納税の義務なら簡単にしろ
-
0
名前:
アホ
:2016/01/29 09:39
-
大体、納税は国民の義務なんだったらもっと分かりやすくすべきだと思わない?
んなの、税金なんて消費税しか接して来た事もない主婦が扶養だとか、難しい事言われたって分からない。
ふるさと納税?何それ。どこに作用して一体何が牛乳何本分得になるのよ?
罪なんか犯したくないのに、複数パートで稼ぎ過ぎたらダメだとか言われてドキドキして、きちんと計算したくてもアホだから分からないってば。
しかも、持ち家を賃貸に出してるから家賃収入あるとか、医療費が10万超えてたり、確定申告って何?
旦那の給料だって、明細どこ見るの?
一体何引かれてるの?毎月引かれてるのに私が働いたら又引かれるの?
で、計算私がするの?確定申告も私が行くの?何持って行くの?
忙しいのに分からないから誰か絵書いてマンガで教えて
-
22
名前:
悪意?
:2016/01/31 08:45
-
>>15
>私は仕事柄、確定申告してるけど、
>まあ1年目なんて「申告の手引き」見ながら税務署の悪意を感じたもんだよ。
それって、2月中旬とかでは?
一年で一番忙しい時期に行ったら相手にされないよ。
一月とかまだ暇な時に聞きに行ったら相手にしてもらえるし
経営者なら、自腹で税理士とか会計士に相談するのも
義務の一部だよ。(帳簿をつける義務があるからね。)
だからね、普通の人が申請する住宅ローン控除とかは丁寧に教えてもらえるよ。
-
23
名前:
還付
:2016/01/31 08:59
-
>>18
>私だって、得したい。自分が働いた分もだけど、主人の稼いで来てくれたお給料を無駄に税金おさめているのかと思うと嫌です。
普通は「だから得する方法を調べる」
じゃないのかな。
調べないということは、得をする可能性を放棄するってこと。
-
24
名前:
わかるー
:2016/01/31 10:44
-
>>22
>>私は仕事柄、確定申告してるけど、
>>まあ1年目なんて「申告の手引き」見ながら税務署の悪意を感じたもんだよ。
>
>それって、2月中旬とかでは?
>一年で一番忙しい時期に行ったら相手にされないよ。
>一月とかまだ暇な時に聞きに行ったら相手にしてもらえるし
>経営者なら、自腹で税理士とか会計士に相談するのも
>義務の一部だよ。(帳簿をつける義務があるからね。)
いや、悪意っていうのはとにかく税務署がくれた「申告の手引き」って30ページくらいのパンフがとにかく難しいって意味。これ見て申告書書けるかっ!ってくらい難しい。
口頭でならわかりやすく教えられるなら、そういう手引書にすりゃいいのにね。
税理士には頼まず、本買って調べて自力で出したよ。(内職に毛が生えた程度の所得税なので)
問題なく無事還付されたからいいけど。
苦戦したのは1回目だけで、2年目からは楽勝。
-
25
名前:
うんでもさ
:2016/01/31 14:03
-
>>12
>この主さんは自分がわからない事を国のせいにして自分なりにわかろうとする努力が足りないんじゃないのかな。それをみてのアホだと思うけどな。
>
>知らないことがあるのは別に恥ずかしい事じゃないよ。完璧にすべてを知ってる人なんてそうそういないだろうし。
>でも自分が無知な事を、「自分がわからないのはわかりにくくしてるやつらのせいだ」なんて言う人はアホだと思う。
税金とか年金とかもっと簡単でわかりやすく出来るけど、わざと国民にわかり辛くしてるんじゃないかと勝手に思ってる。わかるといろいろ不都合なんじゃないかと。
例えば
国民が積み立てた年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が、巨額の運用損を出したと報じられている。
夕刊紙やネットメディアなどが大手証券会社のアナリストの試算などを元に、半ばセンセーショナルに取り上げているもので、第2四半期である7〜9月の3カ月間で8兆〜10兆円の損を出したとしている。
「国民の大事な年金を株式のようなリスクの高い資産で運用していいのか」「丁半博打ではないか」といった声が出て来ることになるだろう。
なんて記事読むとベッキーニュースで隠れてるけどこれって
大変だよね。どうしてくれるんだ!って国民が大々的に抗議していいレベル・・だけど分からないと興味ないわね。
-
26
名前:
同じ
:2016/01/31 15:25
-
>>18
>これでも、並の学校は卒業しているんですが、昔から物事の成り立ちが理解出来なかったりした途端やる気がなくなってしまう性質です。
>
これ、私もだよ
(誰かがやってくれるからー)じゃいやなんだよね
とことん、プロ並に調べあげないと気がすまない
私も宣伝文句に踊らされて電気製品買わないもん
調べると新製品でなくても、中身は同じで激安だったり、良い製品が沢山ある
保険だって、その場では絶対決めない。猶予を貰って調べるし、分からなかったら納得するまで契約出来ないからと説明させるよ
税金はその点、聞く人が特定されてないから難しいよね
分からないから払わないとは許されないし。
貰えるモノは早く欲しいし。
>電気製品を買う時も、電気店の店員より詳しく調べ上げます。
>「お客様にご説明する事は何もありません」とまで言われます。
>
>そう言うのは得意なのですが、例えば、健康保険。
>これ、主婦の皆さんが理解出来て大金払ってるんですか?
>大体、保険と言う物のしくみなんて学校で教えてくれないですよね?
>それに、何の病気もならないで、普通に生活している者からしたら一体何の為に毎月お金を払っているのか意味不明なんですよ。
>それを、大そうに話しされて、主人も難しい顔して「将来の為に必要だ」と言うから、仕方なく毎月支払いしてますが、これに興味持つ為には、相当な数の資料を取り寄せて他社製品と見比べて調べないとダメですよね。
>
>税金だって、「コンピューターが全てしてくれる」と教えて下さった方もいらっしゃいますが、そうだろうとは思います。
>だけど、知りたくないですか??
>おっしゃってる方もいるじゃないですか。
>税金を取る事に関しては親切に教えてくれるのに、こちらが得する情報が分かり難くしてある・・と。
>私もそう感じています。
>
>私だって、得したい。自分が働いた分もだけど、主人の稼いで来てくれたお給料を無駄に税金おさめているのかと思うと嫌です。
>だけど、私が調べようとしても1から全部教えてくれる人なんていません。
>
>そんなの面白くも無いし、興味も持てないから一向に学べないですよね。
>
>国のせい・・・って、当たり前じゃないですか。こんなシステム決めた人が明確なら抗議したいくらいです。
>
>真面目に生きて来て、善良な国民としてきちんと税金を納めているんだから、返ってくる分くらいマンガで説明しろよ!!と思います。
>
>カラーでね。
|