の家に押しかけて来たのか?と言う目的は未だ解ってないんですよね?

この女イライラする——と思いながらも、先が気になり、見ています。

虚言壁女に天罰は下るんでしょうかね?
そもそも夫のDVも嘘だったりするのかな?
1  名前: どこまでが本当か? :2016/02/02 09:26
ドラマの「はぶらし」初回を見逃してしまったのですが、あの水絵は実家はないの??

友達を頼らないと就活も出来ない様なら、実際就職しても、誰かの助けも必要だし?

なんで、鈴音の家に押しかけて来たのか?と言う目的は未だ解ってないんですよね?

この女イライラする——と思いながらも、先が気になり、見ています。

虚言壁女に天罰は下るんでしょうかね?
そもそも夫のDVも嘘だったりするのかな?
2  名前: 、ヘ。シ :2016/02/02 09:32
>>1
、ロ、👃ネ、タ、隍ヘ。」
、、。シ、ォ、イ、🏊ネスミ、ニ、ア、荀テ、ニ。」
、コ、ヲ、コ、ヲ、キ、、、ヒ、筅ロ、ノ、ャ、「、??」
3  名前: ウォール :2016/02/02 09:42
>>1
>虚言壁女に天罰は下るんでしょうかね?

何よりこれが一番気になる。
壁。
4  名前: 絶壁 :2016/02/02 10:29
>>3
>>虚言壁女に天罰は下るんでしょうかね?
>
>何よりこれが一番気になる。
>壁。



こらっ。
思わず、ブッっと吹き出したじゃないかっ。

そりゃー高い壁だわね。






主さんへ。

まぁ、あっさり実家に帰ってしまったらあのドラマは成り立たないし、水絵のキチガイ&不気味さを一緒に楽しもう。
イライラしながらも次が気になるよねー。
私は、水絵はもちろん、はっきりしない鈴音にもイライラしちゃうんだけど。


池脇千鶴さん、ああいう役をやらせたら日本一(おおげさ?)じゃないかと思う。
上手だよねー。
本人は明るい人らしいけど。
5  名前: サクリファイス :2016/02/02 20:42
>>1
ドラマがやってたこと自体知らなかったけれど、
このドラマの原作者(近藤史恵)の書いた作品に
もの凄くハマっていて
「はぶらし」も年末読みました。

原作の中では鈴音の家に押しかけた理由も
実家に帰らない理由も書いてありました。

ドラマが原作に忠実なら
後々そのことが明らかになってくると思います。

ちなみに「はぶらし」も読みごたえあったけど
ひょんなことから老犬ホームで働くことになった
コミュ症の女性が主役の「さいごの毛布」や
自転車レースを取り扱った「サクリファイス」も
お勧めです。
トリップパスについて





「はぶらし」の水絵、実家に帰らないの?
0  名前: どこまでが本当か? :2016/02/01 12:56
ドラマの「はぶらし」初回を見逃してしまったのですが、あの水絵は実家はないの??

友達を頼らないと就活も出来ない様なら、実際就職しても、誰かの助けも必要だし?

なんで、鈴音の家に押しかけて来たのか?と言う目的は未だ解ってないんですよね?

この女イライラする——と思いながらも、先が気になり、見ています。

虚言壁女に天罰は下るんでしょうかね?
そもそも夫のDVも嘘だったりするのかな?
1  名前: どこまでが本当か? :2016/02/02 09:26
ドラマの「はぶらし」初回を見逃してしまったのですが、あの水絵は実家はないの??

友達を頼らないと就活も出来ない様なら、実際就職しても、誰かの助けも必要だし?

なんで、鈴音の家に押しかけて来たのか?と言う目的は未だ解ってないんですよね?

この女イライラする——と思いながらも、先が気になり、見ています。

虚言壁女に天罰は下るんでしょうかね?
そもそも夫のDVも嘘だったりするのかな?
2  名前: 、ヘ。シ :2016/02/02 09:32
>>1
、ロ、👃ネ、タ、隍ヘ。」
、、。シ、ォ、イ、🏊ネスミ、ニ、ア、荀テ、ニ。」
、コ、ヲ、コ、ヲ、キ、、、ヒ、筅ロ、ノ、ャ、「、??」
3  名前: ウォール :2016/02/02 09:42
>>1
>虚言壁女に天罰は下るんでしょうかね?

何よりこれが一番気になる。
壁。
4  名前: 絶壁 :2016/02/02 10:29
>>3
>>虚言壁女に天罰は下るんでしょうかね?
>
>何よりこれが一番気になる。
>壁。



こらっ。
思わず、ブッっと吹き出したじゃないかっ。

そりゃー高い壁だわね。






主さんへ。

まぁ、あっさり実家に帰ってしまったらあのドラマは成り立たないし、水絵のキチガイ&不気味さを一緒に楽しもう。
イライラしながらも次が気になるよねー。
私は、水絵はもちろん、はっきりしない鈴音にもイライラしちゃうんだけど。


池脇千鶴さん、ああいう役をやらせたら日本一(おおげさ?)じゃないかと思う。
上手だよねー。
本人は明るい人らしいけど。
5  名前: サクリファイス :2016/02/02 20:42
>>1
ドラマがやってたこと自体知らなかったけれど、
このドラマの原作者(近藤史恵)の書いた作品に
もの凄くハマっていて
「はぶらし」も年末読みました。

原作の中では鈴音の家に押しかけた理由も
実家に帰らない理由も書いてありました。

ドラマが原作に忠実なら
後々そのことが明らかになってくると思います。

ちなみに「はぶらし」も読みごたえあったけど
ひょんなことから老犬ホームで働くことになった
コミュ症の女性が主役の「さいごの毛布」や
自転車レースを取り扱った「サクリファイス」も
お勧めです。
トリップパスについて





恵方巻き もう売ってますか?
0  名前: ない :2016/02/01 08:49
明日から旦那が出張なので、今日一足先に豆まきして、恵方巻き食べようと思っていたのに。
さっきスーパーに行ったら、まだ売ってなかった泣

やっぱり明日だけの販売なのかな?

今日は汁物作るくらいで、楽できると思ったのに。
8  名前: うーん、 :2016/02/02 16:15
>>1
売ってたような気がする、
切られてない太巻きの様な物が、
遠くに並んでたきがする。
9  名前::2016/02/02 16:51
>>1
レスありがとうございます!

やっぱりもう売ってるんですね!
しかし、こちらは駅前のスーパーにも行ったのに、無かったわT_T

カットされた、普通の太巻きしかなかったです。
丸かぶりのが欲しかったのに。

レスみて、ロールケーキ買って来ました。

お子さんインフルの方、お大事に。

ロールケーキ自作なんて、良いお母さんだな。
私なんて楽する事ばかり考えてしまって、反省。
10  名前: ほぼ一年中 :2016/02/02 17:57
>>9
>カットされた、普通の太巻きしかなかったです。

大手スーパーで週末になれば毎週のように
太巻きフェアをしてて色々な太巻きがあります。
勝手に自分で詰めるからカットはしてないの。
この状況って関西だけなの?
11  名前: 悩む :2016/02/02 18:07
>>1
コンビニなんかは先週あたりから恵方巻だらけ。
まぁ小さいサイズのだけど。
イオンはお試しセットみたいに
色んな種類のカットされた恵方巻をパックにして売ってた。
うまい商売するよなーと思った。
さて明日はどこで買いましょうかね。
12  名前: 有ったよ :2016/02/02 20:25
>>1
>明日から旦那が出張なので、今日一足先に豆まきして、恵方巻き食べようと思っていたのに。
>さっきスーパーに行ったら、まだ売ってなかった泣
>
>やっぱり明日だけの販売なのかな?
>
>


近所のスーパー(マ○ー○ート)では売ってましたよ。
たぶん、明日は、今日より沢山販売されると思う。
トリップパスについて





我が子を信じて教育費を出し続けますか?
0  名前: イライラ :2016/01/31 01:57
現在高2で、半年前から予備校に通い始めた息子がいます。
夏休みにオープンキャンパスに行き、息子の高校から毎年数名しか合格者が居ない旧帝大に入る!とやる気になりました。

予備校のクラスを決めるテストを受け、息子曰わく「数学は良いクラスに入れた」と言います。
機嫌良く予備校に通い出しましたが、英語が苦手な息子は英語のクラスは随分下のクラスになった為、数ヶ月で辞めてしまいました。

要するに、昔から得意な数学は賢いクラスに入れたからよりやる気になり、英語はよりやる気を失ったのです。
息子の言い分は「バカなクラスで学んでも意味が無いから自力で勉強する」と言いますが、息子のレベルが低いから下のクラスしか入れないのですよね。
「自力で勉強する」なんて言うけど、中学校時代からとにかく英語だけが出来なくて、数学100点、英語50点程の差があり、とにかく足を引っ張ってきました。
今も尚、英語から逃げようとしているのが伝わって来ます。

「高校生にもなって口出しするなよ!」と息子に言われますが、私だって最初は様子を見ていたのです。
だけど、案の定数回受けた模試の成績も数学だけ予備校で一位、英語は50点無かったりします。

息子は昔から競争意識が高く、遠い目標より、近くの栄光を求めがちな所があり、現在ももしかしたら数学で一位になる優越感に浸り、英語をどうしようかとか、大学に受かろうとか、遠い目標過ぎて見失っている気がします。

私がなぜ煩いのかと言ったら、お金なんです。
毎月の予備校代も高く、春期講習にも70000既に払いました。
頑張って旧帝大に入ると言うから親も頑張って捻出しているのに、息子が勉強していても(また数学だけしてるんだろ)と腹立たしいし、やる気ないならさっさと推薦で私立に行けよと思う。

子供の大学進学においては、皆様ある程度は目を瞑って我が子のやる気の無さは見て見ぬ振りですか?
それとも、親が金出しているんだから納得行く形で通わせて、やる気ないなら金は払いませんか?

息子は理数なので英語は必要だし、逃げられないのに、一体どうするつもりなのか、イライラします。
10  名前: 。ト :2016/02/01 20:08
>>8
>、ス、?ヒ。「
>、ェカ筅ミ、サ、ミ。「、タ、?ヌ、筍「・?ル・?ホケ筅、ソハウリケサ、ヒケヤ、ア、?ホ、ォ、ネサラ、ヲ、ネ。「、ハ、シ、ォハ「ホゥ、タ、キ、、。ヲ。ヲ。ヲ

ヒワオ、、ヌ、ス、👃ハ、ユ、ヲ、ヒサラ、テ、ニ、、、?ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ



>
>、タ、ア、ノ。「ソエ、ヌサラ、テ、ニ、、、?タ、ア、ヌ。「
>イクテ螟サ、ャ、゙、キ、ッセョクタ、タ、?ハ、、、隍ヲ、ヒ。「
>シ?ェ、ヒソィ、?隍ヲ、ヒ、゙、ヌ、マ、、、ォ、ハ、ッ、ニ、筍「
>オ、、ネ、テ、ニタワ、キ、ニ、、、゙、ケ。ヲ。ヲ。ヲ
>
>ソョ、ク、?キ、ォ、ハ、、、ヌ、ケ、筅👃ヘ。ヲ。ヲ。ヲ
11  名前: 仲間 :2016/02/01 20:09
>>1
ホントにねぇ…。
我慢くらべだよね。
私も煮詰まってます。

うちは英語だけできる。
英語しかできない。
小さい頃から英会話教室に通わせてたから、耳から入ったのが良かったのかな。
偏差値72。
国語はまぁまぁかな。
数学は赤点レベルです。

国立は無理だよね。
好き嫌いが激しくて、数学から常に逃げてます。

ゲームがあれだけ戦略的に出来るのに、なぜ数学がそこまで出来ないのか。
家庭教師に各講習、どれだけ散財してると思ってるのか。

心も折れそうになりますが、今の子ってみんな本当にお金がかかるのね。

多分、全国にお仲間はいますよ。
あとちょっと、もやもやも含めて経験値を重ねるためにがんばりましょ!
12  名前: 飯台 :2016/02/02 12:33
>>1
数学が得意で旧帝というと、大阪大学・理学部数学科の挑戦枠?
それだったら数学だけがずば抜けていたら、センター足切りにならなければ他の科目は問われませんよ。

ただし、挑戦枠の問題はえげつない難問です。数学得意♪くらいでは突破できないかも。「得意」ではなく「変態」の域の数学マニアじゃないと受からない(たぶん歴代合格者は数オリメダリストレベルじゃないかな)
入学後も、「得意」だけではキツいですよ。数学得意だしーくらいで数学科に入ると、思ったのと違うって挫折する子が多数らしいです。

逆に、オタクの域の数学好きなら、数学科はおもしろいようですよー。
ぜひ応援してあげてください。
13  名前: うちもだよ :2016/02/02 17:03
>>1
能書きだけは一人前の息子が居るので、主の苦労が良く分かります。

うちも高校の時に同じ様な感じだったので、頭にきたので塾辞めさせました(笑)
お前に投資する金は無い!と一喝し終了。

すると、子供の中で変な闘志が芽生えた様で「自力で受かってやる!」と勉強し成績UPしましたよ。

夢は東大理3。
絶対無理だろう、挫折するのも良いかって感じで夫婦で放置していたら、その闘志が実を結び合格発表でドヤ顔されました(汗)

現在3年ですが、闘志を忘れることなく頑張って居る様子。

と、こんな例もあるのでストレスで爆発する前に、なにか事を起こしてみるのも悪くは無いですよ。
14  名前: イ」、タ、ア、ノ :2016/02/02 20:05
>>12
イ」、タ、ア、ノ。「フシ、ホ、ェヘァ、タ、チ、ホ、ェキサ、オ、👃ャ、ス、👃ハエカ、ク、゚、ソ、、。」

ヒソニリケ篁サコ゚タメ(ウォタョ。「、ト、ッカ「ニ遉ホ、ノ、?ォ、ヌ、ケ)チエケマサ釥ヌー?蝪」
ソリ、ャ、隍ッ、ェスミヘ隍ヒ、ハ、?隍ヲ、ヌ。「ニ?「セ?ヒソリ、ホ、ウ、ネ、ヘ、ィ、ニ、?鬢キ、、、ヌ、ケ、陦」
トリップパスについて





「子供が食べやすい味わいです」
0  名前: 聞きなれないかも :2016/02/01 12:06
「味わい」と言う言葉私は普段余り使わないかも?
このコーヒーの味わいは・・とかそんな感じで、使いますよね?

でも今テレビで子供に人が作った料理を食べさせてるママさんが「子供が食べやすい味わいです。」と言ったんです。
こういう時にも使うんですね。

「味です。」なら、何とも思わなかったけど、そうなんだと再認識。

皆さんはこの単語どんな時に使いますか?
1  名前: 聞きなれないかも :2016/02/02 17:41
「味わい」と言う言葉私は普段余り使わないかも?
このコーヒーの味わいは・・とかそんな感じで、使いますよね?

でも今テレビで子供に人が作った料理を食べさせてるママさんが「子供が食べやすい味わいです。」と言ったんです。
こういう時にも使うんですね。

「味です。」なら、何とも思わなかったけど、そうなんだと再認識。

皆さんはこの単語どんな時に使いますか?
2  名前: そうですね :2016/02/02 18:01
>>1
食材のうまみが複雑に絡み合った料理を食べた時
「なんだろうこの奥深い味わい」とか?
3  名前: 単に :2016/02/02 18:12
>>1
言い間違っただけの気がする。
4  名前: おっとなー :2016/02/02 18:15
>>1
そうですね、味わいというのは大人が分かるもののように思いますから、子供に味わいと使うのはピンときませんね。
トリップパスについて





マスク越しでもキッツイ香水
0  名前: クサクサ :2016/02/02 01:58
今持病の薬をもらいに内科に来ています。
インフルエンザの流行る時期、マスクで自衛。
でもアラサーくらいの女性が入ってきた途端、香水類(柔軟剤ではない)の匂いがプンプン。

マスク越しに匂うってどんだけ?
一緒に男の人も来たけど、臭くないんだろうか?

てか病院に香水って必要?
2  名前: キツイ :2016/02/02 17:25
>>1
すっごい香水使ってる人って、嗅覚麻痺してくるのかな。
密室に一緒に居るとすごい…
去った後も残り香がすごい…

病院って体調悪い人ばかりなのに、周りの人大丈夫かしら。
私は強烈なにおい嗅ぐと、頭がガンガンしてくるんだよね。
3  名前: オェッ :2016/02/02 17:30
>>1
分かる〜!
あれは絶対鼻がマヒしてるんだと思う。
じゃないとあんだけ臭いのに気付かないはずがない。
それか、こんなにイイニオイの私〜って自分に酔ってるとか。

本当に止めてほしい。
気分が悪くなって私は吐きそうになるから、その人に向かってゲロ吐きたいわ。
迷惑すぎる。

病院や飲食店には香水しないでほしい。
4  名前: 保険のおばちゃんとか :2016/02/02 17:36
>>1
保険の審査を病院にしてきたお客に付き添ってる保険のおばちゃんとか。

臭いって、慣れちゃってもう鼻がマヒしてるんだよね。どんどん濃くなっていて、香害ってやつだよね。
5  名前: そうなの〜 :2016/02/02 17:36
>>3
> 病院や飲食店には香水しないでほしい。
全く同意!

映画館もきついけど、レストランで香水は
ガッカリすぎる。
満席だと席を移ることもできないしねー。
6  名前: 香害 :2016/02/02 18:14
>>1
香水もつけすぎると悪臭だよね。
私の職場には、香水つけすぎの20代女と
口臭のきつい50代男がいて
2人が近づいてくると息を止めたくなる。
席が離れてるだけ救われてるけどね。
トリップパスについて





貯蓄残30万円
0  名前: おぅ :2016/02/01 05:16
今年の4月から社会人になる長子と、4月から大学生になる高3の2番目と4月から高1になる3番目を持つ3人の母です。
家は社宅に格安で住んでいます。
長子の大学の授業料仕送り(終わったけど)、2番目の前期の授業料の振込で力尽き貯蓄が後30万円になってしまいました。
3番目の高校の制服とか買ったらさらに寂しくなってしまいます。
借金はなく、でも貯蓄もなく自転車操業でやってきました。
主人が単身赴任中という事もあり2子も県外なのでまた3世帯分の費用がかかり貯蓄していく余裕もまたないと思います。
正直、うちは3人は無理、大学も無理と思いましたが産んでしまった物は仕方ない。
奨学金も受けない予定なので後期の授業料とかどうかなるか不安です。
こんな行き当たりばったりの家庭の方いますか?
32  名前: 平等 :2016/02/02 11:56
>>1
昔はそういうのよくきいた。

上の兄弟が就職したら、給料の一部を下の子の学費に回してもらったりね。
上の子は借金なくて下の子は奨学金ズッシリなんてかわいそうだものね。

主さんも今からでも考えてみた方がいいと思う。
33  名前: え・・・ :2016/02/02 12:33
>>5
>なんだよ、それ、
>貯蓄がそんだけあんなら、奨学金かりんなよ
>思いっきり子供に借金背負わす気じゃん
>主とかわらないじゃん


だって子ども一人じゃないもん。下の子が国立落ちたらどアウトじゃん。車だって買い替え時だし、屋根もそのうち塗り替えなきゃだし、いつでも200万くらいは余裕がないと何があるか分かんないよ。ずっと家族が健康とも限らないし。

そりゃ最悪家を売るけど、そう簡単には売れないよ。
34  名前: 活用 :2016/02/02 13:16
>>1
残りの30万から制服購入など支払い予定があるんですよね。
奨学金か教育ローンを利用したら?
利息分は保険費用だと思って。

急な出費はないかもしれないけど、
あってからお金がない、借りなきゃ!となってからは
お金借りるのって難しいですよ。
奨学金として借りられるチャンスがあるんだから
利用したらどうだろう。

嫌なことを言うようだけど、40代、50代で大病などを患い
一時的に収入が途絶えたり、大きな支出が発生した時、
蓄えがある人はそれを使って
生活を再度軌道に乗せられるけど、
蓄えがないと一気に借金生活となり生活の立て直しが非常に
難しくて悪循環に陥り始めるケースが多いって。
その年齢で生活が一旦破綻すると、
その後、復活できる人は少ないんだって。
20代で蓄えがないのと、
40代以降で蓄えがないのは深刻さが違う。
いざという時借りられるあてがあるなら必要ないかも
しれないけど、そうでないなら利用できるものは利用した方がいいと思うよ。
35  名前: アルバイト :2016/02/02 16:27
>>1
大学生なら、アルバイトして学費(生活費)のたしにして貰えばいいのでは?

忙しい理系の学部でも、家庭教師などで週に1〜2日位はバイト出来るはず。

文系のお子さんは、月に10万近い収入があると聞きましたよ。(一部だと思いますが)
36  名前: てろりん :2016/02/02 18:07
>>30
わかる!
マスコミって本当にいい加減だよね。
トリップパスについて





人に優しくできない人は、自分もそうされても良いの?
0  名前: 取扱注意 :2016/02/01 18:59
義母、人に優しくない人です。
困ってるの解ってる人に対してもほっとけって感じ。
同世代のお年寄りにも冷たい。
子育てで必しになってるママさんにも文句しか言わない。そんな感じの人。

そして、人が優しくすると「何か裏がある」「金でもせびる気か」そんな感じの人。

世の中、優しくない人っていますよね。
ああいう人は自分も優しくされなくて良いと本当に思ってるんでしょうか?
困った時があっても自分で解決できると言う、根拠のない自信があるのかな?
3  名前: そのときは :2016/02/02 13:54
>>1
>困った時があっても自分で解決できると言う、根拠のない自信があるのかな?

何か裏がある(と思い込んでいる)相手にお世話になるんじゃない?

利用価値がある人じゃないと相手にしないとか、若くてもそういう人いるよね。
4  名前: そもそも :2016/02/02 14:17
>>1
そもそも自分にも困る事が起こりうるって事を
考えないんじゃない?
短絡的って言うか。
そんな人に限って、自分が困ったら
助けてもらうのが当たり前ってなるんじゃない?
5  名前: やっぱり :2016/02/02 16:31
>>1
性格だよね。

気が利かない者の勝ち。
6  名前: うーん :2016/02/02 17:37
>>1
私はいつも会っている人(主に趣味の仲間)には優しく接するし、あちらも優しくしてくれます。
ささいなこと(風邪治った?とか)でも覚えているので、え、覚えていてくれたの?と喜ばれたり、お誕生日はお互いに贈り物をしたり。(男女関係なく)
先日は入院した仲間がいて、本人に了承を得てお見舞いに行きました。
ものすごく喜んでくれて、退院したあとも、お見舞いに来てくれたのは私を含めふたりだけで、こういうとき人の優しさが身に染みると言われました。

でも付き合いのない実家や、姉妹のことになるとすごく冷たいです。
主人の実家とは良い付き合いをしていますが自分の実家とは色々あって。
父がひとり暮らしですが、会うのは2年に一回、滞在時間1時間くらい。
家がどんなに汚れていても無関心。
母のお墓参りをして、さっさと帰ります。

実の妹が精神を病んで入院したとき、妹の旦那から
「子ども(7歳)を預かってくれ」と頼みこまれました。
何年も会ってないのに困ったときだけ頼らないで下さいと返事をして知らんふり。
妹の旦那は激務で実家も遠いため困り果て、近所の人が見かねて子どもを預かってくれたそうです。
学校へ行かせてもらい、夕食も食べさせてもらい、旦那の帰宅が午後10時以降になるときは泊まらせてもらって朝ごはん食べさせて学校へ。

妹の病気は完治が難しく、今も入退院繰り返しています。
強迫神経症と統合失調症と、色々。
小学校5年生になった子どもは、入院のたびに件のお宅へ。
私は一度もお見舞いに行ったことはないし行く気もない。
だから父や妹にとっては、冷たい娘(姉)でしょう。
主人の両親は、優しくて良いお嫁さんと近所の人にも言っているそうです。

趣味の仲間の娘(高校生)と仲良くなって、LINEをやりとりしています。
学校の悩み、恋の悩み、親に言えないこと、親身になって相談に乗っています。
先日は「もう家出したい」というので駆けつけてファミレスでじっくり話を聴いて、家まで送りました。
彼女が心配でたまらず、何かあれば力になりたいです。

自分でもなぜ、他人にここまで優しい気持ちになれるのか分かりません。
7  名前: 本人曰く :2016/02/02 18:05
>>1
一緒に役員した人、似てるかな。
優しくないというか、他人からの善意を見事に断る。
その人の受け持つ仕事が大変そうだから、手の空いてる人が手伝おうとすると、これは私の仕事だから‼︎と手を出すことを拒絶。
でも、皆でやったほうが早く終わるよと言ってもいいから!と言う。
もちろんその逆の時は手伝わない。
部会の場所は少し遠くその人が徒歩とわかってるから、近所の人が家まで迎えに行くよと言ってもいいから!と言う。
帰りも同じ。
他にもそういうことは多いです。
その件について、本人は借りを作りたくないと言ってました。
そして、自分はコミュ障だから、必要以上に他人と関わりたくないとも言ってました。
その割には、話がついた事で自分が不利になることがあるも何度も蒸し返して必要以上に他人と関わってると思うんですけどね…。


>義母、人に優しくない人です。
>困ってるの解ってる人に対してもほっとけって感じ。
>同世代のお年寄りにも冷たい。
>子育てで必しになってるママさんにも文句しか言わない。そんな感じの人。
>
>そして、人が優しくすると「何か裏がある」「金でもせびる気か」そんな感じの人。
>
>世の中、優しくない人っていますよね。
>ああいう人は自分も優しくされなくて良いと本当に思ってるんでしょうか?
>困った時があっても自分で解決できると言う、根拠のない自信があるのかな?
トリップパスについて





寒いね
0  名前: 節約 :2016/01/31 23:54
自分一人なのでもったいなくてホットカーペットのみで過ごしています。
関東です
さみ〜
6  名前: ダウン :2016/02/01 18:18
>>1
>自分一人なのでもったいなくてホットカーペットのみで過ごしています。
>関東です
>さみ〜

ファンヒータつけてもひえるので
部屋中で、ダウンコートも着てます

快適です。
7  名前: 裏フリース :2016/02/01 20:34
>>1
裏フリースのナイロンパンツを履いてごらんよ。
めちゃくちゃ温かい。
8  名前: あったかんだから〜 :2016/02/02 16:35
>>1
>自分一人なのでもったいなくてホットカーペットのみで過ごしています。
>関東です
>さみ〜


同じ関東デス。
リビングで一人、お日様にあたりながら、電気ひざ掛けで日中過ごしてます。愛犬もその中に。

エコです。
9  名前: 二分の一運転? :2016/02/02 16:50
>>1
ホットカーペットって節約モードで使わない場合はエアコンと電気代があまり変わらないらしいです。

我が家は全部屋にガス暖房が入っているのだけど、暖房嫌いの娘は湯たんぽ抱いて過ごしてます。エコな子です。
10  名前: フリース :2016/02/02 17:50
>>1
冬の初めあたりにここでどなたかが書いてた
ユニクロのフラッフィーフリースを部屋着にしてる。
ものすごくあったかいよ!
教えてくれた人ありがとう!
トリップパスについて





寒いね
0  名前: 節約 :2016/01/31 03:47
自分一人なのでもったいなくてホットカーペットのみで過ごしています。
関東です
さみ〜
6  名前: ダウン :2016/02/01 18:18
>>1
>自分一人なのでもったいなくてホットカーペットのみで過ごしています。
>関東です
>さみ〜

ファンヒータつけてもひえるので
部屋中で、ダウンコートも着てます

快適です。
7  名前: 裏フリース :2016/02/01 20:34
>>1
裏フリースのナイロンパンツを履いてごらんよ。
めちゃくちゃ温かい。
8  名前: あったかんだから〜 :2016/02/02 16:35
>>1
>自分一人なのでもったいなくてホットカーペットのみで過ごしています。
>関東です
>さみ〜


同じ関東デス。
リビングで一人、お日様にあたりながら、電気ひざ掛けで日中過ごしてます。愛犬もその中に。

エコです。
9  名前: 二分の一運転? :2016/02/02 16:50
>>1
ホットカーペットって節約モードで使わない場合はエアコンと電気代があまり変わらないらしいです。

我が家は全部屋にガス暖房が入っているのだけど、暖房嫌いの娘は湯たんぽ抱いて過ごしてます。エコな子です。
10  名前: フリース :2016/02/02 17:50
>>1
冬の初めあたりにここでどなたかが書いてた
ユニクロのフラッフィーフリースを部屋着にしてる。
ものすごくあったかいよ!
教えてくれた人ありがとう!
トリップパスについて





子どもって・・・
0  名前: セット :2016/02/01 09:40
良くも悪くも
親に似るよね。
12  名前: 悲しい :2016/02/02 16:21
>>11
悪気はないのかもしれないけど。

子供を残して早くに亡くなった人の悪口を言わなくても。

>うちの兄嫁は子供達が幼児の頃に
>亡くなったの。
>実際3歳くらいまでしか育てていない。
>入院だ手術だなんだとバダバタして
>亡くなったから。
>なのに…
>育てていないのに
>兄嫁ソックリだよ。
>頭の良さも似たかもしれないが
>空気の読めないところや
>自分中心じゃないとふてくされるところとか。
>顔も似てるけど表情も。
13  名前: そうかな :2016/02/02 16:28
>>1
>良くも悪くも
>親に似るよね。


あんまりまわりにそういう人いない。

うちも三人、似てないし、別物。
14  名前: ひどい :2016/02/02 16:29
>>11
そんな。。。
15  名前: なるほど :2016/02/02 16:59
>>11
あなたも空気読めないタイプね。

ってことはお子さんも。。。
16  名前: 前にも :2016/02/02 17:29
>>11
その兄嫁さん、乳がんで亡くなった方?
似たような書き込みを前にも見たのでね。

幼い子を残して亡くなって、心残りがない人なんて居ないよ。
あなたが嫌ってた事だけは充分伝わったから、悪口言うのやめたら?
トリップパスについて





子どもって・・・
0  名前: セット :2016/02/01 11:25
良くも悪くも
親に似るよね。
12  名前: 悲しい :2016/02/02 16:21
>>11
悪気はないのかもしれないけど。

子供を残して早くに亡くなった人の悪口を言わなくても。

>うちの兄嫁は子供達が幼児の頃に
>亡くなったの。
>実際3歳くらいまでしか育てていない。
>入院だ手術だなんだとバダバタして
>亡くなったから。
>なのに…
>育てていないのに
>兄嫁ソックリだよ。
>頭の良さも似たかもしれないが
>空気の読めないところや
>自分中心じゃないとふてくされるところとか。
>顔も似てるけど表情も。
13  名前: そうかな :2016/02/02 16:28
>>1
>良くも悪くも
>親に似るよね。


あんまりまわりにそういう人いない。

うちも三人、似てないし、別物。
14  名前: ひどい :2016/02/02 16:29
>>11
そんな。。。
15  名前: なるほど :2016/02/02 16:59
>>11
あなたも空気読めないタイプね。

ってことはお子さんも。。。
16  名前: 前にも :2016/02/02 17:29
>>11
その兄嫁さん、乳がんで亡くなった方?
似たような書き込みを前にも見たのでね。

幼い子を残して亡くなって、心残りがない人なんて居ないよ。
あなたが嫌ってた事だけは充分伝わったから、悪口言うのやめたら?
トリップパスについて





昨日の昼ドラの姑役の声
0  名前: もぐたん :2016/02/01 17:17
昨日から、放送開始になった嵐の涙の姑役の岡まゆみさん、吹き替えの声を使ってましたよね。
外の場面だと、雑音が大きくと音声が取りにくいのか、そういうパターン見かけるけど、あれはスタジオでの撮影だと思うし、風邪か何かで声が出なかったとかそういう事ですか?

岡さんの声だけ浮いててすごく不自然。
でも、出かける息子を送り出すシーンはそうではなかったので、なぜあそこだけ?とすごく疑問です。
1  名前: もぐたん :2016/02/02 08:04
昨日から、放送開始になった嵐の涙の姑役の岡まゆみさん、吹き替えの声を使ってましたよね。
外の場面だと、雑音が大きくと音声が取りにくいのか、そういうパターン見かけるけど、あれはスタジオでの撮影だと思うし、風邪か何かで声が出なかったとかそういう事ですか?

岡さんの声だけ浮いててすごく不自然。
でも、出かける息子を送り出すシーンはそうではなかったので、なぜあそこだけ?とすごく疑問です。
2  名前: はじめて物語 :2016/02/02 09:59
>>1
私もすごく気になった!
口とセリフが微妙にずれているような・・・
岡まゆみさんって、あの声が特徴でしたよね。
好きだったから楽しみにしていたのに。

ほんとう、どうしたんでしょうね?
3  名前: 赤ちゃん :2016/02/02 17:29
>>1
赤ちゃんの泣き声に負けてしまったとか??

このドラマ二回目でどうも駄目・・。
最後だし、どんなのかな?と思ったけど、ドロドロ系ですよね。

花嫁のれんか、タンポポ農場やってほしかったな。
野際さん、のどの調子どうなっただろう。
この間やっていた別の温泉建て直しの二時間ドラマではいつも登場するのに、携帯電話で話してるシーンでそれも全く声も出ない状態でしか触れなかった!
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2569 2570 2571 2572 2573 2574 2575 2576 2577 2578 2579 2580 2581 2582 2583  次ページ>>